社内Gtd勉強会 20101022

Preview:

Citation preview

GTD(Getting Things Done) 勉強会

2010/10/22

増田 光俊

自己紹介

• 大学時代は、生産管理・品質管理・効率化を専攻

• 2009年 12月まで、 QAエンジニア (品質管理 )

• 2010年 01月から、アジャイルメディア・ネットワークに join

• 2006年から GTDを実践中。もう 4年生。

• 「効率の鬼」で検索して 1位

• いかに効率よく、無駄なく、生産性をあげるか

勉強会について

勉強会の目的GTDには、ベースとなる考え方はあるけど、正解はない

その人のライフスタイルにあったやり方がある

自分が感じたモノを話す自分は一例

真の GTD的には、違うのかもしれないけれど、それはそれでごめんなさい

セミナーではなく、勉強会  双方向の会話

GTDについて

GTD( Getting Things Done)とは個人用のワークフロー管理システムであるデビッド・アレン( David Allen)によって同名

の書籍『仕事を成し遂げる技術 ―ストレスなく生産性を発揮する方法』( 2002年)の中で提唱された ( via Wikipedia)

やらないといけないことをストレスなくサクサクこなせる理論

GTDについて

やらないといけないことをストレスなくサクサクこなせる理論

GTDって仕事術?やらないといけないことは、仕事だけじゃないプライベートも範囲内

GTD

仕事 プライベート

GTDってなに?

5つのステップを実行するだけで、タスクに正しい優先順位をつけて、ストレスなくサクサク、やらないといけないことが進むやり方

収集処理整理レビュー実行

GTDは、理論であり手段ではないので、デジタル・アナログどちらでもいいです。

なんで GTDやるの?

現代の仕事

色々なプロジェクトどんどん増えていく

大きいのもあれば、小さいのもある難しいのもあれば、簡単のもある

納期もまちまち

なんで GTDやるの?

こんな状態で仕事をしても、とりあえず、目の前の仕事をやってみた思いついた仕事からやる

間違った優先順位でやっている

結果、結局仕事やってるけど、なんか終わっていないような

気がするストレス

GTD導入

正しい優先順位で作業ができる頭を空にすることによって、余裕が生まれる

なんで GTDやるの?

しまった!あの仕事をやり忘れた!

こんな仕事、やってる場合じゃないじゃん!

どこまでやれば、今日帰れるの?

突発的な仕事が降ってきてばかりで自分のペースで仕事ができていない・・・

でも、 GTDをすることで、これが解消されます

GTDのやり方

5つのステップで成り立っています収集処理整理レビュー実行

訳分かんない

でも、最初はレビューを抜かした 4つのステップで OK

GTDのやり方

収集

頭の中身をすべて外に出すとにかく頭の中にあるタスクをすべて書き出します今日やること今週やること今月やること今年やることいつかやりたいこと夢仕事もプライベートもとにかく全部

頭は、ハードディスクじゃない 小さなメモリー程度寝たら忘れる。

GTDのやり方処理

箱に分けるイメージ

2分以内で出来る優先度 高( NextAction)優先度 中( Project)優先度 低( Someday/Maybe)

2分 NextAction Project Someday

次のアクションが複雑か?

Aさんにメールする 企画書を書く イタリアに行きたい

GTDのやり方

整理

作ったリストを、自分が使い慣れているツールに組み入れていきます

箱の中身の見直しをしやすいようにするだけ

まずは優先度 高( NextAction )の中にあるタスクのグルーピング、優先順位付けをする

NextAction

Aさんにメールする

帰りに牛乳を買う

M-1をビデオ予約する

GTDのやり方

あとは、簡単。実行するだけ

2分以内で出来るものを片付ける

NextActionの箱にあるタスクで優先度の高いものから、やっつける

2分 NextAction

Aさんにメールする

帰りに牛乳を買う

M-1をビデオ予約する

それぞれのステップで気をつけること

収集

しまった!あの仕事をやり忘れた!をなくすには、最初は 2時間ほど必要

絞り出すことで出たタスクを収集することが大事

2時間絞り出す作業は、最初の1回でいい

それぞれのステップで気をつけること

処理

 どこの箱にいれていいか分かりません

箱の違いは、見直しの頻度  NextAction?  Project?よくわからない

 重要なのは、間違っても大丈夫

 見直す週次レビューがあるので

2分 NextAction Project Someday

それぞれのステップで気をつけること

自分ルール NextAction → 今日のマストProject → 一週間のうちに、一歩でも前に進みたいものSomeday → いつかやれれば良い

 管理するのは、この 3つ

 リストを適切な頻度で見ることが大切

2分 NextAction Project Someday

それぞれのステップで気をつけること

整理ワークのところで、詳しく説明します。

2分 NextAction Project Someday

それぞれのステップで気をつけること

レビューいろんな箱を見て、今やるべき事をとりあえず頭の中に一回もってくるという作業

よし、今日はこれをやろう!今、これをやろう!持ってくる作業が、レビュー

でも、まぁ書き忘れちゃうこともあるよね

そういうのをカバーするのが、週次レビュー

2分 NextAction Project Someday

ワークショップ (収集 )

30分頭の中身をすべて外に出すとにかく頭の中にある ToDoをすべて書き出します今日やること今週やること今月やること今年やることいつかやりたいこと夢仕事もプライベートもとにかく全部

ルール 仕事とプライベートを分けない

箇条書きで書く(階層化 NG マインドマップ NG グルーピング NG)

思いついた順に書く○○したい!も書く

ワークショップ (収集 )

収集例

A さんにメールするオーロラみたい爪を切る企画書を書くBさんに Cプロジェクトの件で電話するイタリアに行きたいDプロジェクトの打ち合わせをするTOEIC 750点取る

ワークショップ (処理 )

自分が普段実践している Checkpadをつかって処理します

時計回りで 1人 1つ タスクを読み上げてください  5周くらい

(人に言えないタスクは別)

2分 NextAction Project Someday

InBox

ワークショップ (整理 )

各箱のタスクをみて、優先順位をつけます

自分ルールNextActionには、今日のMustを入れる仕事、帰るまで、家に帰ったら に分けるそれを上から下に向かって、実行するだけ

全部タスクが消えたら、寝ていいというルール

終わらなかったら、プロジェクトに

2分 NextAction Project Someday

気分すっきり!

ワークショップ (実行 )

こんなとき、どうする?NextActionのリストは、キレイにまとまったさー、上から順番にこなしていこう!おー、サクサク進む -レ点を入れて、タスクが消えるのも気持ちいい!

話しかけられる /電話が鳴るその結果、仕事が増えていく → 横入りが多いタスクを箱に入れること  NextActionに必ず入れる

なぜなら、その作業をやっているうちに、違う作業をまたお願いされタスクが増えるから仕事していくうちに、どんどんタスクは増え、優先順位も変わっていくタスクが終わったら、毎回のようにレビュー

ワークショップ (実行 )

守らないといけないことは、今やっている作業が必ず NextActionの一番上の作業のこと(2分以内はのぞく )

・タスクは必ず書く・上から下・自分ルールの作成 OK

これを守れば、 GTDは回ります

オススメ

はじめての GTD ストレスフリーの整理術 デビッド・アレン (著 ), 田口 元 (監修 )

価格: ¥ 1,680 (税込)

ストレスフリーの仕事術 デビッド アレン (著 ), David Allen (原著 ), 田口 元 (翻訳 )

価格: ¥ 1,575 (税込)

発売日: 2008/12/24

オススメ[はじめての GTD - ITmedia Biz.ID]http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0606/27/news003.html

オススメMixi  GTD勉強会コミュhttp://mixi.jp/view_community.pl?id=3013597

質疑応答

Recommended