61
パパパパパ パパパパパパパパパ 2008-2009 パパ パパ パパ パパ パパパパパ パパパパパ

パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

  • Upload
    duke

  • View
    130

  • Download
    7

Embed Size (px)

DESCRIPTION

パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告. 代表 学習院大学 瀬戸山雄介. 活動概要. 目的 大学図書館員としての知識・技術・感性の向上 対象 図書館職務経験 0 ~ 10 年目の方 活動内容 講義 研究 夏合宿. 2008-2009 年度期の活動例①. 2008-2009 年度期の活動例②. 2008-2009 年度期の活動例③. 研究活動概要. 3つのグループに分かれて活動 共同保存図書館 蔵書評価 SA( Student Assistant ). 2008-2009 夏合宿. 2008 年度・ 2009 年度 - PowerPoint PPT Presentation

Citation preview

Page 1: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

パブリック・サービス研究分科会         2008-2009 年度 活動報告

代表 学習院大学 瀬戸山雄介

Page 2: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

活動概要

目的 大学図書館員としての知識・技術・感性の向上

対象 図書館職務経験 0 ~ 10 年目の方

活動内容 講義 研究 夏合宿

Page 3: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

2008-2009 年度期の活動例①

テーマ 講演者名(肩書は講演時)

アウトソーシング時代における大学図書館の戦略:サブジェクトライブラリアンになるために

加藤好郎氏(慶應義塾大学国際センター事務長)

図書館における評価活動:慶應義塾大学の事例

上岡真紀子氏(慶應義塾大学理工学メディアセンター)

図書館における評価活動 - LibQUAL 、テキサス A&M 大学の事例

上岡真紀子氏(慶應義塾大学理工学メディアセンター)

機関リポジトリ( Institutional Repository )と大学図書館

加藤好郎氏(慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス事務長)

e-KAMO と KOARA 慶應義塾大学におけるリポジトリへの取り組み

木下和彦氏(慶應義塾大学湘南藤沢メディアセンター)

Page 4: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

2008-2009 年度期の活動例②テーマ 講演者(肩書は講演時)

東京農業大学における資料電子化の取り組みについて

出町明氏(東京農業大学学術情報センター事務室長補佐)

図書館経営からみたリスクマネージメント(危機管理)

加藤好郎氏(慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス事務長)

慶應義塾図書館における和装本研修と和漢古書目録作成プロジェクトについて

高橋智氏(慶應義塾大学斯道文庫准教授)筒井利子氏(慶應義塾大学三田メディアセンター)

國學院大學の研究支援 古山悟由氏(國學院大学図書館)

法政大学のゼミサポート制について

上田直人氏(法政大学図書館事務部市ヶ谷事務課)

Page 5: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

2008-2009 年度期の活動例③テーマ 講演者名(肩書は講演時)

学習院大学図書館の経営戦略 鈴木宗一氏(学習院大学図書館次長兼総務課長)

資料検索法:図書館スタッフによる授業運営の実際

保坂睦氏(慶応義塾大学湘南藤沢キャンパス SFC メディアセンター係主任レファレンス担当)

米国の大学図書館におけるPeer Library Tutor(PLT) の実際

椎名ちか子氏(明治学院大学図書館資料管理課コンテンツ係)

これからの大学図書館員に期待されているスキルとは?

梅澤貴典氏(中央大学文学部事務室)

お茶の水女子 大 学 に お け るLibrary Student Assistant ( LiSA )について

茂出木理子氏 ( お茶の水女子大学図書・情報チームリーダー ( 附属図書館 ))  

Page 6: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

研究活動概要

3つのグループに分かれて活動

1. 共同保存図書館2. 蔵書評価3. SA( Student Assistant )

Page 7: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

2008-2009 夏合宿

2008 年度・ 2009 年度山梨県石和温泉旅館2 泊 3 日講義・研究・ディベート

Page 8: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

最後に・・・

大学図書館業界の各種事例を知りたい方

モチベーションを上げたい方人的ネットワークを構築したい方

ご参加お待ちしております!!

Page 9: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

学生と働く~ つながりが生まれる "Student Assistant "

SA 研究グループ

学習院大学        内藤沙織相模女子大学 北原恵美子上智大学         東家由朗成城大学 矢ヶ崎理紗多摩大学         川端美月東京家政学院大学 小松泰亮東京農業大学   西嶋優日本赤十字看護大学 小松久美

Page 10: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

本日の内容

1.私立大学図書館の構成員2.新たなスタッフ候補として3. SA導入のメリット4. SAが行う業務とは5.アメリカにおける SA の例6.日本における SA の例7. SA導入モデルの提案8.なぜ今、 SA なのか

Page 11: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

5,509 1,220 2,328 1,987 2,688

5,802 1,213 2,282 2,187 2,395

6,013 1,180 2,295 2,285 2,159

0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000 12,000 14,000

2008年

2007年

2006年

3職員構成の推移(国立・公立・私立 大学計、 年分) 専従職員兼務職員非常勤職員臨時職員派遣職員等

※日本図書館協会『日本の図書館』各年版からデータを抜粋※年間実働時間 1,500 時間=1人として換算

1 . 私立大学図書館の構成員

約6 割近くが‘専従職員’以外のスタッフ

プラスリンクリゾルバ

ラーニングコモンズ

電子図書館

利用者教育

図書館評価

Page 12: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

学生 アルバイト(短期)  

   

いかに有効に人を活用して    図書館活動を行っていくべきか??           業務委託もいいけれど…

いわゆる‘学生アルバイト’のイメージとは一線を画す

新しい「学生スタッフ」

2 . 新たなスタッフ候補として

スタッフ(長期) ★  

=  SA ( Student Assistant )

図書館大学職員

利用者(学生)(教職員)

Page 13: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

・人件費削減

・学習支援、育成

・専任職員業務の     明確化と高度化

・専任職員の指導力向上

・学生の声の把握、反映

・職業意識の形成

・自分自身の成長(責任感・チームワーク        リーダーシップ…)

・労働、収入の場の確保(授業の間に効率的に働ける)

・図書館や資料組織法、   情報検索法への理解

Win!

Win!

大学・図書館 学生( SA)

3 . SA導入のメリット

・図書館への親しみやすさ

User としての学生

Win!

Page 14: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

4 . SAが行う業務とは

配架

選書

レファレンス

貸出・返却業務

図書館ガイダンス

図書館の利用案内

企画・広報活動

資料の修復

蔵書点検

「学生ならでは」の視点が活かせる業務 =  SA

Page 15: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

5 . アメリカにおける SA の例United States ( Total number of libraries 3,617)Number and percentage distribution of full-time equivalent (FTE) staff in academic libraries across states, and number and percentage of FTE across staff types within state, by state : Fall 2006

LibrariansOther professional staff

Other paid staff

Student assistants

FTEfull-time equivalent

26,469 6,795 36,350 23,976

Percent 28.3 7.3 38.8 25.6

NCE ( National Center for Education Statistics )Academic libraries survey より一部抜粋

Page 16: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

6 . 日本における SA の例 お茶の水女子大学附属図書館  ・ LiSA (Library Student Assistant)   → データ入力、装備、書架整理、カウンター      選書、蔵書点検、広報

明治学院大学図書館  ・学生サポーター制度   → 広報室や教員との連携                            

 など

学生自身の自立・成長が最大の目的!!

Page 17: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

6 . 日本における SA の例(分科会内、 12 大学 17 館中)

● 何らかの形で学生アルバイトを雇用している

14 館● 単純業務以外の図書館業務の一部を任せている

3 館

そのうち

● ここ数年のうちの取組みであるそのうち

7 館

Page 18: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

6 . 日本における SA の例(分科会内、 12 大学17 館中)

※ 単純業務以外の図書館業務具体的には… ..

● 図書館の利用案内

● 図書館ガイダンス

● 情報検索アドバイス

● 選書

● 広報活動

● 企画展示

● 図書館ロゴ・キャラクター募集

その他、今後の展開予定として、「 SAを積極的に導入したい」「興味がある」との回答多数あ

り!

Page 19: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

7 . SA導入モデルの提案

① 業務の棲み分け→ 専任職員・委託職員・アルバイト職員・学生

( SA)… ② 環境設定→ 労働条件、報酬、動機づけ等

あくまで授業優先のスケジュール構成に

③ 募集(広報)・説明会開催・図書館業務の実際を理解してもらう・体力、精神面の安全性配慮

④ 採用!!

Page 20: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

7 . SA導入モデルの提案

⑤ 研修(職員→ SA 、 SA→SA )

⑥ SA間の交流、会議  職員へのフィードバック

業務内容のチュートリアル(=研修),SA間の情報共有,職員との連絡をオンラインで

メーリングリスト ブログ Web サイト

Page 21: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

SA

図書館職員 学生より高度な情報サービス

より高度なニーズ

「図書館ツアーをお願い」

「学生同士、聞きやすい!」

「こんなことやってみたらどうでしょう?」

「案内するよ!教えるよ!」

7 . SA導入モデルの提案

Page 22: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

大学業界全体として、学生を巻き込もう!という動き

‘ポスドク’を専任職員に、学生を SA に活用

  新たな subject librarian候補の誕生!?

今がチャンス!!図書館は

8.なぜ今、 SA なのか

Page 23: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

参考文献

日本図書館協会編 . 日本の図書館 : 統計と名簿 . 日本図書館協会 . Holton, B. et al. “Supplemental Academic Libraries Survey (ALS)

2006 Tables to NCES 2008-337”. Academic Libraries: 2006. NCES, 2006, p.13.

    http://nces.ed.gov/pubs2008/2008337_s.pdf, (accessed 2009-10-30).

犬塚典子 . ユニバーサル・アクセスと経済格差 : アメリカ学生経済支援政策の構造と課題 .教育學研究 . 2006, vol. 73, no.4, p.363-375 .

椎名ちか子 . アメリカの大学図書館における教育活動 --オハイオ州立大学図書館 "Peer Library Tutors" プログラムを中心に . 大学図書館研究 . 2009, no.85, p.42-52.

胡内奈都子 , 茂出木理子 . お茶の水女子大学 LiSA プログラム . 大学の図書館 . 2009, vol. 28, no.7, p.128-131.

木原章ほか . 座談会 学生との協働 --新たなキャンパスライフを目指して . 大学時報 . 2009, vol. 58, no.327, p.16-31.

Page 24: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

ご静聴ありがとうございました。

Page 25: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

大学図書館における蔵書構築:チェックリスト法を用いた蔵書評価

蔵書評価研究グループ                        学習院大学    瀬戸山雄介                        女子美術大学   伊東  康子                        明治学院大学   椎名ちか子                        和光大学      清水  滋文

Page 26: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

概要1. 研究背景

2. 研究手法(チェックリスト法とは)

3. 研究手順(チェックリスト法の実施)

• チェックリストの作成

• 蔵書評価の実行

4. 方法の考察(チェックリスト法を行ってみて)

5. まとめ

Page 27: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

概要1. 研究背景

2. 研究手法(チェックリスト法とは)

3. 研究手順(チェックリスト法の実施)

① チェックリストの作成

② 蔵書評価の実行

4. 方法の考察(チェックリスト法を行ってみて)

5. まとめ

Page 28: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

1. 研究背景

<背景>蔵書構築と蔵書評価は重要 図書館を取り巻く状況

→蔵書評価を実施している大学は少ない。

→蔵書評価をやってみよう!

Page 29: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

1. 研究背景

2. 研究手法(チェックリスト法とは)

3. 研究手順(チェックリスト法の実施)

• チェックリストの作成

• 蔵書評価の実行

4. 方法の考察(チェックリスト法を行ってみて)

5. まとめ

Page 30: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

2. 研究手法(チェックリスト法とは)

蔵書評価とは利用中心評価法蔵書中心評価法

専門家調査法チェックリスト法

Page 31: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

2. 研究手法 (チェックリスト法とは)

チェックリスト法

チェックリスト

目的に応じた文献リスト

webcat

各大学の所蔵状況

1.チェックリストの作成

2.蔵書評価の実行

Page 32: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

1. 研究背景

2. 研究手法(チェックリスト法とは)

3. 研究手順(チェックリスト法の実施)

• チェックリストの作成

• 蔵書評価の実行

4. 方法の考察(チェックリスト法を行ってみて)

5. まとめ

Page 33: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

3. 研究手順

チェックリストの作成1. 主題の設定2. 基本資料の設定3. 基本資料の引用・参考文献の抽出4. 引用・参考文献のリスト化→チェックリストの完成

蔵書評価の実行

Page 34: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

3. 研究手順 チェックリストの作成(1)

主題の設定 

経営学-組織論

Page 35: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

3. 研究手順 チェックリストの作成(2)

基本資料の設定

webcatで「組織論」↓『組織論 』 (桑田耕太郎 . 田尾雅夫著 , 有斐閣 ,

1998 )

『経営組織論 』 (十川廣國編著 , 中央経済社 , 2006 )

など5冊

Page 36: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

3. 研究手順 チェックリストの作成(3)

基本資料の引用・参考文献の抽出

組織論 経営組織論

引用文献・参考文献

Page 37: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

3. 研究手順 チェックリストの作成(4)

引用・参考文献のリスト化

図書→ 98冊(一部抜粋)

雑誌→ 32 タイトル(一部抜粋)

Page 38: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

3. 研究手順 チェックリストの作成(5)

チェックリスト

webcat

完成

2.蔵書評価の実行

Page 39: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

3. 研究手順

チェックリストの作成

蔵書評価の実行1.各大学の所蔵調査( webcat )2.各大学の統計値の調査(『日本の図書館』等)

3.考察

Page 40: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

3. 研究手順 蔵書評価の実行(1)

チェックリスト文献の所蔵調査(webcat より )

所蔵数上位 100 大学を抽出( 図書、雑誌 )

webcat より (一部抜粋)

図書

Page 41: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

3. 研究手順 蔵書評価の実行(2)

100 大学の基本データを調査(『日本の図書館』や各大学HPより)

国公私立/学部学科/学生数 資料費(図書 新聞雑誌)・蔵書冊数(図書 新聞雑誌)・

(一部抜粋)

『日本の図書館』等より

図書

Page 42: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

3. 研究手順 蔵書評価の実行(3)

図書と雑誌の関係

規模と所蔵冊数の関係

国公私立による違い

Page 43: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

1. 研究背景・目的

2. 研究手法(チェックリスト法とは)

3. 研究手順(チェックリスト法の実施)

• チェックリストの作成

• 蔵書評価の実行

4. 方法の考察(チェックリスト法を行ってみて)

5. まとめ

Page 44: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

4. 方法の考察(1)

基本資料について選択方法量

チェックリストの厳密性参考文献と引用文献異版等の考慮

Page 45: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

4. 方法の考察(2)

結果の厳密性Webcat とローカルの所蔵情報電子ジャーナルの反映

Page 46: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

1. 研究背景・目的

2. 研究手法(チェックリスト法とは)

3. 研究手順(チェックリスト法の実施)

• チェックリストの作成

• 蔵書評価の実行

4. 方法の考察(問題点・反省点)

5. まとめ

Page 47: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

5.まとめ

(他大学との)比較の重要性

蔵書評価の作業量

NII蔵書評価サービス提供への期待 WorldCat Collection Analysis

Page 48: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

最後に

今回作成した経営学分野のチェックリスト

  後日、当分科会 HP 上で公開 →http://www.jaspul.org/e-kenkyu/public/

Page 49: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

私立大学図書館協力による共同保存図書館設置の可能性

共同保存図書館研究グループ                       桜美林大学    中島眞由美                       実践女子大学  山口美奈                       女子栄養大学  塩瀬雅博                       中央大学     植苗 翔   

Page 50: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

目次

Ⅰ.問題意識Ⅱ.研究手法Ⅲ.別置状況と共同保存図書館に求められ

る機能に関するアンケート結果Ⅳ.先行事例・先行研究の調査と分析Ⅴ.共同保存図書館モデルの提案Ⅵ. 実現に向けて

Page 51: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

Ⅰ. 問題意識

書庫の狭隘化は、大学図書館にとって慢性的な病

学外保存施設の利用が顕在化 1冊数十円 /年の費用をかけ民間倉庫へ預ける例も

複数大学共同で保存図書館を設置できないか

Page 52: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

Ⅱ. 研究手法

別置状況と共同保存図書館に求める機能アンケート (共同)保存図書館に関する事例・先行研究調査

⇒私立大学が実現可能な 共同保存図書館モデルの提案

Page 53: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

Ⅲ.別置状況と共同保存書庫に求められる機能に関するアンケート結果

15 大学中6大学が学外へ別置・・・ 4割が別置別置先:大学の別施設 1大学、民間倉庫  5大学別置規準:重複資料・稀利用資料・出版年 (古い )冊数:合計約 75万7千冊( 4万~ 27万冊)費用:合計約 6,680万円( 200万~ 2700万円 ) 取寄せ:合計回数 706回 /年( 3,063冊)

文献複写・貸出サービスの要求が高く、閲覧・レファレンスサービスの要求は比較的低い

Page 54: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

Ⅳ.先行事例・先行研究の調査と分析

米国では、同じ地域の大学図書館同士が収蔵スペース不足の解消策として設置 New England Deposit Library (NEDL ) Midwest Inter-Library Center (MILC) Hampshire Inter-library Center (HILC)

我が国では、大学単位で設置立教大学図書館新座保存書庫 法政大学産業情報センター

公立図書館の保存施設例滋賀県立図書館資料センター神奈川県川崎市立図書館外国語雑誌センター

Page 55: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

Ⅳ.先行事例・先行研究の調査と分析

全国レベルの施設として、劣化資料保存処理や媒体変換など多機能施設として構想される傾向にある「保存図書館に関する調査研究報告」「国立国会図書館関西館(仮称)設立に関す

る第二次基本構想」 資料の移動に際しては、所有権の移転を伴うことが多い滋賀県立図書館資料保存センターでは、県内

市町立図書館で除籍された資料を収集 保存・

Page 56: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

Ⅴ.共同保存図書館モデルの提案

「できることを、できるところから」 当初から全国レベルの施設を目指さない 稀利用資料保管目的

利用者サービスは ILL のみで開始する

「預託」というコンセプトの提案 所有権の移転を伴わない預け入れシステム 重複資料・稀利用資料の除籍推進のインセン

ティブ

Page 57: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

Ⅴ .共同保存図書館モデルの提案

「預託」とは、 次の3つの選択肢から預け入れ形態を選択

A)別置・・・単に保管場所を間借りするB)寄贈・・・除籍し、所有権を放棄C)預託・・・保管期限付き「別置」。期限到来時、

       ①各大学に返送する       ②「別置」に預け直す       ③「寄贈」する      のいずれかを選択する制度

 * 「別置」よりも安価な料金で預けることができる

Page 58: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

Ⅴ .共同保存図書館モデルの提案

設置母体複数大学の出資による法人

設置場所 高速道路網に接していることが条件都心・郊外を問わない

設置・運営費用参加大学の出資及び別置・預託料 文科省等からの補助金・助成金

大学図書館の蔵書は国立国会図書館のそれに匹敵する国民の知的財産であることの認知が前提

Page 59: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

Ⅴ .共同保存図書館モデルの提案 サービス

預け入れ元館からの請求による資料の配送預かり資料の文献複写と現物貸出業務請負参加大学間の重複預かり情報の通知+α:将来構想・・・共同購入など

運営・管理連絡・調整機能は設置母体となる法人配送・ILL等は業務委託

Page 60: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

Ⅴ .共同保存図書館モデルの提案 施設・設備

当初100万冊収容 当初は通常書架とする

試算青梅近辺の工業地域に総床面積 8500㎡、 3階建の

保存図書館を建てる場合の設置費用:約 8 億円敷地内に集密書庫増築・建替えで 330万冊超収容可

                  (多摩デポジットライブラリーの試算を援用)

民間倉庫を利用している 5大学の12 年分の賃料でまかなえるのでは?

Page 61: パブリック・サービス研究分科会   2008-2009 年度 活動報告

Ⅵ.実現に向けて

利用に当たって別置規準の明確化・・・ガイドラインの提供

関係機関の懸案事項移転に関する法制度・会計制度の問題点の解決