自社ホームページ・アクセスアップセミナー ...

Preview:

Citation preview

自社ホームページ・アクセスアップセミナー~0円でできる!集客のノウハウ~

(株) COG ウェブサービス 塩路高浩

 早速ですが、この会場の

90%以上の方が知らないだろう 事実をひとつ

 マーケティングや販促業務に関わっている男女350人に尋ねました。

効果があった集客手法はなんですか?

<中小企業の担当者の回答>

2 位;動画制作、動画広告  18.4%3 位;アフィリエイト広告  17.0%4 位;リスティング広告  17.0%

では、1位は・・・?

<中小企業の担当者の回答>

1 位; SEO  24.1%

ちなみに大企業の回答1位も” SEO” です。皆様の周りの方はどうですか?

SEO って怪しいと思ってません?

的な!

検索順位上げますよ。ウヘヘヘ・・・。

ただし、やった人は知っている。

やった人しか効果を知らないのが SEO

その秘訣をお話するセミナーです!

【本日のメニュー】Section1   COG ウェブサービスと塩路の自己紹介Section2   SEO の歴史を振り返るSection3  検索キーワードの設定Section4  重要キーワードを検索エンジンに     読み込ませよう!Section5  品質のよいコンテンツを作るSection6   SNS を活用して SEO にスピード感を出す         ~休憩~・明日から使えるネタ紹介・即興・ SEO コンサルティング体験・質疑応答・まとめ

Section1

COG ウェブサービスと塩路の自己紹介

・塩路 高浩(しおじたかひろ)・ 1975 年 12 月 大阪府堺市生まれ・堺市在住・株式会社 COG ウェブサービス 代表取締役 (一社)日本ウェブライティング協会認定  SEO マスターコンサルタント

【会社概要】・事業内容:自社メディアの運営、 SEO を中心

としたコンサルティングサービスの提供・ 2013 年 8 月設立(現在 2 期目)・モットー: 「日本一わかりやすい」 SEO コンサルティグ・ミッション:新たな価値を提供することで、

お客様の生活やビジネスの質を向上させる

今振り返ると・・・

今の私があるのは、SEO 頑張ったから!

Section2

SEO の歴史を振り返る

「やっていいこと」「悪いこと」を知ろう!

ただ、普通に歴史を説明するとたぶん眠いです・・・

なので、

塩路の原点とも言えるサイトを使って説明いたします!

「オンライン英会話比較ガイド」

英会話サービスの比較サイトですhttp://www.eigohikaku.com/

2010 年ごろサイトを開始

始めてはみたものの、アクセスはほとんどなし・・・。

そこで取った手段は?

自分でリンクを貼る!

クリックすると、上のサイトへ移動する

話はそれますが

検索エンジンの順位は何で決まるかご存じですか?

ざっくり言うと・・・

人気の順です

人気順はリンクの本数で決まっていました(※ 2010年ごろまでは)

リンクを自分で貼る↓

人気の自作自演ができる

こつこつリンクを貼った結果・・・

「オンライン英会話」検索1位( Yahoo!   Google とも)

SEO ちょろいやんけ!

そんな天下も束の間・・・

事件は2012年4月に起こりました

  Google によるペンギンアップデート導入

不適切なリンクが貼られているサイトは順位降下

あんた、リンク自分で貼ってまっしゃろ?

  2013 年パンダアップデート導入

低品質コンテンツサイトは順位降下

おたくのサイト、同じ記事ばっかりでんな!

  2015 年 4 月 21 日

モバイルフレンドリーアップデート導入

スマホ対応していないサイトは順位降下(※モバイルのみ)

Google が進化して小手先の SEO や裏ワザが

ほぼ通用しなくなった↓

小細工でしか順位を上げられない SEO 業者は廃業の嵐!

その代わりに・・・

正しく運営しているウェブサイトが適正に評価される時代になった

正しく運営しているウェブサイトって?

ユーザーが抱えている悩みについて適切に答えを返すサイト

検索者は多かれ少なかれ悩んでるんです!

【検索者の悩み】

爪が分厚く黄色くなってる →これってどんな症状だろう? 借金で首がまわらない   →どうすれば、返済できる? 大好きな彼氏にフラれた  →復縁が叶う神社はどこ? 今晩のおかずは何にしよう?→レシピを調べる♪

どれもこれも悩みです!

【今日一番大事なポイント】

悩みや疑問に、明確な答えを返すサイトが、検索ユーザーにも検索エンジンにも評価される

テストに出ますよ!

ウェブサイト作りは年々簡単に。その結果・・・

検索者が求める情報と作り手が発信している情報のずれがひどい

↓本当に価値のある情報を提供するとアクセス爆発

ではどうやって、検索者が求めているサイトを作るか?

→次のセクションで説明します!

Section3

検索キーワードの設定~検索ユーザー心理からキーワードを考える~

検索キーワードの設定を失敗すると、どれくらい SEO に響くか・・・

簡単なクイズで考えてみましょう!

Q1.次のうち、検索が多いのはどっち?

A. 会社やめたい

B. 会社辞めたい

Q1. 答え

A. 会社やめたい  880 回

B. 会社辞めたい  14,800 回※グーグルキーワードプランナー月間検索数による

→スマホの変換機能が賢くなった影響?

Q2.次のうち、検索が多いのはどれ?

A. 起業したいB. 独立したいC. 開業したい

Q2. 答え

A. 起業したいB. 独立したいC. 開業したい

どれも同じくらいです!( 400 回くらい)

Q3.次のうち検索が多いのはどっち?

A. 愛している

B. 愛してる

Q3. 答え

A. 愛している   550 回

B. 愛してる    22,200 回

心の叫びがそのまま検索される

キーワード設定はホームページづくりの最初にやるもの。気付かずに進むとダメージが大きい!

    では、済まされへん!

こけちゃいました・・・。

検索語が多様になった

2015 年調査によると、2語以上で検索する人が全体の 91%

↓難関キーワードで上位表示よりも、

複合キーワードで複数上位表示のほうがSEO が容易で、属性にあったアクセスを集めやすい

購買意欲の高いアクセスを集めるのが大事例:「不動産相続 相談 堺市」

「税務調査に強い 税理士 大阪 」「便秘 お茶 センナ入ってない」

「型崩れしない ファンデーション」

こんなアクセスは購買意欲が薄い?例:「債務整理とは?」

「マカ 妊娠 効果」「色白になる方法」

→情報だけ抜かれて、見込み客にはなりにくい

キーワードが決まったら、あなたのサイトに反映させましょう。

実際にサイトのどこを修正すればいいのか?

次のセクションで説明します!

Section4

重要キーワードを検索エンジンに読み込ませよう!

上位表示に必要な内部・ 3 要素

【 T 】  Title (タイトル)【 D 】  Discription  (ディスクプション)【 K 】  Key word  (キーワード)

これが SEO内部対策です

検索エンジン上位表示の要素は?

・内部要因(適切な TDK )・コンテンツの質・外部要因(リンクを貼られているか)

自社でホームページを作っておられない方は、製作会社さんに指示してやってもらってください。

Section5

品質のよいコンテンツを作る

品質のよいコンテンツって?

ざっくり言うと・・・

読まれるサイトやページです

・検索ユーザーの滞在時間が長い・直帰率が低い・回遊率が高い

上位表示に影響(?)

読まれる記事はどうやって書く?

「ノウハウを全部出す」

このページを見れば疑問・悩みが全部解決するというページを作る

どっちがいい?

1000文字× 10ページ  VS

1万文字× 1ページ

1万文字1ページが価値が高い!ただし、情報が見やすく整理されていることが重要

「コンテンツ SEO 」「ロングテールキーワード」

これらは、読み応えのある記事からしか生まれない

ロングテールkW例:「プラセンタとコラーゲンどっちがアンチエイジング効果高い?」

「ベンツ C クラス新車で安く買う方法」

SEO詳しい

方へ

たしかにサイトのタイトルやキーワードは重要。

でも、本文そのものが検索にヒットすることもある!

つまり、仮に上位表示しなくても・・・

アクセスが集まることは、ほぼ間違いない!

【コンテンツ SEO の好循環】

いいコンテンツを書く↓

読まれる↓

アクセスが集まる↓

順位が上がる

このサイクルを作りたい!

Section6

SNS を活用して SEO にスピード感を出す

 (ソーシャル・ネットワーキング・サービス)

・内部要素を整える。・良いコンテンツを書く。

確かにこれらは SEO に効く。でも・・・

   遅い!

【 SNS を使うメリット】

SNS経由のアクセスが増える

リンクが貼られる(外部 SEO 効果)

関係性が作れる(知ってる人から買いたいと思われる)

【被リンク効果のある SNS 】

1.はてなブックマーク2.ツイッター3. Facebook4. Youtube

アクセスアップさせたいならTwitter ・ Facebook

これらは必須!

サイトやブログに記事追加↓

SNS で拡散という習慣を!

【まとめ】

SEO は2015年も最も効果の期待できる集客方法 今、最も効果のある SEO は、サイトの中でユーザー

が抱えている悩みに、きっちり答えてあげること ユーザーの悩みに答えるためには、検索キーワードを

一生懸命考える 考えたキーワードは、サイトの HTML に記述する【内部対策】

あなたが持っている専門知識をすべて公開すれば、アクセスの集まるコンテンツが必ずできる

 【コンテンツ SEO 】 SNS を使うと、早くアクセスを集められ、自然にリン

クが貼られることもあります【外部対策】

ご清聴ありがとうございました!

Recommended