41
Business Analytics © 2011 ISE Corporation IBM Cognos10 BI セセセセセセセセセセセ

Ibm cognos10 bi_セルフスタディーキットのご紹介

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Ibm cognos10 bi_セルフスタディーキットのご紹介

Business Analytics© 2011 ISE Corporation

IBM Cognos10 BI セルフスタディーキット

Page 2: Ibm cognos10 bi_セルフスタディーキットのご紹介

2

Business Analytics

© 2011 ISE Corporation

目次

IBM Cognos10 BI セルフスタディーキットのご紹介

IBM Cognos BI の基礎知識

Cognos Connection - Cognos のポータル画面

Query Studio – 自由検索ツール

Report Authoring – レポート開発者用ツール

Framework Manager – データモデリング用ツール

Cognos Administration – Cognos システム管理者ツール

IBM Cognos10 BI お役立ち情報ソース

Page 3: Ibm cognos10 bi_セルフスタディーキットのご紹介

Business Analytics

© 2011 ISE Corporation

IBM Cognos10 BI セルフスタディーキットのご紹介

Page 4: Ibm cognos10 bi_セルフスタディーキットのご紹介

Business Analytics

© 2011 ISE Corporation

本セルフスタディーキットは、 Cognos BI の初心者が、自分の PC ( ThinkPad )に Cognos 10 BI 10.1.1 を導入し、 Cognos の基本的な動作である「 Cognos 環境へのアクセス」、「レポートの作成・参照」、「自由検索の実行」、「データモデリングの実装」、「 Cognos 環境の管理」を基礎的なレベルで一通り体験し、ベースレベルの知識とスキルを自己学習できる事を目的として構成されています。

Cognos の各動作は、以下のツール / 機能を用いて行います。 Cognos 環境へのアクセス Cognos Connection レポートの作成・参照 Report Authoring, Report Viewer 自由検索の実行 Query Studio データモデリングの実装 Framework Manager Cognos 環境の管理 Cognos Administration

各ツール / 機能の概要は、本資料の次ページ以降に記載されています。

本資料の巻末に、さらに CognosBI を学ぶための情報ソースを記載しましたので、ご活用ください。

ThinkPad のメモリーは、可能であれば 3GB 用意頂くことが推奨です。( XP の仕様上の制限 =3GB )

各ツール / 機能のステップ・バイ・ステップでの使用手順を、以下の<>内の資料で学習してください。

Cognos 10 BI の概要

< 本資料 >

Cognos Connection操作<

2_CognosConnection.xls >

Query Studio 操作<

3_QueryStudio.xls >

Report Authoring操作<

4_ReportAuthoring.xls >

Framework Manager操作<

5_FrameworkManager.xls >

Cognos Administration操作<

6_CognosAdministration.xls >

Cognos 10 BI の導入<

1_CognosInstall.xls >

Active Report 操作<

7_ActiveReport.xls >

開始

インフラ アプリ モデリング

Page 5: Ibm cognos10 bi_セルフスタディーキットのご紹介

Business Analytics

© 2011 ISE Corporation

IBM Cognos BI の基礎知識

Page 6: Ibm cognos10 bi_セルフスタディーキットのご紹介

Business Analytics

© 2011 ISE Corporation

Cognos の歴史 2008 年 IBM と統合 2010 年 Cognos 10 リリース 2011 年 Cognos 10 RP1

2010

IBM Cognos8 Business Intelligence

IBM Cognos10 BI2011

IBM Cognos10 BI RP1

Page 7: Ibm cognos10 bi_セルフスタディーキットのご紹介

Business Analytics

© 2011 ISE Corporation

Cognos BI の代表的なユーザ機能

スコアーカード

OLAP ( 多次元分析 )

アラート

閾値に従いメールでアラート配信

ダッシュボード レポート

クエリ ( 自由検索 / 集計 )

・ドリルダウン・スライス&ダイス・グループ定義

・抽出項目選択・抽出条件選択・明細 / 集計値抽出

・抽出条件選択・シナリオに従った閲覧・誰でも簡単にアクセス

・閾値違反の検出・状況の一覧表示

・閾値違反の通知

Page 8: Ibm cognos10 bi_セルフスタディーキットのご紹介

Business Analytics

© 2011 ISE Corporation

Cognos のキューブ 他社のキューブRDB

DB2 Oracle SQLServer ・・・・

Web プラットフォーム ・・「ポータル」と「コンテンツ管理」・Cognos Connection

データモデリング・・・「情報資産の統合」と「参照構造の整理」Framework Manager

Cognos BI の概要

作成 Report Authoring Metrics Studio

レポート スコアカード

定型系

ダッシュボード参照 Cognos Viewer/Cognos Portlet

セルフサービス系

OLAP多次元分析

・セルフ ダッシュボード自由検索簡易レポート

Query Studio Analysis Studio Go! Dashboard

Page 9: Ibm cognos10 bi_セルフスタディーキットのご紹介

Business Analytics

© 2011 ISE Corporation

DB2 ( LUW, Z ) / Oracle / SQL Server

Cognos BI 論理コンポーネント構成

IHS / IIS / Apache

Cognos BIゲートウェイ

プレゼンテーション / Web 層

WAS / Tomcat

Cognos BIコンテントマネージャー

アプリケーション層

Cognos BIディスパッチャ

WAS / Tomcat

Cognos BIレポートサーバー

Cognos BIディスパッチャ

WAS / Tomcat

Cognos BIレポートサーバー

Cognos BIディスパッチャ

データ層

ディレクトリ

サーバーCognos BI

コンテントストア データソース

LDAP, TDS

JDBC ネイティブ DBMS I/FODBC, etc…

Cognos BIメタデータ

PowerCube / TM1

キューブ

Cognos BI は 3 層アーキテクチャー

<参照> アーキテクチャーと実装: http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/cbi/v10r1m1/nav/0_2

Page 10: Ibm cognos10 bi_セルフスタディーキットのご紹介

Business Analytics

© 2011 ISE Corporation

Cognos 10 BI のアーキテクチャー説明

Cognos 10 BI は、一般的な 3 層構造のアーキテクチャーです。

– 第1層(プレゼンテーション /Web 層)• Web サーバー: IIS 、 IHS 、 Apache インストールする Cognos コンポーネント: Cognos Gateway

– 第2層(アプリケーション層)• Web アプリケーションサーバー: Tomcat( 同梱 ) 、 WebSphere Application Server インストールする Cognos コンポーネント: Cognos アプリケーション層コンポーネント

– 第3層(データ層)• データソース: RDB ( DB2 、 Oracle 、 SQL Server )、 OLAP ( Cognos

TM1 、 PowerCube )• Content Store データベース: RDB ( DB2 、 Oracle 、 SQL Server 、 Apache Derby (同

梱)) 監査ログデータベース、 Metric Store を使用する場合も Content Store データベースと同様に作成する必要がありま

す。 Apache Derby はデモまたは開発用の用途のみとなります。• Authentication Provider : LDAP V3 、 Active Directory 、 Tivoli Directory Server インストールする Cognos コンポーネント:なし

– データモデリング• Cognos Framework Manager

【参考 URL 】 The Multitiered Architecturehttp://publib.boulder.ibm.com/infocenter/cbi/v10r1m1/index.jsp?topic=%2Fcom.ibm.swg.ba.cognos.crn_arch.10.1.1.doc%2Fc_arch_themulti-tierarchitecture.html

【参考 URL 】 Cognos 10 BI 10.1.1 でサポートされる Web サーバー、 Web アプリケーションサーバー、データベースhttps://www-304.ibm.com/support/docview.wss?uid=swg27021368

Page 11: Ibm cognos10 bi_セルフスタディーキットのご紹介

Business Analytics

© 2011 ISE Corporation

Cognos のキューブ Relational-OLAP ( R-OLAP )と Multi Dimensional-OLAP ( M-OLAP )

IBM 製品のキューブ R-OLAP

Framework Manager により作成 InfoSphere Cubing Service

M-OLAP Cognos BI PowerPlay ( PowerCube ) Cognos TM1

R-OLAP

M-OLAP

Page 12: Ibm cognos10 bi_セルフスタディーキットのご紹介

Business Analytics

© 2011 ISE Corporation

キューブの構造

製品キャンプ用品

サッカー用品

アウトドア用品

野球用品

登山用品

発注方法

電話

ファックス

メール

ウェブサイト

はがき

セル

ディメンション

メンバー

1月 2月 …..

Q1 Q2 …..

2008 2009 …..

階層構造レベル

       時間

2009 Q1 Q2 Q3 Q4 ( 1 、 2 、 3月)

開始 終了

Jan 1 March 31

属性

Page 13: Ibm cognos10 bi_セルフスタディーキットのご紹介

Business Analytics

© 2011 ISE Corporation

Cognos Connection

Page 14: Ibm cognos10 bi_セルフスタディーキットのご紹介

Business Analytics

© 2011 ISE Corporation

Cognos Connection ~ユーザー用ポータル~

Cognos Connection は、ユーザーがログインした後に、レポートを閲覧・作成・分析する際に使用するポータルになります。

Page 15: Ibm cognos10 bi_セルフスタディーキットのご紹介

Business Analytics

© 2011 ISE Corporation

Query Studio

Page 16: Ibm cognos10 bi_セルフスタディーキットのご紹介

Business Analytics

© 2011 ISE Corporation

Query Studio ~自由検索~

検索用データ

ドラッグ&ドロップ

ドラッグ & ドロップで、ユーザーが自由検索を行うツールです。

<参照> Query Studio ユーザー・ガイド: http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/cbi/v10r1m1/nav/3_4

Page 17: Ibm cognos10 bi_セルフスタディーキットのご紹介

Business Analytics

© 2011 ISE Corporation

Report Authoring

Page 18: Ibm cognos10 bi_セルフスタディーキットのご紹介

Business Analytics

© 2011 ISE Corporation

Report Authoring ~レポートの作成~

ドラッグ & ドロップで、項目を追加し、開発者がレポートを作成します。 ドリルアップ・ドリルダウンには設定が必要です。 作成されたレポートは Cognos Connection 上に保存されます。

ドラッグ&ドロップ

ドリルアップ・ドリルダウン

の設定

<参照> Report Authoring ユーザー・ガイド: http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/cbi/v10r1m1/nav/3_5

Page 19: Ibm cognos10 bi_セルフスタディーキットのご紹介

Business Analytics

© 2011 ISE Corporation

Cognos Viewer ~レポートの閲覧~ レポートを閲覧するための機能です。 Report Authoring で作成されたレポートを参照します。

Page 20: Ibm cognos10 bi_セルフスタディーキットのご紹介

Business Analytics

© 2011 ISE Corporation

Report Authoring で作成されたレポート例① (ダッシュボード型)

Page 21: Ibm cognos10 bi_セルフスタディーキットのご紹介

Business Analytics

© 2011 ISE Corporation

Report Authoring で作成されたレポート例② (プロンプト = 抽出条件指定)

Page 22: Ibm cognos10 bi_セルフスタディーキットのご紹介

Business Analytics

© 2011 ISE Corporation

Report Authoring で作成されたレポート例③ (明細)

Page 23: Ibm cognos10 bi_セルフスタディーキットのご紹介

Business Analytics

© 2011 ISE Corporation

Report Authoring で作成されたレポート例④ (ページ機能でのポータル型)

Page 24: Ibm cognos10 bi_セルフスタディーキットのご紹介

Business Analytics

© 2011 ISE Corporation

Active Report とは?

オフラインで使えるレポート Report Authoring で作成 MHT ファイル 1個で保存され、ブラウザー( IE,FireFox )があればオープン可能 PDF と違い、表示内容の動的変更が可能 スケジュール機能で事前に作成が可能

MHT ファイル

Active Report

Report Authoring

Page 25: Ibm cognos10 bi_セルフスタディーキットのご紹介

Business Analytics

© 2011 ISE Corporation

Framework Manager

Page 26: Ibm cognos10 bi_セルフスタディーキットのご紹介

Business Analytics

© 2011 ISE Corporation

レポート参照までの流れ

Framework Framework ManagerManager

(データモデリング)(データモデリング)

データソース定義データソース定義の取込の取込

データ項目のデータ項目のモデリングモデリング レポートの作成レポートの作成 レポートの参照レポートの参照

Report AuthoringReport Authoring(レポート作成)(レポート作成)

モデリングされたデータ項モデリングされたデータ項目を目を

使用しレポートを作成使用しレポートを作成

レポート作成後、レポート作成後、ポータルに保存ポータルに保存

Cognos Cognos ConnectionConnection

(ポータル)(ポータル)

Cognos ViewerCognos Viewer(レポート参照(レポート参照 //実行)実行)

RDB

開発者による事前準備 レポート作成者や参照者

物理的なデータ構造を

論理構造に変換

! Point 1データモデルは、多数のレポートで汎用的に用いられるもので、レポート毎に作成するものではありません。

! Point 2データモデルは、下記の効果をもたらします。・レポート作成を SQL 知識から分離

・レポート作成を DB の物理構造の知識から分離

・データ取得方法から属人性を排除

・管理 /メンテナンスの一元化

Page 27: Ibm cognos10 bi_セルフスタディーキットのご紹介

Business Analytics

© 2011 ISE Corporation

データモデルとして、物理的な DB 定義情報を整理し、論理構造を定義します。データモデルは、ユーザが情報へアクセスするための辞書の役割を果たします。

– 複数の業務システム /DB などの情報資産を融合した論理的な情報基盤を実現します。

– DB の物理構造の知識なしで、ビジネスニーズに基いた情報取得やレポート作成を行うための情報基盤の役割を果たします。

– データモデルとして定義された参照構造は、全ての機能から共通で利用できるため、一貫した /信頼性の高い情報環境が実現可能です。

– データに対するセキュリティ構造を一元管理し、レポート画面作成から独立した高いセキュリティが維持可能です。

– 各データのデータフローや参照状況を管理し、データメンテナンス時の影響調査などが実施可能です。

     データ・モデリング

<参照> Framework Manager User Guide : http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/cbi/v10r1m1/nav/5_7

Page 28: Ibm cognos10 bi_セルフスタディーキットのご紹介

Business Analytics

© 2011 ISE Corporation

IBM Cognos BI でのモデリング作業

FrameworkManager では、3つの段階を経てモデリングを行います。

モデル物理レイヤ 論理レイヤ

・テーブル間のリレーション・論理名・非キー項目のキー属性・数値項目の集計方法・計算式の追加・セキュリティ設定

・仮想スタースキーマ作成・テーブル間や項目をフォルダ(ネームスペース)に整理・セキュリティ設定

※フォルダ(ネームスペース)へ実態ではなくショートカットを配置していきます。

パッケージ

・同時に参照を許可する範囲として、パッケージを作成・セキュリティを設定

Page 29: Ibm cognos10 bi_セルフスタディーキットのご紹介

Business Analytics

© 2011 ISE Corporation

     モデリング詳細

DimTable

DimTable

DimTable

DimTable

FACTTable

次元Table

次元Table

次元Table

次元Table

ファクトTable

受注詳細Table

商品マスター

受注Table

支店Table

従業員Table

論理レイヤ

正規化されたベーステーブル

スタースキーマのベーステーブル

物理レイヤ

DWHDM

RDB

ModelingData Source

・テーブル間のリレーション・論理名・非キー項目のキー属性・数値項目の集計方法・計算式の追加・セキュリティ設定

・仮想スタースキーマ構造作成・テーブル間や項目をフォルダ(ネームスペース)に整理・セキュリティ設定

ここで作成された構造に基づき、レポート作成用の SQL が自動生成されます。

Page 30: Ibm cognos10 bi_セルフスタディーキットのご紹介

Business Analytics

© 2011 ISE Corporation

Framework Manager を利用したデータモデリング Framework Manager を利用し、メタデータの取込やテーブル間のリレーション設定、ディメンションの作成をおこないます。

ここで作成された構造に基づき、レポート作成用のSQL が自動生成されます。

リレーション作成のボタンをクリック後、カラムの片方をクリックしもう片方の  カラムにドラッグをしてリレーションを作成します。

併せて、 cardinality※1

の 設定も行います。※1)カラムの値の種類の絶対数

Page 31: Ibm cognos10 bi_セルフスタディーキットのご紹介

Business Analytics

© 2011 ISE Corporation

レポート作成とレポート実行の仕組み

Report Authoring

レポートレイアウト

クエリーレイアウト

データソース

クエリー

クエリー

クエリー

Universal DataUniversal DataAccess LayerAccess Layer

SQL

SQL

SQL

・レイアウトの決定・クエリーの作成・計算式の追加・ Cognos SQL生成エン

ジンにより、 SQL の生成

レポート実レポート実行行

Page 32: Ibm cognos10 bi_セルフスタディーキットのご紹介

Business Analytics

© 2011 ISE Corporation

Report AuthoringReport Authoring(ドリル操作)(ドリル操作)

パッケージのデータ項目をパッケージのデータ項目を使用し分析使用し分析

多次元分析までの流れ

Framework Framework ManagerManager

(データモデリング)(データモデリング)

データソースデータソースの取込の取込

データ項目のデータ項目のモデリングモデリング 多次元分析多次元分析

管理者による事前準備 利用者

物理的なデータ構造を

論理構造に変換

RDBAnalysisStudioAnalysisStudio

(多次元分析)(多次元分析)

パッケージのデータ項目をパッケージのデータ項目を使用し分析使用し分析

作成した定義を作成した定義をポータルに保存ポータルに保存

※IQD ファイル作成※キューブ作成

ドリル操作レポートドリル操作レポート

クリッ

Page 33: Ibm cognos10 bi_セルフスタディーキットのご紹介

Business Analytics

© 2011 ISE Corporation

クリッ

階層化の定義 リレーショナルデータベースをデータソースとしたときでも、

データモデリング時に、 Cognos 8 でデータ項目の階層化を定義できます。

階層化されたモデルから作成されたレポートやクエリーは、複数のレポートを作成しなくても自動的にドリルダウンの機能を使うことが出来ます。

Page 34: Ibm cognos10 bi_セルフスタディーキットのご紹介

Business Analytics

© 2011 ISE Corporation

      Framework managerにおける DMR( R-OLAP)の作成

DimTable

DimTable

DimTable

DimTable

FACTTable

次元Table

次元Table

次元Table

次元Table

ファクトTable

受注詳細Table

商品マスター

受注Table

支店Table

従業員Table

論理レイヤ

正規化されたベーステーブル

スタースキーマのベーステーブル

物理レイヤ

DWHDM

RDB

ModelingData Source

R-OLAP

仮想 Cube ( R-OLAP) の作成

Page 35: Ibm cognos10 bi_セルフスタディーキットのご紹介

Business Analytics

© 2011 ISE Corporation

Cognos Administration

Page 36: Ibm cognos10 bi_セルフスタディーキットのご紹介

Business Analytics

© 2011 ISE Corporation

Cognos のプロセス / スレッド数、

ログレベルなど様々なパラメータを設定できます

パフォーマンスなどに関連する各種評価指標が、確認できます

現在・過去・予定されている処理のステータスが、確認で

きます

Cognos Administration は、 Cognos を管理するためのツールです。

Cognos Administration ( ステータス )

Page 37: Ibm cognos10 bi_セルフスタディーキットのご紹介

Business Analytics

© 2011 ISE Corporation

Cognos の役割や、グループなどのセキュリティ関連情報を管理できます

Cognos Administration ( セキュリティ )

Page 38: Ibm cognos10 bi_セルフスタディーキットのご紹介

Business Analytics

© 2011 ISE Corporation

Cognos が使用するデータソースの接続定義を行います

Cognos のコンテントストアにあるレポートや

パッケージ、または、コンテントストア全体などをエクスポート / インポートできます

Cognos Administration (設定 )

Page 39: Ibm cognos10 bi_セルフスタディーキットのご紹介

Business Analytics

© 2011 ISE Corporation

IBM Cognos10 BI お役立ち情報ソース

Page 40: Ibm cognos10 bi_セルフスタディーキットのご紹介

Business Analytics

© 2011 ISE Corporation

セルフスタディーキットで学習し、さらに学びたい方はこちらをご参照ください。

Cognos 研修http://www-06.ibm.com/jp/lsj/service/it/cognos10.shtml

Information Centerhttp://publib.boulder.ibm.com/infocenter/cbi/v10r1m1/index.jsp?topic=%2Fcom.ibm.swg.ba.cognos.cbi.doc%2Fwelcome.html

マニュアル類( PDF )http://www-01.ibm.com/support/docview.wss?uid=swg27021353

Cognos のサポートする環境一覧http://www-01.ibm.com/support/docview.wss?uid=swg27014782

Cognos BI の構成・アーキテクチャー関連ザ・技術 ⇒ SIL 07.DataManagement ⇒ ⇒ Cognos 8 BI 基盤パフォーマンスチューニングガイドザ・技術 ⇒ SIL ⇒ 07.DataManagement ⇒ Cognos 10 BI 導入手順書( AIX版) ※高可用性の記載ありhttp://publib.boulder.ibm.com/infocenter/cbi/v10r1m1/nav/0_2

Cognos BI の導入ザ・技術 ⇒ SIL ⇒ 07.DataManagement ⇒ Cognos 10 BI 導入手順書( AIX版)http://www.ibm.com/developerworks/jp/data/library/cognos/j_d-cognos8installguide/pdf/ibm_cognos8bi.pdfhttp://publib.boulder.ibm.com/infocenter/cbi/v10r1m1/nav/0_10

Page 41: Ibm cognos10 bi_セルフスタディーキットのご紹介

Business Analytics

© 2011 ISE Corporation

Cognos Report Authoringhttp://publib.boulder.ibm.com/infocenter/cbi/v10r1m1/nav/3_5http://www.ibm.com/developerworks/data/library/cognos/cognosprovenpractices.html#reportinghttp://publib.boulder.ibm.com/infocenter/cbi/v10r1m1/index.jsp?topic=%2Fcom.ibm.swg.ba.cognos.ug_cr_rptstd.10.1.1.doc%2Fc_cr_rptstd_rpt_apps.htmlhttp://www.ibm.com/developerworks/data/library/cognos/reporting/active_report/page593.html

Cognos Query Studiohttp://publib.boulder.ibm.com/infocenter/cbi/v10r1m1/nav/3_4

Cognos Connectionhttp://publib.boulder.ibm.com/infocenter/cbi/v10r1m1/nav/2_1

Cognos Administrationhttp://publib.boulder.ibm.com/infocenter/cbi/v10r1m1/nav/2_2

Cognos Framework Managerhttp://publib.boulder.ibm.com/infocenter/cbi/v10r1m1/nav/5_7http://www.ibm.com/developerworks/data/library/cognos/cognosprovenpractices.html#modeling

Cognos Analysis Studiohttp://publib.boulder.ibm.com/infocenter/cbi/v10r1m1/nav/4_0

その他のお役立ちサイトhttp://www-947.ibm.com/support/entry/portal/Overview/Software/Cognos/Cognos_Business_Intelligencehttp://www.ibm.com/developerworks/jp/data/products/cognos/http://www.cogknowhow.com/