旅程/プログラムわれるソンミサンマウルを訪問します。*このスタディーツアーは現地集合...

Preview:

Citation preview

① 韓国の若者はいま ソウルでは、国政に先立って「青年手当」 「ニューディール職場」「青年議会」など ユニークな若者政策を展開しています。 青年活動の支援団体、住宅協同組合運 営のシェアハウス、韓国で初めての若者 世代別労働組合を訪ねます。

問い合せ申込み

旅程/プログラム日 付

★青年ハブ(青年活動支援組織)★青年ユニオン(世代別労働組合)★ミンダルペンイユニオン (若者住宅協同組合)

★ソンミサンマウル (住民参加のまちづくり) コミュニティレストランで昼食

★講義「韓国から見た南北統一とは ー最新朝鮮半島情勢」 講師:李起豪氏(韓信大学教授)

★安山市多文化住民センター 多文化レストラン昼食  ★安山市多文化家族支援センター

午  前 午  後 食 事15:00よりチェックイン開始18:00集合オリエンテーション夕食兼交流会

8/19(日)

8/20(月)

8/21(火)

8/22(水)

8/23(木)

8/24(金)

★作家戸田郁子さんと歩く~仁川歴史散策(終日)

10:00 朝食後解散

夕食

朝食・昼食

朝食・昼食

朝食・昼食

朝食・昼食

朝食

3つのテーマに沿ったフィールドワーク

② 住民主導の まちづくりとは 「必要なものは自分たちで作ろう」と、 保育園、生協、学校、信用金庫、ラジオ 局などコミュニティで次々と事業を展 開。「ソウルで一番住みたいまち」とい われるソンミサンマウルを訪問します。

*このスタディーツアーは現地集合 ・現地解散のツアーです。 旅行日程は1日目の宿泊施設の集 合地点から始まり、6日目の朝食後 に解散し終了します。*添乗員は同行しません。 早稲田奉仕園スタッフおよび通訳 が現地係員として同行します。宿泊施設情報現代レジデンス(韓国ソウル・中区) または同等クラス

注意事項

③ 多文化共生の まちを訪ねて 韓国の多文化共生への取り組みは先 進的。 外国人が多く集住し、韓国の中 でもモデルとなっている安山市の機関 を訪ね、韓国の多文化状況と共生への 具体的な施策について聞きます。

旅行代金に含まれるもの宿泊料金(5泊、2名1室利用)利用運送機関の運賃夕食1回、朝食5回、昼食4回オリエンテーション7/28(土)14:00~15:30*場所:早稲田奉仕園

<作家 戸田郁子さんと歩く~仁川歴史散策>鎖国政策を執っていた朝鮮王朝は、度重なる外圧により、釡山・元山・仁川の三つの港を開きました。1883年に開港した仁川には、列強の「租界」が設けられ、近代建築や当時の痕跡がたくさん残っています。今では「近代歴史・文化タウン&チャイナタウン」としてまちおこしがされていますが、一方で日本家屋が多く点在し、日本の植民地時代の日本町として栄えた歴史を窺わせます。

仁川在住の作家戸田郁子さんとともにチャイナタウン、旧外人租界、日本租界などを歩きながら、仁川の歴史や日本の植民地支配について考えます。

講義「韓国から見た南北統一とは ~最新朝鮮半島情勢」4/27の歴史的な南北会談を契機に、 南北を取り巻く世界情勢が劇的に変化しています。 アメリカ、中国、ロシア、 日本の思惑の中に合って、韓国の人々はどのように和解へのプロセスを打ち立て、 世界に平和へのメッセージを伝えようとしているのでしょうか? 歴史の転換点の現場である韓国で、韓国の人々の切実なメッセージに耳を傾けたいと思います。

■お申し込み・お問い合わせ株式会社マイチケットエアーワールド㈱代理店/日本旅行業協会(JATA)協力会員兵庫県知事登録旅行代理店業第142号総合旅行業取

旅行企画・実施エアーワ―ルド(株)大阪市中央区内本町2-2-14-207号観光庁長官登録旅行業961号/日本旅行業協会(JATA)会員

講師:李起豪(イ・ギホ)さん (韓信大学・平和と公共性センター長)作家 戸田郁子さん

Recommended