22
ヤヤヤヤヤヤヤヤヤ ヤヤヤヤヤヤヤヤヤヤヤヤヤヤヤヤ 21117023 ヤヤ ヤヤ

ヤマトシジミによる 木曽三川汽水域に おける生息地評価

Embed Size (px)

DESCRIPTION

ヤマトシジミによる 木曽三川汽水域に おける生息地評価. 21117023 金本 裕司. 目次. 背景 目的 方法 結果 考察 まとめ. 背景. 木曽三川汽水域の環境変化. 木曽三川汽水域の流域環境は戦後 の 産業 発展 や 人口増加 に伴い 大きく変化した. 埋立. 地盤沈下. 河口堰建設. 高まる環境保全事業の必要性. 事業前後の環境変化の定量化が望まれる. 成功基準が曖昧. 目的. 流域の環境を生物の生息環境の 質 と 面積 で定量的に評価 する. - PowerPoint PPT Presentation

Citation preview

Page 1: ヤマトシジミによる 木曽三川汽水域に おける生息地評価

ヤマトシジミによる木曽三川汽水域における生息地評価

21117023金本 裕司

Page 2: ヤマトシジミによる 木曽三川汽水域に おける生息地評価

目次• 背景• 目的• 方法• 結果• 考察• まとめ

Page 3: ヤマトシジミによる 木曽三川汽水域に おける生息地評価

•背景

Page 4: ヤマトシジミによる 木曽三川汽水域に おける生息地評価

木曽三川汽水域の環境変化

• 木曽三川汽水域の流域環境は戦後の 産業発展や人口増加に伴い大きく変化した

地盤沈下埋立

河口堰建設

Page 5: ヤマトシジミによる 木曽三川汽水域に おける生息地評価

高まる環境保全事業の必要性

• 事業前後の環境変化の定量化が望まれる

成功基準が曖昧

Page 6: ヤマトシジミによる 木曽三川汽水域に おける生息地評価

•目的

Page 7: ヤマトシジミによる 木曽三川汽水域に おける生息地評価

• 流域の環境を生物の生息環境の質と面積で定量的に評価する

HSI(Habitat Suitability Index)モデルにより生息環境の質を定量化

環境変化の前後を定量的に比較

2010 年と 1975年

Page 8: ヤマトシジミによる 木曽三川汽水域に おける生息地評価

•方法

Page 9: ヤマトシジミによる 木曽三川汽水域に おける生息地評価

材料• ヤマトシジミ (Corbicula japonica)- 汽水域の代表種のひとつ- 生物資源- 環境浄化作用

近年、漁獲高の減少が懸念されている

Page 10: ヤマトシジミによる 木曽三川汽水域に おける生息地評価

対象地• 揖斐川、長良川、木曽川 の河口から 15 ㎞地点まで• 25m×200m メッシュ で値を算出

Page 11: ヤマトシジミによる 木曽三川汽水域に おける生息地評価

HSI モデル• 対象種の生息環境としての質を点数化

0 HSI≦ ≦ 1

1. 環境要因の抽出2. 各環境要因ごとに

SI(Suitability Index) モデル を構築しそれらを結合3. それぞれの SI モデルを結合  し HSI モデルを構築する

各地点に点数をつける0 SI 1≦ ≦

Page 12: ヤマトシジミによる 木曽三川汽水域に おける生息地評価

環境要因の抽出

• 塩分濃度淡水でも生息可能だが産卵期のみ塩分が必要

高濃度塩分下では生息できない

• 底質粒度底質が細粒化すると- 冬眠ができない- 稚貝が着底できない

• 水深水深 5m 以上では生息が確認されていない

0 1000 2000 3000 40000

0.2

0.4

0.6

0.8

1

塩化物イオン濃度 mg/L

V1

0 20 40 60 80 1000

0.2

0.4

0.6

0.8

1

シルト含有率 (%)

V2

0 2 4 60

0.20.40.60.8

1

水深 (m)V3

V1 V2 V3

Page 13: ヤマトシジミによる 木曽三川汽水域に おける生息地評価

HSI モデルの構築

HSI=3√V 1×V 2×V 3

0 1000 2000 3000 40000

0.2

0.4

0.6

0.8

1

塩化物イオン濃度 mg/L

V1

0 20 40 60 80 1000

0.2

0.4

0.6

0.8

1

シルト含有率 (%)V2

0 2 4 60

0.20.40.60.8

1

水深 (m)

V3

Page 14: ヤマトシジミによる 木曽三川汽水域に おける生息地評価

•結果

Page 15: ヤマトシジミによる 木曽三川汽水域に おける生息地評価

塩分濃度に対するヤマトシジミの生息適性分布

2010 1975

塩分適性値が上流側へ移動

河口堰建設により淡水化

Page 16: ヤマトシジミによる 木曽三川汽水域に おける生息地評価

底質粒度のヤマトシジミの生息適性分布2010 1975

長良川が粗粒化

Page 17: ヤマトシジミによる 木曽三川汽水域に おける生息地評価

水深のヤマトシジミの生息適性分布

2010 1975

全体的に水深適性が低下

Page 18: ヤマトシジミによる 木曽三川汽水域に おける生息地評価

ヤマトシジミの生息適性値分布2010 1975

底質適性の増加が塩分適性の減少によって打ち消されている

Page 19: ヤマトシジミによる 木曽三川汽水域に おける生息地評価

質 × 面積

SI塩分×面積 SI底質×面積 SI水深×面積 HSI×面積 (k )面積 ㎡2010 3.06 7.30 4.90 2.451975 4.44 7.30 5.81 4.36

2010/ 1975 0.69 1.0 0.840 0.5602010 0.31 4.63 2.96 0.0561975 4.60 2.31 3.89 2.45

2010/ 1975 0.067 2.0 0.76 0.0232010 4.96 9.21 8.20 4.511975 6.79 8.59 9.43 6.29

2010/ 1975 0.73 1.07 0.87 0.722010 8.33 21.1 16.1 7.021975 15.8 18.2 19.1 13.1

2010/ 1975 0.53 1.16 0.84 0.54

揖斐川

長良川

木曽川

全体

7.3

4.62

11.0

22.9

47% 減少 16% 減少

Page 20: ヤマトシジミによる 木曽三川汽水域に おける生息地評価

考察• 塩分遡上距離の延伸に伴い河口周辺の塩分適性は減少したが、揖斐

川、木曽川の上流側において塩分適性範囲が広がったと考えられる

• 汽水域全体にわたって水深が増加した

より上流域も含めた検討が必要

干潟再生等、水深の増加を抑制する事業が必要

Page 21: ヤマトシジミによる 木曽三川汽水域に おける生息地評価

まとめ• HSI モデルにより環境変化の前後を定量的

に評価できる

• 今後の課題• 環境変化を反映しているのか正しく反映しているのか  • 抽出されなかった環境要因による影響

• 各要因の重み付け

実際の漁獲量などと照らし合わせて信頼性を

確認

Page 22: ヤマトシジミによる 木曽三川汽水域に おける生息地評価

• ご清聴ありがとうございました