28

学ぶよろこび、つくる楽しさ - akamon wako...和光ぱいでいあ表2 学ぶよろこび、つくる楽しさ 「オープン・カレッジぱいでいあ*」は、学ぶ楽しさやもの作りの面白さを、講師と受講生がともに確か

  • Upload
    others

  • View
    7

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 学ぶよろこび、つくる楽しさ - akamon wako...和光ぱいでいあ表2 学ぶよろこび、つくる楽しさ 「オープン・カレッジぱいでいあ*」は、学ぶ楽しさやもの作りの面白さを、講師と受講生がともに確か
Page 2: 学ぶよろこび、つくる楽しさ - akamon wako...和光ぱいでいあ表2 学ぶよろこび、つくる楽しさ 「オープン・カレッジぱいでいあ*」は、学ぶ楽しさやもの作りの面白さを、講師と受講生がともに確か

和光ぱいでいあ表2

学ぶよろこび、つくる楽しさ

 「オープン・カレッジぱいでいあ*」は、学ぶ楽しさやもの作りの面白さを、講師と受講生がともに確か

めあいながら進む市民講座です。少子高齢化社会の到来、産業構造の変化、人間の生存の基盤

の変容(地球環境、平和)、グローバリズムの大きな波など、大きな曲がり角を迎えた時代に向き合

って、話し、書き、創ることを実践しながら、それらの意味について考えます。

 この混迷の時代のなかで、もっと深く学びたい、もっと深く知りたいと願う方々へ向けて、特別な資

格など何も要らない、どなたでも受講できる開かれた講座です。高校生からシルバーエイジの方ま

で、幅広いご参加をお待ちしています。

 講座は「アジアの諸言語」「技術とくらし」「描く・話す・創る」「芸術文化を学ぶ」「歴史・社会・人間」

の5つの群に大まかに分類してあります。知識を増やすことや技術を高めることだけを目的とするの

ではなく、それぞれの文化事象やコトバなどが、どのような歴史の上に成り立っているのか、現代的

な課題とどのような接点を持つのか、といった歴史的、文化的背景や基盤について深く考える姿勢

を大切にしています。

「オープン・カレッジぱいでいあ」は習って、覚えて、それでオシマイ、という通過点としての講座では

なく、さまざまな出会いの<場>、そしてさまざまな語らいの<場>としても活用していただけたら、と

考えています。世代や経験を越えて、多様な価値観の行き交う、新しい形の学びの<場>を作りた

い。それが私たちの願いです。

和光大学 大学開放センター

*ぱいでいあ=育成、教養という意味のギリシャ語。

Page 3: 学ぶよろこび、つくる楽しさ - akamon wako...和光ぱいでいあ表2 学ぶよろこび、つくる楽しさ 「オープン・カレッジぱいでいあ*」は、学ぶ楽しさやもの作りの面白さを、講師と受講生がともに確か

1

●ピンクの日にちは開講期間です。祝祭日は休講日です。

●グレーの日にちは補講期間です。

 春期休構分の補講期間…7/17~28、9/10~15(但し、祝祭日を除きます)

 秋期休構分の補講期間…12/18~12/22、1/7(但し、祝祭日を除きます)

●×の日にちは休講日です。

●その他、11月初旬に大学祭、10月初旬、11月下旬には大学の入試により、日程および会場が変更される場

合があります。

●大学の授業を受講する「ぱいでいあ科目」(P.20~22)は、このカレンダーとは異なりますので、ご注意下さい。

開講日・開講時間は各講座案内をご覧ください。

AprilSun Mon Tue Wed Thu Fr i Sat

4月 MaySun Mon Tue Wed Thu Fr i Sat

5月

1 2 3 4 5 6 7

8 9 10 11 12 13 14

15 16 17 18 19 20 21

22 23 24 25 26 27 28

29 30

1 2 3 4 5

6 7 8 9 10 11 12

13 14 15 16 17 18 19

20 21 22 23 24 25 26

27 28 29 30 31

JuneSun Mon Tue Wed Thu Fr i Sat

6月

1 2

3 4 5 6 7 8 9

10 11 12 13 14 15 16

17 18 19 20 21 22 23

24 25 26 27 28 29 30

JulySun Mon Tue Wed Thu Fr i Sat

7月 AugustSun Mon Tue Wed Thu Fr i Sat

8月

1 2 3 4 5 6 7

8 9 10 11 12 13 14

15 16 17 18 19 20 21

22 23 24 25 26 27 28

29 30 31

1 2 3 4

5 6 7 8 9 10 11

12 13 14 15 16 17 18

19 20 21 22 23 24 25

26 27 28 29 30 31

SeptemberSun Mon Tue Wed Thu Fr i Sat

9月

1

2 3 4 5 6 7 8

9 10 11 12 13 14 15

16 17 18 19 20 21 22

23 24 25 26 27 28 29

30

OctoberSun Mon Tue Wed Thu Fr i Sat

10月 NovemberSun Mon Tue Wed Thu Fr i Sat

11月

1 2 3 4 5 6

7 8 9 10 11 12 13

14 15 16 17 18 19 20

21 22 23 24 25 26 27

28 29 30 31

1 2 3

4 5 6 7 8 9 10

11 12 13 14 15 16 17

18 19 20 21 22 23 24

25 26 27 28 29 30

DecemberSun Mon Tue Wed Thu Fr i Sat

12月

1

2 3 4 5 6 7 8

9 10 11 12 13 14 15

16 17 18 19 20 21 22

23 24 25 26 27 28 29

30 31

*月曜日に関しては、補講期間を1月7日とします。

*4月16日春期申込締切日

和光大学オープン・カレッジぱいでいあ2007

開 講 日 カ レ ン ダ ー

*9月10日秋期申込締切日

Page 4: 学ぶよろこび、つくる楽しさ - akamon wako...和光ぱいでいあ表2 学ぶよろこび、つくる楽しさ 「オープン・カレッジぱいでいあ*」は、学ぶ楽しさやもの作りの面白さを、講師と受講生がともに確か

2

受講のご案内

講座の申込み

「振込依頼書」到着

入金の確認及び受講生証の到着

受講開始

受講のキャンセル

和光ぱいでいあp02

■「受講申込書」送付後(受講料納入以前)にキャンセルする場合や振込が遅れる場合は、「和光大学

  企画広報課」まで必ずご連絡ください。

■講座開始後、受講者のご都合により途中で受講を取り消した場合、納入された受講料・教材費は原則

  としてお返しいたしません。予め各自のご都合を十分お確かめください。

受 講 料 の 納 入■春期は申込み締め切り日(4月16日)以降に受講料納入についてのご案内を差し上げます。

  ただし、開講の状況(申し込み人数が一定に達していない等)により遅くなることがあります。

■秋期は、開講が決定した講座から順次発送致します。

■受講料・教材費は、指定の振込用紙でのコンビニ振込とし、全額前納とさせていただきます。

  振り込み手数料は自己負担となります。大学窓口での受講料のお支払はできません。

受 講 資 格■会員制はとっておりません。どなたでもお申込みいただけます。

■講座によっては、受講資格に条件をつける場合があります。くわしくは各講座の案内をお読みください。

受 講 申 込 みお申込みの締め切りは、春期は4月16日(月)、秋期は9月10日(月)「受講申込書」必着となります。

ぱいでいあ科目の締め切りは4月9日(月)となりますので、お気をつけください。

「受講申込書」(P.24)を切り取り、所定事項をご記入の上、下記送付先まで

お送りください。

〒195-8585 東京都町田市金井町2160 和光大学企画広報課 宛

「受講申込書」(P.24)を切り取り、所定事項をご記入の上、FAXで送信ください。

【FAX】044-988-1594

和光大学のホームページを開き、画面の案内に従ってお手続きください。

【URL】http ://www.wako.ac . jp/kaihou/index.html

■《緊急連絡先》として、必ず連絡の取れる携帯番号や携帯のアドレスを必ずご記入

 ください。(急な休講などで、講座当日にご連絡する場合があります)

■和光大学生および高校生以下は受講料が5分の1になります。学生証のコピーを

 「受講申込書」と一緒にお送りください。

郵  送

F A X

ホームページ

特記事項

受講までの流れ

F A X ホ ー ムペ ー ジ

郵   送

*申込み締切日(4月16日)以降に発送いたします。

*秋期は開講が決定した講座から順次発送いたします。

Page 5: 学ぶよろこび、つくる楽しさ - akamon wako...和光ぱいでいあ表2 学ぶよろこび、つくる楽しさ 「オープン・カレッジぱいでいあ*」は、学ぶ楽しさやもの作りの面白さを、講師と受講生がともに確か

3

和光ぱいでいあp03

■お申込み人数が講座を成立させるのに困難なほど少人数だった場合には、開講をとりやめることがありま

す。

■和光大学附属梅根記念図書館をご利用になれます。受講生証を図書館カウンタ-にお持ちください。図

書の貸出もできるメンバーズカード(年度内有効)を交付します。

■開講式等は行いません。受講生証をご持参のうえ、開講初日に直接教室へお越しください。

■講座は原則として週1回、毎週同じ時間帯に開きます。1回は90分です。開講日・開講時間は、各講座

案内をご覧ください。

■祝祭日や大学の創立記念日は休講です。また、入学試験等の諸行事により、日程および教室が変更さ

れる場合があります。

教室は主に鶴川駅前の「ぱいでいあホール」ですが、大学キャンパスで行う講座もあります。必ず、各講座

案内でご確認ください。

ぱ い で い あ ホ ー ル 所在地/東京都町田市能ヶ谷町197 鈴木ビル5F・6F

交 通/小田急線【鶴川】駅から徒歩3分

和光大学キャンパス 所在地/東京都町田市金井町2160

交 通/小田急線【鶴川】駅から徒歩約15分

■講座の見学や講座体験は実施しません。

■住所、電話番号を変更された場合は、必ず企画広報課までご連絡ください。

■駐車場・駐輪場は、ぱいでいあホール、大学キャンパスともありませんので、スクールバスや公共の交通

機関をご利用ください。ただし、大学キャンパスで夜間(PM6:00以降)の講座を受講される場合は、別途

企画広報課までご相談ください。

■会場内は禁煙です。

和光大学企画広報課(月~土/9:00~16:50)

TEL:044-988-1433  FAX:044-988-1594E-mail:[email protected] 〒195-8585 東京都町田市金井町2160*鶴川駅前の「ぱいでいあホ-ル」には職員は常駐していません。ご注意ください。

和光大学では、個人情報保護の重要性を深く認識し、個人情報の不正使用や流出を防ぎ適切に使用していくため、学校法人和光学園が定める『個人情報保護に関す

る規程』等に従い、適正な保護管理に努めてまいります。今回のぱいでいあの講座「申込み」により収集した「個人情報」は「講座に関わる諸連絡」、「和光大学が開催す

る公開講座の案内」「和光学園および和光大学の広報誌の送付」などに使用させていただきます。ただし、法令の規定に基づく場合等はこの限りではありません。また和

光大学が保有する個人情報については、紛失、破損、改ざん、漏洩を防止するために安全保護に努め、必要な措置を講じますのでご理解をいただきますようお願い致し

ます。

■講師の病気や悪天候などにより、やむを得ず休講する場合は、原則として補講を行います。

■休講日・補講日は、ハガキとぱいでいあホールに設置してある掲示板にてお知らせします。

■急な休講の場合は、《緊急連絡先》(P.2をご参照ください)にご連絡します。

■受講料の納入を確認後、受講生証(年度内有効)を発行、郵送します。複数講座を受講される方も、受

講生証は1枚のみの発行です。

■納入確認の手続き上、受講生証は講座初日にお渡しすることがあります。

■受講生証は常時携帯してください。必要に応じて拝見する場合があります。

**個人情報の保護について(お知らせ)**

お問い合わせ先

そ  の  他

教     室

講座のとりやめ

休 講 ・ 補 講

講 座 の 運 営

特     典

受 講 生 証

Page 6: 学ぶよろこび、つくる楽しさ - akamon wako...和光ぱいでいあ表2 学ぶよろこび、つくる楽しさ 「オープン・カレッジぱいでいあ*」は、学ぶ楽しさやもの作りの面白さを、講師と受講生がともに確か

アイヌ文様を刺繍した財布と辞書『アイヌ語の世界』より

アジアの諸言語1語 学 力 の ア ッ プ だ け を

目 指 す の で な く 、

こ と ば を 通 じ て

そ れ ぞ れ の 社 会 や

文 化 を 学 び ま す 。

南インドで出会ったおばあちゃんと子ども『タミル語の世界』より

秋元 翼 (あきもと・たすく)

5 / 71

6 / 116

5 /142

6 / 187

5 / 213

6 / 258

5 / 284

7 / 2 9

6 / 4 5

7 / 910

10/ 151

11/ 196

10/ 222

11/ 267

10/ 293

12/ 3 8

11/ 54

12/ 109

11/ 125

12/ 1710

開講日

中国語の世界1 - 1

1 - 2

講 師 初めて中国語を習う方のための講座です。中国語には、日本語にな

い発音がたくさんあるので、音節の一つ一つを正確に発音しなければ

通じる中国語にはなりません。まずピンイン(中国式のローマ字表記)

で音節の発音練習をし、その後、簡単なあいさつ、初級文法、基本的

な表現を学び、簡単な会話ができ、やさしい読み物が読めるようにし

ます。

講座内容

講師プロフィール

和光大学、駒澤大学兼任講師。東京外国語大学中国語科卒業。中国湖南省湘潭大学外

国語学部にて2年間日本語教育に携わり、以後日中両国語の比較研究をしている。

毎週月曜日(20:10~21:40)開 講 曜 日

全 2 0 回開 講 日 数

ぱいでいあホール教     室

2 0 名募 集 人 数

30,000円受 講 料

講座初日に購入

『はじめての中国語会話ツール24』

(同学社)2,500円

教 科 書

張 渭涛 (ちょう・いとう)

中国語の世界

講 師 本講座は、会話力の向上を目標にトピックごとにコミュニケーションの

現場を想定し、問答形式で進める講座です。毎回、各自用意した会

話文を発表し、集団討議を経て正しい文に直す作業を積み重ね、実

践的会話力を養成します。人文、歴史、地理や最新の流行等、中国

事情も紹介します。

講座内容

講師プロフィール

前橋国際大学専任講師。中国シルクロードの要衝、新疆カシュガル生まれ。中唐の詩人白居

易の古里、渭南で育つ。鑑真和尚受戒の地、西安の西北大学中文系卒。同大で留学生を

対象とする中国語教育に従事。笑い上戸。

毎週月曜日(18:30~20:00)開 講 曜 日

全 2 0 回開 講 日 数

ぱいでいあホール教     室

2 0 名募 集 人 数

30,000円受 講 料

事前に各自で購入

『新概念・中国語会話・訊くが勝ち』 

相原茂・郭雲輝・田禾 著(朝日出版社)

定価2,200(税別)

教 科 書

5 / 71

6 / 116

5 /142

6 / 187

5 / 213

6 / 258

5 / 284

7 / 2 9

6 / 4 5

7 / 910

10/ 151

11/ 196

10/ 222

11/ 267

10/ 293

12/ 3 8

11/ 54

12/ 109

11/ 125

12/ 1710

開講日

クフル(伝統化粧料)の容器ムクフラ『アラビア語の世界』より

スリランカの女性たち 『シンハラ語の世界』より 牛車で祭りに行く 『モンゴル語の世界』より

レベル

レベル

����諸言語

4

Page 7: 学ぶよろこび、つくる楽しさ - akamon wako...和光ぱいでいあ表2 学ぶよろこび、つくる楽しさ 「オープン・カレッジぱいでいあ*」は、学ぶ楽しさやもの作りの面白さを、講師と受講生がともに確か

神谷 丹路 (かみや・にじ)

5 / 71

6 / 116

5 /142

6 / 187

5 / 213

6 / 258

5 / 284

7 / 2 9

6 / 4 5

7 / 910

10/ 151

11/ 196

10/ 222

11/ 267

10/ 293

12/ 3 8

11/ 54

12/ 109

11/ 125

12/ 1710

開講日

朝鮮語の世界1 - 3

1 - 4

講 師 はじめて朝鮮語を学ぶ方のための講座です。文字の読み書きから自

己紹介、そして簡単な会話が出来ることを目指します。授業では、たく

さん発話する機会を設定して、目と耳と口で楽しく学

習していきます。

講座内容

講師プロフィール

和光大学、東京女子大学等兼任講師。韓国の民族文化から日韓関係史まで幅広く紹介す

る活動を行っている。著書『韓国近い昔の旅』(凱風社)、『韓国歴史漫歩』(明石出版)、訳

書『だまされたトッケビ』『太白山脈』他。

毎週月曜日(10:40~12:10)開 講 曜 日

全 2 0 回開 講 日 数

ぱいでいあホール教     室

1 5 名募 集 人 数

30,000円受 講 料

事前に各自で購入

『うまくなる韓国語ステップ50』

(明石出版)2,700円(税別)

教 科 書

姜 英淑 (かん・よんすく)

朝鮮語の世界

講 師 ハングルが読めて基礎的な文法を学んだ事のある方に向いていま

す。

基礎的な文法を踏まえてより進んだ表現方法を学びます。テキストの

一つの課が終わるごとに、受講者同士で短い会話をする時間を設け

ます。

講座内容

講師プロフィール

和光大学、立正大学、神田外語大学兼任講師。

1 - 5藤本 敏和 (ふじもと・としかず)

朝鮮語の世界

講 師 ハングルが読め、基礎的な文法知識をそなえている方であればどな

たでも受講できます。韓国のドラマなどを見ながら豊かな表現を学ん

でいきます。韓流ドラマファンの方、大歓迎です。講座内容

講師プロフィール

NHKの国際放送で長年にわたって朝鮮語のインタヴューやDJなどを担当。訳書『われらの歪

んだ英雄』『世界がおまえたちの舞台だ』、共著『とっておき韓国語』等。

毎週土曜日(14:40~16:10)開 講 曜 日

全 2 0 回開 講 日 数

ぱいでいあホール教     室

1 5 名募 集 人 数

30,000円受 講 料

講座初日に指示教 科 書

毎週火曜日(10:40~12:10)開 講 曜 日

全 2 0 回開 講 日 数

ぱいでいあホール教     室

1 0 名募 集 人 数

30,000円受 講 料

講座初日に指示

『韓国語講座』

木内 明 著(国書刊行会)

教 科 書

5 / 81

6 / 126

5 /152

6 / 197

5 / 223

6 / 268

5 / 294

7 / 3 9

6 / 5 5

7 / 1010

10/ 21

11/ 66

10/ 92

11/ 137

10/ 163

11/ 27 8

10/ 234

12/ 49

10/ 305

12/ 1110

開講日

5 / 121

6 / 166

5 / 192

6 / 237

5 / 263

6 /308

6 / 24

7 / 7 9

6 / 95

7 / 1410

9 / 221

10/ 276

9 / 292

11/ 177

10/ 63

11/ 248

10/ 134

12/ 19

10/ 205

12/ 810

開講日

児島 恭子 (こじま・きょうこ)

5 / 101

6 / 146

5 /172

6 / 217

5 / 243

6 / 288

5 / 314

7 / 59

6 / 75

7 / 1210

9 / 201

10/ 256

9 / 272

11/ 17

10/ 4 3

11/ 8 8

10/ 114

11/ 159

10/ 185

11/ 2910

開講日

アイヌ語の世界1 - 6講 師 ことばを通してアイヌの文化を考えます。アイヌ語の基礎を学んでいた

だきますが、1回の前半でアイヌ語の学習、後半でビデオ、その時々

のニュースや催物に関する解説、口承文芸、音楽、工芸品、アイヌ史

などを学びます。アイヌ語の世界を堪能していただき、伝統的なアイヌ

語の世界を通じて、現代に生きるアイヌの人々への理解も深めたいと

思います。

講座内容

講師プロフィール

早稲田大学等兼任講師。アイヌの文化と歴史を広く深く研究したいと思っている。サハリンや

シベリアの叙事詩にも関心がある。著書『アイヌ民族史の研究』共編著『アイヌの道』『ユーカ

ラおもろさうし』等。

毎週木曜日(10:40~12:10)開 講 曜 日

全 2 0 回開 講 日 数

ぱいでいあホール教     室

制 限 な し募 集 人 数

30,000円受 講 料

プリントを配付教 科 書

レベル

レベル

レベル

レベル

※レベル はじめて習う方 簡単な文章が読める方 会話ができる方

アジアの諸言語

5

Page 8: 学ぶよろこび、つくる楽しさ - akamon wako...和光ぱいでいあ表2 学ぶよろこび、つくる楽しさ 「オープン・カレッジぱいでいあ*」は、学ぶ楽しさやもの作りの面白さを、講師と受講生がともに確か

ホラス 由美子 (ほらす・ゆみこ)

インドネシア語の世界1 - 9

1 -10

講 師 本講座は、インドネシア語を初めて学習する方を対象としますが、学

習歴がある方が復習的位置付けとして受講されることも歓迎します。

日常会話に必要な語彙を中心に扱い、簡単な文型による表現をマス

ターします。

講座内容

講師プロフィール

東京農業大学兼任講師。「はじめようインドネシア語」(三修社)等著書多数。『BEASISAWA

PELANGI(虹の奨学金)』主宰。

毎週火曜日(18:30~20:00)開 講 曜 日

全 2 0 回開 講 日 数

ぱいでいあホール教     室

8 名募 集 人 数

30,000円受 講 料

事前に各自で購入

『はじめようインドネシア語』

(三修社)2,400円(税別)

教 科 書

5 / 81

6 / 126

5 /152

6 / 197

5 / 223

6 / 268

5 / 294

7 / 3 9

6 / 5 5

7 / 1010

10/ 21

11/ 66

10/ 92

11/ 137

10/ 163

11/ 27 8

10/ 234

12/ 49

10/ 305

12/ 1110

開講日

ベーナーティタ・B・マックファーランド講 師 日々の生活は、様々なコミュニケーションにより形成されています。人

との出会いや良い人間関係を築いていくこと、どこかへ出掛けたら場

所や物について説明する場面や逆に場所や道を尋ねる場面に遭遇し

ます。この講座では、フィリピンで日常的に用いる語彙や様々な状況

で使える表現、基本的な文法・文型を学んでいきます。

講座内容

講師プロフィール

和光大学、上智大学、外務省研修所など兼任講師。1951年、フィリピン生まれ。日本に来て

27年、およそ20年間タグログ語(フィリピン語)を教えている。2003~2006年までラサール大

学マニラ校に在籍、博士論文執筆中。

毎週火曜日(18:30~20:00)開 講 曜 日

全 2 0 回開 講 日 数

ぱいでいあホール教     室

1 5 名募 集 人 数 30,000円受 講 料

プリントを配布

『MASAYA'NG KUWENTUHAN』

(ラサール大学出版局)4,000円

教 科 書

5 / 81

6 / 126

5 /152

6 / 197

5 / 223

6 / 268

5 / 294

7 / 3 9

6 / 5 5

7 / 1010

10/ 21

11/ 66

10/ 92

11/ 137

10/ 163

11/ 27 8

10/ 234

12/ 49

10/ 305

12/ 1110

開講日

フィリピン語の世界

講座初日に指示教     材

1 - 7バー・ボルドー

モンゴル語の世界

講 師 モンゴル語と日本語は文法的に似ていることばです。特に語順が全て

同じです。本講座では会話力の向上に力を入れ、基本会話と基礎文

法の学習を通して、モンゴル人と一般的なコミュニケーションが取れる

会話力を身につけることを目標とします。文字は、キリル文字(ロシア

語のアルファベットを借用した文字)を使い勉強していきます。初級者

の方、歓迎します。

講座内容

講師プロフィール

和光大学兼任講師。内モンゴル出身。文化人類学専攻。学術博士。遊牧文化およびモンゴ

ル相撲と相撲の研究をしている。文化・国際交流にも力を入れている。モンゴル相撲関連の

学術論文多数。

毎週月曜日(18:30~20:00)開 講 曜 日

全 2 0 回開 講 日 数

ぱいでいあホール教     室

1 2 名募 集 人 数

30,000円受 講 料

プリントを配付教 科 書

5 / 71

6 / 116

5 /142

6 / 187

5 / 213

6 / 258

5 / 284

7 / 2 9

6 / 4 5

7 / 910

10/ 151

11/ 196

10/ 222

11/ 267

10/ 293

12/ 3 8

11/ 54

12/ 109

11/ 125

12/ 1710

開講日

1 - 8バー・ボルドー

モンゴル語の世界

講 師 伝統的なモンゴル文字は、縦書きの文字で、左側から行を追って書く

のが特徴です。本講座では、モンゴル文字のアルファベットを習得し、

文章を解読する基礎を作ることに重点をおきます。音

節をつなぎ合わせて書くモンゴル文字は美しく、ゲーム感覚で楽しく学

べます。初級者の方、歓迎します。

講座内容

講師プロフィール

1-7「モンゴル語の世界 」参照。

毎週月曜日(20:10~21:40)開 講 曜 日

全 2 0 回開 講 日 数

ぱいでいあホール教     室

1 2 名募 集 人 数

30,000円受 講 料

講座初日に指示教 科 書

講座初日に指示教     材

講座初日に指示教     材

5 / 71

6 / 116

5 /142

6 / 187

5 / 213

6 / 258

5 / 284

7 / 2 9

6 / 4 5

7 / 910

10/ 151

11/ 196

10/ 222

11/ 267

10/ 293

12/ 3 8

11/ 54

12/ 109

11/ 125

12/ 1710

開講日

レベル

レベル

レベル

レベル

アジアの諸言語

6

Page 9: 学ぶよろこび、つくる楽しさ - akamon wako...和光ぱいでいあ表2 学ぶよろこび、つくる楽しさ 「オープン・カレッジぱいでいあ*」は、学ぶ楽しさやもの作りの面白さを、講師と受講生がともに確か

毎週土曜日(10:40~12:10)開 講 曜 日

全 2 0 回開 講 日 数

ぱいでいあホール教     室

8 名募 集 人 数

30,000円受 講 料

プリントを配付教 科 書

1 -11岡本 有子 (おかもと・ゆうこ)講 師 地球で一番高い国、エベレストのある国、ブッダの生まれた国、60民

族770言語ある国、自然と文化と人情の国ネパールの様々な姿を織

りまぜながら、ネパール人と少しでもコミュニケーションをとれるように

なることを目指します。講義時間内外に様々な文化紹介もしていきま

す(料理、芸能など)。有志参加のネパール・フィールドワークも計画し

ています。

講座内容

講師プロフィール

和光大学兼任講師。日本初ネパール舞踏家。1997年国王より表彰。国会議長より民間文

化大使認定。伝統芸能保護活動・舞踏教室開校。共著『ネパールを知るための60章』(明石

出版)。

ネパール語の世界

5 / 121

6 / 166

5 / 192

6 / 237

5 / 263

6 /308

6 / 24

7 / 7 9

6 / 95

7 / 1410

9 / 221

10/ 276

9 / 292

11/ 177

10/ 63

11/ 248

10/ 134

12/ 19

10/ 205

12/ 810

開講日

毎週水曜日(14:40~16:10)開 講 曜 日

全 2 0 回開 講 日 数

ぱいでいあホール教     室

8 名募 集 人 数

30,000円受 講 料

プリントを配付教 科 書

1 -12栢森 公子 (かやもり・きみこ)講 師 スリランカへ行ってみたい方、シンハラ語を学んでみたい方のための

入門クラスです。シンハラ文字の学習から始め、分かりやすく楽しくを

モットーに単語を増やします。簡単な日常会話ができ、スリランカに行

っても日々の暮らしOK!を目指し、後半では簡単な文章を読むこと

や手紙を書くことも試みます。歴史や文化、日本との関係にもふれな

がら、共に学びましょう。

講座内容

講師プロフィール

スリランカ国立ペラデニヤ大学シンハラ語学科(外国人コース)2年修了。スリランカ在住3年

半。

シンハラ語の世界

5 / 91

6 / 136

5 / 162

6 / 207

5 / 233

6 / 278

5 / 304

7 / 49

6 / 65

7 / 1110

9 / 191

10/ 246

9 / 262

10/ 317

10/ 33

11/ 78

10/ 104

11/ 149

10/ 175

11/ 2810

開講日

5 / 91

6 / 136

5 / 162

6 / 207

5 / 233

6 / 278

5 / 304

7 / 49

6 / 65

7 / 1110

9 / 191

10/ 316

9 / 262

11/ 77

10/ 33

11/ 148

10/ 104

11/ 289

10/ 245

12/ 510

開講日

毎週木曜日(20:10~21:40)開 講 曜 日

全 2 0 回開 講 日 数

ぱいでいあホール教     室

1 5 名募 集 人 数

30,000円受 講 料

講座初日に購入 

『すぐ使える タミル語初歩』

(カルパナジョイ、袋井由布子 共著)

教 科 書

1 -13袋井 由布子 (ふくろい・ゆうこ)講 師 「日本語と深い関わりがある」と時に指摘されるタミル語は、インド半島

南東部のタミル地方だけでなく、スリランカ、マレーシア、シンガポー

ル、モーリシャスなどでも使われる言葉です。この講座ではタミル語を

初めて学ぶ方を対象に、文字の読み書き、文法、簡単な日常会話を

学習、あわせて南インドの生活、信仰、文化を視覚教材で紹介しま

す。

講座内容

講師プロフィール

1993年よりインドに留学。マドラス大学より博士号を取得。専門はインド美術史。

タミル語の世界

5 / 101

6 / 146

5 /172

6 / 217

5 / 243

6 / 288

5 / 314

7 / 59

6 / 75

7 / 1210

9 / 201

10/ 256

9 / 272

11/ 17

10/ 4 3

11/ 8 8

10/ 114

11/ 159

10/ 185

11/ 2910

開講日

毎週水曜日(20:10~21:40)開 講 曜 日

全 2 0 回開 講 日 数

ぱいでいあホール教     室

1 5 名募 集 人 数

30,000円受 講 料

教科書・プリント使用

講座初日に購入(お持ちの方は購入の必要はありません) 

『すぐ使える タミル語初歩』

(カルパナジョイ、袋井由布子 共著)

教 科 書

1 -14袋井 由布子 (ふくろい・ゆうこ)講 師 タミル語の読み、書き、簡単な文章の読解を学習した方が対象です。

春期は初級タミル語を復習しながら、高度なタミル語の文法、構文を

学習、秋期は様々な状況における日常会話を紹介します。あわせ

て、タミル映画などを通し、人々の暮らし、タミルの文化を考察しま

す。

講座内容

講師プロフィール

1-13「タミル語の世界 」参照。

タミル語の世界

レベル

レベル

レベル

レベル

※レベル はじめて習う方 簡単な文章が読める方 会話ができる方

アジアの諸言語

7

Page 10: 学ぶよろこび、つくる楽しさ - akamon wako...和光ぱいでいあ表2 学ぶよろこび、つくる楽しさ 「オープン・カレッジぱいでいあ*」は、学ぶ楽しさやもの作りの面白さを、講師と受講生がともに確か

佐川 信子 (さがわ・のぶこ)

アラビア語の世界1 -17

1 -18

講 師 7世紀初頭、アラビア半島に出現したイスラームを軸とする統一国家

は、ギリシア・ローマをはじめペルシアやインドの学問・文化を吸収しな

がら、独自の文化を花開かせました。アラビア語

はその豊かな文化を理解する重要な鍵です。初めての方を対象に、

文字の書き方や発音、基本文法と簡単な会話の練習に加え、アラブ

の風土や人々の暮らし、文化も紹介します。

講座内容

講師プロフィール

和光大学兼任講師。アラビア文字書家。放送大学面接授業講師。1988年よりチュニジア、

シスカスにてシリア人書家に師事。99、01年個展、その他グループ展多数。

毎週水曜日(18:30~20:00)開 講 曜 日

全 2 0 回開 講 日 数

ぱいでいあホール教     室

1 0 ~ 1 5 名募 集 人 数

30,000円受 講 料

プリントを配付教 科 書

佐川 信子 (さがわ・のぶこ)講 師

毎週水曜日(20:10~21:40)開 講 曜 日

全 2 0 回開 講 日 数

ぱいでいあホール教     室

1 0 ~ 1 5 名募 集 人 数

30,000円受 講 料

プリントを配付教 科 書

アラビア語を学んだことがある方のためのステップアップ講座です。読

み書き話すことを目標にいろいろな表現や文法を学び、アラビア語の

知識を深めながら、アラブ、イスラームの世界にさ

らに接近します。

講座内容

講師プロフィール

1-17「アラビア語の世界 」参照。

5 / 91

6 / 136

5 /162

6 / 207

5 / 233

6 / 278

5 / 304

7 / 49

6 / 65

7 / 1110

開講日

アラビア語の世界

1 -15村山 和之 (むらやま・かずゆき)

ヒンディー語の世界

講 師 インド共和国の公用語で、北インド地方の共通語であるヒンディー語

は、約4億人が使う言語です。外国人旅行者として英語でインドを旅

すると、ヒンディー語の必要性にあらためて気づかされます。本講座

は、文字の修得から初等文法を学び、インドも含む南アジアの歴史や

文化の理解が目標です。映画や音楽、姉妹言語ウルドゥー語との関

係もお話ししたいと思います。

講座内容

講師プロフィール

和光大学兼任講師。南西アジア文化研究。大学では「アジアの芸能」担当。パキスタン留学

中に諸部族語を学ぶ。共著に『現代パキスタン分析』(岩波書店)、『クラブ・ボリウッド』(ソニ

ー)ではヒンディー語歌詞対訳をする。

毎週金曜日(20:10~21:40)開 講 曜 日

全 2 0 回開 講 日 数

ぱいでいあホール教     室

1 0 名募 集 人 数

30,000円受 講 料

講座初日に指示教 科 書

5 / 111

6 / 156

5 /182

6 / 227

5 / 253

6 / 298

6 / 14

7 / 69

6 / 8 5

7 / 1310

9 / 281

11/ 96

10/ 52

11/ 167

10/ 123

11/308

10/ 194

12/ 79

10/ 265

12/ 1410

開講日

1 -16村山 和之 (むらやま・かずゆき)

ヒンディー語の世界

講 師 すでに初等文法を学んだ方、独習した文法や会話に不安を抱く方々

のためのクラスです。基本的には、会話文から文法を学ぶテキストを

用いつつ、受講生と相談しながら学ぶテーマを決めたいと思います。

日常生活や旅先での所作をヒンディー語で考えられることが目標で

す。辞書があればヒンディー語は読み始められます。参加者みなで読

み較べあいができるよう学び進めます。

講座内容

講師プロフィール

1-15「ヒンディー語の世界 」参照。

毎週金曜日(10:40~12:10)開 講 曜 日

全 2 0 回開 講 日 数

ぱいでいあホール教     室

1 0 名募 集 人 数

30,000円受 講 料

プリントを配布教 科 書

5 / 111

6 / 156

5 /182

6 / 227

5 / 253

6 / 298

6 / 14

7 / 69

6 / 85

7 / 1310

9 / 281

11/ 96

10/ 52

11/ 167

10/ 123

11/ 308

10/ 194

12/ 79

10/ 265

12/ 1410

開講日

5 / 91

6 / 136

5 / 162

6 / 207

5 / 233

6 / 278

5 / 304

7 / 49

6 / 65

7 / 1110

9 / 191

10/ 24    6

9 / 262

11/ 77

10/ 33

11/ 148

10/ 104

11/ 289

10/ 175

12/ 510

9 / 191

10/ 246

9 / 262

11/ 77

10/ 33

11/ 148

10/ 104

11/ 289

10/ 175

12/ 510

開講日

レベル

レベル

レベル

レベル

アジアの諸言語

8

Page 11: 学ぶよろこび、つくる楽しさ - akamon wako...和光ぱいでいあ表2 学ぶよろこび、つくる楽しさ 「オープン・カレッジぱいでいあ*」は、学ぶ楽しさやもの作りの面白さを、講師と受講生がともに確か

毎週火曜日(20:10~21:40)開 講 曜 日

全 2 0 回開 講 日 数

ぱいでいあホール教     室

1 0 名募 集 人 数

30,000円受 講 料

プリントを配付教 科 書

1 -19松本 奈穂子 (まつもと・なほこ)講 師 トルコ語を初めて学ぶ方を対象に、わかりやすく指導いたします。基礎

的な文法とあわせて初歩的な日常会話や旅行の際に覚えておくと便

利な表現の練習もします。講義の合い間に歌や詩、映画などのトルコ

の文化もご紹介していきます。

講座内容

講師プロフィール

人文科学博士。トルコの音楽・舞踏文化について研究。1996年より1年間トルコ国立音楽院

に留学。

トルコ語の世界

毎週木曜日(20:10~21:40)開 講 曜 日

全 2 0 回開 講 日 数

ぱいでいあホール教     室

8 名募 集 人 数

30,000円受 講 料

プリントを配付教 科 書

1 -20スィマー・エテマーディー講 師

毎週木曜日(18:30~20:00)開 講 曜 日

全 2 0 回開 講 日 数

ぱいでいあホール教     室

8 名募 集 人 数

30,000円受 講 料

プリントを配付教 科 書

スィマー・エテマーディー講 師

初めてペルシア語を学ぶ方が対象です。ペルシア文字、簡単な日常

会話、初級文法を学びながら、シルクロード沿いの主要な国であるイ

ランの国語、ペルシア語に親しんでいただきたいと思います。また、あ

わせて、イランの風土や文化をご紹介していきます。

講座内容

講師プロフィール

イラン、シャヒードベヘシュティー大学卒業、和光大学兼任講師。日本人のためのペルシア語

教育について研究。

ペルシア語の世界

1 -21ペルシア語の初級文法を学んだ方が対象です。ペルシア語で書かれ

た代表的な文学を読んでいきます。また、あわせて中級・上級の文法

についても学びます。美しいペルシア文学を通じて、歴

史あるイランの文化に触れてみましょう。

講座内容

講師プロフィール

1-20「ペルシア語の世界」参照。

ペルシア文学を読む

5 / 101

6 / 146

5 /172

6 / 217

5 / 243

6 / 288

5 / 314

7 / 59

6 / 75

7 / 1210

9 / 201

10/ 256

9 / 272

11/ 17

10/ 4 3

11/ 8 8

10/ 114

11/ 159

10/ 185

11/ 2910

開講日

5 / 101

6 / 146

5 /172

6 / 217

5 / 243

6 / 288

5 / 314

7 / 59

6 / 75

7 / 1210

9 / 201

10/ 256

9 / 272

11/ 17

10/ 4 3

11/ 8 8

10/ 114

11/ 159

10/ 185

11/ 2910

開講日

5 / 81

6 / 126

5 /152

6 / 197

5 / 223

6 / 268

5 / 294

7 / 3 9

6 / 5 5

7 / 1010

10/ 21

11/ 66

10/ 92

11/ 137

10/ 163

11/ 27 8

10/ 234

12/ 49

10/ 305

12/ 1110

開講日

※レベル はじめて習う方 簡単な文章が読める方 会話ができる方

アジアの諸言語

9

レベル

レベル

レベル

Page 12: 学ぶよろこび、つくる楽しさ - akamon wako...和光ぱいでいあ表2 学ぶよろこび、つくる楽しさ 「オープン・カレッジぱいでいあ*」は、学ぶ楽しさやもの作りの面白さを、講師と受講生がともに確か

1995年、被災直後の神戸『ファミリーの地震防災対策』より一畳相撲(場所:身体教育研究所昭島稽古場)

『古武術に学ぶ身体技法』より

関根 秀樹 (せきね・ひでき)

木や竹の工作 里山の利用とネイチャークラフトの基本2- 2

2- 3

講 師 木や竹など里山の自然素材を活かし、ナイフや彫刻刀などを使ってさ

まざまなものを作ります。木のスプーンや一輪挿し、指でつまんで飛ば

すスーパー竹とんぼ、アジアの民族楽器や民族造形(ソッテ)まで。刃

物の研ぎ方や焚き火の技術も身につけましょう。

講座内容

講師プロフィール

和光大学、桑沢デザイン研究所兼任講師。和光大学空手部顧問。沖縄古武術ヌンチャク歴

は30数年。『縄文生活図鑑』『民族楽器をつくる』(創和出版)など著書多数。各地の美術館

や博物館で多彩なワークショップを展開している。

土曜日(12:30~17:20)開 講 曜 日

春 期 6 回   * 1 日 3 コ マ開 講 日 数

和光大学教     室

1 5 名募 集 人 数

27,000円受 講 料

関根 秀樹 (せきね・ひでき)、岸 孝 (きし・たかし)

古武術に学ぶ身体技法 立ち居振る舞いから介護への応用まで

講 師 立つ、歩く、座る、寝るといった日常の動きを解きほぐし、無理のない、

自然で疲れにくく美しい立ち居振る舞いの基本を探ります。マスコミで

も注目されているスポーツや介護、音楽などへの応用例も示しなが

ら、古武術の知恵に驚きましょう。抜刀術や手裏剣、杖術、ヌンチャク

などの演武やさまざまなゲストも登場します。

講座内容

講師プロフィール

【関 根】2-2「木や竹の工作 里山の利用とネイチャークラフトの基本」参照。【 岸 】古武術研究家・甲野善紀氏に師事。2004年より早稲田大学オープンカレッジや朝日カルチャーセンターなどでの古武術講座の助手を務める。ジャグリング、パントマイム、マジックなどを駆使するエンターテイナーとしてユニバーサルスタジオジャパンや映画、テレビ等でも活躍。

岩城 正夫 (いわき・まさお)

古代の道具を作る2- 1講 師 古代道具の代表、発火具を作ります。午前から始め午後には完成し

夕方までにその使用法に熟練します。春期は摩擦式の発火具を、秋

期は火打ち石を用いる発火具を扱います。古代道具の口琴という楽

器作りは、春期は竹材を用いてフィリピン・インドネシア型を、秋期には

真鍮板でヴェトナム型の口琴を作ります。終日集中方式で午前開

始、夕方完成。全体で丸4日間の講座です。

講座内容

講師プロフィール

和光大学名誉教授。原始技術史専攻。さまざまな古代の道具の研究と制作を重ねてきた

が、2年前に『セルフメイドの世界』(群羊社)を著した。また『原始技術史入門』『原始人の技

術にいどむ』『原始時代の火』等も。

土曜日(10:40~16:10)開 講 曜 日

春 ・ 秋 期 各 2 回   * 1 日 3 コ マ開 講 日 数

ぱいでいあホール教     室

1 5 名募 集 人 数

18,000円受 講 料 200円保 険 料

1,000円教 材 費

なめし革、金属板。教     材

切り出しナイフ、彫刻刀は

各自でご用意ください。

用     具

毎週月曜日(18:30~21:40)開 講 曜 日

春 期 8 回   * 1 日 2 コ マ開 講 日 数

和光大学教     室

1 5 名募 集 人 数

24,000円受 講 料

3,000円教 材 費

プリントを配付教 科 書

期 5 / 261 6 / 232秋

期 9 / 291 10/ 272

開講日

期 6 / 21 6 / 92

開講日

3,000円教 材 費

『縄文生活図鑑』

『新版 民族楽器をつくる』等

参 考 書

炭、アルミホイル、竹材、木材など。

工作用ナイフは各自持参。

教     材

6 / 163 6 / 304 7 / 75 7 / 146

期 5 / 211 5 / 282

開講日

6 / 4 3 6 / 114 6 / 185 6 / 256 7 / 2 7 7 / 98

技術とくらし2ハ イ テ ク 、 科 学 技 術 だ け が

「 技 術 」 で は あ り ま せ ん 。

ひ と の 知 恵 の 宝 庫 に つ い て

実 践 的 に 考 え ま す 。

300円保 険 料

10

技術����

Page 13: 学ぶよろこび、つくる楽しさ - akamon wako...和光ぱいでいあ表2 学ぶよろこび、つくる楽しさ 「オープン・カレッジぱいでいあ*」は、学ぶ楽しさやもの作りの面白さを、講師と受講生がともに確か

10/ 277 11/ 178 11/ 249 12/ 110

福祉住環境コーディネーター3級を目指して (秋期)2- 6

2- 7

福祉の視点から住居を考え、1~3級まである東京商工会議所の公

式資格のうち、基本的な3級の資格取得を目指します。検定では「福

祉」と「住環境」に関する知識が必要です。資格取得だけでなく、少子

高齢化社会の中で自立し、暮らし続ける基礎知識も身に付けます。

住宅の簡単な構造や福祉の基礎について、また介護に必要な改装

等についてテキストを用いて学びます。

講座内容

講師プロフィール

2-5「福祉住環境コーディネーター3級を目指してⅠ」参照。

自分の住まいを自分で考える「身近な居住学」

住宅の基本的な知識を勉強し、住宅や地域に関心を持つ事が目的

です。一年前に「構造の姉歯問題」、その前には「欠陥住宅の問題」

がニュースになりました。そしてまた、新たな「構造の問題」がニュース

になっています。「身近な居住学(1)、(2)」として、新しい視点を一

つ持ちましょう。一寸した知識が「暮らしの問題」を解決し、救われる

手立にもなり得ます。

講座内容

講師プロフィール

2-5「福祉住環境コーディネーター3級を目指して 」参照。

北島 富美子 (きたじま・ふみこ)

福祉住環境コーディネーター3級を目指して (春期)2- 5講 師 福祉の視点から住居を考え、1~3級まである東京商工会議所の公

式資格のうち、基本的な3級の資格取得を目指します。検定では「福

祉」と「住環境」に関する知識が必要です。資格取得だけでなく、少子

高齢化社会の中で自立し、暮らし続ける基礎知識も身に付けます。

住宅の簡単な構造や福祉の基礎について、また介護に必要な改装

等についてテキストを用いて学びます。

講座内容

講師プロフィール

多摩区で設計事務所をしている一級建築士・福祉住環境2級コーディネーター・工学修士

(千葉大)。ゼネコンの設計部を経て事務所を開所し、30年程になる。住宅の設計監理が主

であるが、近年は子供のグループホーム等を手掛けている。  

*人数調整の為に、 (秋期)への変更をお願いすることがございます。

毎週土曜日(13:00~14:30)開 講 曜 日

春 期 1 0 回開 講 日 数

ぱいでいあホール教     室

1 5 名募 集 人 数

15,000円受 講 料

講座初日に購入

『福祉住環境コーディネーター

検定試験3級公式テキスト』

(東京商工会議所)定価2,000円

教 科 書

北島 富美子 (きたじま・ふみこ)講 師

毎週土曜日(13:00~14:30)開 講 曜 日

秋 期 1 0 回開 講 日 数

ぱいでいあホール教     室

1 5 名募 集 人 数

15,000円受 講 料

講座初日に購入

『福祉住環境コーディネーター

検定試験3級公式テキスト』

(東京商工会議所)定価2,000円

教 科 書

北島 富美子 (きたじま・ふみこ)講 師

毎週水曜日(14:40~16:10)開 講 曜 日

全 1 0 回開 講 日 数

ぱいでいあホール教     室

1 5 名募 集 人 数

15,000円受 講 料

プリントを配付教 科 書

講座初日に指示

スケールなど。

教     材

北嶋 秀明 (きたじま・ひであき)

ファミリーの地震防災対策2- 4講 師 我が国の地震防災対策は、自助、共助、公助の三本柱を謳い、国・

地方自治体をはじめ、様々な政策が発表されています。しかしコミュ

ニティーの実状や被災地の現地調査の経験からみると、ファミリー毎

に対策を立てておく事が最も重要かつ効果的です。地域や各家庭が

持つハード面からソフト面までの固有の条件を明確にしファミリー毎に

特化した対策を作成しましょう。

講座内容

講師プロフィール

長年、建築構造の専門家として国内外の多数の開発プロジェクトに参画し、90年代初から

は、地震防災分野の海外でのODA案件や国内での大地震発災直後の現地等に派遣され多

方面の調査研究にあたっている。

毎週土曜日(13:00~14:30)開 講 曜 日

春 期 1 0 回開 講 日 数

ぱいでいあホール教     室

2 0 名募 集 人 数

15,000円受 講 料

プリントを配付教 科 書

講座初日に指示

筆記用具、ノート、定規、持参。

教     材

開講日

期 9 / 151 9 / 222

開講日

9 / 293 10/ 64 10/ 135 10/ 206

5 / 121 5 / 192 5 / 263 6 / 24 6 / 95 6 / 166 6 / 237 6 / 308 7 / 79 7 / 1410

開講日

5 / 121 5 / 192 5 / 263 6 / 24 6 / 95 6 / 166 6 / 237 6 / 308 7 / 79 7 / 1410

※秋に募集致します。

※ と は同一内容です。

※検定受検日の関係で9/15からスタートします。

期 5 / 161 5 / 232 5 / 303 6 / 64 6 / 135秋

開講日

9 / 261 10/ 32 10/ 103 10/ 174 10/ 245

11

技術����

Page 14: 学ぶよろこび、つくる楽しさ - akamon wako...和光ぱいでいあ表2 学ぶよろこび、つくる楽しさ 「オープン・カレッジぱいでいあ*」は、学ぶ楽しさやもの作りの面白さを、講師と受講生がともに確か

董先生と受講生『墨絵:自然を描く』

より

発表会(2006年)『腹話術の魅力』より

楊先生と受講生『墨絵:北宋山水の模写』より

実 際 に 作 る な か か ら 、

よ り 深 く 物 事 の

本 質 が 見 え て く る 。

そ ん な 新 た な 発 見 を ど う ぞ 。

楊 暁  (やん・しゃおみん)

墨絵:北宋山水の模写3- 2

3- 3

講 師 10世紀頃、単一色"墨"による絵画表現の頂点を極めた北宋山水。

その強烈な精神性と完熟な表現技法は今日まで人々に影響をあた

え続けています。講座では、その優れた作品の中から表現の特徴や

制作方法に焦点を絞って模写という表現を通し、墨絵本質と原点を

再認識します。(講座終了後大学施設にて作品発表会を予定してい

ます。)

講座内容

講師プロフィール

国立華僑大学芸術学部教員。中国出身。1988年に来日し、1992年に和光大学芸術画家

専攻科修了。以降絵画の作家活動を行っている。

毎週土曜日(14:40~16:10)開 講 曜 日

全 2 0 回開 講 日 数

和光大学教     室

2 0 名募 集 人 数

30,000円受 講 料

翁 子瑜 (おう・しゆ) 

碁を楽しむ 囲碁上達法(碁の本手と俗手)

講 師 碁の基本を押さえている方対象の中級クラスです。碁の基本は、お互

いに1手ずつ正しく打って、相手の地所より1目多くなることです。この

場合の正しく打つとは、本手を打つことです。俗手は、それだけで何目

もの地所を失い、負ける原因になります。この講座は、最近の新聞棋

戦などの棋譜を参考にして、本手の打ち方を養い、俗手をなくすこと

を主眼にします。

講座内容

講師プロフィール

元中国囲碁国家チーム代表。1978年全国少年第5位。1980年全国団体戦準優勝(四川

チーム代表)中国囲碁協会プロ6段。

董 沙貝 (とう・さばい)

墨絵:自然を描く3- 1講 師 墨による絵画表現についての中国の伝統に根ざした考え方と技法と

を『古今名人画譜』、『芥子園画伝』、『揚州八峰』など明清文人画を

手本に、講師が実際に絵を描いて見せながら受講生に説明・指導し

ます。また自然のモチーフの写生により、形の取り方の基本を学んで

頂き、作品の製作につなげていく方針です。(講座終了後には大学施

設にて作品発表会を予定しています。)

講座内容

講師プロフィール

中国敦煌市出身。北京中央美術学院で絵画を専攻し、日本に留学。和光大学兼任講師を

経て、近年は作家活動と、東京都や川崎市の絵画サークル等で水墨画の指導・添削を行っ

ている。主要著作:明清の文人画に学ぶ水墨教室12回。「墨」書道専門誌連載(1994.106

号~1995.117号 芸術新聞社)

木曜日(13:00~14:30)開 講 曜 日

全 1 4 回開 講 日 数 ぱいでいあホール教     室

2 0 名募 集 人 数 21,000円受 講 料

プリントを配付教 科 書

各自でご用意ください。習字セット

:下敷き(白、45cm×55cm位)、文鎮、

硯、墨、小皿色白、雑巾、筆(長流大、

中筆、小力な用)水入れ、「淨皮単宣」

(紅星牌か三星牌)

教     材

毎週土曜日(18:30~20:00)開 講 曜 日

全 2 0 回開 講 日 数

ぱいでいあホール教     室

2 0 名募 集 人 数

30,000円受 講 料

プリントを配付教 科 書

3,000円教 材 費

プリントを配付、講座初日に指示教 科 書

講座初日に指示教     材

5 / 101

7 / 56

5 /242

7 / 127

6 / 73 6 / 214 6 / 285 秋

9 / 201

11/ 296

9 / 272

12/ 67

10/ 4 3 10/ 184 11/ 8 5開講日

5 / 121

6 / 166

5 / 192

6 / 237

5 / 263

6 /308

6 / 24

7 / 7 9

6 / 95

7 / 1410

9 / 221

10/ 276

9 / 292

11/ 177

10/ 63

11/ 248

10/ 134

12/ 19

10/ 205

12/ 810

開講日

5 / 121

6 / 166

5 / 192

6 / 237

5 / 263

6 /308

6 / 24

7 / 7 9

6 / 95

7 / 1410

9 / 221

10/ 276

9 / 292

11/ 177

10/ 63

11/ 248

10/ 134

12/ 19

10/ 205

12/ 810

開講日

描く・話す・創る3

12

描��話��創�

Page 15: 学ぶよろこび、つくる楽しさ - akamon wako...和光ぱいでいあ表2 学ぶよろこび、つくる楽しさ 「オープン・カレッジぱいでいあ*」は、学ぶ楽しさやもの作りの面白さを、講師と受講生がともに確か

6 / 197 6 / 268 7/ 39 7 / 1010

腹話術の魅力3- 6

3- 7

呼吸法から発声をはじめ、実際の演技に至る人形操作まで丁寧に教

えます。人形を通して隠されていた「声」を発見して下さい。非日常の

魅力ある腹話術の世界へどうぞ。講座内容

講師プロフィール

腹話術歴28年。教育・福祉・医療分野などで幅広く腹話術の講演を行ってきた。初心者に腹

話術を指導中。最近は子ども達に命の尊さをテーマに、学校・児童相談所などでの公演活動

を主にしている。

のど歌と口琴の世界

アイヌ民族のムックリや、東シベリアのサハ民族のホムスをはじめ、ユ

ーラシア大陸全域に分布する口琴。一方、アジア中央部の限られた

地域にみられる、モンゴルのホーミー、トゥヴァのホーメイなどの「のど

歌」。人間の口腔を共鳴器とするこの2つのユニークな音楽事象を、

実技をまじえつつ楽しく学びます。ほかに、様々な倍音楽器も紹介し

ます。

講座内容

講師プロフィール

音楽家、日本口琴協会代表。1991年ロシア連邦サハ共和国をはじめ、世界各地の口琴フェ

スティバル・民俗音楽シンポジウム等に参加。2005年サハ共和国市民名誉勲章、同文化功

労者。著書『口琴のひびく世界』。

佐々木 赫子 (ささき・かくこ)

児童文学を創る3- 5講 師 児童文学の創作を目標とします。内外の作品を参考にしながら創作

作法を学びます。初心者・経験者を問いません。実作指導及び、相

互批評が中心です。講座内容

講師プロフィール

日本児童文学者協会会員。06年度『きみも名探偵』シリーズ公募作品選考委員。07年度児

童文学者協会賞選考委員。著書に創作『月夜に消える』・評論『児童文学に見る平和の風

景』その他。

月曜日(13:00~14:30)開 講 曜 日

全 6 回開 講 日 数

ぱいでいあホール教     室

1 2 人 程 度募 集 人 数

9,000円受 講 料

西田 望 (にしだ・のぞみ)講 師

毎週火曜日(14:40~16:10)開 講 曜 日

春 期 1 0 回開 講 日 数

ぱいでいあホール教     室

1 0 名募 集 人 数

15,000円受 講 料

プリントを配付教 科 書

直川 礼緒 (ただかわ・れお)講 師

毎週水曜日(18:30~20:00)開 講 曜 日

春 期 8 回開 講 日 数

ぱいでいあホール教     室

20名募 集 人 数

12,000円受 講 料

2,000円教 材 費

深海 久美子 (ふかみ・くみこ)

手話の世界3- 4講 師 手話を初めて学ぶ人たちを対象とした講座です。技術修得だけでなく

聴覚障害者に係る諸問題についても学んでいただきたいと思っていま

す。音声ではなく視覚をフルに活用して楽しく一緒にすすめていきまし

ょう。

講座内容

講師プロフィール

和光大学、鶴見大学短期大学部兼任講師。『NHK手話ニュース845』『週間手話ニュース』

キャスター。NHK文化センター講師。行政・教育・福祉関係機関での講演多数。手話通訳

士。

毎週月曜日(13:00~14:30)開 講 曜 日

全 1 8 回開 講 日 数

ぱいでいあホール教     室

15名募 集 人 数

27,000円受 講 料

プリントを配付教 科 書

期 5 / 81 5 / 152

開講日

5 / 223 5 / 294 6 / 55 6 / 126

6 / 207 6 / 278春

期 5 / 91 5 / 162

開講日

5 / 233 5 / 304 6 / 65 6 / 136

期 5 / 71 6 / 42 7 / 23秋

開講日

10/ 151 11/ 122 12/ 33

5 / 71

6 / 116

5 /142

6 / 187

5 / 213

7 / 2 8

5 / 284

7 / 9 9

6 / 4 5 秋

10/ 151

11/ 196

10/ 222

11/ 267

10/ 293

12/ 3 8

11/ 54

12/ 109

11/ 125開講日

13

描��話��創�

Page 16: 学ぶよろこび、つくる楽しさ - akamon wako...和光ぱいでいあ表2 学ぶよろこび、つくる楽しさ 「オープン・カレッジぱいでいあ*」は、学ぶ楽しさやもの作りの面白さを、講師と受講生がともに確か

松本 市壽 (まつもと・いちじゅ)

5 / 101

6 / 146

5 / 172

6 / 217

5 / 243

6 / 288

5 / 314

7 / 5 9

6 / 7 5

7 / 1210

9 / 201

10/ 256

9 / 272

11/ 1 7

10/ 4 3

11/ 8 8

10/ 114

11/ 159

10/ 185

11/ 2910

開講日

芸 術 の な り た ち や あ り よ う を

学 ぶ こ と で 、

社 会 の 見 え 方 が

き っ と 変 わ っ て き ま す 。良寛座像

『良寛が現代人に問いかけるもの』より授業内コンサート

『西洋音楽史入門 ・ 』より

良寛が現代人に問いかけるもの4 - 1

4 - 2

講 師 春の日永を子どもと手まりつきや隠れんぼで夢中になる。良寛は、な

ぜそういう生き方をしたのでしょうか。一介の乞食僧でありながら、含

蓄に富む漢詩や和歌をたくさん作り、流麗な墨跡に残したのは何のた

めでしょうか。解良栄重の書いた伝記『良寛禅師奇話』を手がかりに

良寛の生きざまを追い、良寛が現代の私たちに問いかけているアメニ

ティの世界を考えましょう。

講座内容

講師プロフィール

全国良寛常任理事。春秋社など40年の編集経歴の後半20年を良寛の研究と顕彰に専念。

主な著作に『良寛の生涯その心』(考古堂書店)、『良寛という生きかた』、共編『定本良寛全

集(全3巻)』(中央公論新社)などがある。

毎週木曜日(10:40~12:10)開 講 曜 日

全 2 0 回開 講 日 数

ぱいでいあホール教     室

30名募 集 人 数

30,000円受 講 料

講座初日に指示

『良寛』ハルキ文庫(角川春樹事務所)

760円

教 科 書

中川 つよし (なかがわ・つよし)

期 5 / 111 5 / 182 5 / 253 6 / 14 6 / 85 6 / 156 6 / 227 6 / 298 7 / 139

開講日

西洋音楽史入門 :クラシックに親しむ

講 師 クラシック音楽を本格的に楽しみたい方のための講座です。春期は音

楽(作曲/演奏/聴取)と人間の「想像力」との関係を名曲の鑑賞を

通して考えていきます。分かりやすい音楽通史としても楽しめる内容で

す。音楽書、事典、CDの選び方等もサポート。授業内演奏会も予定

しています。

講座内容

講師プロフィール

和光大学兼任講師。専門は古楽器演奏、音楽史研究。主にバロック音楽の演奏解釈に携わ

っているが、広く人間の精神と音楽の関係に興味があり、最近その関連から音楽療法の実践

も始める。

毎週金曜日(14:40~16:10)開 講 曜 日

春 期 1 0 回開 講 日 数

ぱいでいあホール教     室

20名募 集 人 数

15,000円受 講 料

プリントを配付教 科 書

4 - 3中川 つよし (なかがわ・つよし)

期 9 / 211 9 / 282 10/ 123 10/ 194 10/ 265 11/ 9 6 11/ 167 11/ 308 12/ 7 9

開講日

西洋音楽史入門 :クラシックに親しむ

講 師 クラシック音楽の巨峰「大バッハ」。秋期はバッハの生涯と音楽を取り

上げます。同時代の作曲家の作品や、美術との関連も射程に入れ

て、バロック芸術の魅力に迫ります。音楽書、事典、CDの選び方もサ

ポート。授業内演奏会も予定しています。

講座内容

講師プロフィール

4-2「西洋音楽史入門 :クラシックに親しむ」参照。

毎週金曜日(14:40~16:10)開 講 曜 日

秋 期 1 0 回開 講 日 数

ぱいでいあホール教     室

20名募 集 人 数

15,000円受 講 料

プリントを配付教 科 書

※秋に募集致します。

7 / 2010

12/ 1410

芸術文化を学ぶ4

芸術文化�学�

14

Page 17: 学ぶよろこび、つくる楽しさ - akamon wako...和光ぱいでいあ表2 学ぶよろこび、つくる楽しさ 「オープン・カレッジぱいでいあ*」は、学ぶ楽しさやもの作りの面白さを、講師と受講生がともに確か

4 - 5永澤 峻 (ながさわ・たかし)

期 10/ 151 10/ 222 10/ 293 11/ 5 4 11/ 125 11/ 196 11/ 267 12/ 3 8 12/ 109

開講日

講 師 4-4「ヨーロッパ古寺巡礼 」に引き続き、ビデオなどを豊富に使うこと

で、さらに深く、ヨーロッパの都市と古寺をめぐる旅へと受講者の方々

を誘います。はじめての方の受講も歓迎します。講座内容

講師プロフィール

4-4「ヨーロッパ古寺巡礼 」参照。

毎週月曜日(10:40~12:10)開 講 曜 日

秋 期 1 0 回開 講 日 数

ぱいでいあホール教     室

20名募 集 人 数

15,000円受 講 料

プリントを配付教 科 書

12/ 1710

ヨーロッパ古寺巡礼

4 - 4永澤 峻 (ながさわ・たかし)

期 5 / 71 5 / 142 5 / 213 5 / 284 6 / 45 6 / 116 6 / 187 6 / 258 7 / 29

開講日

講 師 ヨーロッパの古くからの都市(パリなど)の景観は、その地に建立された

古寺(古い教会堂)のたたずまいと密接に結びついています。この講

座ではスライドや配付資料を豊富に使い、ヨーロッパの古寺を美術史

の視点から丁寧に紹介します。はじめての方も歓迎します。

講座内容

講師プロフィール

和光大学表現学部教授。東西の中世美術史を軸に、「文化史としての美術史」などの講義を

展開。翻訳書にA・シャステル『グロテスクの系譜』(ちくま学芸文庫)などがある。

毎週月曜日(10:40~12:10)開 講 曜 日

春 期 1 0 回開 講 日 数

ぱいでいあホール教     室

20名募 集 人 数

15,000円受 講 料

プリントを配付教 科 書

7 / 910

ヨーロッパ古寺巡礼

※秋に募集致します。

4 - 7永澤 峻 (ながさわ・たかし)

期 9 / 211 9 / 282 10/ 5 3 10/ 124 10/ 195 10/ 266 11/ 9 7 11/ 168 11/ 309

開講日

講 師 4-6「西洋名画の楽しみ方 」に引き続き、豊富なスライドやビデオを

使って、ルネサンス時代の絵画をさらに楽しく鑑賞します。はじめての

方の受講も歓迎します。講座内容

講師プロフィール

4-4「ヨーロッパ古寺巡礼 」参照。

毎週金曜日(10:40~12:10)開 講 曜 日

秋 期 1 0 回開 講 日 数

ぱいでいあホール教     室

30名募 集 人 数

15,000円受 講 料

プリントを配付教 科 書

12/ 7 10

西洋の名画の楽しみ方

4 - 6永澤 峻 (ながさわ・たかし)

期 5 / 111 5 / 182 5 / 253 6 / 14 6 / 85 6 / 156 6 / 227 6 / 298 7 / 69

開講日

講 師 西洋のルネサンス時代に前後する絵画の歴史を含めて、鑑賞者に理

解の難しい絵画の主題や意味について説明しながら、名画の楽しみ

方を紹介します。毎回わかりやすい資料を配布しながら、豊富なスラ

イド、ビデオで作品を味わってゆきます。

講座内容

講師プロフィール

4-4「ヨーロッパ古寺巡礼 」参照。

毎週金曜日(10:40~12:10)開 講 曜 日

春 期 1 0 回開 講 日 数

ぱいでいあホール教     室

30名募 集 人 数

15,000円受 講 料

プリントを配付教 科 書

7 / 1310

西洋の名画の楽しみ方

※秋に募集致します。

芸術文化�学�

15

Page 18: 学ぶよろこび、つくる楽しさ - akamon wako...和光ぱいでいあ表2 学ぶよろこび、つくる楽しさ 「オープン・カレッジぱいでいあ*」は、学ぶ楽しさやもの作りの面白さを、講師と受講生がともに確か

師玉 真理 (しだま・しんり)

5 / 111

6 / 156

5 / 182

6 / 227

5 / 253

6 / 298

6 / 1 4

7 / 6 9

6 / 8 5

7 / 1310

9 / 211

10/ 266

9 / 282

11/ 9 7

10/ 5 3

11/ 168

10/ 124

11/ 309

10/ 195

12/ 7 10

開講日

現代文学・現代思想4 - 8講 師 現代文学と現代思想をつなぐ結節点には、文学理論、あるいは批評

理論と呼ばれる領域があります。本講座では、昨今の批評や文学理

論を紹介しながら、文学や思想的な作品を「読む」ことの意味を考え

ていきます。秋期には、批評的な「読み」の方法を手がかりに、いくつ

かの文学作品を具体的に講読し、文学における現代的な思想のあり

方やその所在について考えます。

講座内容

講師プロフィール

和光大学、神奈川工科大学兼任講師。日本文学、批評理論、思想文化専門。博士(学

術)。

毎週金曜日(14:40~16:10)開 講 曜 日

全 2 0 回開 講 日 数

ぱいでいあホール教     室

20名募 集 人 数

30,000円受 講 料

講座初日に指示、プリントを配付教 科 書

講座初日に指示教     材

針生 一郎 (はりう・いちろう)

5 / 7 1

6 / 116

5 / 142

6 / 187

5 / 213

6 / 258

5 / 284

7 / 2 9

6 / 4 5

7 / 9 10

10/ 151

11/ 196

10/ 222

11/ 267

10/ 293

12/ 38

11/ 5 4

12/ 109

11/ 125

12/ 1710

開講日

近代日本の名作小説を読む4 - 9講 師 大衆小説の名作も含め、昭和初年から現在までの問題作を扱いま

す。読む能力と書く能力は切り離せないので、短編創作合評の時間も

設定します。講座内容

講師プロフィール

和光大学名誉教授。東北大国文学科卒業後、東大大学院では美学科で文書学を専攻、そ

の間マルクス主義文学論の訳書を出した結果、53年新日本文学会入会、翌年日本文学学

校教務主任となる。70年代以降新日本文学会議長と代表を長くつとめ、2年前同会解散の

責任者。

毎週月曜日(18:30~20:00)開 講 曜 日

全 2 0 回開 講 日 数

ぱいでいあホール教     室

20名募 集 人 数

30,000円受 講 料

講座初日に指示教 科 書

5 / 8 1

6 / 126

5 / 152

6 / 197

5 / 223

6 / 268

5 / 294

7 / 3 9

6 / 5 5

7 / 1010

10/ 2 1

11/ 6 6

10/ 9 2

11/ 137

10/ 163

11/ 278

10/ 234

12/ 4 9

10/ 305

12/ 1110

開講日

江戸時代の手紙を読む4 - 10講 師 幕末期の書翰を通じ、候文・くずし字に慣れ親しんでいきます。幕末、

泉州佐野の商人だった里井浮丘は、京阪で活躍していた儒者・国学

者・文人画家等と広く交流していました。残された書翰の、手紙特有

の文体・型の中からは、その交友圏の文化・経済・日常のあり様が浮

かび上がります。本年度は浮丘と同郷で最も親しかった文人画家日

根対山の書翰に目を通します。

講座内容

講師プロフィール

【山 本】和光大学名誉教授。日本中世文学専攻。著書『くつわの音がざざめいて 語りの文

芸考』(平凡社)他。

【大 谷】画家、舞台やイベントを企画。展示「掛唄」(2002年秋田)他。企画「ちょっとした舞・

踊の祭典 畳半畳」(2004年~)他。

毎週火曜日(13:00~14:30)開 講 曜 日

全 2 0 回開 講 日 数

和光大学教     室

20名募 集 人 数

30,000円受 講 料

プリントを配付教 科 書

 田 正子 (たかだ・まさこ)

5 / 7 1

6 / 116

5 / 142

6 / 187 8

5 / 213 4

7 / 2 9

6 / 4 5

7 / 9 10

10/ 151

11/ 196

10/ 222

11/ 267

10/ 293

12/ 3 8

4

9

11/ 125

12/ 1010

開講日

出会いの俳句4 - 11講 師 私たちは日々の暮らしの中で人、物、そして自分と出会います。その

折々の心を季語に託して表現する―それが俳句を作ることです。俳

句は出会いを楽しむ詩です。本講座では句会と講義を2本の柱に、

季語を詠み込み、五七五の型に則って作る有季定型の俳句を学び

ます。出会いの感動をご自身の言葉で五七五に置き換えましょう。初

めての方でも大丈夫です。

講座内容

講師プロフィール

59年岐阜県生まれ。90年「藍生」創刊・入会。句集に『玩具』、『花実』(第29回俳人協会新

人賞)。読売文化センター講師、朝日カルチャーセンター通信講座講師。06・08・10年和光

大学内に俳句講座開講。

毎週月曜日(13:00~14:30) ※吟行の回(下線)は10:40~14:30

開 講 曜 日

全 2 0 回開 講 日 数

ぱいでいあホール教     室

20名募 集 人 数

30,000円受 講 料 200円保 険 料

プリントを配付教 科 書

歳時記、筆記用具※吟行の回の現地までの交通費等実費は 各自負担。予めご了承ください。

教     材

山本 吉左右/大谷 マサル(やまもと・きちぞう) (おおたに・まさる)

(2コマ)

(2コマ)

(2コマ)

(2コマ)

芸術文化�学�

16

Page 19: 学ぶよろこび、つくる楽しさ - akamon wako...和光ぱいでいあ表2 学ぶよろこび、つくる楽しさ 「オープン・カレッジぱいでいあ*」は、学ぶ楽しさやもの作りの面白さを、講師と受講生がともに確か

篠原 睦治 (しのはら・むつはる)

5 / 9 1

6 / 136

5 / 162

6 / 207

5 / 233

6 / 278

5 / 304

7 / 4 9

6 / 6 5

7 / 1110

9 / 191

10/ 246

9 / 262

10/ 317

10/ 3 3

11/ 7 8

10/ 104

11/ 149

10/ 175

11/ 2810

開講日

5 - 2講 師 いま、「心の時代」と言われ、「心の病」が流行っています。なぜなので

しょう。そもそも、それらの内容と問題はどんなところにあるのでしょう

か。実は、これらに関わっている学問領域の一つが、「臨床心理学」と

いう、心理テスト・カウンセリングなどの知識・技術体系です。「臨床心

理学の歴史と現在」を、いま、ここの暮らしの諸問題とつなげて考えて

いきます。

講座内容

講師プロフィール

和光大学現代人間学部教授。「現代社会と心身問題」「現代社会と生命観」「障害・健常を

考える」などを担当。『脳死・臓器移植、何が問題か』(現代書館)、共著『カウンセリング・幻想

と現実 生活と臨床』(現代書館)など。

毎週水曜日(18:30~20:00)開 講 曜 日

全 2 0 回開 講 日 数

ぱいでいあホール教     室

20人程度募 集 人 数

30,000円受 講 料

プリントを配付、講座内で指示教     材

子どもと若者の現在5 - 1講 師 世界規模の経済競争は格差社会を生み出しました。その影響を受

け、子どもや若者を取り巻く状況が変化しています。その変化の状況

を教育と労働と家庭の側面から、二人の講師が交代で問題提起を

し、参加者の皆さんと一緒に論じます。

講座内容

講師プロフィール

【佐々木】日本社会臨床学会運営委員・神奈川県高等学校教育会館教育研究所代表。著

書『怠学の研究』(三一書房)、『教育という謎』『親と教師が少し楽になる本』(北斗出版)。

【小 沢】1937年生まれ。専門分野は臨床心理学論、子ども論。著書に『「心の専門家」は

いらない』(洋泉社新書)『子どもの場所から』(小澤昔ばなし研究所)他。

土曜日(14:40~16:10)開 講 曜 日

全 6 回開 講 日 数

ぱいでいあホール教     室

30名募 集 人 数

9,000円受 講 料

プリントを配付教 科 書

期 5 / 261 5 / 272秋

期 9 / 291 9 / 302

開講日

期 5 / 191 6 / 162 7 / 143秋

期 9 / 221 10/ 202 11/ 173

開講日

臨床心理学を再考する

佐々木 賢/小沢 牧子(ささき・けん) (おざわ・まきこ)

対立を転換する心理学:トランセンド・メソッド (春期)

対立を転換する心理学:トランセンド・メソッド (秋期)

5 - 35 - 4 ※秋に募集致します。

※ と は同一内容です。

※教材は当日3,000円で購入していただきます。お持ちの方は、購入 の必要はありません。

講 師 伊藤 武彦 (いとう・たけひこ)

土曜日・日曜日(10:40~16:10)開 講 曜 日

各 2 回   * 1日3コマ開 講 日 数

和 光 大 学教     室

・ とも20名募 集 人 数

各9,000円受 講 料

プリントを配布教 科 書

『平和的手段による紛争の転換 超越法』ヨハン・ガルトゥング著(平和文化)

『あの人と和解する』集英社新書井上孝代 著(集英社)

『コンフリクト転換のカウンセリング』井上孝代 編(川島書店)

教     材

対立(コンフリクト)は、人間関係において、個人の幸福を妨げる要因にも

なり、また発展を促進する要因ともなる。対立を共感的、対話的、非暴

力的、創造的に転換(発展)させるための考え方と知識とスキルを2日

間のワークショップ形式により身につける。その際、身近な問題から国

際政治まで、幅広くコンフリクトを考え、そのより良き解決方法をめざす。

講座内容

講師プロフィール

和光大学現代人間学部教授。大学では日本でも珍しい平和心理学を教えている。平和学者ガルトゥングから、紛争転換法である「トランセンド法」を学んだ成果を生かし、この講座を開講する。

「 人 間 」 は 人 と 人 と の あ い だ に

生 き 続 け て き ま し た 。

そ の 仕 組 み と 歴 史 を 考 え 、

今 を 見 つ め ま す 。原爆の子像(広島市・広島平和記念公園内)

『ヒロシマ・ナガサキ平和学』より蒸気機関車を見送る老母

『鉄道「百」物語』より

歴史・社会・人間5

(小沢) (佐々木) (小沢) (佐々木) (小沢) (佐々木)

歴史�社会�人間

17

Page 20: 学ぶよろこび、つくる楽しさ - akamon wako...和光ぱいでいあ表2 学ぶよろこび、つくる楽しさ 「オープン・カレッジぱいでいあ*」は、学ぶ楽しさやもの作りの面白さを、講師と受講生がともに確か

李 進熙 (り・じんひ)

5 / 161

6 / 206

5 / 232

6 / 277

5 / 303

7 / 4 8

6 / 6 4 6 / 135 秋

9 / 191

10/ 246

9 / 262

10/ 317

10/ 3 3

11/ 7 8

10/ 104

11/ 149

10/ 175開講日

朝鮮半島と日本の二千年5 - 5講 師 韓流ブームがつづき、NHKのハングル講座の視聴者が英語をしのぐ

勢いであります。言葉はその国の文化の象徴ですが、隣国を知るに

は、やはり歴史と文化にふれてみることが大切だと思います。本講座

では一年間、古代から近代までの歴史の流れと文化について取り上

げます。

講座内容

講師プロフィール

和光大学名誉教授。1929年韓国に生まれる。著書に『新版 日本文化と朝鮮』(NHKブック

ス)、『好太大碑の謎』(講談社)、『江戸時代の朝鮮通信使』(講談社)、『高句麗・渤海を行

く』(青丘文化社)、『渡来文化のうねり』。

毎週水曜日(13:00~14:30)開 講 曜 日

全 1 7 回開 講 日 数

ぱいでいあホール教     室

20名募 集 人 数

25,500円受 講 料

プリントを配付教 科 書

原田 勝正 (はらだ・かつまさ)

5 / 111

6 / 156

5 / 182

6 / 227

5 / 253

6 / 298

6 / 1 4

7 / 6 9

6 / 8 5

7 / 1310

9 / 211

10/ 266

9 / 282

11/ 9 7

10/ 5 3

11/ 168

10/ 124

11/ 309

10/ 195

12/ 7 10

開講日

鉄道「百」物語5 - 6講 師 この『鉄道「百」物語』は、怪談会の「百物語」ではありません。ですか

ら鉄道の怪談だけを取りあげるつもりはありません。さまざまな角度か

ら鉄道について物語を並べてみたいと考えています。そこからわたくし

たちの生活と鉄道とのかかわりを見つけようというのがねらいです。

講座内容

講師プロフィール

和光大学名誉教授。幼いときから鉄道に惹かれ、駅・車両のかたち、音、信号機の放つ光な

どを心の中に積み上げて鉄道史を考えてきた。そこで積み上げたものをひとつひとつ「物語」と

して並べたいと、いま考えている。

毎週金曜日(18:30~20:00)開 講 曜 日

全 2 0 回開 講 日 数

ぱいでいあホール教     室

8名募 集 人 数

30,000円受 講 料

高橋 廉 (たかはし・れん)講 師 世界的に高い評価を得ている日本のアニメの起源は、平安時代の絵

巻物にあると云われています。本講座ではこの絵巻物をはじめ、肖像

画、仏画、山水画等の中世絵画を取り上げ、その特異な表現のうちに

日本と東アジア世界との交流の歴史を探っていきます。

講座内容

講師プロフィール

1962年生まれ。大阪教育大学大学院修了。日本中世史を専攻し、古代・中世の王権論、

身分制、都市文化史を中心に研究を続け、近年は東アジア世界の動向と中世日本の関係に

注目しています。

毎週木曜日(13:00~14:30)開 講 曜 日

全 2 0 回開 講 日 数

ぱいでいあホール教     室

15名募 集 人 数

30,000円受 講 料

プリントを配付教 科 書

1,000円教 材 費

5 / 101

6 / 146

5 / 172

6 / 217

5 / 243

6 / 288

5 / 314

7 / 5 9

6 / 7 5

7 / 1210

9 / 271

11/ 1 6

10/ 4 2

11/ 8 7

10/ 113

11/ 158

10/ 184

11/ 299

10/ 255

12/ 6 10

開講日

日本中世の絵画を読む5 - 7

高橋 廉 (たかはし・れん)講 師 平安・鎌倉、室町の宮廷生活や一般庶民の社会生活、またその中で

育まれた芸能・文化の世界を紹介しながら、現代とは異なる中世社

会の特質をお話ししていきたいと思います。初回は「後白河上皇と芸

能」を予定しています。是非、気軽にご参加ください。

講座内容

講師プロフィール

5-7「日本中世の絵画を読む」参照。

毎週金曜日(13:00~14:30)開 講 曜 日

全 2 0 回開 講 日 数

ぱいでいあホール教     室

15名募 集 人 数

30,000円受 講 料

プリントを配付教 科 書

1,000円教 材 費

5 / 111

6 / 156

5 / 182

6 / 227

5 / 253

6 / 298

6 / 1 4

7 / 6 9

6 / 8 5

7 / 1310

9 / 281

11/ 9 6

10/ 5 2

11/ 167

10/ 123

11/ 308

10/ 194

12/ 7 9

10/ 265

12/ 1410

開講日

日本中世の文化と芸能5 - 8

歴史�社会�人間

18

Page 21: 学ぶよろこび、つくる楽しさ - akamon wako...和光ぱいでいあ表2 学ぶよろこび、つくる楽しさ 「オープン・カレッジぱいでいあ*」は、学ぶ楽しさやもの作りの面白さを、講師と受講生がともに確か

竹峰 誠一郎 (たけみね・せいいちろう)

期 5 / 121 5 / 262 6 / 233 7 / 144 8 / 115

開講日

講 師 夏になると「戦争体験」の継承が問題となります。しかしただ風化を嘆

くだけでよいのでしょうか。「平和の危機」とも言われるいま、先の「戦

争体験」をどう受け止めればよいのでしょう。首都圏近郊の平和博物

館・戦争博物館をめぐり、時にゲストも交えながら学ぶと共に、「伝え

方」「受け止め方」「発信のやり方」、戦争を記憶し続ける意味を、世

代を超えて模索します。

講座内容

講師プロフィール

1977年生、和光高校、大学を経て、現在早稲田大学大学院生。国際関係学専攻。平和研

究を主に行い、NGO活動にも関わる。主な著作は『隠されたヒバクシャ』(凱風社、共著編)、

『いまに問う ヒバクシャと戦後補償』(凱風社、責任編集)。

土曜日(13:00~16:10)※博物館の都合上、時間が前後する場合があります

開 講 曜 日

春 期 5 回   * 1 日 2 コ マ開 講 日 数

5/12のみ、ぱいでいあホール他は博物館現地集合・現地解散

教     室

20名募 集 人 数

15,000円※博物館などの入館料・交通費は各自負担。予めご了承ください。

受 講 料

200円保 険 料

歩く平和学 ―平和博物館・戦争博物館をめぐる

5 - 12竹峰 誠一郎 (たけみね・せいいちろう)講 師 「なぜ?」「どうして?」「どうなっているの?」 社会の出来事を、もう

一歩深く自分の手で調べてみませんか。調査手順を概観し、インター

ネットも活用しながら、「図書館活用法」「本・雑誌記事・新聞記事の

探し方」を会得しましょう。「国会図書館」の見学や調査内容の発表

会(有志)も予定しています。調べ方相談の時間もとりたいと思いま

す。卒論執筆者の受講も歓迎です。

講座内容

講師プロフィール

5-10「歩く平和学―平和博物館・戦争博物館をめぐる」に同じ

土曜日(14:40~17:50)※11/10のみ13:00~16:10

開 講 曜 日

秋 期 6 回   * 1 日 2 コ マ開 講 日 数

和光大学教     室

20名募 集 人 数

18,000円※交通費は各自負担。予めご了承ください。

受 講 料

参考図書:『自分で調べる技術―市民のための調査入門』宮内泰介 著(岩波書店)777円

教 科 書

資料探しの技とコツ ―文献収集編

5 - 11竹峰 誠一郎 (たけみね・せいいちろう)

期 7 / 71 7 / 212 7 / 283 8 / 184 8 / 195

開講日

期 10/ 6 1 10/ 132 10/ 203 10/ 274 11/ 105 11/ 176

開講日

講 師 北朝鮮の「核実験実施」を機に、「核武装論を議論すべき」との声が

政府閣僚からも聞かれます。「被爆国ニッポン」と言われますが、どこ

か空虚に響きます。被爆62年の夏を前に、イラク戦争やグローバル・

ヒバクシャとも結びながらヒロシマ・ナガサキを掘り下げます。最後に、

体験を有する「語り部」なき将来も視野に入れ、「継承」問題のあり方

を考えます。

講座内容

講師プロフィール

5-10「歩く平和学―平和博物館・戦争博物館をめぐる」に同じ

集中 土曜日・日曜日7月:14:40~17:50、8月:14:00~17:00

開 講 曜 日

春 期 5 回   * 1 日 2 コ マ開 講 日 数

7月:ぱいでいあホール8月:博物館や展示館などの見学

教     室

20名募 集 人 数

15,000円※博物館などの入館料・交通費は各自負担。予めご了承ください。

受 講 料

100円保 険 料

講座初日に購入『<市民講座>いまに問う ヒバクシャと戦後補償』(凱風者)1,300円(税別)

教 科 書

ヒロシマ・ナガサキ平和学 ―被爆62年の夏を前にして

※秋に募集致します。

最首 悟 (さいしゅ・さとる)

5 / 9 1

6 / 136

5 / 162

6 / 207

5 / 233

6 / 278

5 / 304

7 / 4 9

6 / 6 5

7 / 1110

9 / 191

10/ 246

9 / 262

10/ 317

10/ 3 3

11/ 7 8

10/ 104

11/ 149

10/ 175

11/ 2810

開講日

水俣問学 ―人の生き方5 - 9講 師 50年経っても解決しない水俣病公害について、どうしてそうなのかを

問い始めると、問いが次々に出てくるという意味で「問学」と名付けまし

た。答えがないことがおぼろげに感じられることを含め、問いについて

の学の必要を水俣問題は指し示しているように思えます。50年にわた

る水俣病公害を、映像を交えて具体的に追いつつ、生き方そのもの

にかかわる問学をしていきます。

講座内容

講師プロフィール

1936年福島県生まれ、千葉県育ち。東京大学理学部動物科出身。2007年3月まで和光大

学人間関係学部教授。環境論、生命論、差別論、ケア論を講じる。長らく障害者問題、水俣

病問題に関わる。第2不知火海学術調査団長。

毎週水曜日(13:00~14:30)開 講 曜 日

全 2 0 回開 講 日 数

ぱいでいあホール教     室

20名募 集 人 数

30,000円受 講 料

プリントを配付教 科 書

5 - 10

歴史�社会�人間

19

Page 22: 学ぶよろこび、つくる楽しさ - akamon wako...和光ぱいでいあ表2 学ぶよろこび、つくる楽しさ 「オープン・カレッジぱいでいあ*」は、学ぶ楽しさやもの作りの面白さを、講師と受講生がともに確か

― 学 生 と 一 緒 に 大 学 の 授 業 を 学 ん で み ま せ ん か ―

ぱいでいあ科目6

伊藤 武彦 (いとう・たけひこ)

平和心理学A6 - 1講 師 平和を実現するための心理学の入門講座です。まず、平和の概念か

らはじめ、身近な暴力から国際的な戦争まで、心理学の観点から問

題点を解明していきます。平和と非暴力、ジェンダーと平和、いじめと

平和、人間の攻撃性と平和、紛争転換の心理学、日本国憲法の平

和心理学、などのトピックを取り上げ、講義形式で共に考えていきまし

ょう。

講座内容

講師プロフィール

和光大学現代人間学部教授。大学では教育心理学のほかに、日本でも珍しい平和心理学を

教えている。平和学者ガルトゥングから、紛争転換法である「トランセンド法」を学んだ成果を生

かし、この講座を開講している。

毎週木曜日(10:40~12:10)開 講 曜 日

前 期 1 2 回開 講 日 数

30名募 集 人 数

15,000円受 講 料

事前に各自で購入

『平和を創る心理学』心理科学研究会 編(ナカニシヤ出版)2,100円

教 科 書

伊藤 武彦 (いとう・たけひこ)

平和心理学B6 - 2講 師 対立(コンフリクト)は、人間関係において、個人の幸福を妨げる要因

にもなり、また発展を促進する要因ともなります。平和とは、対立を非

暴力的に転換することです。対立を共感的、対話的、非暴力的、創

造的に転換(発展)させるための考え方と知識とスキルを8月1-3日

の3日間でのワークショップ形式により身につけます。その際、身近な

問題から国際政治まで、幅広くコンフリクトを考え、そのより良き解決

方法をめざします。最後には、東アジア共同体をどうつくっていくかに

ついて考えます。

講座内容

講師プロフィール

6-1「平和心理学A」参照。

8月1・2・3日(10:40~17:50)開 講 曜 日

20名募 集 人 数

15,000円受 講 料

事前に各自で購入

『平和的手段による紛争の転換 超越法』ヨハン・ガルトゥング著(平和文化)700円

『平和を創る発想術 紛争から和解へ』岩波ブックレットヨハン・ガルトゥング著(岩波書店)600円

『あの人と和解する』集英社新書 井上孝代 著(集英社)660円

教 科 書

4 / 191

5 / 245

4 / 262

5 / 316

5 / 103 5 / 174

6 / 7 7 6 / 148

6 / 289 7 / 5 10 7 / 1211 7 / 1912

開講日

期 8 / 11 8 / 22 8 / 33

開講日

「ぱいでいあ科目」は、和光大学の通常授業を社会人の方々に積

極的に開こうという試みです。まだ試行段階で、授業数も受講人

数枠も少ないのですが、ふるってご参加ください。

20歳前後の学生と共に聴く講義では、さまざまな知的刺激や若さ

のエネルギーを受け取っていただけると思います。社会人の方々

の参加は学生にも教員にも刺激になります。討論や意見交換とも

なれば、必ずその幅や深さが増すでしょう。

*注意*

■この「ぱいでいあ科目」では正規の授業を受講していただきます

が、単位認定は行いません。単位が必要な場合は「科目等履

修生」としての受講手続きが必要となります。

■「ぱいでいあ科目」は大学の正規の授業です。休講や教室変更

は基本的に大学掲示板もしくはホームページで各自ご確認くだ

さい。

加藤巌先生 伊藤武彦先生

岩本陽児先生

�����科目

20

Page 23: 学ぶよろこび、つくる楽しさ - akamon wako...和光ぱいでいあ表2 学ぶよろこび、つくる楽しさ 「オープン・カレッジぱいでいあ*」は、学ぶ楽しさやもの作りの面白さを、講師と受講生がともに確か

篠原 睦治/堂前 雅史(しのはら・むつはる) (どうまえ・まさし)

4 / 231

5 / 285

5 / 7 2

6 / 4 6

5 / 143 5 / 214

6 / 117 6 / 188

6 / 259 7 / 2 10 7 / 9 11 7 / 2312

10/ 151

11/ 125

10/ 222

11/ 196

10/ 293 11/ 5 4

11/ 267 12/ 3 8

12/ 109 12/ 1710 1 / 7 11 1 / 2112

開講日

4 / 131

5 / 185

4 / 202

5 / 256

4 / 273 5 / 114

6 / 1 7 6 / 8 8

6 / 159 6 / 2210 6 / 2911 7 / 6 12

7 / 1313

開講日

現代社会と生命観A(前期)、現代社会と生命観B(後期)6 - 5

6 - 4

講 師 今日、私たちの「生命」は、受精卵診断、脳死・臓器移植、尊厳死・

安楽死などと、「生きるに値する生命・値しない生命」を軸に、選別さ

れ、操作されています。この授業では、これらの現状と問題を探りなが

ら、これらを推進したりチェックしたりする、生命、人間、自然、宗教、

倫理などに関わる見方・考え方を吟味していきます。ゲストや、映画

やビデオに支えられながら、担当者ふたりの問いかけと対論を積み重

ねていきます。

講座内容

講師プロフィール

【篠 原】和光大学現代人間学部教授。臨床心理学、障害児・者問題など。健常と生涯の垣

根を越える実践と理論を探っている。

【堂 前】和光大学現代人間学部准教授。科学技術社会論、動物行動学など。岡上地域・

鶴見川流域の自然と暮らしに関わり、思索を重ねている。

毎週月曜日(10:40~12:10)開 講 曜 日

通 年 2 4 回開 講 日 数 5名募 集 人 数

30,000円受 講 料

講座初日に指示教 科 書

「異」文化コミュニケーション

普段、私たちは、国籍、エスニシティ、階級・階層、地域・出身地、し

ょうがいの有無、ジェンダーなどさまざまなフィルターを通して他者と

接し、コミュニケーションをとっている。この授業では、そうしたフィルタ

ーを自覚し、「多」文化間コミュニケーションに作用する歴史的、社会

的、文化的、思想的成り立ちを考えたい。「多」文化間コミュニケーシ

ョンのキーワードと基礎概念を学ぶ。文化・「異」文化の形成過程にお

ける国民的・民族的アイデンティティや文化、「マジョリティ・マノリティ」

関係、階級・階層、ジェンダーなどを多面的に考える。

講座内容

講師プロフィール

和光大学現代人間学部教授。1944年、米国生まれ。大学教育は、カナダ、イギリス、フラン

ス、日本。1992年、和光大学に着任。現在、民族関係、異文化コミュニケーション、NGO論

の科目を担当している。

※前期と後期で講座名が変わりますので、学内の掲示板に張り出される休講連絡、教室変更連絡をご覧の際は、お気をつけ 下さい。

講 師 ロバート・リケット毎週金曜日(10:40~12:10)開 講 曜 日

前 期 1 3 回開 講 日 数

10名募 集 人 数 15,000円受 講 料

プリントを配布教 科 書

『カルチュラル・スタディーズへの招待』本橋哲也 著(大修館書店)

『異文化と関わる心理学~グローバリゼーションの時代を生きるために』渡辺文夫 著(サイエンス社)

教     材

岩本 陽児 (いわもと・ようじ)

里山保全の理論(前期)、里山保全の実際(後期)6 - 3講 師 里山とはいったい何か。それは、人々の生活にとってどのような役割

を果たし、そしていま、里山はいかなる意味があるのか。これらの諸課

題について、里山独特の地域生態系にも言及しながら基本的な知識

事項を習得します。教室での講義および討論を主にしながら、フィー

ルド見学や地域の環境保全NPOとの交流活動を行います。後期に

は、前期の学習を生かして里山の維持管理作業を実地に行いなが

ら、里山保全に必要な技能を習得します。身支度、足ごしらえの上、

参加してください。

講座内容

講師プロフィール

和光大学現代人間学部准教授。川崎市社会教育委員、和光畑世話人、東アジア社会教育

研究会事務局、全国社会教育職員養成研究連絡協議会理事、(社)日本ナショナルトラスト

協会評議員、(財)川崎市生涯学習財団理事、生田緑地管理運営協議会委員。

隔週土曜日(13:00~16:10)開 講 曜 日

通 年 1 3 回   * 1 日 2 コ マ開 講 日 数

7名募 集 人 数

30,000円受 講 料

事前に各自で購入『人と里山の履歴』犬井忠 著(新思索社)

教 科 書

4 / 141

6 / 9 5

4 / 282

6 / 236

5 / 123 5 / 264

7 / 7 7

9 / 221

12/ 8 5

10/ 132

1 / 126

10/ 273 11/ 244

開講日

※前期と後期で講座名が変わりますので、学内の掲示板に張り出される休講連絡、 教室変更連絡をご覧の際は、お気をつけ下さい。

4 / 141

5 / 264

4 / 282

6 / 9 5

5 / 123

6 / 236

開講日

6 - 6 ポリレクチュール「村上春樹・マンガ・詩歌をポリ(多)言語で読む」

講 師 テーマ1:村上春樹の代表的な作品の英訳を部分的に読み、同じ箇所の仏訳、

独訳を参照して、4言語間の表現の特色について考えます。

テーマ2:日本製マンガの吹き出しやト書きのコトバが英語、仏語、独語ではどう翻

訳されているかを見ながら、日本のマンガをヨーロッパはいかに受容しているかを

考えます。

テーマ3:詩/歌詞、短歌、俳句を原典と翻訳で読み、詩歌の世界の国際性を

考えます。中国語訳された俵万智の短歌を中国人に読んでもらうとか、台湾の日

本語世代作家により「台湾万葉集」を読むことも考えています。

講座内容

講師プロフィール

【伊 藤】和光大学表現学部教授。ドイツの政治と文化を専攻。近著は『ドイツ語情報世界を読む』(白

水社)。趣味は囲碁と詩歌を読むこと。

【植 村】和光大学表現学部教授。専門はイギリス・アメリカ詩。近著は『ロックを「読む」』(弦書房)。詩

や歌/詩のことばの「形」や「音」を手掛かりに、テクストの裏世界を覗き見るのが趣味。

【杉 本】和光大学表現学部教授。フランス文化を中心に研究。近代という時代が終わろうとしている

今、その時代の文化を精査して、来るべき時代のありようを考えたい。

隔週土曜日(9:00~12:10)開 講 曜 日

前 期 6 回   * 1 日 2 コ マ開 講 日 数

10名募 集 人 数

15,000円受 講 料

プリントを配付教 科 書

伊藤 光彦 (いとう・てるひこ)

植村 洋 (うえむら・よう)

杉本 紀子 (すぎもと・のりこ)

�����科目

21

Page 24: 学ぶよろこび、つくる楽しさ - akamon wako...和光ぱいでいあ表2 学ぶよろこび、つくる楽しさ 「オープン・カレッジぱいでいあ*」は、学ぶ楽しさやもの作りの面白さを、講師と受講生がともに確か

受講料

15,000

15,000

30,000

15,000

30,000

15,000

30,000

15,000

15,000

ページ

p.20

p.20

p.21

p.21

p.21

p.21

p.22

p.22

p.22

前期

集中

通年

前期

通年

前期

通年

前期

前期

10:40~12:10

10:40~17:50

13:00~16:10

10:40~12:10

10:40~12:10

9:00~12:10

9:00~10:30

10:40~12:10

10:40~12:10

授業形態

6-1

6-2

6-3

6-4

6-5

6-6

6-7

6-8

6-9

講座番号 開講時間

8/1.2.3

開講日

伊藤 武彦

伊藤 武彦

岩本 陽児

ロバート・リケット

篠原/堂前

伊藤(光)/植村/杉本

津田 博幸

加藤 巌

バンバン・ルディアント

講師名

心理教育学科

心理教育学科

心理教育学科

現代社会学科

身体環境共生学科

総合文化学科

総合文化学科

経済学科

経営メディア学科

学科

平和心理学A

平和心理学B

里山保全の理論,里山保全の実際

「異」文化コミュニケーション

現代社会と生命観

ポリレクチュール

思想と表現 Coccoと神話

開発経済学

地理情報システムと国際協力

講座名

�����科目

津田 博幸 (つだ・ひろゆき)

4 / 201

5 / 255

4 / 272

6 / 1 6

5 / 113 5 / 184

6 / 8 7 6 / 158

6 / 229 6 / 2910 7 / 6 11 7 / 1312

9 / 211

10/ 195

9 / 282

10/ 266

10/ 5 3 10/ 124

11/ 2 7 11/ 9 8

11/ 169 11/ 3010 12/ 7 11 12/ 1412

開講日

思想と表現1―Coccoと神話(前期)、思想と表現2―Coccoと神話(後期)6 - 7講 師 文化人類学者レヴィ・ストロースは、神話には苦痛を除去する働きが

あるといいます。たとえば、「悪霊がこれこれの理由で体の中で暴れて

いるから苦しいのだ」という物語は、病気の患者の心を納得で落ち着

かせ、それが治療になるというのです。彼はそのような働きをする言語

表現を〈神話〉と呼びました。こういう意味での〈神話〉について、現代

日本の歌手Coccoの歌と古代日本の神話とを素材に考えてゆきま

す。

講座内容

講師プロフィール

和光大学表現学部教授。古代日本文学研究者。古代はほとんど「異世界」だが、だからこそ

人間にとって本質的な問題を考えることができると思っている。授業はなるべく楽しくがモット

ー。

毎週金曜日(9:00~10:30)開 講 曜 日

通 年 2 4 回開 講 日 数 5名募 集 人 数

30,000円受 講 料

プリントを配付教 科 書

※前期と後期で講座名が変わりますので、学内の掲示板に張り出される休講連絡、教室変更連絡をご覧の際は、お気をつけ 下さい。

6 - 8加藤 巌 (かとう・いわお)講 師 私たちは、普段の暮らしの中で「飢え」や「生命の危機」を感じることは

ほとんどありません。しかし、世界的に見て豊かな生活を享受できる人

はごく限られています。この講座では世界人口の大多数を占める発展

途上国の人々の暮らしについて学びます。授業では具体例を取り上げ

ますが、決して気持ちの良い話ばかりではありません。身近な事例を通

して、私達の生活がどのように発展途上国の人々に影響を与えている

のかについても考えます。

講座内容

講師プロフィール

和光大学経済経営学部准教授。中央大学経済学部国際経済学科卒業。福岡大学大学院

経済学研究科博士後期課程(発展途上国経済論専攻)満期退学。複数の大学に勤務した

後、2003年に和光大学へ赴任。毎年、学生達とアジア各国を訪れている。

毎週金曜日(10:40~12:10)開 講 曜 日

前 期 1 3 回開 講 日 数

10名募 集 人 数

15,000円受 講 料

プリントを配付教 科 書

開発経済学

6 - 9バンバン・ルディアント講 師 国際協力とは何か、そして実際には私たちが何ができるかについてデ

ィスカッションします。国際機関に働ける条件は何かなども講義しま

す。また、カーナビのような地理情報システムのことも分かり易く教え

ます。使用言語は英語及び日本語です。

 日本の国際協力:JICA及びJBICについて  インドネシアにおける日

本の国際協力  学生参加型国際協力  Community Based とは

何か  防災分野国際協力  地理情報システム   Sustainable

Development  国際機関で働けるために  情報システムの応用

講座内容

講師プロフィール

和光大学経済経営学部准教授。国際協力の現場を経験したインドネシア国籍の教員。分か

りやすい英語で授業を進める。実際のシュミュレーションや一緒に遊びも行う。

毎週水曜日(10:40~12:10)開 講 曜 日

前 期 1 3 回開 講 日 数

4名募 集 人 数

15,000円受 講 料

プリントを配付教 科 書

地理情報システムと国際協力(ワークショップ)

4 / 131

5 / 185

4 / 202

5 / 256

4 / 273 5 / 114

6 / 1 7 6 / 8 8

6 / 159 6 / 2210 6 / 2911 7 / 612

7 / 1313

開講日

4 / 181

5 / 165

4 / 252

5 / 236

5 / 2 3 5 / 9 4

5 / 307 6 / 6 8

6 / 139 6 / 2010 6 / 2711 7 / 4 12

7 / 1113

開講日

⑥ ⑦

⑧ ⑨

�����科目

22

Page 25: 学ぶよろこび、つくる楽しさ - akamon wako...和光ぱいでいあ表2 学ぶよろこび、つくる楽しさ 「オープン・カレッジぱいでいあ*」は、学ぶ楽しさやもの作りの面白さを、講師と受講生がともに確か

和光ぱいでいあp23

申込みFAX番号

044-988-1594

* 注 意 *

■締め切り

・ぱいでいあ科目……………………4月9日(月)

・オープン・カレッジぱいでいあ…4月16日(月)

■FAX送信時

・用紙の送信する面をご確認ください。

Page 26: 学ぶよろこび、つくる楽しさ - akamon wako...和光ぱいでいあ表2 学ぶよろこび、つくる楽しさ 「オープン・カレッジぱいでいあ*」は、学ぶ楽しさやもの作りの面白さを、講師と受講生がともに確か

和光ぱいでいあp24

2007 和光大学オープン・カレッジ受講申込書

整理No.

����

*太線の中は必ずご記入ください。*個人情報の取り扱いについては、P3をご覧ください。

■アンケートにご協力ください

和光大学在学生・高校生以下は、

ここに学生証のコピーを貼付してください。

本学講座を何でお知りになりましたか。該当する数字に○をしてください。(複数回答可)

1.継続または以前に受講  2.講師・友人の紹介  3.車内広告( 小田急線 ・ 南武線 ・ 相模鉄道線 )

4.インターネット  5.新聞( 朝日 ・ 読売 ・ 日経 ・ 東京 ・ その他 <      >)  6.地域誌

7.公共施設  8.インターネット  9.その他(                               )

*和光大学在学・卒業生の方は、 学籍番号をお書きください。

性�

氏�

住�

職�

男�女

生年月日

年�

1.会社員  2.公務員  3.自営業  4.主婦  5.教員  6.和光大学生(*)

7.他大学生  8.高校生以下  9.その他(                )

センター記入欄受  講  希  望  講  座

講 座 番 号

電話番号

携帯番号

FAX

E-mail

講   座   名 a

b

c

d

e

受講生証発行日

フリガナ

西暦19   年

        月   日

記入日    年   月   日

■申込み方法■

①郵 送

  〒195-8585

  東京都町田市金井町2160 和光大学企画広報課

②FAX:044-988-1594

③H P:http://www.wako.ac.jp/kaihou/index.html

Page 27: 学ぶよろこび、つくる楽しさ - akamon wako...和光ぱいでいあ表2 学ぶよろこび、つくる楽しさ 「オープン・カレッジぱいでいあ*」は、学ぶ楽しさやもの作りの面白さを、講師と受講生がともに確か

和光ぱいでいあ表3

1-1 中国語の世界Ⅰ 秋元 翼 月 20:10~21:40 30,000

1-2 中国語の世界Ⅱ 張 渭涛 月 18:30~20:00 30,000

1-3 朝鮮語の世界Ⅰ 神谷 丹路 月 10:40~12:10 30,000

1-4 朝鮮語の世界Ⅱ 姜 英淑 火 10:40~12:10 30,000

1-5 朝鮮語の世界Ⅲ 藤本 敏和 土 14:40~16:10 30,000

1-6 アイヌ語の世界 児島 恭子 木 10:40~12:10 30,000

1-7 モンゴル語の世界Ⅰ バー・ボルドー 月 18:30~20:00 30,000

1-8 モンゴル語の世界Ⅱ バー・ボルドー 月 20:10~21:40 30,000

1-9 インドネシア語の世界 ホラス 由美子 火 18:30~20:00 30,000

1-10 フィリピン語の世界 B・マックファーランド 火 18:30~20:00 30,000

1-11 ネパール語の世界 岡本 有子 土 10:40~12:10 30,000

1-12 シンハラ語の世界 栢森 公子 水 14:40~16:10 30,000

1-13 タミル語の世界Ⅰ 袋井 由布子 木 20:10~21:40 30,000

1-14 タミル語の世界Ⅱ 袋井 由布子 水 20:10~21:40 30,000

1-15 ヒンディー語の世界Ⅰ 村山 和之 金 20:10~21:40 30,000

1-16 ヒンディー語の世界Ⅱ 村山 和之 金 10:40~12:10 30,000

1-17 アラビア語の世界Ⅰ 佐川 信子 水 18:30~20:00 30,000

1-18 アラビア語の世界Ⅱ 佐川 信子 水 20:10~21:40 30,000

1-19 トルコ語の世界 松本 奈穂子 火 20:10~21:40 30,000

1-20 ペルシア語の世界 スィマー・エテマーディー 木 20:10~21:40 30,000

1-21 ペルシア文学を読む スィマー・エテマーディー 木 18:30~20:00 30,000

2-1 古代の道具を作る 岩城 正夫 土 10:40~16:10 18,000 1,000 200

2-2 木や竹の工作 関根 秀樹 土 12:30~17:20 ○ 27,000 3,000 300

2-3 古武術に学ぶ身体技法 関根・岸 月 18:30~21:40 ○ 24,000 3,000

2-4 ファミリーの地震防災対策 北嶋 秀明 土 13:00~14:30 15,000

2-5 福祉住環境コーディネーター3級を目指してⅠ 北島 富美子 土 13:00~14:30 15,000

2-6 福祉住環境コーディネーター3級を目指してⅡ 北島 富美子 * 土 Ⅰ・Ⅱ同一内容 15,000

2-7 自分の住まいを自分で考える 北島 富美子 水 14:40~16:10 15,000

3-1 墨絵:自然を描く 董 沙貝 木 13:00~14:30 21,000

3-2 墨絵:北宋山水の模写 楊 暁 土 14:40~16:10 ○ 30,000 3,000

3-3 碁を楽しむ 翁 子瑜 土 18:30~20:00 30,000

3-4 手話の世界 深海 久美子 月 13:00~14:30 27,000

3-5 児童文学を創る 佐々木 赫子 月 13:00~14:30 9,000

3-6 腹話術の魅力 西田 望 火 14:40~16:10 15,000

3-7 のど歌と口琴の世界 直川 礼緒 水 18:30~20:00 12,000 2,000

4-1 良寛が現代人に問いかけるもの 松本 市壽 木 10:40~12:10 30,000

4-2 西洋音楽史入門Ⅰ 中川 つよし 金 14:40~16:10 15,000

4-3 西洋音楽史入門Ⅱ 中川 つよし * 金 14:40~16:10 15,000

4-4 ヨーロッパ古寺巡礼Ⅰ 永澤 峻 月 10:40~12:10 15,000

4-5 ヨーロッパ古寺巡礼Ⅱ 永澤 峻 * 月 10:40~12:10 15,000

4-6 西洋の名画の楽しみ方Ⅰ 永澤 峻 金 10:40~12:10 15,000

4-7 西洋の名画の楽しみ方Ⅱ 永澤 峻 * 金 10:40~12:10 15,000

4-8 現代文学・現代思想 師玉 真理 金 14:40~16:10 30,000

4-9 近代日本の名作小説を読む 針生 一郎 月 18:30~20:00 30,000

4-10 江戸時代の手紙を読む 山本・大谷 火 13:00~14:30 ○ 30,000

4-11 出会いの俳句  田 正子 月 13:00~14:30 30,000 200

5-1 子どもと若者の現在 佐々木・小沢 土 14:40~16:10 9,000

5-2 臨床心理学を再考する 篠原 睦治 水 18:30~20:00 30,000

5-3 対立を転換する心理学:トランセンド・メソッドⅠ 伊藤 武彦 5/26、5/27 Ⅰ・Ⅱ同一内容 ○ 9,000

5-4 対立を転換する心理学:トランセンド・メソッドⅡ 伊藤 武彦 * 9/29、9/30 Ⅱ・Ⅰ同一内容 ○ 9,000

5-5 朝鮮半島と日本の二千年 李 進熙 水 13:00~14:30 25,500

5-6 鉄道「百」物語 原田 勝正 金 18:30~20:00 30,000

5-7 日本中世の絵画を読む 高橋 廉 木 13:00~14:30 30,000 1,000

5-8 日本中世の文化と芸能 高橋 廉 金 13:00~14:30 30,000 1,000

5-9 水俣問学 ―人の生き方 最首 悟 水 13:00~14:30 30,000

5-10 歩く平和学 竹峰 誠一郎 土 13:00~16:10 15,000 200

5-11 ヒロシマ・ナガサキ平和学 竹峰 誠一郎 土 7月:14:40~17:50

15,000 100 8月:14:00~17:00

5-12 資料探しの技とコツ 竹峰 誠一郎 * 土 14:40~17:50 ○ 18,000

オープン・カレッジぱいでいあ2007 講座一覧

合計 58講座

p.4

p.4

p.5

p.5

p.5

p.5

p.6

p.6

p.6

p.6

p.7

p.7

p.7

p.7

p.8

p.8

p.8

p.8

p.9

p.9

p.9

p.10

p.10

p.10

p.11

p.11

p.11

p.11

p.12

p.12

p.12

p.13

p.13

p.13

p.13

p.14

p.14

p.14

p.15

p.15

p.15

p.15

p.16

p.16

p.16

p.16

p.17

p.17

p.17

p.17

p.18

p.18

p.18

p.18

p.19

p.19

p.19

p.19

■開講日については、変則的な講座もありますので、ご確認ください。

■「場所」欄:「○」の講座は和光大学キャンパス、無印は鶴川駅前のぱいでいあホールです。

■「秋」欄:講師名の横に「*」がついているものは、秋に募集致します。

■「ぱいでいあ科目」一覧は、P.22をご覧ください。

アジアの諸言語

技術とくらし

描く・話す・創る

芸術文化を学ぶ

歴史・社会・人間

秋 曜日氏名講座名 受講料 教材費 保険料 ページ講座番号 開講時間 場所

Page 28: 学ぶよろこび、つくる楽しさ - akamon wako...和光ぱいでいあ表2 学ぶよろこび、つくる楽しさ 「オープン・カレッジぱいでいあ*」は、学ぶ楽しさやもの作りの面白さを、講師と受講生がともに確か

由切日目