Author
others
View
41
Download
1
Embed Size (px)
Informatica PowerCenter (参照項目 9.5.1)
詳細ワークフローガイド
Informatica PowerCenter 詳細ワークフローガイド
参照項目 9.5.112月 2012
著作権 1998-2012 Informatica. すべての権利を保留する.
本ソフトウェアおよびマニュアルには、Informatica Corporationの所有権下にある情報が収められています。これらは使用および開示の制限等を定めた使用許諾契約のもとに提供され、著作権法により保護されています。本ソフトウェアのリバースエンジニアリングは禁じられています。本マニュアルのいかなる部分も、いかなる手段(電子的複写、写真複写、録音など)によっても、Informatica Corporation の事前の承諾なしに複製または転載することは禁じられています。このソフトウェアは、米国および/または国際的な特許、およびその他の出願中の特許によって保護されています。
合衆国政府によるソフトウェアの使用、複製または開示は、DFARS 227.7202-1(a)および227.7702-3(a)(1995年)、DFARS252.227-7013(C)(1)(ii)(1988年10月)、FAR 12.212(a)(1995年)、FAR 52.227-19、またはFAR 52.227-14(ALT III)に記載されているとおりに、当該ソフトウェア使用許諾契約に定められた制限によって規制されます。
本製品または本書の情報は、予告なしに変更されることがあります。お客様が本製品または本書内に問題を発見された場合は、書面にて当社までお知らせください。
Informatica、Informatica Platform、Informatica Data Services、PowerCenter、PowerCenterRT、PowerCenter Connect、PowerCenterData Analyzer、PowerExchange、PowerMart、Metadata Manager、Informatica Data Quality、Informatica Data Explorer、InformaticaB2B Data Transformation、Informatica B2B Data Exchange、Informatica On Demand、Informatica Identity Resolution、InformaticaApplication Information Lifecycle Management、Informatica Complex Event Processing、Ultra Messaging、およびInformatica MasterData Managementは、Informatica Corporationの米国および世界中の管轄地での商標または登録商標です。その他のすべての企業名および製品名は、それぞれの企業の商標または登録商標です。
本ソフトウェアまたはドキュメントの一部は、次のサードパーティが有する著作権に従います(ただし、これらに限定されません)。Copyright DataDirect Technologies.コンテンツの無断複写・転載を禁じます。Copyright (c) Sun Microsystems.コンテンツの無断複写・転載を禁じます。Copyright (c) RSA Security Inc. All Rights Reserved.Copyright (c) Ordinal Technology Corp. All rightsreserved. Copyright (c) Aandacht c.v. All rights reserved. Copyright Genivia, Inc. All rights reserved. Copyright IsomorphicSoftware. コンテンツの無断複写・転載を禁じます。Copyright (c) Meta Integration Technology, Inc. All rights reserved. Copyright(c) Intalio. コンテンツの無断複写・転載を禁じます。Copyright (c) Oracle. コンテンツの無断複写・転載を禁じます。Copyright (c)Adobe Systems Incorporated. コンテンツの無断複写・転載を禁じます。Copyright (c) DataArt, Inc. All rights reserved. Copyright(c) ComponentSource. コンテンツの無断複写・転載を禁じます。Copyright (c) Microsoft Corporation. コンテンツの無断複写・転載を禁じます。Copyright (C) Rogue Wave Software, Inc. All rights reserved. Copyright (c) Teradata Corporation. コンテンツの無断複写・転載を禁じます。Copyright (c) Yahoo! Inc. All rights reserved. Copyright (c) Glyph & Cog, LLC. コンテンツの無断複写・転載を禁じます。Copyright (C) Thinkmap, Inc. All rights reserved. Copyright (C) Clearpace Software Limited. コンテンツの無断複写・転載を禁じます。Copyright (C) Information Builders, Inc. All rights reserved. Copyright (C) OSS Nokalva, Inc. All rightsreserved. Copyright Edifecs, Inc. All rights reserved. Copyright Cleo Communications, Inc. All rights reserved.Copyright (c)International Organization for Standardization 1986. コンテンツの無断複写・転載を禁じます。Copyright (C) ej-technologies GmbH.コンテンツの無断複写・転載を禁じます。Copyright (c) Jaspersoft Corporation. コンテンツの無断複写・転載を禁じます。Copyright(C) is International Business Machines Corporation. コンテンツの無断複写・転載を禁じます。Copyright (C) yWorks GmbH. コンテンツの無断複写・転載を禁じます。Copyright (C) Lucent Technologies.コンテンツの無断複写・転載を禁じます。Copyright (c) Universityof Toronto. コンテンツの無断複写・転載を禁じます。Copyright (C) Daniel Veillard. コンテンツの無断複写・転載を禁じます。Copyright (C) Unicode, Inc. Copyright IBM Corp. All rights reserved. Copyright (C) MicroQuill Software Publishing, Inc. Allrights reserved. Copyright (C) PassMark Software Pty Ltd. All rights reserved. Copyright (C) LogiXML, Inc. All rightsreserved. Copyright (C) 2003-2010 Lorenzi Davide, All rights reserved. Copyright (C) Red Hat, Inc. All rights reserved.Copyright (c) The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University. コンテンツの無断複写・転載を禁じます。Copyright(C) EMC Corporation. コンテンツの無断複写・転載を禁じます。Copyright (C) Flexera Software. コンテンツの無断複写・転載を禁じます。
本製品には、Apache Software Foundation(http://www.apache.org/)によって開発されたソフトウェア、およびApache License, Version2.0(「ライセンス」)の下に許諾されたその他のソフトウェアが含まれています。ライセンスのコピーはhttp://www.apache.org/licenses/LICENSE-2.0から入手することができます。適用法にて要求されないか書面にて合意されない限り、ライセンスの下に配布されるソフトウェアは「現状のまま」で配布され、明示的あるいは黙示的かを問わず、いかなる種類の保証も行われません。ライセンス下での許諾および制限を定める具体的文言については、ライセンスを参照してください。
本製品には、Mozilla(http://www.mozilla.org/)によって開発されたソフトウェア、ソフトウェアcopyright The JBoss Group, LLC, allrights reserved、ソフトウェアcopyright, Red Hat Middleware, LLC, all rights reserved、Copyright (c) 1999-2006 by Bruno Lowagieand Paulo SoaresおよびGNU Lesser General Public License Agreement(http://www.gnu.org/licenses/lgpl.htmlを参照)に基づいて許諾されたその他のソフトウェアが含まれています。資料は、Informaticaが無料で提供しており、一切の保証を伴わない「現状渡し」で提供されるものとし、Informatica Corporationは市場性および特定の目的の適合性の黙示の保証などを含めて、一切の明示的及び黙示的保証の責任を負いません。
製品には、ワシントン大学、カリフォルニア大学アーバイン校、およびバンダービルト大学のDouglas C.Schmidtおよび同氏のリサーチグループが著作権を持つACE(TM)およびTAO(TM)ソフトウェアが含まれています。Copyright (c) 1993-2006, all rights reserved.
本製品には、OpenSSL Toolkitを使用するためにOpenSSL Projectが開発したソフトウェア(copyright The OpenSSL Project.All RightsReserved)が含まれています。また、このソフトウェアの再配布は、http://www.openssl.orgおよびhttp://www.openssl.org/source/license.htmlにある使用条件に従います。
本ソフトウェアには、CurlソフトウェアCopyright 1996-2007, Daniel Stenberg, が含まれます。コンテンツの無断複写・転載を禁じます。本ソフトウェアに関する許諾および制限は、http://curl.haxx.se/docs/copyright.htmlにある使用条件に従います。すべてのコピーに上記の著作権情報とこの許諾情報が記載されている場合、目的に応じて、本ソフトウェアの使用、コピー、変更、ならびに配布が有償または無償で許可されます。
本製品には、ソフトウェアcopyright 2001-2005 (C) MetaStuff, Ltd. All Rights Reserved.が含まれます。本ソフトウェアに関する許諾および制限は、http://www.dom4j.org/license.htmlにある使用条件に従います。
製品には、ソフトウェアcopyright (C) 2004-2007, The Dojo Foundationが含まれます。コンテンツの無断複写・転載を禁じます。本ソフトウェアに関する許諾および制限は、http://dojotoolkit.org/licenseにある使用条件に従います。
本製品には、ICUソフトウェアcopyright International Business Machines Corporationおよび他のソフトウェアが含まれます。コンテンツの無断複写・転載を禁じます。本ソフトウェアに関する許諾および制限は、http://source.icu-project.org/repos/icu/icu/trunk/license.htmlにある使用条件に従います。
本製品には、ソフトウェアcopyright (c) 1996-2006 Per Bothnerが含まれます。コンテンツの無断複写・転載を禁じます。お客様がこのようなソフトウェアを使用するための権利は、ライセンスで規定されています。http://www.gnu.org/software/kawa/Software-License.htmlを参照してください。
本製品には、OSSP UUIDソフトウェアCopyright (C) 2002 Ralf S. Engelschall, Copyright (C) 2002 The OSSP Project Copyright (C)2002 Cable & Wireless Deutschlandが含まれます。本ソフトウェアに関する許諾および制限は、http://www.opensource.org/licenses/mit-license.phpにある使用条件に従います。
本製品には、Boost(http://www.boost.org/)によって開発されたソフトウェアまたはBoostソフトウェアライセンスの下で開発されたソフトウェアが含まれています。本ソフトウェアに関する許諾および制限は、http://www.boost.org/LICENSE_1_0.txtにある使用条件に従います。
本製品には、ソフトウェアcopyright (c) 1997-2007 University of Cambridgeが含まれます。本ソフトウェアに関する許諾および制限は、http://www.pcre.org/license.txtにある使用条件に従います。
本製品には、ソフトウェアcopyright (C) 2007 The Eclipse Foundationが含まれます。コンテンツの無断複写・転載を禁じます。本ソフトウェアに関する許諾および制限は、http://www.eclipse.org/org/documents/epl-v10.phpにある使用条件に従います。
本製品には、http://www.tcl.tk/software/tcltk/license.html、http://www.bosrup.com/web/overlib/?License、http://www.stlport.org/doc/license.html、http://www.asm.ow2.org/license.html、http://www.cryptix.org/LICENSE.TXT、http://hsqldb.org/web/hsqlLicense.html、http://httpunit.sourceforge.net/doc/license.html、http://jung.sourceforge.net/license.txt、http://www.gzip.org/zlib/zlib_license.html、http://www.openldap.org/software/release/license.html、http://www.libssh2.org、http://slf4j.org/license.html、http://www.sente.ch/software/OpenSourceLicense.html、http://fusesource.com/downloads/license-agreements/fuse-message-broker-v-5-3-license-agreement、http://antlr.org/license.html、http://aopalliance.sourceforge.net/、http://www.bouncycastle.org/licence.html、http://www.jgraph.com/jgraphdownload.html、http://www.jcraft.com/jsch/LICENSE.txt、http://jotm.objectweb.org/bsd_license.html、http://www.w3.org/Consortium/Legal/2002/copyright-software-20021231、http://www.slf4j.org/license.html、http://developer.apple.com/library/mac/#samplecode/HelpHook/Listings/HelpHook_java.html、http://nanoxml.sourceforge.net/orig/copyright.html、http://www.json.org/license.html、http://forge.ow2.org/projects/javaservice/、http://www.postgresql.org/about/licence.html、http://www.sqlite.org/copyright.html、http://www.tcl.tk/software/tcltk/license.html、http://www.jaxen.org/faq.html, http://www.jdom.org/docs/faq.html、http://www.slf4j.org/license.html、http://www.iodbc.org/dataspace/iodbc/wiki/iODBC/License、http://www.keplerproject.org/md5/license.html、http://www.toedter.com/en/jcalendar/license.html、http://www.edankert.com/bounce/index.html、http://www.net-snmp.org/about/license.html、http://www.openmdx.org/#FAQ、http://www.php.net/license/3_01.txt、http://srp.stanford.edu/license.txt、http://www.schneier.com/blowfish.html、http://www.jmock.org/license.html、http://xsom.java.net、http://benalman.com/about/license/に基づいて許諾されたソフトウェアが含まれています。
本製品には、Academic Free License(http://www.opensource.org/licenses/afl-3.0.php)、Common Development and DistributionLicense(http://www.opensource.org/licenses/cddl1.php)、Common Public License(http://www.opensource.org/licenses/cpl1.0.php)、Sun Binary Code License Agreement Supplemental License Terms、BSD License(http://www.opensource.org/licenses/bsd-license.php)、MIT License(http://www.opensource.org/licenses/mit-license.php)、およびArtistic License(http://www.opensource.org/licenses/artistic-license-1.0)に基づいて許諾されたソフトウェアが含まれています。
本製品には、ソフトウェアcopyright (c) 2003-2006 Joe WaInes, 2006-2007 XStream Committersが含まれています。コンテンツの無断複写・転載を禁じます。本ソフトウェアに関する許諾および制限は、http://j.org/license.htmlにある使用条件に従います。本製品には、Indiana University Extreme! Labによって開発されたソフトウェアが含まれています。詳細については、http://www.extreme.indiana.edu/を参照してください。
本ソフトウェアは、米国の特許番号5,794,246、6,014,670、6,016,501、6,029,178、6,032,158、6,035,307、6,044,374、6,092,086、6,208,990、6,339,775、6,640,226、6,789,096、6,820,077、6,823,373、6,850,947、6,895,471、7,117,215、7,162,643、7,243,110、7,254,590、7,281,001、7,421,458、7,496,588、7,523,121、7,584,422、7,676,516、7,720,842、7,721,270、および7,774,791、および国際的な特許、ならびにその他の出願中の特許によって保護されています。
免責: 本文書は、一切の保証を伴わない「現状渡し」で提供されるものとし、Informatica Corporationは他社の権利の非侵害、市場性および特定の目的への適合性の黙示の保証などを含めて、一切の明示的および黙示的保証の責任を負いません。Informatica Corporationでは、本ソフトウェアまたはドキュメントに誤りのないことを保証していません。本ソフトウェアまたはドキュメントに記載されている情報には、技術的に不正確な記述や誤植が含まれる場合があります。本ソフトウェアまたはドキュメントの情報は、予告なしに変更されることがあります。
特記事項
このInformatica製品(以下「ソフトウェア」)には、Progress Software Corporation(以下「DataDirect」)の事業子会社であるDataDirect Technologiesからの特定のドライバ(以下「DataDirectドライバ」)が含まれています。DataDirectドライバには、次の用語および条件が適用されます。
1.DataDirectドライバは、特定物として現存するままの状態で提供され、商品性の保証、特定目的適合性の保証および法律上の瑕疵担保
責任を含むすべての明示もしくは黙示の保証責任を負わないものとします。国または地域によっては、法律の強行規定により、保証責任
の制限が禁じられる場合、強行規定の制限を受けるものとします。
2.DataDirectまたは第三者は、予見の有無を問わず発生したODBCドライバの使用に関するいかなる直接的、間接的、偶発的、特別、ある
いは結果的損害に対して責任を負わないものとします。本制限事項は、すべての訴訟原因に適用されます。訴訟原因には、契約違反、保
証違反、過失、厳格責任、詐称、その他の不法行為を含みますが、これらに限るものではありません。
Part Number: PC-AWG-95100-0001
目次
序文............................................. xiv
Informaticaのリソース. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . xiv
Informaticaカスタマポータル. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . xiv
Informaticaのマニュアル. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . xiv
InformaticaのWebサイト. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . xiv
Informatica How-To Library. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . xv
Informatica Knowledge Base. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . xv
Informatica Multimedia Knowledge Base. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . xv
Informaticaグローバルカスタマサポート. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . xv
第 1 章 : パイプラインのパーティション化について.................................................. 1
パイプラインのパーティション化の概要について. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1
パーティション化属性. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2
パーティションポイント. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2
パーティションの数. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3
パーティションタイプ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4
動的パーティション. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
動的パーティションの設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6
動的パーティションに関するルールおよびガイドライン. . . . . . . . . . . . . 7
パーティションタイプでの動的パーティションの使用. . . . . . . . . . . . . . . 8
パーティションレベルの属性の設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8
キャッシュのパーティション化. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8
パーティション化したパイプラインにおけるマッピング変数. . . . . . . . . . . . . 9
パーティション化のルール. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10
オブジェクトを編集する場合のパーティションの制限. . . . . . . . . . . . . . 10
PowerExchangeに対するパーティション化の制限. . . . . . . . . . . . . . . . . 11
パーティション化の設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11
パイプラインへのパーティションポイントの追加. . . . . . . . . . . . . . . . . 12
パーティションポイントの設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13
[パーティションポイント]ノード. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14
[パーティションポイント以外]ノード. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15
第 2 章 : パーティションポイント.................. 16
パーティションポイントの概要. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 16
パーティションポイントの追加および削除. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17
目次 i
パーティションポイントの追加と削除に関するルールおよびガイドライ
ン. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18
リレーショナルソースのパーティション化. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20
SQLクエリの入力. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20
フィルタ条件の入力. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21
ファイルソースのパーティション化. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22
ファイルソースのパーティション化の規則およびガイドライン. . . . . . . . 22
ファイルソースの読み込むための1つのスレッドの使用. . . . . . . . . . . . . 23
ファイルソースの読み込むための複数のスレッドの使用. . . . . . . . . . . . . 23
ファイルのパーティション化の設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 24
リレーショナルターゲットのパーティション化. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 28
データベースの互換性. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 29
ファイルターゲットのパーティション化. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 29
接続設定の設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 30
ファイルプロパティの設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 30
カスタムトランスフォーメーションのパーティション化. . . . . . . . . . . . . . . . 33
複数のパーティションに関する作業. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 34
パーティションポイントの作成. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 34
スレッドに関する作業. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 34
ジョイナトランスフォーメーションのパーティション化. . . . . . . . . . . . . . . . 36
ソート済みジョイナトランスフォーメーションのパーティション化. . . . . 36
ソート済みフラットファイルの使用. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 37
ソート済みリレーショナルデータの使用. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 39
ソータトランスフォーメーションの使用. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 39
パーティションを使用したソート済みジョイナトランスフォーメーショ
ンの最適化. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 40
ルックアップトランスフォーメーションのパーティション化. . . . . . . . . . . . . 41
ルックアップトランスフォーメーションのキャッシュのパーティション
化. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 41
パイプラインルックアップトランスフォーメーションのキャッシュのパ
ーティション化. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 42
シーケンスジェネレータトランスフォーメーションのパーティション化. . . . . 43
ソータトランスフォーメーションのパーティション化. . . . . . . . . . . . . . . . . 43
ソータトランスフォーメーションの作業用ディレクトリ設定. . . . . . . . . . 44
XMLジェネレータトランスフォーメーションのパーティション化. . . . . . . . . . 44
トランスフォーメーションに関する制限. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 45
数値関数に関する制限. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 45
第 3 章 : パーティションタイプ.................... 46
パーティションタイプの概要. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 46
パイプラインでのパーティションタイプの設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . 47
ii 目次
パーティションタイプの設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 48
データベースパーティション化のパーティションタイプ. . . . . . . . . . . . . . . . 51
データベースソースのパーティション化. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 52
ターゲットデータベースのパーティション化. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 54
ハッシュ自動キーのパーティションタイプ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 55
ハッシュユーザーキーパーティションタイプ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 56
キー範囲パーティションタイプ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 57
パーティションキーの追加. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 58
キー範囲の追加. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 58
パススルーパーティションタイプ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 60
ラウンドロビンパーティションタイプ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 61
第 4 章 : プッシュダウンの最適化.................. 63
プッシュダウンの最適化の概要. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 63
プッシュダウンの最適化のタイプ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 64
ソース側でのプッシュダウンの最適化セッションの実行. . . . . . . . . . . . . 64
ターゲット側でのプッシュダウンの最適化セッションの実行. . . . . . . . . . 65
完全なプッシュダウンの最適化セッションの実行 . . . . . . . . . . . . . . . . 65
動作可能なデータベースとアイドル状態のデータベース. . . . . . . . . . . . . . . . 66
データベースに関する作業. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 67
Integration Serviceおよびデータベースの出力の比較. . . . . . . . . . . . . 67
ODBCドライバの使用. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 68
Netezzaに関するルールおよびガイドライン. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 70
プッシュダウン互換性. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 70
データベース接続に互換性がないユーザー. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 71
アイドル状態のデータベース内のテーブル名の修飾. . . . . . . . . . . . . . . 72
日付に関する作業. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 73
式に関する作業. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 74
演算子. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 74
変数. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 75
関数. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 75
プッシュダウンの最適化の関数に関するルールおよびガイドライン. . . . . 80
エラー処理、ロギング、およびリカバリ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 81
エラー処理. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 81
ロギング. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 81
リカバリ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 81
緩やかに変化する次元に関する作業. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 82
シーケンスおよびビューに関する作業. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 82
シーケンス. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 83
ビュー. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 84
目次 iii
孤立シーケンスおよびビューのトラブルシューティング. . . . . . . . . . . . . 85
$$PushdownConfigマッピングパラメータの使用. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 87
プッシュダウンの最適化のためのセッションの設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . 89
プッシュダウンオプション. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 89
パーティション化. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 90
ターゲットロードルール. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 92
プッシュダウングループの表示. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 93
第 5 章 : プッシュダウンの最適化トランスフォーメーション.......................................... 96
プッシュダウンの最適化およびトランスフォーメーションの概要. . . . . . . . . . 96
プッシュダウンの最適化とトランスフォーメーションに関するルールお
よびガイドライン. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 97
アグリゲータトランスフォーメーション. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 98
式トランスフォーメーション. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 99
フィルタトランスフォーメーション. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 99
ジョイナトランスフォーメーション. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 100
ルックアップトランスフォーメーション. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 101
接続されていないルックアップトランスフォーメーション. . . . . . . . . . 103
SQLオーバライドを使用するLookupトランスフォーメーション. . . . . . . . 103
ルータートランスフォーメーション. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 104
シーケンスジェネレータトランスフォーメーション. . . . . . . . . . . . . . . . . . 104
ソータトランスフォーメーション. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 106
ソース修飾子トランスフォーメーション. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 107
SQLオーバーライドを使用したソース修飾子トランスフォーメーショ
ン. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 108
ターゲット. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 109
共有体トランスフォーメーション. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 110
アップデートストラテジトランスフォーメーション. . . . . . . . . . . . . . . . . . 110
第 6 章 : リアルタイム処理....................... 112
リアルタイム処理の概要. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 112
リアルタイムデータについて. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 113
メッセージとメッセージキュー. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 114
Webサービスメッセージ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 114
PowerExchange変更データキャプチャソースからの変更データ. . . . . . . . 115
リアルタイムセッションの設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 115
終了条件. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 116
アイドル時間. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 116
メッセージカウント. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 116
Reader制限時間. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 116
iv 目次
フラッシュ待ち時間. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 117
コミットタイプ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 118
メッセージリカバリ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 118
前提条件. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 119
メッセージのリカバリを有効にする手順. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 120
リカバリファイル. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 120
メッセージの処理. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 120
メッセージリカバリ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 121
セッションリカバリデータのフラッシュ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 121
リカバリテーブル. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 121
PM_REC_STATEテーブル. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 122
メッセージの処理. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 122
メッセージリカバリ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 122
リカバリキューおよびリカバリトピック. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 123
メッセージの処理. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 123
メッセージリカバリ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 123
リカバリ無視リスト. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 124
リアルタイムセッションの停止. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 124
リアルタイムセッションのリスタートおよびリカバリ. . . . . . . . . . . . . . . . 125
リアルタイムセッションのリスタート. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 125
リアルタイムセッションのリカバリ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 126
リスタートコマンドおよびリカバリコマンド. . . . . . . . . . . . . . . . . . . 126
リアルタイムセッションに関するルールおよびガイドライン. . . . . . . . . . . . 127
メッセージリカバリに関するルールおよびガイドライン. . . . . . . . . . . . . . . 127
リアルタイム処理の例. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 128
Informaticaリアルタイム製品. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 130
第 7 章 : コミットポイント....................... 132
コミットポイントの概要. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 132
ターゲットベースのコミット. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 133
ソースベースのコミット. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 133
コミットソースの決定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 134
ソースベースコミットからターゲットベースコミットへの切り替え. . . . . 136
ユーザー定義コミット. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 138
トランザクションのロールバック. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 139
トランザクション制御について. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 142
トランスフォーメーション範囲. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 143
トランザクション制御単位について. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 146
トランザクション制御に関する作業のルールおよびガイドライン. . . . . . 146
トランザクション別ターゲットファイルの作成. . . . . . . . . . . . . . . . . . 147
目次 v
コミットプロパティの設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 147
第 8 章 : 行エラーのロギング..................... 149
行エラーログの概要. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 149
エラーログのコードページ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 150
エラーログテーブルについて. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 150
PMERR_DATA. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 151
PMERR_MSG. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 153
PMERR_SESS. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 155
PMERR_TRANS. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 156
エラーログファイルについて. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 157
エラーログオプションの設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 160
第 9 章 : ワークフローリカバリ................... 162
ワークフローリカバリの概要. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 162
操作の状態. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 163
ワークフローの操作の状態 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 163
操作のセッション状態. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 164
ターゲットリカバリテーブル. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 164
リカバリオプション. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 167
ワークフローのサスペンド. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 168
サスペンド時のメールの設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 169
ワークフローリカバリの設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 170
停止、強制終了、および終了されたワークフローのリカバリ. . . . . . . . . 171
一時停止されたワークフローのリカバリ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 171
タスクリカバリの設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 171
タスクのリカバリ戦略. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 172
終了したタスクの自動的なリカバリ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 174
セッションの再開. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 174
再現可能なデータに関する作業. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 176
ソースの再現性. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 176
トランスフォーメーションの再現性. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 177
リカバリ用のマッピングの設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 178
ワークフローとタスクのリカバリの手順. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 181
ワークフローのリカバリ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 182
セッションのリカバリ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 182
セッションからのワークフローのリカバリ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 182
セッションリカバリに関するルールおよびガイドライン. . . . . . . . . . . . . . . 183
Old Trans: 最後のチェックポイントから再開するようにするためのリカ
バリの設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 183
vi 目次
リカバリ不可能なワークフローまたはタスク. . . . . . . . . . . . . . . . . . . 184
第 10 章 : 停止と強制終了........................ 185
停止と強制終了の概要. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 185
エラーのタイプ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 186
しきい値のエラー. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 186
致命的なエラー. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 187
Integration Serviceによるセッションの失敗の処理. . . . . . . . . . . . . . . . . 187
ワークフローの停止または強制終了. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 188
タスクの停止または強制終了. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 189
停止または強制終了の手順. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 189
第 11 章 : コンカレントワークフロー.............. 191
コンカレントワークフローの概要. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 191
一意のワークフローインスタンスの設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 192
ワークフローインスタンスのインスタンス名によるリカバリ. . . . . . . . . 192
同一インスタンス名のコンカレントインスタンスの実行に関するルール
およびガイドライン. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 192
同一名のコンカレントワークフローの設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 193
コンカレントWebサービスワークフローの実行. . . . . . . . . . . . . . . . . . 193
同一名のワークフローインスタンスの設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 193
同一名のワークフローインスタンスのリカバリ. . . . . . . . . . . . . . . . . . 194
同一インスタンス名のコンカレントインスタンスの実行に関するルール
およびガイドライン. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 194
パラメータおよび変数の使用. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 194
実行インスタンス名または実行IDへのアクセス. . . . . . . . . . . . . . . . . . 195
コンカレントワークフローの設定手順. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 195
コンカレントワークフローの開始および停止. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 196
Workflow Designerからのワークフローインスタンスの開始. . . . . . . . . 196
単一のコンカレントワークフローの開始. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 197
コマンドラインからのコンカレントワークフローの開始. . . . . . . . . . . . 197
コンカレントワークフローの停止または強制終了. . . . . . . . . . . . . . . . 198
コンカレントワークフローの監視. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 198
セッションログおよびワークフローログの表示. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 199
一意のワークフローインスタンス用のログファイル. . . . . . . . . . . . . . . 199
同一名のワークフローインスタンス用のログファイル. . . . . . . . . . . . . 200
コンカレントワークフローに関するルールおよびガイドライン. . . . . . . . . . 200
第 12 章 : グリッド処理.......................... 202
グリッド処理の概要. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 202
目次 vii
グリッド上でのワークフローの実行. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 203
グリッド上でのセッションの実行. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 203
パーティショングループに関する作業. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 204
リソース要件を使用しないパーティショングループの作成. . . . . . . . . . 204
リソース要件を使用するパーティショングループの形成. . . . . . . . . . . . 204
パーティショングループの作成に関するルールおよびガイドライン. . . . . 205
キャッシュに関する作業. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 205
グリッドの接続とリカバリ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 205
グリッド上で実行するためのワークフローまたはセッションの設定. . . . . . . . 206
グリッド上で実行するためのワークフローまたはセッションの設定に関
するルールおよびガイドライン. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 207
第 13 章 : ロードバランサ........................ 209
ロードバランサの概要. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 209
ワークフローへのサービスレベルの割り当て. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 210
タスクへのリソースの割り当て. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 210
第 14 章 : ワークフロー変数...................... 213
ワークフロー変数の概要. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 213
定義済みワークフロー変数. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 214
式における定義済みワークフロー変数の使用. . . . . . . . . . . . . . . . . . . 217
ワークフロー内の条件の評価. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 217
ワークフロー内のタスクステータスの評価. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 218
ワークフロー内の前回実行のタスクステータスの評価. . . . . . . . . . . . . 218
ユーザー定義ワークフロー変数. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 219
ワークフロー変数の初期値とカレント値. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 220
データタイプのデフォルト値. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 221
ユーザー定義ワークフロー変数の作成. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 221
ワークレット変数の使用. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 223
永続ワークレット変数. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 223
初期値のオーバーライド. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 223
ワークレット変数の使用に関するルールおよびガイドライン. . . . . . . . . 224
ワークレットでの変数値の割り当て. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 224
ワークレット間での変数値の受け渡し. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 224
変数割り当ての設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 225
第 15 章 : セッションのパラメータおよび変数..... 227
セッションパラメータに関する作業. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 227
セッションログ名の変更. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 231
ターゲットファイルおよびディレクトリの変更. . . . . . . . . . . . . . . . . . 232
viii 目次
ファイルでのソースパラメータの変更. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 232
接続パラメータの変更. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 232
ランタイム情報の取得. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 233
ファイルパラメータとデータベース接続パラメータの作成に関するルー
ルおよびガイドライン. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 234
セッションのマッピングパラメータおよび変数. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 234
セッションでのパラメータ値および変数値の割り当て. . . . . . . . . . . . . . . . 235
セッション間でのパラメータ値および変数値の受け渡し. . . . . . . . . . . . 236
変数割り当ての設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 237
第 16 章 : パラメータファイル.................... 238
パラメータファイルの概要. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 238
パラメータおよび変数のタイプ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 239
パラメータおよび変数を使用する場所. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 240
パラメータファイル内の接続属性のオーバーライド. . . . . . . . . . . . . . . . . . 252
パラメータファイル構造体. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 253
パラメータファイルのセクション. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 254
コメント. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 255
NULL値. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 256
サンプルのパラメータファイル. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 256
パラメータファイル名および場所の設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 257
ワークフローまたはセッションでのパラメータファイルの使用. . . . . . . 257
pmcmdでのパラメータファイルの使用. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 259
パラメータファイルの例. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 260
パラメータファイルの作成に関するガイドライン. . . . . . . . . . . . . . . . . . . 261
パラメータおよびパラメータファイルのトラブルシューティング. . . . . . . . . 262
パラメータおよびパラメータファイルに関するヒント. . . . . . . . . . . . . . . . 263
第 17 章 : FastExport............................ 265
FastExportの使用の概要. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 265
手順1。 FastExport接続の作成. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 266
コードページのマッピングファイルの確認. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 268
手順2 readerの変更. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 269
手順3 ソース接続の変更. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 269
手順4。 制御ファイルのオーバーライド(オプション). . . . . . . . . . . . . . . 269
FastExportの使用に関するルールおよびガイドライン. . . . . . . . . . . . . . . . 271
第 18 章 : 外部データのロード.................... 272
外部データのロードの概要. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 272
はじめに. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 272
目次 ix
外部ローダーの動作. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 273
名前付きパイプへのデータのロード. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 274
フラットファイルへのデータのステージング. . . . . . . . . . . . . . . . . . . 274
外部ローダーを使用したセッションのパーティション化. . . . . . . . . . . . 274
IBM DB2へのロード. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 275
IBM DB2 EE外部ローダー. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 275
IBM DB2 EEE外部ローダー. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 276
IBM DB2 EEE外部ローダーに関するルールおよびガイドライン. . . . . . . . 276
操作モードの設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 277
オーソリティ、特権、権限の設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 277
IBM DB2 EE外部ローダーの属性の設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 278
IBM DB2 EEE外部ローダの属性の設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 280
Oracleへのロード. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 282
Oracle外部ローダーに関するルールおよびガイドライン. . . . . . . . . . . . 283
Oracleへのマルチバイトデータのロード. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 283
Oracle外部ローダーの属性の設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 284
Sybase IQへのロード. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 285
Sybase IQ外部ローダーに関するルールおよびガイドライン. . . . . . . . . . 285
Sybase IQへのマルチバイトデータのロード. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 285
Sybase IQ外部ローダーの属性の設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 286
Teradataへのロード. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 288
Teradata外部ローダーに関するルールおよびガイドライン. . . . . . . . . . 289
制御ファイルのオーバーライド. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 289
制御ファイルでのユーザー変数の作成. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 290
Teradata MultiLoad外部ローダーの属性の設定. . . . . . . . . . . . . . . . . 291
Teradata TPump外部ローダーの属性の設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 294
Teradata FastLoad外部ローダーの属性の設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . 297
セッション内での外部データのロードの設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 299
ファイルに書き込むようにセッションを設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . 300
ファイルプロパティの設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 300
外部ローダ接続の選択. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 301
外部データのロードのトラブルシューティング. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 302
第 19 章 : FTP................................... 304
FTPの概要. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 304
FTPの使用に関するルールおよびガイドライン. . . . . . . . . . . . . . . . . . 305
Integration Serviceの動作. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 305
ソースファイルを対象としたFTPの使用. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 305
ターゲットファイルでのFTPの使用. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 306
セッションのFTPの設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 307
x 目次
セッションのSFTPの設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 307
FTP接続の選択. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 307
ソースファイルプロパティの設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 309
ターゲットファイルプロパティの設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 309
第 20 章 : セッションのキャッシュ................ 312
セッションのキャッシュの概要. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 312
キャッシュメモリ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 313
キャッシュファイル. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 314
キャッシュファイルの命名規則. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 315
キャッシュファイルディレクトリ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 317
キャッシュサイズの設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 318
キャッシュサイズの計算. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 319
自動キャッシュサイズ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 319
数値のキャッシュサイズの設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 320
キャッシュサイズを設定する手順. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 321
キャッシュのパーティション化. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 322
キャッシュのパーティション化用のキャッシュサイズの設定. . . . . . . . . 322
アグリゲータキャッシュ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 323
差分集計. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 323
アグリゲータトランスフォーメーションのキャッシュサイズの設定. . . . . 324
アグリゲータキャッシュのトラブルシューティング. . . . . . . . . . . . . . . 324
ジョイナキャッシュ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 325
1:nのパーティション化. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 326
n:nのパーティション化. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 327
ジョイナトランスフォーメーションのキャッシュサイズの設定. . . . . . . 327
ジョイナキャッシュのトラブルシューティング. . . . . . . . . . . . . . . . . . 328
ルックアップキャッシュ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 329
キャッシュの共有. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 330
ルックアップトランスフォーメーションのキャッシュサイズの設定. . . . . 331
ランクキャッシュ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 331
ランクトランスフォーメーションのキャッシュサイズの設定. . . . . . . . . 332
ランクキャッシュのトラブルシューティング. . . . . . . . . . . . . . . . . . . 333
ソータキャッシュ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 333
ソータトランスフォーメーションのキャッシュサイズの設定. . . . . . . . . 334
XMLターゲットキャッシュ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 334
XMLターゲットのキャッシュサイズの設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 334
キャッシュサイズの最適化. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 335
目次 xi
第 21 章 : 差分集計.............................. 337
差分集計の概要. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 337
差分集計のためのIntegration Serviceの処理. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 338
集計ファイルの再初期化. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 339
集計ファイルの移動と削除. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 339
インデックスファイルとデータファイルの検索. . . . . . . . . . . . . . . . . . 340
差分集計を使用したパーティション化のガイドライン. . . . . . . . . . . . . . . . 340
差分集計のための準備. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 341
マッピングの設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 341
セッションの設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 342
第 22 章 : セッションログインタフェース.......... 343
セッションログインタフェースの概要. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 343
セッションログインタフェースの実装. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 343
Integration Serviceとセッションログインタフェース. . . . . . . . . . . . 344
セッションログインタフェースの実装に関するルールおよびガイドライ
ン. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 344
セッションログインタフェースの関数. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 345
INFA_InitSessionLog. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 345
INFA_OutputSessionLogMsg. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 346
INFA_OutputSessionLogFatalMsg. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 347
INFA_EndSessionLog. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 348
INFA_AbnormalSessionTermination. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 348
セッションログインタフェースの例. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 349
外部セッションログライブラリの構築. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 349
外部セッションログライブラリの使用. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 350
第 23 章 : バッファメモリについて................ 351
バッファメモリの概要について. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 351
自動バッファメモリ設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 352
セッション設定オブジェクトを使用したメモリの設定. . . . . . . . . . . . . 352
バッファメモリの設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 353
セッションキャッシュメモリの設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 353
セッションキャッシュの制限. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 353
セッションキャッシュの自動メモリ設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 355
第 24 章 : 高精度データ.......................... 356
高精度データの概要. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 356
Bigint. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 356
xii 目次
Decimal. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 357
索引............................................. 358
目次 xiii
序文
『PowerCenter上級ワークフローガイド』は、ワークフローとセッションの作成、およびワ
ークフローの実行を担当する開発者と管理者を対象としています。 読者は、オペレーティ
ングシステム、リレーショナルデータベースの概念、および使用する環境内のデータベー
スエンジン、フラットファイル、またはメインフレームシステムについて理解している必
要があります。また、使用するアプリケーションのインタフェース条件についても理解し
ていることを前提としています。
Informaticaのリソース
Informaticaカスタマポータル
Informaticaのユーザーとして、Informaticaカスタマポータルサイト
(http://mysupport.informatica.com)にアクセスできます。このサイトには、製品情
報、ユーザーグループ情報、ニュースレター、Informaticaカスタマサポート事例管理シス
テム(ATLAS)へのアクセス、Informatica How-To Library、Informatica Knowledge
Base、Informatica Product Documentation、Informaticaユーザーグループコミュニティ
へのアクセスが含まれています。
Informaticaのマニュアル
Informaticaのマニュアルチームは、正確で役に立つマニュアルの作成に努めています。こ
のマニュアルに関する質問、コメント、ご意見の電子メールの送付先は、Informaticaマニ
ュアルチーム([email protected])です。 お客様のフィードバック
は、マニュアルの改良に利用させていただきます。コメントに返信をご希望のお客様は、
その旨をお知らせください。
マニュアルチームは、必要に応じてマニュアルを更新します。製品の最新のマニュアルを
入手するには、http://mysupport.informatica.comから製品マニュアルにアクセスしま
す。
InformaticaのWebサイト
Informatica社のWebサイトは、http://www.informatica.comからアクセスできます。この
サイトでは、Informatica社の概要と沿革、今後のイベント、営業拠点などの情報を提供し
xiv
http://mysupport.informatica.commailto:[email protected]://mysupport.informatica.comhttp://www.informatica.com
ています。また、製品情報やパートナー情報もあります。サービス関連のページには、テ
クニカルサポート、トレーニングと教育、および実装に関するサービスの重要な情報を掲
載しています。
Informatica How-To Library
Informaticaのユーザーとして、Informatica How-To Library
(http://mysupport.informatica.com)にアクセスできます。How-To Libraryは、
Informaticaの製品および機能についての詳細を確認できるリソースのコレクションです。
一般的な問題に対するソリューションを提供したり、機能や動作を比較したり、特定の実
際のタスクを実行するための方法を示したりする記事やインタラクティブなデモンストレ
ーションが含まれています。
Informatica Knowledge Base
Informaticaのユーザーとして、Informatica Knowledge Base
(http://mysupport.informatica.com)にアクセスできます。このKnowledge Baseを利用
して、Informatica製品に関する既知の技術的問題の解決策を検索することができます。ま
た、FAQ(よくある質問)の答え、技術的ホワイトペーパー、技術的なヒントも得られま
す。Knowledge Baseに関する質問、コメント、ご意見の電子メールの送付先は、
Informatica Knowledge Baseチーム([email protected])です。
Informatica Multimedia Knowledge Base
Informaticaのユーザとして、Informatica Multimedia Knowledge Base
(http://mysupport.informatica.com)にアクセスできます。Multimedia Knowledge
Baseは、一般的な概念の理解を助け、具体的な各タスクの実行をガイドする教育用のマル
チメディアファイルの集まりです。 Multimedia Knowledge Baseに関する質問、コメン
ト、ご意見の電子メールの送付先は、Informatica Knowledge Baseチーム
([email protected])です。
Informaticaグローバルカスタマサポート
電話、またはオンラインサポートからカスタマサポートセンターに連絡できます。 オンラ
インサポートのご利用には、ユーザ名とパスワードが必要です。
http://mysupport.informatica.comから、ユーザー名とパスワードが入手できます。
電話によるInformaticaグローバルカスタマサポートへの問い合わせ先は次のとおりです。
北米/南米 ヨーロッパ/中東/アフ
リカ
アジア/オーストラ
リア
フリーダイヤル
ブラジル: 0800 891
0202
メキシコ: 001 888 209
8853
北米: +1 877 463 2435
フリーダイヤル
フランス: 0805 804632
ドイツ: 0800 5891281
イタリア: 800 915 985
オランダ: 0800 2300001
ポルトガル: 800 208 360
フリーダイヤル
オーストラリア: 1
800 151 830
ニュージーランド:
09 9 128 901
まえがき xv
http://mysupport.informatica.comhttp://mysupport.informatica.commailto:[email protected]://mysupport.informatica.commailto:[email protected]://mysupport.informatica.com
北米/南米 ヨーロッパ/中東/アフ
リカ
アジア/オーストラ
リア
スペイン: 900 813 166
スイス: 0800 463 200
英国: 0800 023 4632
有料(標準料金)
ベルギー: +31 30 6022
797
フランス: +33 1 4138
9226
ドイツ:+49 1805 702 702
オランダ:+31 306 022
797
英国: +44 1628 511445
有料(標準料金)
インド:+91 80 4112
5738
xvi 序文
第 1 章
パイプラインのパーティション化について
この章では、以下の項目について説明します。
¨ パイプラインのパーティション化の概要について, 1 ページ
¨ パーティション化属性, 2 ページ
¨ 動的パーティション, 5 ページ
¨ キャッシュのパーティション化, 8 ページ
¨ パーティション化したパイプラインにおけるマッピング変数, 9 ページ
¨ パーティション化のルール, 10 ページ
¨ パーティション化の設定, 11 ページ
パイプラインのパーティション化の概要について
Integration Serviceで実行するセッションをマッピングごとに作成します。 各マッピン
グには、1つ以上のパイプラインが含まれています。パイプラインは、ソース修飾子と、そ
のソース修飾子からデータを受け取るすべてのトランスフォーメーションおよびターゲッ
トから構成されます。Integration Serviceはセッションを実行すると、パイプラインをパ
ーティション化してそれぞれのパーティションデータに対して、抽出、トランスフォーメ
ーション、ロードを並列に実行することで、より高いパフォーマンスを実現することがで
きます。
パーティションとは、1つのreaderスレッド、トランスフォーメーションスレッド、または
writerスレッドで実行されるパイプラインステージを指します。任意のパイプラインステ
ージにおけるパーティションの数は、そのステージにおけるスレッドの数と一致します。
デフォルトでは、Integration Serviceはすべてのパイプラインステージにパーティション
を1つ作成します。
パーティション化オプションを使用すると、1つのパイプラインステージに対して複数のパ
ーティションを設定することができます。パイプラインに対してマスタースレッドが作成
する、readerスレッド、トランスフォーメーションスレッド、およびwriterスレッドの数
1
を制御するパーティション化情報を設定できます。Integration Serviceがソースからデー
タを読み込む方法、各トランスフォーメーションにデータ行を分散させる方法、およびタ
ーゲットにデータを書き込む方法を設定できます。 使用するソース接続およびターゲット
接続の数を設定できます。
セッションに対してパーティションを設定するには、次の作業を実行します。
¨ パーティションポイント、パーティション数、パーティションタイプなど、パーティション属性を設定します。
¨ Integration Serviceによりランタイム時にパーティション化を設定できます。動的パーティションを有効にする際、Integration Serviceにより、ソースデータベースパー
ティションやグリッド内のノード数などの要素に基づいて、セッションパーティション
の数が計算されます。
¨ パーティション化のためにセッションを設定した後、メモリ要件とキャッシュディレクトリをトランスフォーメーションごとに設定できます。
¨ Integration Serviceにより、ターゲットロード順グループ内のパーティションごとにマッピング変数が評価されます。マッピングで変数関数を使用して、変数値を設定でき
ます。
¨ パイプラインに複数のパーティションを作成した場合、Workflow Managerにより、Integration Serviceがパーティションを使用してセッションでデータの一貫性を保持
できることが確認されます。セッションでオブジェクトプロパティを編集した場合、パ
ーティション化に影響を与え、セッションが失敗することがあります。
¨ セッションプロパティでパーティションポイントを追加または編集します。パーティションポイントを変更する場合は、パーティションタイプを定義し、パーティションを追
加または削除することができます。
パーティション化属性以下の属性を設定して、パイプラインをパーティション化できます。
¨ パーティションポイント。パーティションポイントによりスレッド境界がマークされ、パイプラインがステージに分割されます。 Integration Serviceによりパーティション
ポイントでデータ行が再分散されます。
¨ パーティションの数。パーティションは、単一のスレッドで実行されるパイプラインステージです。 Partitioningを別途購入した場合には、任意のパーティションポイント
でパーティションの数を設定できます。パーティションを追加すると、処理スレッドの
数が増え、セッションのパフォーマンスを向上できます。
¨ パーティションタイプ。Integration Serviceでは、各パーティションポイントでデフォルトのパーティションタイプが作成されます。 パーティション化オプションを使用
すると、パーティションタイプを変更できます。パーティションタイプによって、パー
ティションポイントでパーティションにデータを配分する方法を制御します。
パーティションポイント
デフォルトでは、パーティションポイントはIntegration Serviceによってパイプライン上
のさまざまなトランスフォーメーションに設定されます。 パーティションポイントはスレ
2 章 1: パイプラインのパーティション化について
ッド境界を示し、パイプラインをステージに分割します。ステージとは、2つのパーティシ
ョンポイントに挟まれたパイプライン上の区間です。トランスフォーメーションにパーテ
ィションポイントを設定すると、そのトランスフォーメーションは新規のパイプラインス
テージに含まれます。
以下の図に、1つのパイプラインを持つマッピングに関する、デフォルトのパーティション
ポイントとパイプラインステージを示します。
パーティションポイントを1つ追加すると、パイプラインステージの数が1つ増加します。
同様に、パーティションポイントを1つ削除すると、パイプラインステージの数が1つ減少
します。パーティションポイントにより、Integration Serviceがパーティション全体でデ
ータを再分散できるパイプライン上の点がマークされます。
例えば、パーティションポイントをフィルタトランスフォーメーションに配置して、複数の
パーティションを定義する場合、フィルタトランスフォーメーションがデータを処理する前
に、Integration Serviceによりデータ行がパーティション間で再分散されます。 パーテ
ィションポイントで設定するパーティションタイプによって、Integration Serviceで各パ
ーティションにデータ行を渡す方法が制御できます。
パーティションの数
各パイプラインステージで処理するスレッドの数は、パーティションの数に依存します。
パーティションとは、1つのreaderスレッド、トランスフォーメーションスレッド、または
writerスレッドで実行されるパイプラインステージを指します。任意のパイプラインステ
ージにおけるパーティションの数は、当該ステージにおけるスレッドの数と一致します。
パイプライン上のパーティションポイントには最大64のパーティションを定義できます。
任意のパーティションポイントでパーティションの数を増減すると、Workflow Managerは
パイプライン上のすべてのパーティションポイントでパーティションの数を増減します。
パーティションの数は、パイプライン全体を通して一定です。任意のパーティションポイ
ントで3つのパーティションを定義すると、パイプライン上にある他のすべてのパーティシ
ョンポイントで3つのパーティションが作成されます。特定の状況では、パイプラインのパ
ーティションの数を1つに設定する必要があります。
パーティションまたはパーティションポイントの数が増えることで、スレッドの数が増え
ます。したがって、パーティションまたはパーティションポイントの数を増やすと、ノー
ドの負荷も大きくなります。ノードに十分なCPUバンド幅がある場合は、セッションで並列
にデータ行を処理することで、セッションのパフォーマンスを向上させることができま
す。ただし、大量のデータを処理するセッションでたくさんのパーティションまたはパー
ティションポイントを作成すると、システムの負荷が大きくなりすぎる場合もあります。
パーティション化属性 3
作成するパーティションの数は、ソースまたはターゲットへの接続の数と等しくなりま
す。パイプラインにリレーショナルソースまたはリレーショナルターゲットが含まれる場
合には、ソース修飾子またはターゲットインスタンスのパーティションの数はデータベー
スへの接続の数と等しくなります。パイプラインにファイルソースが含まれる場合は、1つ
または複数のスレッドでソースを読み込むようにセッションを設定できます。
例えば、マッピングで3つのパーティションを定義する場合、マスタスレッドによりパイプ
ラインステージごとに3つのスレッドが作成され、合計で12のスレッドが作成されます。
Integration Serviceにより、パーティションスレッドが同時に実行されます。 複数のパ
ーティションを持つセッションを実行した場合、スレッドは次のように実行されます。
1. readerスレッドが並列に実行されてソースからデータを抽出します。
2. トランスフォーメーションスレッドがそれぞれのトランスフォーメーションステージ
で並列に実行されてデータを処理します。Integration Serviceにより、各パーティ
ションポイントにおいてパーティションの間でデータが再配分されます。
3. writerスレッドが同時に実行され、データがターゲットに書き込まれます。
複数の入力グループトランスフォーメーションのパーティショ
ン化
マスタースレッドにより、ターゲットロード順グループの各パイプラインに対してreader
スレッドおよびトランスフォーメーションスレッドが作成されます。 ターゲットロード順
グループに、複数の入力グループを持つトランスフォーメーションが含まれている場合、
そのターゲットロード順グループには複数のパイプラインがあります。
複数のパイプラインを複数の入力グループトランスフォーメーションに接続した場合、
Integration Serviceにより、複数の入力グループトランスフォーメーションがパーティシ
ョンポイントであるかどうかに応じて、トランスフォーメーションスレッドが保持される
か、または新しいトランスフォーメーションスレッドが作成されます。
¨ パーティションポイントは、複数の入力グループトランスフォーメーションには存在しません。パーティションポイントが複数の入力グループトランスフォーメーションに存
在しない場合、Integration Serviceにより、複数の入力グループトランスフォーメー
ションとステージ内のすべてのダウンストリームトランスフォーメーションについて一
度に1つのスレッドが処理されます。
¨ パーティションポイントは、複数の入力グループトランスフォーメーションに存在します。パーティションポイントが複数の入力グループトランスフォーメーションに存在す
る場合、Integration Serviceにより、新しいパイプラインステージが作成され、その
ステージが各パーティションにつき1つのスレッドで処理されます。 Integration
Serviceにより、トランスフォーメーションに含まれる出力グループの数に関係なく、
パーティションごとに1つのトランスフォーメーションスレッドが作成されます。
パーティションタイプ
パイプラインにパーティション化情報を設定する場合、パイプライン上の各パーティショ
ンポイントにパーティションタイプを定義する必要があります。パーティションタイプに
より、PowerCenter Integration Serviceがパーティションポイント間にデータを再配分
する方法が決定します。
4 章 1: パイプラインのパーティション化について
PowerCenter Integration Serviceでは、各パーティションポイントでデフォルトのパー
ティションタイプが作成されます。パーティション化オプションを使用すると、パーティ
ションタイプを変更できます。パーティションタイプは、パーティションポイントでパー
ティションにデータを配分する方法を制御します。パイプライン上の様々なポイントに、
様々なパーティションタイプを作成できます。
Workflow Managerでは、以下のパーティションタイプを定義できます。
¨ データベースパーティション化。IBM DB2またはOracleデータベースシステムに対してクエリが実行され、テーブルのパーティション情報が取得されます。データベースの対
応するノードからパーティション化データが読み込まれます。複数ノードのテーブル領
域上のOracleまたはIBM DB2ソースインスタンスでは、データベースパーティション化
を使用できます。DB2ターゲットでは、データベースパーティション化を使用できま
す。
¨ ハッシュ自動キー。ハッシュ関数が使用され、データ行がパーティション間でグループ化されます。データはパーティションキーに基づいてグループ化されます。グループ化
されたポートまたはソート済みのポートがすべて複合パーティションキーとして使用さ
れます。ランクトランスフォーメーション、ソータトランスフォーメーション、未ソー
トのアグリゲータトランスフォーメーションで、ハッシュ自動キーパーティション化を
使用する必要がある場合があります。
¨ ハッシュユーザーキー。PowerCenter Integration Serviceによりハッシュ関数が使用され、データ行がパーティション間でグループ化されます。パーティションキーを生成
するポート数を定義します。
¨ キー範囲。キー範囲パーティション化を使用した場合、パーティションキーとして定義したポートまたはポートのセットに基づいて、データ行が配分されます。各ポートにつ
いて、値の範囲を定義します。PowerCenter Integration Serviceは、キーと範囲を使
用して適切なパーティショ�