13
AHP にににににににに ににににににににににににににに にににに09-1-019-0165 にに にににに

AHP による近畿大学 の 野球 サークルの選択に 関する 分析

  • Upload
    qiana

  • View
    56

  • Download
    0

Embed Size (px)

DESCRIPTION

AHP による近畿大学 の 野球 サークルの選択に 関する 分析. 学籍番号: 09-1-019-0165 氏名:片岡朋也. AHP( 階層分析法 ) とは. 人間 の主観的 判断を 数学的に分析した 意思 決定手法. 目的 ・近大野球サークルに入る上で合理的な選択とは? ・サークルには何が求められているのか? 意義 ・ 近畿 大学生の野球サークル 選択 の参考に。 ・サークル内部の改善。 ・サークルの PR 方法の修正。. 概要 評価基準は人、強さ、活動頻度、環境の四点 - PowerPoint PPT Presentation

Citation preview

Page 1: AHP による近畿大学 の 野球 サークルの選択に 関する 分析

AHPによる近畿大学の野球サークルの選択に関する分析 学籍番号: 09-1-019-0165

氏名:片岡朋也

Page 2: AHP による近畿大学 の 野球 サークルの選択に 関する 分析

AHP(階層分析法 )とは

人間の主観的判断を数学的に分析した意思決定手法

Page 3: AHP による近畿大学 の 野球 サークルの選択に 関する 分析

目的・近大野球サークルに入る上で合理的な選択とは?・サークルには何が求められているのか?

意義・近畿大学生の野球サークル選択の参考に。・サークル内部の改善。・サークルの PR方法の修正。

Page 4: AHP による近畿大学 の 野球 サークルの選択に 関する 分析

概要評価基準は人、強さ、活動頻度、環境の四点代替案 (サークル )は BROCKS、GOLDEN SHINE、 PHOENIX48、 DIXIEの四点で行う。評価基準、代替案それぞれで一対比較によるアンケートを行い、平均値をそれぞれの決定値とする。最後に評価の総合化を行いグラフ化し、比較を行い結果とする。方法AHP(階層分析法 )を用いて分析する。 (以下の順序 )

1.問題の設定2.評価基準の設定3.サークルの設定4.各サークルの説明5.一対評価6.重みの算出7.まとめ

Page 5: AHP による近畿大学 の 野球 サークルの選択に 関する 分析

1.問題の設定近畿大学の生徒 (新入生、在校生含む )が野球サークルへの入部を希望する際、最も心を満たしてくれる野球サークルはどこか。2.評価基準の設定

人 強さ 活動頻度 環境人 チームの強さ 練習回数 規模雰囲気 部員のレベル 飲み会回数 歴史

    イベント回数、内容

マネージャーの有無

      ユニフォーム      活動場所

Page 6: AHP による近畿大学 の 野球 サークルの選択に 関する 分析

3.サークルの設定・BROCKS ・GOLDEN SHINE・ PHOENIX48 ・DIXIE   という4つサークルを選出。

図1:階層図

野球サークルの選択

活動頻度

PHOENIX48 DIXIE GOLDEN SHINE BROCKS

強さ 人 環境

Page 7: AHP による近畿大学 の 野球 サークルの選択に 関する 分析

4.各サークルの説明人、雰囲気:良好。先輩、後輩同士も仲が良い強さ:今回の近大リーグで 3位。近畿大学の野球サークル16チーム中でも上位である。練習回数:週 1.5。飲み会回数: 2か月 1.5回、後は部員同士で飲みに行くことが多い。イベント:遠征、スノボー、文化祭出店と様々。部員のレベル:初心者から上級者まで様々。10段階で総合的に考えると 6~ 7ぐらい。規模:部員数約 25名歴史: 2009年結成。なお私が友人と創設したチームである。マネージャー: 7人活動場所:大阪全域                      

人、雰囲気:個性が強い。試合後のミーティングを大事にしている。仲は良いが野球重視。強さ:今回近大リーグ優勝。関西大会1位。東西大会 1位。すなわち日本一。練習回数:週 1.5。朝練も行っている。飲み会回数:ほぼなし。イベント:ほぼなし。野球遠征のみ。部員のレベル:近大ではトップ。全国クラス。規模:部員数約 17名。少数精鋭。歴史: 2010年結成。マネージャー:なし。活動場所:大阪全域      

BROCKS

GOLDEN SHINE

Page 8: AHP による近畿大学 の 野球 サークルの選択に 関する 分析

人、雰囲気:最高。部員同士も関係良好。強さ:今回近大リーグ 2位。自己分析では普通練習回数:なし。飲み会回数:全体では年 4回くらい。個々では毎週どこかで飲み会あり。イベント:全体的に特になし。合コンは多い。部員のレベル: 10段階で 7ぐらい。規模:部員数約 40人。歴史: 2010年結成。マネージャー:約 10人活動場所:大阪全域

人、雰囲気:雰囲気はあんまり。強さ:今回近大リーグ 4位練習回数:週 1回飲み会回数: 3か月に一回イベント:一年で飲み会 3回、遠征 4回で合計 7回部員のレベル: 10段階で 3ぐらい規模:部員数約 40人歴史: 2010年結成マネージャー:約 15人活動場所:金岡公園 (長瀬駅近くの野球グラウンド )

PHOENIX48

DIXIE

Page 9: AHP による近畿大学 の 野球 サークルの選択に 関する 分析

5.6.一対評価、重みの算出●アンケート詳細年齢→ 18~ 22歳職業→近畿大学生サンプル数: 23 実施場所:校内、グラウンド、自宅 etcアンケートは評価基準に対するものとサークルに対するものの2種類。※アンケート結果は集計し、平均の値を評価値と設定する。

野球サークルに関する一対比較左の項目が圧倒的に重要

中間

左の項目がうんと重要

中間

左の項目がかなり重要

中間

左の項目が少し重要

(中間)

左右同じくらい重要

中間

)右の項目が少し重要

中間

右の項目がかなり重要

中間

右の項目がうんと重要

中間

右の項目が圧倒的に重要

9 8 7 6 5 4 3 2 1 1/ 2 1/ 3 1/ 4 1/ 5 1/ 6 1/ 7 1/ 8 1/ 9人 強さ人 活動頻度人 環境強さ 活動頻度強さ 環境

活動頻度 環境

Page 10: AHP による近畿大学 の 野球 サークルの選択に 関する 分析

結果①評価基準に対する重み (重要度 )

表 2:重み (重要度 )を求めた結果

順番で重要度を並べると、①人②活動頻度③強さ④環境になる。

  人 強さ 活動頻度 環境 重み人 1 3 2 5 0.477

強さ 1/3 1 1/2 2 0.154

活動頻度 1/2 2 1 4 0.288

環境 1/5 1/2 1/4 1 0.081

良高 9 悪高 1/9良大 7 悪大 1/7良中 5 悪中 1/5良小 3 悪小 1/3

※表 1:サークル選択における評価値

Page 11: AHP による近畿大学 の 野球 サークルの選択に 関する 分析

結果②表 3:集計表 (各サークルの評価項目ごとの重要度をまとめた )

表4:総合評価値 (階層に従い積み上げ計算後 )

評価基準の重み 0.477 0.154 0.288 0.081

  人 強さ 活動頻度 環境BROCKS 0.328 0.105 0.592 0.376GOLDEN SHINE

0.154 0.604 0.216 0.158

PHOENIX480.463 0.236 0.075 0.121

DIXIE 0.055 0.054 0.117 0.346総合化 人 強さ 活動頻度 環境 総合評価値BROCKS 0.1565 0.0162 0.1705 0.0305 0.3736GOLDEN SHINE 0.0735 0.0930 0.0622 0.0128 0.2415PHOENIX48 0.2209 0.0363 0.0216 0.0098 0.2886DIXI 0.0262 0.0083 0.0337 0.0280 0.0963

Page 12: AHP による近畿大学 の 野球 サークルの選択に 関する 分析

総合結果

図 5:総合結果のグラフ化結果、総合的に考えると、選択するサークルは BROCKSということになる。ただ、「人」という要素のみを重要視した場合、 PHOENIX48。「強さ」という要素のみを重要視した場合、 GOLDEN SHINEという別の結果が生まれることが分かる。

BROCKS

GOLDEN SHINE

PHOENIX48

DIXI

0.0000 0.0500 0.1000 0.1500 0.2000 0.2500 0.3000 0.3500 0.4000

人強さ活動頻度環境

Page 13: AHP による近畿大学 の 野球 サークルの選択に 関する 分析

7.まとめ野球サークルの選択において重要視される要素が、①「人」②「活動頻度」③「強さ」④「環境」という順番であったということ。 (他のスポーツ系サークルへも応用可 )→サークルへの勧誘を行う場合、「強さ」を前面に押し出した勧誘方法 (ビラの内容など )よりも、「人」の良さや、「活動頻度」を押し出した方が効果的ということが推察できる。提案例・練習見学の際、厳しい練習風景やうまい先輩ばかりをフォーカスするより、楽しさを重視した練習や、あまりうまくない先輩もアピールする。新入生を積極的に練習に参加させたり、新入生に対し先輩を一人付けるなどし、新入生と先輩の接点を増やす。などなど。