T ] X ¥ z · ¥ { a z k z y n - 9 ÷ » n45 e 4 {- o &kdvlgd sou #jpdlo frp q ¥ { j ' a...

Preview:

Citation preview

Personaryの使い方

2020-09 橋田浩一

アカウント登録

2タップしてさらにGoogle Driveをタップ

既存のアカウントを選択または新アカウントを追加

複数回の画面遷移

PLR IDでなかったアカウントに対してはPLRのパスフレーズを設定

プロフィールの作成

3

一般公開

一般非公開

他のアカウントの選択

ホーム画面とナビゲーションドロワー

4

ナビゲーションドロワー

チャネルの追加

プロフィールの追加

プロフィールの開閉

更新通知の設定

開示先チャネル

タイトルがグレーならタイムラインなし 詳細

ナビゲーションドロワーの表示

開示先の人数

タイムラインのデータ設定

自分のチャネルを⾧押し(Androidの場合)または左スワイプ(iOSの場合)すると削除できる

フレンドリクエスト

5

他の利用者が「QRコード読取」でhasida.plr8@gmail.comをフレンド登録することもできる

hasida.plr8@gmail.comがhasida.plr3@gmail.comに送るフレンドリクエスト

フレンドを⾧押し(Androidの場合)または左スワイプ(iOSの場合)すると削除できる

フレンド登録

6

hasida.plr3@gmail.comがhasida.plr8@gmail.comにフレンドリクエストを返してそれをhasida.plr8@gmail.comが登録すると双方向のフレンドになる

hasida.plr3@gmail.comがhasida.plr8@gmail.comから受信したメール

hasida.plr3@gmail.comがhasida.plr8@gmail.comをフレンド登録

Android版ではここをタップしてhasida.plr8@gmail.comにフレンドリクエストを返すのが簡単

データ設定(チャネル設定)の詳細については「データ設定の作成」と「データ設定の共有」を参照。

チャネルの作成

7

共通スキーマは設定不要 一般スキーマを作るが中味(OSS設定)は空で良い

フレンドへのチャネルの開示

8

橋田参(hasida.plr3@gmail.com)から見た橋田ハチ(hasida.plr8@gmail.com)のフレンド詳細画面

フレンド詳細画面からのチャネルの開示

9

上のように橋田ハチ(hasida.plr8@gmail.com)が橋田参(hasida.plr3@gmail.com)に「友人」チャネルを開示すると、橋田参から橋田ハチの(一般には非公開の)自宅住所が見えるようになる。

チャネルの開示先グループ(所有者と開示先)は当該チャネルの内容にアクセスできる

チャネルの開示元グループ(チャネルにデータを開示するフレンド)は当該チャネルのタイトル(右の例では「連絡」)とコメントと開示先の情報にアクセスできるが、他の内容にはアクセスできない たとえば橋田弐と橋田浩一が右のチャネルにデータ

を開示することが橋田壱にはわからない チャネルの内容 タイトルとコメント 開示先の情報

開示先利用者の公開プロフィール 開示先チャネルのタイトルとコメントと開示先の

情報 タイムライン チャネルにデータを開示するフレンド(開示元)がこ

のチャネルに開示したプロフィールとチャネルの内容

開示されている所有者のプロフィール 開示されているチャネルの内容 開示されているデータ設定(チャネル設定)とスキー

チャネルによるグループの運用

10

チャネルに適用されるスキーマの集合各スキーマはオントロジー(デ

ータ形式の定義)等

データ設定(Android版ではチャネル設定)

11

データ設定の適用先チャネルの所有者が

使うスキーマ

データ設定の適用先チャネルにアクセスできる他の利用者が

使うスキーマ

「一般」スキーマ(空でも良い)を持つデータ設定を適用されたチャネルの開示先の利用者はチャネルのタイムラインに「一般」スキ

ーマでアクセスできる

スキーマを明示的に開示された利用者が使える; 「教員」以外のスキーマ

も自由に作れる データ設定の適用先チャネルに常に

適用される

データ設定(チャネル設定)の作成

12

さらに「自身」のスキーマ(OSS設定)もたとえば空で作成

たとえば「eポートフォリオ」

たとえば「調査書」

タップして地球儀アイコンにするとデータ設定が一般公開される

データ設定(チャネル設定)の共有

13

前ページの「小学校」データ設定にアクセスできる利用者Aが「小学校教員」チャネルを作って「小学校」データ設定と「教員」スキーマを開示し、「小学校教員」チャネルを他の4人の利用者に開示。

「小学校教員」チャネルを開示された利用者Bが「データ設定とスキーマの検索範囲とするチャネル」に「小学校教員」チャネルを含め、「データ設定」に「小学校」データ設定を含めると、「小学校」データ設定が自動的に一般公開される。利用者CがBをフレンド登録すると、「小学校」データ設定が適用されたCの「小学校」チャネルが自動生成されて自動的にBと共有される。Bは「教員」スキーマ、Cは「自身」スキーマで「小学校」チャネルにアクセスできる。

自分が作ったチャネルに適用p.3のように歯車のアイコンをタップその後にデータ設定を置換できる自分を他者がフレンド登録したときに自動生成される共有チャネルに適用予めp.12のように公開自動生成されたチャネルのデータ設定(チャネル設

定)は、自分も相手も置換できないが、自分が編集できる

データ設定(チャネル設定)の適用

14

データ所有者 データ利用者(ハシダC)

データ開示に関する要請と同意

15

Livingオントロジーが適用されたチャネルの開示をデータ利用者が要請している

該当するチャネルの一覧から開示に同意するものを選択

「生活習慣質問票」チャネルにアクセス可能に

「開示同意」オントロジーが適用されたチャネルをデータ利用者とデータ所有者が共有

Recommended