2
- 4 - 「家族」と「絆」をテーマとした、全国に公募を行う音楽コンクールを開催します。 現在、出場いただけるファミリーを募集しています。 ◆応募資格◆ ✿家族による2名以上のアンサンブル(楽器による合奏、合唱など) 家族とは、代表者の配偶者、代表者からみて祖父母・父母・兄弟・姉妹・ 子・孫・おじ・おば・いとこ(すべてその配偶者を含む)まで。ただし、 2名で出場の場合は別居のおじ・おば・いとこを除きます。 ✿ジャンルは、クラシック、ポピュラーなど ✿年齢制限はありません。 ✿プロ奏者(職業演奏家)は1人のみ参加を可とし、家族に限ります。 ✿3人以上の場合は、1人に限り上記家族以外のメンバーでも参加可能です。 ※その他応募資料が必要となります。 ◆応募方法◆ 応募期間内に、参加料の入金、必要事項を記入した所定の申込用紙および応募資料を 下記実行委員会まで送付してください。 参加 参加 参加 参加料 料/ /1グループにつき 1グループにつき 1グループにつき 1グループにつき 2,000 2,000 2,000 2,000 応募締切/出場申込書・参加料 応募締切/出場申込書・参加料 応募締切/出場申込書・参加料 応募締切/出場申込書・参加料 7月18日(金)必着 7月18日(金)必着 7月18日(金)必着 7月18日(金)必着 応募資料(審査用 応募資料(審査用 応募資料(審査用 応募資料(審査用 DVD DVD DVD DVD またはビデオテープ)7月23日(木)必着 またはビデオテープ)7月23日(木)必着 またはビデオテープ)7月23日(木)必着 またはビデオテープ)7月23日(木)必着 ◆審 査◆ 【予選】 7月31日(木)資料による審査 (非公開) 【本選 本選 本選 本選】 】10月19日(日) 10月19日(日) 10月19日(日) 10月19日(日) 公開 公開 公開 公開 会場 会場 会場 会場: :四日市市文化会館第1ホール 四日市市文化会館第1ホール 四日市市文化会館第1ホール 四日市市文化会館第1ホール ◆賞および副賞◆ 文部科学大賞 100 100 100 100 万円 万円 万円 万円 第位 30 30 30 30 万円 万円 万円 万円 特別賞 10 10 10 10 万円 万円 万円 万円 ア賞 5 5 5 万円 万円 万円 万円 第位 20 20 20 20 万円 万円 万円 万円 市民審査員賞 10 10 10 10 万円 万円 万円 万円 ア賞 5 5 5 万円 万円 万円 万円 奨励賞 10 10 10 10 万円 万円 万円 万円 アイィア賞 5 5 5 万円 万円 万円 万円 ※応募資格など、詳しくは、募集要項をご確認の上ご応募ください。募集要項は、市 役所文化振興課、文化会館、各地区市民センター、楠総合支所等に置いてあります。 ◆申込み・問い合わせ先◆ 全国ファミリー音楽コンクール実行委員会(四日市市 文化振興課内) 〒510-8601 四日市市諏訪町1-5 TEL354-8239 E メール:[email protected] FAX354-4873 ホームページアドレス:http://www.city.yokkaichi.mie.jp/music/index.html - 1 - 回 覧 平成 平成 平成 平成26 26 26 26年 4月 5日 海蔵地区市民 海蔵地区市民 海蔵地区市民 海蔵地区市民セタ セタ セタ セタ TEL TEL TEL TEL 331 331 331 331- -3284 3284 3284 3284 FAX FAX FAX FAX 330 330 330 330- -0222 0222 0222 0222 かいぞう地区 検索 検索 検索 検索 海蔵地区ジ 海蔵地区ジ 海蔵地区ジ 海蔵地区ジ http://kaizotiku.org/ http://kaizotiku.org/ http://kaizotiku.org/ http://kaizotiku.org/ ゴーヤの苗を育てて、みどりのカーテン作りに取り込んでみませんか? 温暖化防止の講座とゴーヤの育て方を学びます。 受講後、ゴーヤの苗をお一人2株ずつ無料配布します。 5月7日(水)13:30~14:30 海蔵地区市民センター 中会議室 三重県地球温暖化防止推進委員 50名 ※応募多数の場合、抽選 環境学習センター、ごみ減量リサイクル推進協議会 申込方法 海蔵地区市民センター窓口、又は電話申込み TEL331-3284 海蔵地区 福祉の家 毎週火曜日 10:00~11:20 ★よろしくお願いします★ 館 長 犬飼 禄寛 (財政経営部 市民税課より) ★お世話になりました★ 今村 都市整備部 営繕工務課へ)

回 覧 第第第3月20日に、西阿倉川3区にお住いの飯沼 ゆき子 さんが満100 歳のお誕生日を迎えられました。市長から の祝い状を持参してセンター館長と地域マネージャー

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 回 覧 第第第3月20日に、西阿倉川3区にお住いの飯沼 ゆき子 さんが満100 歳のお誕生日を迎えられました。市長から の祝い状を持参してセンター館長と地域マネージャー

- 4 -

「家族」と「絆」をテーマとした、全国に公募を行う音楽コンクールを開催します。

現在、出場いただけるファミリーを募集しています。

◆応募資格◆

✿家族による2名以上のアンサンブル(楽器による合奏、合唱など)

家族とは、代表者の配偶者、代表者からみて祖父母・父母・兄弟・姉妹・

子・孫・おじ・おば・いとこ(すべてその配偶者を含む)まで。ただし、

2名で出場の場合は別居のおじ・おば・いとこを除きます。

✿ジャンルは、クラシック、ポピュラーなど

✿年齢制限はありません。

✿プロ奏者(職業演奏家)は1人のみ参加を可とし、家族に限ります。

✿3人以上の場合は、1人に限り上記家族以外のメンバーでも参加可能です。

※その他応募資料が必要となります。

◆応募方法◆

応募期間内に、参加料の入金、必要事項を記入した所定の申込用紙および応募資料を

下記実行委員会まで送付してください。

参 加参 加参 加参 加 料料料料////1グループにつき1グループにつき1グループにつき1グループにつき 2,0002,0002,0002,000円円円円

応募締切/出場申込書・参加料応募締切/出場申込書・参加料応募締切/出場申込書・参加料応募締切/出場申込書・参加料 7月18日(金)必着7月18日(金)必着7月18日(金)必着7月18日(金)必着

応募資料(審査用応募資料(審査用応募資料(審査用応募資料(審査用 DVDDVDDVDDVDまたはビデオテープ)7月23日(木)必着またはビデオテープ)7月23日(木)必着またはビデオテープ)7月23日(木)必着またはビデオテープ)7月23日(木)必着

◆審 査◆

【予選】 7月31日(木)資料による審査 (非公開)

【【【【本選本選本選本選】】】】10月19日(日)10月19日(日)10月19日(日)10月19日(日) 公開公開公開公開 会場会場会場会場::::四日市市文化会館第1ホール四日市市文化会館第1ホール四日市市文化会館第1ホール四日市市文化会館第1ホール

◆賞および副賞◆

文部科学大臣賞

(グランプリ)

100100100100 万円万円万円万円

第2位 30303030 万円万円万円万円 特別賞 10101010 万円万円万円万円 ユーモア賞 5555 万円万円万円万円

第3位 20202020 万円万円万円万円 市民審査員賞 10101010 万円万円万円万円 アット・ホーム賞 5555 万円万円万円万円

奨励賞 10101010 万円万円万円万円 アイディア賞 5555 万円万円万円万円

※応募資格など、詳しくは、募集要項をご確認の上ご応募ください。募集要項は、市

役所文化振興課、文化会館、各地区市民センター、楠総合支所等に置いてあります。

◆申込み・問い合わせ先◆

全国ファミリー音楽コンクール実行委員会(四日市市 文化振興課内)

〒510-8601 四日市市諏訪町1-5 TEL354-8239

Eメール:[email protected] FAX354-4873

ホームページアドレス:http://www.city.yokkaichi.mie.jp/music/index.html

- 1 -

回 覧

第第第第 1111 号号号号

平成平成平成平成26262626年年年年 4444月月月月 5555日日日日

海蔵地区市民海蔵地区市民海蔵地区市民海蔵地区市民センターセンターセンターセンター

TELTELTELTEL 331331331331----3284328432843284

FAXFAXFAXFAX 330330330330----0222022202220222

かいぞう地区 検索検索検索検索 海 蔵 地 区 ホ ー ム ペ ー ジ海 蔵 地 区 ホ ー ム ペ ー ジ海 蔵 地 区 ホ ー ム ペ ー ジ海 蔵 地 区 ホ ー ム ペ ー ジ http ://kaizot iku .org/http ://kaizot iku .org/http ://kaizot iku .org/http ://kaizot iku .org/

ゴーヤの苗を育てて、みどりのカーテン作りに取り込んでみませんか?

温暖化防止の講座とゴーヤの育て方を学びます。

受講後、ゴーヤの苗をお一人2株ずつ無料配布します。

日 時 5月7日(水)13:30~14:30

場 所 海蔵地区市民センター 中会議室

講 師 三重県地球温暖化防止推進委員

定 員 50名 ※応募多数の場合、抽選

協 力 環境学習センター、ごみ減量リサイクル推進協議会

申込方法 海蔵地区市民センター窓口、又は電話申込み

TEL331-3284

海蔵地区 福祉の家

毎週火曜日 10:00~11:20

★よろしくお願いします★

館 長 犬飼 禄寛 (財政経営部 市民税課より)

★お世話になりました★

館 長 今村 稔 (都市整備部 営繕工務課へ)

Page 2: 回 覧 第第第3月20日に、西阿倉川3区にお住いの飯沼 ゆき子 さんが満100 歳のお誕生日を迎えられました。市長から の祝い状を持参してセンター館長と地域マネージャー

- 2 -

自動車文庫のお知らせ

4/23(水) 海蔵地区市民センター駐車場 10:00~10:30

飼い犬を登録すること(生涯に1度)と、飼い犬に狂犬病予防注射を受けさせること(年

に 1度)は、飼い主の義務です。

26年度の登録受付と狂犬病予防注射を実施しますのでお知らせします。

海蔵地区市民センターでの集合注射実施日時

4月23日(水) 13:50~14:40 ※雨天時も実施します

対 象:生後91日以上の犬

持ち物:①登録のある犬の時・・・お知らせのハガキ、注射費用

②新たに登録する犬の時・・・登録費用、注射費用

③市外で登録があり転入登録する犬の時・・・前住所地で交付された犬鑑札、注射費用

費 用:集合注射 1頭につき 3,200円(注射料金 2,650円+ 注射済票

交 付 手 数 料550円)

登 録 1頭につき 3,000円

※おつりのないようにご協力をお願いします。

≪注意事項≫

✿首輪・引き綱(リード)をしっかりとつけ、犬を制御できる人が連れてきてください。(制

御できない場合は、動物病院での接種をお願いします。)

✿フン尿の始末は、連れてきた人が責任をもって行ってください。

✿集合注射は市内のどの会場でも受けられます。日時は会場によって異なりますので、詳し

くは広報よっかいち3月下旬号をご覧ください。

◆問い合わせ先◆

四日市市保健所 衛生指導課 TEL352-0591

FAX351-3304

地域で自主防犯パトロールや見守り活動を行う団体を対象に、活動に使用する物品の購

入などに対して補助金を交付します。

■補助対象経費 活動に必要となる防犯用具の購入、研修会費、啓発費等

■補 助 額 補助対象経費の9/10 (上限10万円)

■応 募 締 切 4月21日(月)

■申 請 書 類 地区市民センターにあります

問合せ先:市民生活課 市民活動安全係 TEL354-8179

- 3 -

おおむね65歳以上の方を対象に、介護予防のための健康知識を学んでいただく「よ

っかいち・はつらつ健康塾!」を開催します。参加費は無料、申込みもいりません。お

誘い合わせの上、ぜひご参加ください。

時間:10:00~11:00時間:10:00~11:00時間:10:00~11:00時間:10:00~11:00 軽い体操ができる服装でお越しください。軽い体操ができる服装でお越しください。軽い体操ができる服装でお越しください。軽い体操ができる服装でお越しください。

日日日日 程程程程 4444////21212121((((月月月月)))) 5555////19191919((((月月月月)))) 6666////16161616((((月月月月)))) 7777////14141414((((月月月月)))) 9999////29292929((((月月月月))))

場場場場 所所所所 地区市民センター 三ツ谷公会所 海蔵南公会所 野田公会所 西阿倉川公民館

話話話話のののの内容内容内容内容 介護予防 腰痛予防 お口の健康 ウォーキング 介護予防

日日日日 程程程程 10101010////20202020((((月月月月)))) 11111111////17171717((((月月月月)))) 12121212////15151515((((月月月月)))) 3333////16161616((((月月月月))))

場場場場 所所所所 三ツ谷公会所 海蔵南公会所 野田公会所 地区市民センター

話話話話のののの内容内容内容内容 高齢期の食生活 高齢期の身体づくり 転倒予防 認知症予防

※日程によって開催場所が変わりますのでご注意ください。

※暴風雨・地震等で警報が発令された場合は、開催中止となります。なお、当日の開催

の有無に関しては、下記までお問合せください。

◆問合せ先◆◆問合せ先◆◆問合せ先◆◆問合せ先◆

四日市市北地域包括支援センター四日市市北地域包括支援センター四日市市北地域包括支援センター四日市市北地域包括支援センター TEL365-6215TEL365-6215TEL365-6215TEL365-6215 担当:土田担当:土田担当:土田担当:土田

海蔵在宅介護支援センター海蔵在宅介護支援センター海蔵在宅介護支援センター海蔵在宅介護支援センター TEL333-9837TEL333-9837TEL333-9837TEL333-9837 担当:北口担当:北口担当:北口担当:北口

3月23日(日)、6年生最後の三重県大会「送別ドッ

ジボール大会」が亀山市で行われました。なかなか揃

うことのなかった6年生が集結!見事に今季7回目の

優勝を果たしました。最後まで仲間を信じ、自分を信

じて戦った6年生。卒団おめでとう!

1年間、あたたかい応援をありがとうございました!

3月20日に、西阿倉川3区にお住いの飯沼 ゆき子

さんが満 100歳のお誕生日を迎えられました。市長から

の祝い状を持参してセンター館長と地域マネージャー

ーが敬老訪問に伺いました。

風邪を引いたこともなく、病気には無縁の生活で、身

の回りのことはご自分でされています。長寿の秘訣は、

ストレスをためないことだそうです。

これからもお変わりなくお元気にお過ごしください。