Java Küche 第三回総会java-kuche.org/files/03_activity_report.pdf · • Java Küche 第2回...

Preview:

Citation preview

Java Küche第三回総会

平成20年7月24日(木)

目次• 第二期活動報告!

• 会計報告!

• 第三期の体制!

• 第三期の活動方針

第二期活動報告

2007年8月 - 2008年7月

JavaKuche 一周年記念講演会&総会中止

記憶に残る出来事でした!!!

Java Küche第二回記念講演会• 2007年8月8日(水) 13:30-17:30!

• 参加者:80名!• 場所:浦添市てだこホール(市民交流室)!• ひが やすを 様 (JJUG 副会長 / The Seasar Project)!

! 「つらい Java から楽しい Java へ」!• 羽生 章洋 様 (スターロジック代表取締役兼CEO)!

! 「マジカ!ではじめる仕事の見える化 ~IT化、その前に~」!

!• Java Küche 第2回 総会

Java Küche第二回記念講演会 (写真)

オープンソースカンファレンス2007 Okinawa

• 2007年11月17日(土) 10:00~17:00

• 会場:おきでんふれあいホール!• ブース展示、ライトニングトーク!

–「みるみる美しくなる Java コード」

• Java リファクタリング実践について説明。

オープンソースカンファレンス2007 Okinawa(写真)

Java Küche 第4回勉強会• 2007年11月3日(土) 15:00-18:00

• 場所:琉球大学工学部1号館(4F)

• 参加者:20名超!• 土居 俊彦 様 (沖縄日立ネットワークシステムズ) 「みるみる美しくなるソースコード」!

– Java初心者の多くは「私が書いたソースコードはオブジェクト指向らしい?」という点で悩むことがあります。そこで今回の勉強会では、具体的なソースコード事例を題材に、どうすれば「オブジェクト指向らしい」コードになるかを実践をとおして学習します。この勉強会に参加することで、あなたの書いたソースコードをみるみる美しくする方法をマスターしましょう。

Java Küche 第4回勉強会

Java Küche 第5回勉強会• 2007年12月13日(土) 15:00-18:00

• 場所:琉球大学工学部1号館(4F)

• 参加者:15名超

• 村田 光伸 様 (ジャスミンソフト) 「Javaスレッド概論」

• 河野 真治 様(琉球大学)

! 「PathFinder」

  そのまま忘年会へ突入~

Java Küche 第5回勉強会

沖縄アジャイル&Javaサミット• 2008年1月14日(月・祝日) 13:00-18:00

• 場所:ウェルサンピア沖縄 会議室!• 参加者:30名超!• 「アジャイルプロセス協議会(見積契約

WG)」来沖に合わせた合同企画!!• アジャイル開発の概念、マニュアル駆動開発、アジャイルペアプロライブ、ライトニングトークなどで大いに盛り上がりました。

沖縄アジャイル&Javaサミット

JJUG との連携• 引き続き、JJUG(日本Javaユーザグループ)との連携を図っています。!

• 講演会の企画で、手伝って頂いています。!• 人材交流もますます活発化させています。

第二期会計報告

2007年8月 - 2008年6月

会計報告

前期繰越金 40,012 円今期勉強会会費 24,250 円

利息    65 円合計 64,327 円

記念講演会の運営費として使わせていた

だきます。

第一号議案:役員体制

第三期役員人事(案)

会長:   贄 良則(株式会社ジャスミンソフト)!副会長:  屋比久 友秀(株式会社オーシーシー)!      土居 俊彦(沖縄日立ネットワークシステムズ株式会社)!会計:   砂川 功司(エマージングシステム) !広報:   小橋川 匡(株式会社オーシーシー)!企画:   村田 光伸(株式会社ジャスミンソフト)!事務局長: 有銘 政秀(株式会社ジャスミンソフト)!東京支部長:垣花 一成(株式会社オープンテクノロジーズ)!顧問:   河野 真治(琉球大学工学部情報工学科)!監査:   田村 修(電脳工房らむだ) ※1 全員、第二期からの延長となっています。退任および新任はありません。

第二号議案:活動方針

第三期活動方針(案)• 三ヶ月に一度のペースで、勉強会を開催します。!

• JJUGをはじめとする各種コミュニティとの連携を密にし、県外の技術者との交流を深めます。!

• メーリングリストへの加入者数の増大に向けて積極的な広報活動を行っていきます。

終わりにあなたの周りの技術者へ、 是非とも、Java Küche メーリングリストを紹介ください。 http://www.java-kuche.org/modules/tinyd0/index.php?id=2 !検索キーワード: Java Kuecheメーリングリストへの登録方法は、 !subscribe あなたの名前 例: subscribe Toshihiko DOI !というコマンドをメール本文に書いて アドレス <kuche-users-ctl@java-kuche.org> へ送って下さい。