44
就就就就就就就就 就就就就就就就就就就就就就就就就就就

Careerworkshop 20121123

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Careerworkshop 20121123

就職支援セミナー大学生のためのキャリアワークショッ

Page 2: Careerworkshop 20121123

本日のアジェンダ 開会の挨拶 最新就活マーケット状況 福音のビジョン 就職活動の基礎戦略 就職活動の戦術 パネルディスカッション 質疑応答 ネットワーキング(軽食準備、自由参加)

Page 3: Careerworkshop 20121123

BYU Management SocietyについてBYU Management Societyについて

• ベイトマン前 BYU 学長により、 Marriott School の卒業生および支援者の組織として 1977 年に設立。

• 同会の会員は BYU および Marriott School の卒業生、末日聖徒である無しに限らず、同スクールが掲げるビジネス倫理、道徳観、キャリア・ディベロップメント、教育理念等と同じ標準、価値観を有する、あらゆるビジネス・プロフェッショナルに参加頂いており、現在会員数6,000 人、全米 40 都市、世界 10 カ国に広がっている。

Page 4: Careerworkshop 20121123

BYU MS の主な活動は。。。

1.1.NetworkingNetworking

2.2.Career developmentCareer development

3.3.Support BYU and Support BYU and Marriott SchoolMarriott School

4.4.Community ServiceCommunity Service

Page 5: Careerworkshop 20121123

最新就活マーケット状況

Page 6: Careerworkshop 20121123

今年の大卒求人倍率は 1.27 倍と、昨年( 1.23 倍)より 0.04pt 上昇した。 ・・・図1  2008 年 3 月から低下し続けていた求人倍率が、 5 年ぶりに改善した結果となった。

企業の求人総数の減少が、前年の 56.0 万人から 55.4 万人( -1.1 %)であったのに比べ、 学生の民間企業就職希望者数は前年の 45.5 万人から 43.5 万人( -4.5 %)へと大幅に減少した。 企業の求人総数が増加していない状況での求人倍率の改善は、この両者の減少幅の違いが一因と考えられる。

今年の大卒求人倍率は 1.27 倍と、昨年( 1.23 倍)より 0.04pt 上昇した。 ・・・図1  2008 年 3 月から低下し続けていた求人倍率が、 5 年ぶりに改善した結果となった。

企業の求人総数の減少が、前年の 56.0 万人から 55.4 万人( -1.1 %)であったのに比べ、 学生の民間企業就職希望者数は前年の 45.5 万人から 43.5 万人( -4.5 %)へと大幅に減少した。 企業の求人総数が増加していない状況での求人倍率の改善は、この両者の減少幅の違いが一因と考えられる。

出典:第 29 回ワークス大卒求人倍率調査( 2013 年卒)  (株式会社リクルート ワークス研究所調べ)出典:第 29 回ワークス大卒求人倍率調査( 2013 年卒)  (株式会社リクルート ワークス研究所調べ)

図1.求人総数および民間企業就職希望者数・求人倍率の推移図1.求人総数および民間企業就職希望者数・求人倍率の推移

2013 年度新卒採用概況(全体)

Page 7: Careerworkshop 20121123

2013 年度新卒採用概況(学生の動向)10 月時点で就職活動を開始した学生の割合は、昨年( 98.2% )に比べ 36.0pt 減少した 62.2% となった。・・・図 2 企業による採用広報の開始が 2 ヶ月遅れたことが、そのまま学生側の就職活動(情報収集)開始時期の遅れに直結したと言える。 

学生が志望する業界規模を見ると、 13 採用では大手志向(「大手企業が中心」「大手企業ならび大手企業グループ会社が中心」)が 65.9% となり、 12 採用( 57.7% )よりも 8.2pt 増加した。 ・・・図 3 情報収集期間が短縮された中で、知名度が高い企業群を志望する学生がより増加したものと考えられる。

内々定獲得社数別の割合を見ると、 2 社以上の内々定を獲得している学生が 46.6 %と、昨年( 35.6% )より 11.0pt 増加している。 ・・・図 4 就職活動期間の短縮が、特定学生への内々定集中を一層加速させている可能性がある。 

10 月時点で就職活動を開始した学生の割合は、昨年( 98.2% )に比べ 36.0pt 減少した 62.2% となった。・・・図 2 企業による採用広報の開始が 2 ヶ月遅れたことが、そのまま学生側の就職活動(情報収集)開始時期の遅れに直結したと言える。 

学生が志望する業界規模を見ると、 13 採用では大手志向(「大手企業が中心」「大手企業ならび大手企業グループ会社が中心」)が 65.9% となり、 12 採用( 57.7% )よりも 8.2pt 増加した。 ・・・図 3 情報収集期間が短縮された中で、知名度が高い企業群を志望する学生がより増加したものと考えられる。

内々定獲得社数別の割合を見ると、 2 社以上の内々定を獲得している学生が 46.6 %と、昨年( 35.6% )より 11.0pt 増加している。 ・・・図 4 就職活動期間の短縮が、特定学生への内々定集中を一層加速させている可能性がある。 

図 2 、図 3  出典: 2013 年新卒 就職活動学生調査 (レジェンダ・コーポレーション調べ)図 2 、図 3  出典: 2013 年新卒 就職活動学生調査 (レジェンダ・コーポレーション調べ)

図 3 .学生の志望する業界規模( 2011 年 12 月調査)図 3 .学生の志望する業界規模( 2011 年 12 月調査)

図 4 .学生の内々定獲得社数別の割合( 2012 年 4 月調査)図 4 .学生の内々定獲得社数別の割合( 2012 年 4 月調査)

図 2 . 就職活動の開始時期( 2011 年 12 月調査)図 2 . 就職活動の開始時期( 2011 年 12 月調査)

図 4 出典:新卒マーケットの学生動向( 2013 年) (レジェンダ・コーポレーション調べ)図 4 出典:新卒マーケットの学生動向( 2013 年) (レジェンダ・コーポレーション調べ)

Page 8: Careerworkshop 20121123

2013 年度新卒採用概況(企業規模別)大手の採用予定数は 2011 年以降増加傾向にある。一方で、中堅・中小は下降傾向だが、下げ止まり感がある。・・・図5 

大手企業の求人倍率は若干の増加傾向、一方で中堅・中小は下降傾向にある。 ・・・図6 倍率格差が縮小、企業規模によって入りやすさの違いがなくなっている。 

大手の採用予定数は 2011 年以降増加傾向にある。一方で、中堅・中小は下降傾向だが、下げ止まり感がある。・・・図5 

大手企業の求人倍率は若干の増加傾向、一方で中堅・中小は下降傾向にある。 ・・・図6 倍率格差が縮小、企業規模によって入りやすさの違いがなくなっている。 

図 5, 6  出典:大卒求人倍率調査 2013 年新卒 (リクルート調べ)図 5, 6  出典:大卒求人倍率調査 2013 年新卒 (リクルート調べ)

図 6 .従業員規模別求人倍率の推移図 6 .従業員規模別求人倍率の推移図 5 . 従業員規模別 採用予定数の対前年増減率     ( 2010 卒の求人総数を 100 とした時の増減率)図 5 . 従業員規模別 採用予定数の対前年増減率     ( 2010 卒の求人総数を 100 とした時の増減率)

Page 9: Careerworkshop 20121123

2013 年度新卒採用概況 まとめ

求人倍率は若干の上昇があったものの、依然 2000 年代前半の厳しい状況 と同数値。就職環境としては厳しいという認識を忘れないように。

学生の情報収集開始が遅くなったことで大手(知名度の高い会社)志向 が強まっている。

学生の動きが限られたことで企業の動きも一極集中。 いわゆる出来の良い学生のみが複数内定を獲得している。

大手の採用予定数は増加傾向にあるものの、中小との求人倍率の差が 縮まってきている。大手であっても中小であっても内定の取りやすさに 差は無い。

求人倍率は若干の上昇があったものの、依然 2000 年代前半の厳しい状況 と同数値。就職環境としては厳しいという認識を忘れないように。

学生の情報収集開始が遅くなったことで大手(知名度の高い会社)志向 が強まっている。

学生の動きが限られたことで企業の動きも一極集中。 いわゆる出来の良い学生のみが複数内定を獲得している。

大手の採用予定数は増加傾向にあるものの、中小との求人倍率の差が 縮まってきている。大手であっても中小であっても内定の取りやすさに 差は無い。

Page 10: Careerworkshop 20121123

福音のビジョン

Page 11: Careerworkshop 20121123

賢明な職業選択

 職業の選択は非常に重要である。情報を集め,祈りをもって決定し,訓練と経験を積み ,それから家族を養うために自分にできる職業を探すのである。        (引用:神権の義務と祝福)

Page 12: Careerworkshop 20121123

指導者の言葉1「わたしは信仰をもって考えるに,主はわたしたちに焼いた豚肉や,バターを塗ったパンを与えてくださるとは思えない。……主はわたしたちに穀物を育て,地の産物を収穫し,住居を建てる能力を与えてくださるのである。」

   ( Discourses of Brigham Young, 1954 年, 291 )

ブリガム ヤングブリガム ヤング

Page 13: Careerworkshop 20121123

就職活動の基礎戦略

Page 14: Careerworkshop 20121123

ライフプランを立てよう• ライフプランとは?– 仕事、家庭、プライベート ( 含む“教会” ) における夢や目標と、それらを実現するための具体的なスケジュールと資金計画のこと

• ライフプランの作り方1.やりたいこと、予定していることを紙に書き出す(縦軸)2. 時間軸を年単位で書き出す(横軸)3.書き出したことを、いつまでにやりたいのか、線を引く4.実現のために必要な資金や準備も盛り込む

Page 15: Careerworkshop 20121123

ライフプラン(サンプル)

いつやるか

何をやるか

収入・支出

Page 16: Careerworkshop 20121123

キャリアプランの立て方• キャリアプランとは– キャリアプランとは、理想の姿を目指し、自らの現実

の姿を見つめ、そのギャップを埋める(=価値を高める)ための、戦略的行動(アクションプラン)を策定し、連鎖的に実行に移すこと(藤田聰)

• キャリアプランの立て方– 過去を振り返ることから始める– 現在の自分を知る– 未来の自分をイメージする( 1 年後、 3 年後、 10 年後)

Page 17: Careerworkshop 20121123

教会員として気を付けるポイント1. 戒めを守れる職場環境か?

– 安息日は大丈夫?– 倫理的な問題はないか?

2. 必要十分な収入があるか?– 扶養家族は●人。妻が働かずに済むために必要な収入は…– 人を助け、奉仕活動をするためにもお金が最低限必要…

3. 家族との時間を確保できるか?– 忙しいのは仕方がない。しかし、家族との時間がなければ本末転倒

Page 18: Careerworkshop 20121123

就職活動の戦術

Page 19: Careerworkshop 20121123

就職活動の流れ

Page 20: Careerworkshop 20121123

自己分析の目的と定義●就職活動における自己分析の目的:就職すること

●就職活動における自己分析の定義:1 . 自分の特性や望みを客観的に認識すること 2. 自分が将来進みたい方向、適性のある仕事を見つけて志望企業を選ぶこと 3. 将来の目標に対して現在の自分に何をプラスしたらよいのか理解すること

  

22

●自己分析の効果1.自分が希望する業界、会社、職種に目星をつけられる2.自分を売り込む際に必要となる、自分の強みを理解できる3.就職活動でどんなに厳しい現実にぶつかっても腐らず楽観的でいられるよう自分自身の価値を忘れないようになる

Page 21: Careerworkshop 20121123

3つの要素は能力 /強みとそれらを証明できる具体的な経験で掘り下げる

23

興味 関心・ 才能・能力 価値観・人生観

能力・強み

私は新しいものを作り出すことが好き

コンピュータサイエンス専攻で、プログラミングが得意です

世の中をよりよい場所にすることに生きがいを感じる

具体的な経験

大学で特許の研究に打ち込み、特許の出願に成功した

大学のソフトウェア開発コンテストで優勝した

友人と NPO を立ち上げ、途上国に 10個の学校を建設した

私は何ができるか?何が得意なのか?(才能・能力)

私は何にやりがいを感じるか?

だれに喜ばれたいか(価値観・人生観)

私は何が好きか?何をやりたいのか?

(興味 関心)・

自己分析の3つの要素

Page 22: Careerworkshop 20121123

自己分析自体に明確なゴールはない!

 自己分析の内容は日々変わるもの。ありのままの自分を受け入れ、これまで実際にやってきた「事実」を元に具体的に自分の言葉で話が出来るようにする。

24

Page 23: Careerworkshop 20121123

企業研究について• 就活において企業研究は、自己分析と同じく大事で2つは車の両輪のようなもの

• 企業研究は情報収集のみで終わらせない。

25

自己分析

企業研究

Page 24: Careerworkshop 20121123

一歩踏み込んだ企業研究とは・ 採用ページや会社案内に記載されている表面的な実績(売上や利益)や従業員数といった定量的な情報を集めるだけで終わらない。

・ 一歩踏み込んだ企業研究とは、これらの情報から、現在、どのような経営課題を持っていて、それをどのような戦略や価値観で経営していくのか、会社としての存在意義は何か、定性的な仮説を立てること。※ OB訪問は重要!

26

Page 25: Careerworkshop 20121123

企業研究のポイント• 企業研究のポイント

– 企業研究の過程で自分の仮説を立て、出てきた質問は、必ずメモ– 疑問を持つことで、企業への興味と関心が深まる– 結果、面接で、面接官に対して自分の本気度をアピールが可能に

• 調べる内容– 従業員数、資本金、設立年月、拠点、業界シェア、経営理念、事業内容、商品やサービス、顧客、競合、売上、利益

• 調べる方法– 企業ホームページ(企業 HP と採用 HP の両方を見る)– OB ・ OG へのコンタクト– 経済誌&新聞(時事問題、業界の流れなど)・ディスクロージャー(さ

まざまな角度から見た企業の立ち位置などが分かる)27

Page 26: Careerworkshop 20121123

筆記試験対策筆記試験を行なう目的⇒面接を補完するもの

- 志望者の「基礎能力」(言語的能力、数量処理能力、論理的思考能力)「一般常識」、「性格判断」を行なうことにより、総合的な適性を判断する。

- 大(人気)企業においては、候補者を絞り込む(足切り)というねらいもあり。

Page 27: Careerworkshop 20121123

筆記試験対策2対策⇒手を抜かない。筆記試験は様々なタイプ

があるが、事前に対策さえすれば必ず得点を上げることが可能。

■能力検査⇒出題形式に予め馴染んでおく。自分の苦手分野を発見し対処しておく。

■性格検査⇒ありのままの自分で素直に回答。

Page 28: Careerworkshop 20121123

会社説明会• 会社説明会とは

– 企業が、自社のことを志望者により知ってもらうために開催する説明会

– 説明会終了後、選考プロセスがスタートすることが多い

• 予約– 通常Web から申し込む(リクナビ、マイナビ等)– 人気企業は一瞬で予約が埋まるため要注意

• ポイント– 必ず事前準備をする(企業研究、筆記試験対策)– 自分の仮説と説明内容をすり合わせ、疑問点があれば積極的に質問する

Page 29: Careerworkshop 20121123

エントリーシート• エントリー

– 「御社に興味がありますので、採用に関する情報を教えてください」という意思表示

• エントリーシート– エントリー時に提出を求められる– 面接の参考資料や、書類選考に使われる

• エントリーシートを書くポイント– 基本は箇条書き(ビジネス文書の基本)– ロジカルに書く– 具体的に書く

提出前に、社会人にチェックしてもらいましょう

Page 30: Careerworkshop 20121123

OB ・ OG訪問• OB ・ OG訪問とは– 会社説明会や HP などに公開されないクローズド

な情報を集める機会

• どこで見つけるか?– 大学の就職課、企業の人事部– ソーシャルメディア、教会ネットワーク、その他

Page 31: Careerworkshop 20121123

履歴書について■目的 ⇒ 企業との面接を実現させること

■面接アポを獲得のための注意点1)誰に伝えるのかイメージしながら書くこと2)彼らのニーズは何か考えながら書くこと3)自分の書いた書類が彼らのニーズを満たしているのか

考えながら書いた書類をチェックすること

33

Page 32: Careerworkshop 20121123

面接とは

1. 面接は質問に答える場ではなく、コミュニケーションの場であること。

2. コミュニケーションすべきことは、あなたが話したいことではない。

面接の目的とは、面接官が聞きたいと思っていることを過不足なく話してあげることである。

34

Page 33: Careerworkshop 20121123

面接力には3つの側面があります。面接力について

35

コミュニケーショ

ン力

コミュニケーショ

ン力自己 PR自己 PR× =面接力

練習によって短期的に伸ばせる

理解力理解力×

練習だけでなく普段から人の話を理解しようとする意識が必要

3つのうち、ひとつだけ長けていてもダメ、3つのバランスが大事

Page 34: Careerworkshop 20121123

面接の必勝法 – 習うより慣れよ!

1)話の主題と自分の経験を関連づけて話す。2)話のポイントを1つに絞って話す。3)具体的に分かりやすい実例をあげて説明する。4)ありのままの自分を表現する。5)話のポイントを支える根拠を複数あげながら話をす

る。

36

Page 35: Careerworkshop 20121123

内定内定が出なくても…焦らず、落ち込まず、冷静に!

内定が出た場合 .....おめでとうございます!でも気を抜かないで。内定が出た途端に気が抜けてしまい何も手に就かない状態になり自ら内定辞退する学生もあり。

Page 36: Careerworkshop 20121123

パネルディスカッション

Page 37: Careerworkshop 20121123

なぜその会社(職種)を選んだか?

Page 38: Careerworkshop 20121123

どのように就職活動(新卒)をしたか?

Page 39: Careerworkshop 20121123

41

ワーク・ライフバランス

Page 40: Careerworkshop 20121123

42

スキルアップとしてどのようなことに取り組んでいるか?

Page 41: Careerworkshop 20121123

Q & A

Page 42: Careerworkshop 20121123

44

最後に…

これからの意気込みを一言

Page 43: Careerworkshop 20121123

「主は、皆さんの成功を願っておられます。そうです。皆さんは、主の息子であり、娘なのです。主は皆さんに、この世の両親と変らぬ愛情と期待を抱いておられます。主も、両親と同じように皆さんの成功を願っておられます。ですから、皆さんにはできます。」

Teaching of Gordon B.Hinckley(1997 年) ,614      

最後に

ゴードン B ヒンクレーゴードン B ヒンクレー

Page 44: Careerworkshop 20121123

Sponsored by