20
● 除染と中間貯蔵施設に関するお問い合わせ窓口 除染情報サイト http://josen.env.go.jp/ 平成29年12月 第1版 福島県福島市栄町1 - 31  Tel.024 - 529 - 5668 10 : 00~17 : 00 休館日/月曜日(祝日の場合は翌日) http://josen.env.go.jp/plaza/ ● 環境省 東京都千代田区霞が関1 - 2 - 2 ● 環境省 福島地方環境事務所 福島県福島市栄町11 - 25 AXCビル 6F 4F 0120-027-582 受付時間9:30~18:15(日祝除く) 検索 なすびのギモン 除染や放射線に関する様々なギモンを、 まんがでわかりやすく、 データを使って詳しく解説! データでなっとく放射線 なすび プロフィール 福島県出身のタレント、俳優 福島県立福島東高等学校、専修大学法学部卒業 劇団「なす我儘」主宰、丸福ボンバーズ所属 まま 環境再生 のあゆみ こちらも見て くださいね 身の回りの 放射性物質 食品 健康影響

なすびのギモン 環境再生のあゆみ編 平成29年12月 …josen.env.go.jp/nasubinogimon/manga/pdf/nasu-gimo_vol4_2...2 1 放射線の影響は小さくなる距離を遠ざけるほど遠ざける

  • Upload
    ngolien

  • View
    212

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

● 除染と中間貯蔵施設に関するお問い合わせ窓口

除染情報サイト http://josen.env.go.jp/

平成29年12月 第1版

福島県福島市栄町1-31  Tel.024-529-566810:00~17:00 休館日/月曜日(祝日の場合は翌日)http://josen.env.go.jp/plaza/

● 環境省東京都千代田区霞が関1-2-2

● 環境省 福島地方環境事務所 福島県福島市栄町11-25 AXCビル 6F 4F

まま

0120-027-582 受付時間9:30~18:15(日祝除く)

検索なすびのギモン

除染や放射線に関する様々なギモンを、まんがでわかりやすく、データを使って詳しく解説!

データでなっとく放射線

なすび●プロフィール福島県出身のタレント、俳優福島県立福島東高等学校、専修大学法学部卒業劇団「なす我儘」主宰、丸福ボンバーズ所属

が まま

環境再生

のあゆみ

こちらも見て

くださいね

身の回りの放射性物質

食品編

健康影響編

環境省福島地方環境事務所

市町村除染推進室 専門官草野利明さん

今回は、

福島県内で行われてきた

除染についてふりかえって

聞いてみたいと思います!

なすびです!

そうですか!

除染で土などが大量に出たと

聞いていますが、

それはどうなっているんですか?

順を追って

説明しますね

どうも、なすびさん。

草野です

福島県内における計画に基づく除染は、

住民の方々のご理解と市町村などの職員、

作業に携わられた方々のご努力により、

2017年3月末におおむね

終了することができました

原子力発電所の事故があった当時、

私は福島市の職員として防災などの

仕事をしていましたが、

その後すぐに除染の担当になりました

これが

除染のポイントです

当時は、除染という言葉を聞くのも

はじめてでしたし、

どうやったらいいのかわからず、

手探りで進めていったんです

ボクもあの頃、

はじめて知りました

そうなんですね。

じゃあ除染の話から聞かせてください

除染

(現場保管も含む)

仮置場

中間貯蔵

施設最

終処分

除染のポイント

*30年後の福島県外での最終処分に向けて技術開発等を進めています

(*)

2 1

距離を遠ざけるほど

放射線の影響は小さくなる

遠ざける

取りのぞいた放射性物質を

土でおおう

さえぎる

放射性物質がついている

土や草木を集める

取りのぞく

避難指示が出された○○の地域は国が、

そうでない○○の地域は市町村が

除染をすることになりました

まずどこを、どんな方法で、

いつまでにするのか

計画をたてました

でも、すぐには始められ

なかったんです

その前に、いくつかの

課題を解決しなければ

なりませんでした

そうですよね。

不安になるのは良くわかります

毎日のように説明会を開きました。

写真やイラストを使って

お年寄りやお子さんでも

わかるように説明しました

じゃ、どうやって理解して

もらったんですか?

福島市の例ですが、町内会長を中心に、

どこから除染するか、

取り除いた土などの保管場所は

どうするか、話し合ってもらったんです

町内の地図を広げて

順番を決めてもらいました

放射線は目に見えず不安ですし、

どんなものなのか、まず知って

いただくことが必要でした

まずは放射線について、

そして除染について

住民の皆様に

どう理解してもらうかです

すぐに

除染が始められたんですか?

福島県内の除染対象地域

34

※詳しくは、P17「除染の対象地域は?」、P22「避難指示はどうなっているの?」へ

昭和村

柳津町

湯川村

会津坂下町

喜多方市北塩原村

猪苗代町

会津若松市

磐梯町西会津町

天栄村

郡山市 三春町

広野町

福島市 伊達市

国見町

川俣町

相馬市

新地町

南相馬市

桑折町

須賀川市

いわき市

西郷村

古殿町

平田村玉川村矢吹町

鏡石町

浅川町

泉崎村

小野町

田村市

二本松市

本宮市大玉村

石川町

白河市

塙町

棚倉町

矢祭町

鮫川村

会津美里町

三島町

南会津町

只見町

檜枝岐村

金山町

下郷町

浪江町葛尾村

飯舘村

双葉町

大熊町

富岡町

楢葉町川内村

中島村

そうだったんですね!

ほかの課題は

何だったんですか?

その地域のことを一番

知っている人たちですからね!

何度も話し合いをしてもらって、

地域の絆っていうんですかね、

すごく強くなっていきましたよ

除染ははじめてのことで、

誰もそのやり方を知らないこと

具体的には、

どのように除染したんですか?

そうですね…。実際に除染を

した家で説明した方が

わかりやすいんですが…

そうだ!今日これから実家に帰るので、

ぜひ一緒に家に来て教えてください!

なすびさんの実家は福島市の

南の方でしたね。あのあたりも

説明会でよく通ったなあ…

ボクの実家もやりました

そして、除染をしてくれる

人がいませんでした

そこで、住民の皆様にも参加して

いただきながら、

やり方をいろいろと試しました

それをもとに

作業する人たちを集めて

何回も講習会を開きました

さて、宅地の場合、

どのように除染したんですか?

よくわかりますね!

まず放射線量を測ります。

当時は、雨どいの下あたりの

放射線量が高かったんじゃないですか?

経験でわかるようになりました。

放射線量の減り方を確認しながら

試していったんです

それをまとめて、

除染が効果的・効率的にできるように

手引きを作りました(*)

*除染の方法や除染で出た土の保管方法などについて具体的に説明したもの

56

なすびの実家

この手引きに基づいて、

除染が進められたんですね〜

*場所や土壌の種類によって異なりますが、学校や運動場など40地点のうち37地点において表面から深度3~5cm程度の範囲に放射性セシ ウムの90%以上が付着していました 【出典】「国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 福島第一原子力発電所事故に係る避難区域等 における除染実証業務除染モデル事業 2012年6月報告書」より作図8 7

放射性セシウムは、

地表から深さ5㎝以内に

90%以上が付着しています(*)

雨どい下など、それだけではなかなか

数値が下がらない場合もあって、

その場合は測定しながら

状況にあわせて対応してきました

なすびさんの家は、

大体こんな感じで除染しましたよね

線量によって

必要な作業をします

5cm削り取る埋め戻す 現状

放射性セシウム分布のイメージ図です

そこで、ある宅地の例では、

5㎝削り取った後、

放射性セシウムに汚染されて

いない土を埋め戻しました

ぼくの実家では、

取りのぞいた土は袋などに入れて

庭に埋めて保管をしていました

除染が終わったところでも、

放射線が心配な方は

いらっしゃいますよね?

そういった場合、

お話を伺って、放射線量を測ったり、

個人線量計(*)を

着けていただいて、

受けた放射線量について

ご説明したりしています

そうだ、なすびさん

仮置場に行ってみませんか?

あれが、仮置場ですね〜

はい。

地下に埋めるときには、

放射性物質で汚染されていない

土でおおって放射線を

さえぎりました

その後、仮置場を作り

運びました

(*)

910*個人線量計:環境中(体の外)にある放射線をどれだけ受けたか(外部被ばく線量)を測定する

仮置場は福島県内に

どのくらいあるんですか?

住民の方々、自治体のご理解と

ご協力で保管していただいている

状況ですが、

いつまでも置いていただくものでは

ありません

中間貯蔵施設へ運びます

はい。担当者に詳しく

話を聞いてみてください

中間貯蔵施設ですか…

県内には、仮置場が

およそ1,100カ所(*)あります

1112*仮置場では空間線量率を定期的に測定しており、周辺への放射線の影響はほとんどないことを確認しています※詳しくは、P20「空間線量はどのくらい下がったの?」へ

集めることで線量が高くなったり

しないんですか?

放射性物質を含んだ土が

大きな袋に入って

重ねられています

集めても足し算のように

高くなるということには

なりません

放射線は土でおおうことで

さえぎることができるので、

積み重ねた場合、

中にあるものから出る放射線は、

外側の土にさえぎられます。

さらに、十分な距離をとることで

安全を確保できます(*)

え!そんなに!!

放射性物質放射線

放射性物質を含んだ土

放射性物質に汚染されていない土

*市町村が設置する仮置場の整備状況等(2017年6月末時点)福島県除染対策課公表、除染特別地域(直轄除染)おける除染仮置場等の箇所 数、保管物数及び搬出済数について(2017年8月31日時点)環境省公表※詳しくは、P21「仮置場の内部はどうなっているの?」へ

というわけで、

中間貯蔵施設

(受入・分別施設)

にやって来ました!

まず、中間貯蔵施設って

どんなところなんですか?

そんな量が…

一つ一つ、全部ですか!!

ということは、相当広い

土地が必要ですね

中間貯蔵施設事業は、土地の所有者を

はじめ、地元の皆様のご理解、

ご協力があって、はじめて成り立つ

ものです

トラックが来ましたね〜。

どのように運んで

くるんですか?

安全第一で輸送しています。

また、輸送車両が通過したことにより

沿道で増える被ばく線量(*)は、

きわめて小さいことを

確認しています

除染土壌が入った袋すべてに

タグが付けられていて、仮置場で

積み込まれてから中間貯蔵施設に

確実に運び込まれたかどうかを

追跡できるようになっています

除染で出た土などを最終

処分するまでの間、安全に

集中的に管理・保管する

ための施設です

そうなんですか。

だから中間貯蔵なんですね

どのくらいの量が保管される

予定なんですか?

保管しなければならない土などの量が、

かなりの量です

よろしくお願いします!

環境省中間貯蔵施設等整備事務所調査設計課 課長鈴木清彦さん

14 13*2016年度1年間の累計は、最大の地点で0.0006ミリシーベルトでした

東京ドームだと約13~18個分に相当する量になります

などなど

中間貯蔵施設

*仮置場等から搬入された可燃物や受入・分別施設で分けられた草木・根などは、焼却・灰処理をし、焼却灰は廃棄物貯蔵施設に貯蔵されます

ここ、受入・分別施設では、

袋の中身を分別します

なすびさんも建物の中に

入って見てみましょう!

ここでは、まず機械で

袋を破いて中のものを

取り出し、ふるいに

かけます

おー!

大きさによって分けられて

いますね!!

中間貯蔵施設には、

どこから運び入れる

んですか?

一日でも早く、

運び込みが完了する

ように取り組んでいます

わかりました!

よろしくお願いします!

ぼくもお手伝いします!

ありがとうございます。

なすびさんや福島の皆様の

ご協力をいただきながら、

今後も安全第一で事業を

進めていきたいと思います

いつの間に!

福島県内からです。

2015年度から

輸送を始めて、

20市町村の輸送が

終了しています(*)

分別された土壌

を貯蔵施設に

貯蔵します(*)

屋根

荷物をおろす袋を破く分別する

輸送量の実績と見通し

2015年度:約4万5千㎥2016年度:約18万4千㎥2017年度:約50万㎥2018年度:約90万      ~約180万㎥

建屋受入・分別施設

土壌貯蔵施設

破袋機

ベルトコンベアー

遮水工

除染土壌

カバー付きベルトコンベアー

ブルドーザー

処理をして排水

保有水等集排水管

ふるい機クレーン

トラック

大型土のう袋

ふるい機

改質剤草木・根など

大型土のう残袋など

除染土壌

1516*2017年9月16日時点

1718

【出典】環境省 除染情報サイト「除染進捗マップ」2017年4月1日時点

除染は、国や自治体等が行いました。年間の積算線量などをふまえて計画的に進めました。

●自治体等が対策をとった地域  (汚染状況重点調査地域)

●国が対策をとった地域  (除染特別地域)

除染の対象地域は?

除染と環境について

データで

なっとく

【宅地】

【農地】

【道路】

【森林】

除染をする場所や状況などに応じて、最適な方法で除染を行いました。

●場所ごとの除染方法の例

除染の様子 除染の方法(概要)

田んぼや畑では、深耕や表面の土と下側の土を入れ替える反転耕などを行います。※耕されていない農用地で、放射性セシウム濃度が高い場合 には、表土を削り取ります。

【除染特別地域】国が除染の計画を策定し除染事業を進める地域。基本的には、事故後一年間の積算線量が20ミリシーベルトを超えるおそれがあるとされた「計画的避難区域」と、東京電力福島第一原子力発電所から半径20km圏内の「警戒区域」を指す

【汚染状況重点調査地域】追加被ばく線量が年間1ミリシーベルト以上の地域を含む市町村が「汚染状況重点調査地域」に指定

庭・雨どい・屋根などの放射性物質を取りのぞきます。・庭では、表土の削り取り・天地返し*などを行います。・雨どいでは、落葉や堆積物を除去し、拭き取ります。・屋根では、堆積物・こけ・泥などを取りのぞきます。*天地返し:上下層の土の入れ替え

堆積物(落葉・こけ・泥など)を取りのぞきます。十分な除染の効果が見られない場合、ブラシや高圧水などで洗浄します。

林の縁から20m程度を目安に低減効果を確認し、効果的な範囲で落ち葉や落ちた枝などを取りのぞきます。落ち葉などの除去だけでは十分な効果が得られない場合は、効果を確認しながら林の縁から5mを目安に残りかすを取りのぞきます。

宮城県

栃木県群馬県

埼玉県茨城県

千葉県

岩手県

伊達市 相馬市

福島第一原子力発電所

福島第ニ原子力発電所

二本松市

葛尾村

田村市

広野町

双葉町

浪江町

小野町小野町小野町

いわき市

大熊町

飯舘村

川俣町川俣町川俣町 南相馬市南相馬市南相馬市

富岡町

楢葉町

川内村

除染特別地域

福島市福島市

三春町三春町

郡山市郡山市

福島市

三春町

郡山市

福島県 福島第一原子力発電所発

どうやって除染したの?

1920

除染と環境について

データで

なっとく

【出典】原子力規制委員会「福島県及びその近隣県における航空機モニタリングの測定結果について」2017年2月13日公表

東京電力福島第一原子力発電所の事故後、空間線量は減り続け、発電所から80km圏内の空間線量率平均*は、2011年11月比で約71%減少しています。 *地表面から1mの高さを計測

空間線量はどのくらい下がったの?

●2016年10月15日時点  (事故から約67か月後)

除染前と除染後に空間線量を測っています。除染後にも事後モニタリングを行い、効果の持続が確認されています。

除染の効果は?

3

2.5

2

1.5

1

[μSv/h]

0.5

02011年8月

2012年3月

2013年3月

2014年3月

2015年3月

2016年3月

2017年3月

2.41

0.80

0.34

除染による線量低減

除染しなかった場合除染した場合

●福島県内で国が除染を行った地域における放射線量の変化(宅地および農地の平均)もっと知りたい

●2011年11月5日時点  (事故から約7か月後)

宅地(n=203,420)

農地(n=72,895)

森林(n=39,754)

道路(n=57,948)

1.28

0.560.37

1.21

0.51 0.39

1.56

1.20

0.871.10

0.630.43

除染前除染後事後モニタリング

2.00

1.00

0[μSv/h]

56%低減

71%低減 58%

低減68%低減

23%低減

44%低減

42%低減

61%低減

●国が除染を行った地域における宅地、農地、森林、道路の 除染後の空間線量率(測定点データの集計)

※n=測定点の数 ※除染特別地域全体(データがある地域に限る。帰還困難区域を除く。)  ※[実施期間]・除染前測定2011年11月~2016年7月/・除染後測定2011年12月~2016年9月/・事後モニタリング2014年10月~2016年12月※図.宅地、農地、森林、道路等の除染前後の空間線量率の度数分布図(測定点 データの集計) 【出典】環境省「除染・中間貯蔵施設・放射性物質汚染廃棄物処理の現状、成果及び見通し」2017年3月3日公表

2011年8月から2017年3月までの放射線量の減少を推計した結果です。[除染しなかった場合]物理的減衰*および雨などの自然要因により放射線量が下がります。[除染した場合]物理減衰および自然要因による減少に加えて、線量が下がりました。2017年3月時点で0.34マイクロシーベルトとなっていますが、仮に除染をしなかった場合、0.80マイクロシーベルトと推定され、0.34マイクロシーベルトになるまでさらに13年かかると推計されます。

*放射性物質が放射線を出す力(放射能)は時間とともに減っていく(減衰)性質があります。放射能が半分になるまでの時間を「半減 期」といい、放射性物質によって異なります※除染前のモニタリング結果(2011年11月-2016年7月に実施)および除染後のモニタリング結果(2011年12月-2016年 9月)の約28万点から各時期の平均的な線量を推計したグラフです【出典】環境省「直轄除染を行った地域における平均的な線量の推移(宅地及び農地)」2017年5月12日 

2122

●避難指示区域の推移については、国や福島県のホームページでご覧いただけます

ふくしま復興ステーション 避難区域の変遷について 検索

取りのぞいた土などは、フレキシブルコンテナや大型土のうなどに入れ、水を通さない遮水シートなどを下に敷き、上部を遮水シートなどでおおい管理しています。

仮置場の内部はどうなっているの?

東京電力福島第一原子力発電所の事故発生を受け、避難指示区域等が設定されました。2017年4月1日までに、一部をのぞき避難指示解除準備区域及び居住制限区域における避難指示は解除されています。

【出典】経済産業省「避難指示区域の概念図」2017年4月1日時点

【出典】独立行政法人日本原子力研究開発機構「埋設処分における濃度上限値評価のための外部被ばく線量換算係数」2008年

避難指示解除準備区域年間積算線量が20ミリシーベルト以下となることが確実であることが確認された地域

●避難指示区域の概念図

避難指示はどうなっているの?

●仮置場の基本構造(除染で取りのぞいた土などの場合)

●放射線をさえぎる効果放射性物質を土やコンクリートでおおうことにより、そこから出る放射線をさえぎることができます。

柵など

遮へいに十分な土(30cm以上)

土のうなどの重し

雨水排水溝

地下水中の放射性物質の監視孔

地下水位

集水タンク(必要に応じて)

安全を確保できる距離

遮水シート 保護層(集水補助層)集水排水管

遮水シート

遮へい効果 97.5% 遮へい

効果 99.8% 遮へい効果 98.6%

厚さ30㎝の土でおおう 厚さ50㎝の土でおおう 厚さ30㎝のコンクリートでおおう

2012年~2017年春までに解除された地域

居住制限区域年間積算線量が20ミリシーベルトを超える恐れがあり、住民の被ばく線量を低減する観点から引き続き避難の継続を求める地域

帰還困難区域事故後6年間を経過してもなお、年間積算線量が20ミリシーベルトを下回らないおそれのある、2012年3月時点で年間積算線量が50ミリシーベルト超の地域

発災後1年以内に解除された地域

水中の質の監視孔

除染と環境について

データで

なっとく

もっと知りたい

田村市田村市

南相馬市南相馬市

広野町広野町

川内村川内村

いわき市いわき市

楢葉町楢葉町

相馬市相馬市伊達市伊達市

川俣町川俣町

新地町

葛尾村葛尾村

飯舘村飯舘村

富岡町富岡町

大熊町大熊町

浪江町浪江町

福島第一原子力発電所

双葉町双葉町

福島県は、米、野菜、果物など

農業がとても盛んです 

こんにちは

ここ、

新しいですよね?

どんなお仕事を

されているんですか?

もともとは富岡町にあったのですが、

震災後、いわき市に移り、

今はここです

よろしく

お願いします!

相双農林事務所 双葉農業普及所主幹兼次長兼地域農業推進課長遠藤幸男さん

経営支援課 技師紺野裕太郎さん

はじめのころは、放射能の影響を

心配される方が多かったですね。

でも、除染され、放射性物質検査も

しっかりとやっていて、問題ないという

結果が知られてきたので、

最近では相談は減ってきています

私たちは双葉郡(*)を担当しています。

この地域では震災後、

農業を再開することへの不安は

大きいものがありました

米作りの再開に

ついてグラフでお見せしましょう

その相談にのったり、

支援させていただいたり

しています

広野町では8割以上再開して

いるんですね!

除染が終了して

がんばってる方々を

レポートします

川内村は約7割です

農業の再開にあたっては

どんな相談事が多いですか?

さっそく双葉農業普及所で

農業のことを聞いてみます!

広野町

楢葉町

川内村富岡町

大熊町

双葉町

浪江町葛尾村

双葉郡8町村

2324*福島県浜通りの郡。広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村(6町2村)

●震災前と比べたお米の作付面積比

葛尾村2016年度再開 2013年度再開

広野町楢葉町

川内村

【出典】「双葉地方の営農再開の状況」2017年6月時点

68.2%

81.5%

6.5%

7.6%

広野町

再開されてからは

どんなものを

作られているんですか?

きれいですね!

私の家では、震災前から南相馬市の

小高区で農業をしていて、

避難指示が出された1年後、

花を育てることから再開したんです

「ウチもやってみようかな」という

気になるようですね。

私の集落では半分近くの農家さんが

帰ろうかと考えているようです

仕事だけでなく

地域でも、

サポート役ですね

これからはどうでしょう?

担い手が減っているなか、

例えばお互いに助け合えるように

組合を作れば、個人だけでは耕せない

農地を活用することができます

売れゆきは

どうですか?

自分で売り先を

開拓している方もいます。

米、タマネギ、花などは、

市場のルートを通して

順調に販売されています

花をわざわざ見に来てくれる人も

いました。田んぼや畑を再開すると、

最近では、外食産業などから

需要の多いタマネギや、

風評の少ない花などが

増えていますね

ナスの作り方について

相談してみようかな

ありがとうございました!

農業に興味がある方は、

ぜひご相談ください

また、将来の姿を見すえて、

その地域にあった農業を

具体的に提案しています

農業を再開する農家の方や

新しく始める方などを

サポートする様々な制度があります

26 25

川内村商工会会長

井出茂さん

あ、井出さん!こんにちは!

川内村には有名なカエルが

いるって聞いたので…

モリアオガエルですね。その生息地の

平伏沼は、国の天然記念物に指定され

ているんですよ

ヘブスヌマ

こりゃただごとじゃない!と

急いで帰ると、途中道に出ている

人たちが不安そうな顔をしていたり、

泣いていたり…

グラグラっときて、

外へ出ると電線が縄跳びみたいに

タテに揺れていたんです

近いので行ってみますか?

家族は無事でしたが、

家の壁がほとんどはがれて、

本棚をどかしたら

壁が倒れてきたりと…

旅館をやっているんですが、

こりゃもう商売は無理だと

思いました

それにしても、森や川、田んぼなど

自然豊かないいところですね〜

2011年、村の田んぼには

1枚しか水が入ってなくて

原発事故後は雑草が

ここまで伸び放題で、

荒れ果てて大変だったんですよ

そうなんですか…

震災当日は、

どこにいたんですか?

村議会中で、

役場にいました

今、旅館は

どうなっているん

ですか?キ

レイに直ってますね〜

これが旅館です

知らなかった!

今度は、川内村へ

やってきました!

こんにちは、なすびさん

いいですね、それ

川内村

28 27

川内村では村民全員が避難しました。

私は家族と郡山に行きました。

でも、復旧関係の方から

「宿に泊めて欲しい」と連絡があって

今は通常営業できているんですよ

よかったですね〜

川内村は除染をして線量は下がりました。

でも、なかなか人が戻ってこない状況で。

じゃあ、逆に人が集まれる場所を

作ろうと考えました

地元の野菜をはじめ、

あれこれといろいろです

川内村はお蕎麦が有名でした

作り手は、

震災前の6割近く戻ってきて、

作付け面積は前よりも増えています(*)

ごちそうさまでした!

こうした、人が集まれる場づくりを

考えていったんです

その後には、ショッピングセンター

「YOー

TASHI(ようたし)」も

作りました

そしてできたのが

「あれ・これ市場」なんです

だけど、家メチャクチャでしょ?

電話もつながらない状況だったから

おひとりで!?

何を売っているんですか?

そういうことだったんですね〜

息子がやってる蕎麦屋です

ささ、どうぞ

そうですよー

で、なんとか宿を再開して、

地域もどうにかしなくちゃいけないと、

商工会として考えたのが

「新たな公共」です!

30 29

でも、1週間後かな、

「川内村、電話通じたよ」って。

すぐに戻って、

ひとりで掃除を始めました

大変な復旧作業を

されていた方もいましたしね…

*蕎麦作付面積:震災前(2011)63ha→現在(2017)71ha 蕎麦作付農家戸数:震災前(2011)134戸→現在(2017)77戸

ここも人が集まって

楽しめる場の一つです 

震災の翌年の4月には

村の保育園と小学校が再開して、

妻と孫たちも戻ってきて

それから、徐々に人が戻ってきました。

地域と次の世代のためにも

学校というのはとても重要なんですね

そばフェスタとかね

かえるマラソンとか、

これからは、何をされようと

考えてるんですか?

村でワインを作れたらな、と。

そうなったら、

最高だべなーって

そうなるといいですね

楽しみ!

とにかく来てもらって

「川内村は

いいところだ」って

知ってもらいたい

一心で

いろいろなイベントも

やってるんですよね?

コテージ、レストラン、

イワナの釣り堀もあるんですね!!

自然に囲まれたレストランで

イワナとワインをゆっくり楽しむ♪

最高だと思いませんか?

牧草地だったところを、

地元の協力を得て、

ブドウ畑にしたんです

それと川内村は双葉郡ですが、

住民どうしが広い地域で

交流していければと

今も仮設住宅で

暮らしている方もいます

でも、仮の人生というものはない。

みんなそれぞれの暮らし、

人生があるんです

ここが良くなれば、地域が、福島が、

そして日本が良くなる…

ブドウ畑があるんで、

ちょっと見に行きますか

はい!

見事な

景色ですね〜

いわなの郷

2012年5月に再オープン

3132

ワイナリーと泊まるところが

できれば、川内村に来てもらって、

ゆっくりと楽しんでもらえるかなと

よつば保育園 副園長

近藤能之さん

ここは南相馬市の

よつば保育園です

こんにちは!

さっそくですが、

震災の時ここにいたと

お聞きしましたが

はい。

あの時、7分も続いた大きな揺れから

子どもたちを守っていました

一方で、

南相馬市に残っている方々からは、

そこではいつまで

保育をしていたん

ですか?

数値を測って

線量が下がるのを確認することで、

不安を解消していきました

今は地域で保育希望者が

さらに増えて、

保育士が不足していること

が大きな課題ですね

待っている人が

たくさん

いたんですね

その年の9月末です

90人くらいまで

増えていました

元の保育園を再開するには除染が

必要でした。行政がやるのを

待てなかったので、自分たちで

除染したんです

と強く要望されて。

保育園に行かないと、子どもが

どんどんしゃべらなくなってきて…。

早く再開して欲しい!!

でも、保育園のある場所は、当時、

緊急時避難準備区域(*)だったんで

再開できなかったんです。

そこで隣の鹿島区で

集会所をお借りして、

震災のあった年の5月から

20人くらいで臨時保育園を

はじめました

お菓子をあげたり、

絵本運んだりして

サンタクロースみたいですね

その後、福島市に避難しました。

子どもたちが心配で、

避難所をレンタサイクルももりん号で

回っていました

副園長のヨシユキです!

なすびさん、こんにちは!

34 33*東京電力福島第一原発より20~30キロ圏内で、政府が住民に対していつでも避難や 屋内待避できるよう準備を求めた地域

南相馬市・よつば保育園

元気に遊んでいますねー

その水についてなんですが…

水道の水は飲んでも

大丈夫ですよね?

はい!しっかり検査もされています。

それでも不安に思う方はいますので、

その気持ちに寄り添うことも

大切なんです

園庭での外遊びは、

時間を徐々に増やしていきました

でも、しばらく公園には

誰もいなかったんです

自分の目で確かめることが

大事なんですね

まず、

市民活動としてゴミ拾いをしました

放射線量を測ってみると低く、

参加した方が「これなら安心ね」と

実感されていました

子どもにとって体を動かすことは

とても大切なことで、体と心の

バランスがとても心配な状況でした

そこで、市と話して、

いろんな人たちの力もお借りして、

みんなが安心して遊べる公園を

作ることにしました

大人も使える遊具を入れたりと、

みんなが使えるようにしました

あ、近いんで行ってみましょう!

わー、広くてたくさんの

遊具がありますね〜

そしてですね…

乳幼児を持つお母さんが

ゆっくりできる場所が

ほとんどなかったので、

NPO法人(*)「みんな共和国」で

作ったのが〝子育て応援カフェ〞です

行きますよ!

ひえーっ!

こちらは、

たくさんの方々が

サポートしてくれてできた

水遊びができる

じゃぶじゃぶ池です

不安の感じ方は

個人で違います

もんね

*NPO法人:特定非営利活動法人。非営利で様々な社会貢献活動などを行う団体の総称 NPOは「Non-Profit Organization」の略称

でしょー!

36 35

高見公園

ここですか

そう、37は

「みんな」と読みます。

カフェっぽいでしょ

ママたちにとって、

家にこもらないで友だちと

一緒に過ごす場所が

必要なんです

安心して

子育てできる

ことへと

つながれば

と思っています

そんなに

いろいろやられて…

大変じゃないですか?

そうですね。でも、仲間と一緒に

やっていることですし。

「将来、自分の子に何かあったら…」と

不安を感じている親御さんに

と言ってあげたいんです

待っているより、

動いている方が

気が楽ですからね〜

育児の相談も

できますしね

おしゃべりして

ストレス解消できる

場にもなっていますよ

親子で楽しめる

工作教室や

ウクレレ教室など、

毎週のように

イベントを

やっています

それでは

みんなで…

これからも福島をしっかり見続けて、

発信していきたいと思います!

事故後しばらくはボクも不安が

ありました。でも、話を聞いたり、

学んだりしながら、だんだんと

納得することができました

38 37

37cafe@park