16
映画「マネーボール」に学ぶ データ分析と組織行動論 永安 悟史

映画「マネーボール」に学ぶデータ分析と組織行動論

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 映画「マネーボール」に学ぶデータ分析と組織行動論

映画「マネーボール」に学ぶデータ分析と組織行動論

永安悟史

Page 2: 映画「マネーボール」に学ぶデータ分析と組織行動論

このセッションの目的

• データ分析のスキルを持つ人が、今何を考えているのか、何を見ているのかを感じていただく

• 映画「マネーボール」を通して、データ分析の可能性と、その実践の難しさを感じていただく

• データ分析の実践における「落とし穴」や「要諦」についてヒントを持ち帰っていただく

• 自社の「できているところ」と「次のチャレンジ」について考えていただく

• 「マネーボール」を楽しみ、来年からの活力としていただく

Page 3: 映画「マネーボール」に学ぶデータ分析と組織行動論

• 氏名– 永安 悟史 (ながやす さとし)

• 略歴– 2004年、NTTデータ入社。並列分散データベースシステムの研究開

発や導入技術支援、保守サポートの後、データセンターの新規サービスの事業企画・開発・運用に携わる。

– 2009年、NTTデータ退職。アップタイム・テクノロジーズ合同会社創業。– 2013年、株式会社ミナケアCTO。– 次世代型のR&D、テクノロジー・マネジメント(MOT)、およびICTによ

る意思決定プロセスの向上、戦略の遂行能力の向上に特に強い関心を持つ。

– 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 修士

– グロービス経営大学院 経営研究科 経営学修士(MBA)

自己紹介

Page 4: 映画「マネーボール」に学ぶデータ分析と組織行動論

映画「マネーボール」

“A Great American Movie That Will Leave You Cheering. Positively Thrilling.”

“あなたを勇気づけてくれる素晴らしいアメリカ映画。良い意味でスリリングだ”

Page 5: 映画「マネーボール」に学ぶデータ分析と組織行動論

なぜ「マネーボール」か?

• 世間一般の見方

– 「データ分析の重要性」を訴求する題材

– 「データサイエンティスト」ってこんな人

• データ分析関係のエンジニア、コンサルタントの見方

– 人間の意思決定プロセスへの洞察

– ステークホルダマネジメントの難しさ

– 新しい戦略を組織の中で如何に実行していくか

– organizational behavior (組織行動論)のケースとして

– データ分析を取り巻く現実が詰まっている

Page 6: 映画「マネーボール」に学ぶデータ分析と組織行動論
Page 7: 映画「マネーボール」に学ぶデータ分析と組織行動論

映画「マネーボール」

• オークランド・アスレチックス(MLB)の実話– GM:ビリー・ビーン

• あらまし– 2001年10月15日、ア・リーグ地区優勝決定戦でヤンキースに

敗退

– その後、主力選手が引き抜きに合う

– 貧乏球団のため高額年棒で引き止めも引き抜きもできない

– セイバーメトリックスと、それを使いこなす才能と出会う

– 新しい戦略に基づいてチームを編成し直す

– さまざまな抵抗や批判に晒されながら、2002年のシーズンは・・・

Page 8: 映画「マネーボール」に学ぶデータ分析と組織行動論

登場人物

• アスレチックス

– GM(ビリー・ビーン)

– GM補佐(ピーター・ブランド)

– 監督(アート・ハウ)

– オーナー

– スカウト

– 選手• ハッテバーグ

Page 9: 映画「マネーボール」に学ぶデータ分析と組織行動論

見るときのポイント

• どういう状況で、誰が、何を言うか、どう振る舞うか

• そして、それはなぜなのか

• ターニングポイントはどこか

• その時、誰が、なぜ、何をしたのか

• 自分だったらどうするか

• 成功のカギは何か

• その成功のカギは、自分たちでも使えそうか

Page 10: 映画「マネーボール」に学ぶデータ分析と組織行動論

それでは観ていきましょう

Page 11: 映画「マネーボール」に学ぶデータ分析と組織行動論

シーン解説Ch1 0:00:25 オープニング 2001年地区優勝決定戦

Ch1 0:05:12 オーナーとの会議で予算を要求 組織におけるリソースの制約

Ch2 0:08:24 スカウト会議 昔から変わらず、問題を理解していないスカウトたち

Ch3 0:19:14 ピーターとの出会い セイバーメトリックス。目標とすべきものは何か。何を得るべきか。

Ch4 0:26:53 数値化とKPI KPI、目標の設定。

Ch5 0:31:23 スカウト会議 古い慣習との決別。新しい戦略への懐疑。

Ch6 0:46:51 スカウトとの対立 Old school、KKDの抵抗

Ch7 0:55:40 開幕 GMの意向を無視する監督

Ch7 0:57:25 監督との対立 経験を重視し、新しい戦略を無視する現場指揮官

Ch8 1:03:53 出ない成果と押し寄せる批判 結果が出ない時にどう振る舞うか。批判をどう受け止めるか。

Ch9 1:08:10 GMの意向を無視し続ける監督 現場指揮官のインセンティブは何か

Ch9 1:13:30 選手をトレードで放出 強硬手段、退路を断つ、信じ続けられるかどうか

Ch10 1:20:50 組織に戦略を浸透させるには 現場に戦略を浸透させる。戦術レベルで説いて回る。

Ch12 1:35:58 成果が出始める 粘り強く続けた結果、「奇跡」が起こる

Ch14 1:49:23 「ゲームを変えたい」 ゲームが変わる。常識が変わる。

Ch15 1:52:09 地区優勝できず 地区優勝できず

Ch15 1:54:31 レッドソックスオーナーと会談

Ch15 1:56:50 何を成し遂げたのか 数字で見れば明らかな成果

Ch16 2:06:18

Page 12: 映画「マネーボール」に学ぶデータ分析と組織行動論

実際の話

• ビリー・ビーンの前任GMが、セイバーメトリックスに興味を持っていた– 但し、当時は予算が潤沢だったこと、前任GMは野球の経験がなかった(ロース

クール出身)ため、踏み切らず

– オーナーが変わって、赤字を許容しなくなった

– ハーバードの経済学出身の若者を雇う

• 2002年のアスレチックスの勝ち星はヤンキースと同じ、年間102勝(前年+1勝)– 地区優勝してプレイオフ進出

– ヤンキース:140万ドル/1勝– アスレチックス:26万ドル/1勝

• 3チームのみが明確にアスレチックスの戦略に追随– ロサンゼルス・ドジャース、トロント・ブルージェイズ、ボストン・レッドソックス

Page 13: 映画「マネーボール」に学ぶデータ分析と組織行動論

「ビッグデータ」は“「過度な期待」のピーク期”

ガートナー | プレス・リリース | 「日本におけるテクノロジのハイプ・サイクル:2013年」を発表http://www.gartner.co.jp/press/html/pr20131015‐01.html

ビッグデータビッグデータ

Page 14: 映画「マネーボール」に学ぶデータ分析と組織行動論
Page 15: 映画「マネーボール」に学ぶデータ分析と組織行動論

データ活用における組織の成熟度の考え方

※出典:NTTデータの考えるBI成熟度モデル

Page 16: 映画「マネーボール」に学ぶデータ分析と組織行動論