Playful worker江戸川大学講義資料20130424

Preview:

DESCRIPTION

大学2年生に向けて、21世紀のはたらき方について講義をしました。 大人って、楽しいよ。

Citation preview

Wanna be a Playful Worker?

~21世紀のはたらきかた~

Osamu Ise(イセオサム)

HALO,Inc. COO Omoroki,Inc. CSO PLAY,Inc. CEO

伝えたいこと

理想を描くこと アクションすること

楽しくやること 努力すること

運をつかむこと

大人も楽しいよ。

本講義の内容 •  科目名:マスコミ総合科目Ⅰ •  受講生:マスコミ学科の2年生全員(約100名) •  時間割:火曜日4時限(14:50~16:20) •  目 的:放送・新聞・広報・広告・出版・インターネッ

ト・音楽・ゲーム制作・芸能プロ等、マスコミ関連職種の「仕事の内容」「業界の現状と将来」「就職への道」等をご紹介いただき、キャリア設計の参考とし、3年生秋以降始まる就職活動の準備につなげる。

Index 1.  イセオサムのお仕事

2.  「はたらく」ってなんだろう

3.  インターネット業界のお仕事 i.  仕事の内容 ii.  業界の現状と将来 iii.  就職への道

4.  終わりに

イセオサムのお仕事 第1章

アプリを創って事業化する人 一言でいうと、

ボケて(bokete)

写真で一言

9

3分で爆笑

10

悲しいときにも爆笑

11

ボケての現状 •  Appstore / Google Playエンタメランキング1位 •  5カ月で国内100万インストール突破

•  メディア掲載多数 – レビューサイト:Appbank、神アプリ解説、etc… –  IT系メディア :Cnet、ITメディア、Yahoo!、etc… – 雑誌 :週刊現代、GISELe、Seventeen,、etc… – テレビ :スマホポリス(テレビ朝日)

12

YUIちゃんもお気に入り

13

笑いで世界を明るくする アプリです。

14

他には、

顔文字アプリを作ったり

カオコレ

ドラマのスマホアプリのデザインをお手伝いしたり。

日本のカルチャーを、 スマホを通して

世界に発信する仕事をしています。

自己紹介(今) <役割> •  スマホアプリプロデューサー •  コミュニケーションデザイナー <肩書き> •  株式会社ハロ COO / Co-Founder •  株式会社オモロキ CSO •  プレイ株式会社 CEO <事業内容> •  iPhoneアプリ「アドラッテ」を韓国より

ローカライズし、App Store総合1位&100万DL獲得。日本法人設立&GREEに運営移管。

•  ボケてをアプリ化、100万インストール突破 •  アプリのリリース、ローカライズ多数

自己紹介(これまで) <社会人> 学生 :有限会社NSS創業 新卒 :日テレに就職、ズームインのAD 転職 :株式会社オプトに転職 起業 :HALO創業 個人事務所 :PLAY創業 二枚目の名刺 :オモロキにジョイン <学生時代> 中学 :サッカー、バドミントン、釣り 高校 :バンド、釣具の制作&販売 大学 :演劇、学生ベンチャー起業

「はたらく」ってなんだろう? 第2章

満員電車の大人たちは、 なぜ暗い顔をしているのか?

h"p://www.youtube.com/watch?v=0omaDxGpSs8  

中学生の時、通学しながら考えました。

なぜ大人ははたらくのだろう?

質問。

お金をもらうこと?

誰か一人でも喜んでもらうこと?

組織に所属すること?

質問です。

働くってなんだろう?

自分で価値を生み出し、 誰かの役に立つこと。

そして、 その活動を楽しむこと。

結果、 今日より明日が楽しみになる。

インターネット業界のお仕事 仕事の内容 / 業界の現状と将来 / 就職への道

第3章

Introduction of HALO,Inc.

2013/4/23

1.仕事の内容

Make the world filled with hope!

Is our Philosophy.

To make the person happy! (who relate with you )

is the goal of my job.

Our Style •  Freedom & Responsibility •  Open mind & Synergy •  Interest driven •  Local & global •  Value Partnerships

Most exciting select shop of mobile contents in the world.

Smartphone with Culture makes communication more fun!

In Japan and the World. I think.

We make contents that young people will excite!

Our Mission

We make an innovation of mobile advertisement.

Our Mission

Total 3M install

Adlatte & Bokete got over 1M install

Records <Adlatte> •  Oct,2011 iOS (test version release) •  Dec,2011 iOS (Ranked #1 entertainment and All) •  Feb,2012 android release •  Mar,2012 got over 20M yen(sales) per month •  Jul,2012 got over 100 clients •  Aug,2012 Over 100M install •  Oct,2013 transferred to Appdisco & GREE

Records <Bokete> •  Oct,2012 iOS (Ranked #1 entertainment and #2

all) •  Dec,2012 android (Ranked #1 entertainment) •  Nov,2012 SP web release •  Feb,2013 Over 100M install •  Mar,2013 Total 100M PV(PC, SP, iOS, android)

Records <Kaocolle> •  Mar,2013 iOS (Ranked #5 entertainment)

Over 150,000 install / 2week forecast •  Apr,2013 over 500,000 install •  May,2013 android •  Jun,2013 Over 100M install

No.1 in the category

is our strategy.

2.インターネット業界の今と将来

ネット広告市場は伸びている

特にスマートフォン インターネットは、

PCからモバイル(スマートフォン)へ

市場はグローバルに Apple, Googleのプラットフォーム

70万アプリ 100万アプリ

誰でもアプリを世界に配信できるようになった。

53

日本のコンテンツのチャンス •  LINE •  パズル&ドラゴンズ •  Tokyo Otaku Mode など、世界の特定の分野でNo.1と言えるサービスが登場!

Boketeも今年やります

海外のコンテンツも入り乱れる •  USのFacebook、Twitter、Youtube etc… •  中国のWeChatやBaidu etc… •  韓国のKakaoTalk、NAVER etc… など、僕らが知っているサービスも、どこの国のものかを意識せず使っている状況。 当然、海外のサービスも今まで以上に日本マーケットに参入してきます。

新しい産業を創ることは 非常にエキサイティングです

3.就職への道

ポイント •  スピードが速い •  裁量権が大企業に比べて多い •  仕事、事業を創り出すのが仕事

•  ※同じ業界でも、Yahoo!、DeNA、GREE、サイバーエージェントなど大企業と、数十人のベンチャーでは全くスタイルが異なります。

以下に違和感を持つ人にオススメ。

満員電車

h"p://www.youtube.com/watch?v=0omaDxGpSs8  

就職活動

工場に9時に来て18時に帰る

ライフスタイルは変わったのに、ワークスタイルは20世紀のまま

いい学校に入り、いい会社に 就職して、満員電車に揺られ、 缶詰にされて働くことだけが

幸せだとは思いません。

僕のお気に入りの言葉

Connecting the dots.

未来に先回りして点と点をつなげてみることはできない。

君たちにできるのは、過去を振り返って繋げることだけなんだ。

だからこそバラバラの点であっても将来それが何らかの形でつながっていく

と信じなくてはならない・・・。

By Steve Jobs

全てが一本道ではない

キャリア論の変化 これまでのキャリア論 これからのキャリア論

学生

就職

出世

定年

学生

起業 就職

転職

シゴトを長い目で見ながら、 その瞬間を生きる

やりたいことが見つかるまで、 目の前にあることを、 精一杯やってみる。

結果を出せば、 次のシゴトにつながる。

僕の場合。

NSS(在学中) ↓

日テレ ↓

オプト ↓

HALO(現職) +

オモロキ(現職)

目の前にあることを、 精一杯やってみることにしたら、

全てを繋げることができた。

1.有限会社NSS

きっかけ •  2003年、3年生の春 •  ゼミの友人が「ベンチャーやろうぜ」と言った •  面白そうだから、はじめて見た

仕事の内容 •  飲食コンサルティング×ケータイソリューショ

ン •  代官山アドレスのアイスクリーム屋 •  デリバリーパスタ店「Doup」 •  たいやき屋 などをコンサルティングするなかで、ケータイでのメール配信システムなどを提供。

一日のスケジュール <平日> 昼間 :学校 夕方~終電 :企画、資料作成 <休日> コンサル先の内装、インタビューなど 新サービスの企画・開発

面白そうだからやってみたけど、後から振り返ると勉強になること

ばかり。

2.日テレ

きっかけ •  3年生の秋 •  割とみんなエントリーしてた •  テレビちょっと興味あったので、出してみた

仕事の内容

仕事の内容 •  ズームインでのAD、FD、D •  ニュースの取材、編集 •  オンエア時のフロアマネジメント •  ズーミンのぬいぐるみに入ってロケ

•  24時間テレビのAD •  なぜか巨大な歌詞のカンペを作成

一日のスケジュール 02:00 出社、オンエア準備 05:30 オンエアスタート 08:00 オンエア終了、反省会 09:00 朝食 10:00 次の日の仕込み、ロケなど 20:00 帰ったり。 ※休みは週1回くらい。

ファンタジスタはいるものの、 一人としては完全に歯車。

50年前は「新メディア」だったのに、今は「既存メディア」と言わ

れることに疑問。

3.オプト

きっかけ •  日テレ1年目の時 •  ほりえもんが逮捕された •  テレビの報道姿勢に嫌気が差した

仕事の内容 •  モバイルの広告代理店事業 •  ネット広告全体のプランニング

一日のスケジュール 09:30 出社、メールチェック 12:00 大手町でランチ 14:00 クライアントとの打ち合わせ 17:00 社内でプランニングのMTG 20:00 メール処理 23:00 帰ったり。 ※休みは週2回、割と規則的。

3年で起業するための 基本的なスキルを学んだ。

大企業と比べたら自由はきくが、

300人を超えてくると、急拡大しない限り上が詰まってきそうな印象。

4.HALO

きっかけ •  日テレを辞める前から3年以内に起業することを

決めていた

仕事の内容 •  最初は仕事なし •  仕事を創るのが仕事 •  10個の事業を作って、やっと当たってきた。

一日のスケジュール 8時ころ 起床、Twitterで情報収集 9時ころ メールチェック、お仕事 12時ころ パスタ作って食べる 13時ころ 打合せorオフィスへ 20~21時ころ 会食か、飲み会へ

96

原価のかからない広告代理事業で短期黒字化。 開発会社とレベニューシェアでアドネットワーク事業開始。

人材募集してないのに応募してきてくれたヤツを採用。 中国へのSEMアウトソーシング事業をテスト。

韓国行って新卒を現地採用。 流行りのソーシャルアプリ参入。すぐ撤退。

8人中新卒4人という事態。 7ヶ月連続赤字。

全員でがむしゃらに営業して危機脱出。 ソーシャルメディアの企画・制作・運用事業スタート。

ソーシャルアド事業開始。 テレビ局への人材派遣開始。

テレビ×フラッシュマーケティング事業開始。 ガラケーからソーシャルメディアに主力事業を転換。 韓国企業と提携、スマートフォンメディア事業開始。

Boketeをパートナーシップでアプリ化 etc…

5年で15個くらいの事業をやりました。

唯一変わらなかったのは 創業時のメンバー。

業態を変化させることが

できるのが強み。

DotはConnectしたか? •  例えば、NSSを創業したときの経験 •  日テレで動画を扱ってた経験 •  オプトでWEB、モバイル広告をやっていたこと この全てがなければ、今の仕事はできていない。 そして、それはDotの時は予測できなかったが、結果的につながった。

参考までに、僕の考える未来

21世紀のワークスタイル?

会社にいる理由が変わってきた

ダニエル・ピンクが言うこと

これは20世紀の考え方。

例えば

営業成績に応じてインセンティブ ↓

面白いものに自分から取り組む

20世紀

21世紀

例えば 9時に来て、用もないのに18時までぼーっとしてから帰る

↓ 働きたい時に仕事し、いい波がきたらサーフィンへ。

20世紀

21世紀

例えば 稼ぐために一生懸命シゴトをする

↓ シゴトの意味を考えて選ぶ。

20世紀

21世紀

例えば 行きたくないけどルールだから会社に行く ↓ 行かなくてもいいけど、仲間に会いに会社に行く

20世紀

21世紀

例えば 全員がフルタイム正社員

↓ フルタイム、パートタイム、インターン、知らない人が混在

20世紀

21世紀

例えば 日本だけでシゴトをする

↓ とりあえずおとなりの韓国とシゴトをしてみる。

20世紀

21世紀

こんなはたらきかたを創ってます。

Not to do boring things.

Better to say sorry than to ask permission.

Enjoy Everything!

Smartphone × Culture = New Age Entertainment We will be the one of best company

about mobile contents & marketing.

終わりに 第4章

部活、サークル、NPO、 世界一周、アルバイト、インター

ン etc… なんでもいいから、アクションの

量が多いやつが活躍する。

就職活動のための自己分析?

自己分析ばかりで、 アクションの量が少ない奴は

成長しない。

自分のやりたいことなんて、 最初から分かるわけが無い。

目の前にあるチャンスにアタックして、何か見つかったらラッキー。

見つからなければ、動き続けろ。

アクションの量が自分を変える。

Shut the fxxk up and take some ACTION!!

イセオサム Facebook Osamu Ise Twitter @ossam ブログ “Playful Worker” http://ossam.jp Mail osamuise@gmail.com