エンジニア向け絶対に挫折しない個人サービスの作り方

  • View
    27.282

  • Download
    0

  • Category

    Software

Preview:

Citation preview

エンジニア向け絶対に挫折しない個人サービスの作り方2015.4.18

自己紹介

原田敦@harada4atsushi

株式会社mofmof

Railsエンジニア兼代表取締役

Androidは嗜む程度に

最近の関心ごとは爆速開発手法

株式会社MOFMOFとは

株式会社MOFMOFとは

見積もらない定額制の受託開発

Ruby on Rails専門

ビジョンは「作って人をしあわせにする」

いきなりMVP

ヘアスタイルでつながるコミュニケーションプラットフォームKammy

見積もらない定額制の受託開発

プロダクトオーナー デベロッパー

プロダクト

ストーリー

③開発する

①ストーリーを作る

④確認する

②ストーリーを理解して分解する

もふもふアカデミー

女子大生にRails教えたい人募集

見積もらない定額制の受託開発

「これ作って何になるんだろう」と突然気づく

最初は楽しかったけど進捗悪くなると飽きる

本業が忙しくなって時間がとれなくなってしまって次第にやらなくなる

作りたいものの妄想と、現実にギャップに心折れる

こういう方、声かけてください

エンジニアです

週2,3とかで開発の仕事やりたい

平行して自分のビジネスもやりたい

WEBフレームワーク使ったことある

納期に追われないノウハウ知りたい

詳しくお話してみたい方はこちらから。http://www.mof-mof.co.jp/

エンジニア向け絶対に挫折しない個人サービスの作り方の話

夫婦のための自動ごはん予定お知らせサービスGoHaaan

https://gohaaan.com/

SMART ESCAPE

コイキングBOT

KPTODO

JQUERY.KCOMMAND.JS

個人サービスの開発ってな

かなか続かないよね?

個人サービス開発が続かない理由

「これ作って何になるんだろう」と突然気づく

最初は楽しかったけど進捗悪くなると飽きる

本業が忙しくなって時間がとれなくなってしまって次第にやらなくなる

作りたいものの妄想と、現実にギャップに心折れる

夫婦のための自動ごはん予定お知らせサービスGoHaaan

https://gohaaan.com/

どうやったら最後まで作り

きれるの?

どうやったら最後まで作りきれるの?

タイムボックスを区切ろう

1週間くらいで作りきれるものを計画するのがベスト(GWとか年末年始とかがオススメ)

1ヶ月以上が限界。それ以上かかるものは避けるべし

壮大な妄想を描かないこと。現実を正しく理解すべし

GOHAAANの開発でやった

こと

計画・設計フェーズ

アイディア出し

既存サービスの調査

ターゲット設定

サービス名の決定

フィードバック設計

手書きワイヤーフレーム

技術選定

作ってみたい気持ちがある

んだけどいいアイディアが

おもいつかないんだよね…

どうやってるの?

アイディア出し

アイディア出し

仕事帰りの電車の中で一人サイレントブレストする

思いついたアイディアはとりあえずEvernoteにメモ

頑張れば10個,20個くらいは簡単に出てくるので蓄積しておく

貯まってきたら一定の基準を設けて取捨選択する

基準は「費やせる日数の制約があるなか、他人が使うことが出来る最低限のサービスレベルまでもっていけるかどうか」

自分も使って便利なものだとなお良い

どうも開発スピードが遅い

ワイヤーフレーム作成

開発しながら設計するのは非効率

ワイヤーフレームを作って、開発するときは開発だけに集中しよう

自分だけ理解できればいいのでワイヤーは手書きがオススメ

ワイヤー作っておくだけで通常の3倍速で開発出来る

TOP

ダッシュボード

問い合わせ

使い方

新しい技術もどんどん挑戦

したい!

技術選定

新しいものを取り入れる程挫折率が上昇するよ

気持ちはすごいわかるけど、不慣れな技術は極力排除しよう

新しい技術を使いたい場合は1つだけに絞ろう

GoHaaanの場合はvimを覚えたかったのでvim以外は慣れた構成で固めた

ServermansVPS(CentOS6)

Ruby on Rails4.2

MySQL5

開発フェーズ

Vim力強化

ひたすら開発

メールサーバ設定

開発しているとあれもこれ

もつけたしたくなっちゃっ

う…

ひたすら開発

人間はひとつのことにしか集中できないもの

開発フェーズはひたすら開発だけしよう

コピーライティングは最後に考えればいいので適当に考えた文言を入れておこう

コード品質は妥協する

リリースフェーズ

本番環境へデプロイ

コピーライティング

PR計画と実施

どうせ誰も使ってくれない

さ…

実施したPR施策

あった人全員に使わせる

SNSシェアは基本中の基本(Facebook, Twitter, Google+)

Twitterプロフィールに紹介とリンク入れる

Twitterで「ごはんいらない」で検索してフォローしたりふぁぼったり

Startapp.jpにセルフインタビュー記事載せる

プレスリリース送信

制作話をブログにする

Startapp.jp

http://startapp.jp/2015/03/02/gohaaan.html

WEBエンジニア一人だけでサービスを作りきる方法-夫婦のための自動ごはん予定お知らせサービス「GoHaaan」制作でやったこと

http://j-caw.co.jp/blog/?p=1627

SNS

シェア301

Startap

p公開91

ブログ公開27

プロモーションむずい

まとめ

作りきって公開してはじめて得点1だよ

ポンコツでも公開すれば得点1だよ

公開しなかったら0点だよ

どうせ誰も見てないから公開しよう。臆病になるのはもったいない。

エンジニアリング以外の知識が必要になるから、自分の幅が広がるよ

あと結構楽しいよ

ありがとうございました

Recommended