GISデータを3Dプリンタで出力しよう(FOSS4G Hokkaido 2015 LT )

Preview:

Citation preview

GISデータを3Dプリントしよう

株式会社ゆほびか 香川誠

2015/07/03 FOSS4G 2015 Hokkaido LT資料

選択肢

• 国⼟地理院の地図を⽴体出⼒したい

• 自作の地図を⽴体出⼒したい

素直に地理院地図3Dを利⽤しましょう。

QGIS+プラグインで簡単に実現できます。

→今回の内容

自己紹介

• 略歴– GIS使⽤歴10年くらい

• 主に河川の計画/調査業務でGIS利⽤• はじめて操作したQGISはver0.7くらい

• 所属– 和光技研(建設コンサル)– ゆほびか(ペットフィギュア&3Dプリント屋)

3

Kagawa Makoto

地形処理 QGIS(FOSS4G)

3Dデータ加工 Magics

3Dプリント Projet 660Pro

今回使うソフト等

5

データの準備

• 普通にGISデータをつくる

6

プラグイン準備

• Qgis2threejsプラグインをON

7

とりあえずプレビュー設定

• メニュー>Web>Qgis2threejs

3DViewer.htmlを選択

表示レイヤを指定

解像度100%

GSI Elevation Tileで標高自動取得

8

とりあえずプレビュー

• 鳥瞰図表示

9

いざ変換

• メニュー>Web>Qgis2threejs

FileExport.htmlを選択

画像解像度を上げる

10

変換完了

• 変換が終わるとブラウザが起動します

Wavefront(obj)をクリック

11

変換完了

• Magics等でファイルを確認します

12

3D出⼒準備

• Z軸方向に強調するとこんな感じ

13

3Dプリント⾖知識

• 適切な⾁厚を設定してから出⼒すると、出⼒費を節約できます。

14

※今回はMagicという有料ソフトを使⽤しましたが、OpenSourceのCGソフト(Blender)等でも出来ます

出⼒

薄い層を何層も積み重ねて形に

します

15

できあがり

16

まとめ

• Qgis2threejsプラグイン超便利– フルカラー3Dプリンタで出⼒する場合は厚みを付けよう

– 着⾊不要であれば、オープンソース3Dプリンタ(RepRap)が安価に利⽤可能

17

18

ご意⾒・ご質問などありましたら、お気軽にお寄せください。香川誠 m.kagawa@yuhobica.jp

株式会社ゆほびか http://www.yuhobica.jp