15

! + ,-./01 > ?@C@1BADE FG>...+ ,-./01 24356789$:; ?@C@1BADE FG> !"#$% &'()*+& .,/-012345678 3 2017年8 月号 KAZUNO CITY KAZUNO CITY 2017年8月号 2 こ の 度

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ! + ,-./01 > ?@C@1BADE FG>...+ ,-./01 24356789$:; ?@C@1BADE FG> !"#$% &'()*+& .,/-012345678 3 2017年8 月号 KAZUNO CITY KAZUNO CITY 2017年8月号 2 こ の 度

Contents 市民から、移住者から、企業から選ばれるまちへ

2. 市長就任あいさつ 歴史と伝統が息づく

4. 鹿角の夏祭り タートルマラソンと同時開催

7. ねんりんピック秋田2017

みこしを担いで力強く 7 月 12 日に毛馬内月山神社例大祭が開催され、みこしを担ぐ若者の

元気な掛け声がまちに響き渡りました。(関連記事は 14 ページ)

Page 2: ! + ,-./01 > ?@C@1BADE FG>...+ ,-./01 24356789$:; ?@C@1BADE FG> !"#$% &'()*+& .,/-012345678 3 2017年8 月号 KAZUNO CITY KAZUNO CITY 2017年8月号 2 こ の 度

2017年 8月号3 KAZUNO CITY 2017 年 8 月号 2KAZUNO CITY

 

この度の市長選挙におきまし

て、市民の皆さまからの負託を受

け、鹿角市長として4期目の重責

を担わせていただくことになりま

した。引き続き、鹿角市の持続的

発展へ向けた舵取り役を担わせて

いただく光栄と、その責任の重さ

を改めて痛感しております。皆さ

まの期待と信頼に応えられるよう

使命感をもって、全力で市政の運

営に努めてまいります。

鹿角市が目指すビジョン

 

現在進めている市の総合計画で

は、定住人口維持の要となる「産

業力の強化」を最優先に掲げ、地

域のヒトやモノを活かして地元企

業が成長できる環境づくりや、稼

げる観光体制の確立を進めるとと

もに、移住の促進と少子化対策の

継続により、3年後の平成32年に

おいて、人口3万人の確保を目指

しております。人口減少を止める

ことは容易なことではありません

が、この3万人という目標は本市

のポテンシャルをもってすれば実

現不可能ではないと考えておりま

す。

 

この度の選挙において、「未来

につなげる!強い鹿角 

やさしい

鹿角」をスローガンに掲げ、その

中で5つの戦略を皆さまにお約束

しました。

 

今後の4年間は、人口減少が進

む中でも人口構造の若返りを図

り、持続性のある「まち」にして

いくための大変重要な時期となり

ます。この5つの戦略をもって、

「市民からも、移住者からも、そ

して企業からも選ばれるまち」を

目指します。

①産業力を高める

 

農業では、市場性のある作物の

導入や販路拡大支援などの経営サ

ポートにより販売重視型農業の確

立を推し進めます。観光では、地

域ぐるみの観光推進体制の構築を

はじめ、海外からの誘客、花輪ば

やしや歴史民俗資料館などを活か

した「まちなか観光」の推進によ

り稼げる観光を目指します。ま

た、製造業などの地場産業におい

ては、企業誘致のための産業団地

の整備や、事業者同士の連携促進

を図り、企業が成長できる環境づ

くりによって雇用の増加を目指し

ます。

児玉市長が掲げる5つの戦略

未来につなげる!

強い鹿角 やさしい鹿角

⑤安全・安心を守る

 

鹿角花輪駅前広場の整備や老朽

公営住宅の建て替え、光通信網未

整備地域の解消のほか、救急医療

向上のための高速道路への緊急流

入路の設置、市内での産科医療の

維持に向けた活動など、暮らしの

利便性と安全性を確保します。

④生き生きと暮らす

 

県内一高い出生率を維持するた

め、県内トップクラスの子育て支

援を継続するほか、出会いの場づ

くりにより婚姻率の向上を図りま

す。

 

また、高齢者の健康づくりや介

護予防を進めます。

共動による市政運営

 

これからのまちづくりは、行政

の力だけでできるものではなく、

鹿角市全体で一丸となって、総合

力を発揮して進めることが重要で

す。引き続き、共動の理念のもと、

市民の皆様との信頼関係を大切に

しながら、市政運営にあたってま

いりますので、今まで以上に市政

へ参画していただき、ともに鹿角

を未来へつなぐために、皆さまの

温かいご理解とご協力を心からお

願い申し上げます。

市長就任あいさつ 鹿角市長 児玉 一

市民から、移住者から、

企業から選ばれるまちへ②

賑わいと活気を生む

 

「大日堂舞楽」と「花輪ばやし」

の2つのユネスコ無形文化遺産を

活かしたシティプロモーションの

推進や、全国規模のスキー大会や

駅伝大会の開催により、まちのブ

ランド力を高めるとともに、ス

ポーツ合宿の誘致や葛飾区との交

流を通じて、交流人口を拡大して

いきます。

③人材力を高める

 

子どもたちの確かな学力と生き

る力を育むとともに、産業分野で

の「ネクスト農(みのり)塾」や

「産業活力塾」、地域分野での「鹿

角GENKIカレッジ」により、

若手人材の育成を図ります。

アルパスを利用した大学のスポーツ合宿で交流人口を拡大

十和田インター近くに整備中の鹿角市産業団地

きめ細やかな健診で子育てをサポート

大日堂舞楽

花輪ばやし

初登庁の様子(6 月 27 日)

Page 3: ! + ,-./01 > ?@C@1BADE FG>...+ ,-./01 24356789$:; ?@C@1BADE FG> !"#$% &'()*+& .,/-012345678 3 2017年8 月号 KAZUNO CITY KAZUNO CITY 2017年8月号 2 こ の 度

 「花輪ばやし」が、世界から認められ、ユネスコ無形

文化遺産に登録されたのも、先人たちの努力と、これ

まで祭典に関わってきたすべての方々のお力添えのお

かげだと思っています。

 四十二歳までが現役とされる花輪ばやしは、若者の

熱く力強いお囃子や、粋な立ち居振る舞いが、豪華絢

爛な屋台に熱と華を添え、その魅力をさらに引き出

しています。

 今年は、ユネスコ無形文化遺産に登録されて初めて

の祭典、そして土日の開催ということで、例年以上に

多くのお客様が訪れることが予想されます。皆さま

には「期待以上だった!」と喜んでいただけるよう、私

たち若者頭協議会が先頭に立ち、安全確保に留意し

ながら、全町一丸となったお囃子で、町中を熱気に包み

たいと思います。

 また、今年注目いただきたいのが、8月19

日に行わ

れる子供パレードです。花輪一中、比内支援学校かづの

校、花輪小、花輪さくら保育園、東京都葛飾区立よつ

ぎ小、そして今年からわんぱくはうすの園児も参加

し、総勢470人でのパレードを行います。花輪ばやし

の継承を担う、子どもたちの頼もしい姿をぜひご覧く

ださい。

花輪ばやし若者頭協議会

会長 林 純一さん

INTERVIEWインタビュー

【期日】8月19日土〜20日日

【場所】花輪町内

花輪ばやし祭典委員会 ☎30―

0500

【期日】8月21日月〜23日水

【場所】毛馬内こもせ通り

毛馬内盆踊り振興会

(コナンカード協同組合内)

☎30―

3939

【期日】8月15日火

【場所】大湯温泉保養センター湯都

駐車場

大湯大太鼓保存会

37―

2165

鹿角の夏祭り

鹿角の夏祭り

昨年、ユネスコ無形文化遺産に

「花輪祭の屋台行事」として登録となった花輪ばやしをはじめ、

歴史と伝統が息づく祭典が数多く開催される8月。

鹿角は祭り一色となり、一年で最も活気あふれる季節を迎えます。

ユネスコ無形文化遺産

花輪ばやし

国重要無形民俗文化財

 日本一の祭り囃子とも称される「花輪ばや

し」は、本漆と金粉で彩られた煌びやかな屋

台と、夜を徹して鳴り響く賑やかなお囃子が

特徴です。

 祭り囃子の共演は鹿角のまちに響き渡り、

10町内の屋台が鹿角花輪駅前に勢揃いする駅

前パレードの迫力はまさに圧巻です。

QRコードから「花輪ばやし」の交通規

 制図・運行概要などを確認いただけます。

 秋田県三大盆踊りの一つに数えら

れる「毛馬内盆踊り」は、大太鼓

と笛の囃子で踊る「大の坂」と、

無伴奏の唄のみで踊る「甚句」の二

つで構成されています。伝統の祭り

の魅力をより一層引き立てる昔なが

らの「こもせ」の街並を背に、か

がり火を囲む情緒豊かで優雅な踊

りをぜひご覧ください。

秋田県無形民俗文化財

大湯大太鼓まつり

 「大湯大太鼓まつり」は、五穀

豊穣と先祖供養のため、毎年8

月15日に開催されます。直径1・

2m、胴長1・5m、重さ40 

kgも

の大太鼓が勢揃いし、華麗なバ

チさばきで力強く打ち鳴らす奏

者たちの姿は見応えがあります。

ばやしじ

んく

きら

2017年 8月号5 KAZUNO CITY 2017 年 8 月号 4KAZUNO CITY

Page 4: ! + ,-./01 > ?@C@1BADE FG>...+ ,-./01 24356789$:; ?@C@1BADE FG> !"#$% &'()*+& .,/-012345678 3 2017年8 月号 KAZUNO CITY KAZUNO CITY 2017年8月号 2 こ の 度

2017年 8月号7 KAZUNO CITY 2017 年 8 月号 6KAZUNO CITY

区   間 時刻

スタート (十和田湖休屋) 8:00

1 区 十和田湖休屋  ~ 中滝柳沢商店前 8:40

2 区 中滝柳沢商店前 ~ 大湯温泉振興プラザ 9:15

3 区 大湯温泉振興プラザ ~ 秋田県信花輪支店前 10:05

4 区 秋田県信花輪支店前 ~ 熊沢自治会館 10:55

5 区 熊沢自治会館  ~ 八幡平大沼 11:45

【予定通過時刻】

 鹿角の夏の恒例行事であり、十八(じゅっぱち)の愛

称で親しまれている十和田八幡平駅伝競走全国大会は第

70回目の節目を迎え、今年も8月7日月に開催されます。

 今大会は、28 チームが真夏の鹿角を駆け抜けます。

沿道からの熱い声援をよろしくお願いします。

問 十和田八幡平駅伝競走全国大会事務局

 (スポーツ振興課内)☎30-0297

▶日時 8 月 11日金 10 時 競技開始

      12 日土 8 時 30 分 競技開始

▶場所 花輪スキー場ローラースキーコース

▶種目 【第1日目】クラシカル競技 小学女子 3㌔・小学男

子 3㌔・中学女子 5㌔・中学男子 7.5㌔・少年女子 7.5㌔・

成年女子 7.5㌔・少年男子 10㌔・成年男子 10㌔

 【第2日目】フリー競技 小学女子 3㌔・小学男子 3㌔・中

学女子 5㌔・中学男子 7.5㌔・少年女子 7.5㌔・成年女子 7.5

㌔・少年男子 10㌔・成年男子 10㌔

第 8 回ジュニアクリニック▶日時 8 月 10 日木 13 時~

▶場所 花輪スキー場ローラースキーコース

▶参加区分 小学生~高校生

▶講師 全日本ナショナルチーム指定選手・コーチ

 

第28回全日本ローラースキー選手権大会を開催

します。

 

地元の小・中学生から日本代表選手までが出場

し、夏のトレーニング成果を競う大会です。さらに、

フランスからワールドカップなどで活躍する5人

の選手が参加し大会を盛り上げます。

 

また、今年も8月10日木に、全日本ナショナル

チーム指定選手・コーチによるローラースキーの

ジュニアクリニックを開催します。参加料は無料

です。ぜひ参加して本格的なシーズンに向けレベ

ルアップしてみませんか。

全日本ローラースキー選手権大会事務局

(NPO法人鹿角市体育協会内) 

23︲5850

全日本ローラースキー選手権大会

NO 所属 チーム名 NO 所属 チーム名

1 東京都 ヤクルト 15 東京都 帝京平成大学

2 埼玉県 八千代工業 16 秋田県 大館北秋陸協

3 茨城県 小森コーポレーション 17 秋田県 秋田大学

4 群馬県 SUBARU 18 秋田県 大仙仙北陸協

5 東京都 Team MxK 19 東京都 コモディイイダ

6 東京都 警視庁 20 青森県 青森陸上競技協会

7 新潟県 セキノ興産 21 東京都 日清食品グループ

8 秋田県 秋田陸上競技協会 22 東京都 サンベルクス A

9 福島県 福島陸上競技協会 23 東京都 東日本実業団選抜

10 山形県 山形ミートランドクラブ 24 東京都 関東 RC

11 宮城県 宮城 25 山形県 NDソフト

12 宮城県 石巻 RC 26 岩手県 ヨコミチランニングクラブ

13 茨城県 日立 27 秋田県 鹿角陸上競技協会

14 東京都 東京都庁 28 東京都 サンベルクス B

第70回記念十和田八幡平駅伝競走全国大会

十和田八幡平を襷たすき

で繋つ な

ぐ 熱い戦いが駆け抜ける!

8/7 月 8:00スタート

スキーと駅伝のまち 応援しよう 本市の出場選手

9月10日日 開催 問 ねんりんピック秋田 2017 鹿角市実行委員会  (スポーツ振興課内) ☎ 30-0297

兼 第19回かづのタートルマラソン

ねんりんピック秋田2017マラソン交流大会

 全国健康福祉祭(ねんりんピック)は、長寿社会を健やかで明るいも

のとするため、国民一人ひとりが積極的に健康づくりや社会参加に取り

組むとともに、こうした活動の意義について広く国民の理解を深めるこ

とを目的として、厚生労働省創立50周年にあたる昭和63年から開催

されています。参加者は60歳以上とされていますが、子どもたちの参

加による世代間交流等にも積極的に配慮されています。

 ねんりんピック秋田2017は、「秋田からつながれ!つらなれ!長寿

の輪」をテーマとして、県内17市町村で26種目のスポーツや文化の

交流大会が行われます。本市で開催するマラソン交流大会には、都道府

県の代表264人の参加が予定されているほか、例年体育の日に開催し

ている「かづのタートルマラソン」も同時開催します。タートルマラソ

ンは申込受付中で、当日受付もできます。この日は全国から訪れる選手

と一緒に走り、大会を大いに盛り上げましょう。

 本市からねんりんピック秋田2017に出場する選手を紹介します。

【マラソン】

安保 隆二さん 65歳

男子 5㎞ 70 歳未満に参加します。

【ゲートボール】 大館市で開催

菅原 孝雄さん 72歳

秋田県Aチームで参加します。

大信田 貞雄さん 75歳

秋田県北チームで参加します。

【剣道】 由利本荘市で開催

玉内 博美さん 63歳

秋田県Bチームで参加します。

菊池 テルさん 85歳

秋田県北チームで参加します。

【弓道】 秋田市で開催

 兎澤 悦雄さん 67歳

 秋田県Bチームで参加します。

▶日時 9月10日日 10 時~

▶場所 鹿角市総合運動公園 総合競技場

時間 内容

10 時~ 10 時 20 分 開会式

10 時 20 分 1㎞スタート

11 時 10㎞スタート

11 時 10 分 5㎞スタート

11 時 20 分 3㎞スタート

▶日程

※右図の路線がコー

スとなり、選手が通過

する時間に交通規制

が行われます

▶時間 8 時 30 分~13

▶場所 総合競技場~産

土神社~東恵園~大曲~

JAかづの営農センター

~㈲ホクセイリサイクル

センター

㈲ホクセイリサイクルセンター

至いとくショッピングセンター

至 乳牛

至 西町

JAかづの営農センター

総合競技場

東恵園

産土神社

大曲

至 大湯

Page 5: ! + ,-./01 > ?@C@1BADE FG>...+ ,-./01 24356789$:; ?@C@1BADE FG> !"#$% &'()*+& .,/-012345678 3 2017年8 月号 KAZUNO CITY KAZUNO CITY 2017年8月号 2 こ の 度

ステキな出会い応援します♥

ステキな出会い応援します♥

 結婚サポーターによる無料相談会を開催します。

独身の方だけでなく、ご家族やご友人など、どなたで

もお気軽にご相談ください。

▼日時 8月29日火18時30分~19時30分

▼場所 交流センター第1研修室

▼日時 8月25日金 12時~17時

▼場所 あきた結婚支援センター 北センター

▼内容 施設見学、登録・マッチングシステムの説明

▼定員 30人

▼申込方法 見学を希望される方は、電話で

①氏名 ②年齢 ③住所 ④電話番号 ⑤希望す

る時間帯 をお知らせください。

▼申込先 あきた結婚支援センター 北センター

 ☎0186-57-8611

▼申込締切 8月16日水

「県の記念日」協賛イベントとして、あきた結

婚支援センターを一般公開します。

※マスコミの取材が入る可能性があります。

※申し込みにかかる個人情報は、他の業務に使用しません。

あきた結婚支援センター北センター

▼場所 大館市字中町5(旧正札竹村ビル2階)

▼時間 (月~金)13時~21時 (土・日)9時~18時

 結婚に関するあらゆる疑問・悩みにコーディネーター

が無料でアドバイスします(電話、メール、対面により)。

 また、一般的な結婚相談のほか、異性との接し方、

デートマナー、服装などについてもアドバイスします。

 独身の方ご本人でも、そのご家族でも、ご友人でも、

お気軽にご利用ください。

「明るい婚活、楽しい婚活、笑顔で話せる婚活!」このメッ

セージ通り、日本の婚活を明るいものに変えた業界の第一

人者。カップル成立率50%を誇る婚活イベントプロデュー

サーとして、全国でひっぱりだこの講演家。

異性間コミュニケーションに関する講演は、全国のどこか

で5日に1回ペース。そのエンタメ性と楽しさから、企業・自

治体等からも大人気でファンやリピーターが実に多い。

12時~ 集合(鹿角花輪駅)

12時30分~ 自己紹介タイム

(中滝ふるさと学舎)

13時~ そば打ち体験、昼食

(中滝ふるさと学舎)

14時30分~ 滝めぐり(中滝ふるさと学舎)

15時30分~ 男性参加者セミナー(ホテル鹿角)

16時30分~ 交流パーティー(ホテル鹿角)

10時~ 「かづの元気フェスタ」散策

(市役所周辺)

11時30分~ 桃がり体験(佐藤秀果園)

12時30分~ 昼食、マッチングタイム

(毛馬内古民家)

例えば… ♥いい人にめぐりあいたいけど、どうしたらいい?

♥異性と話すのが苦手なのですが…

♥交際の仕方がわからないのですが… など

問 政策企画課 政策推進班 ☎30-0205

 市では、少子化の要因の一つである

未婚化・晩婚化対策のため、あきた

結婚支援センターと連携して、出会

い応援事業を行っています。

 本特集では、市の出会い応援事業

について紹介します。

あきた結婚支援センターの入会

登録料を全額助成します

 あきた結婚支援センターは、結婚

を希望する独身男女の出会いの支

援のため、会員登録制によるマッチン

グ(お見合い)、出会いイベントなどの

情報提供を行っています。

 市では、あきた結婚支援センターへ

の入会登録料(1万円。3年間有効)

を全額助成しています。入会登録時

の本人負担はありません。

出会いイベントを応援します

 出会いイベントを開催する団体や

企業に対して、開催に必要な経費を

助成しています。

【団体への助成】

◆助成額:1回のイベントにつき、上

限10

万円(補助率10

分の10

◆対象経費:20

歳以上の独身男女

が出会うためのイベントの開催に

かかる経費

 (例…

街コン、そば打ち教室など)

◆要件:イベント参加者のうち独身

者が10

人以上、市内居住者が4分

の1以上であること

【企業への助成】

◆助成額:1回のイベントにつき、上

限5万円(補助率10

分の10

◆対象経費:社員である20

歳以上

の独身男女が出会うためのイベン

トを、企業2社以上が合同で実施

する場合の経費

(例…

企業同士の交流会など)

◆要件:イベント参加者のうち独身

者が4人以上、市内居住者が4分

の1以上であること

結婚サポーターの活動を支援し

ます

 結婚サポーターは、出会いや結婚

に関するお世話やアドバイス、あき

た結婚支援センターの紹介や出会い

イベント参加の呼びかけなどをボラ

ンティアで行っています。

 市では、情報交換会を開催するな

どして、結婚サポーター同士のネット

ワークづくりを支援しています。

応援①

応援②

応援③

結婚サポーターによる結婚相談会を開催します

「結婚 なんでも相談窓口」を開設しています

一般社団法人 あきた結婚支援センターあきた結婚支援センターの一般公開

☎0800-800-0413E-mail [email protected]

相談受付

問 政策企画課 政策推進班  ☎30-0205 FAX30-1122  E-mail [email protected]

参加条件 市内在住の28歳から42歳の独身男性募集人数 15人(女性参加者は25歳から39歳の15人)参 加 費 5,000円申込方法 下記URLまたはQRコードからお申し込みください。 http://zexy-en-party.net/party/32573 ※定員になり次第締め切ります。

申込締切 8月27日日

男性参加者セミナー&交流パーティー講師

佐藤 律子 氏

スケジュール

1日目(9/16)

(9/17)2日目

昨年たくさんのカップルが生まれたイベントを、今年はゼクシィとタイアップして開催します。

田舎暮らしに興味のある首都圏の独身女性が、移住体験ツアーで本市を訪れます。

女性と一緒に市内をまわり、鹿角の魅力を伝えてみませんか。

初日は、そば打ち体験と滝めぐりのあと、婚活イベントプロデューサーを迎えてのセミナーと交流会を開催します。

 2日目は、元気フェスタの散策と桃がり体験を行い、昼食の後にマッチングタイムを設けます。

2017年 8月号9 KAZUNO CITY 2017 年 8 月号 8KAZUNO CITY

Page 6: ! + ,-./01 > ?@C@1BADE FG>...+ ,-./01 24356789$:; ?@C@1BADE FG> !"#$% &'()*+& .,/-012345678 3 2017年8 月号 KAZUNO CITY KAZUNO CITY 2017年8月号 2 こ の 度

行政インフォメーション

2017 年 8 月号 102017 年 8 月号11 KAZUNO CITYKAZUNO CITY

国立公園満喫プロジェクト

まるごと八幡平”体感”観光キャンペーン

8月 11 日は山の日です。国立公園満喫プロジェクト

モデル地域に選定された十和田八幡平国立公園八

幡平地域の雄大な自然の恵みに触れ、親しんでいただく

ため、自然や食をテーマとした観光キャンペーンを開催

します。

▶日時 8 月 11 日金 9 時~ 16 時

▶場所 八幡平ビジターセンター

問 産業活力課 観光交流班 ☎ 30-0248

  ㈱かづの観光物産公社 ☎ 22-0555

・体験イベント ツリークライミング、クラフト体験、

ミニガイドツアー ほか

・企画展示 ツキノワグマ写真展 ~スタッフが見た八幡

平の熊たち~

・売店コーナー 

(鹿角のおいしいもの)味噌付けたんぽの実演販売 ほか

(特製八幡平グッズ)木工品、草木染製品、T シャツ

・来場者プレゼント 日帰り入浴割引券 ほか

・その他 森林セラピーの PR、観光情報コーナー

市有財産を売却します

市で不要となった大型特殊自動車を一般競争入札に

より売却します。

▶売却物件

【自動車第 1 号】平成 9 年式タイヤ・ドーザ(キャタピラー)

【自動車第 2 号】平成元年式グレーダ(三菱)

▶入札最低価格 非公表

▶受付期間 8 月 16 日水 17 時 15 分まで

▶入札日時・場所 8 月 21 日月 10 時(受付 9 時 30

分~)市役所第 1・2 会議室

▶参加資格

【自動車第 1 号】平成 28 年度鹿角市市

道除排雪業務受託業者

【自動車第 2 号】「平成 29・30 年度入札

参加資格者名簿(建設工事)市内」の「土

木」または「舗装」に登録のある業者

※詳細はお問い合わせください。

▶物件の下見期間 7 月 21日金~ 8 月

16日水 9 時~ 15 時 30 分(土・日・祝

日を除く)※事前にご連絡ください。

問 会計課 ☎ 30-0216

大型特殊自動車

自動車第1号

自動車第 2 号

市営住宅の入居者を募集します。申込者が多数の場

合は、抽選により入居者を決定します。

▶入居要件 住宅に困っていること など ※単身者の申

し込みは不可。

▶募集期間 8月1日火~18日金 8時30分~17時15 分

(土・日・祝日を除く)

※ 8月1日火から都市整備課 建築住宅班および各支所に

申込書・募集案内を備え付けていますので、詳細は募集

案内をご覧ください。

▶抽選日 8 月 31 日木 予定

▶申込先 都市整備課 建築住宅班

(申込書を直接ご持参ください)

※新堀住宅(2DK、3K)、四の岱住宅(2K、3K)は随

時募集しています。

問 都市整備課 建築住宅班 ☎ 30-0266

市営住宅の入居者を募集します

寺ノ上住宅

寺ノ上住宅(1戸)木造平屋建

2号 2LDK(LDK13 畳・和室 6 畳× 2)

申請受け付けを開始します

かづのの宝育成支援補助金(小中学校)

 かづのの宝育成支援補助金

補助金の額

・小学校に在籍する第3子以降の子1人につき、年額 12,000 円(月額 1,000 円)・中学校に在籍する第3子以降の子1人につき、年額 24,000 円(月額 2,000 円)

手続き方法必要書類(戸籍謄本等)を 9 月 29 日金まで

に在籍する学校または市教育委員会に提出

▶対象 小学校、中学校に在籍する第 3 子以降の児童生

徒を養育している保護者(以下の要件すべてに該当してい

ること)

①平成 29 年1月1日現在、本市に住民登録していること

②第3子以降の子が、1学期の始期に小学校または中学

校に在籍しており、今後も在籍する見込みがあること

③第3子以降の子が、就学援助事業、特別支援教育就学

奨励事業の認定を受けていないこと

④世帯内において市税および学校集金に滞納がないこと

※第3子とは…同一の戸籍謄本または出生届の受理証明

書に登載されている出生年月日の順に3番目の子のことで

す。

問 総務学事課 学事指導班 ☎30-0291

花輪北小学校・平元小学校

統合校学区検討に係る意見交換会

市では、「鹿角市立学校等再編計画」に基づき、花輪

北小学校・平元小学校統合校の学区の検討を行う

にあたり、幅広い意見を伺うため、意見交換会を開催しま

す。在籍している学校、保育園

にかかわらず、ご都合のよい日

にご参加ください。

 なお、10 月には地域での意

見交換会を予定しています。

問 総務学事課 学事指導班 ☎ 30-0291

日にち 時間 場所

8月 22日火 18 時~ 平元小学校

8月 23日水 18 時~ 花輪北小学校

8月 30日水 17 時 45 分~ あおぞらこども園

8月 31日木 17 時 45 分~ 花輪にこにこ保育園

快適で安全な住環境のために

住宅の耐震診断・耐震リフォームを支援します

住まいのリフォームをする際に耐震改修をあわせて

行うと、別々に工事をするよりも安価に、地震に

強い住まいにすることができます。

 過去にリフォーム補助を受けた住宅も、耐震・克雪・

多子世帯の工事に限り、過去の補助と合算して 20 万円

を限度に再利用できますので、「耐震診断支援事業」と

あわせてご利用ください。

▶受付期限

 耐震診断支援事業 平成 30 年 1 月 31 日水

 リフォーム補助金 平成 30 年 3 月 2 日金

問 都市整備課 建築住宅班 ☎ 30-0266

区分 補助率 補助額の上限

リフォーム(一般) 20% 10 万円

リフォーム(克雪・耐震・多子世帯)

20% 20 万円

耐震改修工事とリフォームを同時に行う場合

リフォーム 20% 20 万円

耐震改修工事 23% 30 万円

合計 50 万円

住宅の耐震診断

耐震診断支援事業 自己負担 1万円

 7 月 1 日から、6 人目の移住コンシェ

ルジュとして着任しました廣林由紀子

です。

 父の定年を機に、15 年前に両親が

地元である鹿角へ U ターンしました。

両親が生き生きと暮らすこのまちに自

称「鹿角大使」として年に 2 ~ 3 回

友人を引き連れ、訪れていましたが、

まだまだ知らないことだらけです。

 鹿角市の皆さんから、「魅力のお薦

めスポット」をたくさん教えていただ

きたいと思います。そして自分自身で

鹿角を感じ、体験し、その経験を移住

コンシェルジュとして発信していきた

いと考えています。

 まちでお会いした際にはお声掛けい

ただければうれしいです。よろしくお

願いいたします。

移住コンシェルジュ

新たな仲間が増えました

廣林 由紀子さん ~ひろばやし ゆきこ~

 1983 年、埼玉県志木市生まれ。大学卒業後、調剤薬

局等に勤務。ワーキングホリデー制度を活用してニュー

ジーランドでの生活も体験。これから鹿角の温泉とお祭

りを制覇したい。友人急募。

 座右の銘は Never be late(今日より早い日はない)。

PROFILE

問 政策企画課 鹿角ライフ促進班 ☎ 30-0208

Page 7: ! + ,-./01 > ?@C@1BADE FG>...+ ,-./01 24356789$:; ?@C@1BADE FG> !"#$% &'()*+& .,/-012345678 3 2017年8 月号 KAZUNO CITY KAZUNO CITY 2017年8月号 2 こ の 度

2017年 8月号13 KAZUNO CITY 2017 年 8 月号 12KAZUNO CITY

ホームページで地元企業の PR 動画を公開しています

http://www.city.kazuno.akita.jp/iine/companyvideo.html

魅力あふれる地元企業を紹介

鹿角の企業 いいね!

会社概要

代表から

問 産業活力課 ☎ 30-0250

社員から ①わたしの性格 ②わたしの仕事の必需品

③わたしの娯楽(趣味など)

株式会社 小板橋建設第 3 回

 昨年創業 50 周年を迎えた総合建設業の会社です。訓練

校に通いながら働く新人大工から熟練の技術者まで彩り豊

かな建設集団です。本社・支店あわせて 32 人の従業員が

働いており、仙台利府支店では

女性大工も活躍しています。

 家づくりのコンサルティング

に力を入れており、鹿角の企業

ならではの「北国の家づくり」

を提案しています。

「職場の元気は家庭から。ラ

イフスタイルを大切に」を心

がけています。社員が育児に

も介護にも頑張れるよう、会社が第二の家

族のような存在でありたいと思います。

 また、今後 5 年で大きく様変わりすると

言われている建設業界ですが、当社では若

手社員への技術継承に力を入れ、熟練技術

者の指導のもと、鹿角の将来を担う技術者

の育成に取り組んでいます。

代表取締役社長 小板橋 広吉さん

◉ 株式会社 小板橋建設

所在地 花輪字寺ノ後 7

設 立 昭和 42 年 4 月

代表者 代表取締役社長 小板橋 広吉

連絡先 ☎ 23-2631 

ホームページ

 http://koitabashi-kensetsu.jp

①マイペースですが、何事にも一生懸命

に取り組むことができます。

②手帳です。すぐメモできるように、常

に持ち歩いています。

③旅行することと、お菓子を食べること

です。

石川 実み ほ

歩さん

①切り替えが早いです。ですが、決して

反省していない訳ではありません。

②鉛筆、インパクトドライバー、そして

何はなくともまず眼鏡。

③アニメ鑑賞やゲームです。休日はゴロ

ゴロすることが多いです。 菊池 慧さ と し

士さん

本社社員。各種イベントには支店メンバーも参加。

めでたく訓練校卒業。大工としての一歩を踏み出す。

先輩たちの技を見て、触れて、自分のものに。

平成29年度 鹿角市職員採用試験のお知らせ

平成29年度 鹿角広域行政組合職員採用試験のお知らせ

▪専門職員 採用試験

▪一般事務職 採用試験

試験区分 採用人数 受験資格 第一次試験の内容

上級 若干名昭和 62年 4月2日から平成 8 年 4月1日までに生まれた方で、学校教育法による4 年制大学を卒業または平成 30 年 3 月31日までに卒業見込みの方

大学卒業程度の教養試験

初級 若干名平成 4 年4月2日から平成12年4月1日までに生まれた方(ただし、上級職の受験資格のある方を除く)

高校卒業程度の教養試験

試験区分 採用人数 受験資格 第一次試験の内容

初級 若干名平成 4年4月2日から平成12年4月1日までに生まれた方。ただし、救急救命士を受験する方は救急救命士免許証を有する方

高校卒業程度の教養試験適性検査体力試験救急救命士 若干名

▪一般事務職員 採用試験

▪消防職 採用試験

試験区分 採用人数 受験資格 第一次試験の内容

上級土木 若干名 昭和62年4月2日から平成8年4月1日までに生まれた方(学歴不問) 大学卒業程度の土木専門試験

試験区分 採用人数 受験資格 第一次試験の内容

初級 若干名 昭和62年4月2日から平成12年4月1日までに生まれた方高校卒業程度の教養試験適性検査

▶ 試験日時

▶ 試験会場 文化の杜交流館コモッセ

▶ 受付期間 7 月3 日月 8 時 30 分~ 8月21 日月 17時15分まで(土・日・祝日を除く)

※郵送の場合は、8月21 日月 17時15分までに到着したものまで

▶ 受験手続き 総務課または各支所に申込書を請求してください。郵便で請求する場合は、封

筒の表に「職員採用試験」と朱書きし、あて先の住所・氏名・郵便番号を記入して、120円切手を貼った返信用

封筒(A4 判対応)を同封して総務課まで請求してください。(申込書は市のホームページからもダウンロードで

きます)※第二次試験等については、第一次試験合格者通知の際にお知らせします。

▶ 合格発表(一次) 10 月4 日水(予定) 問 〒 018-5292 鹿角市花輪字荒田 4-1 総務課 職員班 ☎ 30-0607

9月17日日 9 時 30 分~11時 30 分

▶ 試験日時

 ◦教養試験、適性検査 9時 30 分~12時15 分

 ◦体力検査 13時 30 分~16時(予定)

▶ 試験会場 消防庁舎

▶ 受付期間 7 月3 日月 8 時 30 分~ 8月21 日月 17時15分まで(土・日・祝日を除く)

▶ 受験手続き 鹿角広域行政組合事務局に申込書を請求してください。郵便で請求する場合は、封

筒の表に「職員採用試験」と朱書きし、あて先の住所・氏名・郵便番号を記入して、120円切手

を貼った返信用封筒(A4 判対応)を同封して鹿角広域行政組合事務局まで請求してください。

▶ 合格発表(一次) 10 月上旬予定 

問 〒 018-5201 鹿角市花輪字向畑 100-2 鹿角広域行政組合事務局 ☎ 22-2611

9月17日日 

行政インフォメーション

「北国の家づくり」施工例

Page 8: ! + ,-./01 > ?@C@1BADE FG>...+ ,-./01 24356789$:; ?@C@1BADE FG> !"#$% &'()*+& .,/-012345678 3 2017年8 月号 KAZUNO CITY KAZUNO CITY 2017年8月号 2 こ の 度

2017年 8月号15 KAZUNO CITY 2017 年 8 月号 14KAZUNO CITY

 

犯罪や非行の防止、罪を

犯した人の更生保護につい

て理解を深める全国的な運

動である「社会を明るくす

る運動」の市民集会が、7

月8日、文化の杜交流館コ

モッセで開催されました。

 

秋田被害者支援センター

の佐々木桂子相談員が講演

を行い、「犯罪にあった人の

心は、くしゃくしゃに丸めら

れた紙のように、いくら伸ば

してもたくさんの傷が残る」

と語りかけた言葉は、参加

者の心に響きました。 

↑ 十和田高校生徒会長の中村康平さんが、内閣総理大臣からのメッ

セージを読み上げ、更生保護活動への理解を呼びかけました。

↑ 踊り手たちは太鼓や笛の軽妙な音楽に合わせ、境内を囲み華麗に舞いました。

社会を明るくする運動

市民集会

犯罪のない社会を目指して

 7 月 2 日、市役所駐車

場で秋田県消防協会鹿角

支部訓練大会が開催され、

本市と小坂町の消防団員

約 1,000 人が日頃の訓練

の成果を競いました。

 消防団員の士気や防災

意識を高めるために開催

されるこの大会では、消

防団員のきびきびとした

消火活動が披露され、訪

れた市民からは大きな拍

手や声援が送られました。

(結果)

▪規律訓練

①市第 5 分団 ②市第 3

分団 ③市第 16 分団

▪小型ポンプ操法

①町第 4 分団上川原班

②市第 15 分団第 1 部 ③

市第 9 分団第 2 部

▪ポンプ車操法

①市第 5 分団第 1 部 ②

市第 9 分団第 1 部 ③町

第 4 分団万谷班

▪総合

①尾去沢地区団 ②八幡平

地区団 ③小坂町消防団

鹿角支部消防訓練

大会

地域を守る消防団の力

 

湯瀬地域に大正時代から

伝わるとされている市の無

形民俗文化財「湯瀬神明社

先祓舞」が7月15日~16日

に行われました。

 

先祓とは神み

し輿の先導にあ

たり祓いを行うことの意で、

15日夕方から始まった宵

よいみや宮

では、神明社の境内で、袖

に鈴を付けた衣装できらび

やかに着飾った踊り手が輪

になり、太鼓や笛の音に合

わせ伝統の舞を披露し、迫

力のある動きで境内に集

まった観客を魅了しました。

 

16日、先祓舞の一行は湯

瀬温泉内を巡りました。こ

の日は大雨となりあいにく

の天気でしたが、華麗な舞

は湯瀬温泉郷を彩り、地域

の方々は傘をさしながらご

神体の巡行を見守っていま

した。

伝統の舞

湯瀬温泉郷を彩る

湯瀬神明社先さきばらい

祓舞

まちの話題 C I T Y T O P I C S

KAZUNO CITY

まちの話題

CIT

Y T

OP

IC

S

 

7月3日に、小松大太郎

秋田県北部地区連絡会統括

局長と、斉藤雄高花輪郵便

局長が市長室を訪れ、花輪

ばやし10町内の屋台が描か

れたユネスコ登録記念切手

を贈呈しました。

 

今年は郵便局の民営化か

ら10年の節目の年で、ユネ

スコ登録と時期が重なった

ことから記念切手の販売と

なりました。

 

児玉市長は「10町内の屋

台がすべて切手になってい

ユネスコ登録記念切手を販売

花輪祭の屋台行事

 

毛馬内総そうちんじゅ

鎮守としてまつら

れている、月山神社の祭典が

7月12日~13日に開催されま

した。

 

本殿で行われる例大祭では、

児童4人が美しく舞う神楽

「浦安の舞」が奉納されました。

 

また、子どもたちが法は

ぴ被を

身にまとい、各町内ごとに趣

向を凝らした樽みこしを担い

で歩く「子ども樽みこし」で

は、「わっしょい、わっしょい」

と元気な掛け声が毛馬内のま

ちを盛り上げました。

 

12日の夜には、かつて例大

祭の時に奉納していた「毛馬

内ばやし」が、数十年ぶりに

地元有志により披露されまし

た。

 

13日には地域の平安を願い

獅子舞が舞う「川原大神楽」

などが行われるなど、今年も

地域の活気あふれる祭りとな

りました。

活気あふれる

毛馬内のまち

月がっさん山

神社例大祭

て、市民も喜ぶと思う。一

人でも多くの方に足を運ん

でいただくきっかけになっ

てほしい」と、花輪ばやし

がますます盛り上がること

を期待していました。

1

2

3

↑1 「わっしょい、わっしょい」と威勢のいいかけ声で町

内を練り歩く「子ども樽みこし」2 十和田小学校児童に

よる「浦安の舞」3 数十年ぶりに月山神社祭典で披露

された「毛馬内ばやし」

↑ 風の強い日で、ポンプから出る水しぶきが自分に降りかかる中、

団員らは日頃の訓練の成果を存分に発揮していました。

↑ 写真右から、小松大太郎 秋田県北部地区連絡会統括局長、斉藤雄高 花輪郵便局長、

児玉市長、戸澤正英 花輪ばやし祭典委員会会長

Page 9: ! + ,-./01 > ?@C@1BADE FG>...+ ,-./01 24356789$:; ?@C@1BADE FG> !"#$% &'()*+& .,/-012345678 3 2017年8 月号 KAZUNO CITY KAZUNO CITY 2017年8月号 2 こ の 度

2017年 8月号17 KAZUNO CITY 2017 年 8 月号 16KAZUNO CITY

今月の介護相談

日にち 時間 場所

12 日土

13 時~15 時

けまない福祉コミュニ

ティエリア内どまっこ

26 日土八幡平地域包括支援

センター

問鹿角市地域包括支援センター ☎ 30-0103

今月の介護保険制度説明会

日にち 時間 場所

21 日月 10 時~11時 福祉保健センター

問長寿支援課 長寿生活班 ☎ 30-0234

日にち 時間 場所 内容 講師

9日水13 時 30 分~ 15 時

大湯温泉保養センター湯都里☎ 37-3330

クラフト手芸

黒沢 あかね 氏

24日木10 時~ 11時30 分

高齢者センター(福祉プラザ)☎ 23-8480

泉澤 敦子 氏

25日金尾去沢デイサービスセンター☎ 23-2770

今月のいきいき学級

 高齢者の健康づくり・いきがいづくり等介護予防活動の一環として開

催しています。ぜひご参加ください。申し込みは各会場にお願いします。

表:月々の負担の上限(高額介護サービス費)

※(世帯)とは、住民基本台帳上の世帯員で、介護サービスを利用した方全

員の負担の合計の上限額を指し、(個人)とは、介護サービスを利用した本

人の負担の上限額を指します。

長寿ワールド生き活き

問長寿支援課 長寿生活班 ☎30-0234

高齢者や介護保険に関する情報をお知らせします

 

平成29年度の敬老会はコモッセ

の文化ホールで開催します。

 

笑顔で長寿を祝いましょう。

▪対象者 

昭和17

年4

月1日以前

に生まれ、本市に1

年以上居住し

ている方

 

介護の仕事に就きたいと思って

いる方、どんな仕事なのか知りた

い方などが直接市内の介護事業所

から業務内容等を聞くことができ

るフェアを開催します。

 

今すぐ就職したいという方でな

くても大歓迎です。また、年齢・

居住地は問いません。入場無料、

申込不要ですのでお気軽にお越し

ください。

▪対象者 

・介護の仕事に就きたい方

・介護の仕事について知りたい方

・家族が介護の仕事に就こうとし

ている方 

など

▪日時 

8月18日金

13時30分~

16時30分(受付は16時まで)

▪場所 

花輪市民センター講堂(コ

モッセ内)

▪内容 

参加事業所との個別面談

や協力機関への相談など

長寿支援課

長寿生活班

 

☎30

―0234

 

介護サービスを利用する際の利

用者負担には、月々の上限が設定

されており、1カ月に支払った利

用者負担の合計額が負担の上限を

超えたときは、超えた分が払い戻

しになります。

 

8月から、世帯のどなたかが市

民税を課税されている方の負担の

上限が左表のとおり変更となりま

す。ただし、同じ世帯のすべての

65

歳以上の方の利用者負担割合が

1割の世帯には、年間を通じての

負担額が増えないようになってい

ます。

長寿支援課

長寿生活班

 

☎30―0234

▪日にち・対象地区

 

・8月29日火 

花輪地区(柴平

 

地区除く)

 

・8月30日水 

花輪地区(柴平

 

地区)、八幡平地区、尾去沢地区

 

・8月31日木 

十和田地区

▪場所 

文化の杜交流館コモッセ

文化ホール

▪時間 

10時~11時30分

▪コモッセ駐車場の使用禁止期間

 

8月28日月19時~31日木14時

※会場内での飲食はありません。

長寿支援課

長寿生活班

 

☎30―0234

平成29年度

敬老会

介護のしごとフェア開催

シルバーリハビリ体操

指導士3級養成講習会

受講生募集

8月から、月々の負担上

限(高額介護サービス費

の基準)が変わります

対象となる方平成 29 年 7 月まで

の負担の上限(月額)

平成 29 年 8 月から

の負担の上限(月額)

現役並み所得者に相当す

る方がいる世帯の方44,400 円(世帯)

世帯のどなたかが市民税

を課税されている方37,200 円(世帯)

44,400 円(世帯)

※同じ世帯のすべての

65 歳以上の方(サー

ビスを利用していない

方を含む)の利用負担

額割合が 1 割の世帯に

年 間 上 限 額 446,400

円を設定

世帯の全員が市民税を課

税されていない方24,600 円(世帯)

前年の合計所得金額と

公的年金収入額が年間

80 万円以下の方等

24,600 円(世帯)

15,000 円(個人)

生活保護を受給している方 15,000 円(個人)

 

シルバーリハビリ体操を地域の

皆さんに広めるため、指導士の養

成講習会を開催します。

▪受講対象者

・おおむね60歳以上の方

・6日間の全日程を受講できる方

・受講後、地域で体操普及のボラ

ンティア活動ができる方

▪持ち物 

筆記用具、運動

できる服装、昼食、飲み物

※11月コースの方は内ズッ

クをお持ちください。

▪申込方法

 

各地域包括支援センター

および各支所に備え付けの「受講

申込書」に必要事項を記載の上、

提出してください。

鹿角市地域包括支援センター

 

☎30―0103

開催日 場所 申込締切

9 月

コース

9 月 4 日月、7 日木、

11日月、14 日木、

19 日火、28 日木

福祉保健セ

ンター8月16日水

11 月

コース

11月 2 日木、6 日月、

9 日木、13 日月、

16 日木、20 日月

交流センター 10月16日月

※講習会の開催時間は10 時~16 時となります。

講習会日程

Page 10: ! + ,-./01 > ?@C@1BADE FG>...+ ,-./01 24356789$:; ?@C@1BADE FG> !"#$% &'()*+& .,/-012345678 3 2017年8 月号 KAZUNO CITY KAZUNO CITY 2017年8月号 2 こ の 度

2017 年 8 月号 182017 年 8 月号19 KAZUNO CITYKAZUNO CITY

すので、未申請の方は早めに手続

きをお願いします。

 

手続きは市民課窓

口にて受け付けてい

ます。

問市民課 国保医療班☎ 30-0222

K O K U H O N O H I R O B A

てください。申請には、次のもの

が必要です。

❶国民健康保険被保険者証

❷病院・薬局などの領収書

❸預金通帳など払い戻し先の口座

番号を確認できるもの

❹認め印

③世帯主および国保加入者が

全員70歳以上の方、後期高齢

者医療保険に加入の方

  

一度、高額療養費の申請書を提

出することで、その後の手続きは

不要になり、高額療養費に該当す

るたびに払い戻しが行われます。

 

申請書は、70歳になったとき、

もしくは後期高齢者医療保険制度

に加入したときに送付されます。

詳しくは市民課窓口にお問い合わ

せください。

※社会保険の方は、制度が異なる

場合がありますので、勤務先など

にお問い合わせください。

制度を利用するとき・

申請手続き

①これから入院する方・高額

な外来診療を受ける方

 

事前に「限度額適用認定証」の

申請を市民課窓口でしてくださ

い。ただし、国民健康保険税の滞

納がある方には、交付できない場

合があります。70歳以上の方は、

市民税非課税世帯のみ交付の対象

となります。

②高額療養費の対象となった方

 

対象者には案内を送付しますの

で、市民課窓口で申請手続きをし

 

医療機関に支払った1カ月の自

己負担額(窓口負担)が一定の金

額を超えた場合、市民課窓口への

申請により、高額療養費として超

えた部分の払い戻しを受けること

ができます(入院食事代や差額

ベッド代などは対象外)。

 

なお、事前に「限度額適用認定

証」の交付を受けた場合には、医

療機関窓口での支払いが自己負担

限度額までとなります。

 

平成29年8月1日から有効の新

しい受給者証を7月に発送しまし

た。

 

また、あらためて手続きが必要

な方には、別途お知らせしていま

福祉医療費(マル福)受給者証を発送しました

 

ジェネリック医薬品に変更した

場合の自己負担の差額が1カ月あ

たり500円以上と見込まれる方

に「ジェネリック医薬品に関する

お知らせ」を送付します。

 

今回の通知は、5月中に支払わ

れた薬剤の自己負担額について、

ジェネリック医薬品に変更した場

合に削減できる額を医薬品ごとに

掲載するものです。

 

ジェネリック医薬品を選択する

ことは、家計にやさしいだけでな

く、増え続ける医療費を抑制する

効果が期待され、国保税の上昇を

抑えることにもつながります。

 

ジェネリック医薬品について

 

医療費と介護費を合わせた自己

負担額が高額となったときに、一

定の金額を超えた部分が払い戻し

となる制度です。

 

高額介護合算医療費の対象にな

ると思われる方には案内を送付し

ます。詳細はお問い合わせくださ

い。

*介護費についての問い合わせ

は、長寿支援課

長寿生活班(☎

30‐0234)にお願いします。

は、医師、薬剤師等へご相談くだ

さい。

 

なお、この通知はジェネリック

医薬品への変更不可の処方せんが

出されている方に対しても送付さ

れます。

 

また、後期高齢者医療保険では、

300円以上削減できると見込ま

れる方に、秋田県後期高齢者医療

広域連合から7月に送付されてい

ます。

保険証ケースをお渡しします

保険証の汚れが気になる方にケー

スをお渡ししています。

市民課窓口へお

申し出ください。

電話による健診の受診勧

奨を行います 

 

10月以降、特定健診を受診

されていない方へ、いきいき

健康課から電話勧奨を予定し

ています。忘れずに受診して

ください。

▼日時

8月4日金

13時30分~14時30分

9月6日水

18時~19時

▼場所 

福祉保健センター

▼対象 

①国保(40歳以上)の方

②後期高齢者医療保険の方

③社会保険などの方で受診券を

お持ちの方

④30~39歳で健康診断の機会の

ない方

▼持ち物 

保険証、受診券

▼自己負担金

対象①、②の方は無料です。

対象③の方は加入している保険

によって異なります。

対象④の方は1000円です。

高額介護合算療養費制度

ジェネリック医薬品に

     

関するお知らせ

集団健診のお知らせ

ご存知ですか?

「高額療養費制度」

8月の運動教室 国保の加入者に限らず、どなたでも無料で参加できます。参加

希望の方は、市民課国保医療班へ前日までに電話にてお申し込み

ください。

※無料託児を利用される方は、1週間前までにお申し込みください。

教室 日時 場所 必要なもの

ストレッチポール

教室(さんさんレ

ディースクラブ)

7 日月

10 時~

記念スポーツセン

ター

運動ぐつ、水分補

給の飲料

ゆったりヨガ教室

(くびれてみヨーガ)

※無料託児あり

18 日金

10 時~

花輪市民センター

(コモッセ内)

ヨガマットまたは

大判バスタオル、

水分補給の飲料

竹澤茜先生のココ

から体操教室

(華美会)

18 日金

10 時~

十和田市民セン

ター

運動ぐつ、スポー

ツタオル、水分補

給の飲料

浅利ゆみ先生の健

康体操教室

(スマイル教室)

22 日火

13 時 30 分~福祉保健センター 水分補給の飲料

リズム運動教室

(ヘルスデザイン)

※無料託児あり

23 日水

10 時~

花輪市民センター

(コモッセ内)

運動ぐつ、水分補

給の飲料

※8月の骨密度測定会&ナトカリ比測定会 日時:24日木 14時~15時/場所:福祉保健センター

保険証ケース

Page 11: ! + ,-./01 > ?@C@1BADE FG>...+ ,-./01 24356789$:; ?@C@1BADE FG> !"#$% &'()*+& .,/-012345678 3 2017年8 月号 KAZUNO CITY KAZUNO CITY 2017年8月号 2 こ の 度

2017 年 8 月号21 KAZUNO CITY

生涯学習の〝学ぶ〟とみつばちの

〝Bee〟を合わせて名づけられた生

涯学習のマスコットマークです。

まなびぃウィンドウみんなで楽しく学ぼう!生涯学習

mascot マナビィ

問教育委員会生涯学習課 ☎30-0292

2017 年8月号 20KAZUNO CITY

けんこう通信保健情報を毎月お届け 問いきいき健康課 ☎30-0119

Photo Smile

▪日時 

8月16日水

受付14時

~・式典15時~

▪場所 

文化の杜交流館コモッ

文化ホール

▪内容 

式典・記念行事(恩師

からのメッセージ)・記念写真撮

影(中学校単位で撮影)

▪対象 

平成8年4月2日~平

成9年4月1日までに生まれた

方 ふるさとの出会い

二十歳の集い

鹿角市成人式を開催します

花輪祭り写真展

■保健事業カレンダー ※(花)(八)(尾)(十)(大)は、花輪・八幡平・尾去沢・十和田・大湯を指します。

子宮がん・乳がん検診受付

■献血車訪問

 子宮がん・乳がん検診の電話予約の受付は、8 月

31 日木までです。検診受診には、必ず電話予約が必

要になりますので、忘れずに予約しましょう。

問 いきいき健康課 ☎ 30-0119

■在宅当番医(あんしん医療連携事業)

8月31日は「野菜の日」

とき 受付時間 ところ

23 日水

9 時~10 時 ホテル鹿角

10 時 50 分~11時 45 分 温泉保養館おおゆ

13 時 30 分~15 時 株式会社 サンテック

15 時 45 分~16 時 30 分 株式会社 トワダソーラー

* 400 ミリリットル献血にご協力をお願いします。輸血

患者の副作用軽減につながります。

とき 病院名 とき 病院名

1日火 本 田 医 院☎ 35 - 3002

16日水長 橋 医 院

☎ 23 - 7612

2日水 なかのクリニック☎ 22 - 7335

17日木 いけがみクリニック☎ 30 - 0111

3日木笹村整 形 外 科

☎ 30 - 003518日金 大湯リハビリ病院

☎ 37 - 3511

4日金 福 永 医 院☎ 35 - 3117

19日土笹村整 形 外 科

☎ 30 - 0035

5日土長 橋 医 院

☎ 23 - 761220日日 小 坂町 診 療 所

☎29-5500

6日日 大 里 医 院☎ 22 - 1251

21日月 大 里 医 院☎ 22 - 1251

7日月 いけがみクリニック☎ 30 - 0111

22日火 福 永 医 院☎ 35 - 3117

8日火 小 坂町 診 療 所☎29-5500

23日水長 橋 医 院

☎ 23 - 7612

9日水 本 田 医 院☎ 35 - 3002

24日木 三 ケ 田 医 院☎ 31 - 1231

10日木 大湯リハビリ病院☎ 37 - 3511

25日金 本 田 医 院☎ 35 - 3002

11日金 笹村整 形 外 科☎ 30 - 0035

26日土 鹿 角中 央 病 院☎23-4131

12日土 福 永 医 院☎ 35 - 3117

27日日 かづの厚生病院☎ 23 - 2111

13日日 かづの厚生病院☎ 23 - 2111

28日月 なかのクリニック☎ 22 - 7335

14日月 大 里 医 院☎ 22 - 1251

29日火 小 坂町 診 療 所☎29-5500

15日火 鹿 角中 央 病 院☎23-4131

30日水 大 里 医 院☎ 22 - 1251

31日木 大湯リハビリ病院☎ 37 - 3511

※かづの厚生病院の入口は、

 「救急入口」となります。

 生活習慣病予防には、一日 350ℊの野菜を食べ

ることが推奨されています。野菜の美味しい食べ方

を知り、しっかり食べて健康寿命を延ばしましょう。

 前日の 30日16 時から、いとく鹿角ショッピングセン

ターで、減塩&野菜を食べようキャンペーンを行います。

問 いきいき健康課 ☎ 30-0119

とき 内容 対象 受付時間 ところ

7日月 5 歳児すくすく健康相談 保育園等から連絡があります 13 時~13 時 15 分

福祉保健センター

16日水 3 ~ 4 か月児健診 平成 29 年 4 月生(全地区) 13 時~13 時 15 分

17日木 1歳 6 か月児健診 平成 27 年12 月生(八、花)、平成 28 年1月生(八、尾、十、大) 13 時~13 時 15 分

22日火 乳児相談(4~ 5カ月) 平成 29 年 3 月生(全地区) 9 時 45 分~10 時

25日金 3 歳児健診 平成 26 年 4 月生(八、尾、十、大)、平成 26 年 5 月生(八、十、大) 13 時~13 時 15 分

月曜から土曜は 17 時~ 20 時、日曜祝日は 9 時~ 20 時

当番医はテレフォン病院24(☎0120-959-783)でも確認できます。

高齢者用肺炎球菌ワクチン接種料金の助成

▪助成内容 下記の対象医療機関に予約し、接種後、

窓口で支払う金額から助成額3千円が差し引かれます。

(自己負担3千円~6千円で各医療機関で異なります)

▪実施期間 平成 30 年 3 月 31 日土まで

▪対象者 次の①または②に当てはまる市民の方(過

去に接種した方は除きます)

①平成 29 年度中に 65・70・75・80・85・90・95・100

歳になる方

② 60 歳以上 65 歳未満の方で、心臓 ・ 腎臓 ・ 呼吸器

等に障がい (1 級相当 ) がある方

◇対象医療機関◇

 かづの厚生病院・大湯リハビリ病院・鹿角中央病

 院・いけがみクリニック・なかのクリニック・長

 橋医院・本田医院・福永医院・三ケ田医院・大里

 医院

問 いきいき健康課 ☎ 30-0119

※新成人のご家族席を設けます。

お気軽にご参加ください。

※来年成人式を迎える方を対象

とした成人式準備委員会委員も

募集しています。(詳しくはお問

い合わせください)

生涯学習課

社会教育班

 

☎30ー0292

▪日時 8 月 27 日日

6 時~土器の野焼き

13 時 30 分~各種体験等

▪場所 大湯ストーンサー

クル館 縄文広場ほか

▪内容 勾まが

玉たま

づくり、火おこ

し、弓矢体験、土器表彰式を

行います。

※当日は展示ホールを無料

開放します。この機会に、

縄文時代の芸術的な土器な

どをお楽しみください。

日時 9 月4日月 9 時~ 12 時

集合場所 大湯ストーンサークル館前

内容 土器片の接合体験

対象 中学生以上

定員 10 人(先着順)

服装など汚れてもよい服装、マスク

申込締切 8 月21日月

大湯環状列石

土器接合体験ストーンサークル縄文祭

 縄文人の生活や技を体験し、

4000 年前に思いをはせてみま

せんか。

ストーンサークル館 イベント情報

 

佐藤

澄す

か果氏(トザワ写真室

メラマン)が撮りためた感性豊か

な「花輪祭り」の写真を展示します。

 

また、ユネスコ無形文化遺産に

登録された「山・鉾ほこ

・屋台行事」

33件の祭りの写真やユネスコ無形

文化遺産登録認定書も展示します。

ぜひ、お立ち寄りください。

▪期間 

8月1日火~30日水

▪場所 

文化の杜交流館コモッセ

展示ギャラリー

花輪市民センター

 

☎23ー3351

花輪ばやし

花輪ねぷた

~佐藤 澄果 氏 撮影写真~

問 ストーンサークル縄文祭実行委員会(十和田市民センター内)   ☎ 35-3045

問 大湯ストーンサークル館   ☎ 37-3822

‐企画展‐

 土器はどうやって復元されてい

るか、実際に体験してみよう。

Page 12: ! + ,-./01 > ?@C@1BADE FG>...+ ,-./01 24356789$:; ?@C@1BADE FG> !"#$% &'()*+& .,/-012345678 3 2017年8 月号 KAZUNO CITY KAZUNO CITY 2017年8月号 2 こ の 度

みんなの情報広場のコーナーです。

原稿の締切日は発行月の前月8日です。

◎FAX、郵送でもお申し込みできます。政策企画課FAX(30)1122

情報の広場

2017 年 8 月号 222017 年 8 月号23 KAZUNO CITYKAZUNO CITY

 システムメンテナンスのため、市

民サービス窓口(いとく鹿角ショッ

ピングセンター内)を臨時休業しま

す。

休業日:8 月 11 日金~ 13 日日

※なお第 3 日曜日は定休日です。

問市民課 戸籍年金班 ☎ 30-0221

 8 月 1 日火~ 10 日木は「夏の交

通安全運動」期間です。

 暑さによる疲労や気の緩みなどか

ら、注意力が散漫になりやすい時期

です。歩行中や運転中は、体調に合

わせてこまめな休憩をとり、事故を

未然に防ぎましょう。

問市民共動課 環境生活班 ☎30-0224

 使用済みの乾電池を収集します。

集積場所を確認の上、専用の回収箱

に前日までに出して下さい。

収集日:9 月 3 日日/集積場所:各

自治会が指定する場所または各市民

センター

問市民共動課 環境生活班 ☎30-0224

 先の大戦で心ならずも亡くなられ

た方々を追悼し、あらためて不戦の

誓いと恒久平和を願うため、鹿角市

戦没者顕彰式・平和祈念のつどいを

開催します。

日時:8 月 10 日木 10 時~/場所:

文化の杜交流館コモッセ 文化ホー

ル ※後部座席が自由席となります。

問福祉課 地域福祉班 ☎30-0226

 ロープを使って誰でも楽しめる

「ツリークライミング」を体験して

みませんか。

日時:8 月 11 日金① 9 時、② 10 時、

③ 11 時、④ 13 時、⑤ 14 時(各回

1 時間)/場所:八幡平ビジターセ

ンター 集合/講師:森 匤弘 氏(ツ

リークライミングクラブやまねっ

こ)/参加費:500 円(小学生以上

対象)/定員:各回10人(要事前申込)

問八幡平ビジターセンター ☎ 31-2714

日時:9 月 3 日日 9 時~受付/場所:

アメニティ倶楽部ハウス グラウンド

/対象:高校生以上/定員:10 チー

ム(先着順)/表彰:上位 4 チーム

に賞品を授与/申込方法:申込用紙

に必要事項を記入し、花輪市民セン

ターに提出(FAX またはメール可)

申込期間:8 月 7 日月~ 25 日金

問花輪市民センター ☎ 23-3351

FAX 23-5740

 水難事故防止の指導を受けた後、

水辺に親しみ米代川でとれた魚を焼

いて食べましょう。

日時:8 月 15 日火 10 時~/場所:

花輪久保田橋上流の河川敷

問鹿角市河川漁業協同組合 事務局

(大森)☎ 35-2622

日時:8月6日日6時30分~/場所:

稲村橋付近/持ち物:軍手

問市民共動課 環境生活班 ☎30-0224

 「まちっこカフェ」は、認知症に

まつわることや予防法について、ど

なたでも気軽に集い、交流できる場

です。ぜひ、ご参加ください。

日時:8 月 5 日土 9 時 30 分~ 12

時 30 分/場所:多世代交流スペー

ス まちっこ

問東恵園地域生活支援センター は

なわまちなかエリア ☎ 22-4080

 文字の読み書きやコミュニケー

ションの苦手な子どもに対しての効

果的な支援のあり方をテーマに講演

会を開催します。

日時:8 月 17 日木 10 時~ 12 時 25

分/場所:北秋田市文化会館

問秋田県 北教育事務所

☎ 0186-62-1216

日時:9 月 10 日日 11 時~(開場

10 時 30 分)/場所:文化の杜交流

館コモッセ 文化ホール/チケット

料:1,500 円(当日券 1,800 円)

問明扇流華の会(川又)

☎ 090-3759-4744

 スペイン舞踊のフラメンコを始め

てみませんか。

日時:第 1、第 3 木曜日 19 時 15 分~

20 時 15 分/場所 :山村開発センター

視聴覚ホール/会費:1 カ月 1,500 円

問 at フラメンコ・タイム(阿部)

☎ 090-6026-9144

 登山教室「無名山塾」を主宰する

岩崎 元郎氏から健康登山を学びます。

日時:8 月 21 日月 14 時 30 分~ 16

時/場所:文化の杜交流館コモッセ

問 NPO 法人かづのふるさと学舎

☎ 30-4021

 個人事業税(1 期)の納期限は 8

月 31 日木です。期限内に最寄りの

金融機関で納めましょう。

問秋田県総合県税事務所 鹿角支所

☎ 23-2328

 本市の魅力を高め、広く内外に発

信するシティプロモーション活動に

ついて講演会を開催します。地域の

ブランド化や外部への PR 手法に興

味のある方は気軽にご参加ください。

日時:8月 28 日月 18 時 30 分~/

場所:花輪市民センター研修室(コ

モッセ内)/講師:浅岡 隆裕 氏(立

正大学文学部社会学科准教授)

問政策企画課 総合戦略室 ☎ 30-0201

問秋田県市町村職員共済組合 総務課

☎ 018-862-5262

 お盆時期は混み合いますので、早

めにお申し込みください。※ 8 月

12 日土~ 15 日火はお盆休みです。

問鹿角衛生協業組合 ☎ 23-7501

 平成 30 年度に大学・短期大学へ

進学希望の方を対象とした「大学月

額奨学金」と「多子世帯向け奨学金」、

「大学入学一時金」の奨学生を募集

します。

募集期間:8 月 1 日火~ 22 日火(必

着)

問(公財)秋田県育英会

☎ 018-860-3552

 80 歳以上で自分の歯を 20 本以上

持っている方を募集し表彰します。

日時:9 月 4 日月 10 時~ 11 時/場

所:花のまち歯科医院/対象:昭和

12 年 3 月 31 日以前の生まれで、自

分の歯が 20 本以上ある方/申込締

切:8 月 28 日月

問鹿角地域振興局 福祉環境部(大

館保健所)☎ 0186-52-3952

参加費:会員300円、その他600円(1

回)

問鹿角ウインプルスポーツクラブ事

務局 ☎ 23-5850

場所:十和田市民センター

問十和田スポーツクラブ事務局 ☎37-2870

●人口と世帯(6 月末現在)人口 31,853 人(▲ 32)男性 15,037 人/女性 16,816 人 世帯数 13,141世帯(0)

使用済み乾電池の収集

市民サービス窓口の臨時休業

まちっこカフェ

8020 いい歯のお年寄り表彰

米代川クリーンアップ

十和田スポーツクラブ

あゆ・いわな祭り

戦没者顕彰式

ブナの木に登ろう

し尿汲み取りの申し込み

夏の交通安全運動

フラメンコ教室 メンバー募集

シティプロモーション講演会

特別支援教育かがやきミーティング

秋田県育英会 奨学生募集

ウインプルスポーツクラブ

※ 8 月31日木は国民健康保険税第 2 期、市県民税第 2 期の納期限です。

広報かづの AR 設定方法 スマホ、カメラ付きタブレットでARを体験するためには、アプリをインストールする必要があります。

①「Aurasma」をインストールします。(無料)

②アプリを起動し、位置情報は

「いいえ」。一番右までスクロールし、「skip」をタッチ。

③検索ボタンをタッチし「鹿角市」を検索してフォローする。カメラモードに戻れば、AR を体験できます。

※一部の機種では、正常に動作しない場合があります。

このマークのある写真にかざすと、動いたり写真が浮き出ます。

水鉄砲合戦

教室 開催日 時間 参加費

健康体操教室

毎週

月曜日(14

日を除く)

9 時30 分~

会員200 円非会員300 円健康 UP

教室毎週

木曜日

13 時30 分~

にこにこ健康教室

毎週

金曜日(11

日を除く)

10 時~

会員500 円

教室 開催日 時間 場所

健康教室

3日木24日木31日木 10 時

30分~

福祉保健センター

17日木記念スポーツセンター

フィットネス教室

3日木17日木24日木31日木

19 時~記念スポーツセンター

元気アップ教室

7日月

10 時~

記念スポーツセンター

21日月28日月

福祉保健センター

個人事業税の納期内納税

秋田県市町村職員共済組合職員採用試験

健康登山教室 in 鹿角

舞踊公演会

■出張年金相談(鷹巣年金事務所)

相談日:8 月2日水、9 日水、16日水、

23日水、30日水/相談場所:市役所1・

2会議室/開設時間:9時 30 分~12時、

13時~15時30 分(受付は15時まで)

問市民課 戸籍年金班 ☎30-0223

■無料総合相談(人権擁護委員・行政

相談委員)

相談日:8 月8日火/相談場所:市役所

相談室 /受付時間:13時30 分~16時

問市民共動課 共動推進班 ☎30-0202

■無料相続・登記相談(司法書士)

相談日:8月22日火/相談場所:交流

センター /受付時間:13 時 30 分~

15時 30 分 *前日までに予約が必要。

問消費生活センター ☎30-0258

■無料弁護士相談(秋田弁護士会)

①相談日:8 月 10 日木/相談場所:

交流センター/受付時間:13 時 30

分~ 16 時/担当:緑川 正樹 弁護士

②相談日:8 月 24 日木/相談場所:

交流センター/受付時間:13 時 30

分~ 16 時/担当:川田 繁幸 弁護士

*どちらも前日までに予約が必要。

問消費生活センター ☎30-0258

今月の相談日程

受験案内

試験区分 大学卒 一般事務

採用人数 若干名

受験資格

平成元年 4 月 2 日以降に生ま

れた者で、大学(4 年制)を

卒業または平成 30 年 3 月 31

日までに卒業見込みの者

試験日10 月 28 日土 10 時~(第 1

次試験)

場所秋田県 JA ビル(秋田市八橋

南 2 丁目 10-16)

受付期間 8 月 25 日金~ 9 月 27 日水

Page 13: ! + ,-./01 > ?@C@1BADE FG>...+ ,-./01 24356789$:; ?@C@1BADE FG> !"#$% &'()*+& .,/-012345678 3 2017年8 月号 KAZUNO CITY KAZUNO CITY 2017年8月号 2 こ の 度

2017 年 8月号 242017 年 8 月号25 KAZUNO CITYKAZUNO CITY

COMMUNITY おらほの自治会

KIDS&CHILDLEGAL 法の広場

法テラス鹿角

問 法テラス鹿角 ☎0503383-1416

所在地花輪字下花輪 50 番地福祉保健センター内(2F)電話番号0503383-1416相談受付時間9 時~ 17 時 30 分※要予約

契約のしくみ

 

今回は、私たちの生活に欠かす

ことが出来ない契約のお話です。社

会生活を送る上ではさまざまな契

約がありますが、契約とはどのよ

うにすると成立するのでしょうか。

 

皆さんが思い浮かべるのは契約

書の作成ではないでしょうか。例

えば家を売る人と買う人が、この

家をいくらで売るか、いつ引き渡す

かなど、条件を書き込んだ書面に

お互いが署名して印鑑を押すとい

うものです。

 

しかし、日本では、保証契約な

ど一部の契約を除き、契約書の作成

は契約の成立の要件ではありません。

例えば、当事者がお互いにある商品

をいくらで売ります、いくらで買い

ます、と口頭で合意することで成立

します。これを法律的には、意思の

合致などと言います。お互いの売買

について意思が合致していれば契約

(この場合は売買契約)は成立します。

 

極端な話、企業の間で何十億

もの機械を売買するという契約も、

社長同士の、売ります、買います

という合意があれば、契約は成立

し、必ずしも契約書を作らなけれ

ばならないものではありません。

 

とはいえ、現実は紛争防止のた

め、契約書が作成されます。どう

いう商品をいくらで売るか、いつど

こで商品の引き渡しをするか、商

品に欠陥があった場合はどう対処

するかなどを明記した契約書を

作成し、お互いが署名押印します。

このようにして、後に、言った、言

わないなどで問題が生じないよう

にするわけです。

 

私たちの普段の暮らしでは、契

約書を作成することは少ないと思

いますが、大きな金額の契約や個

人間の金銭の貸借などでは紛争に

なる確率が高いので、もしもに備

えて、契約書を作成しておくこと

が大事です。

場町内会は、毛馬内地区

の南側に位置し、近くに

は大型スーパーや飲食店、学校、

図書館、公園などがあり、国道

沿いでアクセスも非常に良い地

域です。また、近年は宅地開発

により、新しい住宅地も増えて

います。

 

私たちの自治会は、十和田地

区の地域行事に積極的に参加し、

祭典や七夕行事、スポーツイベ

ント(運動会・駅伝大会など)、

文化活動、クリーンアップ活動

などに励んでいます。

 

また、自治会内での活動とし

て、公園や国道脇にある花だん

の管理、防災訓練の実施、歩道

橋の清掃活動などを行い、東日

本大震災が発生したときは、被

害に遭われた方々のために自治

会独自で集めた義援金を寄附さ

せていただきました。

 

このような取り組みの根本に

は、さまざまな方々から日頃よ

りいただいている協力や支援に

感謝し、自分たちも積極的に活

動していくことで、協力や支援

の輪が広がっていくようにとい

う陣場町内会のコンセプトがあ

り、安全・快適で高齢者に目の

届く地域、子どもが成長できる

地域でありたいと思います。

 

今後も自治会活動が、十和

田地域のみならず市全体に相乗

効果として波及していけるよう、

地域づくりに取り組んでいきた

いです。

地域づくり・人づくりを積極的に

敦賀 三郎さん

陣場町内会(十和田毛馬内)

陣場町内会 会長

防災訓練の様子

Saburo Tsuruga

~共動の意識を広げる標語~ 市民が創る わがまち鹿角の 輝く未来

◉市役所

陣場町内会

182 世帯約 600 人

※誕生日(1歳~ 3 歳)の思い出に写真を掲載してみませんか。申し込みは政策企画課 (☎30-0205)まで。

kusu2

Parkくすくす・ぱーく

 ネットを張って本格的バドミントンを楽しもう!ク

ラッカーパーティーは旬のフルーツとベジタブルをい

ろいろのせて食べちゃおう!

◦日時:9 月 3 日日 10 時~ 15 時(12 時~ 13 時

はお昼休み)/◦場所:児童センター/◦参加費:

100 円/◦対象:市内小・中学生

 県外に出て十和田湖のことを聞かれたら、君は答えられるかな?

 遊覧船に乗って十和田湖のことなら何でも知ってる博士になろう!

◦日時:8 月 5 日土 8 時 30 分~ 15 時/◦場所:十和田湖(児童

センター集合)/◦参加費:600 円/◦定員:30 人/◦対象:市内

小・中学生 /◦持ち物:昼食、飲み物、汗拭きタオル、保険証のコピー

※定員になり次第締切

児童センター テクノロジー&サイエンスくらぶ

君も十和田湖博士になろう!

問 児童センター☎ 23-7180 /子ども未来センター(コモッセ内)☎ 30-0855

子ども未来センター

子育てくすくすLIFE

セルフビューティーケア

~いつまでも輝くママでいたい~

 妊婦さんや産後間もないご家族の悩みを一気に解

決!小さな悩みもお産の恐怖も話すことで軽減する

かも!パパの参加も大歓迎です!

◦日時:9 月 9 日土 10 時~ 12 時/◦場所:花

輪市民センター 和室(コモッセ内)/◦アドバイ

ザー:菅原 光子 氏(助産院イスキア 助産師)/◦

参加費:無料/◦対象:妊婦さん、産後間もないママ、

その家族(無料託児できます)/◦申込締切:9 月7

日木

子ども未来センター

はじめてパパ・ママになるあなたへ

産んで楽しい「うみたの」

齊さいとう

藤 健けんせい

晟くん❸歳

平成26 年8月 31日生/花輪父 義行さん・母 綾子さん

車と外遊びが大好きな健ク

ン!日課のパトロール(お散歩)

では歌や会話も弾んで楽しい

ね。これからも弟と仲良くす

くすく大きくなぁ~れ!

児童センター ふらっとおいで♭

友達誘ってバドミントン対決&

いろいろのせちゃおうクラッカーパーティー 子育て奮闘中のママ、時には心と体のリフレッ

シュをしませんか?リンパマッサージでスッキリ・

しっとりしましょう!自宅でできるセルフケアを

お伝えします!

◦日時:8 月 24 日木 10 時~ 12 時/◦場所:

花輪市民センター 和室(コモッセ内)/◦講師:

リンパマッサージ師 木村 郁子 氏/◦参加費:

300 円/◦定員:30 人/◦対象:市内で子育て

中の方(無料託児できます)※定員になり次第締

Cafe の日

8 月 9 日水、10 日木

※ 2 日間とも子ども未来センターで行います。

尾崎 剛史 弁護士

Takeshi Ozaki

Page 14: ! + ,-./01 > ?@C@1BADE FG>...+ ,-./01 24356789$:; ?@C@1BADE FG> !"#$% &'()*+& .,/-012345678 3 2017年8 月号 KAZUNO CITY KAZUNO CITY 2017年8月号 2 こ の 度

2017 年 8 月号27 KAZUNO CITY

ECO&LIFE 応援!快適生活CALENDAR 8月の行事

2017 年 8 月号 26KAZUNO CITY

book

Local food 鹿角産品をおいしく食べよう

路線バスを利用しましょう

 通院や通勤・通学、買い物などの日常生

活を支える重要な交通手段の一つとして、

市では路線バスの運行維持に努めています。

 普段バスを利用しない方から、月に数回

バスを利用していただくことで、路線や便

数の維持確保ができます。また、自家用車

の利用を抑えることで、二酸化炭素の排出

削減にもつながります。

 地域の重要な交通手段を確保するため、

ぜひバスをご利用ください。

◇路線バスの夏休み特別運賃のお知らせ◇

 秋北バスでは、夏休み期間中、小中学生

を対象に路線バスを特別運賃で運行します。

この機会にぜひご利用ください。

※高速バス、空港リムジンバスは除きます。

期間:8 月 24 日木まで

運賃:1 回の乗車につき 小学生 50 円 中

学生 100 円

◇高齢者のバス料金割引制度のお知らせ◇

 通院や買い物などで高齢者がバスを利用

しやすいよう、高齢者を対象に運賃を助成

しています。市内バス営業所の窓口で購入

の際に申し出ください。

対象者:70 歳以上の方または 65 歳以上の

運転免許証返納者

対象券:回数券および高齢者向けの定期券

割引率:2 割

購入先:秋北バス・十和田タクシー

※購入の際は、保険証の提示をお願いしま

す。運転免許証を返納された方は、運転経

歴証明書の提示をお願いします。

問 市民共動課 環境生活班 ☎ 30-0224

問花輪図書館(コモッセ内)☎23-4471/十和田図書館☎35-3239

家族そろって夏読書。

今月の新刊。

 平成 27 年から改正相続税法が施行され、相続税は「限られた一部の人のもの」ではなくなりました。基礎知識や節税対策など、農家の現状に合わせて解説している 1 冊。(花輪)

藤崎 幸子 著/高久 悟 増補・校訂(農山漁村文化協会)

知らなきゃ損する 農家の相続税

 昆虫の達人たちが「虫の見つけ方」と「観察ポイント」を伝授します。トンボやチョウ、カブトムシなど、虫を見つけやすい場所や探し方を解説した 1 冊。(十和田)

鈴木 海花 著/尾園 暁 写真(文一総合出版)

どんどん虫が見つかる本

晩ごはん症シンドローム

候群

フクチマミ 著(主婦の友社)

 「晩ごはんのこと考えるの、疲れた」とつぶやいてしまった著者が描く“手間短”料理と、作るのがおっくうになる心理を探ったコミックエッセイ。(十和田)

ヨチヨチ父 -とまどう日々 -

ヨシタケシンスケ 著(赤ちゃんとママ社)

 絵本作家の著者がパパ一年生の頃を振り返った、ユーモアあふれるイラストエッセイ。子育て中の人もそうでない人も、思わず「くすっ」と笑ってしまいます。(花輪)

問産業活力課 観光交流班  ☎ 30-0248

1 火

2 水

3 木

4 金

5 土

6 日

7 月 花輪ねぷた(7日~ 8日) 

8 火 無料総合相談 13 時 30 分~・市役所相談室▶ P22

9 水

10 木 無料弁護士相談 13 時 30 分~・交流センター▶ P22

11 金

12 土

13 日

14 月

15 火 大湯大太鼓まつり▶ P5

16 水 鹿角市成人式 14 時~・コモッセ▶ P21

17 木

18 金

19 土 花輪ばやし(19日~ 20日)▶ P4

20 日

21 月 毛馬内盆踊り(21日~ 23日)▶ P5

22 火

23 水

24 木

25 金

26 土

27 日

28 月

29 火

30 水

31 木

ゆったりヨガ教室 10 時~・コモッセ▶ P19

竹澤茜先生のココから体操教室 10 時~・十和

田市民センター▶ P19

浅利ゆみ先生の健康体操教室 13 時 30 分~・

福祉保健センター▶P19

無料相続・登記相談 13 時 30 分~・交流センター

▶P22

リズム運動教室 10 時~・コモッセ▶P19

無料弁護士相談 13 時 30 分~・交流センター▶P22

十和田八幡平駅伝競走全国大会▶ P6

ストレッチポール教室 10 時~・記念スポーツ

センター▶ P19

全日本ローラースキー選手権大会(11 日~ 12

日)・花輪スキー場▶ P6

○八幡平コース 8 月 1 日火・15 日火・29 日火

○花輪コース  8 月 3 日木・17 日木・31 日木

○尾去沢コース 8 月 4 日金・18 日金

○末広コース  8 月 8 日火・22 日火

○大湯コース  8 月 10 日木・24 日木

○草木コース  8 月 11 日金・25 日金

黄色い「かづの号」が走る

≪今月の移動図書館巡回日≫

<材料:8人前>

・八幡平ポークひき肉………400g・玉ねぎ(中1個)…………200g・卵……………………………1 個・パン粉…………………大さじ 4・ 塩、こしょう…………………少々・なす……………400g ~ 500ℊ ・ ソース、ケチャップ…………適量・サラダ油………………大さじ1

(以下付け合わせ)・レタス、トマト、パセリなど

<作り方>

①ひき肉・玉ねぎみじん切り・卵・パン粉・塩・こしょうをよく混ぜ、1/2 ずつに分ける。②なすは皮付きのまま 5 ミリくらいの厚さに切り、1/3 ずつに分ける。③フライパンにサラダ油大さじ1をしき、①と②を交互に重ね、5 層にする。(順番は②、①、②、①、②)フタをして、中火で両面を 15 分ずつ焼く。最後に、弱火で 15 ~ 20 分焼き、中央に竹串を刺して、肉汁が澄んでいれば完成。④ソースとケチャップを混ぜ、かけていただきます。

〔調理時間約 50 分、約 700 円〕

考案者からの一言

 フライパン 1 個で作れるため洗い物も少なく、焼いている間に他の料理を作ることもでき、時間を無駄なく使えます。

◦レシピで使用する鹿角産の食材は、お近くの直売所

や市内スーパーの直売コーナー等で購入できます。

◦今回紹介したレシピは市ホームページ、Facebook「鹿

角いいね!」にも掲載しています。

「なすと八幡平ポークのミルフィーユ焼き」

考案者:田中 ユウ子さん(花輪)

 “これぞ!我が家の「かづの料理」自慢コンテスト”応募作品をご紹介します。美味しい鹿角の食材を組み合わせた、気軽にお楽しみいただけるレシピです。ぜひお試しください。

切り分ける前

切り分け後

結婚サポーターによる結婚相談会 18 時 30 分~・

交流センター ▶P8

Page 15: ! + ,-./01 > ?@C@1BADE FG>...+ ,-./01 24356789$:; ?@C@1BADE FG> !"#$% &'()*+& .,/-012345678 3 2017年8 月号 KAZUNO CITY KAZUNO CITY 2017年8月号 2 こ の 度

広報かづの

20178.1

毎月

1日発行

発行 

秋田県鹿角市

所在地

〒018―5292 

秋田県鹿角市花輪字荒田4番地1

編集 

総務部政策企画課

電話

0186(30)0205 

FAX 0186(30)1122

電子メールin

[email protected]

no.lg.jp

印刷 

川嶋印刷株式会社

広告掲載のお問い合わせ 政策企画課 ☎30-0205

◉広報かづの今月号の印刷経費は1部35円です

この冊子は環境に配慮し、再生紙および

植物油インキを使用しています。

������

������

���

������

������

����

��������������

������

�����

�������

�������

���������������

��������������

���

������������������ ��������������������

����������������� �������

��

��������������������

���������������

����������������

�����������������

����������������������

��

�������������������

��������������������� ��