Webridge aulta-100410

Preview:

Citation preview

場所を選ばない! 仕事の進め方

・・・ のまえに

なぜ?

自己紹介

• 篠原隆司(シノハラタカシ)

31歳• Aulta (オルタ)

・・・

ハンドルネーム

• Webシステム開発が主

• 外回りから開発から全部1人でやってます。

コスト削減

• 主に時間の削減。

• 開発やっているから、お客さんの相手をす る時間がない・・・というわけでもない。

• 時間を一番多く消費するのはいつ?

• そこを解消すれば一気に解決。

時間を最も多く消費するとき

• クライアントからの承認待ち– これが一番時間を消費する。

– 担当者と話し、担当者が上司と話し・・・

– いつになったら進めていいの?

• クライアントまでの移動時間– 高松から丸亀程度でも、打ち合わせも含めて

半日は潰す覚悟。

スカイプで解決

• プロジェクトがスタートしたなら、まずは一 番にスカイプに慣れてもらう。

• スカイプでチャット– ×チャットこそ時間の浪費

• スカイプで電話– △惜しい

同じ画面を見ながら通話

• 同じものを見ているので 意思疎通が容易。

• マウスカーソルは、送信 側が握るので、受け手は 眺めていればOK。

• 1台のPCに、2人並んで 覗き込むのと何が違う

の?⇒何も違わない

ここで、アジャイル

• アジャイル開発手法。– ソフトウェア開発で用いられる手法だが、充分に

web開発に応用できる。

• 超大雑把に言うならば・・・– 要求定義も仕様書も無しにいきなり作り出す。

– 要求はその場その場で対応していく。

– 出戻りがあること前提なので作りこまない。

アジャイル開発手法(続き)

• クライアントにとって、序盤から「見えるも の」があるのは心強い。

• 制作側も、出戻りが前提なので、クライア ントの急な要求に臨機応変に対応できる。

• 詳しくは、google。もしくは、wkipediaさん。

で、スカイプ

• スカイプ

アジャイル開発手法

• 制作側は、キリの良いところまでできたら、 担当者にスカイプ。ダメ出し貰って即反映。

• 早い、早い。速さは、信頼と利益を生む。利益

ーコミュニケーションコスト

話題のツイッター

• クライアントには、私のツイッターアカウント を伝えてある。

• 私は外出することがあると「どこどこなう」と 頻繁にツイートする。最近は専ら4スク。

• ツイッターで私の居場所が特定。

ツイッターのビジネス利用

• 「打ち合わせなう」と書いておけば、その時 間にTELが鳴ることはまず無い。

• 「丸亀なう」と書いておけば、「近くにいるな ら寄って下さい」とTELが鳴る。

• 突撃されることも。「場所なう」は誰か来てく ださいの裏返し。そして本当に誰か来る。

メーリングリストの活用

• 私は、Googleグループを利用

• Googleグループを選択した理由

– 複数ユーザー、権限管理可能

– メールのやりとりは、掲示板形式で蓄積される。

– Webブラウザでログ管理。

– 外部サービス活用で、鯖運用コストなし。

だけど・・・

• すべては、通常のメール。

• いつものメールソフトで、送信し、受信する。

• 送り先が、 googleグループの専用アドレス に変わるだけ。

• そこに送信すれば、勝手にこんな形で蓄積 されていく。

こんなときに便利

• 担当者が変わった。メンバーが増えた。

– とりあえず、ここ嫁。話しはそれからだ。

• 「ちゃんとメール送ったよね!」

「いえ、届いていません。見てません!!」

いや、ここに残っているじゃん。

• 未来に起こりうる出来事を未然に予防。

忘れちゃいけないもの

これ大事。

忘れちゃダメ。

人です人。

• なんだかんだ言って、仕事は人と人。

• スカイプが、ツイッターが、メールが、 確かに便利にしてくれる。

• だけど、それに頼りきっちゃダメ。

顔が見えないからこそ、

ちょっとした変化に敏感に!

1ヶ月に1回訪問して、どこどこまで進んでいます。

これまでこうだったたことが、

1ヶ月に1回訪問するし、週に1回はスカイプで話し、 3日に1回はメールをする。

こうなる。

そして・・・

• 訪問した時には、仕事についてのことはほとんど 話すことが無くなっている。

• ちょっと顔を見せるだけ、雑談をしに行くだけ。

• 訪問をするのはそのためであり、決して仕事の 話をするための場じゃない。

• つまりは、仕事中でなくとも、食事でもゴルフでも なんでも良い。「会い」さえしていれば良い。

まとめ

「お客さんに会う」

「仕事をする」

これが分離できるならば

どこにいようと、何時だろうと

仕事が可能

ご清聴ありがとうございま・・・

した。

(株)オルタ

aulta 篠原隆司

まだ時間がOKのようなので

営業面について少し

• 実は、新規開拓の営業をしたことがありま せん。

• でも、ここのところ、少々大きなお仕事をす るようになってきました。

ネットを通じて

• ツイッターやブログをやっていると、それを 読んだ人から電話がかかってきたりします。

• いきなり知らない番号からのTEL。びっくりします。

今度こそ、

ご清聴ありがとうございました。

(株)オルタ

@aulta 篠原隆司

Recommended