Word365 による数式作成 - BIGLOBEyyhome/PC_note/Word365_Equation...1 Word365...

Preview:

Citation preview

1

Word365 による数式作成

作成 2019.2.18 江澤良孝

1.新しい数式エディタの起動

(1) [Alt]キーと[Shift]キーと[=]キーを同時にクリック

または

で「挿入」タグ→「π数式」アイコンとクリックすると,数式枠と,以下に示す数式ツールのバーが

表示される

(2) 「半角」キーをクリックして「半角」モードに設定し,さらに,

[Ctrl]キーと[I]キーを同時にクリック

して,イタリック体に設定して,入力開始.

初期設定では

となっている.この場合は,標準の「UnicodeMath」入力.「LaTeX」をクリックすると,LaTeX 入力

になる. イタリック体に設定は,先に説明した方法以外に,ここの「abテキスト」を2回クリックし

てもよい.

2

2.行形式(UnicodeMath)による数式の入力

(1)2次元形式と行形式

入力時は下記のようにおこなう.

\int_(a=0)^\infty␣␣x^2␣dx→

ここに,␣はスペースキー,→は右矢印キーを意味している.

このように入力すると

となる.これは「2次元形式」の「独立数式」(改行した数式)であるここで数式枠の▼をクリックし

「行形式」をクリックすると,つぎのような行形式に変わる.もとに戻すには,数式枠の▼をクリック

して「2次元形式」をクリックすればよい.

3

(参考)この行形式の表示にでてきた▒と〖〗は,自動的に挿入されたもので,▒は n項

演算子で,Unicode番号 2592の文字(\of または\naryand で入力できる)である.▒は

その前の文字が関数であることを示している.その後のかっこ〖〗(それぞれ,\begin,

\end で入力できる)の中が被関数(例えば被積分関数)である.どちらも2次元形式の時

は表示されない.同様な機能のものに\funcapply(Unicode番号 2061の文字)がある.これ

は,不可視の文字(表示されない文字)である.U+2061が挿入されると.その前の文字

は関数と認識され,ブロック体になる.よく使われる関数はスペースを押すだけで U+2061が

挿入される.

入力方法 表示

\of␣

または \naryand␣

▒(U+2592)

(行形式の時のみ表示される)

\funcapply␣ (U+2061)

(不可視の文字)

sin\of␣x→

(関数の後ろで\ofと入力し,

▒に変換後,さらにスペースを

押すと U+2061に変換される)

sin𝑥

(U+2061が挿入されると.関数はブ

ロック体になる)

sin␣x→

(よく使われる関数はスペース

を押すだけで U+2061が挿入され

る)

sin 𝑥

Mylim\funcapply␣

\below␣x␣x^2␣→

(\funcapply を使えば,自分

で作った関数名も関数として認

識させることができる)

Mylim𝑥

𝑥2

4

(2)数式枠の▼をクリックして「文中数式に変更」をクリックすると,文中数式(式で改行しない形

式)に変わる.ここでもう一度,数式枠の▼をクリックして

「独立形式に変更」をクリックすると,「独立数式」に戻る.

行形式による入力の詳細は,下記を参照されたい.

https://support.office.com/en-us/article/linear-format-equations-using-unicodemath-and-latex-in-

word-2e00618d-b1fd-49d8-8cb4-8d17f25754f8?ui=en-US&rs=en-

US&ad=US#__use_math_autocorrect

https://support.office.com/ja-jp/article/word-%E3%81%A7-unicodemath-%E3%81%A8-

latex-%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E7%B7%9A%E5%BD%

A2%E6%9B%B8%E5%BC%8F%E3%81%AE%E6%95%B0%E5%BC%8F-2e00618d-b1fd-49d8-8cb4-

8d17f25754f8

http://www.unicode.org/notes/tn28/UTN28-PlainTextMath-v3.pdf

https://www.unicode.org/notes/tn28/UTN28-PlainTextMath-v3.1.pdf

5

3.LaTexによる入力

(1)「LaTex」をクリック

(2)数式枠に,LaTexを入力

(3)二次元形式に変換

変換は下記の部分でも可能

TeX の入門には,下記のサイトが参考になる.

https://texwiki.texjp.org/

6

入力の比較

全般的に UnicodeMathによる入力の方が簡便になっている.

表示 UnicodeMath による入力例 LaTeX による入力例

𝑎𝑏𝑐⃗⃗⃗⃗⃗⃗ ⃗ (abc)\vec␣␣ \vec{abc}

𝑎𝑏�̂� (abc)\hat␣␣ \hat{abc}

𝑎

𝑏 \rect(a/b)␣ \rect{\frac{a}{b}}

(𝑎 +𝑏

𝑐) (a+b/c)␣ \left(a+\frac{b}{c}\right)

{𝑎 +𝑏

𝑐} {a+b/c}␣ \left{a+\frac{b}{c}\right}

𝑎

𝑏 + 𝑐 a/(b+c)␣ \frac{a}{b+c}

𝑥𝑎𝑏 _a^b␣x␣ {_a^b}x

lim𝑛→∞

𝑛 lim_(n->\infty)␣n \lim\below{n\rightarrow

\infty}{n}

( 𝑎 𝑏𝑐 𝑑

) (\matrix(a&b@&c&d))␣ \left(\matrix{a&b&\cr

&c&d\cr}\right) 注1)

∬ 𝑎∞

𝑎=0

\iint_(a=0)^\infty␣␣a \iint_{a=0}^{\infty}{a}

𝑎𝑏𝑐 \overbar(abc)␣ \overbar{abc}

𝑎 + 𝑏⏞ \overbrace(a+b)␣ \overbrace{abc}

√𝑎25

\sqrt(5&a^2)␣ \sqrt{5}{a^2}

注1)これをいったん入力し,2次元形式にすると

となる.もう一度,行形式にもどすとつぎのようになる.(&は列の区切り,\\は行の区切り)

7

4.組み込みの数式を使った入力

「ツール」パネルの「π数式」をクリックすると,組み込みの数式を入力できる

8

5.インク数式を使った入力

「ツール」パネルの「インク数式」をクリックすると,マウスで数式を直接書き込める

9

6.Unicodeを使った入力

Unicode文字コードを使った入力も可能である.

入力方法は

Unicode 文字コードを入力後,「Alt」キーと「X」キーを同時に押す

である.

たとえば

2460

と入力後,「Alt」キーと「X」キーを同時に押すと

となる.

数式枠では

と入力し,ここで「Alt」キーと「X」キーを同時に押すと

となる.

ちなみに

で「挿入」タグ→「記号と特殊文字」アイコンをクリックすると

が表示される.ここで「その他の記号」をクリックすると

10

となって,Unicode文字の挿入ができる.

(補足)囲み文字

21から50迄の囲み数字は下記にある

Enclosed CJK Letters and Months https://unicode.org/charts/PDF/U3200.pdf

下記の合成用の文字を使って合成する方法もある(ただし,この方法はうまくいく文字といかない

文字がある)

https://unicode.org/charts/PDF/U20D0.pdf

http://unicode.org/charts///PDF/Unicode-3.2/U32-0300.pdf

https://unicode.org/charts/PDF/U0300.pdf

https://unicode.org/charts/PDF/U1DC0.pdf

https://unicode.org/charts/PDF/U1AB0.pdf

https://unicode.org/charts/PDF/UFE20.pdf

ひらがな http://www.unicode.org/charts/PDF/U3040.pdf

11

あ 20DD

ここで「Alt」キーと「X」キーを同時に押す

あ⃝ あ 20DE

あ⃞ あ 3099

あ゙

Unicode 数学記号の例

Unicode番号 数式オートコレクト 表示

2264 \leq␣ または \le␣

または <= ≤

2265 \geq␣ または \ge␣

または >= ≥

2266 ≦

2267 ≧

223C \sim␣ ∼ 2243 \simeq␣ ≃ 2245 ~=

または \cong␣ ≅

2248 \approx␣ ≈ 2252 ≒ 203C !! ‼ 00B1 +-

または \pm␣ ±

2213 -+ または \mp␣

2237 :: ∷ 2254 := ≔ 226A << または \ll␣ ≪ 226B >> または \gg␣ ≫

12

2192 -> または \rightarrow␣

2190 \leftarrow␣

または \gets␣ ←

2260 /= または \ne␣ ≠ 2261 \eqiv␣ ≡ 2113 \ell␣ ℓ 03F5 \epsilon␣ ϵ 03B5 \varepsilon␣ ε 2234 \therefore␣ ∴ 2235 \because␣ ∵ 2026 \dots␣ … 2203 \exists␣ ∃ 2200 \forall␣ ∀ 00D7 \times␣ ×

00F7 \div␣ ÷

2044 \sdiv␣ ⁄

221A \sqrt␣x␣ √𝑥 2229 \cap␣ ∩

222A \cup␣ ∪

2283 \superset␣ ⊃

2282 \subset␣ ⊂

2208 \in␣ ∈

220B \ni␣ ∋

2227 \wedge␣ ∧

2228 \vee␣ ∨

2206 \inc␣ ∆

13

頻繁に使うものは,「数式オートコレクト」に追加登録しておくとよい.

「ファイル」→「オプション」→「文章校正」→「オートコレクトのオプション」→「数式オートコレ

クト」

14

Unicode における数学関連の記号などの一覧は,下記を参照されたい.

1.数学記号 http://www.unicode.org/charts/PDF/U2200.pdf

2.補助数学記号 http://www.unicode.org/charts/PDF/U2A00.pdf

3.囲み英数字 http://www.unicode.org/charts/PDF/U2460.pdf

4.囲み英数字補助 http://www.unicode.org/charts/PDF/U1F100.pdf

5.数学用英数字記号 http://www.unicode.org/charts/PDF/U1D400.pdf

6.文字様記号 http://www.unicode.org/charts/PDF/U2100.pdf

7.矢印 http://www.unicode.org/charts/PDF/U2190.pdf

8.補助矢印A http://www.unicode.org/charts/PDF/U27F0.pdf

9.補助矢印B http://www.unicode.org/charts/PDF/U2900.pdf

10.補助矢印C http://www.unicode.org/charts/PDF/U1F800.pdf

11.その他の数学記号A http://www.unicode.org/charts/PDF/U27C0.pdf

12.その他の数学記号B http://www.unicode.org/charts/PDF/U2980.pdf

13.幾何学模様 http://www.unicode.org/charts/PDF/U25A0.pdf

14.幾何学模様拡張 http://www.unicode.org/charts/PDF/U1F780.pdf

15.その他の記号及び矢印 http://www.unicode.org/charts/PDF/U2B00.pdf

16.UNICODE SUPPORT FOR MATHEMATICS

https://www.unicode.org/reports/tr25/

17.Unicode Chap.22 Symbol

http://www.unicode.org/versions/Unicode11.0.0/ch22.pdf

15

7.パネルを使った入力

「挿入」タグ→「π数式」アイコンをクリックした後,下記のようなバーが表示される

となり,「ギリシャ文字」「文字様記号」「演算子」「矢印」「否定演算子」「上付き/下付文字」「幾何学記

号」のパネルが選択できる.

「記号 と特殊文字」 のパネル の部分の右側の下側の▼をクリックすると「基本数式」 のパネルが現れる.

「基本数 式」の横の▼をクリックすると

16

17

18

この「構造」のパネルからそれぞれの下の▼をクリックして,数式を入力することもできる.例えば,

分数の下の▼をクリックすると

ここで左上を選択すると

となるので,破線の四角の中に数式を入力すればよい.

ほかの部分の▼をクリックすると

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32

8.入力方法の一覧

ここに,␣はスペースキー,→は右矢印キーを意味している.

《下付き,上付き,フォーマッティング》

入力方法 2次元形式

x_1^2␣ 𝑥12

x_i\times␣y^n␣ 𝑥𝑖 × 𝑦𝑛

(_0^9)H␣ H09

x^(i+1)␣ 𝑥𝑖+1

F_n^(k+1)␣ 𝐹𝑛𝑘+1

F_(n^(k+1))␣ 𝐹𝑛𝑘+1

\overbar(a+b) ␣ 𝑎 + 𝑏

\overline(a+b) ␣ 𝑎 + 𝑏

\overparen(a+b) ␣ 𝑎 + 𝑏⏞

\overshell(a+b) ␣ 𝑎 + 𝑏⏠

\underparen(a+b) ␣ 𝑎 + 𝑏⏝

\underbar(a+b) ␣ 𝑎 + 𝑏

\overbrace␣F^”force” ␣␣ 𝐹⏞force

\underbrace␣F_”force” ␣␣ 𝐹⏟force

\box(y=x+4) ␣ 𝑦 = 𝑥 + 4

\rect(y=x+4) ␣ 𝑦 = 𝑥 + 4

33

《アクセント記号》

入力方法 2次元形式

a\dot␣␣ �̇�

a\ddot␣␣ �̈�

a\dddot␣␣ 𝑎

a\ddddot␣␣ �⃜�

a\bar␣␣ �̅�

a\Bar␣␣ �̿�

a\tilde␣␣ �̃�

((a+b))\tilde␣␣ (𝑎 + 𝑏)̃

a\hat␣␣ �̂�

a\check␣␣ �̌�

a\vec␣␣ 𝑎

(ab)\vec␣␣ 𝑎𝑏⃗⃗⃗⃗

a\acute␣␣ �́�

a\hvec␣␣ �⃑�

a\rhvec␣␣ �⃑�

a\lhvec␣␣ �⃐�

a\tvec␣␣ 𝑎

a\lvec␣␣ �⃖�

a\grave␣␣ �̀�

a\breve␣␣ �̆�

a\above\circ␣␣ 𝑎∘

34

x\prime␣ 𝑥′

x\pprime␣ 𝑥″

x\ppprime␣ 𝑥‴

x\ubar␣␣ �̲�

x\Ubar␣␣ �̳�

《分数,括弧》

入力方法 2次元形式

a/b␣ 𝑎

𝑏

(a+b/c)␣ (𝑎 +

𝑏

𝑐)

{a+b/c}␣ {𝑎 +

𝑏

𝑐}

a/(b+c)␣ 𝑎

𝑏 + 𝑐

((a+c))/d␣ (𝑎 + 𝑐)

𝑑

a\/(b+c) ␣ 𝑎/(𝑏 + 𝑐)

a␣b/c␣ 𝑎𝑏

𝑐

35

《各種数学関数》

入力方法 2次元形式

lim_(n->\infty)␣1/(1+n)␣→ lim𝑛→∞

1

1 + 𝑛

\int_(a=0)^\infty␣␣x^2␣dx→ ∫ 𝑥2𝑑𝑥∞

a=0

\iint_0^1␣␣x^2␣dx→ ∬ 𝑥2𝑑𝑥

1

0

\iiint_0^1␣␣x^2␣dx→ ∭ 𝑥2𝑑𝑥

1

0

\int_0^1␣␣x^2␣dx→

+\int_0^2␣(1+x)^2␣dx→ ∫ 𝑥21

0

𝑑𝑥 + ∫ (1 + 𝑥)22

0

𝑑𝑥

\int_0^1␣␣x/(x+\sqrt(1+x^2))␣dx

→ ∫

𝑥

𝑥 + √1 + 𝑥2

1

0

𝑑𝑥

\oint␣␣f(x,y)dl→ ∮ 𝑓(𝑥, 𝑦)𝑑𝑙

\sum^\infty_(n=1)␣␣a_n␣→ ∑𝑎𝑛

n=1

\prod_(k=1)^n␣␣a_n␣→ ∏𝑎𝑛

𝑛

𝑘=1

\coprod_(k=1)^n␣␣a_n␣→ ∐𝑎𝑛

n

k=1

\bigcup_(k=1)^n␣␣a_n␣→ ⋃𝑎𝑛

n

k=1

36

\bigcap_(k=1)^n␣␣a_n␣→ ⋂𝑎𝑛

n

k=1

\bigvee_(k=1)^n␣␣a_n␣→ ⋁𝑎𝑛

n

k=1

log_x␣n→ log𝑥 𝑛

\sqrt(1+x^2)␣ √1 + 𝑥2

\sqrt(n&x+1)␣ √𝑥 + 1𝑛

\sqrt␣x␣+\sqrt␣y␣ √𝑥 + √𝑦

\sqrt␣x␣+\sqrt\dsmash␣y␣␣ √𝑥 + √𝑦

sin␣\theta␣→ sin 𝜃

sin␣\theta␣→+cos␣\theta␣→ sin 𝜃 + cos 𝜃

sin\funcapply(\omega-\omega_0)t␣→ sin(ω − ω0) 𝑡

《行列》

入力方法 2次元形式

(\matrix(a1&a2&a3@b1&b2&b3@c1&c2&c3))

␣␣ (𝑎1 𝑎2 𝑎3𝑏1 𝑏2 𝑏3𝑐1 𝑐2 𝑐3

)

(\matrix(a&b&@&c&d))␣ ( 𝑎 𝑏

𝑐 𝑑)

(x\atop␣y)␣ (𝑥

𝑦)

{a\atop␣b␣y\close␣␣ {𝑎

𝑏𝑦

[\smash(a\atop␣b)\close␣␣ [𝑎

𝑏

37

9.複数の式を並べる

奇数の&は整列点,偶数の&は必要ならスペースを加える.

入力方法 2次元形式

\eqarray(10x+3y=2@3x+13y=4)␣ 10𝑥 + 3𝑦 = 23𝑥 + 13𝑦 = 4

\eqarray(10&x+&3&y=2@3&x+&13

&y=4)␣

10𝑥 + 3𝑦 = 23𝑥 + 13𝑦 = 4

{\eqarray(y=v_y␣t@x=v_x␣t)\close

␣ {𝑦 = 𝑣𝑦𝑡

𝑥 = 𝑣𝑥𝑡

\eqarray(Z-3&x_1-&5&x_2-

&6&x_3&&&=&0@

2&x_1+&&x_2+&&x_3+x_4&&&

=&4@

&x_1+&2&x_2+&&x_3+&x_5&&

=&4@

&x_1+&&x_2+&2&x_3+&&x_6&

=&4@

&x_1+&&x_2+&&x_3+&&&x_7=

&4)␣

𝑍-3𝑥1- 5𝑥2- 6𝑥3 = 0

2𝑥1 + 𝑥2 + 𝑥3 + 𝑥4 = 4𝑥1 + 2𝑥2 + 𝑥3 + 𝑥5 = 4𝑥1 + 𝑥2 + 2𝑥3 + 𝑥6 = 4𝑥1 + 𝑥2 + 𝑥3 + 𝑥7 = 4

f(x)={\matrix(\infty␣ x=0@0 x\ne␣

0)\close␣

𝑓(𝑥) = {∞𝑥 = 00𝑥 ≠ 0

\int\phi_i␣H\phi_j␣\dd\tau=

\cases(\thicksp&\beta," if "i,j" are

adjacent"

@\thicksp&0," if "i,j" are not adjacent")␣

∫ 𝜙𝑖𝐻𝜙𝑗 𝑑𝜏 = { 𝛽,if𝑖, 𝑗areadjacent 0,if𝑖, 𝑗arenotadjacent

38

(1)\box を使った方法を次に示す.

入力は

\box␣␣← ここに,␣は,スペースキー,←は,「左矢印キー」

すると

となって,破線の四角(プレースホルダ)が選択された状態になる.この選択状態で,Enterキーを押

すと

これで,2行の数式が入力可能となる.

ふたつのプレースホルダに数式を記入する.

イコールの位置が揃っていない.そこで,まず行形式に変換する

二つのイコールの前に&を挿入する

二次元形式に戻す

39

イコールの位置が揃った.

40

(2)改行したい位置で右クリックする方法を示す.

まず,式を一行で入力する

改行したいイコールの位置にカーソルをおいて右クリック

「任意指定の改行を挿入」をクリック

41

2行めのイコールの左にカーソルをおいて,「Tab」キーをクリック

10.スペース

入力方法 スペース 2次元形式

ab 𝑎𝑏

a\zwsp␣b (zero width space) 0 em 𝑎𝑏

a\zwnj␣b(zero width non-joiner) 𝑎𝑏

a\itimes␣b 𝑎𝑏

a\emsp␣b 18/18 em 𝑎 𝑏

a\ensp␣b 9/18 em 𝑎 𝑏

a\vthicksp␣b(very thick space) 6/18 em 𝑎 𝑏

a\nbsp␣b(no break space) Space width 𝑎 𝑏

a\thicksp␣b(thick math space) 5/18 em 𝑎 𝑏

a\medsp␣b(medium mathematical space) 4/18 em 𝑎 𝑏

a\thinsp␣b(thin math space) 3/18 em 𝑎 𝑏

a\hairsp␣b 1/18 em 𝑎 𝑏

42

11.phantom と smash

入力方法 2次元形式

\asmash␣ ⬆

\dsmash␣ ⬇

\hsmash␣ ⬌

\smash␣ ⬍

\hphantom␣ ⬄

\phantom␣ ⟡

\vphantom␣ ⇳

入力方法 2次元形式

[\phantom(a\atop␣b)]␣ [ ]

[\hphantom((a+b)/c)]␣ [ ]

[\vphantom((a+b)/c)]␣ []

a+\phantom(123)+b 𝑎 + + 𝑏

a,␣␣b 𝑎, 𝑏

[\smash(a\atop␣b)\close␣␣ [𝑎

𝑏

43

12.式番号

入力例1

(1)式番号を#の後に追加

E=mc^2#(10)

(2)カーソルが右端にある状態で Enter キーをクリック.

または,▼をクリックして,「2次元形式」をクリック

(3)式番号が追加されて表示された

入力例 2

少し古い Wordでは上記の式番号機能が実装されていない.そのときは表の機能を使って入

力するとよい.

(1)「挿入」→「表」とクリックし,表の大きさ指定して,表を挿入する

44

(2)表をクリックして,表の枠を,「枠なし」に指定

(3)表の境の枠をクリックして,位置を移動

(4)式と式番号を入力

(5)式番号の枠を,「右揃え」に指定

45

13.変形文字

入力方法 2次元形式

\doublea␣ 𝕒

\doubleb␣ 𝕓

\doublez␣ 𝕫

\doubleA␣ 𝔸

\doubleB␣ 𝔹

\doubleZ␣ ℤ

\fraktura␣ 𝔞

\frakturb␣ 𝔟

\frakturz␣ 𝔷

\frakturA␣ 𝔄

\frakturB␣ 𝔅

\frakturZ␣ ℨ

\scripta␣ 𝒶

\scriptb␣ 𝒷

\scriptz␣ 𝓏

\scriptA␣ 𝒜

\scriptB␣ ℬ

\scriptZ␣ 𝒵

46

14.その他の文字

入力方法 2次元形

入力方法 2次元形

入力方法 2次元形式 入力方法 2次元形式

\dd␣ 𝑑 \ii␣ 𝑖 \jmath␣ ȷ \bet␣ ℶ

\Dd␣ ⅅ \Im␣ ℑ \partial␣ 𝜕 \beth␣ ℶ

\ee␣ ⅇ \imath␣ ı \Re␣ ℜ \gimel␣ ℷ

\ell␣ ℓ \j␣ \wp␣ ℘ \dalet␣ ℸ

\hbar␣ ℏ \jj␣ 𝑗 \aleph␣ ℵ \daleth␣

15.ギリシャ文字

入力方法 2次元形式 入力方法 2次元形式

¥alpha␣ α ¥Alpha␣ Α

¥beta ␣ β ¥Beta␣ Β

¥gamma␣ 𝛾 ¥Gamma␣ Γ

¥delta ␣ 𝛿 ¥Delta ␣ Δ

¥epsilon ␣ ϵ \Epsilon Ε

¥varepsilon␣ ε

¥zeta␣ ζ \Zeta Ζ

¥eta ␣ η \Eta Η

¥theta␣ θ \Theta Θ

¥vartheta␣ ϑ

¥iota␣ ι \Iota Ι

¥kappa␣ κ \Kappa Κ

¥mu␣ μ \Mu Μ

¥nu␣ ν \Nu Ν

¥xi␣ ξ \Xi Ξ

¥o␣ ο \O Ο

¥pi␣ π \Pi Π

47

参考文献

1. Murray Sargent III , UnicodeMath, A Nearly Plain-Text Encoding of

Mathematics Version 3.1

https://www.unicode.org/notes/tn28/UTN28-PlainTextMath-v3.1.pdf 2. Murray Sargent III, Unicode Nearly Plain-Text Encoding of Mathematics,

(2008-8) http://unicode.org/notes/tn28/UTN28-PlainTextMath-v3.pdf

(参照 2011.6.30) http://unicode.org/notes/tn28/UTN28-PlainTextMath-v2.pdf

(参照 2011.4.22)

3. The Word 2007/2010 Equation Editor http://www.iun.edu/~mathiho/useful/Equation%20Editor%20Shortcut%20Commands.pdf

4. Microsoft Word Equation Editor Tutorial https://www.cs.bgu.ac.il/~khitron/Equation%20Editor.pdf

5. Linear format equations using UnicodeMath and LaTeX in Word https://support.office.com/en-us/article/linear-format-equations-using-unicodemath-and-latex-in-word-2e00618d-b1fd-49d8-8cb4-8d17f25754f8

6. Word による数式入力マニュアル(H26.09.06 版) 愛知県高等学校数学研究会 数学科教

育情報委員会

http://www.tcp-ip.or.jp/~aisuu/joho/pc/P2014-02.pdf

7. 富山大学総合情報基盤センター,Word 2010での行形式による数式の挿入

http://www.itc.u-toyama.ac.jp/el/word102/linear_format.htm

8. 信州大学理学部理学科化学コース 物理化学研究室 吸着グループ(飯山研究室)

ワード(数式入力, 数式エディタ)の使い方 http://science.shinshu-u.ac.jp/~tiiyama/?page_id=5585

9. 岩永伸之氏の個人ブログ https://ufcpp.net/

このなかの,[Word 美文書作成入門]数式入力

は特に有益で,お勧めです.

https://ufcpp.net/study/office/wordmath.html

10. 奥村 晴彦,黒木 裕介,『[改訂第 7版]LaTeX2e 美文書作成入門』

(技術評論社,2017年 1月)

48

《参考》Linear Format Math Autocorrect List

(Murray Sargent III, “Unicode Nearly Plain-Text Encoding of Mathematics Version 3”

http://www.unicode.org/notes/tn28/UTN28-PlainTextMath-v3.pdf

より引用)

49

50

Appendix B. Character Keywords and Properties

51

52

53

54

55

56

57

58

Word365 の数式オートコレクトの一覧

59

60

61

62

63

64

65

66

67

68

(数式オートコレクトの初期状態への戻し方)

数式オートコレクトの一覧が保存されているのは,

C:\Users\○○(ユーザ名)\AppData\Roaming\Microsoft\Office\MSO0127.acl

である.そこで,この MSO0127.acl を MSO0127.aclx とリネームして office を再起動すると,新しい

MSO0127.acl

が自動的に生成され,数式オートコレクトが初期状態に戻ります.(このファイルは名称違いで複

数あることがあるので,うまくいかない場合は,それぞれのファイルを試すことをお勧めします)

Recommended