金属加工会社における 生産工程管理システムの開発

Preview:

DESCRIPTION

金属加工会社における 生産工程管理システムの開発. 電子情報システム工学専攻 S0713 清水 邦宏. 1. はじめに. 中小の金属加工会社は,毎日多数の受注を受けている. 工程管理は帳票などの紙媒体 納期や進捗の確認に時間と手間がかかり,工場全体の生産性の低下を招いている . 各企業固有の情報を多く扱うため,汎用化が難しく,導入コストが高くなる.. これらの問題を解決するために, 産業技術総合研究所が開発した MZPlatform をベースに,生産工程管理システムを開発する.. 2. 生産工程管理システムの開発 2.1 共同開発企業の問題点. - PowerPoint PPT Presentation

Citation preview

1

金属加工会社における生産工程管理システムの開発

電子情報システム工学専攻S0713

清水 邦宏

2

1. はじめに 中小の金属加工会社は,毎日多数の受注を

受けている. 工程管理は帳票などの紙媒体

納期や進捗の確認に時間と手間がかかり,工場全体の生産性の低下を招いている .

各企業固有の情報を多く扱うため,汎用化が難しく,導入コストが高くなる.

3

これらの問題を解決するために,産業技術総合研究所が開発した

MZ Platformをベースに,生産工程管理システムを開発す

る.

4

2. 生産工程管理システムの開発2.1 共同開発企業の問題点

電子データ上で確認できるのは前日までのものである.

手作業での入力は,煩雑でかつミスも多い.

日報日報

日報日報

日報日報 手入力で打ち込み

5

2.2 研究目標

ネットワーク上で利用できる 検索・集計機能の開発. リアルタイムでの工程進捗管理と

そのガントチャート化. これら 2 つの機能を統合した,生

産工程管理システムの開発.

6

開発方針について(1) DB に関して

Access からネットワークに対応した MySQL に対する機能を開発する.

(2) ユーザインタフェースに関して現行の業務システムを参考に,使い易いように開発し,違和感なく新しいシステムの導入を可能にする.

7

2.4 開発する機能について

(1) 各種検索・集計機能① ロット番号毎の作業時間集計とグラフ化② 作業機械毎の作業時間集計とグラフ化③ 受注先毎の作業時間集計とグラフ化④ 機械グループ毎の作業時間集計とグラフ化

(2) リアルタイムでの工程進捗管理機能

① バーコードによる工程情報登録機能② リアルタイムでの工程進捗管理機能

8

3. システムの開発3.1 DB について

  本システムで利用する 4 テーブル① 作業テーブル② 機械テーブル③ 受注テーブル④ 工程情報登録テーブル

9

3.2 検索・集計機能について(1) ロット番号毎の作業時間集計

受注データ

集計結果

SELECT Format( 日付 ,‘MM/DD’) as 作業日 , 略称 , 工程名 as 機械名 , 工程名 2 as 作業名 sum( 作業時間 ) as 作業時間の合計 FROM 作業 , 機械WHERE 作業 . 機械 ID= 機械 . 機械 ID AND 作業 . ロット番号 ='U0729'GROUP BY 日付 , 略称 , 工程名 , 工程名2;

ロット番号

10

ロット番号毎の作業時間集計のグラフ化

時間 1: 作業員がメインで行った作業時間 2: 作業員がサブで行った作業

11

(2) 作業機械毎の作業時間集計

集計結果

機械略称と

検索範囲

作業時間の合計

12

作業機械毎の作業時間集計のグラフ化

13

(3) 受注先毎の作業時間集計

集計結果

検索範囲

作業時間の合計

14

受注先毎の作業時間集計のグラフ化

15

(4) 機械グループ毎の作業時間集計

集計結果

機械グループと

検索範囲

作業時間の合計

16

機械グループ毎の作業時間集計のグラフ化

17

3.3 リアルタイムでの工程進捗管理機能について(1) バーコードによる工程情報登録機能

工程情報登録テーブル

開始時間と終了時間と一緒に登録

 作業者ID ロット番号 機械 ID

18

実行画面例

工程情報登録テーブルに登録

バーコードリーダで入力

19

(2) DB の移行 MySQL はネットワークに対応している. まず,各種検索・集計機能は Access で開発した.

Access から MySQL へデータを移行する必要がある

MyODBC を利用してデータを移行した.

20

(3) リアルタイムでの工程進捗管理機能

工程情報登録テーブル

データを読み込む

21

登録内容確認画面

ガントチャート選択

登録内容表示

22

ガントチャート表示

機械 ID

ロッ

ト番号

日付ユーザがアクセスした時刻

作業中の工程

作業を終えた工程

23

4. まとめ(1) 各種検索・集計機能

① ロット番号毎の作業時間集計とグラフ化② 作業機械毎の作業時間集計とグラフ化③ 受注先毎の作業時間集計とグラフ化④ 機械グループ毎の作業時間集計とグラフ化

(2) リアルタイムでの工程進捗管理機能① バーコードによる工程情報登録機能② リアルタイムでの工程進捗管理機能

2 つの機能を統合した,生産工程管理システムを開発した.

24

システムの効果 /有効性

各種検索・集計機能が利用できるようになり,作業効率が改善された.

リアルタイムで工程進捗を確認できるため,稼動ロスが減り,工場全体の生産性の向上が見込まれる.

ネットワーク上のどの PC からでも,

25

システムの検証 A 社の作業データ 1年分に対する各種検

索・集計機能のテストを実施した. リアルタイムでの工程進捗管理機能の

フィールドテストを実施した.

正常動作を確認した. 概ね良好との評価を得た. さらなる要望が出された.

26

5. 課題と今後の予定課題① 工程情報の登録作業を全てバーコード入力にでき

ないか,また入力ミスがないよう工夫して欲しい.② 検索・集計結果を Excel形式で保存したい.③ 作業機械の作業時間集計から稼働コストを算出し,

グラフ表示して欲しい.④ 検索・集計機能の作業時間 1 ,作業時間 2 を合計

して表示して欲しい.⑤ 進捗情報が失われないように DB のバックアップ

が欲しい.⑥ 全加工工程を通しての工程情報登録作業を行い,

それらのデータに対する工程進捗管理機能のフィールドテストを行いたい.

27

今後の予定 要望事項に対する機能修正・追加を行ない,

実運用に耐えうるシステムとして完成させる.

市販されている工程管理システムとの機能比較 /価格比較を行い,本システムの優位性を客観的に立証する.

Recommended