33

sem017 Isho-jp

Embed Size (px)

DESCRIPTION

We deliver quickly electronic content to professionals all involved in medical.

Citation preview

Page 1: sem017 Isho-jp
Page 2: sem017 Isho-jp

医書.jp=医書出版社が共同で運営する配信サイト

医書=医学・医療に専門特化

共同=殆ど全ての医書のコンテンツが集結

目標=日本最大の出版社・コンテンツ・顧客を

有する医学・医療に特化した配信サイト

2

Page 3: sem017 Isho-jp

「医書ジェーピー株式会社」を登記

通称:「医書. jp」(いしょじぇーぴー)

サイト・ドメイン:「isho.jp」

ロゴ

3

Page 4: sem017 Isho-jp

4 http://www.isho.jp/

Page 5: sem017 Isho-jp

5

Page 6: sem017 Isho-jp

文京区本郷5-1-13 KSビル8F

(日本医書出版協会・全国医書同業会と同じビルの8階)

6

Page 7: sem017 Isho-jp

以下の5者が発起人・株主となり設立

株式会社医学書院

特定非営利活動法人医学中央雑誌刊行会

株式会社学研メディカル秀潤社

株式会社南江堂

株式会社南山堂

(株主は暫定的)

7

Page 8: sem017 Isho-jp

代表取締役社長 ・金原 優(医学書院)

役員 ・金原 俊(医学書院) ・鈴木 幹太(南山堂) ・須摩 春樹(学研メディカル秀潤社) ・三沢 一成(医学中央雑誌刊行会) ・横井 信(南江堂)

監査役 ・本郷 允彦(南江堂) 8

Page 9: sem017 Isho-jp

社員 ・山田島 誠 ・出塚 豪記

運営委員 ・役員(6名) ・小立 鉦彦(南江堂) ・松田 真美(医中誌)

9

Page 10: sem017 Isho-jp

医学書院の電子配信はパソコン通信から

1994年頃(20年前)。50円/1分で薬剤情報を配信

1996年。インターネットに移行

共に外部の仕組みを活用。販売と配信を依存

配信先が全く見えない

充分な販促ができない

配信の実感がない

10

Page 11: sem017 Isho-jp

2004年、施設(大学・病院)への配信において、自社サイトを開始

2009年、個人へも独自の認証方式を開発して開始

販促・販売を行うことで出版の実感!

一貫して『自社サイト』を目指す →販促力を持つ専門書店による販促が可能

→主体性の確保が可能

欧米のSTM出版も、紙・電子とも流通業スタイル

11

Page 12: sem017 Isho-jp

複数出版社のコンテンツが一緒に使えない

紙は問題ないが、電子はサイトが違うと →使い方が違う、規約が違う、認証が違う、本棚が違う

→読者が使いづらい

ユーザーが複数サイトを使い分けるのは無理

書店も勧められない。説明が充分にできない

自社サイトなら専門書店の販促が可能

→専門書店による販促は不可能! 12

×

Page 13: sem017 Isho-jp

多くの配信サイトに広く販売を委託する

全ての出版社が全てのサイトに提供すれば、どのサイトの顧客も全てのコンテンツが使用可能

問題点

・主体性の確保が困難 →

・既存の書店の対応が困難→新たな販促力の構築

・サイトの寡占化が起こる 13

Page 14: sem017 Isho-jp

14

配信サイトの所有で主体性を確保 →様々な施策や工夫が可能

→既存の書店による販促が可能

共同で所有することでコンテンツの集結を実現 →読者が便利(同じ本棚に並べられる)

→書店も理解しやすい

→出版社負荷の軽減。電子への参入を容易に

Page 15: sem017 Isho-jp

医書を専門に販売する書店が販売の中心である

更にそれら書店の外商が販売の中心である

多忙な医師に対し全国100店の専門店で販売。外商が不可欠

100%業務上の購入。個人購入においても公費決済処理が不可欠。見積書、請求書、領収書が必要

施設購入・閲覧が必要。コンテンツ量ではなく、利用人数・施設規模による課金が必要(FTE課金)

研究室予算での購入も多く、複数人を認証する仕組みも将来は必要。 認証を視野 15

Page 16: sem017 Isho-jp

医学雑誌は「マガジン」ではなく「ジャーナル」。特性や役割がマガジンと異なる。

古い論文も重要。実際に50年前の創刊号から提供している例も

参考文献(引用文献)からのリンクが必要。医中誌Link Serviceにより実現。今後はJaLCの活用も

16

Page 17: sem017 Isho-jp

医書出版社は「日本医書配送センター」、「MedGate」を共同で運営中

日本医書出版協会(JMPA)では、カタログ作成に際して、各出版社と書誌の電子入稿を確立済

既に8~9割の出版物が著作権譲渡契約に移行済

多くの医書出版社において、3~4年前より出版物を電子化して蓄積

17

Page 18: sem017 Isho-jp

医書の市場規模は推定800~1,000億円/年

書籍の流通点数(リビングタイトル)は約2万点 「医学書総目録」(JMPA刊)の収録点数は約17,500点

商業雑誌は約350点 同目録の収録点数は約300点

18

Page 19: sem017 Isho-jp

日本の医学・医療の進歩に貢献 ・質・量ともに高い医学・医療情報を提供

統一プラットホーム ・全コンテンツが同一サイト。ユーザーの利便性。利用促進

・版元のサイト負荷の分散。電子配信への参入を容易に

既存の書店・取次との連携 ・確立された高い販促力を活用。外商も活用

・現在の流通を踏襲。電子へのスムーズな移行を促進

主体性の確保 ・自らが配信サイトを保持。流通における主体性を確保

19

Page 20: sem017 Isho-jp

休息

20

Page 21: sem017 Isho-jp

システム一式の構築・維持・運営

コンテンツの収集、蓄積 ・コンテンツ作成支援(有償)

施設・個人への配信 ・出版社に配信手数料を課金

販売は原則、書店 ・部分的にサイト上から個人顧客に販売

21

Page 22: sem017 Isho-jp

日本医書出版協会発行の「医学書総目録」掲載と同等の専門書

協会会員社に限らない

書籍、および雑誌

22

Page 23: sem017 Isho-jp

フィックス型:PDF。書籍、および雑誌

リフロー型:XHTML。辞書、薬などのリファレンス書

他の書籍とのリンクも

23

フィックス型 リフロー型

Page 24: sem017 Isho-jp

施設 ・大学・病院などの全体で閲覧

・利用者を特定(認証)しない

・IP認証

個人 ・特定の1人が閲覧

・利用者を特定(認証)

・ID/PW認証

開業医は? →1人なら個人。複数人なら施設。支払いとは無関係

24

Page 25: sem017 Isho-jp

書籍 ・1冊単位:所有型

・セット:期間型。(内科医、研修医、開業医などのセット)

雑誌 ・タイトル単位:期間型 (バックナンバーも)

・号単位:所有型

・論文単位:所有型

25

Page 26: sem017 Isho-jp

書籍 ・セット:期間型。(出版社単位、臨床医向け、看護向け、など)

・1冊単位:所有型

雑誌 ・セット:期間型。(出版社単位、内科系、外科系)

・1タイトル単位:期間型。(バックナンバーも)

26

Page 27: sem017 Isho-jp

医書.jpでは積極的な販売はしない

配信のみを出版社から有償で受託する

販売は紙と同様、出版社が取次、書店を活用

書店では店頭・外商にて紙と同様に販売

サイト購入の場合でも書店の関与を極力多くする

書店の積極的な参加を促し登録ユーザーを確保

サイト購入でも書店の掛売り、公費決済を可能に

27

Page 28: sem017 Isho-jp

出版社

施設

個人

取次 卸

サイト上から販売

販売

販売

28

書店

書店ルート

サイトルート

配信

配信

Page 29: sem017 Isho-jp

A書店の店頭・外商で販売

A書店専用ページで 個人IDと商品名を入力

閲覧開始

紙と同様に請求・支払

A書店から請求(店頭/後日)

29

配信手数料を請求・支払

Page 30: sem017 Isho-jp

顧客に、販売、サポート、アプローチを充分に行って頂くため、「医書.jp認定書店」を検討中

認定書店には医書.jpよりツール提供や情報提供

入力画面提供、メルマガの台本、各種サポート

30

Page 31: sem017 Isho-jp

スタート時 5年後

個人顧客数 2万人 25万人

施設顧客数 100施設 2000施設

掲載書籍数

2000冊程度

5000冊程度 (600冊/年増加)

掲載雑誌数 50誌、40万論文 200誌、90万論文

31

Page 32: sem017 Isho-jp

医学・医療の専門書に限定

雑誌と書籍を配信

個人と施設に配信(将来は研究室単位も)

全医書出版社の全コンテンツを配信(目標)

出版社の主体性を確保

主として配信だけを出版社から受託して行う

販売は従来通り各出版社が書店をフル活用

書店の参画を促し、登録ユーザーを確保

サイト購入でも書店による掛け売りを可能に

32

Page 33: sem017 Isho-jp

33

お問い合わせ先

[email protected]