米FOMC直前! FRBの金融政策の予想と米国経済の現状 ......2018/06/11  ·...

Preview:

Citation preview

米FOMC直前!FRBの金融政策の予想と

米国経済の現状および今後について

開催日:2018年6月11日(月)夜8時から

講師:広瀬隆雄

1

2

ご注意事項

本資料は、勉強会の為に作成されたものであり、有価証券の取引、その他の取引の勧誘を目的としたものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。本資料及び資料にある情報をいかなる目的で使用される場合におきましても、お客様の判断と責任において使用されるものであり、本資料及び資料にある情報の使用による結果について、当社は何らの責任を負うものではありません。

本資料で記載しております価格、数値、金利等は概算値または予測値であり、諸情勢により変化し、実際とは異なることがございます。また、本資料は将来の結果をお約束するものではなく、お取引をなさる際に実際に用いられる価格または数値を表すものでもございませんので、予めご了承くださいますようお願いいたします。

商号等:楽天証券株式会社金融商品取引業者関東財務局長(金商)第195号、商品先物取引業者加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会、

一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会

3

投資にかかる手数料等およびリスク外国株式等の取引にかかるリスク外国株式等は、株価(価格)の変動等により損失が生じるおそれがあります。また、為替相場の変動等により損失(為替差損)が生じるおそれがあります。上場投資信託(ETF)は連動対象となっている指数や指標等の変動等、上場投資証券(ETN)は連動対象となっている指数や指標等の変動等や発行体となる金融機関の信用力悪化等、上場不動産投資信託証券(REIT)は運用不動産の価格や収益力の変動等により、損失が生じるおそれがあります。

米国株式等の取引にかかる費用米国株式等の委託手数料は、約定代金の0.45%(税込0.486%)/1回がかかります(ただし、最低手数料5米ドル(税込5.4米ドル)/1回、手数料上限20米ドル(税込21.6米ドル)/1回)。売却時は通常の手数料に加え、SEC Fee(米国現地証券取引所手数料)が約定代金1米ドルあたり0.000013米ドル(米セント未満切り上げ)。

中国株式等の取引にかかる費用中国株式等の委託手数料は、約定代金の0.5%(税込0.54%)/1回がかかります(ただし、最低手数料500円(税込540円)/1回、手数料上限5,000円(税込5,400円)/1回)。カスタマーサービスセンターのオペレーター取次ぎによる委託手数料は、通常の手数料に2,000円(税込2,160円)追加されます。

アセアン株式等の取引にかかる費用アセアン株式等の委託手数料は約定代金の1.0%(税込1.08%)/1回がかかります(ただし、最低手数料500円(税込540円)/1回)。カスタマーサービスセンターのオペレーター取次ぎによる委託手数料は、通常の手数料に2,000円(税込2,160円)追加されます。

今日お話しすること

• 連邦公開市場委員会(FOMC)について

• 米国経済について

• 参考銘柄

• 質疑応答

4

FOMCの見どころ

• フェデラルファンズ・レート(FFレート)は0.25%引き上げられ2.00%になると予想

• 経済予想サマリー(SEP、「ドットプロット」とも呼ばれる)が発表される

• 記者会見

5

6

2.6

28.9

64.3

4.1

19.7

79.1

1.210

90

6.2

93.8

1.50% 1.75% 2.00% 2.25%

2018年6月13日のFOMCのFFレートの確率

(%、CME FedWatch)2018年3月14日 2018年4月6日2018年5月23日 2018年6月6日

7

2.3

25.7

60.1

11.40.5

18.5

75.5

5.9 0.19.8

88.4

1.86.1

92

1.9

1.50% 1.75% 2% 2.25% 2.50%

2018年8月1日のFOMCのFFレートの確率

(%、CME FedWatch)2018年3月14日 2018年4月6日2018年5月23日 2018年6月6日

8

0.9

11.1

38.7 41.8

7.3

0.38.1

43.4 45.2

3.42.5

29.9

66.2

1.31.6

28.1

68.9

1.4

1.50% 1.75% 2% 2.25% 2.50% 2.75%

2018年9月26日のFOMCのFFレートの確率

(%、CME FedWatch)2018年3月14日 2018年4月6日2018年5月23日 2018年6月6日

9

0.7

9.5

34.341.3

12.7

1.40

7.4

40.645

6.6

0.32.3

27.8

63.4

6.4 0.11.4

26

65.7

6.7

0.1

1.50% 1.75% 2% 2.25% 2.50% 2.75% 3%

2018年11月8日のFOMCのFFレートの確率

(%、CME FedWatch)2018年3月14日 2018年4月6日2018年5月23日 2018年6月6日

10

0.4

5.9

24.1

38.4

24.5

6.1

0.6

4.7

28.6

43.4

20.5

2.60.11.2

15.1

45.6

34.9

3.3

0.10.6

12.5

43.939.2

3.7 0.1

1.50% 1.75% 2% 2.25% 2.50% 2.75% 3%

2018年12月19日のFOMCのFFレートの確率

(%、CME FedWatch)2014年3月14日 2018年4月6日2018年5月23日 2018年6月6日

11

2.1

3

2.1

2.9

2.1

2.7 2.9

2.1

2.73.1

2.1

2.93.4

2018年末 2019年末 2020年末

FOMCメンバーによる

フェデラルファンズ・レート予想(%、FRB)2017年3月 2017年6月 2017年9月2017年12月 2018年3月

12

2.11.9

2.11.9

2.1 21.8

2.5

2.1 2

2.72.4

2

2018年末 2019年末 2020年末

FOMCメンバーによるGDP予想(%、FRB)2017年3月 2017年6月 2017年9月2017年12月 2018年3月

13

4.5 4.54.2 4.24.1 4.1 4.2

3.9 3.9 43.8 3.6 3.6

2018年末 2019年末 2020年末

FOMCメンバーによる失業率予想(%、FRB)2017年3月 2017年6月 2017年9月2017年12月 2018年3月

14

2 22 2

1.9

2 2

1.9

2 2

1.9

2

2.1

2018年末 2019年末 2020年末

FOMCメンバーによるPCEインフレ予想(%、FRB)2017年3月 2017年6月 2017年9月2017年12月 2018年3月

15

2 22 2

1.9

2 2

1.9

2 2

1.9

2.1 2.1

2018年末 2019年末 2020年末

FOMCメンバーによる

PCEコア・インフレ予想(%、FRB)2017年3月 2017年6月 2017年9月2017年12月 2018年3月

16

-4.0-2.00.02.04.06.08.0

10.012.014.016.0

1948

-01-

0119

52-0

3-01

1956

-05-

0119

60-0

7-01

1964

-09-

0119

68-1

1-01

1973

-01-

0119

77-0

3-01

1981

-05-

0119

85-0

7-01

1989

-09-

0119

93-1

1-01

1998

-01-

0120

02-0

3-01

2006

-05-

0120

10-0

7-01

2014

-09-

01

米国の消費者物価指数

(%、前年比、セントルイスFRB)

17

2.00

2.20

2.40

2.60

2.80

3.00

3.20米国10年債利回り(%、セントルイスFRB)

18

-3.00-2.00-1.000.001.002.003.004.00

1976

-06-

01

1979

-06-

01

1982

-06-

01

1985

-06-

01

1988

-06-

01

1991

-06-

01

1994

-06-

01

1997

-06-

01

2000

-06-

01

2003

-06-

01

2006

-06-

01

2009

-06-

01

2012

-06-

01

2015

-06-

01

2018

-06-

01

10年債利回り-2年債利回り

(%、セントルイスFRB)

19

-0.06-0.04-0.020.000.020.040.060.080.100.120.14

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

平均時給(ドル、前月比、労働統計局)

2015 2016 2017 2018

20

57.8

56.3

58.8

60.8

58.758.2

59.759.1

60.8

59.3

57.3

58.7

米国ISM製造業景況指数(ISM)

21

57.456.6

57.458.1 58.5

60.160.6

59.658.6

56.6 56.255.5

ユーロ圏製造業購買担当者指数(マークイット)

22

0.01.02.03.04.05.06.07.08.0

01-2

005

10-2

005

07-2

006

04-2

007

01-2

008

10-2

008

07-2

009

04-2

010

01-2

011

10-2

011

07-2

012

04-2

013

01-2

014

10-2

014

07-2

015

04-2

016

01-2

017

10-2

017

政策金利(%、BIS)

ユーロ圏 英国 米国 中国

ズィー・スケーラー(ZS)

• クラウドを通じてセキュリティーを提供

• サブスクリプション・モデルを採用

• EPS:予想-8¢、結果-2¢• 売上高:予想4604万ドル、結果4920万ドル(前年比+49.5%)

• 請求額:+73%• 営業キャッシュフロー、フリー・キャッシュフローは既に黒字化

23

24

2016年4Q

2017年1Q

2017年2Q

2017年3Q

2018年4Q

2018年1Q

2018年2Q

2018年3Q

利益 -6159 -5241 -9388 -7562 -13269 -11398 -6515 -8771営業キャッシュフロー -5371 -1952 -602 243 -3708 -4352 -1116 8117売上高 23569 26782 29427 32964 36544 39861 44976 49163請求額 33510 25193 44194 31613 55423 41508 65967 54712

-20000-10000

010000200003000040000500006000070000

千ドル

ズィー・スケーラーの業績(ズィー・スケーラー)

ピボタル・ソフトウェア(PVTL)

• クラウド上でソフトウェア開発するプラットフォームを提供

• 開発サイクルを短く出来る

• イテレーション(反復)をやりやすくする

• デルVMウェアが親会社

25

ズオラ(ZUO)

• サブスクリプション・モデルを導入したい企業に対し課金事務代行

• 元セールスフォースの経験豊かな経営陣

• サブスクリプションに固有な、複雑なカスタマー・ケアをうまくこなす

• EPS:予想-40¢、結果-32¢• 売上高:予想4897万ドル、結果5170万ドル(前年比+60.1%)

26

ルルレモン・アスレティカ(LULU)

• ヨガパンツを流行らせた先駆的企業

• 根強いファンがいる

• 品質問題を境にスランプに陥っていた

• 幹部が次々に退社、経営が漂流した

• 品質問題を解決、新しいスタイルの導入でファンが戻ってきている

• EPS:予想46¢、結果55¢• 売上高:予想6.17億ドル、結果6.5億ドル(前年比+

24.9%)

• 既存店売上比較+20%

27

マッチ・グループ(MTCH)

• デートアプリ「ティンダー」などを展開

• フェイスブックがマッチング・サービスに進出

• デート・アプリは細分化された市場であり場面によって消費者は使い分けている

• EPS:予想24¢、結果26¢• 売上高:予想3.84億ドル、結果4.07億ドル(前年比+36.3%)

• ティンダー・サブスクライバー数は去年から160万人増加(+87%)の350万人

28

質疑応答

29

Recommended