9
業務のためのPython勉強会 2201572日(木) @クリーク・アンド・リバー

S02 t0 get_started

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: S02 t0 get_started

業務のためのPython勉強会  第2回  

 2015年7月2日(木)  

@クリーク・アンド・リバー

Page 2: S02 t0 get_started

Welcome  to  our  Workshop!    

ようこそ、Python勉強会へ!

Page 3: S02 t0 get_started

Start  Python  Club 略称: 「スタパイクラブ」  ハッシュタグ: #staPy  URL:  hBp://startpython.connpass.com/    

Page 4: S02 t0 get_started

スタッフ紹介

辻 真吾 企画担当。講師。

阿久津 剛史 企画担当。勉強会学生代表。

関 元昭 運営スタッフ。勉強会学生。

岸 慶騎 運営スタッフ。会場提供スポンサ。

草薙 昭彦 アドバイザー。講師。

山下 陽介 アドバイザー。講師。

Page 5: S02 t0 get_started

「業務のためのPython勉強会」の方針

【進め方】  •  言語はPythonが基本。  •  月に1回ペースで、全3回開催。    

【やること】  •  業務(研究や仕事)に生かすプログラミングの使い方、勉強法を学びます。  

 

【やらないこと】  •  Pythonのトレーニング     =>ここは自分でやりましょう!  

Page 6: S02 t0 get_started

Write  Code  Every  Day[1]

John  Resig  •  Developper  of  Khan  Academy  •  VisiUng  Researcher  at  Ritsumeikan  University  

1. ブログ記事を書いたりすることは、コードを書いた上でのプラスアルファでなければならない。  

2. インデントの修正やコードの見た目の調整は含めない。可能であればリファクタリングも含めない。

3. 必ずコードは真夜中より早い時間に書かれること。 4. コードはオープンソースとしてGithubにアップすること[2]。

[1]  Blog  of  John  Resig,  hBp://ejohn.org/blog/write-­‐code-­‐every-­‐day/  [2]  日本語訳,  snowlongの日記,  hBp://bit.ly/1i5FN0Y

Page 7: S02 t0 get_started

スケジュール

第1回  5月27日(水)

•  オリエンテーション •  勉強会の方向性の共有 •  Python学習のポイント

第2回  7月2日(木)

•  Pythonの基礎(1) •  Pythonによるデータ分析(1) •  Pythonの応用(1)

第3回  8月10日(月)  

•  Pythonの基礎(2)  •  Pythonによるデータ分析(2)  •  Pythonの応用(2):TBD

Page 8: S02 t0 get_started

Pythonの学習アプローチ

Python学習

Text  (教科書)

Web  (インターネット)

Real  (現場)

•  古典的な学習方法  •  低コスト  •  地味だけど大事

•  インターネット情報  •  Open  EducaUon:    edX,  MIT  OCW,  etc.

•  仲間(師匠、同志)  •  学校、職場  •  勉強会、学会  

8

Page 9: S02 t0 get_started

プログラム

19:00-­‐19:15   オリエンテーション

19:15-­‐19:45 Talk  1:  「私のPython学習奮闘記#2        〜データ分析編〜」(阿久津)

19:45-­‐20:15 Talk  2:    「明日使いたくなる標準ライブラリ」(辻)

20:15-­‐20:45  Talk  3:  「Pythonライクに始めるスタートアップ」                 (Akari・山下様)

20:45-­‐21:00 まとめ