28
1 平成 29年度 歯科医療費の動向に関する調査 令和元年 8 健康保険組合連合会 IT 推進部データ分析推進グループ 【調査の概要】 本調査は、平成 29 年度の 1,280 組合における「医科」・「歯科」の電算処理レセプト(2 962 5,024 件)をもとに、1 人当たり医療費や医療費 3 要素等について、歯科医療費の動 向を考察したものです。 調査対象とした歯科医療費は、歯科レセプトのうち、疾病 19 分類の「11.消化器系の疾患」 における①「1101.う蝕」、②「1102.歯肉炎及び歯周疾患」、③「1103.その他の歯及び歯の支 持組織の障害」―を対象としています 1 。また、統計上、疾病 19 分類については、同 3 疾患を 別掲にて「歯及び歯の支持組織の障害」として区分し、追加しています。 【調査結果のポイント】 疾病19分類別・歯科3疾患別にみた歯科受診率: 疾病 19 分類別に受診率をみると、「歯及び歯の支持組織の障害」は「呼吸器系の疾患」 に次いで高く、1,000 人当たり 1,493.3 件となっている。歯科 3 疾患別にみると、「歯肉炎及 び歯周疾患」が最も高く、1,000 人当たり 1,224.5 件となっている(p.4,p.6)。 疾病19分類別にみた歯科医療費及び医療費構成割合: 医療費(調剤を除く):約 3 1,114 億円のうち、歯科医療費は約 4,750 億円で全体の 15.3%を占め、歯科疾病を含む疾病 19 分類のうち最も高い(p.9,p.10)。 歯科 3疾患別医療費及び医療費構成割合: 歯科 3 疾患別に医療費の内訳をみると、「歯肉炎及び歯周疾患」:約 3,930 億円が最 も高く、全体の約 8 割を占めている(p.12)。 年齢階層別にみた歯科 3疾患医療費及び医療費構成割合: 年齢階層別の歯科医療費45-49 歳が最も高く、次いで、40-44 歳、50-54 歳の順とな っている。医療費構成割合をみると、014 歳では「う蝕」が比較的大きな割合を占め、また、 どの年齢階層においても「歯肉炎及び歯周疾患」の割合が高い(p.14)。 歯科3疾患別 1人当たり医療費及び医療費 3要素: 歯科 3 疾患別の 1 人当たり医療費は「歯肉炎及び歯周疾患」:1 4,122 円が圧倒的 に高く、医療費 3 要素をみると、受診率が他の疾患に比べて高い数字を示している(p.15)。 1 同①~③の 3 疾患の医療費計で歯科医療費全体の約 95%を占めている。

平成 29 年度 歯科医療費の動向に関する調査兆1,114億円のうち、歯科医療費は約4,750 億円で全体の 15.3%を占め、歯科疾病を含む疾病19 分類のうち最も高い(p.9,p.10)。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 平成 29 年度 歯科医療費の動向に関する調査兆1,114億円のうち、歯科医療費は約4,750 億円で全体の 15.3%を占め、歯科疾病を含む疾病19 分類のうち最も高い(p.9,p.10)。

1

平成 29 年度 歯科医療費の動向に関する調査

令和元年 8 月

健康保険組合連合会 IT 推進部データ分析推進グループ

【調査の概要】

本調査は、平成 29 年度の 1,280 組合における「医科」・「歯科」の電算処理レセプト(2 億

962 万 5,024 件)をもとに、1 人当たり医療費や医療費 3 要素等について、歯科医療費の動

向を考察したものです。 調査対象とした歯科医療費は、歯科レセプトのうち、疾病 19 分類の「11.消化器系の疾患」

における①「1101.う蝕」、②「1102.歯肉炎及び歯周疾患」、③「1103.その他の歯及び歯の支

持組織の障害」―を対象としています 1。また、統計上、疾病 19 分類については、同 3 疾患を

別掲にて「歯及び歯の支持組織の障害」として区分し、追加しています。 【調査結果のポイント】

○ 疾病 19 分類別・歯科 3疾患別にみた歯科受診率:

疾病 19 分類別に受診率をみると、「歯及び歯の支持組織の障害」は「呼吸器系の疾患」

に次いで高く、1,000 人当たり 1,493.3 件となっている。歯科 3 疾患別にみると、「歯肉炎及

び歯周疾患」が最も高く、1,000 人当たり 1,224.5 件となっている(p.4,p.6)。 ○ 疾病 19 分類別にみた歯科医療費及び医療費構成割合:

医療費(調剤を除く):約 3 兆 1,114 億円のうち、歯科医療費は約 4,750 億円で全体の

15.3%を占め、歯科疾病を含む疾病 19 分類のうち最も高い(p.9,p.10)。 ○ 歯科 3疾患別医療費及び医療費構成割合:

歯科 3 疾患別に医療費の内訳をみると、「歯肉炎及び歯周疾患」:約 3,930 億円が最

も高く、全体の約 8 割を占めている(p.12)。 ○ 年齢階層別にみた歯科 3疾患医療費及び医療費構成割合:

年齢階層別の歯科医療費は 45-49 歳が最も高く、次いで、40-44 歳、50-54 歳の順とな っている。医療費構成割合をみると、0~14 歳では「う蝕」が比較的大きな割合を占め、また、

どの年齢階層においても「歯肉炎及び歯周疾患」の割合が高い(p.14)。 ○ 歯科 3疾患別 1人当たり医療費及び医療費 3要素:

歯科 3 疾患別の 1 人当たり医療費は「歯肉炎及び歯周疾患」:1 万 4,122 円が圧倒的

に高く、医療費3要素をみると、受診率が他の疾患に比べて高い数字を示している(p.15)。

1 同①~③の 3 疾患の医療費計で歯科医療費全体の約 95%を占めている。

Page 2: 平成 29 年度 歯科医療費の動向に関する調査兆1,114億円のうち、歯科医療費は約4,750 億円で全体の 15.3%を占め、歯科疾病を含む疾病19 分類のうち最も高い(p.9,p.10)。

2

対象疾患名及び疾病コード

疾患名 疾病コード

歯及び歯の支持組織の障害

①う蝕 1101

②歯肉炎及び歯周疾患 1102

③その他の歯及び歯の支持組織の障害 1103

レセプトデータの概要

レセプト種別 件数 医療費

医科レセプト 1 億 6,807 万 3,153 件 2 兆 6,363 億 9,397 万 2,334 円

歯科レセプト (疾病コードが 1101、1102、1103)

4,155 万 1,871 件 4,750 億 1,713 万 5,810 円

合計 2 億 962 万 5,024 件 3 兆 1,114 億 1,110 万 8,144 円

Page 3: 平成 29 年度 歯科医療費の動向に関する調査兆1,114億円のうち、歯科医療費は約4,750 億円で全体の 15.3%を占め、歯科疾病を含む疾病19 分類のうち最も高い(p.9,p.10)。

3

目次 1.疾病 19 分類別にみた歯科受診率(1,000 人当たり件数) ..................................... 4 2.年齢階層別にみた歯科受診率(1,000 人当たり件数) .......................................... 5 3.歯科 3疾患別受診率(1,000 人当たり件数) ......................................................... 6 4.年齢階層別にみた歯科 3疾患別受診率(1,000 人当たり件数) (1)う蝕 ............................................................................................................... 7 (2)歯肉炎及び歯周疾患 ....................................................................................... 8 (3)その他の歯及び歯の支持組織の障害 .............................................................. 8

5.疾病 19 分類別にみた歯科医療費及び医療費構成割合 .......................................... 9 6.疾病 19 分類別にみた 1人当たり歯科医療費 ....................................................... 11 7.歯科 3疾患別医療費及び医療費構成割合 ............................................................ 12 8.年齢階層別にみた歯科 3疾患医療費及び医療費構成割合 ................................... 14 9.歯科 3疾患別 1人当たり医療費及び医療費 3要素 .............................................. 15 10.年齢階層別にみた歯科 3疾患別 1人当たり医療費 (1)う蝕 ............................................................................................................. 17 (2)歯肉炎及び歯周疾患 ..................................................................................... 18 (3)その他の歯及び歯の支持組織の障害 ............................................................ 19

[参考資料①]歯科疾患別・年齢階層別 1人当たり医療費 (1)う蝕 ............................................................................................................. 20 (2)歯肉炎及び歯周疾患 ..................................................................................... 21 (3)その他の歯及び歯の支持組織の障害 ............................................................ 21 [参考資料②]歯科疾患別医療費 3要素

・う蝕(本人・家族) ...................................................................................... 22 ・歯肉炎及び歯周疾患(本人・家族) ............................................................. 24 ・その他の歯及び歯の支持組織の障害(本人・家族) .................................... 26

留意点及び用語の解説 ............................................................................................... 28

Page 4: 平成 29 年度 歯科医療費の動向に関する調査兆1,114億円のうち、歯科医療費は約4,750 億円で全体の 15.3%を占め、歯科疾病を含む疾病19 分類のうち最も高い(p.9,p.10)。

4

1.疾病 19 分類別にみた歯科受診率(1,000 人当たり件数)2

○ 疾病 19 分類別に受診率をみると、「歯及び歯の支持組織の障害」(①う蝕、②歯肉炎及

び歯周疾患、③その他の歯及び歯の支持組織の障害。以下、同じ)は「呼吸器系の疾患」

に次いで高く、1,000 人当たり 1,493.3 件となっている。

2 当該年度の受診率は、当該年度のレセプト件数を、当該年度の平均加入者数(各月末の加入者の和を 12 で除

したもの)で除し 1,000 倍したものである(以下、同じ)。

1,502.6

1,493.3

612.9

568.5

463.0

444.0

366.0

300.1

272.2

267.1

219.9

198.3

192.8

186.4

158.8

125.4

88.8

29.6

24.1

13.1

3.2

3.1

0.0

0 500 1,000 1,500 2,000

呼吸器系の疾患

歯及び歯の支持組織の障害

皮膚及び皮下組織の疾患

眼及び付属器の疾患

内分泌,栄養及び代謝疾患

循環器系の疾患

筋骨格系及び結合組織の疾患

感染症及び寄生虫症

消化器系の疾患

精神及び行動の障害

新生物

ワープロ病名等

腎尿路生殖器系の疾患

損傷,中毒及びその他の外因の影響

神経系の疾患

耳及び乳様突起の疾患

症状,徴候及び所見等で他に分類されないもの

血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害

妊娠,分娩及び産じょく

先天奇形,変形及び染色体異常

健康状態に影響を及ぼす要因及び保健サービスの利用

周産期に発生した病態

特殊目的用コード

図1 疾病19分類別受診率(1,000人当たり件数)

<合計>

(件/千人)

Page 5: 平成 29 年度 歯科医療費の動向に関する調査兆1,114億円のうち、歯科医療費は約4,750 億円で全体の 15.3%を占め、歯科疾病を含む疾病19 分類のうち最も高い(p.9,p.10)。

5

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

図2 年齢階層別受診率(1,000人当たり件数)

歯及び歯の支持組織の障害 (件/千人)

2.年齢階層別にみた歯科受診率(1,000 人当たり件数)

○ 年齢階層別に「歯及び歯の支持組織の障害」の受診率をみると、0-14 歳で高い数字を示

しており、15-19 歳以降、年齢階層が上がるにつれて高くなっている。 ○ 「本人」「家族」別にみると、「家族」の受診率が高い傾向にある。

559.9

897.0 1134.6

1239.7 1337.1 1423.7 1498.5

1675.3 1853.8

2046.0

2243.4

2510.3

987.7

2410.2

1470.6

835.6

868.2

1270.3

1462.5 1597.9 1660.7 1725.1

1970.7

2185.3 2302.8

2327.3

2208.6

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

図3 年齢階層別受診率(1,000人当たり件数)

本人 家族 (件/千人)

Page 6: 平成 29 年度 歯科医療費の動向に関する調査兆1,114億円のうち、歯科医療費は約4,750 億円で全体の 15.3%を占め、歯科疾病を含む疾病19 分類のうち最も高い(p.9,p.10)。

6

96.7

1,261.0

100.9

255.3

1,177.4

105.2

0 500 1,000 1,500 2,000

う蝕

歯肉炎及び歯周疾患

その他の歯及び歯の支持組織の障害

図5 歯科3疾患別受診率(1,000人当たり件数)

<本人・家族>

本人

家族

(件/千人)

3.歯科 3疾患別受診率(1,000 人当たり件数)

○ 歯科 3 疾患別に受診率をみると、「歯肉炎及び歯周疾患」が最も高く、1,000 人当たり

1,224.5 件となっている。 ○ 「本人」・「家族」別にみると、「歯肉炎及び歯周疾患」は「本人」のほうが高く、「う蝕」及び

「その他の歯及び歯の支持組織の障害」は「家族」のほうが高い。

166.0

1,224.5

102.8

0 500 1,000 1,500 2,000

う蝕

歯肉炎及び歯周疾患

その他の歯及び歯の支持組織の障害

図4 歯科3疾患別受診率(1,000人当たり件数)

<合計> (件/千人)

Page 7: 平成 29 年度 歯科医療費の動向に関する調査兆1,114億円のうち、歯科医療費は約4,750 億円で全体の 15.3%を占め、歯科疾病を含む疾病19 分類のうち最も高い(p.9,p.10)。

7

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

図6 年齢階層別受診率(1,000人当たり件数)

う蝕 歯肉炎及び歯周疾患 その他の歯及び歯の支持組織の障害

(件/千人)

4.年齢階層別にみた歯科 3疾患別受診率(1,000 人当たり件数)

○ 歯科 3 疾患について年齢階層別に受診率をみると、どの疾患も 5-9 歳が高い数字を示し

ているほか、「歯肉炎及び歯周疾患」は年齢階層が上がるにつれて高くなっている。 ○ 「本人」・「家族」別にみると、3 疾患とも「家族」の受診率が概ね高い傾向にある。

(1)う蝕

67.9 75.8 83.9 89.2 95.5 100.4 100.9 104.5 109.3 110.7 106.3

106.6

419.8

672.2

286.5

121.6 76.8

102.4 112.6 118.1 117.5 115.1 115.7 118.0 116.0 109.6

100.3 0

200

400

600

800

図7 年齢階層別受診率(1,000人当たり件数)

本人 家族

(件/千人)

Page 8: 平成 29 年度 歯科医療費の動向に関する調査兆1,114億円のうち、歯科医療費は約4,750 億円で全体の 15.3%を占め、歯科疾病を含む疾病19 分類のうち最も高い(p.9,p.10)。

8

419.4

733.2 959.1

1,064.6 1,152.7

1,229.1 1,299.0 1,461.9

1,622.1 1,800.0

1,986.1

2,237.9

544.8

1,548.3

1,086.3

637.5

699.2

1,061.6 1,245.4

1,375.2 1,435.4 1,497.5

1,728.6

1,934.9 2,049.4 2,068.7

1,938.8

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

図8 年齢階層別受診率(1,000人当たり件数)

本人 家族 (件/千人)

72.6 88.1 91.6 86.0 88.9 94.1 98.6

108.9 122.4

135.3

151.0 165.8

23.2

189.6

97.9

76.6

92.3 106.3 104.4 104.5 107.8 112.6

126.3 132.5 137.4

149.0

169.5

0

50

100

150

200

図9 年齢階層別受診率(1,000人当たり件数)

本人 家族

(件/千人)

(2)歯肉炎及び歯周疾患

(3)その他の歯及び歯の支持組織の障害

Page 9: 平成 29 年度 歯科医療費の動向に関する調査兆1,114億円のうち、歯科医療費は約4,750 億円で全体の 15.3%を占め、歯科疾病を含む疾病19 分類のうち最も高い(p.9,p.10)。

9

5.疾病 19 分類別にみた歯科医療費及び医療費構成割合

○ 平成 29 年度の医療費(調剤を除く):約 3 兆 1,114 億円(1,280 組合)を疾病 19 分類別

にみると、「歯及び歯の支持組織の障害」が約 4,750 億円と最も高く、全体の 15.3%を占

める(p.10)。

4,750

3,875

3,603

2,740

2,035

1,743

1,740

1,598

1,264

1,229

1,021

997

953

858

554

480

430

411

363

255

174

40

0

0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000

歯及び歯の支持組織の障害

新生物

呼吸器系の疾患

循環器系の疾患

内分泌,栄養及び代謝疾患

消化器系の疾患

筋骨格系及び結合組織の疾患

腎尿路生殖器系の疾患

損傷,中毒及びその他の外因の影響

眼及び付属器の疾患

精神及び行動の障害

皮膚及び皮下組織の疾患

感染症及び寄生虫症

神経系の疾患

妊娠,分娩及び産じょく

ワープロ病名等

血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害

症状,徴候及び所見等で他に分類されないもの

耳及び乳様突起の疾患

先天奇形,変形及び染色体異常

周産期に発生した病態

健康状態に影響を及ぼす要因及び保健サービスの利用

特殊目的用コード

図10 疾病19分類別医療費

<合計>

(億円)

Page 10: 平成 29 年度 歯科医療費の動向に関する調査兆1,114億円のうち、歯科医療費は約4,750 億円で全体の 15.3%を占め、歯科疾病を含む疾病19 分類のうち最も高い(p.9,p.10)。

10

歯及び歯の支持組織の

障害 15.3%

新生物 12.5%

呼吸器系の疾患 11.6%

循環器系の疾患 8.8%

内分泌、 栄養及び 代謝疾患

6.6%

消化器系の 疾患 5.7%

筋骨格系及び 結合組織の疾患

5.5%

腎尿路生殖器系の 疾患 5.2%

損傷,中毒及び その他の外因の影響

4.1%

眼及び付属器の疾患 4.0%

精神及び行動の障害 3.3%

皮膚及び皮下組織の 疾患 3.2%

感染症及び寄生虫症 3.1%

神経系の疾患 2.8%

妊娠,分娩及び 産じょく

1.8%

ワープロ病名等 1.5%

血液及び造血器の疾患

並びに免疫機構の障害 1.4%

症状,徴候及び 所見等で他に

分類されないもの 1.3%

耳及び乳様突起の疾患 1.2%

先天奇形,変形及び 染色体異常

0.8%

周産期に発生した 病態 0.6%

健康状態に影響を 及ぼす要因及び

保健サービスの利用 0.1%

特殊目的用コード 0.0%

図11 疾病19分類別医療費構成割合

<合計>

Page 11: 平成 29 年度 歯科医療費の動向に関する調査兆1,114億円のうち、歯科医療費は約4,750 億円で全体の 15.3%を占め、歯科疾病を含む疾病19 分類のうち最も高い(p.9,p.10)。

11

17,071

13,926

12,946

9,845

7,313

6,263

6,253

5,742

4,543

4,418

3,670

3,582

3,426

3,084

1,992

1,726

1,545

1,478

1,304

917

626

142

1

0 4,000 8,000 12,000 16,000 20,000

歯及び歯の支持組織の障害

新生物

呼吸器系の疾患

循環器系の疾患

内分泌,栄養及び代謝疾患

消化器系の疾患

筋骨格系及び結合組織の疾患

腎尿路生殖器系の疾患

損傷,中毒及びその他の外因の影響

眼及び付属器の疾患

精神及び行動の障害

皮膚及び皮下組織の疾患

感染症及び寄生虫症

神経系の疾患

妊娠,分娩及び産じょく

ワープロ病名等

血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害

症状,徴候及び所見等で他に分類されないもの

耳及び乳様突起の疾患

先天奇形,変形及び染色体異常

周産期に発生した病態

健康状態に影響を及ぼす要因及び保健サービスの利用

特殊目的用コード

図12 疾病19分類別1人当たり医療費

<合計> (円)

6.疾病 19 分類別にみた 1人当たり歯科医療費

○ 疾病 19 分類別に 1 人当たり医療費をみると、「歯及び歯の支持組織の障害」が最も高く、

1 万 7,071 円となっている。

Page 12: 平成 29 年度 歯科医療費の動向に関する調査兆1,114億円のうち、歯科医療費は約4,750 億円で全体の 15.3%を占め、歯科疾病を含む疾病19 分類のうち最も高い(p.9,p.10)。

12

442

3,930

378

0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000

う蝕

歯肉炎及び歯周疾患

その他の歯及び歯の支持組織の障害

図13 歯科3疾患別医療費

<合計> (億円)

う蝕 9.3%

歯肉炎及び 歯周疾患

82.7%

その他の歯及び歯

の支持組織の障害 8.0%

図14 歯科3疾患別医療費構成割合

<合計>

7.歯科 3疾患別医療費及び医療費構成割合

○ 「歯及び歯の支持組織の障害」:約 4,750 億円を歯科 3 疾患別にみると、「歯肉炎及び歯

周疾患」:約 3,930 億円が最も高く、全体の 82.7%を占めている。 ○ 本人・家族別に医療費構成割合をみると(p.13)、「歯肉炎及び歯周疾患」は「本人」:

85.8%、「家族」:78.4%と「本人」のほうが高く、「う蝕」は「本人」:6.2%、「家族」:13.7%と

「家族」のほうが高い。

Page 13: 平成 29 年度 歯科医療費の動向に関する調査兆1,114億円のうち、歯科医療費は約4,750 億円で全体の 15.3%を占め、歯科疾病を含む疾病19 分類のうち最も高い(p.9,p.10)。

13

う蝕 6.2%

歯肉炎及び 歯周疾患

85.8%

その他の歯及び歯

の支持組織の障害 8.0%

図15 歯科3疾患別医療費構成割合

<本人>

う蝕 13.7%

歯肉炎及び 歯周疾患

78.4%

その他の歯及び歯

の支持組織の障害 7.9%

図16 歯科3疾患別医療費構成割合

<家族>

Page 14: 平成 29 年度 歯科医療費の動向に関する調査兆1,114億円のうち、歯科医療費は約4,750 億円で全体の 15.3%を占め、歯科疾病を含む疾病19 分類のうち最も高い(p.9,p.10)。

14

25.4

7.3

6.1

5.0

68.2

83.4

86.4

86.0

6.5

9.3

7.5

9.1

0-14歳

15-39歳

40-64歳

65-74歳

図18 年齢階層別歯科疾患医療費構成割合

<合計>

う蝕 歯肉炎及び歯周疾患 その他の歯及び歯の支持組織の障害 (%)

8.年齢階層別 3にみた歯科 3疾患医療費及び医療費構成割合

○ 年齢階層別に歯科 3 疾患医療費をみると、45-49 歳が最も高く、次いで、40-44 歳、

50-54 歳の順となっている。 ○ 年齢階層別に医療費構成割合をみると、0-14 歳では、①「歯肉炎及び歯周疾患」:

68.2%が最も高く、次いで、②「う蝕」:25.4%、③「その他の歯及び歯の支持組織の障

害」:6.5%となっている。 ○ 15-39 歳では、①「歯肉炎及び歯周疾患」:83.4%が最も高く、次いで、②「その他の歯及

び歯の支持組織の障害」:9.3%、③「う蝕」:7.3%となっている。 ○ 40-64 歳では、①「歯肉炎及び歯周疾患」:86.4%が最も高く、次いで、②「その他の歯及

び歯の支持組織の障害」:7.5%、③「う蝕」:6.1%となっている。 ○ 前期高齢者(65-74 歳)では、①「歯肉炎及び歯周疾患」:86.0%が最も高く、次いで、②

「その他の歯及び歯の支持組織の障害」:9.1%、③「う蝕」:5.0%となっている。 3 年齢区分 70-74 歳には、75 歳以上の者を含む。75 歳以上の加入者は制度区分上、原則存在しないが、診療年

月日の月末の年齢として年齢を計算しており、75 歳の誕生日を迎える月に誕生日前に診療を受けた場合に年齢

が 75 歳となるため、75-79 歳に計上されている。このため、75 歳以上の数値は 70-74 歳に加えて計算している。ま

た、外国に住所を有する 75 歳以上の加入者についても同様の取扱いとしている。

49 94 38 20 15 19 23 27 34 35 30 26 18 9 4

82

240

164 122 173

248 305 353

443 474 437 379

283 156

70

4

29

14 21

28 28

28 30

36 39

37 34

27

16

8

0

100

200

300

400

500

600

図17 年齢階層別歯科3疾患医療費

<合計>

う蝕 歯肉炎及び歯周疾患 その他の歯及び歯の支持組織の障害 (億円)

Page 15: 平成 29 年度 歯科医療費の動向に関する調査兆1,114億円のうち、歯科医療費は約4,750 億円で全体の 15.3%を占め、歯科疾病を含む疾病19 分類のうち最も高い(p.9,p.10)。

15

1,589

14,122

1,360

0 5,000 10,000 15,000 20,000

う蝕

歯肉炎及び歯周疾患

その他の歯及び歯の支持組織の障害

図19 歯科3疾患別1人当たり医療費

<合計>

(円)

9.歯科 3疾患別 1人当たり医療費及び医療費 3要素 4

○ 歯科 3 疾患について 1 人当たり医療費をみると、「歯肉炎及び歯周疾患」:1 万 4,122 円

が圧倒的に高く、その要因について、医療費 3 要素に分解してみると、受診率が極めて

高いことが挙げられる。 ○ 「本人」・「家族」別にみると(p.16)、「う蝕」は 1 人当たり医療費及び受診率とも「家族」が

高く、「歯肉炎及び歯周疾患」は「本人」のほうが高い。

4 1 人当たり医療費は、受診率、1 件当たり日数、1 日当たり医療費の積に分解することができる。 算定式:1 人当たり医療費=受診率×1 件当たり日数×1 日当たり医療費

表 1 歯科 3疾患別 1人当たり医療費及び医療費 3要素(合計)

疾病分類名 1 人当たり

医療費(円)

受診率

(件/千人)

1 件当たり

日数(日)

1 日当たり

医療費(円)

う蝕 1,589 166.0 1.5 6,473

歯肉炎及び歯周疾患 14,122 1,224.5 1.7 6,911

その他の歯及び歯の支持組織の障害 1,360 102.8 2.0 6,560

Page 16: 平成 29 年度 歯科医療費の動向に関する調査兆1,114億円のうち、歯科医療費は約4,750 億円で全体の 15.3%を占め、歯科疾病を含む疾病19 分類のうち最も高い(p.9,p.10)。

16

1,109

15,257

1,424

2,209

12,655

1,277

0 5,000 10,000 15,000 20,000

う蝕

歯肉炎及び歯周疾患

その他の歯及び歯の支持組織の障害

図20 歯科3疾患別1人当たり医療費

<本人・家族>

本人

家族

(円)

表 2 歯科 3疾患別 1人当たり医療費及び医療費 3要素(本人・家族)

区分

疾病分類名

1 人当たり

医療費(円)

受診率

(件/千人)

1 件当たり

日数(日)

1 日当たり

医療費(円)

本人

う蝕 1,109 96.7 1.7 6,877

歯肉炎及び歯周疾患 15,257 1,261.0 1.7 6,935

その他の歯及び歯の支持組織の障害 1,424 100.9 2.1 6,756

家族

う蝕 2,209 255.3 1.4 6,236

歯肉炎及び歯周疾患 12,655 1,177.4 1.6 6,874

その他の歯及び歯の支持組織の障害 1,277 105.2 1.9 6,296

Page 17: 平成 29 年度 歯科医療費の動向に関する調査兆1,114億円のうち、歯科医療費は約4,750 億円で全体の 15.3%を占め、歯科疾病を含む疾病19 分類のうち最も高い(p.9,p.10)。

17

3,010

5,580

2,219

1,153 814

1,111 1,186 1,260 1,290 1,323 1,385 1,456 1,485 1,445 1,476

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

図22 年齢階層別1人当たり医療費

<家族> (円)

10.年齢階層別にみた歯科 3疾患別 1人当たり医療費

(1)う蝕

○ 「う蝕」について年齢階層別に 1 人当たり医療費をみると、「本人」では、①60-64 歳:

1,421 円が最も高く、次いで、②70-74 歳:1,400 円、③65-69 歳:1,385 円となっている。 ○ 一方、「家族」では、①5-9 歳:5,580 円が最も高く、次いで、②0-4 歳:3,010 円、③10-14

歳:2,219 円の順となっている。

685 787 898 961 1,041 1,128 1,168 1,249 1,356 1,421 1,385 1,400

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

図21 年齢階層別1人当たり医療費

<本人> (円)

Page 18: 平成 29 年度 歯科医療費の動向に関する調査兆1,114億円のうち、歯科医療費は約4,750 億円で全体の 15.3%を占め、歯科疾病を含む疾病19 分類のうち最も高い(p.9,p.10)。

18

4,976

9,031

11,717 12,852 13,794 14,768

15,779 17,724

19,703 21,788

23,868

26,854

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

図23 年齢階層別1人当たり医療費

<本人> (円)

5,057

14,233

9,639

6,886 8,792

13,180 14,804

16,076 16,868 17,838

20,512 22,485

23,746 24,104 24,118

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

図24 年齢階層別1人当たり医療費

<家族> (円)

(2)歯肉炎及び歯周疾患

○ 「歯肉炎及び歯周疾患」について年齢階層別に 1人当たり医療費をみると、「本人」では、

①70-74 歳:26,854 円が最も高く、次いで、②65-69 歳:23,868 円、③60-64 歳:21,788円となっている。

○ 一方、「家族」では、①70-74 歳:24,118 円が最も高く、次いで、②65-69 歳:24,104 円、

③60-64 歳:23,746 円となっている。

Page 19: 平成 29 年度 歯科医療費の動向に関する調査兆1,114億円のうち、歯科医療費は約4,750 億円で全体の 15.3%を占め、歯科疾病を含む疾病19 分類のうち最も高い(p.9,p.10)。

19

931 1,244

1,315 1,154 1,161 1,224

1,332 1,526

1,839

2,182 2,514

2,786

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

4,000

図25 年齢階層別1人当たり医療費

<本人> (円)

220

1,718

802

1,206

1,681 1,601 1,361 1,319 1,334 1,428

1,665 1,848

2,036 2,333

3,008

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

4,000

図26 年齢階層別1人当たり医療費

<家族> (円)

(3)その他の歯及び歯の支持組織の障害 ○ 「その他の歯及び歯の支持組織の障害」について年齢階層別に 1 人当たり医療費をみる

と、「本人」では、①70-74 歳:2,786 円が最も高く、次いで、②65-69 歳:2,514 円、③

60-64 歳:2,182 円となっている。 ○ 一方、「家族」では、①70-74 歳:3,008 円が最も高く、次いで、②65-69 歳:2,333 円、③

60-64 歳:2,036 円となっている。

Page 20: 平成 29 年度 歯科医療費の動向に関する調査兆1,114億円のうち、歯科医療費は約4,750 億円で全体の 15.3%を占め、歯科疾病を含む疾病19 分類のうち最も高い(p.9,p.10)。

20

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

図27 年齢階層別1人当たり医療費

う蝕 歯肉炎及び歯周疾患 その他の歯及び歯の支持組織の障害 (円)

685 787 898 961 1,041 1,128 1,168 1,249 1,356 1,421 1,385 1,400

3,010

5,580

2,219

1,153 814

1,111 1,186 1,260 1,290 1,323 1,385 1,456 1,485 1,445 1,476

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

図28 年齢階層別1人当たり医療費

本人 家族 (円)

[参考資料①]歯科疾患別・年齢階層別 1人当たり医療費 ○ 歯科 3 疾患について年齢階層別に 1 人当たり医療費をみると、どの疾患も 5-9 歳が概ね

高い数字を示しているほか、「歯肉炎及び歯周疾患」は年齢階層が上がるにつれて高く

なっている。 ○ 「本人」・「家族」別にみると、3 疾患とも「家族」の 1 人当たり医療費が概ね高い傾向にあ

る。 (1) う蝕

Page 21: 平成 29 年度 歯科医療費の動向に関する調査兆1,114億円のうち、歯科医療費は約4,750 億円で全体の 15.3%を占め、歯科疾病を含む疾病19 分類のうち最も高い(p.9,p.10)。

21

931

1,244 1,315

1,154 1,161 1,224 1,332

1,526 1,839

2,182

2,514 2,786

220

1,718

802

1,206

1,681 1,601 1,361 1,319 1,334 1,428

1,665 1,848

2,036 2,333

3,008

0

1,000

2,000

3,000

4,000

図30 年齢階層別1人当たり医療費

本人 家族 (円)

(2)歯肉炎及び歯周疾患

(3)その他の歯及び歯の支持組織の障害

4,976

9,031

11,717 12,852 13,794

14,768 15,779

17,724 19,703

21,788 23,868

26,854

5,057

14,233

9,639

6,886 8,792

13,180 14,804

16,076 16,868 17,838

20,512 22,485

23,746 24,104

24,118

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

図29 年齢階層別1人当たり医療費

本人 家族 (円)

Page 22: 平成 29 年度 歯科医療費の動向に関する調査兆1,114億円のうち、歯科医療費は約4,750 億円で全体の 15.3%を占め、歯科疾病を含む疾病19 分類のうち最も高い(p.9,p.10)。

22

[参考資料②] 図 31 歯科疾患別医療費 3要素 【う蝕】 <本人>

67.9

75.8

83.9

89.2

95.5

100.4

100.9

104.5

109.3

110.7

106.3

106.6

0 100 200 300 400 500 600 700

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

受診率(1,000人当たり件数)

1.6

1.6

1.6

1.6

1.6

1.6

1.7

1.7

1.7

1.8

1.8

1.8

0.0 1.0 2.0 3.0

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

1件当たり日数(日)

6,260

6,459

6,537

6,615

6,681

6,810

6,938

7,083

7,244

7,302

7,310

7,290

0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

1日当たり医療費(円)

Page 23: 平成 29 年度 歯科医療費の動向に関する調査兆1,114億円のうち、歯科医療費は約4,750 億円で全体の 15.3%を占め、歯科疾病を含む疾病19 分類のうち最も高い(p.9,p.10)。

23

図 32 歯科疾患別医療費 3要素

【う蝕】 <家族>

419.8

672.2

286.5

121.6

76.8

102.4

112.6

118.1

117.5

115.1

115.7

118.0

116.0

109.6

100.3

0 100 200 300 400 500 600 700

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

受診率(1,000人当たり件数)

1.2

1.3

1.3

1.5

1.6

1.7

1.6

1.7

1.7

1.7

1.8

1.8

1.8

1.8

1.9

0.0 1.0 2.0 3.0

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

1件当たり日数(日)

5,895

6,179

6,029

6,315

6,429

6,459

6,417

6,445

6,530

6,649

6,792

6,966

7,145

7,291

7,800

0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

1日当たり医療費(円)

Page 24: 平成 29 年度 歯科医療費の動向に関する調査兆1,114億円のうち、歯科医療費は約4,750 億円で全体の 15.3%を占め、歯科疾病を含む疾病19 分類のうち最も高い(p.9,p.10)。

24

図 33 歯科疾患別医療費 3要素

【歯肉炎及び歯周疾患】 <本人>

419.4

733.2

959.1

1,064.6

1,152.7

1,229.1

1,299.0

1,461.9

1,622.1

1,800.0

1,986.1

2,237.9

0 1,000 2,000 3,000

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

受診率(1,000人当たり件数)

1.7

1.8

1.7

1.7

1.7

1.7

1.7

1.8

1.8

1.8

1.8

1.8

0.0 1.0 2.0 3.0

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

1件当たり日数(日)

6,817

7,017

7,015

7,029

6,998

6,970

6,949

6,911

6,883

6,800

6,739

6,729

0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

1日当たり医療費(円)

Page 25: 平成 29 年度 歯科医療費の動向に関する調査兆1,114億円のうち、歯科医療費は約4,750 億円で全体の 15.3%を占め、歯科疾病を含む疾病19 分類のうち最も高い(p.9,p.10)。

25

図 34 歯科疾患別医療費 3要素

【歯肉炎及び歯周疾患】 <家族>

544.8

1,548.3

1,086.3

637.5

699.2

1,061.6

1,245.4

1,375.2

1,435.4

1,497.5

1,728.6

1,934.9

2,049.4

2,068.7

1,938.8

0 1,000 2,000 3,000

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

受診率(1,000人当たり件数)

1.2

1.3

1.3

1.5

1.8

1.8

1.7

1.7

1.7

1.8

1.8

1.8

1.8

1.8

1.8

0.0 1.0 2.0 3.0

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

1件当たり日数(日)

7,864

6,984

7,000

7,066

7,096

6,963

6,884

6,824

6,759

6,684

6,611

6,572

6,581

6,595

6,858

0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

1日当たり医療費(円)

Page 26: 平成 29 年度 歯科医療費の動向に関する調査兆1,114億円のうち、歯科医療費は約4,750 億円で全体の 15.3%を占め、歯科疾病を含む疾病19 分類のうち最も高い(p.9,p.10)。

26

図 35 歯科疾患別医療費 3要素

【その他の歯及び歯の支持組織の障害】 <本人>

72.6

88.1

91.6

86.0

88.9

94.1

98.6

108.9

122.4

135.3

151.0

165.8

0 50 100 150 200

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

受診率(1,000人当たり件数)

1.9

1.9

1.9

2.0

2.0

2.1

2.1

2.2

2.2

2.3

2.3

2.3

0.0 1.0 2.0 3.0

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

1件当たり日数(日)

6,680

7,548

7,538

6,842

6,462

6,274

6,360

6,513

6,804

7,016

7,119

7,175

0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

1日当たり医療費(円)

Page 27: 平成 29 年度 歯科医療費の動向に関する調査兆1,114億円のうち、歯科医療費は約4,750 億円で全体の 15.3%を占め、歯科疾病を含む疾病19 分類のうち最も高い(p.9,p.10)。

27

図 36 歯科疾患別医療費 3要素

【その他の歯及び歯の支持組織の障害】 <家族>

23.2

189.6

97.9

76.6

92.3

106.3

104.4

104.5

107.8

112.6

126.3

132.5

137.4

149.0

169.5

0 50 100 150 200

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

受診率(1,000人当たり件数)

1.8

1.8

1.5

1.8

1.9

2.0

2.0

2.1

2.1

2.2

2.2

2.3

2.3

2.3

2.4

0.0 1.0 2.0 3.0

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

1件当たり日数(日)

5,234

5,141

5,392

8,581

9,609

7,483

6,489

6,117

5,848

5,752

5,933

6,182

6,451

6,754

7,374

0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

1日当たり医療費(円)

Page 28: 平成 29 年度 歯科医療費の動向に関する調査兆1,114億円のうち、歯科医療費は約4,750 億円で全体の 15.3%を占め、歯科疾病を含む疾病19 分類のうち最も高い(p.9,p.10)。

28

留意点及び用語の解説

② 1人当たり医療費

当該年度の 1 人当たり医療費は、当該年度の医療費を、当該年度の各月末の平均加入者

数の和を 12 で除したもので、除したものである。

③ 受診率(1,000 人当たり件数)

当該年度の受診率は、当該年度のレセプト件数を、当該年度の平均加入者数(各月末の

加入者数の和を 12で除したもの)で除し 1,000 倍したものである。

④ 1 件当たり日数

当該年度の 1 件当たり日数は、当該年度の診療実日数をレセプト件数で除したものであ

る。

⑤ 1 日当たり医療費

当該年度の 1日当たり医療費は、当該年度の医療費を診療実日数で除したものである。

⑥ 1 人当たり医療費と医療費 3要素分解

「1 人当たり医療費」は、「受診率」、「1件当たり日数」、「1日当たり医療費」の積に分解

することができます。

① 傷病名

レセプト記載の傷病名のうち、当該レセプトの代表疾病となる傷病名を主傷病とし、1

レセプトにつき1傷病名としてカウントしている。

1 人当たり医療費=受診率×1件当たり日数×1日当たり医療費