うらほろスタイル教育の取組について - Urahoro · ・プレゼンと評価活動...

Preview:

Citation preview

うらほろスタイル教育の取組について

平成27年3月8日(日)

浦幌町教育文化センター

浦幌中学校のキャリア教育

キャリア教育の体系

・自己理解 ・他者理解 ・コミュニケーション能力・表現力 ・創造力 ・自己有用感 ・自尊感情

自己実現!

地域との連携による体験的な学び

学年の実践 コミュニケーションスキルアップ 地域との連携職業への関心「職業調べ」・身近な人の職業調査・取材調査票作成・事前学習(マナー学習)・取材活動・プレゼンテーション作成・発表とまとめ

○コミュニケーション能力・電話・手紙・訪問マナー・話し方のロールプレイ・体験的な学び○プレゼンテーション能力・全体プレゼンテーション・交流・相互評価

「職業調査」○地域事業所取材訪問

調べる

地域との連携による体験的な学び

学年の実践 コミュニケーションスキルアップ 地域との連携職業観の育成「職業体験」・自己を知る、将来設計・働く目的、先輩から学ぶ・事前学習(マナー学習)・職業体験・プレゼンテーション作成・発表交流と評価活動・自己を見つめる

○コミュニケーション能力・手紙・挨拶・接客マナー・話し方のロールプレイ・体験的な学び○プレゼンテーション能力・全体プレゼンテーション・交流・相互評価

「職業体験」○教育委員会との連携・受入先事業所リスト作成・マナー講習会・地域事業所職場体験○外部講師・地域就労者の講演・インタビュー活動

体験する

地域との連携による体験的な学び

学年の実践 コミュニケーションスキルアップ 地域との連携地域経済への参画「郷土振興」・社会経済の仕組み・地域の特色調査・起業:企画立案・商品開発、試作品開発・プレゼンテーション作成・プレゼンと評価活動

○コミュニケーション能力・伝え方のロールプレイ

○プレゼンテーション能力・個人へのプレゼンテーション・全体プレゼンテーション・交流・相互評価

「起業活動」○うらほろスタイル教育推進地域協議会による協力○商店街マーケティング協力○地域資源の調査協力○外部講師・町長講演・農協、漁協、林業産業講演・町内バスツアー○プレゼンアドバイザー活用・町役場・地域産業○プレゼン参観・講師、保護者、地域住民企画する

浦幌中学校第3学年総合学習

「郷土振興浦幌活性化案発表会~まちなか農園の活用~」

活動の歩み

なぜ「郷土振興」なのか。

浦幌に住んでいながら地元をあまりよく知らない。

卒業後に町外へ出る生徒が大半。

☆浦幌の魅力を再認識して誇りとする。

☆もっと多くの人に浦幌の良さを知って

もらい浦幌をもっと元気にしたい。

地域開発のアイディア発信

1年間の活動の流れ オリエンテーション(7月)

1年間の活動の流れ

オリエンテーション(7月)

1年間の活動の流れ

浦幌を「知る」「再発見」魅力発見バスツアー(7月16日)

講師:佐藤館長

・浦幌発祥の地

・豊北原生花園

・パラグライダー発着場(十勝太)

・十勝太遺跡展望台

・昆布刈石展望台

・浦幌町公民館

・うらスタ事務所

町づくり産業講演会(7月23日)「浦幌町の農林水産業と観光資源を活用した町づくりについて」

浦幌町副町長 門馬 孝敬 さん

町づくり産業講演会(7月23日)「子どもの想い実現プロジェクトについて」

子どもの想い実現プロジェクト座長 高室智全 さん

町づくり産業講演会(7月23日)「まちなか農園を開設する背景と課題について」

前浦幌スタイル推進地域協議会会長 近江正隆 さん

・8月 修学旅行自主研修

・9月 班編成、企画テーマ設定

企画書作成

企画の中間交流

・10月、11月

プレゼンテーション準備

発表リハーサル

浦幌活性化案 発表会

平成26年11月21日

浦幌町コスミックホール

浦幌活性化案 発表会

浦幌活性化案 発表会

浦幌活性化案 発表会

浦幌活性化案 発表会

浦幌活性化案 発表会

浦幌活性化案 発表会

浦幌活性化案 発表会

発表会を終えての感想①

自分達の発表が終わったときに、たくさんの人が感想や質問をしてくれてうれしかった。発表の準備を通じてこの町をあらためてみつめ直せた。

アドバイスを聞いていると、自分の班は少し欠けていることに気づかされました。すごい人数の人の前で発表することがなくてとても緊張した。自分の班は、けっこうよくなってるんじゃ

ないかと思っていたが、お客さんはまだ色々なことを考えていることがわかり、発表は大切なことだなと思った。

発表会を終えての感想②

今後の浦幌にとってかかせない、浦幌の活性化につながる発表会で緊張したけど思った通りの発表ができたし、良い意見も出していただけたので良かったです。

多くの人の前で発表するのがあまりない経験だったから、とても緊張したけど、自分たちの

企画を精一杯発表できたのでよかった。たくさんの人が来てくれて、自分たちの企画が実現してほしいと思った。他の班の発表もすばらしかったと思った。クラスみんなの企画が通ってほしいと思った。

郷土振興を終えての自己評価

郷土振興を終えての感想①

浦幌という町について向き合える機会はもうないかもしれないけど、自分の故郷ということで、今後も長く世話になる場なので、

浦幌をもっとよくする方法をこれからも考えていきたい。

郷土についてあらためて知ることがたくさんあって楽しかった。グループで話し合える時間がほとんどで、交流が多くおもしろかった。

郷土振興を終えての感想②

浦幌にもまだまだ自分の知らない魅力があり、

それに自分達が加われたらいいなと思いました。

浦幌は、土地があり、しっかりとした計画をして、実行できれば出来ることが多いと思う。まちなか農園でのお祭りなどで、自分の家の牛乳も、つかえたら良いなと思いました。

郷土振興を終えての感想③

僕も浦幌が好きだから、多くの人に浦幌を知ってもらいたいから、班員とよく話し合ってアイデアを聞いたし、講演会では、わからないことを質問して、どうしたら浦幌が活性化するか

を考えることができた。この総合学習で浦幌をもっと好きになれた。「地域開発のアイデア発信」マジ最高です。

年間計画の交流(中学校の計画とうらスタの思いの交流 4月~5月)

バス学習、産業講演会の打合せ(実施要項の素案を近江さんが提供 5月)

バス学習への協力(7月)

産業講演会への協力(7月)

総合学習の進捗状況の確認(随時)

要望(随時)

発表企画の打合せ(9~11月)

発表会の打合せ(10~11月)

発表会の新聞広告の依頼(11月)

発表会のPRの依頼(11月)

発表会への参加及び開閉会式の協力

・自己理解 ・他者理解 ・コミュニケーション能力・表現力 ・創造力 ・自己有用感 ・自尊感情

自己実現!

地域の皆さんに支えがあってこその実践です。ご協力ありがとうございます!これからもよろしくお願いします。

Recommended