ATOK Pad for iOS - XMetaLdls07.justsystems.com/download/atok/ut/iphone/... · 2014. 4. 9. · -2-...

Preview:

Citation preview

- 1 -

マニュアル

ATOK Pad for iOS基本的な使い方 ~ iPadをお使いの方へ~

………………………………ATOK Pad for iOSの使い方 2…………………………………………………基本の画面 2

………………………………………………基本的な操作 9……………………………………いろいろな文字の入力 21

……………………………………………定型文の入力 25………………………………ほかのアプリケーションとの連携 28

……Evernoteを利用して ATOK Pad間で同期を取る 31……………………………………………単語の登録・削除 33

………………………………単語を登録・編集・削除する 33…………………………………連絡先の内容を取り込む 36

……………………………………………………設定の変更 37

マニュアルでの表記

本書は「 ATOK Pad for iOS 」のバージョン 4.0について説明しています。バージョン 5.0以降とは一部、機能や操作が異なる点があります。

本書では iPhone 4S 、 iPadを使用して説明しています。お使いの機種■によっては、マニュアルの画面と異なる場合があります。関連する機能や詳細について解説している参照先は、次のように記載し■ています。[表記例]▲

P.9 入力方法を切り替える画面名・メニュー名・項目名・ボタンは、[ ]で囲んで表記しています。■

©2012 株式会社ジャストシステム

- 2 -

◆ ATOK Pad for iOSの使い方

基本の画面

タグ一覧画面

タグの一覧が表示されます。タグをタップするとチェックマークが表示され、メモ一覧画面が表示されます。

▲P.4

長押しすると、編集したり削除したりできます。

新しいタグを作成します。タグ追加画面が表示されます。

P.3

メモがないタグの表示/非表示を切り替えます。

選択したタグに関連付けされているメモの数と一覧が表示されます。

P.4

設定を変更する画面が表示されます。

P.37

新しいメモを作成し、メモ編集画面が表示されます。

P.6

Evernote を利用して同期を取ります。

P.31

ごみ箱画面を表示します。

P.8

- 3 -

タグ追加画面/タグ編集画面

タップして、タグの名前を入力します。

タグを階層化する場合、タップするとスーパータグ(親になるタグ)が選択できます。スーパータグには、チェックマークが表示されます。

タグの追加/編集をして、タグ一覧画面に戻ります。

P.2

タグの追加/編集を中止し、タグ一覧画面に戻ります。

P.2

- 4 -

メモ一覧画面

保存されているメモのタイトルが表示されます。メモをタップすると、メモ編集画面が表示されます。

P.6長押しすると、参照専用にしたり削除したりできます。参照専用にすると、キーボードが表示されないようになります。

メモを並べ替えます。タップして[手動]を選択するとメモ一覧の編集画面が表示されます。

▲P.5

関連付けしたタグの名前が表示されます。

新しいメモを作成します。

保存されているメモの数です。

メモを検索します。

- 5 -

メモ一覧の編集画面

[削除]の表示/非表示を切り替えます。

ドラッグしてメモの位置を入れ替えます。

一覧の編集を終了します。▲

P.4

メモを削除します。

- 6 -

表示中のメモをごみ箱に移動します。

メモ編集画面

新しくメモを作成します。

編集画面をタップするとキーボードが表示されます。

P.9

連携するアプリケーションを呼び出します。

P.28

メモのタイトルです。タイトルを特別なスタイルで表示しないようにすることもできます。

P.39

タグ設定画面が表示されます。

P.7メモを切り替えます。

メモの編集/編集禁止を切り替えます。

タグ一覧画面が表示されます。

P.2

- 7 -

タグ設定画面

タグの設定をして、メモ編集画面に戻ります。▲

P.6

タグの設定を中止し、メモ編集画面に戻ります。

P.6

タップすると、新しいタグを作成できます。

タグの一覧が表示されます。タグをタップして、メモに関連付けるタグの選択/解除を切り替えます。関連付けされたタグには、チェックマークが表示されます。

- 8 -

ごみ箱画面

メモをタップすると、チェックマークの表示/非表示が切り替わります。複数のメモをまとめて完全に削除したり、元に戻したりしたい場合に、チェックマークを表示させます。

チェックマークが表示されているメモを完全に削除したり、元に戻したりします。

ごみ箱内のすべてのメモを完全に削除します。

- 9 -

基本的な操作

入力方法を切り替える

ATOK Pad for iOSでは、文字を入力するためのキーボード(ソフトウェアキーボード)がいくつか用意されています。※ Bluetooth Keyboard (無線キーボード)でも入力できます。

キーボードを切り替えるには、次の方法があります。

・キーボード上の左下にある をタップ

・キーボード上の左下にある をタップして押さえたままにし、メニューからキーボードを選択

●テンキーキーボード携帯電話と同じ操作性で入力ができるキーボードです。

日本語テンキー

確定を取り消して、変換前の状態に戻します。※入力中は、タップすると逆トグル入力になります。

・上フリック…取り消しを戻す・下フリック…操作を取り消す

定型文を入力します。

P.25・上フリック…単語登録

P.33・右フリック…定型文登録

P.25・下フリック…文字コード表パネルを表示

P.24

つづく

- 10 -

数字キー/文字キーを切り替えます。・上フリック…絵文字パネルを表示

P.21・右フリック…顔文字パネルを表示

P.22・下フリック…記号パネルを表示

P.23英語テンキー/日本語テンキーを切り替えます。

キーボードを切り替えます。

カーソルの左の文字を削除します。・上フリック…カーソルの左の単語を削除・左フリック…カーソルの左の文を削除・下フリック…カーソルの右の単語を削除

スペースを入力します。・下フリック…半角スペースを入力

※[設定]画面で[ ATOK-キーボード]の[数字は半角入力]がオンの場合

は、次のようになります。

・タップ…半角スペースを入力

・下フリック…全角スペースを入力

※入力中は[次候補]が表示され、タップすると次の推測変換候補に移動し

ます。

・上フリック…変換

・右フリック…カタカナ語に変換

・左フリック…前の推測変換候補に移動

・下フリック…半角スペースを入力

フリックした方向にカーソルを移動します。タップすると右に移動します。長押しすると連続して右に移動します。改行します。※入力中は[確定]が表示され、タップすると入力中の文字を確定します。

入力を終了し、キーボードを非表示にします。ドラッグすると、キーボードを移動します。

- 11 -

英語テンキー

スペースを入力します。・上フリック…次の推測変換候補に移動・左フリック…前の推測変換候補に移動

英語テンキー/日本語テンキーを切り替えます。

また、テンキーキーボードの入力方法には、 iOS と同じ操作性のフリック入力と、 ATOK Pad for iOS独自のリボルバータッチ入力があります。リボルバータッチ入力では、一連の操作で濁音や拗音を入力することができます。フリック入力とリボルバータッチ入力の切り替えは、[設定]画面で行います。

P.43

フリック入力

つづく

- 12 -

リボルバータッチ入力

● QWERTYキーボードコンピュータのキーボードと同じ配列のキーボードです。日本語QWERTYではローマ字入力ができます。

※ iOS 標準の QWERTY キーボードと同じ配列にしたい場合は、[設定]画面で設定します。

P.44

日本語 QWERTY

大文字/小文字を切り替えます。数字キーの場合は、数字/記号を切り替えます。数字キー/文字キーを切り替えます。

キーボードを切り替えます。

つづく

- 13 -

スペースを入力します。入力中の場合は変換します。※[設定]画面で[ ATOK-キーボード]の[数字は半角入力]が

オンの場合は、タップすると半角スペースが入力できます。

次の候補を選択します。

各機能を呼び出す画面に切り替えます。

英語 QWERTY/日本語 QWERTYを切り替えます。

カーソルの左の文字を削除します。

改行します。入力中の場合は確定します。入力を終了し、キーボードを非表示にします。上方向にドラッグすると、キーボードを左右に分割します。

英語 QWERTY

スペースを入力します。

英語 QWERTY/日本語 QWERTYを切り替えます。

- 14 -

をタップしたときの画面

をタップすると、絵文字や顔文字などの入力パネルを呼び出すキーや、入力・変換中の文字をひらがなやカタカナ、アルファベットに変換できるキーなどが表示されます。

各入力パネルに切り替えます。

P.21

メモ全体を選択します。

操作を取り消します。

カーソルのある段落を削除します。

入力・変換中の文字をひらがなやカタカナ、アルファベットに変換します。※英語 QWERTYの場合は表示されません。

カーソルを移動します。

取り消しを戻します。

選択中の文字列をカット/コピー/貼り付けします。単語を登録します。

定型文を登録/入力します。

QWERTY キーボードに戻ります。

- 15 -

入力する

キーボードから先頭の文字を入力するだけで、候補(推測変換候補)が表示されます。表示された候補の中から入力したい文字をタップすると、カーソル位置へ入力できます。区切り直して変換したい場合は、「 P.20 文節の区切りを直す」を参照してください。

※推測変換候補を表示させたくない場合は、[設定]画面で設定します。▲

P.45※画面は iPhoneのものです。操作方法は iPad も同じです。

ソフトウェアキーボードでの入力

上方向にフリックすると、推測変換候補の表示行数が増えます。

- 16 -

無線キーボードでの入力

↓キーを押していくと、推測変換候補がスクロールします。

!注意標準の IME が日本語モードの場合は、無線キーボードを使用できません無線キーボードを使用する場合は、英語入力モードに切り替えてください。英語入力モードに切り替えるには、 command +スペースキーを押します。

- 17 -

★ポイント候補の意味を調べる

候補の一覧で、意味を調べたい候補を長押しすると が表示されるので、左右方向にフリックします。※無線キーボードをお使いの場合、選択している候補の意味が自動的に表示されます。

※意味が辞書に登録されていない候補は、表示されません。

★ポイント推測変換候補を削除する

候補の一覧で、削除したい候補を長押しすると が表示される

ので、下方向にフリックします。※最初から登録されている候補は削除できません。

★ポイント無線キーボードで使用できるショートカットキーoption + W (て)キーを押すと、使用できるショートカットキーが一覧表示されます。

★ポイント英字の入力

・ 日本語 QWERTY キーボードの場合、 をタップすると英字を入力できます。※英語の推測変換候補は表示されません。※無線キーボードの場合は、 shift キーまたは caps キーを押しても英字を入力できます。

・ 英語 QWERTY キーボードの場合に、[設定]画面で[ ATOK-変換]の[英語推測変換]をオンにすると、文頭にカーソルが移動したときに自動的に大文字入力の状態になります。

P.45・ [英語推測変換]がオンの場合、単語を確定すると自動的に半角スペースが入力されます。※続けて「.(ピリオド)」「,(コンマ)」「?」などを入力して確定したときは、自動で入力されていた半角スペースが削除されます。

- 18 -

入力を取り消す

まちがえて入力した読みは、 を使って削除します。

を1回タップすると、カーソルの左横の文字が1文字削除されます。※無線キーボードの場合は、 deleteキーを押します。

そうむぶも|みなさんへ

▼ をタップする

そうむぶ|みなさんへ

スペースキーで変換したあとでまちがいに気が付いたときも、 をタップします。変換前の状態に戻すことができます。

総務部もみなさんへ

▼ をタップする

そうむぶもみなさんへ|

- 19 -

★ポイント単語や文単位で削除する

テンキーキーボードの場合は、 をフリック操作することで単語や文単位で文字を削除できます。

・ 上フリック…カーソルの左の単語を削除・ 左フリック…カーソルの左の文頭まで削除・ 右フリック…カーソルの右の単語を削除

QWERTY キーボードの場合は、 をタップしたあと、 をタップすると、カーソルのある段落を削除できます。無線キーボードの場合は、次のキー操作を行うと行や段落単位で文字を削除できます。

・ command+ deleteキー…カーソルのある行の行頭までを削除・ control+ K (の)キー…カーソルのある行の行末までを削除・ option+ D (し)キー…カーソルのある段落を削除

- 20 -

文節の区切りを直す

まちがえて区切られた文を、正しい文節単位に区切り直して正しいことばに変換します。反転表示されている範囲が1文節とみなされています。正しく変換された文節を確定し、文節の区切り方を修正したあと正しいことばに変換します。文節の区切りを直すには、次のように操作します。

・ 文節を右にずらす… をタップする

・ 文節を左にずらす… を左方向にフリックする

※文字列をタップして区切り直すこともできます。※文節区切りを直すには、まずスペースキーや変換キーで変換する必要

があります。※無線キーボードの場合は、設定によってキーが異なります。

P.44初期設定では、 shift +→キーで右に、 shift +←キーで左にずらします。

■操作例【「今日履き物を届けた」と入力する】

1.入力します。

きょうはきものをとどけた|

2.スペースキーや変換キーで変換します。

今日は着物を届けた

3.文節の区切りを修正します。「きょうは」を「きょう」に修正します。

きょうはきものをとどけた

4.スペースキーや変換キーで変換します。

今日履き物を届けた

5.確定キーで確定します。

今日履き物を届けた|

- 21 -

いろいろな文字の入力

ATOK Pad for iOSには、通常のキーボードに加えて絵文字や顔文字、記号などを簡単に入力できるパネルが用意されています。

※画面は iPhoneのものです。操作方法は iPad も同じです。

絵文字を入力する

絵文字パネルの下部で分類を選択し、入力したい絵文字をタップします。左右にスクロールできます。

絵文字パネルの表示方法

テンキー を上方向にフリックする

数字テンキーで / を上方向にフリックす

QWERTY をタップしたあと、 をタップする

を押したまま、 の上で離す

無線キーボード option+ 2 (ふ)キーを押す

- 22 -

顔文字を入力する

顔文字パネルの下部で分類を選択し、入力したい顔文字をタップします。左右にスクロールできます。

顔文字パネルの表示方法

テンキー を右方向にフリックする

数字テンキーで / を右方向にフリックす

QWERTY をタップしたあと、 をタップする

を押したまま、 の上で離す

無線キーボード option+ 3 (あ)キーを押す

- 23 -

記号を入力する

記号パネルの下部で分類を選択し、入力したい記号をタップします。左右にスクロールできます。

記号パネルの表示方法

テンキー を下方向にフリックする

数字テンキーで / を下方向にフリックす

QWERTY をタップしたあと、 をタップする

を押したまま、 の上で離す

無線キーボード option+ 4 (う)キーを押す

- 24 -

文字コードから入力する

文字コードパネルで、入力したい文字をタップします。

文字コードパネルの表示方法

テンキー を下方向にフリックする

QWERTY をタップしたあと、 をタップする

を押したまま、 の上で離す

無線キーボード option+ 5 (え)キーを押す

文字コードの分類を切り替えます。

シフト JIS / Unicode を切り替えます。

- 25 -

定型文の入力

定型文に文章を登録しておけば、決まった形式でよく使用する文章を簡単に入力できます。

定型文を入力する

1.定型文の入力画面を呼び出します。

テンキー をタップする

QWERTY をタップしたあと、 をタップする

を押したまま、 の上で離す

無線キーボード option+ M (も)キーを押す

2.定型文の一覧で、入力したい定型文をタップします。定型文が入力されます。

- 26 -

定型文を登録・編集・削除する

定型文の登録や編集、削除は[定型文一覧]画面で行います。

タグ一覧画面で をタップし、[設定]画面で[ ATOK-定型文編集]を選択します。

※画面は iPhoneのものです。操作方法は iPad も同じです。

定型文の文頭が表示されます。編集したい項目をタップすると、定型文を編集できます。

一覧の並べ替えや削除を行います。

新しい定型文を登録します。

- 27 -

★ポイントメモに入力した文章を定型文として登録するメモに入力した文章を、定型文に登録することができます。定型文の登録画面を呼び出し、[登録]をタップします。登録画面の呼び出し方は、キーボードによって異なります。

・ テンキー・・・ を右方向にフリック

・ QWERTY ・・・ をタップしたあと、 をタップ・ 無線キーボード・・・ option+ shift+ 6 (お)キーを押す

ドラッグして位置を入れ替えます。

定型文を削除します。

[削除]の表示/非表示を切り替えます。

- 28 -

◆ほかのアプリケーションとの連携

ほかのアプリケーションを呼び出して、 ATOK Pad for iOSで入力した文章を受け渡すことができます。

メモ編集画面で をタップし、文章を受け渡したいアプリケーションを選択します。また、 iPad を振ってほかのアプリケーションを呼び出すこともできます。iPad を振って呼び出せるアプリケーションは 6 つまでです。呼び出すアプリケーションは、[設定]画面で設定できます。

P.40※画面は iPhoneのものです。操作方法は iPad も同じです。

【 をタップしたときの画面】

- 29 -

【 iPhoneを振ったときの画面】

●メール「メール」が起動し、本文にメモの文章が挿入されます。文章を範囲選択している場合は、選択している部分が挿入されます。件名にはメモの 初の行( 30文字まで)が挿入されます。※[設定]画面で[件名を本文にも含める]をオフにしている場合は、件名

に挿入された文字列は本文には挿入されません。▲

P.39※ iOS でメールの設定がされていない場合は、設定画面が表示されま

す。メールの設定については、 iOS のマニュアルなどを参照してください。

● SMS「 SMS 」が起動し、本文にメモの文章が挿入されます。

- 30 -

● MMS「連絡先」一覧が表示されます。宛先にしたいアドレスを選択すると、「 MMS 」が起動します。クリップボードにコピーされたメモの文章が、貼り付けられます。※ ATOK Pad for iOSに戻るには、 MMSを終了してから ATOK Padfor iOSを再起動する必要があります。

※外部連携アプリから ATOK Pad for iOSを起動している場合は、 MMSを利用することはできません。

● Twitterメモの文章( 140文字まで)が Twitterに送信されます。文章を範囲選択している場合は、選択している部分( 140 文字まで)が挿入されます。※認証画面が表示された場合は、 Twitter に登録しているユーザー名と

パスワードを入力します。また、別のユーザーで Twitter に送信したい場合は、[設定]画面で認証データを初期化します。

▲P.39

● Evernoteメモの文章が Evernoteに送信されます。タイトルにはメモの 初の行( 30文字まで)が送信されます。文章を範囲選択している場合は、選択している部分が送信されます。※認証画面が表示された場合は、 Evernote に登録しているユーザー名

とパスワードを入力します。また、別のユーザーの Evernote に送信したい場合は、[設定]画面で認証データを初期化します。

P.39●エキサイト英語翻訳エキサイト英語翻訳が起動し、メモの文章を翻訳できます。翻訳結果は、新規のメモとして別に保存されます。※「エキサイト英語翻訳」がインストールされていない場合は表示されませ

ん。※外部連携アプリから ATOK Pad for iOSを起動している場合は、エキサ

イト英語翻訳を利用することはできません。※[設定]画面で[翻訳結果を新規メモに保存]をオフにしている場合は、

翻訳結果は保存されずクリップボードにコピーされます。▲

P.39●クリップボードクリップボードに、メモの文章がコピーされます。ほかのアプリケーション上に、コピーした文章を貼り付けることができます。文章を範囲選択している場合は、選択している部分がコピーされます。

- 31 -

Evernoteを利用して ATOK Pad間で同期を取る

Evernoteを利用して、Windows版などの ATOK Pad とメモの同期を取ることができます。

手動で同期を取る

1 同期の設定を行う

1.タグ一覧画面で をタップします。

[設定]画面が表示されます。

2.[メモ-メモの同期]をタップします。

[メモの同期]画面が表示されます。

3.[同期する]をオンにします。[サインイン]画面が表示されます。

4.Evernoteのユーザー名とパスワードを入力します。認証に成功すると、[メモの同期]画面に戻ります。

[現在のアカウント]に入力したアカウントが表示されます。

5.[自動同期]をオフにします。

6.画面左下の をタップして、設定を終了します。

2 同期を取る

1.タグ一覧画面で をタップします。

メモの同期が実行され、成功すると「同期しました」と表示されます。

- 32 -

自動で同期を取る

1.タグ一覧画面で をタップします。

[設定]画面が表示されます。

2.[メモ-メモの同期]をタップします。

[メモの同期]画面が表示されます。

3.[同期する]をオンにします。[サインイン]画面が表示されます。

4.Evernoteのユーザー名とパスワードを入力します。認証に成功すると、[メモの同期]画面に戻ります。

[現在のアカウント]に入力したアカウントが表示されます。

5.[自動同期]をオンにします。6.[同期間隔]で、どれぐらいの頻度で同期を取るかを設定します。7.Wi-Fi に接続しているときだけ同期を取りたい場合は、[ Wi-Fi 接続

時のみ同期]をオンにします。

8.画面左下の をタップして設定を終了します。設定した間隔で自動でメモの同期が取られるようになります。

★ポイント同期の状態を表すアイコン同期が取れているかいないかは、メモ一覧上に表示されるアイコンで確認できます。※[同期する]をオフにしている場合は、アイコンは表示されません。

・ … 後に同期を取ったときから変更がないメモです。・ … 同期を取ったことがないか、 後に同期を取ったときから変更の

あったメモです。・ … 同期を取るときに競合したメモです。以降、同期の対象になりま

せん。メモを長押しして表示されるメニューから、[同期対象にする]を選択すると、再び同期の対象にできます。

- 33 -

◆単語の登録・削除人名や専門用語など、変換できない単語はユーザー辞書に登録することで簡単に変換できるようになります。

※ iOSの辞書とは別の、 ATOK Pad for iOS専用の辞書です。 iOSの辞書と単語を共有することはできません。

単語を登録・編集・削除する

単語の登録や編集、削除をしたい場合はタグ一覧画面で をタップし、[設定]画面で[ ATOK-ユーザー辞書]を選択します。

●単語一覧画面

単語を登録します。

単語をタップすると、編集できます。

読みを入力し、目的の単語を検索します。

タップすると単語を削除できるようになります。

タグ一覧画面に戻ります。

- 34 -

●単語編集画面

登録できる表記と読み・ 表記全角 25文字以内、半角 50文字以内で入力します。※特殊な記号など、一部の文字を使用しているときは全角 25 文字/半角 50文字より少ない場合があります。

・ 読み全角・半角を問わず、 16文字以内で入力します。濁点・半濁点の付いた文字は 2文字と数えます。全角ひらがな、全角/半角カタカナ、アルファベット、数字・記号(゛゜ー-+*/_#$%&=@:;・<>)を使用できます。読みの先頭に「をんゐゑヲンヰヱー(長音)-(マイナス)ぁぃぅぇぉゃゅょっゎァィゥェォャュョッヮヵヶ゛゜」は使用できません。

編集を終了します。

単語を削除します。

- 35 -

!注意「これ以上登録できません」というメッセージが表示された場合ユーザー辞書のサイズが限界に達したため、これ以上単語を登録することができません。単語を登録したい場合は、不要な登録単語を削除してから登録しなおしてください。

★ポイントメモ編集画面から、単語の登録画面を呼び出すメモを編集中に、キーボードから単語の登録画面を呼び出すこともできます。呼び出し方は、キーボードによって異なります。

・ テンキー・・・ を上方向にフリック

・ QWERTY ・・・ をタップしたあと、 をタップ・ 無線キーボード・・・ option+ shift+ 7 (や)キーを押す

★ポイント登録している単語をすべて削除する

[設定]画面で[ ATOK-ユーザー辞書]の をタップし、[ユーザー単語の消去]をタップすると、登録しているすべての単語を削除できます。

- 36 -

連絡先の内容を取り込む

iOS に標準で搭載されている「連絡先」に登録されている名前を、ユーザー辞書に取り込むことができます。

※画面は iPhoneのものです。操作方法は iPad も同じです。

1.タブ一覧画面で をタップします。

[設定]画面が表示されます。

2.[ ATOK-ユーザー辞書]の をタップします。

[一括処理]画面が表示されます。

3.[連絡先からの取り込み]をタップします。

4.確認画面が表示されるので[連絡先からの取り込み]をタップします。[読み込み結果]画面が表示され、単語が登録されます。

- 37 -

◆設定の変更

[設定]画面では、画面やフォントなどのデザイン、キーボードや変換などの ATOKの設定を変更できます。

[設定]画面を呼び出すには、タグ一覧画面で をタップします。

Evernote を利用したメモの同期や、画面のロックの設定、インポート/エクスポートを行います。▲

P.38

デザインを変更します。

P.39

連携機能について設定します。▲

P.39

キーボードや変換など ATOK の設定を変更します。

▲P.41

ブラウザが起動して、ユーザー登録用の Web ページが表示されます。

本製品のバージョンや、ライセンス情報を表示します。

タグ一覧画面へ戻ります。

P.2

- 38 -

メモの同期や画面方向を設定する

●メモの同期

メモの同期方法を設定します。▲

P.38

画面の方向を選択します。※ iOSで回転をロックしている場合

は、 iOS の設定が優先されます。

コンピュータなどで作成したテキストファイルを、 iTunes のファイル共有を利用して取り込みます。[ ATOK Pad の書類]にテキストファイルを追加して[インポート]をタップすると、ファイルをメモとして取り込みます。

メモの内容をテキストファイルで保存 し ま す 。 保 存 し た フ ァ イ ル はiTunes のファイル共有を利用して別の環境にコピーできます。[ ATOK Pad の書類]のテキストファイルをコピーしてください。

メモの同期を取るか取らないかを設 定 し ま す 。 オ ン に す る と 、Evernote のユーザー名とパスワードを入力する画面が表示されます。

自動で同期を取るか取らないかを設定します。

自動で同期を取る間隔を設定します。

Wi-Fi 接続しているときだけ自動で同期を取るか取らないかを設定します。

- 39 -

デザインを変更する

連携機能の設定をする

画面のデザインや罫線のタイプを選択します。

キーボードをタップしたときの効果音を選択します。

メモで使用するフォントや文字のサイズ、文字の色を選択します。

1 行目を、タイトルとして特別なスタイルで表示するかしないかを選択します。

iPad を振ったときに表示させるアプリケーションの位置を設定します。

P.29

件名に挿入した文字列を本文にも含めるか含めないかを設定します。▲

P.29

Twitter に送信する前に確認するかを設定したり、認証データを初期化したりします。

Evernote に保存する前に確認するかしないかを設定したり、認証データを初期化したりします。

エキサイト英語翻訳で翻訳した結果を新規のメモとして保存するかしないかを設定します。

P.30

- 40 -

●シェイクメニュー

iPad を振ったときに表示させるアプリケーションの位置を設定します。▲

P.29※「エキサイト英語翻訳」がインストールされていない場合は、[エキサイト

英語翻訳]の項目は表示されません。

iPad を振ったときに表示される位置を表します。

P.29

タップした状態で、表示させたい位置へドラッグします。

- 41 -

キーボードや変換など ATOKの設定を変更する

ソフトウェアキーボードや無線キーボードの設定をします。

P.42

推測変換について設定します。▲

P.45

入力した内容を学習するかしないかを設定します。

P.45

単語の登録や編集をします。▲

P.33

定型文の登録や編集をします。▲

P.26

ATOK Sync アドバンスの設定をします。

- 42 -

●キーボード

★ポイント絵文字や顔文字のパネルをドラッグする[キーボードを分割]をオンにすると、絵文字パネル/顔文字パネル/

記号パネル/文字コードパネルで を上方向にドラッグした場合に、パネルを左右に分割して表示できるようになります。元に戻すに

は、 を下方向にドラッグします。

QWERTY キーボードを分割するかしないかを設定します。オンにする

と、 を上方向にドラッグした場合、キーボードが左右に分割して表示されます。

日 本 語 テ ン キ ー / 日 本 語QWERTY で、数字や一部の記号を半角で入力されるようにするかしないかを設定します。

テンキーキーボードでの入力方法を設定します。

P.43

QWERTY キ ー ボ ー ド の 配 列 やCaps Lockの設定をします。▲

P.44

無線キーボードの設定をします。▲

P.44

- 43 -

テンキーキーボードで、フリック入力/リボルバータッチ入力のどちらを使用するか設定します。▲

P.11

リボルバータッチ入力のとき、ジェスチャー(指をスライドさせて)入力するか、 2 タップ(タップして)入力するかを設定します。

キーをタップするごとに同じ文字を入力するか、次の文字を入力できるようにする(あ→い→う→え→お→あ・・・)かを設定します。【例】「あ」キーを 3 回タップした場合

・[オン]の場合「あああ」と入力される

・[オフ]の場合「う」と入力される

フリックする方向を示す、ガイドの表示速度を設定します。

自動カーソル移動とは、文字を入力中に一定時間キーをタップしなければ、自動的にカーソルが右に移動し、別の文字の入力状態になることをいいます。この項目では、移動するまでの速度を設定します。オフにすると、別のキーを押すまで別の文字の入力状態にはなりません。※ここでの設定は、[フリックのみ]をオフに

している場合にだけ有効です。【例】「あ」キーを一度タップし、しばらくして

からもう一度「あ」キーを押した場合・[遅い][普通][早い]の場合「ああ」と入力される・[オフの]場合「い」と入力される

- 44 -

キーを押したときに、(。.)(、,)のどちらの句読点を入力するかを選択します。

文節の移動や区切り直しをするキーを設定します。

QWERTY キーボードを使用するときに、 iOS 標準のキーボードと同じ配列にするかしないかを設定します。

Caps Lock を有効にするか無効にするか 、有効にする場合はCaps Lock を設定する方法をシングルタップ/ダブルタップから選択します。

それぞれのキーボードを使用するかしないかを設定します。

P.9

- 45 -

●変換

●学習

推測変換候補を表示するかしないかを設定します。

P.15

何も入力していない状態のときも、推測変換候補を表示するかしないかを設定します。

推測変換候補に英数字の候補を表示するかしないかを設定します。

英字入力モード時に、英語の推測変換候補を表示するかしないかを設定します。

入力・変換した内容を学習し、候補として表示させるかしないかを設定します。

学習した内容をすべて初期化します。

- 46 -

●「 ATOK Pad for iOS 」は、株式会社ジャストシステムの著作物であり、「 ATOK Pad foriOS 」にかかる著作権、その他の権利は株式会社ジャストシステムおよび各権利者に帰属します。

●「 ATOK 」「推測変換」「 ATOK Sync 」「インターネットディスク」は、株式会社ジャストシステムの登録商標です。

● iPhone 、 iPad 、 Mac 、 Apple 、 iTunesは、米国 Apple Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

●Windowsは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。

● EVERNOTE 、 The Evernote Elephant logoは、米国 Evernote Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。

● Twitter は、米国 Twitter Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

● Unicodeは Unicode, Inc.の商標です。●その他記載された会社名、製品名等は、各社の登録商標もしくは商標、または弊社の商標です。

●本製品の一部または全部を複写、複製、改変することは、その形態を問わず禁じます。●本製品の内容は予告なく変更することがあります。●本マニュアル(紙媒体または電子データで提供するものを含みます)は株式会社ジャストシステムが作成したものであり、マニュアルの著作権は、株式会社ジャストシステムに帰属します。使用許諾契約書の条項のほか、以下の点も合わせてご確認ください。1.お客様は、マニュアルを現状の内容のまま、もしくは編集・修正して、画面上もしくは紙資

料として利用することができます。ただし、これを第三者へ提供したり、貸し出しすることはできません。

2.マニュアルの内容の一部または全部を、株式会社ジャストシステムの書面による許可なく複写、複製して頒布することは、その形態を問わず禁じます。

●マニュアルの内容は予告なく変更することがあります。

Recommended