39
株式会社日新テクニカ ホームページ:http://www.nissin-tech.com メール:[email protected] 1 Cortex-M3/LPC1768 開発キット ARM7/LPC23xx シリーズ のアップデータ版 株式会社日新テクニカ http://www.nissin-tech.com [email protected] 2010/2/2 copyright@2010

Cortex-M3/LPC1768 - ARM自宅サーバkanebebe.dip.jp/download/kanebebe-download/LPC1xxx/LPC...• 全てのARM(ARM7, ARM9, Cortex-M3, XSCALE)マイコンをデバッグ • ARM 標準2X10

  • Upload
    lamdan

  • View
    232

  • Download
    2

Embed Size (px)

Citation preview

株式会社日新テクニカ

ホームページ:http://www.nissin-tech.com メール:[email protected] 1

Cortex-M3/LPC1768 開発キット

ARM7/LPC23xx シリーズ のアップデータ版 株式会社日新テクニカ

http://www.nissin-tech.com

[email protected]

2010/2/2

copyright@2010

株式会社日新テクニカ

ホームページ:http://www.nissin-tech.com メール:[email protected] 2

第一章 Cortex-M3/LPC1768 開発キットの概要.................................................................3 第二章 初体験 ......................................................................................................................5 第三章 RS232 で書き込み .................................................................................................12

3.1 書き込みツールのインストール .............................................................................12 3.2 書き込み ...................................................................................................................17

第四章 USB Open Linkで書き込む...................................................................................19 第五章 サンプルの紹介 ......................................................................................................24

5.1 Code¥keil¥USBCDC ..........................................................................................24 5.2 CODE¥Keil¥USBHID........................................................................................24 5.3 CODE¥keil¥USBMem .......................................................................................26 5.4 Code¥keil¥USBAudio ........................................................................................26 5.5 Code¥keil¥USBHostLite(ホスト機能) ...............................................................27 5.6 CODE¥MCB1700¥RL¥TCPnet¥Http_demo....................................................27 5.7 CODE¥MCB1700¥RL¥FlashFS¥ Http_upload ...............................................28 5.8 CODE¥MCB1700¥RL¥TCPnet¥Telnet_demo .................................................31 5.9 CODE¥MCB1700¥RL¥TCPnet¥DNS_demo....................................................33 5.10 CODE¥MCB1700¥RL¥FlashFS¥SD_File........................................................33 5.11 CODE¥MCB1700¥RL¥CAN¥CAN_Ex1...........................................................34 5.12 初心者ためのサンプル ......................................................................................34 5.13 オーペンソースのIPスタック(CODE¥uip_webserver_src).............................34

第六章 開発ツールKEILのインストール ...........................................................................35 6.1 インストール.............................................................................................................35 6.2 コンフィグ ...............................................................................................................36

※ 使用されたソースコードはhttp://www.nissin-tech.com/

からダウンロードできます。

※ この文書の情報は、事前の通知なく変更されることがあり

ます。

※ (株)日新テクニカの書面による許可のない複製は、いかな

る形態においても厳重に禁じられています。

株式会社日新テクニカ

ホームページ:http://www.nissin-tech.com メール:[email protected] 3

第一章 Cortex-M3/LPC1768 開発キットの概要

DC 5V

CAN2

CAN1

LED×8

SD CARD 128x64 LCD

UART1

UART0

EEPROM

24C04

10/100M Ethernet DP83848 JTAG RESET KEY LM386

USB Host

USB

Device SP2526 USB OTG LPC1768

CPU プロセッサー

• Cortex-M3 コアを採用した NXP の LPC1768、周波数 72MHz。ARM7/LPC2368と pin-to-pin コンパチ、直接替換できます。LPC23xx シリーズのソフトウェアを少

し直せば、そのまま動けます

メモリ

• 512kB フラッシュメモリ • 64kB SRAM • 16kB SRAM for Ethernet • 16kB SRAM for USB

株式会社日新テクニカ

ホームページ:http://www.nissin-tech.com メール:[email protected] 4

• 4kbit EEPROM(24C04)

周辺機能

• 10M/100M Ethernet × 1 • USB2.0 device/host/OTG • RS-232 × 2 • JTAG/ICE • CAN2.0 × 2 • SD カードソケット • DA オーディオアンプ(LM386) • AD テスト用可変抵抗 • I2C EEPROM • ユーザーLED × 8 • 割り込みテスト用ユーザボタン × 1

外形寸法

• 外形寸法: 133×90(mm) ※突起物は除く

供給電源

• 5VDC 電源、プラグ 2.1mmφ、極性はセンタープラス です。電源指示

LED 付き

株式会社日新テクニカ

ホームページ:http://www.nissin-tech.com メール:[email protected] 5

第二章 初体験 このサンプルは CODE¥MCB1700¥RL¥TCPnet¥Http_demo です。

LAN ケ

ーブル 5V 電源プラ

グ 2.1mmφ

LPC1768 ボードにあるウェブサーバのサンプルを書き込みました。5V電源を挿入すると

(USB-Bポートで給電可)、みどりのLEDが点滅していることが見えます。LANケーブルで

LPC1768 を繋いで、パソコン側でブラウザーを開きって、LPC1768 ボードのドメイン

(http://mcb1700)を入力してください。

株式会社日新テクニカ

ホームページ:http://www.nissin-tech.com メール:[email protected] 6

初めの接続するとき、ユーザー名 admin を入力して、パスワードなし、「OK」ボタンを押

してください。 LPC1700 ボードのホームページが見えます。

メニューの「Network」を選択すると

株式会社日新テクニカ

ホームページ:http://www.nissin-tech.com メール:[email protected] 7

LPC1768 ボードの IP アドレスなどのパラメータが見えます。 メニューの「System」を選択すると

株式会社日新テクニカ

ホームページ:http://www.nissin-tech.com メール:[email protected] 8

ユーザーのパスワードを変更することができます。 メニューの「LED」を選択すると

株式会社日新テクニカ

ホームページ:http://www.nissin-tech.com メール:[email protected] 9

LPC1768 ボードの LED が遠隔制御できます。 メニューの「AD」を選択すると

株式会社日新テクニカ

ホームページ:http://www.nissin-tech.com メール:[email protected] 10

AD の可変抵抗の状態が見えます。可変抵抗を回しながら、ブルーバーを見てください。 メニューの「Language」を選択すると

株式会社日新テクニカ

ホームページ:http://www.nissin-tech.com メール:[email protected] 11

ブラウザーはどんな言語を使いますか。LPC1768 ボードは分かります。 メニューの「Statistics」を選択すると

株式会社日新テクニカ

ホームページ:http://www.nissin-tech.com メール:[email protected] 12

だれは LPC1768 ボードを繋ぐことが分かります。

第三章 RS232 で書き込み

3.1 書き込みツールのインストール

新版 RS232 書き込みツールをダウンロードします。 http://www.flashmagictool.com/download.html&d=FlashMagic.exe FlashMagic.exe を実行すると、書き込みツールをインストールします。

株式会社日新テクニカ

ホームページ:http://www.nissin-tech.com メール:[email protected] 13

「Next」ボタンを押すと、英文のライセンスが出てきます。同意できる場合は、「I accept the agreement」を選択して、「Next」ボタンを押します。

株式会社日新テクニカ

ホームページ:http://www.nissin-tech.com メール:[email protected] 14

インストール先フォルダを変更せず、そのまま進んでください。

メニュー・フォルダも変更せず、そのまま進んでください。

株式会社日新テクニカ

ホームページ:http://www.nissin-tech.com メール:[email protected] 15

そのまま進んでください。

インストール前の確認、「install」ボタンを押してください。

株式会社日新テクニカ

ホームページ:http://www.nissin-tech.com メール:[email protected] 16

インストール中の画面です。

後に「Finish」をクリックすると、ウィザードが閉じてインストールが終了します。

株式会社日新テクニカ

ホームページ:http://www.nissin-tech.com メール:[email protected] 17

3.2 書き込み

Windows のメニュー「スタート」 「Flash Magic」「Flash Magic」を選択してください

次の設定が必要です。

株式会社日新テクニカ

ホームページ:http://www.nissin-tech.com メール:[email protected] 18

「Device…」に使用のプロセッサーを選択します。 「Browse…」ボタンで書き込みファイル(*.hex)を選択します。 「Start」ボタンを押すと、書き込み開始させます。

株式会社日新テクニカ

ホームページ:http://www.nissin-tech.com メール:[email protected] 19

第四章 USB Open Link で書き込む

• JTAG/ICE 高速 USB2.0 インターフェースの JTAG • 全ての ARM(ARM7, ARM9, Cortex-M3, XSCALE)マイコンをデバッグ • ARM 標準 2X10 ピン JTAG コネクタと 2X5 ピン JTAG コネクタ使用 • 電圧 1.2~5V DC で動作している ARM ターゲットをサポート • 高 JTAG 速度 12MHz • ダウンロード速度 ARM7:600KB/s, ARM9:550KB/s, DCC:800KB/s • 三つの JTAG ケーブル付け(10 ピン, 20 ピン, 20 ピン 2mm-2.54mm 変換 • ARM シリーズ Flash の書き込み • RDI インタフェース、IAR,ADS,KEIL,WINARM,RealView などの開発環境

で使えます。 • OpenOCD(オーペンソース)デバッグも使用可能

USB Open Link の 新ドライバとソフトをこちらからダウンロードしてください。 http://www.segger.com/cms/jlink-software.html 「J-Flash ARM」というツールを開きます。

株式会社日新テクニカ

ホームページ:http://www.nissin-tech.com メール:[email protected] 20

メニュー「Options」 「Project settings…」を選択し、

株式会社日新テクニカ

ホームページ:http://www.nissin-tech.com メール:[email protected] 21

使用されたマイコンチップを選択して、「Ok」ボタンを押します。

メニュー「Files」 「Open…」を選択し、

株式会社日新テクニカ

ホームページ:http://www.nissin-tech.com メール:[email protected] 22

書き込みのファイルを選択します。

Open link とターゲットを繋ぐ、電源を投入します。メニュー「Target」 「Connect」を

選択し、

このような情報が出たら、成功します。

株式会社日新テクニカ

ホームページ:http://www.nissin-tech.com メール:[email protected] 23

メニュー「Target」 「Auto」で書き込み開始します。

書き込み中…

書き込み完了

株式会社日新テクニカ

ホームページ:http

第五章 サンプルの紹介

5.1 Code¥keil¥USBCDC

※ USB デバイス機能をテストする時、JP1/JP2 のジャンパーを「D」

に設定してください。

USB 仮想シリアルポートのサンプルです。ドライバは同じフォルダにあります。使い方は

普通の RS232 ポートと同じです。

ARM9/2440A シリーズ A

弊社の uClinux/Linバがありますので、

5.2 CODE¥Keil¥

HID デバイスとして

C:¥Keil¥ARM¥Ut

KaneBeBe II

://www.nissin-tech.com メール:[email protected] 24

RM7TDMI/44B0

ux を搭載する ARM7/ARM9 シリーズボードには CDC クラスのドライ

直接使えます。

USBHID

認識されます。 ilities¥HID_Client¥Release¥HIDClient.exe を実行します。

株式会社日新テクニカ

ホームページ:http://www.nissin-tech.com メール:[email protected] 25

「Device」に「LPC17xx USB HID」というデバイスを選択してください。 「Outputs(LEDs)」にボードの LED をコントローラできます。

J9 のジャンパーを「INT」に設定して、S2 ボタンを押すと、「Inputs(Buttons)」が変化し

ます。

HID の使い方は C:¥Keil¥ARM¥Utilities¥HID_Client を参照してください。

株式会社日新テクニカ

ホームページ:http://www.nissin-tech.com メール:[email protected] 26

5.3 CODE¥keil¥USBMem

LPC1768 の内蔵 SRAM は USB メモリとして使えます。

5.4 Code¥keil¥USBAudio

LPC1768 ボードは USB オーディオデバイスとして使えます。サンプルを LPC1768 ボード

に書き込んだ後、LPC1768 ボードはパソコンを USB ケーブルで繋ぐと、LPC1768 ボード

が USB オーディオデバイスとして認識されます。

株式会社日新テクニカ

ホームページ:http://www.nissin-tech.com メール:[email protected] 27

スピーカーを

繋ぐケーブル

音のボリ

ューム

パソコンを繋ぐ

USB ケーブル

Windows である音声ファイルをプレイすると、LPC2388 ボードのスピーカーはこの音声を

放送します。聞いてみます。

5.5 Code¥keil¥USBHostLite(ホスト機能)

※ USB ホスト機能をテストする時、JP1/JP2 のジャンパーを「H」に

設定してください。

このサンプルは USB メモリを認識して、USB メモリの情報を UART0 で送信します。

UART0 のボーレットは 57600 です。通信の時、J9 のジャンパーを抜いてください。

5.6 CODE¥MCB1700¥RL¥TCPnet¥Http_demo

デフォルトのサンプルです。

株式会社日新テクニカ

ホームページ:http://www.nissin-tech.com メール:[email protected] 28

5.7 CODE¥MCB1700¥RL¥FlashFS¥ Http_upload

HTTP でファイルを LPC1768 ボードの SD カードにアップロードします。 パソコン側でブラウザーを開きって、LPC1768 ボードのドメイン(http://mcb1700)を入力

してください。

初めの接続するとき、ユーザー名 admin を入力して、パスワードなし、「OK」ボタンを押

してください。

株式会社日新テクニカ

ホームページ:http://www.nissin-tech.com メール:[email protected] 29

「List Directory」で SD カードのファイルをリストします。

株式会社日新テクニカ

ホームページ:http://www.nissin-tech.com メール:[email protected] 30

株式会社日新テクニカ

ホームページ:http://www.nissin-tech.com メール:[email protected] 31

「File Upload」でファイルをアップロードします。

5.8 CODE¥MCB1700¥RL¥TCPnet¥Telnet_demo

telnet サーバサンプルです。

株式会社日新テクニカ

ホームページ:http://www.nissin-tech.com メール:[email protected] 32

コンソールで「telnet mcb1700」コマンドを入力します。

「Username」は“admin”、「Password」はなし。

株式会社日新テクニカ

ホームページ:http://www.nissin-tech.com メール:[email protected] 33

「help」で全てのコマンドをリストします。

5.9 CODE¥MCB1700¥RL¥TCPnet¥DNS_demo

DNS サンプルです。次のサイトを IP アドレスを DNS で取得し、シリアルポートで送信し

ます。ボーレットは 115200 です。 "www.google.com", "www.keil.com", "www.microsoft.com", "www.yahoo.com", "www.notexisting.site"

5.10 CODE¥MCB1700¥RL¥FlashFS¥SD_File

このサンプルは SD カードを認識して、SD カードの情報を UART1 で送信します。UART1のボーレットは 115200 です。

株式会社日新テクニカ

ホームページ:http://www.nissin-tech.com メール:[email protected] 34

5.11 CODE¥MCB1700¥RL¥CAN¥CAN_Ex1

LPC1768ボードは二つの

CAN ポートがあります。

このサンプルは CAN1 で

可変抵抗の位置を発送し

ます。CAN2 で受信して、

LED で可変抵抗の状態を

表示します。 可変抵抗を回すと、LEDの状態が変化します。

LED の変化

が見えます

可変抵抗を回すと

信号線でCAN1と

CAN2 を繋ぐ

5.12 初心者ためのサンプル

CODE¥Keil¥GPIO 簡単な LED 点灯サンプルです。 CODE¥Keil¥UART 割り込みで UART0/UART1 テスト用のサンプルです。 CODE¥Keil¥EXTINT 外部割込みサンプルです。使う時、J9 のジャンパーは「INT」側に設定してください。S2ボタンは外部割込みボタンです。

5.13 オーペンソースの IP スタック(CODE¥uip_webserver_src)

Main 関数の始めの部分、IP アドレスを設定します。

株式会社日新テクニカ

ホームページ:http://www.nissin-tech.com メール:[email protected] 35

IP アドレスは 192.168.1.105 です。ブラウザーでこの IP アドレスを開きと、

第六章 開発ツール KEIL のインストール

6.1 インストール

順番で MDK403.exe、rlarm401.exe,rlarm401.exe をインストールしてください。 これらの開発ツール KEIL のデモ版です。Keil 社からのライセンスが必要です。ライセン

スがなければ、プログラムのサイズ制限があります。 ※ Keil社の日本代理店はhttp://axe-inc.co.jp/

株式会社日新テクニカ

ホームページ:http://www.nissin-tech.com メール:[email protected] 36

6.2 コンフィグ

あるプロジェクトを開きます。「Target Options」を押します。

次の画面が出てきます。

「Debug」タブを選択し、使っている JTAG を選択します。Open-Link の場合は、Cortex-M3 J-LINK を選びます。

株式会社日新テクニカ

ホームページ:http://www.nissin-tech.com メール:[email protected] 37

「Utilities」タブを選択し、書き込みツールを選択します。Open-Link の場合は、Cortex-M3 J-LINK を選びます。「Settings」ボタンを押します。

「Add」ボタンで LPC17xx を添加します。

株式会社日新テクニカ

ホームページ:http://www.nissin-tech.com メール:[email protected] 38

LPC17xx を添加しました。

株式会社日新テクニカ

ホームページ:http://www.nissin-tech.com メール:[email protected] 39

「Debug」タブを選択し、「JTAG」と周波数 500KHz に設定します。

現在、「Dowmload to Flash Memory」でプログラムをダウンロードできます。