PETによる尿路上皮癌・前立腺癌の診断 · 9)Liu IJ, et al. Evaluation of...

Preview:

Citation preview

103

デリバリーPETの基礎と臨床

PETによる尿路上皮癌・前立腺癌の診断 PETによる尿路上皮癌・前立腺癌の診断 国立病院機構東京医療センター 放射線科 戸矢 和仁

Ⅰ. 尿路上皮癌

1. 原発巣へのFDG集積

尿路上皮癌はその移行上皮粘膜より発生する悪性腫瘍で、

その粘膜を有する腎盂・尿管・前立腺部尿道、膀胱といっ

た尿路に多重、再発することが多い1)-3)。FDGが尿へ排出

されるため、その集積の影響で尿路上皮癌での原発巣の診

断にPETはあまり有用とされていなかった4)。このように

限界もあるが、PET/CTの登場により有用性の報告が増え

ている5)-7)。しかし、腫瘍が小さく、粘膜や壁に限局して

いる場合は検出が難しい7)。慢性腎不全の場合は、尿が排

泄されないので検出に有利であり、感度と病理学的なグレ

ードや病期に相関関係があるとされる7)。PET/CTでの感

度は67~87.5%、特異度25~97%と幅がある7)、8)。

2. 転移・再発巣へのFDG集積

PETにおける転移の感度は57~77%、特異度は97~

100%とされている7)、9)。

3. PET診断の精度と注意点

最近は、経口水負荷やフロセミドなどの利尿剤投与によ

る遅延相の撮影にて排泄されたFDG集積を低下させる試み

もなされ、その有用性が報告されている8)、10)-12)。しかし、

まだその最適な方法が確立しておらず、今後の解析が待た

れる。さらに、偽陽性についてもまだ十分に解明されてい

ないが、炎症による偽陽性例も経験されるので、注意が必

要である。PET/MRIが普及すれば、原発巣の診断精度は

より向上すると推測される。

4. PET検査の位置づけ

病期診断の目的に有用であり、従来の画像に付加するこ

とにより転移の検出感度が高まり、病期が変更され、その

治療方針にも影響を与えることがある5)、6)。さらには治療

後の再発の検索、化学療法や放射線治療による効果判定に

も期待されている7)、9)。

参考文献 1)Lynch CF, et al. Urinary system. Cancer 1995; 75(1suppl): 316-329.

2)Habuchi T. Origin of multifocal carcinomas of the bladder and upper urinary tract:molecular analysis and clinical implications. Int J Urol 2005; 12(8): 709-716.

3)Vikram R, et al. Imaging and staging of transitional cell carcinoma: part 1, lower urinary tract. AJR Am J Roentgenol 2009; 192(6): 1481-1487.

4)Schoder H, et al. Positron emission tomography for prostate, bladder, and renal cancer. Semin Nucl Med 2004; 34: 274-292.

5)Drieskens O, et al. FDG-PET for preoperative staging of bladder cancer. Eur J Nucl Med Mol Imaging 2005; 32: 1412-1417.

6)Jadvar H, et al. [F-18]-fluorodeoxyglucose PET and PET-CT in diagnostic imaging evaluation of locally recurrent and metastatic bladder transitional cell carcinoma. Int J Clin Oncol 2008; 13: 42-47.

7)Patil VV, et al. 18F-FDG PET/CT of transitional cell carcinoma. AJR Am J Roentgenol 2009; 193: W497-504.

8)戸矢 和仁, 他. 尿路上皮癌におけるFDG-PET/CT所見. 臨床放射線 2012; 57(12): 1697-1702.

9)Liu IJ, et al. Evaluation of fluorodeoxyglucose positron emission tomography imaging in metastatic transitional cell carcinoma with and without prior chemotherapy. Urol Int 2006; 77: 69-75.

10)Anjos DA, et al. 18F-FDG PET/CT delayed images after diuretic for restaging invasive bladder cancer. J Nucl Med 2007; 48: 764-770.

11)Palou J, et al. Urothelial cell carcinoma in upper urinary tract -role of PET Imaging. Imaging in Oncological Urology. Springer; 2009. p.155-160.

12)Harkirat S, et al. Forced diuresis and dual-phase 18F-fluorodeoxyglucose-PET/CT scan for restaging of urinary bladder cancers. Indian J Radiol Imaging 2010; 20(1): 13-19.

図1a MIP正面画像

図1b PET/CT水平断画像

図1c PET/CT矢状断画像

図1d 切除標本 図1e 病理組織像(HE染色)

104

症例提示

70歳代後半、男性。

主訴:肉眼的血尿。

経過:主訴にて医療施設を受診し、左尿管腫瘍による左水

腎症を指摘され、尿管鏡で左尿管に腫瘤を認め、左腎尿管

切除が施行された。

画像:MIP正面画像(図1a)、PET/CT水平断画像(図1b)、

PET/CT矢状断画像(図1c)で、左下部尿管につながるよ

うなSUVmax=15.9の強い異常集積(赤矢印)が認められ、

左尿管に指摘されている病変に一致している。

切除標本:図1dでは、下部尿管に充満する腫瘍性病変(赤

矢印)を認める。

病理(HE染色):図1eでは、核異型高度な細胞の充実性増

殖を認め、尿路上皮癌Grade3の所見である。

最終診断:左尿管癌。

考察:尿管腫瘍による左水腎症の長期慢性化にて左腎から

は尿が十分に排泄されておらず、尿の集積の影響をあまり

受けずに腫瘍へのFDG集積が明瞭に描出されたと思われる。

①尿管癌

図2a MIP正面画像

図2b PET/CT水平断画像

図2c 病理組織像(HE染色)

105

デリバリーPETの基礎と臨床

②腎盂癌とリンパ節転移

70歳代前半、男性。

主訴:顕微鏡的血尿。

経過:主訴にて医療施設を受診し、右腎盂に病変を指摘さ

れ、逆行性腎盂造影が施行され、その際の尿細胞診は

classVであった。右腎尿管切除・膀胱部分切除が施行さ

れた。

画像:MIP正面画像(図2a)およびPET/CT水平断画像(図

2b)で、右腎の腎盂腎杯を占拠する病変に一致した

SUVmax約9.1の強い異常集積が認められる(赤矢印)。

右腎門上部の腫大リンパ節にもFDGの取り込みが認められ

る(黒三角)。

病理(HE染色):図2cでは右腎実質内に広く浸潤していた

のは、核の多形性が高度で異型の強い腫瘍細胞からなる

Grade3相当の尿路上皮癌の成分が主体であった。

最終診断:右腎盂癌とそのリンパ節転移。

考察:右水腎症のために尿が十分に排泄されておらず、尿

の集積の影響をうけずに腫瘍へのFDG集積が明瞭に描出さ

れたと思われる。

図3a 単純CT水平断画像

図3b PET/CT水平断画像の早期相

図3c PET/CT水平断画像の遅延相

図3d MIP正面画像

図3e 病理組織像(HE染色)

106

③膀胱癌

80歳代前半、女性。

主訴:肉眼的血尿。

経過:主訴にて医療施設を受診し、尿細胞診classⅢbで

あったため、膀胱鏡が施行され、膀胱左側に腫瘤病変を指

摘された。経尿道的膀胱腫瘍切除が施行された。

画像:単純CT水平断画像(図3a)にて膀胱左側に乳頭状腫

瘤病変を認める(赤矢印)。PET/CT水平断画像の早期相(図

3b)で、膀胱内の尿への集積にて腫瘍の同定は困難である。

しかし、PET/CT水平断画像の遅延相(図3c)で図3aの単

純CTでみられる腫瘤に一致してSUVmax約18の強い異

常集積が認められる(赤矢印)。腹部のMIP正面画像(図3d)

で膀胱に指摘された腫瘤への異常集積が確認できる(赤矢印)。

病理(HE染色):図3eでは全体に核の腫大した異型の目立

つGrade3相当の腫瘍細胞の所見で、粘膜内に進展し、血

管間質を茎として乳頭状に増殖する尿路上皮癌であった。

最終診断:膀胱癌。

考察:通常の撮影法では尿の集積の影響で膀胱癌を描出す

ることは難しいが、利尿剤投与および経口水負荷による遅

延相を撮影すると検出されうる。

図4a 単純CT水平断画像 図4b PET/CT水平断画像

図4c 膀胱鏡写真

107

デリバリーPETの基礎と臨床

④膀胱炎

70歳代中半、男性。

主訴:頻尿。

経過:主訴にて医療施設を受診し、外来観察中に右尿管癌

と膀胱癌の重複が発見された。経尿道的膀胱切除術にて尿

路上皮癌Grade3、pT1と診断されたため、右腎尿管全摘・

膀胱右側部分切除が施行された後、再発や転移の検索目的

でPET/CTが施行された。

画像:単純CT水平断画像(図4a)にて膀胱壁全体が肥厚

している。PET/CT水平断画像(図4b)では膀胱右側に

一致して強い異常集積が限局性に認められる(赤矢印)。

膀胱鏡:図4cでは集積に一致する部位に腫瘍は存在せず、

膀胱粘膜に発赤が認められるだけであり、エピルビシンの

膀胱内注入療法による炎症と思われる所見であった。

最終診断:膀胱炎。

考察:利尿剤投与および経口水負荷による遅延相撮影は有

用ではあるが、膀胱への限局性集積は腫瘍とは限らず、炎

症のこともある。特に膀胱内注入療法が検査前(1か月以内)

になされていると、偽陽性を生じうることがあり注意を要

する。しかし、膀胱内注入療法後にどの程度の期間を空け

れば偽陽性を生じなくなるのか、他にどのような場合で偽

陽性が生じるのかはまだ不明であり、今後の解析が待たれる。

108

Ⅱ. 前立腺癌

1. 原発巣へのFDG集積

未治療前立腺癌原発巣の感度は64%との報告がある1)。

原発巣の感度は52%、特異度76%程度だが、中間リスク

以上で、辺縁末梢領域の癌の検出には有用な可能性がある2)。

2. 転移・再発巣へのFDG集積

PETにおける転移の感度は57~98%、特異度は97~

100%とされている3)。また、PSA再発では局所再発ない

し遠隔転移が31%の割合で発見される4)。限局性前立腺癌

にてPSA再発を認めた患者の骨盤リンパ節郭清にて、感度

75%、特異度100%の報告がある5)。造骨性骨転移の多

い前立腺癌では、99mTc-MDPの骨転移検出感度はPETよ

り高い。従来の骨シンチグラフィで検出されている骨転移

のうち、18%程度しか集積は陽性となっていない6)。進行

期前立腺癌における検出感度は99mTc-MDP(94%)>

PET(77%)との報告がある7)。しかし、この報告では99mTc-MDPだけが描出した骨転移巣はPSA値が上昇し

た後6週間変化しなかったが、PETが描出した骨転移巣は

すべて増大しており、PET陽性の前立腺癌の骨転移は増殖

の活動性が高いとされている。

3. PET診断の精度と注意点

正常前立腺のSUVmaxは1.6±0.4とされるが8)、経験上は

もう少し高い印象をもつ。原発巣に関する精度72%という報

告もあり9)、あまり高いとはいえない。FDGは他のトレーサ

ーより劣るものの、悪性度の高い癌の場合に役立つことがあり、

FDGの強い取り込みは、アンドロゲン非依存性の可能性の指

標かもしれない10)。前立腺内への強い取り込みが偶発的に検

出された場合、前立腺特異抗原(PSA)と経直腸超音波ガイド

下生検で評価する必要がある。しかし、前立腺炎や良性肥大

による偽陽性例もあるので、注意が必要である。PET/MRIが

普及すれば、原発巣の診断精度はより向上するかもしれない。

4. PET検査の位置づけ

全ての前立腺癌の診断とステージングに対してはまだ有

用性が高いとはいえない。しかし、進行の速い癌や悪性度

の高い癌と思われるようなPSA上昇が急激な患者を対象に

する場合には有用と思われる11)。また、PSA再発しか確認

されていない患者の一部においては局所再発または転移の

検出に対して有効性を発揮することがある。なお、内分泌

療法の効果を反映する可能性も示唆されており12)、治療前

に集積陽性となる患者の治療効果判定に有用性が期待される。

参考文献 1)Oyama N, et al. The increased accumulation of [18F]fluorodeoxyglucose in untreated prostate cancer. Jpn J Clin Oncol 1999 Dec; 29(12): 623-629.

2)Minamimoto R, et al. The potential of FDG-PET/CT for detecting prostate cancer in patients with an elevated serum PSA level. Ann Nucl Med 2011; 25(1): 21-27.

3)Shreve PD, et al. Metastatic prostate cancer: initial findings of PET with 2-deoxy-2-[F-18]fluoro-D-glucose. Radiology 1996; 199: 751-756.

4)Schoder H, et al. 2-[18F]fluoro-2-deoxyglucose positron emission tomography for the detection of disease in patients with prostate-specific antigen relapse after radical prostatectomy. Clin Cancer Res 2005; 11(13): 4761-4769.

5)Chang CH, et al. Detecting metastatic pelvic lymph nodes by 18F-2-deoxyglucose positron emission tomography in patients with prostate-specific antigen relapse after treatment for localized prostate cancer. Urol Int 2003; 70(4): 311-315.

6)Yeh SD, et al. Detection of bony metastases of androgen-independent prostate cancer by PET-FDG. Nucl Med Biol 1996; 23(6): 693-697.

7)Morris MJ, et al. Fluorinated deoxyglucose positron emission tomography imaging in progressive metastatic prostate cancer. Urology 2002; 59: 913-918.

8)Jadvar H. FDG PET in prostate cancer. PET Clin 2009; 4(2): 155-161.

9)Salminen E, et al. Investigations with FDG-PET scanning in prostate cancer show limited value for clinical practice. Acta Oncol 2002; 41(5): 425-429.

10)Jana S, et al. Nuclear medicine studies of the prostate, testes, and bladder. Semin Nucl Med 2006; 36: 51-72.

11)Shvarts O, et al. Positron emission tomography in urologic oncology. Cancer Control 2002; 9: 335-342.

12)Oyama N, et al. FDG PET for evaluating the change of glucose metabolism in prostate cancer after androgen ablation. Nucl Med Commun 2001; 22: 963-969.

図5a MIP正面画像

図5b PET/CT水平断画像

図5c PET/CT水平断画像

図5d 切除標本

図5e 病理組織像(HE染色)

109

デリバリーPETの基礎と臨床

症例提示

⑤前立腺癌とリンパ節転移

80歳代前半、男性。

主訴:夜間頻尿。

経過:主訴にて医療施設を受診し、血清PSA9.5ng/mL

を指摘され、針生検にて前立腺癌と診断され、根治的前立

腺全摘・リンパ節郭清が施行された。

画像:MIP正面画像(図5a)、PET/CT水平断画像(図5b,

c)で、前立腺右葉にSUVmax=16の強い異常集積(赤矢印)

を呈する領域が認められ、右傍腸骨動脈の腫大リンパ節に

一致した異常集積も認められる(黒三角)。

切除標本:図5dでは、前立腺右葉に腫瘍性病変を認める。

病理(HE染色):図5eでは、核異型高度な細胞の充実性増

殖を認め、低分化癌Gleason score 4+5(9)の所見である。

最終診断:前立腺癌と右傍腸骨動脈リンパ節転移。

考察:悪性度が高いために集積が強いと思われる。

図6a MIP正面画像

図6b PET/CT水平断画像

図6c PET/CT冠状断画像 図6d PET/CT矢状断画像

110

⑥前立腺癌とリンパ節転移・骨転移

70歳代中半、男性。

主訴:無症状・血清PSA高値。

経過:近医にて6年ほど前立腺肥大でフォローされていたが、

血清PSA高値にて当医療施設を紹介された。受診時に血清

PSA11.55ng/mLであったが、1月後に24.85ng/mL、

さらにその1月後に33.23ng/mLと急速な上昇傾向を認

めた。前立腺生検にてGleason score 4+5(9)の癌と診

断された。その後、腫大リンパ節も病理学的に前立腺癌の

転移であることが証明された。

画像:MIP正面画像(図6a)で左鎖骨窩や腹部傍大動脈領

域の腫大リンパ節や脊椎、肋骨、骨盤骨に分布する多数

の異常集積(赤矢印)が認められる。PET/CT水平断画像(図

6b)で右恥骨転移(赤矢印)、前立腺右葉にSUVmax=5.3

の異常集積(黒三角)を呈する領域が認められる。PET/CT

冠状断画像(図6c)で腹部傍大動脈領域腫大リンパ節への

異常集積(黄三角)、両側坐骨転移への異常集積(赤矢印)

が認められる。PET/CT矢状断画像(図6d)で、脊椎転移

に一致した異常集積も認められる(赤矢印)。

最終診断:前立腺癌と多発リンパ節転移および多発骨転移。

考察:進行が速く、悪性度が高いために集積が強いと思われる。

図7a PET/CT水平断画像 図7b 病理組織像(HE染色)

111

デリバリーPETの基礎と臨床

⑦前立腺肉芽腫性炎症

70歳代中半、男性。

主訴:無症状。

経過:4年ほど前に肉眼的血尿で当医療施設を受診し、左

腎尿路上皮癌の診断で左腎尿管切除術をうけた。その1年

後に膀胱癌を発症し、経尿道的膀胱腫瘍切除が施行され、

その後膀胱内へのBCG注入治療が定期的に施行されていた。

患者の希望でPET/CTが施行されたが、その際に前立腺右

葉外腺後方に強い異常集積を指摘された。血清PSA7.08

ng/mLであったが、前立腺の生検では、右葉は限局性壊

死を伴う肉芽腫性炎症と診断され、BCGの膀胱内注入治

療の影響が疑われた。

画像:PET/CT水平断画像(図7a)で、前立腺右葉外腺後

方にSUVmax=8の強い異常集積(赤矢印)を呈する領域が

認められる。

病理(HE染色):図7bでは、壊死巣があり、その周囲に肉

芽腫を認める。

最終診断:前立腺肉芽腫性炎症。

考察:比較的限局性の炎症が存在したため、偽陽性的に集

積したと思われるが、集積のみでは癌と区別することは困難

である。膀胱内注入療法などの既往歴の確認を含めた注意

が必要である。

Recommended