和歌山県との連携による 取組みについてkinki.mof.go.jp/content/000014921.pdf ·...

Preview:

Citation preview

1

経営相談室

Ⅰ.当金庫のこれまでの取組み

Ⅱ.WG(ワーキンググループ)の活動

Ⅲ.『きのくに地域活性化セミナー』の実施

Ⅳ.今後の取組みについて

和歌山県との連携による和歌山県との連携による 取組みについて取組みについて

2

Ⅰ.当金庫のこれまでの取組み

1.和歌山大学との共同研究

2.活性化策実現への取組み

3

1.和歌山大学との共同研究

和歌山大学との共同研究を開始(17年5月)

テーマ:生活環境と融和する観光地区再生

共同研究委員会、分科会の開催(合計7回)

報告会の開催(18年8月)

市内ホテルで開催、地域住民等100名余りが参加

4

2.活性化策実現への取組み①

(1) 朝市開催への協力〔和歌浦漁港朝市〕18年11月26日

第1回おっとっと広場(朝市)開催

21年11月03日

第7回おっとっと広場(しらすまつり)開催

和歌浦漁港での集客事業を実施(観光と漁業のタイアップ、NPO、地元事業者等地域との連携)

共催

和歌浦漁業協同組合和歌の浦観光旅館組合、他

後援

和歌山県、和歌山市きのくに信用金庫、TV和歌山、他

内容

漁業組合→鮮魚販売当金庫

→おっとっと丼提供

しらす販売、まぐろ解体卸売、露店、アトラクション、もちまきなど

5

2.活性化策実現への取組み②

(2) NPOの活動支援・NPO支援ローンの発売

・NPOの地域事業活動への協力

(3) わかやま中小企業元気ファンドへの拠出・県が提唱し、平成19年12月に創設

・目的:地域資源を活かした地域産業の創出・育成

・わかやま農商工連携ファンドへの拠出(平成21年9月)

(4) 地域力連携拠点事業への協力・和歌山商工会議所の活動に協力

(事業承継支援センターのパートナー機関として協力)

6

Ⅱ.WG(ワーキンググループ)の活動

1.WGの立ち上げ

2.検討事項の方向性

3.WGの活動内容

4.採択された施策

5.信金業界の年金旅行誘致事業

7

1.WGの立ち上げ

(1)共通目標活力あふれる元気な和歌山経済の創造

(2)目的・和歌山県の経済活性化に資する施策立案

・双方の職員が将来的に付き合っていける関係作り

(3)WGメンバー和歌山県と当金庫から6名ずつ計12名選出

6名×2グループ

(4)検討体制地域中小企業創造・新事業支援WG

和歌山県における観光振興WG

幹部会議

8

2.検討事項の方向性

互いの強みが発揮され相乗効果を生むもの

(WIN・WINの関係)

きのくに信用金庫の

『強み』

は・・・

小規模企業とのリレーションシップ

全国の信用金庫ネットワーク

9

3.WGの活動内容

(平成20年)

6月

WG結成

7月

幹部会議(検討の方向性を報告)

8月

幹部会議(中間報告)

10月

県知事への提案(各グループ2案ずつ立案)

月2回程度

県庁舎・きのくに信用金庫

でグループ活動を実施

各グループそれぞれ1本ずつが

平成21年度和歌山県施策

として採択される

10

4.採択された施策

地域中小企業創造・新事業支援WG

和歌山県における観光振興WG

【信金業界における年金旅行誘致事業】

県が持つ観光振興ノウハウと、きのくに信用金庫が持つ信金業界

ネットワークをフルに活用し、年間12万人規模、金額にして50億円

規模といわれる信用金庫業界の年金旅行を誘致する。

【キラリと光る創造企業支援事業】

小規模企業で有望な技術等を有する企業(キラリと光る創造企業)

を発掘し、県ときのくに信用金庫が協働して支援を行い、企業の成

長を促進する。

11

5.信金業界の年金旅行誘致事業

セミナー + 県内視察

きのくに信用金庫 和歌山県

県の役割 ○魅力あるインセンティブ手配 ○PR冊子の作成・配布 ○視察プランの作成

きのくに信用金庫の役割 ○セミナーの実施

各信用金庫 年金担当者

参加

企画担当者業務セミナー兼現地視察

参加の働きかけ・アフターフォロー費用負担・アフターフォロー

年金旅行

12

Ⅲ.『きのくに地域活性化セミナー』の実施

1.取組みの概要

2.セミナーの内容

3.現地視察

4.実施の成果

13

1.取組みの概要

募 集①

信金中央金庫を通じて全国277金庫に通知②

ニッキン・業界誌への掲載③

ターゲット地域の信用金庫へのDM発送

26金庫 の参加

実 施

『きのくに地域活性化セミナー

~年金旅行先としての和歌山県の魅力~

』の開催実施日

平成21年11月5日(木)・6日(金)

実施場所

白浜町

【セミナー会場】ホテルシーモア

【現地視察】白浜町内

アフターフォロー

セミナー参加金庫へのアプローチ(和歌山県・きのくに信用金庫)

信金中央金庫への情報発信

14

2.セミナーの内容①

1.基調講演『信用金庫の地域活性化に

向けた取組みについて』信金中央金庫総合研究所

2.取組事例発表『きのくに信用金庫における

地域活性化への取組み』きのくに信用金庫

経営相談室

15

2.セミナーの内容②

3.観光PR『和歌山県の観光PR』

和歌山県

観光振興課

『白浜町の観光PR』白浜町

観光課

『那智勝浦町の観光PR』那智勝浦町

観光課

4.意見交換会○

クエ料理をご賞味

『白良浜deフラダンス』を体験

16

3.現地視察

視察ルート

→→→→ →→→→8:45

→→→→ →→→→

千畳敷(広い岩だたみの壮大な景観)

三段壁(断崖絶壁に波が砕ける光景)

とれとれ市場(紀州名物がそろうビッグな海鮮市

場でお土産をゲット)

円月島(車窓)(白浜のシンボル)南方熊楠記念館

(世界的な博物学者である熊楠の標本の展示)

南紀白浜アドベンチャーワールド(ふたごの赤ちゃんパンダ梅浜と永浜に大接近 サファリツアー体験)

8:50~9:45 10:00~11:30

11:45~13:00 13:15~14:15 14:30

解散(お疲れ様でした)

ホテル出発

17

4.実施の成果

年金旅行決定金庫

業界内のネットワークの広がりへ・・・

信用金庫名 実施時期 参加人数 訪問場所

A信用金庫(新潟県) 平成21年11月 80名 白浜町

B信用金庫(東京都) 平成22年2月 60名 紀中方面

C信用金庫(大阪府) 平成22年4月 200名 紀北・紀中方面

D信用金庫(東京都) 平成22年5~6月 800名 高野方面

E信用金庫(大阪府) 平成22年秋頃 1000名 未定

18

地域との共生を目指して

地域金融機関の発展

取引先の繁栄

地域の活性化

Ⅳ.今後の取組みについて

Recommended