12
株株株株株株株株株 株株株株 NEDO 株株株株 2006 株 6 株 15 株16 株 東東東東東東東東東東東東東東東 東東東東東東東東東東東東東 東東東東

株式会社デュナミス NEDOフェロー 石井力重

Embed Size (px)

DESCRIPTION

東北の起業家の地域に対する意識  ~起業家にとっての地方の魅力・メリット~. 2006 年 6 月 15 日、 16 日. 株式会社デュナミス NEDOフェロー 石井力重. 問題意識. 日々さまざまな起業家支援者や起業検討者に接する中で、「 本格的にベンチャーをするなら、チャンスの多い東京圏へ行かないと。 」といった声が時折聞かれる。 しかし、実際には地方にも優秀なベンチャー企業は存在する。 一見不利に思える「地方」の、何が起業家を引き付けているのだろうか 。 - PowerPoint PPT Presentation

Citation preview

Page 1: 株式会社デュナミス NEDOフェロー 石井力重

株式会社デュナミス NEDOフェロー 石井力重

2006年 6月 15日、 16日

東北の起業家の地域に対する意識 

~起業家にとっての地方の魅力・メリット~

Page 2: 株式会社デュナミス NEDOフェロー 石井力重

問題意識• 日々さまざまな起業家支援者や起業検討者に接する中で、「本格的にベンチャーをするなら、チャンスの多い東京圏へ行かないと。」といった声が時折聞かれる。

• しかし、実際には地方にも優秀なベンチャー企業は存在する。一見不利に思える「地方」の、何が起業家を引き付けているのだろうか。

• 東北地域の起業家へのインタビュー調査データから、その意識に見られる「地方の魅力・メリット」を抽出・整理し、地方の独自性を生かした支援スキーム開発のための材料を得ることを試みる。

Page 3: 株式会社デュナミス NEDOフェロー 石井力重

研究の方法• 発表者が 2005年度、東北大学の博士在籍時に行った東北地域の起業家に対する創業の要因についてのインタビュー調査記録から、『何が起業家を引きつけるのか』という情報を抽出し、 KJ法にて分類した。

Page 4: 株式会社デュナミス NEDOフェロー 石井力重

インタビューの内容• 「創業に影響を与えたものは?」産学官の具体的な 10の要因 (以下 )を挙げてたずね、カテゴリー毎に自由回答も得た。

– 産:一次、二次、三次産業、 +自由回答– 学:大学、高専、 +自由回答– 官:経産、文科省系プロジェクト、 +自由回答– 支:共研セ、 TLO、インキュベータ、公設試、 +自由回答

今回の研究の分析対象

Page 5: 株式会社デュナミス NEDOフェロー 石井力重

インタビューの対象• 対象地域:東北+新潟• 選定指針:ベンチャー企業(※)+大学発ベンチャー– ※東北圏の経済団体の支援するベンチャー

• 青森: 2社・・・ IT、部品• 岩手: 2社・・・機械装置、部品• 宮城: 5社・・・ナノテク 2、 IT2、新素材• 山形: 2社・・・機械装置、新素材• 福島: 2社・・・機械装置、 IT• 新潟: 2社・・・機械装置、ナノテク

Page 6: 株式会社デュナミス NEDOフェロー 石井力重

分類の結果の構造• 15社から、抽出した情報要素の数: 30

    

• 小グループの数: 7 + 3

– 7つのグループ( 2要素以上)– 3つの単独要素( 1要素のみ)

• 大グループの数: 3

グルーピング

グルーピング

Page 7: 株式会社デュナミス NEDOフェロー 石井力重

7つの要因(小グループ)1)人のつながり( 10ポイント)• 地域のネットワークキーマン、ネットワーク組織2)生活環境( 5ポイント)• 故郷、豊かな生活の質3)人材( 3ポイント)• 低い流動性、安い賃金4)ライバルの少なさ( 3ポイント)• 事業機会の独占可能性、メディア効果、支援制度の採択可能性5)土地・建物( 2ポイント)• 安価で拡張性に優れた土地、割安な建築費6)地場の産品( 2ポイント)• 豊富な食材、伝統工芸品7)サポート企業の存在( 2ポイント)• 試作製造外注、経営のメンター

※括弧の中は回答者数。複数回答。

Page 8: 株式会社デュナミス NEDOフェロー 石井力重

3つの単独要素(小グループ)• 1ポイントの回答には次のようなものもあった。

8)自県の市場構造、文化的土壌を良く知っていたこと9)精密部品の加工にむく良質な気候10)特定機関むけサービス事業に協力が得られたこと

Page 9: 株式会社デュナミス NEDOフェロー 石井力重

3つの要因(大グループ)地方で創業することの魅力・メリットは、、、、• 「リスク・コストが低いこと」

–3)4)5) ( 8ポイント)

• 「活用度のひくい良いリソースがあること」–6)7) ( 4ポイント)

• 「豊かな生活環境があること」–2)9) ( 6ポイント)

ストレスマネジメント

人材・人財・身体知

Page 10: 株式会社デュナミス NEDOフェロー 石井力重

注:分類の除外• 1,8,10は地方部だけでなく、都市部でも要因たりえるものゆえ除外 ( 10ポイント+ 1+ 1ポイント)

Page 11: 株式会社デュナミス NEDOフェロー 石井力重

まとめ• 『何が起業家を引きつけるのか。』この問いについては都市部と地方部では当然答えは異なる。

• 今回の調査データは“東北地域の”という限定つきではあるが、その多くは、他の地方部でも共通して見られると思われる要因である。

• 起業家・ベンチャー企業の輩出を通じて新産業創出を図る地域にとっては、通常の起業家支援活動に加えて、起業家の視点から見た地方部のポテンシャルを意識することで、地域独自の支援スキームを開発してゆくためのヒントが得られる可能性がある。本稿ではそうした議論の一材料を提供した。

Page 12: 株式会社デュナミス NEDOフェロー 石井力重

参考文献• 石井力重「大学発ベンチャー創出と地域環境に関する分析」『研究・技術計画学会第 19回講演要旨集』、 2004年 10月

• 石井力重「大学発ベンチャー創出とビジネス環境因子の相関に関する分析」『産学連携学会第 3回講演予稿集』 2005年 5月

• 石井力重「東北地域の技術型企業の創業と地域的要因に関する研究」『研究・技術計画学会第 20回講演要旨集』、 2005年 10月