7
さくらだより 平成29年5月 社会福祉法人東京児童協会 江東区南砂さくら保育園 〒136-0076 東京都江東区南砂 6-8-3 TEL03-5690-2190 FAX03-5690-2191 園長 山口 学人 『1ヵ月が経ちました』 進級、入園して約1ヵ月が経ち、子ども達は新しい環境に慣れてきました。新入園の子ども達の ママを求める泣き声は、日に日に保育者と一緒に食べる給食の笑顔に変わってきています。進級し たお友達の中には、バッヂを見せて「いちばんおおきいんだよ」と得意な様子で微笑ましいです。 在籍園児はさすがに落ち着いています。20 日には、第1回の誕生会にご参加いただきありがとう ございました。10名のお友達を心を込めてお祝いし、『うさぎとかめ』のお話に静かに耳を傾け、 元気にかめさんを応援していました。“こつこつと努力する”ことの大切さを学びました。 さて、5 月はなんといっても運動会が楽しみです。会場となる野球場で少しずつ楽しみながら準 備を進めています。 練習に行く前には「いってきます」の挨拶と「ただいまもどりました」の報告 を毎日元気にしています。 さくらの 1 年間の目標の 1 つを紹介します。懇談会で紹介させていただきました。 「あいさつと笑顔あふれる保育園」です。 いつも元気に玄関で笑顔とあいさつをいただきまして、保護者のみなさまにはご協力に感謝致し ます。おかげさまで清々しい毎日を迎えています。 最近出会った詩の一片を紹介します。 「和気あいあいとした家庭で育てば、子どもは、この世の中はいいところだとおもえるようにな る。」・・・ 「子どもが育つ魔法の言葉」ドロシー・ロー・ノルト他著より 【5月の行事予定】 日にち 予定 対象 日にち 予定 対象 3日 (水) 憲法記念日 16日 (火) 運動会リハーサル② 全園児 4日 (木) みどりの日 17日 (水) キッズダンス 幼児 5日 (金) こどもの日 20日 (土) 運動会 全園児 9日 (火) 運動会リハーサル① 全園児 25日 (木) 0歳児健診 乳児健診 誕生会 0歳児 乳児 全園児 10日 (水) 体育指導 身体測定 幼児 全園児 26 日 (金) キッズ英語 幼児 11日 (木) 0歳児健診 幼児健診 0歳児 幼児 27日 (土) 運動会予備日 全園児 12日 (金) 避難訓練 全園児 31日 (水) すもうの日 幼児

さくらだより - minamisunasakura.com · ・色探しゲームを楽しもう(色々な色があることを発見しよう) 3人が入り20名になりました。新しいお友達に興味を持

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

さくらだより

平成29年5月

社会福祉法人東京児童協会 江東区南砂さくら保育園

136-0076 東京都江東区南砂 6-8-3

TEL03-5690-2190 FAX03-5690-2191

園長 山口 学人

『1ヵ月が経ちました』

進級入園して約1ヵ月が経ち子ども達は新しい環境に慣れてきました新入園の子ども達の

ママを求める泣き声は日に日に保育者と一緒に食べる給食の笑顔に変わってきています進級し

たお友達の中にはバッヂを見せて「いちばんおおきいんだよ」と得意な様子で微笑ましいです

在籍園児はさすがに落ち着いています20 日には第1回の誕生会にご参加いただきありがとう

ございました10 名のお友達を心を込めてお祝いし『うさぎとかめ』のお話に静かに耳を傾け

元気にかめさんを応援していましたldquoこつこつと努力するrdquoことの大切さを学びました

さて5 月はなんといっても運動会が楽しみです会場となる野球場で少しずつ楽しみながら準

備を進めています 練習に行く前には「いってきます」の挨拶と「ただいまもどりました」の報告

を毎日元気にしています

さくらの 1 年間の目標の 1 つを紹介します懇談会で紹介させていただきました

「あいさつと笑顔あふれる保育園」です

いつも元気に玄関で笑顔とあいさつをいただきまして保護者のみなさまにはご協力に感謝致し

ますおかげさまで清々しい毎日を迎えています

最近出会った詩の一片を紹介します

「和気あいあいとした家庭で育てば子どもはこの世の中はいいところだとおもえるようにな

る」

「子どもが育つ魔法の言葉」ドロシーローノルト他著より

【5月の行事予定】

日にち 予定 対象 日にち 予定 対象

3日

(水) 憲法記念日

16日

(火) 運動会リハーサル② 全園児

4日

(木) みどりの日

17日

(水) キッズダンス 幼児

5日

(金) こどもの日

20日

(土) 運動会 全園児

9日

(火) 運動会リハーサル① 全園児 25日

(木)

0歳児健診

乳児健診

誕生会

0歳児

乳児

全園児

10日

(水)

体育指導

身体測定

幼児

全園児

26 日

(金) キッズ英語 幼児

11日

(木)

0歳児健診

幼児健診

0歳児

幼児

27日

(土) 運動会予備日 全園児

12日

(金) 避難訓練 全園児

31日

(水) すもうの日 幼児

4 月の様子

<目標>

友達同士で協力して運動会に参加することを楽しむ

お集まりを通して人の話を最後まで聞く

<お楽しみ>

バルーンや玉入れなど友達同士で協力することを楽しもう

氷鬼やバナナ鬼など集団遊びを楽しもう

幼児クラスの5月の保育

<目標>

運動会に期待を持ち参加する

自分で出来ることを喜んで行う

<お楽しみ>

かけっこや玉入れ等運動会に向けて楽しもう

色探しゲームを楽しもう(色々な色があることを発見しよう)

新しいお友達 3 人が入り 20 名になりました新しいお友達に興味を持

ちお名前は何歳車好き一緒に遊ぼうなど自分達から声をかける

様子や散歩先でかけっこをしたり手を繋いで散策したりと関わる様子が

見られました3 人も緊張しながらも少しずつ笑顔が増えてきたように思

います

花組になり幼児クラスの仲間入りをしました新しいバッチをもらい得

意げな顔をしている子ども達でしたお集まりや特別活動など個々の遊

びとは別に集団での活動や教育的時間も始まります短い時間から話をし

っかり座って聞くことが身につくようにしていきたいと思いますldquo目と

耳と心で聞くrdquoを花組の合言葉にして無理なく聞く姿勢を作っていきた

いと思います

黄色バッチになり気持ちがお兄さんお姉さんになってきました花

組のことを気に掛ける姿や自分で身の回りのことをやろうとするなどの姿

が見られています散歩先では保育者や友達と一緒に春探しに出掛け

桜の花びらやタンポポをたくさん集め「きれいだね」と友達同士で見せ

合い楽しむ姿が見られましたまたバルーンやかけっこなど運動会の練

習も積極的に楽しんで取り組んでいます

星組になって初めてのアトリエ活動ではしゃぼん玉アートを行いまし

た絵の具入りのしゃぼん玉を膨らませ「うわーちきゅうみたい」と

目をキラキラ輝かせていましたしゃぼん玉が黒い台紙で弾けて模様にな

ると「うちゅうみたい」と声を上げて喜んでいました今後も子ども達

の感性を伸ばせるようなアトリエ活動を行っていきます

4 月の様子

トピックス

先月行った幼児クラスの特別活動をご紹介致します

キッズダンス 数字が書いてあるカードを床に並べて「いちに

さんし」とリズムに合わせステップを踏んでいま

す難しいステップに苦戦しながらも掛け声に合わせ

て一生懸命踊る子ども達です

月組になり年長児としての自覚が芽生え始めてきています先日も年

下児と散歩に出掛ける際に自ら「てつだってあげる」と靴を履くところの

お世話をしようとする姿がありました一緒に歩く際も「こうだよ」と優

しくリードしたり横断歩道で手を挙げることの見本を見せたりしていま

すまた友達と一緒にケイドロ等の集団遊びを楽しんでいます自分達

で役割や順番を話し合って決めようとする姿が多く見られてきました今

後も声を掛け過ぎずに自分達で遊びを進められるように見守っていきた

いと思います

気候が暖かくなってきて着替えも増えてきます衣服の調節を自分で行

いやすいよう補充の衣服を多めに入れてもらいますようお願いします

キッズ英語

今年度より新しくカーティス先生がさくら保育

園に来てくれて子ども達に楽しく英語を教えて

くれています星月組は英語で自己紹介をしま

した

4 月の様子

<目標>

運動会に期待感を持ち自信を持って臨む

身の回りの事を自分で丁寧に行う

<お楽しみ>

運動会に向けてバルーンやリレーを楽しもう

杉アートやアトリエ活動で自分のイメージを表現することを楽しもう

体育指導 ~鉄棒編~

花組はぶら下がって自分の体重を支え星組は前回り

月組は逆上がりに挑戦しました

Whatrsquos your

name

5月

もっと絵の具を使って

6月

ハサミに挑戦

月組

卒園までに

アトリエの達人になってもらうよう

もりもり活動を楽しみます

星組

アトリエでのお約束を覚え

安全に制作に取り組み

たくさん手と心を動かして

チャレンジします

花組

月組星組の活動や作品を見ながら

時々活動に参加します

4月は

絵の具と道具の使い方を見直し

丁寧に混色を楽しみました

まるをたくさん描き

その中を塗っていきました

混色するたびに感動の声を

聞かせてくれました

さくら保育園には子ども達の豊かな表現活動の場として「アトリエ」があります

月に 1 回(月組)杉先生が週に1回(月組星組時々花組)を

アトリエ常勤講師半澤が

子ども達と一緒に楽しみ共に成長しながら制作をしています

保護者のみなさまにもアトリエでの活動をご理解いただき

更なる成長を子ども達と目指して行きたいと思います今後ともよろしくお願い致します

Open Atelier ~アトリエ公開記録 2017~

乳児クラスの5月の保育

新しい 9 名のお友達が入りとても賑やかになったうさぎ組少しずつ保育園

での生活にも慣れ泣く姿も少なくなり楽しそうな笑い声が沢山聞こえるように

なってきました戸外では芝生やテラスを中心に遊んで過ごしています特に

砂場が大好きでカップでご飯やケーキを作り「はいどうぞー」とレストラ

ンごっこを楽しんだり保育者と大きな山を作っては壊しを繰り返し楽しんでい

ました保育園でのリズムも出来てきたので少しずつ野球場へもお散歩に出かけ

ていきたいと思います

衣服に名前の記入がないものがあります確認をお願いします

〜うさぎぐみ 今月のお気に入り~ 絵本『おはよう あさごはん』

「なにまっているの」の問いかけに対し次のページを早くめくりたそうにす

る子ども達からっぽのお皿やお茶碗に次々と美味しそうなご飯が盛り付けられ

ると「ごはん」「あった」と大喜びです朝食が全部揃うと「いただきます」

と言いながら食べる真似をする姿はとても可愛らしいです

4 月の様子

<めやす>

保育者と一緒に好きな遊びを見つけ楽しむ

春の自然に触れ戸外遊びを楽しむ

<お楽しみ>

お散歩バックを持って探索遊びを楽しもう

お散歩カーに乗って野球場まで散歩に出かけよう

<めやす>

友達や保育者と言葉を通して関わり合って遊ぶ

身の周りのことに興味を持ち保育者に見守られる中で行おうとする

<お楽しみ>

「よーいどん」の掛け声を合図にかけっこを楽しもう

友達や保育者と一緒にリズム体操を楽しもう

天気の良い日には野球場や三丁目公園に散歩へ出掛け沢山体を動かして遊んで

います散歩先では桜の花びらやタンポポ等春の自然にも興味津々で手に取っ

ては「いいにおいする~」「きれい」と言葉で伝える等それぞれの目線で楽しん

でいましたアリなどの小さな生き物が好きなお友達の多いひよこ組ですが中に

はちょっぴり苦手な子もそれでもみんなが楽しそうに観察している姿につられて

巣穴を覗き込んでみたりアリの後を追いかけたりと周りのお友達から良い刺激

をもらって興味が広がっているようでした室内では新しいお部屋での約束事も少

しずつ覚えて意識して遊ぼうとする姿が見られてきています

そして 4 月より新しいお友達が 3 名入園しました初めはお互いに恥ずかしがっ

ていた様子もありましたが約1ヵ月が経ち名前を覚えて呼び合う姿も増えてき

ましたまたお友達と関わる中でまだまだ言葉より先に手が出てしまいそうに

なる姿もある為様子に合わせて仲介に入り関わり方を丁寧に伝えていきたいと

思います

4 月の様子

~4月15日懇談会アンケートより~

全体会では先生方のご紹介園の保育理念決まり事などの説明があり新しい年度の始まりとして

再確認できることもあったのでとても有難かったです

新しい先生が多く前年度の先生がいなくなってしまったこともあり不安でしたが先生の紹介をし

て下さって良かったです

全体会では新しい園長先生の自己紹介等面白く過ごせました

家でできていること保育園でできていることの違いが分かり家での過ごし方の参考になりました

保護者同士で意見交換や共通の悩みを話したりする時間もあるといいかと思いました

普段送迎の時間が合わずなかなかお会いできない保護者の方ともお会いできて良かったです

スライドショーで日々の過ごし方を少しでも見れたら嬉しかったです

登降園簿を含めIT化されることセキュリティー対策がより強化されることが楽しみです

兄弟で幼児クラスは同じ時間帯だったので両方のクラスに参加することができなかったのが残念で

した

今後どのような子どもに対する教育を進めていく予定なのかが分かり自分もそれに沿った指導教

育をしていけばよいのか知ることもできたのでとても良かったです

たくさんのご参加ご協力ありがとうございました

<めやす>

新しい環境に慣れ安心して過ごす

テラスや芝生に出て外気浴を楽しむ

<お楽しみ>

布などの柔らかい素材でふれあい遊びを楽しもう

慣れ保育が始まり初めての保育者や場所に泣く姿も多かったですが少し

ずつ慣れて機嫌良く遊ぶ時間が増えてきました仰向けやうつ伏せつかまり

立ちやハイハイと子ども達それぞれの姿勢や動きでお部屋の中で元気いっぱい

に体を動かして遊んでいます保育者が顔を近づけるとニコッと可愛らしい笑

顔を見せてくれる姿も見られるようになりました天気の良い日にはテラスや

芝生に出て気分転換を図り他クラスのお友達の様子や周りの景色を見て楽し

む姿も見られました初めての保育園で体調を崩すこともありましたがご家

庭と連携を取りながら一人一人の様子を伝え合い健康に注意して過ごしてい

きたいと思います

~あひるぐみ 今月のお気に入り~

歌遊び『ちょちちょちあわわ』『一本橋こちょこちょ』

歌遊びを通して子どもとの触れ合いをしています初めは不思議そうな表情

をしていましたが最近ではldquoニコッrdquoと笑う姿を見せてくれるようになりま

した

4 月の様子

気温が高くなっていきますのでこれからタオルケットを使用していきますご家庭で準備が

出来次第記名をして園に持参して下さいまた先月に引き続き天候により気温も変わりや

すいので調節しやすい衣服をロッカーに補充して下さい必ず持ち物には記名をお願いします

(オムツエプロン靴下ガーゼなど必要枚数+予備分も補充してください)

今月は「全園児健康診断」があります(年 2 回実施)

11日(木)hellip幼児クラス(345歳児)

25日(木)hellip乳児クラス(12歳児)

なるべく休まずに登園して下さいまた気になる事がある場合は事前にお知らせください

星組月組が描いた母の日のイラストがイオン南砂町店に掲示されています

近くにお寄りの際はぜひご覧ください 5 月14日(日)まで

入園式懇談会でお配りした引き取りカードですが裏面に記載してある避難場所の修正をお

願いをしました現在避難場所を改めて確認しております用意が出来次第正しく記載し直し

たものを再度お配り致します申し訳ございませんでした

~今日だけこどもパーク~

5月4日(木)5日(金)に代々木公園で開催されるldquo今日だけこどもパークrdquoに法人のブー

スとして簡単な手作り玩具のコーナーを用意しておりますまたその他にも楽しいアトラクシ

ョンがありますのでお時間のある方はぜひ遊びに来て下さい

5月8日(月)より2週間淑徳大学の学生が1名(保育)5月31日(水)より2週間11

名(看護)が実習に入ります

5月20日(土)に運動会が行われます詳細は別紙でお知らせ致します

お知らせとお願い

あっという間に伸びる子どもの爪は未熟でデリケートでこまめなケアが必要です爪が長い

と爪の下にバイ菌がたまりやすく見た目もよくありません また他の人を傷つけたり

怪我のもとになるので伸びたら切りましょう 切りすぎにも注意してください 切りすぎた爪

は伸びるときに皮膚に食い込むことがあります これは皮膚を傷つけ傷口からバイ菌が入

り化膿する原因にもなります足の爪で起こる陥入爪(かんにゅうそう)がそれです

陥入爪を防ぐには爪の側縁を指先よりも短く切らないようにします また白い部分を約

1残しましょう

4月から南砂さくら保育園に着任いたし

ました顔も性格も丸型の看護師の三宅

(みやけ)です子ども達の健康と安全を

しっかりと見守っていきたいと思います

よろしくお願いします

保健

毎週月曜日は爪チェック

4 月の様子

<目標>

友達同士で協力して運動会に参加することを楽しむ

お集まりを通して人の話を最後まで聞く

<お楽しみ>

バルーンや玉入れなど友達同士で協力することを楽しもう

氷鬼やバナナ鬼など集団遊びを楽しもう

幼児クラスの5月の保育

<目標>

運動会に期待を持ち参加する

自分で出来ることを喜んで行う

<お楽しみ>

かけっこや玉入れ等運動会に向けて楽しもう

色探しゲームを楽しもう(色々な色があることを発見しよう)

新しいお友達 3 人が入り 20 名になりました新しいお友達に興味を持

ちお名前は何歳車好き一緒に遊ぼうなど自分達から声をかける

様子や散歩先でかけっこをしたり手を繋いで散策したりと関わる様子が

見られました3 人も緊張しながらも少しずつ笑顔が増えてきたように思

います

花組になり幼児クラスの仲間入りをしました新しいバッチをもらい得

意げな顔をしている子ども達でしたお集まりや特別活動など個々の遊

びとは別に集団での活動や教育的時間も始まります短い時間から話をし

っかり座って聞くことが身につくようにしていきたいと思いますldquo目と

耳と心で聞くrdquoを花組の合言葉にして無理なく聞く姿勢を作っていきた

いと思います

黄色バッチになり気持ちがお兄さんお姉さんになってきました花

組のことを気に掛ける姿や自分で身の回りのことをやろうとするなどの姿

が見られています散歩先では保育者や友達と一緒に春探しに出掛け

桜の花びらやタンポポをたくさん集め「きれいだね」と友達同士で見せ

合い楽しむ姿が見られましたまたバルーンやかけっこなど運動会の練

習も積極的に楽しんで取り組んでいます

星組になって初めてのアトリエ活動ではしゃぼん玉アートを行いまし

た絵の具入りのしゃぼん玉を膨らませ「うわーちきゅうみたい」と

目をキラキラ輝かせていましたしゃぼん玉が黒い台紙で弾けて模様にな

ると「うちゅうみたい」と声を上げて喜んでいました今後も子ども達

の感性を伸ばせるようなアトリエ活動を行っていきます

4 月の様子

トピックス

先月行った幼児クラスの特別活動をご紹介致します

キッズダンス 数字が書いてあるカードを床に並べて「いちに

さんし」とリズムに合わせステップを踏んでいま

す難しいステップに苦戦しながらも掛け声に合わせ

て一生懸命踊る子ども達です

月組になり年長児としての自覚が芽生え始めてきています先日も年

下児と散歩に出掛ける際に自ら「てつだってあげる」と靴を履くところの

お世話をしようとする姿がありました一緒に歩く際も「こうだよ」と優

しくリードしたり横断歩道で手を挙げることの見本を見せたりしていま

すまた友達と一緒にケイドロ等の集団遊びを楽しんでいます自分達

で役割や順番を話し合って決めようとする姿が多く見られてきました今

後も声を掛け過ぎずに自分達で遊びを進められるように見守っていきた

いと思います

気候が暖かくなってきて着替えも増えてきます衣服の調節を自分で行

いやすいよう補充の衣服を多めに入れてもらいますようお願いします

キッズ英語

今年度より新しくカーティス先生がさくら保育

園に来てくれて子ども達に楽しく英語を教えて

くれています星月組は英語で自己紹介をしま

した

4 月の様子

<目標>

運動会に期待感を持ち自信を持って臨む

身の回りの事を自分で丁寧に行う

<お楽しみ>

運動会に向けてバルーンやリレーを楽しもう

杉アートやアトリエ活動で自分のイメージを表現することを楽しもう

体育指導 ~鉄棒編~

花組はぶら下がって自分の体重を支え星組は前回り

月組は逆上がりに挑戦しました

Whatrsquos your

name

5月

もっと絵の具を使って

6月

ハサミに挑戦

月組

卒園までに

アトリエの達人になってもらうよう

もりもり活動を楽しみます

星組

アトリエでのお約束を覚え

安全に制作に取り組み

たくさん手と心を動かして

チャレンジします

花組

月組星組の活動や作品を見ながら

時々活動に参加します

4月は

絵の具と道具の使い方を見直し

丁寧に混色を楽しみました

まるをたくさん描き

その中を塗っていきました

混色するたびに感動の声を

聞かせてくれました

さくら保育園には子ども達の豊かな表現活動の場として「アトリエ」があります

月に 1 回(月組)杉先生が週に1回(月組星組時々花組)を

アトリエ常勤講師半澤が

子ども達と一緒に楽しみ共に成長しながら制作をしています

保護者のみなさまにもアトリエでの活動をご理解いただき

更なる成長を子ども達と目指して行きたいと思います今後ともよろしくお願い致します

Open Atelier ~アトリエ公開記録 2017~

乳児クラスの5月の保育

新しい 9 名のお友達が入りとても賑やかになったうさぎ組少しずつ保育園

での生活にも慣れ泣く姿も少なくなり楽しそうな笑い声が沢山聞こえるように

なってきました戸外では芝生やテラスを中心に遊んで過ごしています特に

砂場が大好きでカップでご飯やケーキを作り「はいどうぞー」とレストラ

ンごっこを楽しんだり保育者と大きな山を作っては壊しを繰り返し楽しんでい

ました保育園でのリズムも出来てきたので少しずつ野球場へもお散歩に出かけ

ていきたいと思います

衣服に名前の記入がないものがあります確認をお願いします

〜うさぎぐみ 今月のお気に入り~ 絵本『おはよう あさごはん』

「なにまっているの」の問いかけに対し次のページを早くめくりたそうにす

る子ども達からっぽのお皿やお茶碗に次々と美味しそうなご飯が盛り付けられ

ると「ごはん」「あった」と大喜びです朝食が全部揃うと「いただきます」

と言いながら食べる真似をする姿はとても可愛らしいです

4 月の様子

<めやす>

保育者と一緒に好きな遊びを見つけ楽しむ

春の自然に触れ戸外遊びを楽しむ

<お楽しみ>

お散歩バックを持って探索遊びを楽しもう

お散歩カーに乗って野球場まで散歩に出かけよう

<めやす>

友達や保育者と言葉を通して関わり合って遊ぶ

身の周りのことに興味を持ち保育者に見守られる中で行おうとする

<お楽しみ>

「よーいどん」の掛け声を合図にかけっこを楽しもう

友達や保育者と一緒にリズム体操を楽しもう

天気の良い日には野球場や三丁目公園に散歩へ出掛け沢山体を動かして遊んで

います散歩先では桜の花びらやタンポポ等春の自然にも興味津々で手に取っ

ては「いいにおいする~」「きれい」と言葉で伝える等それぞれの目線で楽しん

でいましたアリなどの小さな生き物が好きなお友達の多いひよこ組ですが中に

はちょっぴり苦手な子もそれでもみんなが楽しそうに観察している姿につられて

巣穴を覗き込んでみたりアリの後を追いかけたりと周りのお友達から良い刺激

をもらって興味が広がっているようでした室内では新しいお部屋での約束事も少

しずつ覚えて意識して遊ぼうとする姿が見られてきています

そして 4 月より新しいお友達が 3 名入園しました初めはお互いに恥ずかしがっ

ていた様子もありましたが約1ヵ月が経ち名前を覚えて呼び合う姿も増えてき

ましたまたお友達と関わる中でまだまだ言葉より先に手が出てしまいそうに

なる姿もある為様子に合わせて仲介に入り関わり方を丁寧に伝えていきたいと

思います

4 月の様子

~4月15日懇談会アンケートより~

全体会では先生方のご紹介園の保育理念決まり事などの説明があり新しい年度の始まりとして

再確認できることもあったのでとても有難かったです

新しい先生が多く前年度の先生がいなくなってしまったこともあり不安でしたが先生の紹介をし

て下さって良かったです

全体会では新しい園長先生の自己紹介等面白く過ごせました

家でできていること保育園でできていることの違いが分かり家での過ごし方の参考になりました

保護者同士で意見交換や共通の悩みを話したりする時間もあるといいかと思いました

普段送迎の時間が合わずなかなかお会いできない保護者の方ともお会いできて良かったです

スライドショーで日々の過ごし方を少しでも見れたら嬉しかったです

登降園簿を含めIT化されることセキュリティー対策がより強化されることが楽しみです

兄弟で幼児クラスは同じ時間帯だったので両方のクラスに参加することができなかったのが残念で

した

今後どのような子どもに対する教育を進めていく予定なのかが分かり自分もそれに沿った指導教

育をしていけばよいのか知ることもできたのでとても良かったです

たくさんのご参加ご協力ありがとうございました

<めやす>

新しい環境に慣れ安心して過ごす

テラスや芝生に出て外気浴を楽しむ

<お楽しみ>

布などの柔らかい素材でふれあい遊びを楽しもう

慣れ保育が始まり初めての保育者や場所に泣く姿も多かったですが少し

ずつ慣れて機嫌良く遊ぶ時間が増えてきました仰向けやうつ伏せつかまり

立ちやハイハイと子ども達それぞれの姿勢や動きでお部屋の中で元気いっぱい

に体を動かして遊んでいます保育者が顔を近づけるとニコッと可愛らしい笑

顔を見せてくれる姿も見られるようになりました天気の良い日にはテラスや

芝生に出て気分転換を図り他クラスのお友達の様子や周りの景色を見て楽し

む姿も見られました初めての保育園で体調を崩すこともありましたがご家

庭と連携を取りながら一人一人の様子を伝え合い健康に注意して過ごしてい

きたいと思います

~あひるぐみ 今月のお気に入り~

歌遊び『ちょちちょちあわわ』『一本橋こちょこちょ』

歌遊びを通して子どもとの触れ合いをしています初めは不思議そうな表情

をしていましたが最近ではldquoニコッrdquoと笑う姿を見せてくれるようになりま

した

4 月の様子

気温が高くなっていきますのでこれからタオルケットを使用していきますご家庭で準備が

出来次第記名をして園に持参して下さいまた先月に引き続き天候により気温も変わりや

すいので調節しやすい衣服をロッカーに補充して下さい必ず持ち物には記名をお願いします

(オムツエプロン靴下ガーゼなど必要枚数+予備分も補充してください)

今月は「全園児健康診断」があります(年 2 回実施)

11日(木)hellip幼児クラス(345歳児)

25日(木)hellip乳児クラス(12歳児)

なるべく休まずに登園して下さいまた気になる事がある場合は事前にお知らせください

星組月組が描いた母の日のイラストがイオン南砂町店に掲示されています

近くにお寄りの際はぜひご覧ください 5 月14日(日)まで

入園式懇談会でお配りした引き取りカードですが裏面に記載してある避難場所の修正をお

願いをしました現在避難場所を改めて確認しております用意が出来次第正しく記載し直し

たものを再度お配り致します申し訳ございませんでした

~今日だけこどもパーク~

5月4日(木)5日(金)に代々木公園で開催されるldquo今日だけこどもパークrdquoに法人のブー

スとして簡単な手作り玩具のコーナーを用意しておりますまたその他にも楽しいアトラクシ

ョンがありますのでお時間のある方はぜひ遊びに来て下さい

5月8日(月)より2週間淑徳大学の学生が1名(保育)5月31日(水)より2週間11

名(看護)が実習に入ります

5月20日(土)に運動会が行われます詳細は別紙でお知らせ致します

お知らせとお願い

あっという間に伸びる子どもの爪は未熟でデリケートでこまめなケアが必要です爪が長い

と爪の下にバイ菌がたまりやすく見た目もよくありません また他の人を傷つけたり

怪我のもとになるので伸びたら切りましょう 切りすぎにも注意してください 切りすぎた爪

は伸びるときに皮膚に食い込むことがあります これは皮膚を傷つけ傷口からバイ菌が入

り化膿する原因にもなります足の爪で起こる陥入爪(かんにゅうそう)がそれです

陥入爪を防ぐには爪の側縁を指先よりも短く切らないようにします また白い部分を約

1残しましょう

4月から南砂さくら保育園に着任いたし

ました顔も性格も丸型の看護師の三宅

(みやけ)です子ども達の健康と安全を

しっかりと見守っていきたいと思います

よろしくお願いします

保健

毎週月曜日は爪チェック

トピックス

先月行った幼児クラスの特別活動をご紹介致します

キッズダンス 数字が書いてあるカードを床に並べて「いちに

さんし」とリズムに合わせステップを踏んでいま

す難しいステップに苦戦しながらも掛け声に合わせ

て一生懸命踊る子ども達です

月組になり年長児としての自覚が芽生え始めてきています先日も年

下児と散歩に出掛ける際に自ら「てつだってあげる」と靴を履くところの

お世話をしようとする姿がありました一緒に歩く際も「こうだよ」と優

しくリードしたり横断歩道で手を挙げることの見本を見せたりしていま

すまた友達と一緒にケイドロ等の集団遊びを楽しんでいます自分達

で役割や順番を話し合って決めようとする姿が多く見られてきました今

後も声を掛け過ぎずに自分達で遊びを進められるように見守っていきた

いと思います

気候が暖かくなってきて着替えも増えてきます衣服の調節を自分で行

いやすいよう補充の衣服を多めに入れてもらいますようお願いします

キッズ英語

今年度より新しくカーティス先生がさくら保育

園に来てくれて子ども達に楽しく英語を教えて

くれています星月組は英語で自己紹介をしま

した

4 月の様子

<目標>

運動会に期待感を持ち自信を持って臨む

身の回りの事を自分で丁寧に行う

<お楽しみ>

運動会に向けてバルーンやリレーを楽しもう

杉アートやアトリエ活動で自分のイメージを表現することを楽しもう

体育指導 ~鉄棒編~

花組はぶら下がって自分の体重を支え星組は前回り

月組は逆上がりに挑戦しました

Whatrsquos your

name

5月

もっと絵の具を使って

6月

ハサミに挑戦

月組

卒園までに

アトリエの達人になってもらうよう

もりもり活動を楽しみます

星組

アトリエでのお約束を覚え

安全に制作に取り組み

たくさん手と心を動かして

チャレンジします

花組

月組星組の活動や作品を見ながら

時々活動に参加します

4月は

絵の具と道具の使い方を見直し

丁寧に混色を楽しみました

まるをたくさん描き

その中を塗っていきました

混色するたびに感動の声を

聞かせてくれました

さくら保育園には子ども達の豊かな表現活動の場として「アトリエ」があります

月に 1 回(月組)杉先生が週に1回(月組星組時々花組)を

アトリエ常勤講師半澤が

子ども達と一緒に楽しみ共に成長しながら制作をしています

保護者のみなさまにもアトリエでの活動をご理解いただき

更なる成長を子ども達と目指して行きたいと思います今後ともよろしくお願い致します

Open Atelier ~アトリエ公開記録 2017~

乳児クラスの5月の保育

新しい 9 名のお友達が入りとても賑やかになったうさぎ組少しずつ保育園

での生活にも慣れ泣く姿も少なくなり楽しそうな笑い声が沢山聞こえるように

なってきました戸外では芝生やテラスを中心に遊んで過ごしています特に

砂場が大好きでカップでご飯やケーキを作り「はいどうぞー」とレストラ

ンごっこを楽しんだり保育者と大きな山を作っては壊しを繰り返し楽しんでい

ました保育園でのリズムも出来てきたので少しずつ野球場へもお散歩に出かけ

ていきたいと思います

衣服に名前の記入がないものがあります確認をお願いします

〜うさぎぐみ 今月のお気に入り~ 絵本『おはよう あさごはん』

「なにまっているの」の問いかけに対し次のページを早くめくりたそうにす

る子ども達からっぽのお皿やお茶碗に次々と美味しそうなご飯が盛り付けられ

ると「ごはん」「あった」と大喜びです朝食が全部揃うと「いただきます」

と言いながら食べる真似をする姿はとても可愛らしいです

4 月の様子

<めやす>

保育者と一緒に好きな遊びを見つけ楽しむ

春の自然に触れ戸外遊びを楽しむ

<お楽しみ>

お散歩バックを持って探索遊びを楽しもう

お散歩カーに乗って野球場まで散歩に出かけよう

<めやす>

友達や保育者と言葉を通して関わり合って遊ぶ

身の周りのことに興味を持ち保育者に見守られる中で行おうとする

<お楽しみ>

「よーいどん」の掛け声を合図にかけっこを楽しもう

友達や保育者と一緒にリズム体操を楽しもう

天気の良い日には野球場や三丁目公園に散歩へ出掛け沢山体を動かして遊んで

います散歩先では桜の花びらやタンポポ等春の自然にも興味津々で手に取っ

ては「いいにおいする~」「きれい」と言葉で伝える等それぞれの目線で楽しん

でいましたアリなどの小さな生き物が好きなお友達の多いひよこ組ですが中に

はちょっぴり苦手な子もそれでもみんなが楽しそうに観察している姿につられて

巣穴を覗き込んでみたりアリの後を追いかけたりと周りのお友達から良い刺激

をもらって興味が広がっているようでした室内では新しいお部屋での約束事も少

しずつ覚えて意識して遊ぼうとする姿が見られてきています

そして 4 月より新しいお友達が 3 名入園しました初めはお互いに恥ずかしがっ

ていた様子もありましたが約1ヵ月が経ち名前を覚えて呼び合う姿も増えてき

ましたまたお友達と関わる中でまだまだ言葉より先に手が出てしまいそうに

なる姿もある為様子に合わせて仲介に入り関わり方を丁寧に伝えていきたいと

思います

4 月の様子

~4月15日懇談会アンケートより~

全体会では先生方のご紹介園の保育理念決まり事などの説明があり新しい年度の始まりとして

再確認できることもあったのでとても有難かったです

新しい先生が多く前年度の先生がいなくなってしまったこともあり不安でしたが先生の紹介をし

て下さって良かったです

全体会では新しい園長先生の自己紹介等面白く過ごせました

家でできていること保育園でできていることの違いが分かり家での過ごし方の参考になりました

保護者同士で意見交換や共通の悩みを話したりする時間もあるといいかと思いました

普段送迎の時間が合わずなかなかお会いできない保護者の方ともお会いできて良かったです

スライドショーで日々の過ごし方を少しでも見れたら嬉しかったです

登降園簿を含めIT化されることセキュリティー対策がより強化されることが楽しみです

兄弟で幼児クラスは同じ時間帯だったので両方のクラスに参加することができなかったのが残念で

した

今後どのような子どもに対する教育を進めていく予定なのかが分かり自分もそれに沿った指導教

育をしていけばよいのか知ることもできたのでとても良かったです

たくさんのご参加ご協力ありがとうございました

<めやす>

新しい環境に慣れ安心して過ごす

テラスや芝生に出て外気浴を楽しむ

<お楽しみ>

布などの柔らかい素材でふれあい遊びを楽しもう

慣れ保育が始まり初めての保育者や場所に泣く姿も多かったですが少し

ずつ慣れて機嫌良く遊ぶ時間が増えてきました仰向けやうつ伏せつかまり

立ちやハイハイと子ども達それぞれの姿勢や動きでお部屋の中で元気いっぱい

に体を動かして遊んでいます保育者が顔を近づけるとニコッと可愛らしい笑

顔を見せてくれる姿も見られるようになりました天気の良い日にはテラスや

芝生に出て気分転換を図り他クラスのお友達の様子や周りの景色を見て楽し

む姿も見られました初めての保育園で体調を崩すこともありましたがご家

庭と連携を取りながら一人一人の様子を伝え合い健康に注意して過ごしてい

きたいと思います

~あひるぐみ 今月のお気に入り~

歌遊び『ちょちちょちあわわ』『一本橋こちょこちょ』

歌遊びを通して子どもとの触れ合いをしています初めは不思議そうな表情

をしていましたが最近ではldquoニコッrdquoと笑う姿を見せてくれるようになりま

した

4 月の様子

気温が高くなっていきますのでこれからタオルケットを使用していきますご家庭で準備が

出来次第記名をして園に持参して下さいまた先月に引き続き天候により気温も変わりや

すいので調節しやすい衣服をロッカーに補充して下さい必ず持ち物には記名をお願いします

(オムツエプロン靴下ガーゼなど必要枚数+予備分も補充してください)

今月は「全園児健康診断」があります(年 2 回実施)

11日(木)hellip幼児クラス(345歳児)

25日(木)hellip乳児クラス(12歳児)

なるべく休まずに登園して下さいまた気になる事がある場合は事前にお知らせください

星組月組が描いた母の日のイラストがイオン南砂町店に掲示されています

近くにお寄りの際はぜひご覧ください 5 月14日(日)まで

入園式懇談会でお配りした引き取りカードですが裏面に記載してある避難場所の修正をお

願いをしました現在避難場所を改めて確認しております用意が出来次第正しく記載し直し

たものを再度お配り致します申し訳ございませんでした

~今日だけこどもパーク~

5月4日(木)5日(金)に代々木公園で開催されるldquo今日だけこどもパークrdquoに法人のブー

スとして簡単な手作り玩具のコーナーを用意しておりますまたその他にも楽しいアトラクシ

ョンがありますのでお時間のある方はぜひ遊びに来て下さい

5月8日(月)より2週間淑徳大学の学生が1名(保育)5月31日(水)より2週間11

名(看護)が実習に入ります

5月20日(土)に運動会が行われます詳細は別紙でお知らせ致します

お知らせとお願い

あっという間に伸びる子どもの爪は未熟でデリケートでこまめなケアが必要です爪が長い

と爪の下にバイ菌がたまりやすく見た目もよくありません また他の人を傷つけたり

怪我のもとになるので伸びたら切りましょう 切りすぎにも注意してください 切りすぎた爪

は伸びるときに皮膚に食い込むことがあります これは皮膚を傷つけ傷口からバイ菌が入

り化膿する原因にもなります足の爪で起こる陥入爪(かんにゅうそう)がそれです

陥入爪を防ぐには爪の側縁を指先よりも短く切らないようにします また白い部分を約

1残しましょう

4月から南砂さくら保育園に着任いたし

ました顔も性格も丸型の看護師の三宅

(みやけ)です子ども達の健康と安全を

しっかりと見守っていきたいと思います

よろしくお願いします

保健

毎週月曜日は爪チェック

5月

もっと絵の具を使って

6月

ハサミに挑戦

月組

卒園までに

アトリエの達人になってもらうよう

もりもり活動を楽しみます

星組

アトリエでのお約束を覚え

安全に制作に取り組み

たくさん手と心を動かして

チャレンジします

花組

月組星組の活動や作品を見ながら

時々活動に参加します

4月は

絵の具と道具の使い方を見直し

丁寧に混色を楽しみました

まるをたくさん描き

その中を塗っていきました

混色するたびに感動の声を

聞かせてくれました

さくら保育園には子ども達の豊かな表現活動の場として「アトリエ」があります

月に 1 回(月組)杉先生が週に1回(月組星組時々花組)を

アトリエ常勤講師半澤が

子ども達と一緒に楽しみ共に成長しながら制作をしています

保護者のみなさまにもアトリエでの活動をご理解いただき

更なる成長を子ども達と目指して行きたいと思います今後ともよろしくお願い致します

Open Atelier ~アトリエ公開記録 2017~

乳児クラスの5月の保育

新しい 9 名のお友達が入りとても賑やかになったうさぎ組少しずつ保育園

での生活にも慣れ泣く姿も少なくなり楽しそうな笑い声が沢山聞こえるように

なってきました戸外では芝生やテラスを中心に遊んで過ごしています特に

砂場が大好きでカップでご飯やケーキを作り「はいどうぞー」とレストラ

ンごっこを楽しんだり保育者と大きな山を作っては壊しを繰り返し楽しんでい

ました保育園でのリズムも出来てきたので少しずつ野球場へもお散歩に出かけ

ていきたいと思います

衣服に名前の記入がないものがあります確認をお願いします

〜うさぎぐみ 今月のお気に入り~ 絵本『おはよう あさごはん』

「なにまっているの」の問いかけに対し次のページを早くめくりたそうにす

る子ども達からっぽのお皿やお茶碗に次々と美味しそうなご飯が盛り付けられ

ると「ごはん」「あった」と大喜びです朝食が全部揃うと「いただきます」

と言いながら食べる真似をする姿はとても可愛らしいです

4 月の様子

<めやす>

保育者と一緒に好きな遊びを見つけ楽しむ

春の自然に触れ戸外遊びを楽しむ

<お楽しみ>

お散歩バックを持って探索遊びを楽しもう

お散歩カーに乗って野球場まで散歩に出かけよう

<めやす>

友達や保育者と言葉を通して関わり合って遊ぶ

身の周りのことに興味を持ち保育者に見守られる中で行おうとする

<お楽しみ>

「よーいどん」の掛け声を合図にかけっこを楽しもう

友達や保育者と一緒にリズム体操を楽しもう

天気の良い日には野球場や三丁目公園に散歩へ出掛け沢山体を動かして遊んで

います散歩先では桜の花びらやタンポポ等春の自然にも興味津々で手に取っ

ては「いいにおいする~」「きれい」と言葉で伝える等それぞれの目線で楽しん

でいましたアリなどの小さな生き物が好きなお友達の多いひよこ組ですが中に

はちょっぴり苦手な子もそれでもみんなが楽しそうに観察している姿につられて

巣穴を覗き込んでみたりアリの後を追いかけたりと周りのお友達から良い刺激

をもらって興味が広がっているようでした室内では新しいお部屋での約束事も少

しずつ覚えて意識して遊ぼうとする姿が見られてきています

そして 4 月より新しいお友達が 3 名入園しました初めはお互いに恥ずかしがっ

ていた様子もありましたが約1ヵ月が経ち名前を覚えて呼び合う姿も増えてき

ましたまたお友達と関わる中でまだまだ言葉より先に手が出てしまいそうに

なる姿もある為様子に合わせて仲介に入り関わり方を丁寧に伝えていきたいと

思います

4 月の様子

~4月15日懇談会アンケートより~

全体会では先生方のご紹介園の保育理念決まり事などの説明があり新しい年度の始まりとして

再確認できることもあったのでとても有難かったです

新しい先生が多く前年度の先生がいなくなってしまったこともあり不安でしたが先生の紹介をし

て下さって良かったです

全体会では新しい園長先生の自己紹介等面白く過ごせました

家でできていること保育園でできていることの違いが分かり家での過ごし方の参考になりました

保護者同士で意見交換や共通の悩みを話したりする時間もあるといいかと思いました

普段送迎の時間が合わずなかなかお会いできない保護者の方ともお会いできて良かったです

スライドショーで日々の過ごし方を少しでも見れたら嬉しかったです

登降園簿を含めIT化されることセキュリティー対策がより強化されることが楽しみです

兄弟で幼児クラスは同じ時間帯だったので両方のクラスに参加することができなかったのが残念で

した

今後どのような子どもに対する教育を進めていく予定なのかが分かり自分もそれに沿った指導教

育をしていけばよいのか知ることもできたのでとても良かったです

たくさんのご参加ご協力ありがとうございました

<めやす>

新しい環境に慣れ安心して過ごす

テラスや芝生に出て外気浴を楽しむ

<お楽しみ>

布などの柔らかい素材でふれあい遊びを楽しもう

慣れ保育が始まり初めての保育者や場所に泣く姿も多かったですが少し

ずつ慣れて機嫌良く遊ぶ時間が増えてきました仰向けやうつ伏せつかまり

立ちやハイハイと子ども達それぞれの姿勢や動きでお部屋の中で元気いっぱい

に体を動かして遊んでいます保育者が顔を近づけるとニコッと可愛らしい笑

顔を見せてくれる姿も見られるようになりました天気の良い日にはテラスや

芝生に出て気分転換を図り他クラスのお友達の様子や周りの景色を見て楽し

む姿も見られました初めての保育園で体調を崩すこともありましたがご家

庭と連携を取りながら一人一人の様子を伝え合い健康に注意して過ごしてい

きたいと思います

~あひるぐみ 今月のお気に入り~

歌遊び『ちょちちょちあわわ』『一本橋こちょこちょ』

歌遊びを通して子どもとの触れ合いをしています初めは不思議そうな表情

をしていましたが最近ではldquoニコッrdquoと笑う姿を見せてくれるようになりま

した

4 月の様子

気温が高くなっていきますのでこれからタオルケットを使用していきますご家庭で準備が

出来次第記名をして園に持参して下さいまた先月に引き続き天候により気温も変わりや

すいので調節しやすい衣服をロッカーに補充して下さい必ず持ち物には記名をお願いします

(オムツエプロン靴下ガーゼなど必要枚数+予備分も補充してください)

今月は「全園児健康診断」があります(年 2 回実施)

11日(木)hellip幼児クラス(345歳児)

25日(木)hellip乳児クラス(12歳児)

なるべく休まずに登園して下さいまた気になる事がある場合は事前にお知らせください

星組月組が描いた母の日のイラストがイオン南砂町店に掲示されています

近くにお寄りの際はぜひご覧ください 5 月14日(日)まで

入園式懇談会でお配りした引き取りカードですが裏面に記載してある避難場所の修正をお

願いをしました現在避難場所を改めて確認しております用意が出来次第正しく記載し直し

たものを再度お配り致します申し訳ございませんでした

~今日だけこどもパーク~

5月4日(木)5日(金)に代々木公園で開催されるldquo今日だけこどもパークrdquoに法人のブー

スとして簡単な手作り玩具のコーナーを用意しておりますまたその他にも楽しいアトラクシ

ョンがありますのでお時間のある方はぜひ遊びに来て下さい

5月8日(月)より2週間淑徳大学の学生が1名(保育)5月31日(水)より2週間11

名(看護)が実習に入ります

5月20日(土)に運動会が行われます詳細は別紙でお知らせ致します

お知らせとお願い

あっという間に伸びる子どもの爪は未熟でデリケートでこまめなケアが必要です爪が長い

と爪の下にバイ菌がたまりやすく見た目もよくありません また他の人を傷つけたり

怪我のもとになるので伸びたら切りましょう 切りすぎにも注意してください 切りすぎた爪

は伸びるときに皮膚に食い込むことがあります これは皮膚を傷つけ傷口からバイ菌が入

り化膿する原因にもなります足の爪で起こる陥入爪(かんにゅうそう)がそれです

陥入爪を防ぐには爪の側縁を指先よりも短く切らないようにします また白い部分を約

1残しましょう

4月から南砂さくら保育園に着任いたし

ました顔も性格も丸型の看護師の三宅

(みやけ)です子ども達の健康と安全を

しっかりと見守っていきたいと思います

よろしくお願いします

保健

毎週月曜日は爪チェック

乳児クラスの5月の保育

新しい 9 名のお友達が入りとても賑やかになったうさぎ組少しずつ保育園

での生活にも慣れ泣く姿も少なくなり楽しそうな笑い声が沢山聞こえるように

なってきました戸外では芝生やテラスを中心に遊んで過ごしています特に

砂場が大好きでカップでご飯やケーキを作り「はいどうぞー」とレストラ

ンごっこを楽しんだり保育者と大きな山を作っては壊しを繰り返し楽しんでい

ました保育園でのリズムも出来てきたので少しずつ野球場へもお散歩に出かけ

ていきたいと思います

衣服に名前の記入がないものがあります確認をお願いします

〜うさぎぐみ 今月のお気に入り~ 絵本『おはよう あさごはん』

「なにまっているの」の問いかけに対し次のページを早くめくりたそうにす

る子ども達からっぽのお皿やお茶碗に次々と美味しそうなご飯が盛り付けられ

ると「ごはん」「あった」と大喜びです朝食が全部揃うと「いただきます」

と言いながら食べる真似をする姿はとても可愛らしいです

4 月の様子

<めやす>

保育者と一緒に好きな遊びを見つけ楽しむ

春の自然に触れ戸外遊びを楽しむ

<お楽しみ>

お散歩バックを持って探索遊びを楽しもう

お散歩カーに乗って野球場まで散歩に出かけよう

<めやす>

友達や保育者と言葉を通して関わり合って遊ぶ

身の周りのことに興味を持ち保育者に見守られる中で行おうとする

<お楽しみ>

「よーいどん」の掛け声を合図にかけっこを楽しもう

友達や保育者と一緒にリズム体操を楽しもう

天気の良い日には野球場や三丁目公園に散歩へ出掛け沢山体を動かして遊んで

います散歩先では桜の花びらやタンポポ等春の自然にも興味津々で手に取っ

ては「いいにおいする~」「きれい」と言葉で伝える等それぞれの目線で楽しん

でいましたアリなどの小さな生き物が好きなお友達の多いひよこ組ですが中に

はちょっぴり苦手な子もそれでもみんなが楽しそうに観察している姿につられて

巣穴を覗き込んでみたりアリの後を追いかけたりと周りのお友達から良い刺激

をもらって興味が広がっているようでした室内では新しいお部屋での約束事も少

しずつ覚えて意識して遊ぼうとする姿が見られてきています

そして 4 月より新しいお友達が 3 名入園しました初めはお互いに恥ずかしがっ

ていた様子もありましたが約1ヵ月が経ち名前を覚えて呼び合う姿も増えてき

ましたまたお友達と関わる中でまだまだ言葉より先に手が出てしまいそうに

なる姿もある為様子に合わせて仲介に入り関わり方を丁寧に伝えていきたいと

思います

4 月の様子

~4月15日懇談会アンケートより~

全体会では先生方のご紹介園の保育理念決まり事などの説明があり新しい年度の始まりとして

再確認できることもあったのでとても有難かったです

新しい先生が多く前年度の先生がいなくなってしまったこともあり不安でしたが先生の紹介をし

て下さって良かったです

全体会では新しい園長先生の自己紹介等面白く過ごせました

家でできていること保育園でできていることの違いが分かり家での過ごし方の参考になりました

保護者同士で意見交換や共通の悩みを話したりする時間もあるといいかと思いました

普段送迎の時間が合わずなかなかお会いできない保護者の方ともお会いできて良かったです

スライドショーで日々の過ごし方を少しでも見れたら嬉しかったです

登降園簿を含めIT化されることセキュリティー対策がより強化されることが楽しみです

兄弟で幼児クラスは同じ時間帯だったので両方のクラスに参加することができなかったのが残念で

した

今後どのような子どもに対する教育を進めていく予定なのかが分かり自分もそれに沿った指導教

育をしていけばよいのか知ることもできたのでとても良かったです

たくさんのご参加ご協力ありがとうございました

<めやす>

新しい環境に慣れ安心して過ごす

テラスや芝生に出て外気浴を楽しむ

<お楽しみ>

布などの柔らかい素材でふれあい遊びを楽しもう

慣れ保育が始まり初めての保育者や場所に泣く姿も多かったですが少し

ずつ慣れて機嫌良く遊ぶ時間が増えてきました仰向けやうつ伏せつかまり

立ちやハイハイと子ども達それぞれの姿勢や動きでお部屋の中で元気いっぱい

に体を動かして遊んでいます保育者が顔を近づけるとニコッと可愛らしい笑

顔を見せてくれる姿も見られるようになりました天気の良い日にはテラスや

芝生に出て気分転換を図り他クラスのお友達の様子や周りの景色を見て楽し

む姿も見られました初めての保育園で体調を崩すこともありましたがご家

庭と連携を取りながら一人一人の様子を伝え合い健康に注意して過ごしてい

きたいと思います

~あひるぐみ 今月のお気に入り~

歌遊び『ちょちちょちあわわ』『一本橋こちょこちょ』

歌遊びを通して子どもとの触れ合いをしています初めは不思議そうな表情

をしていましたが最近ではldquoニコッrdquoと笑う姿を見せてくれるようになりま

した

4 月の様子

気温が高くなっていきますのでこれからタオルケットを使用していきますご家庭で準備が

出来次第記名をして園に持参して下さいまた先月に引き続き天候により気温も変わりや

すいので調節しやすい衣服をロッカーに補充して下さい必ず持ち物には記名をお願いします

(オムツエプロン靴下ガーゼなど必要枚数+予備分も補充してください)

今月は「全園児健康診断」があります(年 2 回実施)

11日(木)hellip幼児クラス(345歳児)

25日(木)hellip乳児クラス(12歳児)

なるべく休まずに登園して下さいまた気になる事がある場合は事前にお知らせください

星組月組が描いた母の日のイラストがイオン南砂町店に掲示されています

近くにお寄りの際はぜひご覧ください 5 月14日(日)まで

入園式懇談会でお配りした引き取りカードですが裏面に記載してある避難場所の修正をお

願いをしました現在避難場所を改めて確認しております用意が出来次第正しく記載し直し

たものを再度お配り致します申し訳ございませんでした

~今日だけこどもパーク~

5月4日(木)5日(金)に代々木公園で開催されるldquo今日だけこどもパークrdquoに法人のブー

スとして簡単な手作り玩具のコーナーを用意しておりますまたその他にも楽しいアトラクシ

ョンがありますのでお時間のある方はぜひ遊びに来て下さい

5月8日(月)より2週間淑徳大学の学生が1名(保育)5月31日(水)より2週間11

名(看護)が実習に入ります

5月20日(土)に運動会が行われます詳細は別紙でお知らせ致します

お知らせとお願い

あっという間に伸びる子どもの爪は未熟でデリケートでこまめなケアが必要です爪が長い

と爪の下にバイ菌がたまりやすく見た目もよくありません また他の人を傷つけたり

怪我のもとになるので伸びたら切りましょう 切りすぎにも注意してください 切りすぎた爪

は伸びるときに皮膚に食い込むことがあります これは皮膚を傷つけ傷口からバイ菌が入

り化膿する原因にもなります足の爪で起こる陥入爪(かんにゅうそう)がそれです

陥入爪を防ぐには爪の側縁を指先よりも短く切らないようにします また白い部分を約

1残しましょう

4月から南砂さくら保育園に着任いたし

ました顔も性格も丸型の看護師の三宅

(みやけ)です子ども達の健康と安全を

しっかりと見守っていきたいと思います

よろしくお願いします

保健

毎週月曜日は爪チェック

~4月15日懇談会アンケートより~

全体会では先生方のご紹介園の保育理念決まり事などの説明があり新しい年度の始まりとして

再確認できることもあったのでとても有難かったです

新しい先生が多く前年度の先生がいなくなってしまったこともあり不安でしたが先生の紹介をし

て下さって良かったです

全体会では新しい園長先生の自己紹介等面白く過ごせました

家でできていること保育園でできていることの違いが分かり家での過ごし方の参考になりました

保護者同士で意見交換や共通の悩みを話したりする時間もあるといいかと思いました

普段送迎の時間が合わずなかなかお会いできない保護者の方ともお会いできて良かったです

スライドショーで日々の過ごし方を少しでも見れたら嬉しかったです

登降園簿を含めIT化されることセキュリティー対策がより強化されることが楽しみです

兄弟で幼児クラスは同じ時間帯だったので両方のクラスに参加することができなかったのが残念で

した

今後どのような子どもに対する教育を進めていく予定なのかが分かり自分もそれに沿った指導教

育をしていけばよいのか知ることもできたのでとても良かったです

たくさんのご参加ご協力ありがとうございました

<めやす>

新しい環境に慣れ安心して過ごす

テラスや芝生に出て外気浴を楽しむ

<お楽しみ>

布などの柔らかい素材でふれあい遊びを楽しもう

慣れ保育が始まり初めての保育者や場所に泣く姿も多かったですが少し

ずつ慣れて機嫌良く遊ぶ時間が増えてきました仰向けやうつ伏せつかまり

立ちやハイハイと子ども達それぞれの姿勢や動きでお部屋の中で元気いっぱい

に体を動かして遊んでいます保育者が顔を近づけるとニコッと可愛らしい笑

顔を見せてくれる姿も見られるようになりました天気の良い日にはテラスや

芝生に出て気分転換を図り他クラスのお友達の様子や周りの景色を見て楽し

む姿も見られました初めての保育園で体調を崩すこともありましたがご家

庭と連携を取りながら一人一人の様子を伝え合い健康に注意して過ごしてい

きたいと思います

~あひるぐみ 今月のお気に入り~

歌遊び『ちょちちょちあわわ』『一本橋こちょこちょ』

歌遊びを通して子どもとの触れ合いをしています初めは不思議そうな表情

をしていましたが最近ではldquoニコッrdquoと笑う姿を見せてくれるようになりま

した

4 月の様子

気温が高くなっていきますのでこれからタオルケットを使用していきますご家庭で準備が

出来次第記名をして園に持参して下さいまた先月に引き続き天候により気温も変わりや

すいので調節しやすい衣服をロッカーに補充して下さい必ず持ち物には記名をお願いします

(オムツエプロン靴下ガーゼなど必要枚数+予備分も補充してください)

今月は「全園児健康診断」があります(年 2 回実施)

11日(木)hellip幼児クラス(345歳児)

25日(木)hellip乳児クラス(12歳児)

なるべく休まずに登園して下さいまた気になる事がある場合は事前にお知らせください

星組月組が描いた母の日のイラストがイオン南砂町店に掲示されています

近くにお寄りの際はぜひご覧ください 5 月14日(日)まで

入園式懇談会でお配りした引き取りカードですが裏面に記載してある避難場所の修正をお

願いをしました現在避難場所を改めて確認しております用意が出来次第正しく記載し直し

たものを再度お配り致します申し訳ございませんでした

~今日だけこどもパーク~

5月4日(木)5日(金)に代々木公園で開催されるldquo今日だけこどもパークrdquoに法人のブー

スとして簡単な手作り玩具のコーナーを用意しておりますまたその他にも楽しいアトラクシ

ョンがありますのでお時間のある方はぜひ遊びに来て下さい

5月8日(月)より2週間淑徳大学の学生が1名(保育)5月31日(水)より2週間11

名(看護)が実習に入ります

5月20日(土)に運動会が行われます詳細は別紙でお知らせ致します

お知らせとお願い

あっという間に伸びる子どもの爪は未熟でデリケートでこまめなケアが必要です爪が長い

と爪の下にバイ菌がたまりやすく見た目もよくありません また他の人を傷つけたり

怪我のもとになるので伸びたら切りましょう 切りすぎにも注意してください 切りすぎた爪

は伸びるときに皮膚に食い込むことがあります これは皮膚を傷つけ傷口からバイ菌が入

り化膿する原因にもなります足の爪で起こる陥入爪(かんにゅうそう)がそれです

陥入爪を防ぐには爪の側縁を指先よりも短く切らないようにします また白い部分を約

1残しましょう

4月から南砂さくら保育園に着任いたし

ました顔も性格も丸型の看護師の三宅

(みやけ)です子ども達の健康と安全を

しっかりと見守っていきたいと思います

よろしくお願いします

保健

毎週月曜日は爪チェック

気温が高くなっていきますのでこれからタオルケットを使用していきますご家庭で準備が

出来次第記名をして園に持参して下さいまた先月に引き続き天候により気温も変わりや

すいので調節しやすい衣服をロッカーに補充して下さい必ず持ち物には記名をお願いします

(オムツエプロン靴下ガーゼなど必要枚数+予備分も補充してください)

今月は「全園児健康診断」があります(年 2 回実施)

11日(木)hellip幼児クラス(345歳児)

25日(木)hellip乳児クラス(12歳児)

なるべく休まずに登園して下さいまた気になる事がある場合は事前にお知らせください

星組月組が描いた母の日のイラストがイオン南砂町店に掲示されています

近くにお寄りの際はぜひご覧ください 5 月14日(日)まで

入園式懇談会でお配りした引き取りカードですが裏面に記載してある避難場所の修正をお

願いをしました現在避難場所を改めて確認しております用意が出来次第正しく記載し直し

たものを再度お配り致します申し訳ございませんでした

~今日だけこどもパーク~

5月4日(木)5日(金)に代々木公園で開催されるldquo今日だけこどもパークrdquoに法人のブー

スとして簡単な手作り玩具のコーナーを用意しておりますまたその他にも楽しいアトラクシ

ョンがありますのでお時間のある方はぜひ遊びに来て下さい

5月8日(月)より2週間淑徳大学の学生が1名(保育)5月31日(水)より2週間11

名(看護)が実習に入ります

5月20日(土)に運動会が行われます詳細は別紙でお知らせ致します

お知らせとお願い

あっという間に伸びる子どもの爪は未熟でデリケートでこまめなケアが必要です爪が長い

と爪の下にバイ菌がたまりやすく見た目もよくありません また他の人を傷つけたり

怪我のもとになるので伸びたら切りましょう 切りすぎにも注意してください 切りすぎた爪

は伸びるときに皮膚に食い込むことがあります これは皮膚を傷つけ傷口からバイ菌が入

り化膿する原因にもなります足の爪で起こる陥入爪(かんにゅうそう)がそれです

陥入爪を防ぐには爪の側縁を指先よりも短く切らないようにします また白い部分を約

1残しましょう

4月から南砂さくら保育園に着任いたし

ました顔も性格も丸型の看護師の三宅

(みやけ)です子ども達の健康と安全を

しっかりと見守っていきたいと思います

よろしくお願いします

保健

毎週月曜日は爪チェック