2013.03.06 PMBOK勉強会(第1回)

Preview:

DESCRIPTION

自社有志で開催したPMBOKの読書会の発表資料です。スコープマネジメントについて発表しました。

Citation preview

第1回PMBOK勉強会2013/3/6 Ryoichi Obara

13年3月6日水曜日

はじめに

今回は第3版を使用(必要に応じてアップグレード)

第1部 プロジェクトマネージメント・フレームワーク(さらっと全体概要を流す)

第2部 単一プロジェクトの プロジェクトマネージメント標準(第3部での学習に内包させることにより省略

第3部 プロジェクトマネージメント知識エリア(本勉強会はここに注力する)

皆さんのアウトプットしたいもの。欲しい知識・力は?EX. 実用例共有したい。どんな管理が必要か知りたい。PM試験でも使える知識が欲しい。とりあえずやってみたい。ETC...

13年3月6日水曜日

セクション分割と担当案

プロジェクトマネージメント・フレームワーク(第1回)

プロジェクトマネージメント・知識エリア - 以下に分担プロジェクト 統合 マネージメント( 第1回)プロジェクトスコープマネージメント( 第1回)プロジェクト タイム マネージメント(第2回)プロジェクト コスト マネージメント( 第2回)プロジェクト 品質 マネージメント( 第2回)プロジェクト人的資源マネージメント( 第3回)プロジェクトコミュニケーションマネージメント( 第3回)プロジェクト リスク マネージメント(第3回)プロジェクト 調達 マネージメント(第4回)

「まとめ」(第4回)

13年3月6日水曜日

プロジェクトマネージメント・フレームワーク

13年3月6日水曜日

プロジェクトマネージメント・フレームワーク

QCD : QUALITY, COST, DELIVERY

13年3月6日水曜日

プロジェクト・統合マネージメント

担当者発表(省略)

13年3月6日水曜日

プロジェクト・スコープマネージメント

13年3月6日水曜日

プロジェクト・スコープマネージメント

 プロジェクトの立ち上げ(立ち上げプロセス) プロジェクトの立ち上げ(立ち上げプロセス) プロジェクトの立ち上げ(立ち上げプロセス)

Inputs Tools and Techniques Output

プロジェクト成果物記述書戦略計画

プロジェクト選定基準実績情報

プロジェクトの選定手法識者による判断

プロジェクト憲章プロジェクトマネージャーの選定と専任

制約条件仮定条件

13年3月6日水曜日

プロジェクト・スコープマネージメント

 スコープ計画(計画プロセス) スコープ計画(計画プロセス) スコープ計画(計画プロセス)

Inputs Tools and Techniques Output

プロジェクト成果物記述書戦略計画制約条件仮定条件

プロジェクト成果物の分析費用対効果分析代替案の策定識者による判断

スコープ記述書詳細バックアップ資料

スコープマネージメント計画書

 スコープ定義(計画プロセス) スコープ定義(計画プロセス) スコープ定義(計画プロセス)

スコープ記述書制約条件仮定条件

他のプロセスからの計画資料実績情報

標準WBS

作業分解WBS

スコープ記述書更新版

13年3月6日水曜日

プロジェクト・スコープマネージメント

 プロジェクト成果物の検収(コントロールプロセス) プロジェクト成果物の検収(コントロールプロセス) プロジェクト成果物の検収(コントロールプロセス)

Inputs Tools and Techniques Output

作業結果プロジェクト成果物に関わる全文書

(WBS、スコープ記述書プロジェクト計画書)

検査 プロジェクト成果物の検収

 スコープ変更管理(コントロールプロセス) スコープ変更管理(コントロールプロセス) スコープ変更管理(コントロールプロセス)

WBS進捗報告書変更要求

スコープ管理計画書

スコープ変更管理システム進捗度測定計画の追加作業

スコープの変更是正策教訓

調整済みベースライン

13年3月6日水曜日

プロジェクト・スコープマネージメント

せっかくなので、演習してみましょう

IPA PM試験 2005(H17) 午後1 Q1

時間があれば、2009(H21) 午後1 Q3

13年3月6日水曜日

今日はここまで

振り返りとして、今日の感想。良い点・悪い点など。

今後の改善点。

担当の再アサイン・今後の進め方・次回の日程について。

13年3月6日水曜日

参考資料

いちばんやさしいPMBOKの本 (技評SE新書) 深沢http://amzn.to/Z172qk

http://www.netlaputa.ne.jp/~hijk/study/docs/pmbok_overview.html

http://thinkit.co.jp/free/project/1/2/1.html

(プロジェクト・マネージメントフレームワークの図ほか)

情報処理技術者試験 平成17年 PM試験 午後1 問1

13年3月6日水曜日