第5回 エル・システマ 子ども - soma-kanko.jp ·...

Preview:

Citation preview

相馬子どもオーケストラ/相馬子どもコーラス相馬市立中村第一中学校吹奏楽部/相馬市立中村第二中学校吹奏楽部相馬市立向陽中学校吹奏楽部 / 福島県立相馬高等学校吹奏楽部福島県立相馬東高等学校吹奏楽部相馬合唱団エスポワール(賛助出演)南相馬市立原町第一小学校合唱部(友情出演)特別ゲスト: コロンえりか(ソプラノ)、Orchestra MOTIF     オックスフォード大学管弦楽団指揮: 河合尚市(オーケストラ)、古橋富士雄(コーラス)他ピアノ: 野間春美

予定出演者

平成30年度 文化庁 文化芸術創造拠点形成事業

吹奏楽ステージ、コーラスステージ(振付:ラッキィ池田、彩木エリ)

・コーラス「日記のうた」「日曜日~ひとりぼっちの祈り~」蓬莱泰三作詞 / 南安雄作曲・女声合唱と吹奏楽のための「3つのアヴェマリア」より 新実徳英作曲   他      

・モーツァルト/ 交響曲35番ニ長調 K.385 「ハフナー」・エルガー / 「威風堂々」  他

23(土)

オーケストラステージ、オックスフォード大学管弦楽団ステージ、オーケストラ・コーラスによるグランドフィナーレ

24(日)

2019.3/23(土)24(日)

14:00開演 13:30開場

13:00開演相馬市民会館 大ホール

福島県相馬市中村北町51-1

入場無料全席自由整理券制

12:30開場

主催 : 一般社団法人エル・システマジャパン共催 : 相馬市、相馬市教育委員会後援 : (予定)福島民報社、福島民友新聞社、河北新報社協力 : (予定)福島県吹奏楽連盟相双支部、オアシス楽器店、      毎日民報相馬販売センターお問い合わせ: 一般社団法人エル・システマジャパン tel . 03-6280-6624 mail : info@elsistemajapan.org ホームページ: www.elsistemajapan.org

英国オックスフォード大学管弦楽団ゲスト出演!

子ども音楽祭in 相馬

第5回 エル・システマ

 エル・システマは、1975年、貧困や治安の悪化という問題を抱えていた南米ベネズエラで、子どもたちを犯罪や非行、暴力などから守ることを目的に始まった音楽教育プログラムです。現在では70以上の国・地域でエル・システマの理念に基づいた音楽教育が実施されています。 日本では、東日本大震災で被災した子どもたちが音楽での経験を通して、自信や尊厳を回復し、自分の人生を切り開いて、「生きる力」を育むことを目的に、2012年より、エル・システマジャパンとして活動を開始しました。現在は福島県相馬市、岩手県大槌町、長野県駒ケ根市、そして東京都で活動を展開しています。家庭の事情や障害の有無にかかわりなく、どんな子どもも音楽にふれられること、皆で奏でるオーケストラやコーラスの形で学んでいくことを大切にしています。 現在相馬では、オーケストラとコーラスを含め計約150名の子どもが参加し、それぞれが目標に向かって活動しています。子どもたちが楽しく仲間と演奏する姿は周りの人も明るくしています。音楽を通じて子どもたちがつながり、子どもたちの音楽を通じて地域がつながる。エル・システマジャパンが目指しているのは音楽が人をつなぐ、地域を変える活動です。

エル・システマジャパンでは、子どもたちと地域に向けた活動を継続・発展させていくために、ご支援をお願いしております。月々1,000円からの直接寄付のほか、相馬市との協働によるふるさと納税等、様々な支援方法があります。また、楽器の寄贈も広くお願いしております。何かご不明な点がある場合は、ぜひご相談ください。

ご不要になった書籍(ISBNコード付きのも

の)、DVD、CD、ゲームソフト、ハガキ等を当

日会場へお持ちください。会場でお預かりした

ものは後日まとめて(株)バリューブックスへ送

らせていただきます。その買取相当額がエル・

システマジャパンへの寄付となる仕組みです。

エル・システマジャパン/相馬子どもオーケストラ&コーラスについて

エル・システマ子ども音楽祭とは

ウェブサイト www.elsistemajapan.org/donateメール info@elsistemajapan.org電 話 03-6280-6624 / FAX 03-6280-6634

ウェブサイト www.city.soma.fukushima.jp/ugoki/hurusato/elsistema.htmlメール k-kikaku@city.soma.fukushima.jp電 話 0244-37-2132 / FAX 0244-35-4196

エル・システマジャパンお問い合せ先

相馬市ふるさと納税お問い合わせ先

(相馬市 企画政策課 企画政策係)

ご支援のお願い

23日、24日ともに

会場ロビーにて

“チャリボン”を行います

チャリボン古本回収します!

 2012年にエル・システマジャパンは相馬市と協力協定を結び、市内小学校への支援を中心に活動をスタート。その中で、子どもたちが日々の練習の成果を発表する場として誕生したのが、子ども音楽祭です。「子どもたちによる子どもたちのための音楽祭」という精神に基づいたイベントは、2013年12月の合同演奏会から始まり、以降「エル・システマ子ども音楽祭」として、第1回(2015年3月)、第2回(2016年2月)、第3回(2016年12月)第4回(2018年3月)と内容も規模も回を重ねるごとに充実させてきました。 第5回にあたる今回は、相馬子どもオーケストラ&コーラス、市内の中学校3校、高校2校の吹奏楽部、海外からのゲストとしてオックスフォード大学管弦楽団他が参加致します。この3月で東日本大震災の発生からちょうど8年が経ちます。子どもたちが元気に生き生きと演奏したり歌ったりする姿は、復興へ向けてひたむきな努力を続ける地域の方々への贈り物でもあります。今回もコーラスによる「日記のうた」、オーケストラの「交響曲第35番“ハフナー”(モーツァルト)」、更に初のコラボレーションとなるコーラスと吹奏楽による「女声合唱と吹奏楽のための『3つのアヴェ・マリア』より」、など子どもたちのあらゆる魅力を引き出すプログラムであるともに、聴きごたえのある内容で、どなたでも楽しめる音楽祭になっています。 「エル・システマ子ども音楽祭」は、相馬の子どもたちを中心に、地域の人たち、遠くにいても子どもたちの成長を願う人たちが集まり、音楽でつながる場です。ひとりでも多くの方々のご来場をお待ちしています。

音楽でつないでいこうすべての子どもたちの豊かな未来のために

Recommended