17
カリキュラム開発の概要と ニーズ評価 北村 聖,大西弘高 東京大学大学院医学系研究科 医学教育国際研究センター

01 カリキュラム開発

  • View
    60

  • Download
    1

Embed Size (px)

Citation preview

カリキュラム開発の概要とニーズ評価

北村 聖,大西弘高

東京大学大学院医学系研究科医学教育国際研究センター

カリキュラムの必要性

住民や患者への健康教育,療養指導

医療専門職の学生や若手研修者への指導

これらの計画を立てる上で必要な情報

期間

場所

指導者

カリキュラムはこれらの全体像を示す

教育目標

教育方法

評価

カリキュラム開発モデル

6段階アプローチ(Kernら.1998)

1. 問題の明確化と一般的ニーズ評価

2. 対象学習者のニーズ評価

3.一般目標と個別目標

4. 教育方略

5.カリキュラムの実施

6. 評価とフィードバック

カリキュラムとは?

時間割やスケジュール

シラバス作り

一連の講義内容

カリキュラムの捉え方

カリキュラム:学習者が学びとった内容

カリキュラムは,スケジュールや教育方法だけでなく,患者とのやり取り,耳学問,自己学習内容なども

カリキュラムは教育者のものではなく,学習者のもの→学習者中心性(learner-centeredness)

教科課程 教科外課程学科過程

顕在的カリキュラム(教育課程)

潜在的カリキュラム

教育者側が意図したカリキュラム

学習者が学びとった内容

潜在的カリキュラム

例)A大学医学部では,全人的医療のできる良医育成を謳っていた.しかし,指導者の専門医の中には,総合診療医は能力が低いという発言をする者がいた.

タテマエとホンネのずれがあるとき,学生はどちらを学びやすいか

A. カリキュラム開発のプロセス1. 問題の明確化と一般的ニーズ評価

医学教育カリキュラムの究極の目標は?

教育者の義務

医学界が保ってきた教訓・文化を継承する?

患者や社会,学習者のニーズを満たす

医学教育ニーズは公衆衛生的なニーズとリンクしていることが重要

手順

ニーズ評価の方法

ポリシーレベルの考慮

既存情報

調査

ニーズ評価の方法

(ニーズ) = (現状アプローチ) – (理想アプローチ)

患者 医師 教育者 社会

現状

理想

例: 卒前の医療面接教育(1)

10

患者 医師 教育者 社会

現状

患者に対応する際の態度が悪い医師がいる

多くの医師は,外来での時間不足を嘆いている

医療面接教育の機会は不足している.情報収集は教えても,情報提供や摺り合わせの方法は教えていない

患者の自己決定権を重視する流れがあり,医療面接教育の必要性は増している

理想

全ての医師が患者に適切な態度で接する

全ての医師が適切な医療面接スキルを学ぶ

医療面接教育の範囲を広げ,卒業後に全般的な医療面接スキルを身に付けている

全ての医師が最低限の医療面接スキルを身に付けている

ポリシーレベルの考慮

文部科学省や厚生労働省の意向

学部のミッションやビジョン(時に全学の方向性との葛藤も)

基礎医学・臨床医学・社会医学など学部内のサブグループの力関係

費用対効果:時間,教材,教室等を考慮して十分な効果が得られるか

11

例: 卒前の医療面接教育(2)

政府:医療面接は重要視

学部:臨床寄りの内容であり関係ないと考える教員もいる

模擬患者の準備・コスト・育成や管理を考えると,簡単ではないという管理者もいる

既存情報の利用

論文のエビデンス: PubMed, ERICなど

認証評価の基準

専門家へのコンサルテーション

13

ニーズ評価に向けた調査

情報収集

質的:フォーカスグループ,インタビュー

量的:質問紙法

情報解析

質的,量的双方に研究と同様の方法あり

※ 研究と同レベルの厳密さは不要

※ 調査を通じて関係者が学習する効果は重要

14

2. 対象学習者のニーズ評価

学習者が受け入れてくれるか

デマンド(要求)ニーズ

15

考慮すべき内容

これまでの教育・学習や経験

既に獲得された知識・態度・スキル

現状のパフォーマンスや行動

学習者が認識している不足部分・ニーズ

好き嫌い

16

グループディスカッションのテーマ

各グループで,取り組みたいカリキュラムを一つ選んで下さい.

そのカリキュラムについて,一般的なニーズ評価,学習者に受け容れられるかについて吟味して下さい.

どのようなリソース(人,物,場所,資金)が必要になりそうか列挙して下さい.