of 8 /8
上 三 川 町 統 計 書 か み の か わ 平成30(2018)年度版

¹ B >1>. >&>0>.>/>6>' º Ø' · >0 ) > è0Ç"g # pp pppppppppp pppppppppp pp >1>6 >1 + ¸ ú ã0Ç ¦ ppp ppppppp pppppppppp pp >1>7 >2 z0[ z i 9 z ¸* xppppppppp pppppppppp pp >2>

  • Author
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Text of ¹ B >1>. >&>0>.>/>6>' º Ø' · >0 ) > è0Ç"g # pp pppppppppp pppppppppp pp >1>6 >1 + ¸ ú ã0Ç...

  • 上 三 川 町

    統 計 書

    か み の か わ

    平成30(2018)年度版

  • 利用にあたって

    1. 本書は、上三川町の町勢全般に関する基礎的な統計資料を収録したものです。

    2. 資料は、各官公署、団体及び本庁各課等からの報告によるもの、または企画課が直接

    調査収集したもので、資料の出所は各表の下部に掲載しました。

    3. 統計表中の「年次」は暦年(1~12 月)を、「年度」は4月から翌年3月までの期間を

    示しています。

    4. 数字の単位は各表の上部右端に記しましたが、一見して明らかなものは省略しました。

    5. 数字の単位未満は、原則として四捨五入、または切り捨てをしました。したがって合

    計の数値と内訳の数値の計が一致しない場合があります。

    6. 統計表中の符号の用法は、次のとおりです。

    「0」……… 単位未満

    「-」……… 該当数値のないもの

    「…」……… 不詳

    「x」……… 発表をさしひかえたもの

    7. 本書に収録した統計資料について、さらに詳細な内容を必要とするとき、あるいは疑

    義がある場合は、企画課情報広報係(℡0285-56-9117)にお問い合わせ

    ください。

  • 町 章

    町章の由来

    「上三川」を1字に抽象化し、円満のうちにも躍動感を表現したもので合併3町村が一つ

    になり飛躍伸展しようとしているものである。

    マスコットキャラクター「かみたん」

    かみたんについて

    「上三川町をイメージして子供からお年寄りまで親しみを持って頂けるキャラクターを

    作ってみました。帽子は町の鳥“白鷺”の形になっています。体には町を流れる鬼怒川や

    田川・江川をイメージして、川と町の花である夕顔、特産品のかんぴょうが描かれていま

    す。」と作者による作品の説明。

    平成24年1月5日開催の「新春のつどい」で図案が初披露され、平成24年7月28

    日開催の「夕顔サマーフェスティバル」において着ぐるみが披露され、現在は各種イベン

    トに出演しています。

  • 位 置

    上三川町は、栃木県南東部で鬼怒川の右岸、首都東京から約 90 ㎞の距離に位置してい

    ます。東は真岡市、西から南にかけて下野市、そして北は宇都宮市の3市に接しています。

    交通は、北関東自動車道をはじめ、町の中央を新4号国道が南北に縦貫し、西端には JR

    東北新幹線・宇都宮線が南北に平行して走っています。

    所在地● 栃木県河内郡上三川町しらさぎ一丁目1番地

    東 経● 139°54′36″

    北 緯● 36°26′22″

    標 高● 67.0m

    面 積● 54.39㎢

    東 西● 8.25㎞

    南 北● 10.50㎞

    周 囲● 53.00㎞

    宇都宮市

    真岡市

    下野市

    上三川町

  • 目 次

    〔1〕 土地・気象

    1 地目別土地面積…………………………………………………………… 1

    2 都市計画用途地域別面積………………………………………………… 1

    3 地価公示価格……………………………………………………………… 2

    4 地価調査価格……………………………………………………………… 2

    5 気象概況…………………………………………………………………… 3

    6 気温………………………………………………………………………… 4

    7 降水量……………………………………………………………………… 5

    〔2〕 人口

    1 人口及び世帯数の推移…………………………………………………… 6

    2 原因別移動人口(人口動態)…………………………………………… 6

    3 5歳階級年齢男女別人口の推移………………………………………… 7

    4 各歳年齢男女別人口………………………………………………………10

    5 年齢3区分別人口及び年齢構成指数の推移……………………………11

    6 昼間人口の推移……………………………………………………………11

    7 通勤・通学人口(15歳以上)…………………………………………12

    〔3〕 労働力・事業所

    1 労働力状態年齢(5歳階級)別15歳以上人口………………………13

    2 産業(大分類)、男女別15歳以上就業者数の推移 …………………14

    3 産業(大分類)、事業所数及び従業者数の推移 ………………………15

    4 産業(大分類)、開設時期別事業所数及び従業者数 …………………16

    〔4〕 農業

    1 経営状態別農家数及び男女別農家人口の推移…………………………19

    2 経営耕地面積規模別農家数………………………………………………19

    3 経営耕地面積の推移………………………………………………………20

    4 家畜飼養戸数・頭羽数……………………………………………………20

    5 販売目的の作物別作付(栽培)経営体数と作付(栽培)面積………21

    6 農業用機械保有台数………………………………………………………22

  • 7 所有別林野面積……………………………………………………………22

    〔5〕 工業

    1 工業の推移…………………………………………………………………23

    〔6〕 商業

    1 卸売業・小売業別商店数、従業者数、

    年間商品販売額及び小売業売場面積の推移…………24

    2 商店街数、事業所数、大規模小売店舗数、大規模小売店舗内事業所数、

    従業者数、年間商品販売額及び売場面積…………25

    3 近隣市町商品別地元購買率………………………………………………26

    〔7〕 上下水道・建設

    1 給水状況の推移……………………………………………………………27

    2 公共下水道普及状況の推移………………………………………………27

    3 町道整備状況の推移………………………………………………………28

    4 橋梁整備状況の推移………………………………………………………28

    5 都市公園の設置状況………………………………………………………29

    6 町営住宅の状況……………………………………………………………29

    7 用途別建築確認申請の推移………………………………………………29

    8 住宅の種類・住宅の所有の推移…………………………………………30

    〔8〕 運輸・郵便

    1 車種別登録自動車数の推移………………………………………………31

    2 郵便局数……………………………………………………………………32

    3 普通通常郵便物・特殊通常郵便物及び荷物……………………………32

    〔9〕 財政

    1 一般会計歳入決算額の推移………………………………………………33

    2 一般会計目的別歳出決算額の推移………………………………………34

    3 一般会計性質別歳出決算額の推移………………………………………35

    4 財政力指数・経常収支比率・実質収支比率及び公債比率の推移……36

    5 特別会計・企業会計の決算状況の推移…………………………………37

    〔10〕 保健・衛生

    1 予防接種実施状況…………………………………………………………38

  • 2 結核検診状況………………………………………………………………38

    3 住民健康診査事業…………………………………………………………39

    4 主要死因別死亡者数………………………………………………………40

    5 ごみ収集処理状況の推移…………………………………………………41

    6 し尿収集処理状況の推移…………………………………………………41

    〔11〕 社会保険

    1 国民健康保険事業状況の推移……………………………………………42

    2 国民健康保険給付状況の推移……………………………………………43

    3 後期高齢者医療の推移……………………………………………………44

    4 介護保険事業実施状況の推移……………………………………………44

    5 国民年金被保険者適用状況の推移………………………………………45

    6 国民年金受給状況の推移…………………………………………………46

    〔12〕 社会福祉

    1 児童手当等支給状況の推移………………………………………………48

    2 保育所等の状況……………………………………………………………48

    3 地域福祉センターの利用状況……………………………………………49

    4 上三川子育て支援センターあったかひろば利用状況…………………49

    5 身体障がい者の登録状況…………………………………………………49

    6 上三川ふれあいの家ひまわり利用状況…………………………………49

    7 上三川いきいきプラザ利用状況…………………………………………50

    8 シルバー人材センター利用状況…………………………………………51

    9 老人福祉センター利用状況………………………………………………51

    〔13〕 教育・文化

    1 幼稚園の状況の推移………………………………………………………52

    2 町立小・中学校の概況……………………………………………………53

    3 公立小学校の状況の推移…………………………………………………54

    4 公立中学校の状況の推移…………………………………………………54

    5 高等学校の状況の推移……………………………………………………55

    6 中央公民館利用状況の推移………………………………………………56

    7 体育施設の利用状況の推移………………………………………………56

  • 8 図書館の利用状況の推移…………………………………………………56

    〔14〕災害・事故

    1 消防団状況の推移…………………………………………………………57

    2 火災発生状況の推移………………………………………………………57

    3 交通事故発生件数等の推移………………………………………………58

    4 救急業務実施状況の推移…………………………………………………58

    〔15〕選挙

    1 選挙投票状況の推移(町長・町議会議員・栃木県知事)……………59

    (県議会議員・衆議院議員・参議院議員)……60

    〔16〕 行政

    1 歴代町長……………………………………………………………………61

    2 歴代助役・副町長…………………………………………………………61

    3 歴代教育長…………………………………………………………………61

    4 歴代町議会議長……………………………………………………………62

    5 歴代町議会副議長…………………………………………………………63