OpenStack Advent Calendar 2012 JP 12/15

Preview:

Citation preview

1

2012.12.15 @irix_jp

openstackOpen source software to build public and private clouds.

Advent Calendar 2012 JP

インフラエンジニアが OpenStackを学ぶべきたった一つの理由

2

はじめに

● 大変ショッキングなお知らせ

3

はじめに

● 大変ショッキングなお知らせ● インフラエンジニアの価値は年々減少しています。

4

なぜか?

?● インフラエンジニアの価値低下

5

なぜか?

● インフラエンジニアの価値低下● ハードウェアのコモディティ化

– 昔は1億円だったハードが、今は100万円でそれ以上の性能

6

なぜか?

● インフラエンジニアの価値低下● ハードウェアのコモディティ化

– 昔は1億円だったハードが、今は100万円でそれ以上の性能

● 様々な標準化– バッドノウハウが減り、敷居の低下と自動化が可能に

7

なぜか?

● インフラエンジニアの価値低下● ハードウェアのコモディティ化

– 昔は1億円だったハードが、今は100万円でそれ以上の性能

● 様々な標準化– バッドノウハウが減り、敷居の低下と自動化が可能に

作業単価が下がってるって事です。

8

影響を受ける層

一般層

アマチュア層

一般エンジニア

中級エンジニア(社内で有名)

グル(業界で知らない人は居ない)

上級エンジニア(社外でも有名)

スキル

9

影響を受ける層

一般層

アマチュア層

一般エンジニア

中級エンジニア(社内で有名)

グル(業界で知らない人は居ない)

上級エンジニア(社外でも有名)

スキル

ここ

10

よくある反論

● 「〜が無くなるはずがない」

11

よくある反論

● 「〜が無くなるはずがない」

12

よくある反論

● 「〜が無くなるはずがない」● 無くならないけど、今と同じだけのパイがあるのか?

13

よくある反論

● 「〜が無くなるはずがない」● 無くならないけど、今と同じだけのパイがあるのか?

– もっと言うと自分はそのパイを食べられるポジションか?– より効率的な何かに取って代わられてないか?

14

よくある反論

● 「〜が無くなるはずがない」● 無くならないけど、今と同じだけのパイがあるのか?

– もっと言うと自分はそのパイを食べられるポジションか?– より効率的な何かに取って代わられてないか?

● 既に新しいものを知らない状態になっていないか?

15

よくある反論

● 「〜が無くなるはずがない」● 無くならないけど、今と同じだけのパイがあるのか?

– もっと言うと自分はそのパイを食べられるポジションか?– より効率的な何かに取って代わられてないか?

● 既に新しいものを知らない状態になっていないか?– 古い固定観念に縛られてないか?– 今あるものが永遠だと錯覚していないか?

16

ではどうすればいいのか?

17

ではどうすればいいのか?

● 自分自身の価値を上げる

一般層

アマチュア層

一般エンジニア

中級エンジニア(社内で有名)

グル(業界で知らない人は居ない)

上級エンジニア(社外でも有名)

スキル

18

ではどうすればいいのか?

● 生き残るポジションを確保する

一般層

アマチュア層

一般エンジニア

中級エンジニア(社内で有名)

グル(業界で知らない人は居ない)

上級エンジニア(社外でも有名)

スキル

19

ではどうすればいいのか?

● その他● 業界を変える(転職する)● マネージャーになる(非推奨)

20

ではどうすればいいのか?

● その他● 業界を変える(転職する)● マネージャーになる(非推奨)

– 「俺、技術についていけないからマネージャーになるんだ」

21

ではどうすればいいのか?

● その他● 業界を変える(転職する)● マネージャー (PM) になる(非推奨)

– 「俺、技術についていけないからマネージャーになるんだ」

      死亡フラグ

22

もうひとつの解

23

もうひとつの解

● 幅広い層をカバーする

24

もうひとつの解

● 幅広い層をカバーする

ネットワーク ストレージ サーバ (Linux)

25

もうひとつの解

● 幅広い層をカバーする● 各領域の標準化が進んだ今、単体領域での付加価値

は産み出しにくい。– だったら組合せに活路を見出す。

● 70 点を 90 点にするのは難しい– が、 30 点を 70 点にするのは遥かに容易

26

もうひとつの解

● 幅広い層をカバーする● 各領域の標準化が進んだ今、単体領域での付加価値

は産み出しにくい。– だったら組合せに活路を見出す。

● 70 点を 90 点にするのは難しい– が、 30 点を 70 点にするのは遥かに容易

でもどーすりゃいいの?

27

そんなあなたに朗報

28

そんなあなたに朗報

● 悩めるエンジニアの強い味方

29

そんなあなたに朗報

● 悩めるエンジニアの強い味方● 複数の分野を幅広くカバー

30

そんなあなたに朗報

● 悩めるエンジニアの強い味方● 複数の分野を幅広くカバー● 巨大なエコシステム

\デェェェェン/

31

Why OpenStack?

Python

32

Why OpenStack?

Python

サーバ仮想化

NovaGlance

33

Why OpenStack?

Python

サーバ仮想化 NW仮想化

NovaGlance

Quantum

34

Why OpenStack?

Python

サーバ仮想化 NW仮想化ストレージ

OBJECT BLOCK

NovaGlance

QuantumCInderSwift

35

Why OpenStack?

Python

サーバ仮想化 NW仮想化ストレージ

認証セキュリティ

OBJECT BLOCK

NovaGlance

QuantumCInderSwift

NovaKeytone

36

Why OpenStack?

Python

サーバ仮想化 NW仮想化ストレージ

認証セキュリティ

OBJECT BLOCK

NovaGlance

QuantumCInderSwift

NovaKeytone

dashboard

Horizon

37

Why OpenStack?

Python

サーバ仮想化 NW仮想化ストレージ

認証セキュリティ

OBJECT BLOCK

構成管理 DB メッセージング

NovaGlance

QuantumCInderSwift

NovaKeytone

dashboard

Horizon

38

Why OpenStack?

Python

サーバ仮想化 NW仮想化ストレージ

認証セキュリティ

OBJECT BLOCK

構成管理 DB メッセージング

NovaGlance

QuantumCInderSwift

NovaKeytone

dashboard

Horizon

KVM, Xen, LXCEtc ...

Bridge, OVSEtc...

LVM, CephNFS, iSCSI

Etc...IptablesEbtables

Etc..

DjangoNoVNCEtc...

商用仮想化ソフト 商用 NW 商用ストレージ

39

Why OpenStack?

● ひと粒で 8 度美味しい!

1.Python

2.サーバ仮想化

3.ネットワーク仮想化

4.ストレージ(ブロック&オブジェクト)

5.セキュリティ、認証

6.Web フレームワーク

7.構成管理DB

8.メッセージング

40

まとめ

OpenStack を学ぶべき理由

41

まとめ

OpenStack を学ぶべき理由

自分自身の価値を向上するため

Recommended