車で手軽に健康管理「QarDoc」開発に向けて 2016-06-29

Preview:

Citation preview

車で手軽に健康管理「QarDoc」開発に向けて

代表:高橋健

って何?

まずは、

http://www.redimpulz.com/

更に、2016/05に新メンバーが5名追加

ここで、QarDocを提案!

・おじいちゃん・おばあちゃん大切にしてますか?

・いつまでも健康に

・ウェアラブル端末で健康管理?

コンセプト

・電子機器が苦手なジジババの健康を車に載らせるだけで管理しちゃおう

IoTの波に飲み込む!

本当にウェアラブル端末が必要なターゲット

データ通信するモジュール

体温センサ 脈拍センサ 血中酸素濃度センサ

電源(シガーソケット)

システム概要

IoTといえば・・・

3G・LTE通信 サーバー電子端末に表示(家族・医者の)

解析要求 表示

マネタイズ

ハンドルカバー¥3000

体温センサ¥500

脈拍センサ血中酸素濃度センサ

¥350

通信モジュール¥30000

専用基盤を作成し、販売価格は¥20000を想定

マネタイズ

・デバイスの販売利益を主な収益する (アプリは無償提供)

・蓄積された健康データをビジネス向けに生命保険会社や医療機関、製薬会社に販売

結果は・・・

タブル受賞!!

じゃあ、開発しよう!(今ココ)

おおまかな構成

シリアル通信

MQTT

Mosquitto

DBどうしよう??MySQL or Mongoあたりバックエンドのフレームワークどうしよう?Rails (Ruby) Django(Python) Play (Scala) あたり

QarDocデバイス

HTTP (REST API)

ハードウェアエンジニアからの言伝 その1

ハードウェアエンジニアからの言伝 その2

モノがなくてごめんなさい開発に乞う、ご期待!

ありがとうございました!

Recommended