28
慶慶慶慶慶慶慶慶慶慶慶慶慶慶 慶慶慶 慶慶 慶 慶慶 慶 慶 慶慶

慶應義塾大学商学部里村研究会 耐久財   伊藤 稔 犬塚 智 金 東敏 

  • Upload
    ganesa

  • View
    75

  • Download
    0

Embed Size (px)

DESCRIPTION

電気自動車に関する 消費者の購買 行動決定要因. 慶應義塾大学商学部里村研究会 耐久財   伊藤 稔 犬塚 智 金 東敏 . 報告の流れ. はじめに. 現状分析. 仮説. アンケート調査. 検証. 結論. はじめに. 現状分析. 仮説. アンケート調査. 検証. 結論. 電気自動車に関して. 電気自動車 とは動力源にエンジンやディーゼルなどの内燃機関を用いずに、バッテリーに蓄電した電力でモーターを回転させることで走行する自動車である。. . . 利点. 課題. 1. 航続可能距離 が短い。 2. 充電 に時間がかかる。 - PowerPoint PPT Presentation

Citation preview

Page 1: 慶應義塾大学商学部里村研究会 耐久財   伊藤 稔 犬塚 智 金 東敏 

慶應義塾大学商学部里村研究会耐久財  

 伊藤 稔 犬塚 智 金 東敏 

Page 2: 慶應義塾大学商学部里村研究会 耐久財   伊藤 稔 犬塚 智 金 東敏 

報告の流れ

はじめにはじめに

現状分析現状分析

仮説仮説

アンケート調査アンケート調査

検証検証

結論結論

Page 3: 慶應義塾大学商学部里村研究会 耐久財   伊藤 稔 犬塚 智 金 東敏 

はじめにはじめに 現状分析現状分析 仮説仮説 アンケート調査

アンケート調査 検証検証 結論結論

電気自動車に関して

電気自動車とは動力源にエンジンやディーゼルなどの内燃機関を用いずに、バッテリーに蓄電した電力でモーターを回転させることで走行する自動車である。

1.排気ガスを一切排出しない。2.振動や騒音が少なく、  発進がスムーズ。3.ランニングコストが安い。

1.航続可能距離が短い。2.充電に時間がかかる。3.車両価格が高い。4.充電インフラ整備が不十分。

利点 課題

Page 4: 慶應義塾大学商学部里村研究会 耐久財   伊藤 稔 犬塚 智 金 東敏 

はじめにはじめに 現状分析現状分析 仮説仮説 アンケート調査

アンケート調査 検証検証 結論結論

電気自動車を取り巻く環境

Page 5: 慶應義塾大学商学部里村研究会 耐久財   伊藤 稔 犬塚 智 金 東敏 

はじめにはじめに 現状分析現状分析 仮説仮説 アンケート調査

アンケート調査 検証検証 結論結論

電気自動車の市場規模

10

20102012 20142016 20182020

(兆円)

(年)

9兆4800億

2700億

10年で約40倍

10年で約40倍

Page 6: 慶應義塾大学商学部里村研究会 耐久財   伊藤 稔 犬塚 智 金 東敏 

はじめにはじめに 現状分析現状分析 仮説仮説 アンケート調査

アンケート調査 検証検証 結論結論

研究の意義・目的

Page 7: 慶應義塾大学商学部里村研究会 耐久財   伊藤 稔 犬塚 智 金 東敏 

はじめにはじめに 現状分析現状分析 仮説仮説 アンケート調査

アンケート調査 検証検証 結論結論

消費者意識調査の考察( 1 )

出典:「電気自動車に対する消費者の意識調査報告書」デロイトトーマツコンサルティング株式会社

あなたにとって自動車とはどのようなものですか? また、かつて( 10 年ほど前)はどのようなものでした

か?

自動車は、「単なる移動手段、道具」としての傾向にある。

Page 8: 慶應義塾大学商学部里村研究会 耐久財   伊藤 稔 犬塚 智 金 東敏 

はじめにはじめに 現状分析現状分析 仮説仮説 アンケート調査

アンケート調査 検証検証 結論結論

出典:「電気自動車に対する消費者の意識調査報告書」デロイトトーマツコンサルティング株式会社

消費者意識調査の考察( 2 )

仮に今すぐに購入できるとしたら、電気自動車を購入候補に入れますか?

電気自動車の潜在的購買者は、「イノベーター」、「エコ

先進派」

電気自動車に対するイメージに当てはまるものは何ですか?

電気自動車は、

「高価で環境に優しい」

Page 9: 慶應義塾大学商学部里村研究会 耐久財   伊藤 稔 犬塚 智 金 東敏 

はじめにはじめに 現状分析現状分析 仮説仮説 アンケート調査

アンケート調査 検証検証 結論結論

消費者意識調査考察のまとめ

「車関与度」と「エコ関与度」は、電気自動車購買に影響を及ぼすと仮定する。

電気自動車購買に前向きな層。

エコ先進派

自動車へのこだわりが低下している。

車への低関心

Page 10: 慶應義塾大学商学部里村研究会 耐久財   伊藤 稔 犬塚 智 金 東敏 

はじめにはじめに 現状分析現状分析 仮説仮説 アンケート調査

アンケート調査 検証検証 結論結論

車関与度

EV購買意図

エコ関与度

仮説提唱

仮説1

仮説2

Page 11: 慶應義塾大学商学部里村研究会 耐久財   伊藤 稔 犬塚 智 金 東敏 

【目的 】 提唱した仮説を検証するためのデータ収集。【項目 】 「車」、「エコ」への関与度を図ることができるもの。【対象 】 18歳以上(大学生以上)【時期 】 10月28日(木)〜11月17日(水) 計)21日間【方法 】 インターネット上のサービスを利用。

【質問項目の例】「自動車に関する知識がある」

 「省エネ・節電に配慮している」「新しく発売した物をすぐに買う」

<リッカート法採用>[全く当てはまる][当てはまる][どちらと

も言えない][当てはまらない][全く当てはまらない]

                         

はじめにはじめに 現状分析現状分析 仮説仮説 アンケート調査

アンケート調査 検証検証 結論結論

アンケート調査

Page 12: 慶應義塾大学商学部里村研究会 耐久財   伊藤 稔 犬塚 智 金 東敏 

はじめにはじめに 現状分析現状分析 仮説仮説 アンケート調査

アンケート調査 検証検証 結論結論

検証方法

因子分析因子分析 二項ロジスティック分析

二項ロジスティック分析

共通性共通性 購買影響度購買影響度

検証結果検証結果

Page 13: 慶應義塾大学商学部里村研究会 耐久財   伊藤 稔 犬塚 智 金 東敏 

はじめにはじめに 現状分析現状分析 仮説仮説 アンケート調査

アンケート調査 検証検証 結論結論

因子分析

因子分析とは、観測された変数への影響を及ぼす、もしくは隠れている共通因子を探すことに目的がある。そして、変数間の相関関係を利用して因子を把握できる。よって、特定の変数間の共通性や構造を推定することができる。 

定義

Page 14: 慶應義塾大学商学部里村研究会 耐久財   伊藤 稔 犬塚 智 金 東敏 

はじめにはじめに 現状分析現状分析 仮説仮説 アンケート調査

アンケート調査 検証検証 結論結論

因子分析

 アンケートを実施した項目の中で必要な連続型データ変数だけを選定し、主成分分析を利用した。理論上ではその構造が成立されてなく、データの基本構造が知られていないため、探索的因子分析を行った。

分析方法

Page 15: 慶應義塾大学商学部里村研究会 耐久財   伊藤 稔 犬塚 智 金 東敏 

はじめにはじめに 現状分析現状分析 仮説仮説 アンケート調査

アンケート調査 検証検証 結論結論

 因子分析結果(1)

因子抽出法:主成分分析固有値:1以上

こだわり燃費必要知識

環境配慮責任

CO2 排出抑制外観

ブランド・車種省エネ・節電

高額でも環境配慮生産過程

Page 16: 慶應義塾大学商学部里村研究会 耐久財   伊藤 稔 犬塚 智 金 東敏 

=エコカーサポーター

=ノンエコカーエコカーニッチ=

エコカートライアー=

(高)

(高)

(低)

(低)

因子4 車

関与度

エコ関与度

因子3

因子2

因子1

はじめにはじめに 現状分析現状分析 仮説仮説 アンケート調査

アンケート調査 検証検証 結論結論

 因子分析結果(2)

Page 17: 慶應義塾大学商学部里村研究会 耐久財   伊藤 稔 犬塚 智 金 東敏 

はじめにはじめに 現状分析現状分析 仮説仮説 アンケート調査

アンケート調査 検証検証 結論結論

二項ロジスティック回帰分析

回帰分析は独立変数と従属変数が連続的な量的データで構成されている場合に利用する。従属変数が範疇型である場合は、従属変数を1つ以上の独立変数の間に相関関係を説明す統計的方法。

定義

Page 18: 慶應義塾大学商学部里村研究会 耐久財   伊藤 稔 犬塚 智 金 東敏 

はじめにはじめに 現状分析現状分析 仮説仮説 アンケート調査

アンケート調査 検証検証 結論結論

二項ロジスティック回帰分析

車関与度とエコ関与度を構成するすべての項目を独立変数といれ、購買有無を従属変数にいれ、 各項目が購買に与える影響力を分析した。そして、影響力が強い項目を変数増加方を使って検出し、順位付けをした。

分析方法

Page 19: 慶應義塾大学商学部里村研究会 耐久財   伊藤 稔 犬塚 智 金 東敏 

「車関与度」は、「EV購買意図」に負の影響を与える。

「エコ関与度」は、「EV購買意図」に正の影響を与える。

B 標準誤差 Wald 自由度 有意確率 Exp(B)

EXP(B) の 95% 信頼区間

下限 上限

ステップ 1a q1 .073 .256 .082 1 .775 1.076 .651 1.778

q2 -.198 .261 .577 1 .447 .820 .492 1.367

q3 -.034 .213 .025 1 .874 .967 .636 1.469

q4 -.263 .240 1.201 1 .273 .769 .480 1.230

q6 -.544 .249 4.761 1 .029 .580 .356 .946

q7 -.095 .240 .157 1 .692 .909 .568 1.456

q9 .341 .224 2.311 1 .128 1.406 .906 2.182

q10 .549 .243 5.118 1 .024 1.732 1.076 2.787

q11 .283 .241 1.377 1 .241 1.327 .827 2.129

q12 .448 .241 3.460 1 .063 1.565 .976 2.510

q13 .273 .253 1.164 1 .281 1.314 .800 2.160

q14 .305 .242 1.588 1 .208 1.356 .844 2.178

定数 -3.649 1.742 4.389 1 .036 .026

a. ステップ 1: 投入された変数 q1, q2, q3, q4, q6, q7, q9, q10, q11, q12, q13, q14

はじめにはじめに 現状分析現状分析 仮説仮説 アンケート調査

アンケート調査 検証検証 結論結論

二項ロジスティック回帰分析結果(1)

Page 20: 慶應義塾大学商学部里村研究会 耐久財   伊藤 稔 犬塚 智 金 東敏 

影響力の強い項目は?

B 標準誤差 Wald 自由度 有意確率 Exp(B)

EXP(B) の 95% 信頼区間

下限 上限

ステップ 1a q10 .554 .188 8.666 1 .003 1.740 1.203 2.517

定数 -2.059 .603 11.659 1 .001 .128

ステップ 2b q10 .550 .196 7.872 1 .005 1.733 1.180 2.544

q14 .531 .196 7.388 1 .007 1.701 1.160 2.496

定数 -3.635 .898 16.374 1 .000 .026

ステップ 3c q10 .505 .201 6.286 1 .012 1.657 1.117 2.459

q13 .417 .206 4.092 1 .043 1.517 1.013 2.271

q14 .478 .202 5.611 1 .018 1.613 1.086 2.395

定数 -4.474 1.041 18.474 1 .000 .011

a. ステップ 1: 投入された変数 q10

b. ステップ 2: 投入された変数 q14

c. ステップ 3: 投入された変数 q13

はじめにはじめに 現状分析現状分析 仮説仮説 アンケート調査

アンケート調査 検証検証 結論結論

購買に最も強く影響する項目

Page 21: 慶應義塾大学商学部里村研究会 耐久財   伊藤 稔 犬塚 智 金 東敏 

はじめにはじめに 現状分析現状分析 仮説仮説 アンケート調査

アンケート調査 検証検証 結論結論

Q.10 「高額でも環境配慮」

                        Q.14 「責任」                                                                     Q.13 「生産過程」

正の影響が強い項目正の影響が強い項目

二項ロジスティック回帰分析結果(2)

          Q.6 「燃費」

      Q.2,3,4,5,7    「車関与度関連項目」

負の影響が強い項目負の影響が強い項目

Page 22: 慶應義塾大学商学部里村研究会 耐久財   伊藤 稔 犬塚 智 金 東敏 

「車関与度」は、「EV購買意図」に負の影響を与える。

「エコ関与度」は、「EV購買意図」に正の影響を与える。

はじめにはじめに 現状分析現状分析 仮説仮説 アンケート調査

アンケート調査 検証検証 結論結論

結論

「 EV 購買意図」に一番強い影響を与える項目は、

“高額でも環境配慮した製品”である。

Page 23: 慶應義塾大学商学部里村研究会 耐久財   伊藤 稔 犬塚 智 金 東敏 

はじめにはじめに 現状分析現状分析 仮説仮説 アンケート調査

アンケート調査 検証検証 結論結論

新提案

消費者に対して、

EVは、“環境に配慮した省エネ製品”であることを強調するのが効果的である。

EVの価格は既存車と比較して、

 “高価格に設定” にすることが効果的である。

提案1提案1

提案2提案2

Page 24: 慶應義塾大学商学部里村研究会 耐久財   伊藤 稔 犬塚 智 金 東敏 

参考文献

古川一郎、守口剛、阿部誠 『マーケティングサイエンス入門』 有斐閣アルマ西村卓夫、西村友二郎 『 SPSS でやさしく学ぶ統計解析』 西村卓夫、西村友二郎著御堀直嗣  [2010 年 ]  『知らなきゃヤバイ!電気自動車は新たな市場をつくれるか』

 日刊工業新聞社根岸敏雄  [2006 年 ]  『石油の生産量はピークにきたのか?』 幸書房田中洋 [2008 ] 『消費者行動論体系』 中央経済社三菱自動車ホームページ 

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/reference/newmodelfaq/i-miev/4-1.html“いま”のクルマにレスポンス! esponse http://response.jp/article/2010/05/11/140237.htmlプレジデントロイター 

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17990120101104デロイトトーマツ株式会社 2010 『電気自動車に対する消費者意識調査報告』

Page 25: 慶應義塾大学商学部里村研究会 耐久財   伊藤 稔 犬塚 智 金 東敏 
Page 26: 慶應義塾大学商学部里村研究会 耐久財   伊藤 稔 犬塚 智 金 東敏 

参考資料(アンケート項目)

全く当てはまらない 当てはまらない どちらともいえない 当てはまる 全く当てはまるQ1車へのこだわりが強いQ2車に関する知識がかなりあるQ3車は生活に欠かせないQ4車は生活を便利にする道具でしかないQ5車の外観にこだわりが強いQ6燃費のいい車に乗りたいQ7車のブランド・車種にこだわりがあるQ8好きな車を列挙してくださいQ9車を購入する際にどうやって車の情報を得ますか ① ② ③ ④インターネット 雑誌 自動車各社のお店に行く 中古車ショップに行く

⑤ ⑥家族・知人などに聞く その他Q10環境に配慮した生活を送りたいQ11多少高くても環境に配慮した商品を選びたいQ12省エネ・節電に配慮しているQ13CO2の排出を抑制するなど地球への影響を抑える配慮をしているQ14製造の際に環境に配慮した製品を選ぶQ15環境問題の責任は一人ひとりにある

Page 27: 慶應義塾大学商学部里村研究会 耐久財   伊藤 稔 犬塚 智 金 東敏 

参考資料(石油可採年数・枯渇年数)

出典:財団法人中東協力センターHP

Page 28: 慶應義塾大学商学部里村研究会 耐久財   伊藤 稔 犬塚 智 金 東敏 

参考資料(電気自動車の性能)

・充電時間

・充電にかかる電気代約400~500円・走行距離満充電で約160キロ走行可能

普通充電 AC200V(15A) 7約 時間(満充電)AC100V(15A) 14約 時間(満充電)

急速充電 200V 50Kw三相 30 80%約 分( 充電)

出典:三菱自動車公式HP