4
平成29年度 学校アクションプランとその評価 重点課題 学習意欲の向上、主体的な学習態度の育成(検定・資格試験の受験) 学習活動 達成目標 ・各種検定・資格試験の受験率 150 %(一人平均の受験数 1.5 評価 重点課題 就労意識の向上と保護者への啓発 進路支援 達成目標 ・就業体験時における自己評価が前回よりアップした生徒の割合 100 評価 ・進路講話等、保護者向けの進路学習会における保護者の参加率 50 重点課題 校内の教員を講師として学び合う自主研修会の実施 その他 達成目標 ・校内の教員が講師となって行う自主研修会を年 6 回以上 評価 ・自主研修会に 2 回以上参加した教員の割合 80 %以上 「学校」という畑 教頭 清水克人 時の経つのは早いもので、平成29年度卒業証書・修了証書授与式を明日に控え、 1年間の大きな区切りを迎えております。保護者の皆さまにとってもこの1年間、 様々な変化や激動のなかで、子供たちの成長がみられたことと思います。 さて、趣味で家庭菜園をしている人のことをよく耳にしますが、私も以前、30 種類以上の野菜や果物を育てていました。始めた頃は、本や web 、テレビ等で知識を 得、何度も失敗しながら、次こそはと毎年チャレンジしていました。野菜類は、た だ肥料をあげれば良いというものではなく、種や苗が必要としているとき、必要な 量や種類の肥料を与えなければ実がなりませんし、大きくも美味しくもなりません。 必要以上に与えると、自分の力で大きくなろうとする妨げになります。上手く育た ないときは理由を考え、調べ、人に聞いては繰り返し試すことで、少しずつスーパ ーに並んでいるような野菜ができるようになったものです。 「学校」という土壌で必要な栄養素を吸収し、仲間と共に自らの力でたくましく 成長している子供たちの姿は、教育の役割を担っている私たちにとって、この上な い喜びです。また、適切な時期に適切な指導・支援を提供することは、子供たちの 更なる飛躍に欠かせないものです。これからも、子供一人一人への適切な関わりの 中で、得意な面やストロングポイントをどんどん伸ばしてあげたいと思います。 本校は、昨年末から始まった聴力測定室等改修工事がまもなく終了します。今後 は、リニューアルした聴力測定室や自立活動室をフルに活用し、県東部を中心とし た聴覚障害教育のセンター的役割を今まで以上に充実・発展していく所存です。来 年度も、保護者の皆様や地域・関係機関の皆様とより一層の連携を築いていけたら と願っております。どうぞよろしくお願いいたします。 学校だより 富山県立富山聴覚総合支援学校 富山県富山市下奥井1-9-56 TEL (076)441-9172 FAX (076)441-9188 E-mail toyamat-ed@tym.ed.jp URL http://www.tym.ed.jp/sc370/ 平成30年3月12日発行 第3号

web http://www.tym.ed.jp/sc370/ 平成30年3月12日発行 第3号 <まめまき会> 2月2日にまめまき会をしました。鬼が登場すると、子供たちは身構えて

  • Upload
    lamdang

  • View
    217

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

平成29年度 学校アクションプランとその評価

重点課題 学習意欲の向上、主体的な学習態度の育成(検定・資格試験の受験)

学習活動 達成目標 ・各種検定・資格試験の受験率 150 %(一人平均の受験数 1.5) 評価

重点課題 就労意識の向上と保護者への啓発

進路支援 達成目標 ・就業体験時における自己評価が前回よりアップした生徒の割合 100 % 評価

・進路講話等、保護者向けの進路学習会における保護者の参加率 50 % B

重点課題 校内の教員を講師として学び合う自主研修会の実施

その他 達成目標 ・校内の教員が講師となって行う自主研修会を年 6 回以上 評価

・自主研修会に 2 回以上参加した教員の割合 80 %以上 A

「学校」という畑

教頭 清水克人

時の経つのは早いもので、平成29年度卒業証書・修了証書授与式を明日に控え、

1年間の大きな区切りを迎えております。保護者の皆さまにとってもこの1年間、

様々な変化や激動のなかで、子供たちの成長がみられたことと思います。

さて、趣味で家庭菜園をしている人のことをよく耳にしますが、私も以前、30

種類以上の野菜や果物を育てていました。始めた頃は、本や web、テレビ等で知識を得、何度も失敗しながら、次こそはと毎年チャレンジしていました。野菜類は、た

だ肥料をあげれば良いというものではなく、種や苗が必要としているとき、必要な

量や種類の肥料を与えなければ実がなりませんし、大きくも美味しくもなりません。

必要以上に与えると、自分の力で大きくなろうとする妨げになります。上手く育た

ないときは理由を考え、調べ、人に聞いては繰り返し試すことで、少しずつスーパ

ーに並んでいるような野菜ができるようになったものです。

「学校」という土壌で必要な栄養素を吸収し、仲間と共に自らの力でたくましく

成長している子供たちの姿は、教育の役割を担っている私たちにとって、この上な

い喜びです。また、適切な時期に適切な指導・支援を提供することは、子供たちの

更なる飛躍に欠かせないものです。これからも、子供一人一人への適切な関わりの

中で、得意な面やストロングポイントをどんどん伸ばしてあげたいと思います。

本校は、昨年末から始まった聴力測定室等改修工事がまもなく終了します。今後

は、リニューアルした聴力測定室や自立活動室をフルに活用し、県東部を中心とし

た聴覚障害教育のセンター的役割を今まで以上に充実・発展していく所存です。来

年度も、保護者の皆様や地域・関係機関の皆様とより一層の連携を築いていけたら

と願っております。どうぞよろしくお願いいたします。

学校だより富山県立富山聴覚総合支援学校 富山県富山市下奥井1-9-56

TEL (076)441-9172 FAX (076)441-9188

E-mail toyamat-ed@tym.ed.jp

URL http://www.tym.ed.jp/sc370/

平成30年3月12日発行

第3号

<まめまき会>

2月2日にまめまき会をしました。

鬼が登場すると、子供たちは身構えて

いましたが、すぐに「鬼は外 福は内」

と元気に豆をまき始めました。年少組

も鬼に近づいてまきました。「痛い、

痛い」と鬼が逃げていくと、子供たち

は「やったー」と大喜びしていました。

年中組は、昨年鬼を怖がっていまし

たが、「(鬼

に ) 豆 を

ぶ つ け た

よ 」「( 年

少 組 を )

守ったよ」

幼 稚 部 と、自分の頑張りをいろいろな人に話

していました。子供たちの成長を感じ

られる会になりました。

<雪遊び>

雪が積もると子供たちは大喜び。「雪

合戦したいな」「大きい雪だるまを作

るよ」とわくわくしながら話してくれ

ます。

晴天時にそり遊びをしました。雪の

グラウンドでそりを持って歩き、築山

から何度も滑りました。とても寒い日

でしたが、気持ちよく体を動かしまし

た 。

たくさんの

声援を受け

ながら、練

習の成果を

発揮しまし

た。

<計算大会・漢字大会>

1月23日には計算大会、2月15

日には漢字大会を行いました。子供た

ちは、日頃の学習の成果を存分に発揮

しようと、真剣な面持ちで答案用紙に

向かいま

した。

<なわとび大会>

2月1日に、なわとび大会をしまし

た。子供たちは、1月から体育の時間

や休み時間、朝活動の時間を使ってい

ろいろな跳び方にチャレンジしてきま

した。以前にはできなかった跳び方が

できるようになったり、回数を多く跳

べるようになったりし、「なわとびが

んばり表」に○をもらって、さらに上

級を目指して頑張りました。当日は、

学習参観

日だった

こともあ

り、子供

たちは、

小 学 部

<書き初め大会 1月9日(火)>

気持ちも新たに新年の恒例行事とし

て一字一字に思いを込め筆を走らせま

した。2年は「白き雷鳥」3年は「温

故知新」の課題に取り組み、見事な作

品が集結しました。

中 学 部 <百人一首大会 1月23日(火)>

34首を選

択し臨んだ2

チームでの対

抗戦。激しい

熱戦が繰り広

げられました。

<弁論大会 2月1日(木)>

日頃感じていることや思い出等、聞

く人に自分の考えが伝わるように原稿

にまとめ発表しました。友達の新たな

一面に触れた貴重な時間でした。

<課題研究発表会>

2月14日(水)、専門科目「課題

研究」の授業で研究した1年間の成果

をスライドにまとめ、発表しました。

下級生や教員等多数の参観者を前に、

専攻科2名の発表者が、「かぎ針を使

った編み物の製作」、「自然の木材を生

かした作品作り」について、緊張しな

がらも特色のあるプレゼンテーション

を行いました。

<交流及び共同学習>

1月23日(火)、龍谷富山高等学

校との交流及び共同学習がありまし

た。1年ごとに交替で互いの学校へ行

き来しており、今回は龍谷富山高等学

校で行いました。福祉コース2年生の

皆さんと、学校紹介や手話紹介、ゲー

ムをして交流を深めました。同年代の

生徒と交流して、視野を広げるよい機

会となりました。

高 等 部

検定合格者日本漢字能力検定準2級 高等部1年 石坂 花音

高等部3年 阿部くるみ

3級 中学部3年 林 詢也

山﨑 陽大

高等部1年 黒田 梨菜

高等部3年 尾﨑 克彦

第171回電卓技能検定試験2級 専攻科2年 廣野 未来

3級 高等部3年 阿部くるみ

佐藤 裕美

実用英語技能検定3級 高等部2年 穴田りいな

7月の中高集会では、生徒会や各委員

会のリーダーから編成された実行委員が

中心となり、スマートフォン等の使用時

に気をつけたいことについて時間・危険・人間関係の3つの観点から意見交換を

行い、生徒たちで話し合って本校のネットルールを作りました。

富聴総ネットルール作り

1月22日から27日まで「健康な

体を作る食事」をテーマに取り組みま

した。ミニ集会では調理員さんに感謝

の気持ちを伝えたり、保健委員会の生

徒が献立を紹介したりしました。給食

週間に向けて、みんなで献立を考え、

話合い、協力して準備を進めました。

給 食 週 間

ボランティア委員会では、年間を通

してエコキャップ回収運動を行ってい

ます。2月14日、回収に協力してい

ただいたまつわか保育園にお礼と報告

に行きました。また、ニチイケアセン

ター富山での清掃も4回させていただ

きました。地域の方々の協力を得て奉

仕の心をもって活動しました。

生 徒 会

<富山地区高等学校強化練習会>

(女子2/3、男子2/11に富山商業高校で実施)

平成29年度富山地区高等学校卓球部合同強化練習

会に高等部1、2年の部員が参加し、他校の選手との

実戦的な練習や試合を通して競技力の向上を図りまし

た。

一人一人が新シーズンに向けての課題を明確に意識

できた練習会となりました。

卓球部