536
経済学部・経済学研究科 中級計量経済学特論Ⅰ 担当教員:CHUANG HONGWEI 曜日・講時:後期 金曜日 5講時 対象学年:全/All,学期:後期 科目ナンバリング:EEM-ECO505E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要: This course will introduce contemporary methods for empirical studies, demonstrate how to apply those methods to data, and interpret the derived results. Topics will cover linear regression models and logistic regression models. A free statistical software, R, will be used to demonstrate some empirical cases during the lecture. 2.学習の到達目標: This course serves as a stepping stone for those interested in knowing the field more intimately and perhaps going on advanced study in Econometrics. 3.授業の内容・方法と進度予定: Week 1 Course Overview Week 2 Simple Regression Model Week 3 Least Square Estimator Week 4 Gauss-Markov Theorem Week 5 Multiple Regression Models Week 6 Qualitative Predictors and Collinearity Week 7 Heteroskedasticity Week 8 Data Specifications Week 9 Midterm Week 10 Classifications Week 11 Logistic Function and Logistic Regression Models Week 12 Multinomial Logistic Regression Model Week 13 Ordinal Logistic Regression Model Week 14 Spatial Data Week 15 Visualization of Spatial Data Week 16 Final Exam 4.成績評価方法: Grades are based on total points by 40% for two assignments (20% for each) 55% for the exams (25% for midterm and 30% for the final) 5% for the attendance 5.教科書および参考書: Introductory Econometrics: A Modern Approach Jefery M. Wooldridge The Elements of Statistical Learning: Data Mining, Inference, and Prediction Jefery M. Wooldridge An introduction to Statistical Learning - with Application in R James, Witten, Hastie, and Tibshirani 6.関連 URL: https://sites.google.com/site/hongweichuang/home 7.授業時間外学習: Office Hours: Fridays 13:30-15:00 or by appointment 8.その他: The lectures will be conducted in English.

º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

  • Upload
    others

  • View
    6

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

中級計量経済学特論Ⅰ

担当教員:CHUANG HONGWEI

曜日・講時:後期 金曜日 5講時

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO505E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

This course will introduce contemporary methods for empirical studies, demonstrate how to apply those methods to data, and interpret the derived results. Topics will cover linear regression models and logistic regression models. A free statistical software, R, will be used to demonstrate some empirical cases during the lecture.

2.学習の到達目標: This course serves as a stepping stone for those interested in knowing the field more intimately and perhaps going on advanced study in Econometrics.

3.授業の内容・方法と進度予定: Week 1 Course Overview Week 2 Simple Regression Model Week 3 Least Square Estimator Week 4 Gauss-Markov Theorem Week 5 Multiple Regression Models Week 6 Qualitative Predictors and Collinearity Week 7 Heteroskedasticity Week 8 Data Specifications Week 9 Midterm Week 10 Classifications Week 11 Logistic Function and Logistic Regression Models Week 12 Multinomial Logistic Regression Model Week 13 Ordinal Logistic Regression Model Week 14 Spatial Data Week 15 Visualization of Spatial Data Week 16 Final Exam

4.成績評価方法: Grades are based on total points by 40% for two assignments (20% for each) 55% for the exams (25% for midterm and 30% for the final) 5% for the attendance

5.教科書および参考書: Introductory Econometrics: A Modern Approach

Jefery M. Wooldridge

The Elements of Statistical Learning: Data Mining, Inference, and Prediction

Jefery M. Wooldridge

An introduction to Statistical Learning - with Application in R

James, Witten, Hastie, and Tibshirani

6.関連 URL: https://sites.google.com/site/hongweichuang/home

7.授業時間外学習: Office Hours: Fridays 13:30-15:00 or by appointment

8.その他: The lectures will be conducted in English.

Page 2: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

中級計量経済学特論Ⅱ

担当教員:CHUANG HONGWEI

曜日・講時:前期 金曜日 5講時

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO506J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

This course will introduce contemporary methods for empirical studies, demonstrate how to apply those methods to data, and interpret the derived results. Topics will cover time series modeling, panel data analysis, and Bayesian analysis. A free statistical software, R, will be used to demonstrate some empirical cases during the lecture.

2.学習の到達目標: This course serves as a stepping stone for those interested in knowing the field more intimately and perhaps going on advanced study in Econometrics.

3.授業の内容・方法と進度予定: Week 1 Course Overiew Week 2 Univariate Time Series Week 3 Stationary Time Series Week 4 AR, MA, ARMA Week 5 Differential Stationary and Unit Root Test Week 6 ARIMA Week 7 Airline Model Week 8 Steps of Time Series Analysis Week 9 Midterm Week 10 Spurious Regression Week 11 Volatility Models Week 12 Panel data Week 13 Fixed Effect Model Week 14 Rabdom Effect Model Week 15 Bayesian Theorem Week 16 Final Exam

4.成績評価方法: Grades are based on total points earned by 40% for two assignments 55% for the exams (25% for the midterm and 30% for the final exam) 5% for the participation

5.教科書および参考書: Analysis of Financial Time Series Ruey S.

Tsay

Introductory Econometrics: A Modern Approach

Ruey S. Tsay

6.関連 URL: https://sites.google.com/site/hongweichuang/home

7.授業時間外学習: Office Hours: Fridays 13:30-15:30 or by appointment

8.その他: The lectures will be conducted in English.

Page 3: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

政治経済学特論

担当教員:守 健二

曜日・講時:後期 火曜日 1講時

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO508E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

As symbolized by the worldwide boom of Piketty’s 'Capital in the 21st Century' in 2014 or the disparity researcher A. Deaton's Nobel Prize in 2015, the problem of economic disparity is currently a top issue in economics. The most influential forerunner of the inequality research was obviously Karl Marx’s 'Capital', and the years 2017 and 2018 are the 150th and 200th anniversary of 'Capital' and its author’s birth respectively. Since then, this unfinished opus magnum has been highly controversial and evoked various analytical reasoning as well as refutation. This course will serve to make sense of Capital’s basic propositions and their criticisms in terms of modern analytical methods and to examine their actuality e.g. by comparing with Piketty’s inequality research.

2.学習の到達目標: This course has an ambitious goal of acquiring three areas of knowledge and skills. 1) basic knowledge about Marx’s Capital and its interpretation in the light of modern linear economic theories. 2) knowledge about the history of linear economics 3) basic skills about mathematical tools for linear-economic analysis, e.g. Perron-Frobenius theorems, von Mises iteration, Hawkins-Simon condition etc.

3.授業の内容・方法と進度予定: This course will be structured in two main parts. The first is the historical and problem-oriented exposition of the theory where we learn what problems the researchers got to face and why, and how they tried to find the solution. The second part is the analytical and systematic exposition where we learn basic propositions of Marx’s Capital which are reformulated based on linear algebraic methods. 1) Introduction to the course. 2) Introduction to Input-Output Analysis 3) History of Input-Output Analysis 4) Hawkins-Simon Condition 5) Perron-Frobenius Theorem and Power Method 6) Analytical interpretation of Marx’s economic theories. 7) Piketty and Marx: conceptual similarities and differences. 8) Marx’s unknown writings and their problems.

4.成績評価方法: attendance (10%), home work (20%), final exam (70%)

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

Sufficient preparation and review are necessary. 8.その他:

Important: Basic knowledge on linear algebra is indispensable for the course, e.g. concepts of linear (in)dependence, basis, rank, determinant, eigenvalue etc.

Page 4: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

国際金融論特論

担当教員:秋田 次郎

曜日・講時:後期 金曜日 2講時

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO602E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

The purpose of the course is to provide students with an overview of International Economics including International Finance / Open Economy Macroeconomics.

2.学習の到達目標: Firm grasp of the theories and policies of both trade theory microeconomics and open economy macroeconomics. Trade theory explains why and how countries gain from trade. Trade policy involves governments' strategic policy. Open economy macroeconomic theory explains the determinations of foreign exchange rates and outputs. International macroeconomic policy puts special emphasis on the importance of macroeconomic policy coordination across the countries.

3.授業の内容・方法と進度予定: The course basically proceeds along the contents of the widely used Krugman-Obstfeld undergraduate textbook (International Economics: Theory and Policy). While quickly reviewing the undergraduate materials, graduate level materials will be supplemented wherever it suits the goals. 1) Chapter 2: World Trade: An Overview Chapter 3: Labor Productivity and Comparative Advantage: The Ricardian Model 2) Chapter 4: Specific Factors and Income Distribution , Chapter 5: Resources and Trade: The Heckscher-Ohlin Model 3) Chapter 6: The Standard Trade Model Chapter 7: External Economies of Scale and the International Location of Production 4) Chapter 8: Firms in the Global Economy: Export Decisions, Outsourcing, and Multinational Enterprises Chapter 2-8 Review (International Trade Theory) 5) Chapter 9: The Instruments of Trade Policy Chapter 10: The Political Economy of Trade Policy 6) Chapter 11: Trade Policy in Developing Countries Chapter 12: Controversies in Trade Policy 7) Chapter 09-12 Review ( International Trade Policy) 8) Chapter 13: National Income Accounting and the Balance of Payments Chapter 14: Exchange Rates and the Foreign Exchange Market: An Asset Approach 9) Chapter 15: Money, Interest Rates, and Exchange Rates Chapter 16: Price Levels and the Exchange Rate in the Long Run 10) Chapter 17: Output and the Exchange Rate in the Short Run . Chapter 18: Fixed Exchange Rates and Foreign Exchange 11) Chapter 13-18 Review: ( Exchange Rates and Open Economy Macroeconomics) 12) Chapter 19: International Monetary Systems: An Historical Overview Chapter 20: Optimum Currency Areas and the European Experience 13) Chapter 21: Financial Globalization: Opportunity and Crisis Chapter 22: Developing Countries: Growth, Crisis, and Reform 14) Chapter 19-22 Review ( International Macroeconomic Policy) 15) Overall Review and Extensions

4.成績評価方法: One final (written) examination. There is no other examination.

5.教科書および参考書: International Economics: Theory and Policy

Krugman, Obstfeld and Melitz

Prentice Hall

ISBN-10: 0132146657

Krugman, Obstfeld and Melitz

Prentice Hall

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

The course consists of formal lectures. Thorough preparation before and review after each lecture is expected on the part of attendants.

8.その他: Previous exposure to undergraduate level microeconomics and macroeconomics is prerequisite. Familiarity with mathematics for economists is preferable.

Page 5: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

Office hour is set for one hour after each class in the same classroom or instructor's office (Economics Building, Room 620)

Page 6: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

開発経済学特論

担当教員:中島 賢太郎

曜日・講時:後期 木曜日 1講時.後期 木曜日 2講時

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO604E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

This course aims to provide basic knowledge of graduate-level development economics. 2.学習の到達目標:

Students can expect to be able to understand the basic knowledge of development economics as a graduate student of economics.

3.授業の内容・方法と進度予定: Following topics will be covered. 1. Economic growth 2. History and institutions 3. Civil conflicts, corruption 4. International trade 5. Geography and agglomerations 6. Infrastructure 7. Credit market and consumption smoothing

4.成績評価方法: By term paper (100%).

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

Students are expected to review contents covered in each lecture. 8.その他:

There is no specific text book. In the first class, reading lists will be distributed. This course requires knowledge of graduate (advanced undergrad) level micro and macroeconomics and econometrics. Especially, knowledge of econometrics is strongly required. The classes will be offered two times per month (every other week) . The specific dates of classes will be announced.

Page 7: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

環境経済学特論

担当教員:日引 聡

曜日・講時:後期 月曜日 3講時

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO605E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

This course applies standard microeconomic theory and concepts to understand the role of environmental policy. The students should have completed Calculus and microeconomics courses of advanced undergrad level before taking this class.

2.学習の到達目標: At the end of the course, students should be able to understand the basic knowledge of environmental economics.

3.授業の内容・方法と進度予定: (Class 1) External cost (negative externality) and the market failure : Case of pollution (Class 2)The optimal environmental policy in the case of pollution under the competitive market. (Class 3)External benefit and the market failure : case of afforestation (Class 4)The optimal environmental policy in the case of external benefit under the competitive market (Class 5) Optimal market size in the case of nevative externality under the competitive market and the long term optimal environmental policy (Class 6) The optimal environmental policy in the monopolistic market. (Class 7-8)Incentive of adoption of environmental friendly technology (or investment) and environmental policy (Class 9-10) Choice of environmental policy instruments under uncertainty: environmental tax or command and control (Class 11-12) Emission trading scheme (Class 13) Information provision and choice of quality by producers (Class 14-15)Economic analysis of liability law toward the (environmental) accident: how do the injurers and the victims be responsible for the damage respectively? What is the optimal liability rule to induce them to choose the optimal accident avoidance behavior?

4.成績評価方法: Based on the final examination (80%) and quizzes (20%)

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

The students are expected to read materials distributed in the class beforehand. 8.その他:

This course will be taught in English. The materials for the lectures are distributed in the class. The students must have basic knowledge of microenocomics. Office hour : by appointment (email : [email protected])

Page 8: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

オペレーションズ・リサーチ特論

担当教員:鈴木 賢一

曜日・講時:後期 火曜日 5講時

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN602E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

For any type of organizations, the ability to manage the projects determines the chance of achieving their goals. Therefore the study of the project management, including how to plan, monitor and control the projects, has been of interest to both scholars and practitioners from a wide variety of disciplinary backgrounds. In this course, three subjects in project management will be discussed: project planning, project monitoring and projects' cash flow analysis. In Project planning part, we first introduce the classical PERT/CPM techniques as temporal analysis tools. Then we incorporate the resource allocation into the planning problem and extend it to the problem with uncertainty. A widely accepted approach for monitoring and controlling a project is earned value management that uses the cost and the time as criteria for progress of a project. It is followed by the extended version of EVM, which can deal with multi-resources projects with uncertainty. The cash flow analysis is mainly developed in the context of investment. We borrow the lots of techniques of evaluation from the theory of finance, such as present value analysis, internal rate of return method, and stochastic discount factor.

2.学習の到達目標: Students are expected to understand ● Classical PERT/CPM and more advanced technique for time management of projects ● EVM and related technique for monitoring projects ● techniques to evaluate the project's profit and risk in terms of the project's cash flow

3.授業の内容・方法と進度予定: In each session, the selected topics are discussed with materials taken from the published papers and the textbook. The course schedule is planned as follows: 1 Introduction 2 Program Evaluation and Review Technique (PERT) and temporal analysis (1) 3 Program Evaluation and Review Technique (PERT) and temporal analysis (2) 4 Critical path method (CPM) 5 methods of scheduling (1) 6 methods of scheduling (2) 7 Stochastic PERT (1) 8 Stochastic PERT (2) 9 Stochastic PERT (3) 10 standard earned value management 11 EVM with resource (1) 12 EVM with resource (2) 13 Net present value and internal rate of return 14 Stochastic discount factor (1) 15 Stochastic discount factor (2)

4.成績評価方法: Attendance (30%), Assignments (70%)

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

All the participants are required to have basic knowledge of mathematical analysis, linear algebra, statistics and probability theory.

Page 9: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

国際経営特論

担当教員:金 熙珍

曜日・講時:前期 火曜日 2講時

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN609E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

Business today is by all measures global. No business or industry of any size is immune from the global environment. The primary objective of this course is to explore the distinctive nature of international business. The course will cover basic theory and practical implications of major and current issues of international business.

2.学習の到達目標: 1. To understand challenges of MNCs (Multinational Companies) competing in diversified global markets. 2. To understand the current issues involved in emerging market strategy.

3.授業の内容・方法と進度予定: 1) Introduction to course 2) Globalization of a firm (1) [Readings] ①Vahlne, J. Ivarsson, I. and Johanson, J. (2011) The tortuous road to globalization for Volvo’s heavy truck business: Extending the scope of the Uppsala model, International Business Review 20, 1-14. ②Saraseno, T.(2014) Voices from the Front Lines, Harvard Business Review, 2-7. 3) Globalization of a firm (2) [Readings] ①Matusitz, J. (2011) Disney’s successful adaptation in Hong Kong: A gloclization perspective, Asia Pacific Journal of Management 28, 667-681. ②Khanna, T. (2014) Contextual Intelligence, Harvard Business Review, 4-11. 4) IB and Culture [Readings] ① Hofstede, G. (1983). The cultural relativity of organizational practices and theories, Journal of International Management Studies, 14(2), 75-89. ②Hofstede, G. (2007). Asian management in the 21st century, Asia Pacific Journal of Management 24, 411-420. ③Shook, J. (2010) How to change a culture: Lessons from NUMMI, MIT Sloan Management Review, 63-68. 5) IB and Language [Readings] ①Neeley, T. and Kaplan R.S. (2014) What’s your language strategy?, Harvard Business Review, 2-8. ②Maddux, W.W., Kim, P.H., Okumura, T. and Brett, J.M. (2012) Why “I’m sorry” doesn’t always translate, Harvard Business Review, 2 ③Harzing, A., Koster, K. and Magner, U. (2011) Babel in business: The language barrier and its solutions in the HQ-subsidiary relationship, Journal of World Business 46, 279-287. 6) IHRM (International Human Resource Management) [Readings] ①Schuler, R.S., Jackson, S.E. and Tarique, I. (2011) Global talent management and global talent challenges: strategic opportunities for IHRM, Journal of World Business 46, 506-516. ②Unruh, G.C. and Cabrera, A. (2013) Join the global elite, Harvard Business Review, 2-6. ③Grant, E.A. (2008) How to retain talent in India, MIT Sloan Management Review 7) Global Marketing [Readings] ①Buzzell, R.D. (1968) Can you standardize multinational marketing? , Harvard Business Review, 102-112. ②Levitt, T. (1983) The Globalization of Markets, Harvard Business Review, 2-11. 8) Emerging Market Strategy (1) ①Prahalad, C.K. and Lieberthal, K. (1998) The End of Corporate Imperialism, Harvard Business Review, 2-11. ②Radjou, N. and Prabhu, J. (2012) Mobilizing for growth in emerging markets, MIT Sloan Management Review, 81-88. ③Shankar, S. and Ormiston, C. (2008) How to win in emerging markets, MIT Sloan Management Review, 19-23. 9) Emerging Market Strategy (2) ①London, T. and Hart, S.L. (2004) Reinventing strategies for emerging markets: beyond the transnational model, Journal of International Business Studies, 350-370. ②Mahajan, V. (2013) Understanding the Arab Consumer, Harvard Business Review, 2-6. ③Park, S.H. and Vanhonacker, W. R. (2007) The challenge for multinational corporations in China: Think local, act global, MIT Sloan Management Review, 8-15. 10) Emerging Market Strategies of Japanese Firms ①Shintaku, J. and Amano, T. (2009) Emerging market strategies of Japanese firms: Reshaping the strategies in the growing markets, MMRC Discussion Paper Series, 1-33. ②Wakayama, T., Shintaku, J. and Amano, T. (2012) What Panasonic learned in China, Harvard Business Review, 2-6. 11) Semiglobalization ①Ghemawat, P. (2001) Distance still matters: the hard reality of global expansion, Harvard Business Review, 1-11. ②Ghemawat, P. (2003) Semiglobalization and international business strategy, Journal of International Business

Page 10: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

Studies 34, 138-152. 12) Reverse Innovation [Readings] ①Immelt, J.R., Govindarajan, V. and Trimble, C. (2009) How GE is disrupting itself, Harvard Business Review, 3-11. ②Markides, C.C. (2012) How Disruptive Will Innovations from Emerging Markets Be?, MIT Sloan Management Review, 23-25. ③Simanis E. and Hart, S. (2009) Innovation from the inside out, MIT Sloan Management Review, 77-86. ④Steinfeld, E.S. and Beltoft, T. (2014) Innovation lessons from China, MIT Sloan Management Review, 49-55. 13) BoP(Bottom of the Pyramid) Business and MNC ①Prahalad, C.K. and Hammond, A. (2002) Serving the worlds’ poor, profitably, Harvard Business Review, 4-11. ②London, T. (2009) Making better investments at a base of the pyramid, Harvard Business Reivew, 1-11. ③Rangan, V. K. , Chu, M. and Petkoski, D. (2011) Segmenting the base of the pyramid, Harvard Business Review, 2-6. ④Simanis, E. (2012) Reality check at the bottom of the pyramid, Harvard Business Review, 2-6. 14) Catch up & Review 15) Catch up & Review

4.成績評価方法: 1. Readings summary (for every lecture): one page summary for one reading 50% 2. Participation to class discussions 50%

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Readings will be sent by e-mail in advance of the lecture. As lectures do not conform to the structure adopted by standard textbooks, it is very important to attend class. Class participation is stressed. Effective interaction will enhance the learning experience of all class members. Carefully doing the required readings in preparation for classes.

Page 11: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

財政特論

担当教員:佐々木 伯朗

曜日・講時:前期 木曜日 2講時

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO609E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

Public sector is one of the economic organizations which show large difference between countries. Using economic and management theories, this course will deal with roles of the public sector in the economy, fiscal differences between Japan and other countries, and how these differences emerged. In addition, how to provide social services in recent severe fiscal conditions will be discussed.

2.学習の到達目標: To understand normative economic roles of the public sector and allocation of the roles among each part of the public sector. To know the fiscal character of Japan’s public sector and its difference from other countries. To understand various forms of providing social services and fiscal contributions to the services in each country.

3.授業の内容・方法と進度予定: 1) Introduction 2) Three Economic Role of the Public Sector: Resource Allocation 3) Three Economic Role of the Public Sector: Income Redistribution 4) Three Economic Role of the Public Sector: Economic Stabilization 5) Fiscal Federalism: How to Assign the Three Functions among Different Levels of Governments in a Country? 6) Welfare States and Privatization: History of Modern Public Finance 7) Midterm test 8) Japan’s Fiscal Character: Revenue, Expenditure, Fiscal Relationship between Central and Local Governments 9) Characteristics of Economic Organizations in Japan: Some Specific Features of Firms in Japan, Explanations, Recent Changes 10) Basic Theory of Economic Organizations: Institutional Economics, Comparative Analysis of Institutions, Some Critics 11) Third Sector in the Economy: Nonprofit Organizations, Social Enterprises, Three Economic Sectors and Welfare Mix, Real Entities of Third Sector in the Economy. 12) Comparing Social Services between Japan and Other Countries: Public Pensions and Its Finance 13) Comparing Social Services between Japan and Other Countries: Medical Care and Elderly Care 14) Globalization and Welfare States: cases in Europe and Asia 15) Conclusions: Differences between Japan and Other Welfare States, State and Region, Institutional Reasons

4.成績評価方法: Attendance 30% Midterm test 30% Final Essay 30% Motivation (Questions or Comments) 10%

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: The Ministry of Finance homepage http://www.mof.go.jp/ The Ministry of Public Management, Home Affairs, Posts and Telecommunications homepage http://www.soumu.go.jp/ The Cabinet Office homepage http://www.cao.go.jp

7.授業時間外学習: There is no specific textbook for this course; a reading list will be handed out at the beginning of the course.

8.その他: For clear understanding, it is recommended to have knowledge of basic micro and macroeconomics in undergraduate level.

Page 12: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

イノベーション・マネジメント特論

担当教員:柴田 友厚

曜日・講時:前期 水曜日 3講時

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN502E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

In this course, we learn what kind of strategy and organization will be useful to foster innovation within the company. Generating innovation is a complicated social phenomenon and requires multiple disciplines such as strategy, organization,technology and marketing. Therefore, in this course, related knowledge, theory and concept will be reviewed and explained..

2.学習の到達目標: 1 Understanding the essence of the innovation. 2 Understanding the mechanism of innovation. 3 Understanding the basic framework and concept to analyze the process of innovation

3.授業の内容・方法と進度予定: In this lecture, we will use both theory and real case. Theory and concept will be learned by lecture and reading assignment. Also, actual innovation story will be learned through written materials and video materials. Both theory and real case will be indispensable for understanding innovation. 1)Introduction 2)Managing customer value 1 3)Managing customer value 2 4)Architecture strategy 1 5)Architecture strategy 2 6)Architecture strategy 3 7)Managing new product development 1 8)Managing new product development 2 9)Knowledge management 1 10)Knowledge management 2 11)Managing technical change 12)Managing corporate transformation 13)Managing growth of the Firm 14)Presentation 1 15)Presentation 2

4.成績評価方法: The grade will be evaluated as a composite of attendance, contribution to the class, report and final presentation.

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

Students will be required to read documents before starting each class. Documents will be assigned beforehand. 8.その他:

Page 13: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

中級ミクロ経済学特論

担当教員:日引 聡

曜日・講時:前期 月曜日 3講時.前期 水曜日 2講時

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO501J,使用言語:日本語,単位数:4 1.授業の目的と概要:

ミクロ経済学は、さまざまな応用分野の基礎となる科目です。研究を実施するにあたって、先行研究の論文を読んだり、自分自身が研究論文を書くために必要となる基礎的な理論・分析手法を解説します。授業では、講義に加え、さまざまな問題を演習も予定しています。

2.学習の到達目標: 先行研究の論文を読んだり、自分自身が研究論文を書くた目に必要なツールを修得する

3.授業の内容・方法と進度予定: (1)イントロダクション (2)技術と生産関数(第 2回~5回) (3)利潤最大化と生産者行動(第 6~13 回) (4)効用最大化と消費者行動(第 14~21 回) (5)不確実性下の意思決定~期待効用仮説(第 22~25 回) (6)独占企業の行動と市場の失敗(第 26~27 回) (7)寡占企業の行動(第 28~29 回) (8)Q&A(第 30 回)

4.成績評価方法: 期末試験の成績(80%)と授業中の小テスト(20%)

5.教科書および参考書: Microeconomic Analysis Hal R.

Varian W W Norton & Co Inc

Hal R. Varian

W W Norton & Co Inc

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

事前にテキストを読み、予習をする 8.その他:

〇履修条件;学部のミクロ経済分析・経済経営数学程度の知識を持っていること。 〇Office hour:いつでも OK。ただし、不在である場合もあるので、できるだけ、事前に(直前でもいいので)メール([email protected] )で在室を確認してから来てください。

Page 14: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

上級ミクロ経済学特論

担当教員:大瀬戸 真次

曜日・講時:後期 金曜日 3講時.後期 金曜日 4講時

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO502J,使用言語:日本語,単位数:4 1.授業の目的と概要:

経済学の諸分野において、ゲーム理論は経済のモデル化や分析のために必要不可欠な分析ツールとなっている。本講義では、非協力ゲーム理論の基本的な枠組みと経済学への応用を解説する。また、学生がテキストや練習問題を解説する演習形式を取り入れることにより、学生に英文テキストを読む能力を身につけさせる。

2.学習の到達目標: 大学院入門レベルの非協力ゲーム理論の基本的な枠組みと経済学への応用を理解する。非協力ゲーム理論に必要な数学の知識を修得する。また、英文テキストや練習問題を解説する能力を身につける。

3.授業の内容・方法と進度予定: 教科書(Mas-Colell, Whinston, and Green (1995) Microeconomic Theory, Oxford University Press)に沿って、非協力ゲーム理論の講義・演習を行う。 Chapter 7. Basic Elements of Noncooperative Games Chapter 8. Simultaneous-Move Games Chapter 9. Dynamic Games 時間に余裕があれば、社会選択理論やメカニズム・デザインについても講義・演習を行う。 Chapter 21. Social Choice Theory Chapter 22. Elements of Welfare Economics and Axiomatic Bargaining Chapter 23. Incentives and Mechanism Design

4.成績評価方法: 平常点(テキストの報告、宿題等)と期末テストの成績によって評価する。

5.教科書および参考書: Microeconomic Theory Mas-

Colell, Whinston, and Green

Oxford University Press

1995 0195073401

Mas-Colell, Whinston, and Green

Oxford University Press

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

教科書の指定された部分をあらかじめ読んでおくこと。第 1 回目の講義までに、Chapter 7(pp. 217-234)を読んでおくこと。

8.その他: 連絡先:[email protected] オフィスアワー:金曜日 16:20-17:20

Page 15: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

中級マクロ経済学特論

担当教員:松前 龍宜

曜日・講時:前期 火曜日 3講時.前期 水曜日 3講時

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO503J,使用言語:日本語,単位数:4 1.授業の目的と概要:

標準的な経済成長モデルを理解し、財政政策が経済成長に及ぼす効果について理解することを目的とする。まず動学的最適化の数学的基礎を解説する。続いて経済成長の歴史的事実を概観する。そしてデータの変動を説明できる標準的なモデルを解説する。最後に財政政策の役割について解説する。

2.学習の到達目標: 基本的な経済成長モデルの習得を第 1 の到達目標とする。それらのモデルにおける財政政策の含意を理解することを第 2 の到達目標とする。

3.授業の内容・方法と進度予定: 本講義では以下の項目を扱う。ただし進度に応じて取捨選択を行う。 1.動学的最適化の数学的基礎 2.経済成長・景気循環の歴史的事実 3.ソロー・モデル 4.内生的成長モデル 5.ラムゼイ・モデル 6.世代重複モデル

4.成績評価方法: 期末試験(60%)と課題提出(40%)で成績を評価する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 16: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

上級マクロ経済学特論

担当教員:北川 章臣

曜日・講時:後期 月曜日 2講時.後期 水曜日 3講時

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO504J,使用言語:日本語,単位数:4 1.授業の目的と概要:

今日、大学院レベルのマクロ経済学において標準的な理論モデルと見做されている動学的確率的一般均衡モデル(Dynamic Stochastic General Equilibrium Models. 以下、DSGE モデル)について解説するとともに、実習を通じてその手法を習得する。

2.学習の到達目標: ・ 動学最適化の考え方・方法を習得する。 ・ DSGE に分類されるマクロモデルから得られる主要結果を理解する。 ・ 数値解析の分析手法を習得する。

3.授業の内容・方法と進度予定: 以下の内容を講義する。 1. DSGE モデルとは? 2. 動学最適化 (ア) 不確実性のない場合 (イ) 不確実性のある場合 3. 非貨幣的な DSGE モデル 4. 貨幣的な DSGE モデル また、講義とは別に、MATLAB を用いたコンピューター実習を実施する予定である。

4.成績評価方法: 筆記試験とほぼ毎回課される宿題の提出状況によって評価する。

5.教科書および参考書: The ABCs of RBCs: An Introduction to Dynamic Macroeconomic Models

George McCandless

Harvard University Press

2008 978-0-674-02814-2 参考書

Monetary Policy, Inflation, and the Business Cycle: An Introduction to the New Keynesian Framework and Its Applications, 2nd ed.

George McCandless

Harvard University Press

2015 978-0-691-16478-6 参考書

6.関連 URL: http://www.econ.tohoku.ac.jp/~kitagawa/

7.授業時間外学習: 理解を確実にするためにほぼ毎回宿題を課する予定である。

8.その他: ノートパソコンを所有する者は実習の際に持参すること。ノートパソコンを所有しない者に対しては研究支援室のノートパソコンを用意するので事前に申し出ること。実習には数値計算ソフト Matlab(あるいは Octave)とそのアドインである Dynareを用いる。金銭的に余裕のある場合は Matlab 学生版(価格1万円程度)を事前に購入し Dynare とともにノートパソコンにインストールしておくことが望ましい。余裕が無い場合は Octave と Dynare をインストールしておくこと。

Page 17: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

上級計量経済学特論

担当教員:千木良 弘朗

曜日・講時:後期 火曜日 3講時.後期 火曜日 4講時

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO507J,使用言語:日本語,単位数:4 1.授業の目的と概要:

時系列データを用いた計量経済分析の理論と応用を学ぶ。「講義」と統計ソフト R によるデータ分析の「実習」によって進める。

2.学習の到達目標: 時系列データを与えられた時、計量経済モデルや分析手法を適切に選択して Rを実行し、出力結果を正しく解釈できるようになること。

3.授業の内容・方法と進度予定: 第 1回: オリエンテーション 第 2回: クロスセクションデータでの回帰分析の復習 第 3回: 回帰係数の意味 第 4回: 時系列データでの回帰分析 第 5回: 定常時系列過程(移動平均モデル) 第 6回: 定常時系列過程(自己回帰モデル、トレンド、季節性) 第 7回: 定常時系列過程の予測(予測モデルの選択や推定) 第 8回: 定常時系列過程の予測(予測量の作成) 第 9回: 非定常・強従属過程の紹介 第 10 回: 回帰モデルにおける誤差項の系列相関の検定 第 11 回: 誤差項の系列相関を考慮した回帰分析(Cochrane-Orcutt 法) 第 12 回: 誤差項の系列相関を考慮した回帰分析(その他の方法) 第 13 回: 回帰モデルにおける誤差項の系列相関と不均一分散 第 14 回: 単位根検定(Dickey-Fuller 検定) 第 15 回: 単位根検定(Phillips-Perron 検定) 進捗状況に応じて、多少の変更をすることもある。

4.成績評価方法: 期末試験(およそ 60%)と R実習レポート(およそ 40%)により行う。

5.教科書および参考書: Introductory Econometrics: A Modern Approach, 4th ed.

Wooldridge, J.

South-Western

2008 9780324660548 参考書

R による計量経済分析 Wooldridge, J.

South-Western

2011 9784254128161 参考書

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

予習は基本的に必要無い。ただし、講義は前回までの内容を前提として進めるので、復習は必ずしておくこと。 8.その他:

中 級 計 量 経 済 学 特 論 I も し く は II の 単 位 を 修 得 済 み で あ る こ と が 望 ま し い 。 講 義 の 資 料 等 をhttp://www.econ.tohoku.ac.jp/~hchigira/jkeiryout.html に掲載する。

Page 18: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

日本経済論特論

担当教員:平本 厚

曜日・講時:後期 火曜日 5講時

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO510J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

日本経済の特質を明らかにします。それを戦後の日本経済の歩みを解説するなかから明らかにします。さらに日本経済の現状の問題点を明らかにします。

2.学習の到達目標: ・日本経済の特質を理解する。 ・日本経済の発展過程を理解する。 ・日本経済の構造と現状を理解する。

3.授業の内容・方法と進度予定: 授業は簡単な講義と受講者との質疑によって行ないます。受講者は、事前に各回のテーマについて指定された基本文献を読んでその要約を提出し、簡単な講義を聴いたうえで質問、感想を提出します。それらについての質疑、解説をとおして理解を深めます。 各回のテーマは以下のとおりです。 第 1回:「はじめに」 講義の狙い、進み方、成績評価の方法など 第 2回:「日本経済の今」とはいつか:1940年体制論をめぐって 第 3回:戦後復興と改革:戦後復興は容易だった? 第 4回:戦後合理化の光と影:日本株式会社論をめぐって 第 5回:高度成長の時代 第 6回:「日本的経営」の発見 第 7回:二重構造とは何か 第 8回:過当競争とはどんな競争か 第 9回:成長と金融・財政 第 10 回:石油危機と安定成長:石油危機はどんな危機だったか 第 11 回:バブル景気の構造:バブルがやってきた 第 12 回:失われた10年の構造:複合不況論をめぐって 第 13 回:新たな局面:2000年代は転換点か? 第 14 回:日本経済の今:高齢化と経済成長 第 15 回:日本のイノベーション・システム:日本経済の今後をきめるもの

4.成績評価方法: 期末に筆記試験を行ないます。成績は、平常の成績(上記3の各回の要約と質疑)を 60%、筆記試験成績を 40%として評価します。

5.教科書および参考書: 現代日本経済システムの源流 岡崎哲二・

奥野正寛 日本経済新聞社

1993 年

通産省と日本の奇跡 岡崎哲二・奥野正寛

日本経済新聞社

1982 年

日本の経営 J,アベグレン

ダイヤモンド社

1958 年

新中間大衆の時代 村上泰亮 中央公論社 1984 年 新帝国主義論 武者陵司 東洋経済新

報社 2007 年

複合不況 宮崎義一 中央公論社 1992 年

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

経済用語や経済学の基礎的な知識は身につけていることを前提として講義を進めますので、随時、その準備をしておいてください。とくに重要な用語、基礎知識については、講義中に参照を指示します。予習は必須です。事前に指示された各回のテーマの基本文献の要約を毎回、提出することが平常点の一部を構成します。復習も必要です。その成果を期末試験で判定します。

8.その他: テキストは、各回のテーマの基本的な文献(50~70 頁見当)を各人にあらかじめ指示します。講義は日本語で行いますが、受講者が提出する要約は日本語か英語でも可、筆記試験は日本語で出題し、解答は日本語か英語とします。履修の条件はとくにありません。 連絡先は、[email protected]

Page 19: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

戦略と組織特論

担当教員:西出 優子

曜日・講時:後期 月曜日 6講時

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN501J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

経営学の主要な科目である、経営戦略論、経営組織論、イノベーション論、市場戦略論の既存研究の概要を広く紹介し、経営学の基本知識を一定レベルかつ網羅的に習得するとともに、今後の研究に使えることができるまで理解することを目的としている。

2.学習の到達目標: ・経営学の主要かつ基礎的な理論や概念を、広く知り深く理解すること。 ・自分の研究対象と経営学の主要理論を関連付け、理論を使った事例の解釈説明ができるようになること。

3.授業の内容・方法と進度予定: ・スケジュールが変更することもあるので、第 1回の授業(ガイダンス)には、必ず出席すること。 回 開講日 担当者 分野 内容 1 10 月 16 日 西出 ガイダンス 2 10 月 23 日 福嶋 戦略 経営戦略論 概論 3 10 月 30 日 福嶋 戦略 地域企業の戦略 4 11 月 6 日 金 戦略 国際経営入門 5 11 月 13 日 金 戦略 新興国市場戦略 6 11 月 20 日 藤本 組織 ハイパフォーマンス組織のマネジメント 7 11 月 27 日 藤本 組織 経営者のリーダーシップ 8 12 月 4 日 高浦 組織 ビジネス倫理入門 9 12 月 11 日 高浦 組織 CSR(企業の社会的責任)入門 10 12 月 18 日 柴田 イノベーション イノベーションの戦略と組織 11* 12 月 25 日 権 イノベーション デザイン発想のイノベーション(1) 12* 12 月 25 日 権 イノベーション デザイン発想のイノベーション(2) 13 1 月 15 日 大滝 マーケティング 市場戦略 14* 1 月 22 日 西出 組織 ノンプロフィット・マネジメント 15* 1 月 22 日 西出 組織 ダイバーシティ・マネジメント、ふりかえり 予備・補講 日程未定 外部講師講演 *11 回目と 12 回目 、14 回目と 15 回目は、同日に二コマ続けて開講予定。

4.成績評価方法: ・7割(10 回)以上の出席が単位取得の必要条件 ・各授業で課題レポートや試験を課し、その提出物の内容で評価する。 ・授業によっては、当日発言内容や回数等の授業への貢献度で評価する場合がある。 ・欠席した場合は、原則、その回の評価は 0 点となる。しかし考慮すべき事情がある場合や事前に欠席がわかっている場合は、その回の授業担当教員に事前に問い合わせること。無断欠席あるいは欠席が事後報告の場合は、その回は 0 点となるので注意すること。

5.教科書および参考書: ・教科書・参考書は、各回のテーマを担当する教員によって提示される。

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

・各回の担当教員により提示された資料があれば、それらを熟読して授業に臨む。 ・各回の授業において、課題レポートや試験が課せられるので、それらを毎回提出する。

8.その他: ・授業は日本語で行なわれる。 ・授業のコーディネーターは西出が担当する。 ・授業の概要やスケジュールは、初回ガイダンスで説明するので、必ず出席すること。 ・初回ガイダンスに出席できない場合や面談が必要な場合は、メール([email protected])で事前連絡すること。 ・各回の授業内容や欠席に関する問い合わせは、各回の担当教員に連絡すること。

Page 20: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

経済史特論

担当教員:菅原 歩

曜日・講時:前期 水曜日 6講時

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO511J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

目的:経済史を経済学の観点から一般化して考えられるようになること 概要:上記の目的に適したテキスト(後述)を理解できるようにする

2.学習の到達目標: 到達目標:自分の研究テーマをより一般的な学術的課題との関係で考察できるようになること

3.授業の内容・方法と進度予定: 授業内容・方法: テキストの該当箇所について、授業前半で、受講者のうちの担当者が要約を発表する。 (第1回は受講者による要約発表はなし)。 授業後半では、講師による解説とディスカッションを行う。 進度予定: 第1回:テキスト序章「経済史の定義と方法」 第2回:テキスト第1章「狩猟採集経済」の前半 第3回:テキスト第1章「狩猟採集経済」の後半 第4回:テキスト第2章「農耕革命」の前半 第5回:テキスト第2章「農耕革命」の後半 第6回:テキスト第3章「ファミリービジネス」の前半 第7回:テキスト第3章「ファミリービジネス」の後半 第8回:テキスト第4章「資本主義」の前半 第9回:テキスト第4章「資本主義」の後半 第10回:テキスト第5章「小作制度と問屋制度」の前半 第11回:テキスト第5章「小作制度と問屋制度」の後半 第12回:テキスト第6章「産業革命」の前半 第13回:テキスト第6章「産業革命」の後半 第14回:テキスト第7章「企業」の前半 第15回:テキスト第7章「企業」の後半

4.成績評価方法: 期末試験:50% 要約発表:30% 課題:10% 討論への貢献:10% (発表は、第2回・第3回の担当者の評点を若干高めにする。また、他の回も難易度や希望者の多寡に応じて評点を適宜調整する。)

5.教科書および参考書: ライブ・経済史入門: 経済学と歴史学を架橋する

小田中直樹 勁草書房 2017 年 978-4326550784 教科書

小田中直樹 勁草書房

6.関連 URL: なし

7.授業時間外学習: 予習:当該箇所を事前に熟読してくること。要約担当者は要約を作成する。要約作成の際は、各章で使用されているモデルを他の受講者が理解できるように説明すること。 復習:課題の提出。期末試験の準備。

8.その他: 履修の条件(1):教科書について。教科書は必ず準備して下さい。コピーの使用は禁じます。コピーを使用したり、教科書を用意していない場合は、履修放棄とみなします。 履修の条件(2):このシラバスを履修決定前に読んでいること。 履修の条件(3):予備知識について。学部初級レベルの経済史と経済学の知識があることが望ましい。大学院の授業ですので、学部初級レベルの経済史と経済学について授業時間中に詳しく解説する時間はありません。そのため、もしそれらの知識なしに受講する場合は、それらの知識については別途自習や他の講義の受講などで身に付けて下さい。それらの知識なしに受講された場合は、単位を取得できない可能性が(それらの知識がある場合よりも)上がりますので、あらかじめ十分注意して下さい。それらの知識の習得についての質問は当然ながら歓迎します。

Page 21: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5
Page 22: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

経営史特論

担当教員:猿渡 啓子

曜日・講時:前期集中

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN503J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

この授業の目的は,第 1次世界大戦後の日本および第 2次世界大戦後のアジアの国々(日本を含む)における企業の特徴を経営資源の賦存,市場および制度の発展の観点から説明し,これらの国における大規模な工業企業の管理構造,商社の役割と経営戦略,ビジネス・グループの効果と費用などについて理解してもらうことである。 20 世紀の経済を支配したアメリカの大規模企業は,高度に発展した経営階層制組織を有していた。これらの企業においては経営階層制組織内で操作される権限を使って経営資源が配分された。取引コスト理論に従うと,経営階層制組織を有する会社は市場が経営資源の配分という機能を効果的に遂行しないときに出現する。下請け制度,さまざまな種類の提携,カルテル,その他の形態の連合などのような制度的取り決めもまた市場取引,あるいは企業の代替物として組織されるかもしれない。

2.学習の到達目標: 目標は次の 3点ができるようになること:(1)経営資源の賦存,市場および制度の発展の違いが異なる企業組織や企業間関係をもたらすことを理解する。(2)日本およびアジアの発展途上国における大企業とビジネス・グループの発展過程や特徴を理解する。(3)市場取引の代替物としてのさまざまな形態の制度を,当該国の事情を踏まえて相対的に評価する。

3.授業の内容・方法と進度予定: [日本] 第 1回:経営資源と 20 世紀の大企業の組織構造 第 2 回:経営階層制組織の形成 第 3回:持株会社と工業企業支配 第 4回:経営階層制と第 2次世界大戦後の企業連合 第 5回:大規模工業企業の発展 第 6回:経営資源とその発展 [総合商社の役割と経営戦略] 第 7 回:総合商社のコア・ビジネスとサービス 第 8回:総合商社の経営資源 第 9 回:第 2 次世界大戦後の総合商社の役割 第 10 回:総合商社の経営戦略 [ビジネス・グループ] 第 11 回:第 2次世界大戦後の日本におけるビジネス・グループ 第 12 回:水平的ビジネス・グループと垂直的ビジネス・グループ 第 13 回:ビジネス・グループのコーポレート・ガバナンス 第 14・15 回:受講者による個別報告

4.成績評価方法: 出席と個別報告による.

5.教科書および参考書: 「その他」の項目参照。

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

授業初回に参考書を示すので、予め読んでくること.また,授業後は参考書を参照しながらよく復習すること. 8.その他:

教科書は使用しない。授業初回に参考書を示す。

Page 23: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

財務会計論特論

担当教員:髙橋 美穂子

曜日・講時:前期 火曜日 2講時

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EAC-ACC501J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

※ 本科目は会計大学院の科目との共通科目であり、片平キャンパス(エクステンション教育研究棟)で開講される。講義内容については下記の会計大学院のシラバスの「財務会計 1」のページを参照せよ。 (http://www.econ.tohoku.ac.jp/~tuasad/tuas_syllabus2017.pdf)

2.学習の到達目標: 3.授業の内容・方法と進度予定: 4.成績評価方法: 5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 24: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

管理会計論特論

担当教員:青木 雅明

曜日・講時:後期 火曜日 1講時

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EAC-ACC502J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

※ 本科目は会計大学院の科目との共通科目であり、片平キャンパス(エクステンション教育研究棟)で開講される。講義内容については下記の会計大学院のシラバスの「管理会計1」のページを参照せよ。 (http://www.econ.tohoku.ac.jp/~tuasad/tuas_syllabus2017.pdf)

2.学習の到達目標: 3.授業の内容・方法と進度予定: 4.成績評価方法: 5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 25: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

加齢経済特論

担当教員:吉田 浩

曜日・講時:前期 火曜日 5講時

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO606J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

(1) The effect of aging on public finance, social welfare, public pension, and long term nursing care; (2) Demand for children, labor supply, generational equity. We discuss these issues basing on the theory of Neoclassical economics. 高齢社会の諸問題を近代経済学の知見で分析すること

2.学習の到達目標: You will have the ability for analyzing the issues of aging using modern economic theory.

3.授業の内容・方法と進度予定: (1) Economics of population aging, demand for children, economics of gender; (2) Generational equity using the Generational Accounts; (3) Economics of Household, time allocation, life time optimization; (4) Economic effect of public pension. 公的年金、介護保険、少子化問題、家計の行動、世代会計など

4.成績評価方法: Written exam, at the end of the semester, in July. You can refer text and your notebook. 期末筆記試験、教科書と自筆ノートの持ち込み可

5.教科書および参考書: 下記参照

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

(1) You should have the basic knowledge of macro economics, microeconomics, econometrics. (2) Office hour; 13:00-14:30 every Tuesday. (You have to reserve in advance.) (3) The lecture will be provided partly in English. (4) You can see the exam of last

8.その他: Text: "Kourei Syakai no Keizai Bunseki; Economic analysis of Aging" in Japanese. This text will be sold in the bookstore at the COOP shop in Kawauchi campus in autumn. 生協にてテキスト発売予定

Page 26: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

ファイナンス特論

担当教員:室井 芳史

曜日・講時:後期 月曜日 3講時

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECM601J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

CAPM などポートフォリオ理論とブラック・ショールズ・モデルにおけるオプション価格モデルについて講義を行う。 2.学習の到達目標:

CAPM 理論など現代的なポートフォリオ理論の確実な理解を目標とする。特に、ベータの公式が受講者自身で導出できるようになることと、ポートフォリオ理論にまつわる数値計算が実行できるようになることが目標である。また、ブラック・ショールズ・モデルによるオプション価格の導出とそれに関わる数値計算の実行ができるようになることも目標としたい。

3.授業の内容・方法と進度予定: 講義前半は、現代的なファイナンス理論の柱である、ポートフォリオ理論について教科書第 1巻を用いて解説を行う。すなわち平均・分散モデルの基礎から始まり CAPM の考え方を数理計画法の解説を交えながら説明し、CAPM の理解を目標に講義を行う。講義後半は、現代ファイナンス理論のもう一つの柱である動学的なモデルにおけるオプション価格理論について教科書 2巻を題材に解説を行う。そこでは、オプション価格理論の基礎的なモデルであるブラック・ショールズ・モデルを中心に解説を行う予定である。

4.成績評価方法: 教科書に掲載されている EXCEL による数値計算を実行しレポートとすることを求める。提出されたレポートにより採点を行う。

5.教科書および参考書: ファイナンスの理論と応用 1 石島博 日科技連 2015 教科書 ファイナンスの理論と応用 2 石島博 日科技連 2016 教科書

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

教科書を読むことなどを通じ自習に努めること 8.その他:

Page 27: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

マーケティング・リサーチ特論

担当教員:照井 伸彦

曜日・講時:前期 水曜日 2講時

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN601J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

マーケティングの理論およびリサーチ手法の基礎の習得を目的とする。 新規事業を展開する場合を想定し、まずビジネス・チャンスを発見し、消費者行動を分析して市場をセグメンテーションし、さらにニーズにあった製品作りを計画して、それらの価格を決め、広告その他の各種プロモーションを実施し、流通させる際に必要となるマーケティングの基礎理論とそれを実践する分析ツールを解説する。

2.学習の到達目標: マーケティングの理論的枠組みと基本的分析ツールを理解し、各自で市場を捉える視点と分析技術を持つことができるようになる。新規事業の展開を起点として、求められる各種のマーケティングの考え方を身につけ、市場環境の変化に対応して、マーケティングの考え方が応用できるようになることを目標とする。

3.授業の内容・方法と進度予定: 1.イントロダクション 2. サンプリング 3. マーケティングデータと調査表の設計 4. コンジョイント分析 5.製品普及モデル 6. 市場反応分析 7. 因子分析と知覚マップ 8. 共分散構造分析

4.成績評価方法: 筆記試験の成績を基礎とする。

5.教科書および参考書: 現代マーケティング・リサーチ 照井・佐藤 有斐閣 2013 テキスト マーケティングの統計分析 照井・佐藤 有斐閣 2010 参考書

6.関連 URL: テキストで使用するデータなどのダウンロード http://yuhikaku-nibu.txt-nifty.com/blog/2013/09/post-8330.html

7.授業時間外学習: 予習・復習は必須

8.その他: オフィスアワーは授業後 1時間

Page 28: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

産業発展論特論

担当教員:川端 望

曜日・講時:後期 火曜日 4講時

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO613J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

産業の国際分業と企業の競争優位を規定する要因に関する基礎的な理論を学ぶ 2.学習の到達目標:

国際分業と競争優位を規定する要因に関して、理論的に考察できるようになること。現代の先端的な研究の出発点になった基礎的な著作・論文を理解して、それぞれの個別的研究の基礎をつくること。

3.授業の内容・方法と進度予定: 以下の内容で進める。 ・経済開発と産業:工業の自立と発展 ・動態的比較優位の理論:雁行形態論。貿易と直接投資論。プロダクト・サイクル論 ・国の競争優位論:ダイヤモンド・モデル ・直接投資と多国籍企業の理論:寡占と階層的分業論。内部化論。折衷パラダイム ・生産ネットワークと集積論 ・途上国企業の競争優位論 各回において,テキストの理解と,あらかじめ指定された課題について受講者が報告し,全員で討論する。テキストの読解の重要部分について教員が解説する。

4.成績評価方法: ・出席と報告・発言:40% ・期末試験:60%

5.教科書および参考書: 新版 開発経済学(第 3-5章) 速水佑次郎 創文社 2000 9784423895511 教科書 A Historical Pattern of Economic Growth in Developing Countries

速水佑次郎 創文社 1962 教科書

雁行形態型経済発展論(第 1巻)(第1,7章)

小島清 文眞堂 2003 4830944498 教科書

グローバリゼーションをマルクスの目で読み解く

村岡俊三 新日本出版社 2010 9784406053853 教科書

International Investment and International Trade in the Product Cycle

Raymond Vernon

Quarterly Journal of Economics, Vol. 80

1966 教科書

The International Operations of National Firms(邦訳『多国籍企業論』), Chap.1-3

Stephen Herbert Hymer

The Massachusetts Institute of Technology

1976 教科書

Multinational Enterprises and the Global Economy, Chap.4

John H. Dunning

Addison-Wesley Publishing Company

1993 0201175304 教科書

On Competition(邦訳『競争戦略論I』), Chap.9

Michael E. Porter

A Harvard Business Review Book

1998 0875847951 教科書

How Have Production Networks Changed Development Strategies in East Asia? in Global Value Chains in a Changing World

Fukunari Kimura

Fung Global Institute, Nanyang Technological University, and World Trade Organization

2013 9789287038821 教科書

The Great Leap: Driving Innovation From the Base of the Pyramid

Stuart L. Hart and Clayton M. Christensen

MIT Sloan Management Review, Vol.44, No.1

2002 教科書

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

・予習中心。各回の課題論文を読みこなし,事前に提示された課題について考えをまとめておくこと。課題を割り当てられた場合は報告を作成すること。

8.その他: ・概論レベルのミクロ経済学かマルクス経済学を理解していることが必要。経済数学は使わない。 ・教員の講義は日本語で行う。受講者によるレジュメと報告は日本語か英語のどちらかでよいが、討論は日本語とする。試験は日本語で出題する。解答は日本語か英語とする。 ・長文と添付ファイルを取り扱える電子メール環境を持っていること。

Page 29: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

・1、2 回目はガイダンスとする。履修希望者は必ず出席するか、掲示で指定する期限までにメール等で連絡すること。いずれも行わない場合は履修を認めない。アドレスは以下の通り。[email protected] ・オフィスアワーは水曜日 5講時とする。

Page 30: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

人材マネジメント論特論

担当教員:藤本 雅彦

曜日・講時:前期 月曜日 3講時

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN604J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

この授業では、ミクロ組織論の柱となる組織行動論の実践的応用としての人材マネジメントを扱う。現代企業の人材マネジメントを理解するためには、単一の視点や概念モデルだけでは不十分であり、多様かつ複眼的な視点から考察することが肝要である。そこで、この授業では様々な視点からの概念モデルや理論を通してとりわけ日本企業の人材マネジメントについて幅広く論じる。

2.学習の到達目標: 今日の日本企業の人材マネジメントに関して、複眼的な視点から自分の言葉でその全体像を論じられるようになることが到達目標である。

3.授業の内容・方法と進度予定: 基本的な理論や概念モデルを図解したレジュメに基づいて講述を中心とする授業を行う。使用するレジュメは、初回授業にて指示するので事前にダウンロードして印刷し持参すること。 主な授業内容のテーマは以下の通りである。 ・ 人材マネジメントの変遷とフレームワーク ・ 今日の労働市場と人材ポートフォリオ ・ 日本企業における人材の採用と退職、配置と昇進、評価と処遇 ・ 人材育成とキャリアマネジメント

4.成績評価方法: 論述を中心とする期末試験(100%)で評価する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

あらかじめダウンロードしたレジュメを見ながら当日の授業内容をイメージしておくこと。 8.その他:

レジュメを使用するので特定の教科書はないが、レジュメに参考文献が明記されているので復習の際にはそれらを活用すること。 オフィスアワーは、毎週月曜日9:30~10:30.

Page 31: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

会計情報論特論

担当教員:木村 史彦

曜日・講時:後期 水曜日 3講時

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EAC-ACC601J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

※ 本科目は会計大学院の科目との共通科目であり、片平キャンパス(エクステンション教育研究棟)で開講される。講義内容については下記の会計大学院のシラバスの「財務諸表分析」のページを参照せよ。 (http://www.econ.tohoku.ac.jp/~tuasad/tuas_syllabus2017.pdf)

2.学習の到達目標: 3.授業の内容・方法と進度予定: 4.成績評価方法: 5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 32: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

コストマネジメント特論

担当教員:松田 康弘

曜日・講時:後期 水曜日 4講時

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EAC-ACC602J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

※ 本科目は会計大学院の科目との共通科目であり、片平キャンパス(エクステンション教育研究棟)で開講される。講義内容については下記の会計大学院のシラバスの「管理会計2」のページを参照せよ。 (http://www.econ.tohoku.ac.jp/~tuasad/tuas_syllabus2017.pdf)

2.学習の到達目標: 3.授業の内容・方法と進度予定: 4.成績評価方法: 5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 33: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

監査論特論

担当教員:高田 敏文

曜日・講時:前期 月曜日 3講時

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EAC-ACC603J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

※ 本科目は会計大学院の科目との共通科目であり、片平キャンパス(エクステンション教育研究棟)で開講される。講義内容については下記の会計大学院のシラバスの「監査1」のページを参照せよ。 (http://www.econ.tohoku.ac.jp/~tuasad/tuas_syllabus2017.pdf)

2.学習の到達目標: 3.授業の内容・方法と進度予定: 4.成績評価方法: 5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 34: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

財務報告論特論

担当教員:米谷 健司

曜日・講時:後期 金曜日 4講時

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EAC-ACC604J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

※ 本科目は会計大学院の科目との共通科目であり、片平キャンパス(エクステンション教育研究棟)で開講される。講義内容については下記の会計大学院のシラバスの「財務会計の理論と実証」のページを参照せよ。 (http://www.econ.tohoku.ac.jp/~tuasad/tuas_syllabus2017.pdf)

2.学習の到達目標: 3.授業の内容・方法と進度予定: 4.成績評価方法: 5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 35: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

政治経済学I演習(I)a

担当教員:守 健二

曜日・講時:前期 水曜日 1講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

政治経済学 I 特論の下記の内容に関する基礎知識を前提として、欧米文献の精読を通じて、その理解を深めるとともに当該分野の最新動向を研究する。 政治経済学 I 特論の内容: 政治経済学の欧米での研究動向から注目される論点として以下のものを取り上げる. ・政治経済学と産業連関分析 ・政治経済学と貨幣流通学派(Franco-Italian circuit school) ・政治経済学と合理的選択理論(Analytical Marxism) これらの論点について古典派から現代に連なる理論の系譜を理解するとともに、その批判的含意を汲 み取ること最終目標とする。

2.学習の到達目標: 政治経済学の専門的研究のための基礎学力の強化を図る。

3.授業の内容・方法と進度予定: 政治経済学の専門的研究を目指すものを対象として,政治経済学 I 特論の内容に関して,研究の土台となる方法論を習得するために,基本文献の精読を行う.受講者による報告と討論,教員による解説を中心に授業を進める.

4.成績評価方法: 通常の出席と報告による。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

テキストを読解,分析するための十分な予習と復習が必要である. 8.その他:

教科書は、受講者の研究課題等を配慮しながら選定する. 議論は日本語,提出文書は日本語,独語,英語いずれでも可. 履修の条件:とくになし 連絡先:[email protected] オフィスアワー:随時(メールで事前連絡のこと)

Page 36: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

政治経済学I演習(I)b

担当教員:守 健二

曜日・講時:後期 水曜日 1講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

政治経済学 I 特論の下記の内容に関する基礎知識を前提として、欧米文献の精読を通じて、その理解を深めるとともに当該分野の最新動向を研究する。 政治経済学 I 特論の内容: 政治経済学の欧米での研究動向から注目される論点として以下のものを取り上げる. ・政治経済学と産業連関分析 ・政治経済学と貨幣流通学派(Franco-Italian circuit school) ・政治経済学と合理的選択理論(Analytical Marxism) これらの論点について古典派から現代に連なる理論の系譜を理解するとともに、その批判的含意を汲 み取ること最終目標とする。

2.学習の到達目標: 政治経済学の専門的研究のための基礎学力の強化を図る。

3.授業の内容・方法と進度予定: 演習Ⅰaの趣旨で文献精読を行いながら、ここではさらに政治経済学Ⅰ特論の内容について、外国語文献の調査および読解に関して指導を行う。受講者による報告と討議、教員による解説を中心に授業を進める。

4.成績評価方法: 通常の出席と報告による。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

テキストを読解,分析するための十分な予習と復習が必要である. 8.その他:

教科書は、受講者の研究課題等を配慮しながら選定する. 議論は日本語,提出文書は日本語,独語,英語いずれでも可. 履修の条件:とくになし 連絡先:[email protected] オフィスアワー:随時(メールで事前連絡のこと)

Page 37: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

政治経済学I演習(Ⅱ)a

担当教員:守 健二

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

政治経済学 I 演習 I での学習を前提として、当該分野の最新動向に関する文献研究を深めるとと もに,独自の問題発見・解決を試み,研究成果をまとめる.

2.学習の到達目標: 政治経済学の分野における文献研究を行い、修士論文を作成する。

3.授業の内容・方法と進度予定: IIa:政治経済学の分野における修士論文の作成を前提として、研究題目の設定、関連する文献 調査、論文構想に関して指導を行う。受講者による報告と討議、教員による解説を中心に授業を進め るが、あわせて個人指導を行う。 IIb:修士論文作成上の具体的問題点について討議し、指導を行う。受講者による報告と討議、 教員による解説を中心に授業を進めるが、あわせて個人指導を行う。

4.成績評価方法: 通常の出席と報告による。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

研究報告のための十分な予習と復習が必要である. 8.その他:

テキストは適宜指示する. 議論は日本語,提出文書は日本語,独語,英語いずれでも可. 履修の条件:とくになし 連絡先:[email protected] オフィスアワー:随時(メールで事前連絡のこと) 事前に指定するテキストを読解,分析するための十分な予習と復習が必要である.

Page 38: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

政治経済学I演習(Ⅱ)b

担当教員:守 健二

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

政治経済学 I 演習 I での学習を前提として、当該分野の最新動向に関する文献研究を深めるとと もに,独自の問題発見・解決を試み,研究成果をまとめる.

2.学習の到達目標: 政治経済学の分野における文献研究を行い、修士論文を作成する。

3.授業の内容・方法と進度予定: IIa:政治経済学の分野における修士論文の作成を前提として、研究題目の設定、関連する文献 調査、論文構想に関して指導を行う。受講者による報告と討議、教員による解説を中心に授業を進め るが、あわせて個人指導を行う。 IIb:修士論文作成上の具体的問題点について討議し、指導を行う。受講者による報告と討議、 教員による解説を中心に授業を進めるが、あわせて個人指導を行う。

4.成績評価方法: 通常の出席と報告による。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

研究報告のための十分な予習と復習が必要である. 8.その他:

テキストは適宜指示する. 議論は日本語,提出文書は日本語,独語,英語いずれでも可. 履修の条件:とくになし 連絡先:[email protected] オフィスアワー:随時(メールで事前連絡のこと) 事前に指定するテキストを読解,分析するための十分な予習と復習が必要である.

Page 39: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

理論経済学I演習(I)a

担当教員:三宅 充展

曜日・講時:前期 水曜日 5講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

ミクロ経済学関連の学術論文や研究書を読むための読解力を修得することが目標です。 2.学習の到達目標:

ミクロ経済学関連の学術論文を独力で読みこなす力をつけることと同時に、受講生が、具体的な研究課題を見つけることが到達目標です。

3.授業の内容・方法と進度予定: ミクロ経済学関連の研究書または学術論文を輪読しながら、討論します。今年度は統計的意思決定理論の基礎理論(主観確率、尤度関数、期待効用とリスク回避度)についての論文を読みます。当該科目の履修希望者は メールアドレス: [email protected] まで必ず事前にメールして下さい。

4.成績評価方法: 報告 (presentation) と討論への参加状況による。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

発表時にはレジメを作成しておくこと。 授業終了後も、レジメの改訂作業を継続し考察を続けること。 8.その他:

おもに日本語による授業をおこなう。これまでに使用したテキスト、論文はすべて英文である。理論経済学 I 演習(I)b の履修とは無関係に理論経済学 I 演習(I)a だけの履修を認める。 英語による発表、討論も可能である。 中級ミクロ経済学と上級ミクロ経済学を履修または履修予定であることが望ましい。経済学部以外(工学部や理学部など)を卒業している受講生は学部ミクロ経済分析と中級ミクロ経済学を履修済みであることが望ましい。連絡先: 研究室:事務室前のエレベータで6階、出口正面 メールアドレス: [email protected] 最終的な成績についての苦情、問い合わせ等は電子メールでお願いします。

Page 40: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

理論経済学I演習(I)b

担当教員:三宅 充展

曜日・講時:後期 水曜日 5講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

ミクロ経済学関連の学術論文や研究書を読むための読解力を修得することが目的です。 2.学習の到達目標:

ミクロ経済学関連の学術論文を独力で読みこなす力をつけることと同時に、受講生が、具体的な研究課題を見つけることが到達目標です。

3.授業の内容・方法と進度予定: ミクロ経済学関連の研究書または学術論文を輪読しながら、討論します。今年度は統計的意思決定理論についての論文を読みます。当該科目の履修希望者は メールアドレス: [email protected] まで必ず事前にメールして下さい。

4.成績評価方法: 報告 (presentation) と討論への参加状況による。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

発表時にはレジメを作成しておくこと。授業終了後も、レジメの改訂作業を継続し考察を続けること。 8.その他:

おもに日本語による授業をおこなう。これまでに使用したテキスト、論文はすべて英文である。理論経済学 I 演習(I)a の履修とは無関係に理論経済学 I 演習(I)b だけの履修を認める。 英語による発表、討論も可能である。中級ミクロ経済学と上級ミクロ経済学を履修または履修予定であることが望ましい。経済学部以外(工学部や理学部など)を卒業している受講生は学部ミクロ経済分析と中級ミクロ経済学を履修済みであることが望ましい。連絡先: 研究室:事務室前のエレベータで6階、出口正面 メールアドレス: [email protected] 最終的な成績についての苦情、問い合わせ等は電子メールでお願いします。

Page 41: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

理論経済学I演習(Ⅱ)a

担当教員:三宅 充展

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

修士論文の作成が第一の目的です。 2.学習の到達目標:

学術論文の書き方の初歩を学ぶことと同時に、わかりやすい口頭発表の仕方を修得することが到達目標です。 3.授業の内容・方法と進度予定:

修士論文の作成に向けての研究指導を行います。単独で論文が書けるように、序文の書き方、論文の構成等について指導します。 修士論文題目に関連する事項で、教科書水準の基礎的な事項については、その理解の確認も行います。

4.成績評価方法: 報告 (presentation) と討論への参加状況による。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

発表時にはレジメを作成しておくこと。授業終了後も、レジメの改訂作業を継続し考察を続けること。 8.その他:

おもに日本語による授業をおこなう。これまでに使用したテキスト、論文はすべて英文である。中級ミクロ経済学、中級マクロ経済学、中級計量経済学の3科目の単位をすべて取得しているか取得見込みであることが望ましい。 また、上級ミクロ経済学、上級マクロ経済学、上級計量経済学の3科目の単位をすべて取得しているか取得見込みであることが望ましい。 連絡先: メールアドレス: [email protected] 最終的な成績についての苦情、問い合わせ等は電子メールでお願いします。

Page 42: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

理論経済学I演習(Ⅱ)b

担当教員:三宅 充展

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

修士論文の作成が第一の目的です。 2.学習の到達目標:

学術論文の書き方の初歩を学ぶことと同時に、わかりやすい口頭発表の仕方を修得することが到達目標です。 3.授業の内容・方法と進度予定:

修士論文の作成に向けての研究指導を行います。単独で論文が書けるように、序文の書き方、論文の構成等について指導します。 修士論文題目に関連する事項で、教科書水準の基礎的な事項については、その理解の確認も行います。

4.成績評価方法: 報告 (presentation) と討論への参加状況による。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

発表時にはレジメを作成しておくこと。授業終了後も、レジメの改訂作業を継続し考察を続けること。 8.その他:

おもに日本語による授業をおこなう。これまでに使用したテキスト、論文はすべて英文である。中級ミクロ経済学、中級マクロ経済学、中級計量経済学の3科目の単位をすべて取得しているか取得見込みであることが望ましい。 また、上級ミクロ経済学、上級マクロ経済学、上級計量経済学の3科目の単位をすべて取得しているか取得見込みであることが望ましい。連絡先: メールアドレス: [email protected] 最終的な成績についての苦情、問い合わせ等は電子メールでお願いします。

Page 43: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

理論経済学Ⅱ演習(I)a

担当教員:北川 章臣

曜日・講時:前期 金曜日 4講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

最近公刊されたマクロ経済学の研究書・研究論文を読むことを通じて、この分野の最新動向を把握する。 2.学習の到達目標:

マクロ経済学の最新の動向をつかむとともに、それを各自の研究(論文作成)に生かす。 3.授業の内容・方法と進度予定:

授業は輪読の形で行う。 4.成績評価方法:

報告および平常の参加状況による。 5.教科書および参考書:

Labor Markets and Business Cycles Robert Shimer

Princeton University Press

2010 978-0-691-14022-3 教科書

Robert Shimer

Princeton University Press

6.関連 URL: http://www.econ.tohoku.ac.jp/~kitagawa/

7.授業時間外学習: 報告担当者は十分な準備が求められる。

8.その他: ・ 演習 Ia,Ib は独立して履修可能。 ・ 参加希望者は事前に必ず北川まで連絡のこと。 ・ 連絡先:[email protected] ・ 中級マクロ経済学特論と上級マクロ経済学特論で講義される知識が必要なので、これらの科目を未履修の者は並行して履修すること。 ・ 使用言語は日本語、報告は日本語・英語ともに可。 ・ オフィスアワー:事前にアポイントメントを取ること。

Page 44: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

理論経済学Ⅱ演習(I)b

担当教員:北川 章臣

曜日・講時:後期 金曜日 4講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

最近公刊されたマクロ経済学の研究書・研究論文を読むことを通じて、この分野の最新動向を把握する。 2.学習の到達目標:

マクロ経済学の最新の動向をつかむとともに、それを各自の研究(論文作成)に生かす。 3.授業の内容・方法と進度予定:

授業は輪読の形で行う。 4.成績評価方法:

報告および平常の参加状況による。 5.教科書および参考書:

Labor Markets and Business Cycles Robert Shimer

Princeton University Press

2010 978-0-691-14022-3 教科書

Robert Shimer

Princeton University Press

6.関連 URL: http://www.econ.tohoku.ac.jp/~kitagawa/

7.授業時間外学習: 報告担当者は十分な準備が求められる。

8.その他: ・ 演習 Ia,Ib は独立して履修可能。 ・ 参加希望者は事前に必ず北川まで連絡のこと。 ・ 連絡先:[email protected] ・ 中級マクロ経済学特論と上級マクロ経済学特論で講義される知識が必要なので、これらの科目を未履修の者は並行して履修すること。 ・ 使用言語は日本語、報告は日本語・英語ともに可。 ・ オフィスアワー:事前にアポイントメントを取ること。

Page 45: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

理論経済学Ⅱ演習(Ⅱ)a

担当教員:北川 章臣

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

マクロ経済学的な問題を研究対象として修士論文を執筆する院生に対して論文指導を行う。 2.学習の到達目標:

修士論文を完成させる。 3.授業の内容・方法と進度予定:

参加者は授業において自らの論文の内容・進行状況を報告するとともに、内容について他の参加者と相互に討論をしてもらうが、指導の重点は論文の書き方(特に論理性・説得性)に置かれる。

4.成績評価方法: 修士論文の出来栄えに応じて評価する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: http://www.econ.tohoku.ac.jp/~kitagawa/

7.授業時間外学習: 適宜指示する。

8.その他:

Page 46: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

理論経済学Ⅱ演習(Ⅱ)b

担当教員:北川 章臣

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

マクロ経済学的な問題を研究対象として修士論文を執筆する院生に対して論文指導を行う。 2.学習の到達目標:

修士論文を完成させる。 3.授業の内容・方法と進度予定:

参加者は授業において自らの論文の内容・進行状況を報告するとともに、内容について他の参加者と相互に討論をしてもらうが、指導の重点は論文の書き方(特に論理性・説得性)に置かれる。

4.成績評価方法: 修士論文の出来栄えに応じて評価する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: http://www.econ.tohoku.ac.jp/~kitagawa/

7.授業時間外学習: 適宜指示する。

8.その他:

Page 47: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

日本経済史演習(I)a

担当教員:長谷部 弘

曜日・講時:前期 水曜日 3講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

日本経済史に関する代表的な論文ないし研究書を講読する。あわせて歴史資料の読み方、扱い方についての指導を行う。専門書や論文をどのように読むか、その読み方を学ぶ。

2.学習の到達目標: 日本経済史の専門的な研究書や論文を読みこなす能力を身につけることが到達目標である。

3.授業の内容・方法と進度予定: 毎週、セミナー形式で講読を行う。

4.成績評価方法: 評価は授業時の平常点をもって行う。

5.教科書および参考書: 教室で指示する

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

講読するテキストについてその内容を充分咀嚼してうえで授業に参加出来るよう、関連する諸研究に目を配って予習すること。

8.その他: 特になし

Page 48: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

日本経済史演習(I)b

担当教員:長谷部 弘

曜日・講時:後期 水曜日 3講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

日本経済史に関する代表的な論文ないし研究書を講読する。あわせて歴史資料の読み方、扱い方についての指導を行う。専門書の読み方を身につけることが目的である。このタームは特に歴史資料の扱い方に傾斜した講読を行う。

2.学習の到達目標: 歴史資料を用いた専門書を読めるようになることが到達目標である。

3.授業の内容・方法と進度予定: 毎週、セミナー形式で講読を行う。

4.成績評価方法: 授業時の平常点を評価する。

5.教科書および参考書: 教室で指示する

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

十分な予習が必要である。 8.その他:

特になし。

Page 49: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

日本経済史演習(Ⅱ)a

担当教員:長谷部 弘

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

修士論文の作成指導を主な目的とする。 2.学習の到達目標:

高い水準の修士論文を書き上げ、その過程で学術研究・論文執筆の基本を身につけること。 3.授業の内容・方法と進度予定:

履修生の報告に基づいて討論・指導する形式ですすめる。 修士論文の完成に向けて、先行研究調査、課題設定を通して問題意識を具体的な形にし、文献調査や議論の組み立て直しを行い、論文執筆指導を行う。

4.成績評価方法: 平常点をもって評価する。

5.教科書および参考書: 適宜指示する

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

予習・復習が必要である。履修生は毎回修士論文完成に向けての進捗状況を報告し、演習での指示内容をふまえて作業した内容の報告を毎回提出すること。

8.その他: 特になし。

Page 50: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

日本経済史演習(Ⅱ)b

担当教員:長谷部 弘

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

修士論文の作成指導を主な目的とする。 2.学習の到達目標:

高い水準の修士論文を書き上げ、その過程で学術研究・論文執筆の基本を身につけること。 3.授業の内容・方法と進度予定:

履修生の報告に基づいて討論・指導する形式ですすめる。 修士論文の完成に向けて、先行研究調査、課題設定を通して問題意識を具体的な形にし、文献調査や議論の組み立て直しを行い、論文執筆指導を行う。

4.成績評価方法: 授業時の平常点をもって評価する。

5.教科書および参考書: 適宜指示する

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

高い水準の修士論文を書き上げ、その過程で学術研究・論文執筆の基本を身につけること。 8.その他:

特になし。

Page 51: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

西欧経済史演習(I)a

担当教員:川名 洋

曜日・講時:前期 金曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

具体的事象の歴史学的考察は理論の構築や現状分析とともに複雑な経済現象を解明するためになくてはならない分析方法の柱である。本演習では、経済成長のメカニズムとそれを支える制度、組織、政策をテーマに専門書の輪読と討論を行う。履修者は、西洋経済史に加え西洋近代の影響下に発展した日本やアジアの経済史に関する専門知識を身につけるとともに、西洋経済とそれ以外の地域経済との間に見られる共通点や相違点、現代社会の経済問題へも目を向けながら、比較分析をもとに研究を進める方法を習得することが求められる。 「西洋経済史」の概要については、下記関連 URL を参照されたい。

2.学習の到達目標: • 経済史学の目的と意義、基本的な研究方法について理解する • 経済史に関する専門書の要点について正確に論述できるようになる。

3.授業の内容・方法と進度予定: 地域における経済発展の事例を比較・検討し、論点整理や方法上の問題点について考察する。履修者の問題関心に合わせて、文献の輪読と討論を行う。履修者は、輪読を通じて関心のあるテーマを一つ選び、各自課題を設定し、研究報告とレポート作成の準備を進める。具体的には以下の要領で毎回の授業を進める。 •輪読の際、履修者はぞれぞれの担当部分について、要点がわかるようにレジュメを作成し、有意義なディスカッションに資する詳細な報告を行う。 •担当者と相談の上、各自の研究課題を決定し、関連文献に関する詳細な報告を行う。

4.成績評価方法: 平常の成績と報告により評価する。使用言語は日本語/英語どちらでも可。

5.教科書および参考書: イギリス近世都市の「公式」と「非公式」

川名 洋 創文社 2010 978-4-423-46065-8

川名 洋 創文社

6.関連 URL: 日本語:http://www.econ.tohoku.ac.jp/~kawana/index.html 英語: http://www.econ.tohoku.ac.jp/~kawana/indexeng.html

7.授業時間外学習: 初回のオリエンテーションで説明する。

8.その他: ・履修希望者はメール等で担当者に連絡の上、初回に担当者の研究室で行うオリエンテーションに必ず出席すること。 ・西欧経済史 Ia の単位取得を本演習履修の条件としない。 ・使用言語は日本語、または、英語。 ・他の履修科目と開講時間が重なる場合には予め担当者に報告し相談すること。

Page 52: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

西欧経済史演習(I)b

担当教員:川名 洋

曜日・講時:後期 金曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

(本演習を「西欧経済史演習 Ia」として履修する場合には、「西欧経済史演習 Ia」のシラバスを参照) 本演習では、経済成長がもたらす功罪について、地域レベルで比較・検証する能力を養う。主に経済発展、社会変動、公共政策、制度変化に関する最新の実証研究を教材に発表・討論を行い、特に修士論文作成に必要な英文専門書の読解に力点を置き、独自の問題設定ができるよう指導する。 「西洋経済史」の概要については、下記関連 URL を参照されたい。

2.学習の到達目標: •成長期にある国や地域が直面する経済・社会問題の歴史的要因について理解し、独自の問題設定を行うことができるようになる。 •制度変化や公共政策が経済変動に与える影響について理解し、独自の問題設定を行うことができるようになる。

3.授業の内容・方法と進度予定: 地域における経済発展の事例を比較・検討し、論点整理や方法上の問題点について考察する。履修者の問題関心に合わせて、文献の輪読と討論を行う。履修者は、輪読を通じて関心のあるテーマを一つ選び、各自課題を設定し、研究報告とレポート作成の準備を進める。具体的には以下の要領で毎回の授業を進める。 •輪読の際、履修者はぞれぞれの担当部分について、要点がわかるようにレジュメを作成し、有意義なディスカッションに資する詳細な報告を行う。 •担当者と相談の上、各自の研究課題を決定し、関連文献に関する詳細な報告を行う。

4.成績評価方法: 平常の成績と報告により評価する。使用言語は日本語/英語どちらでも可。

5.教科書および参考書: イギリス近世都市の「公式」と「非公式」

川名 洋 創文社 2010 978-4-423-46065-8

川名 洋 創文社

6.関連 URL: 日本語:http://www.econ.tohoku.ac.jp/~kawana/index.html 英語: http://www.econ.tohoku.ac.jp/~kawana/indexeng.html

7.授業時間外学習: 初回のオリエンテーションで説明する。

8.その他: ・履修希望者はメール等で担当者に連絡の上、初回に担当者の研究室で行うオリエンテーションに必ず出席すること。 ・西欧経済史 Ia の単位取得を本演習履修の条件としない。 ・使用言語は日本語、または、英語。 ・他の履修科目と開講時間が重なる場合には予め担当者に報告し相談すること。

Page 53: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

西欧経済史演習(Ⅱ)a

担当教員:川名 洋

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

演習 Iと同様、経済史に関する文献を教材に発表・討論を行うが、ここでは各自の研究テーマに沿った実践的調査研究に重点を置く。特に史料の調査・分析法の習得を含め、研究テーマに即した「自立的」研究能力の養成を目指し、修士論文の作成を進める。演習 IIでは、演習Ibにおける研究結果を総括し、修士論文の完成に向けて論理の組み立て、史料分析、文献引用方法を中心に、これらを厳密に行う能力を養うよう指導にあたる。 「西洋経済史」の概要については、下記関連 URL を参照。

2.学習の到達目標: • 研究テーマに応じて先行研究のサーヴェイを行い、争点について正確に論述することができるようになる。 • 関連史料の収集と分析を通じて、独自の議論を展開する能力を身に付ける。

3.授業の内容・方法と進度予定: 各自の研究テーマに応じて、先行研究の調査、関連史料の分析結果について報告してもらう。それらに基づき、修士論文の草稿作成を指導する。

4.成績評価方法: 平常の成績と報告により評価する。

5.教科書および参考書: イギリス近世都市の「公式」と「非公式」

川名 洋 創文社 2010 978-4-423-46065-8

川名 洋 創文社

6.関連 URL: 日本語:http://www.econ.tohoku.ac.jp/~kawana/index.html 英語: http://www.econ.tohoku.ac.jp/~kawana/indexeng.html

7.授業時間外学習: 初回のオリエンテーションで説明する。

8.その他: ・ 履修希望者はメールで担当者に連絡の上、初回に担当者の研究室で行うオリエンテーションに必ず出席すること。 ・ 使用言語は日本語、または、英語。 ・ 他の履修科目と開講時間が重なる場合には予め担当者に報告し相談すること。

Page 54: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

西欧経済史演習(Ⅱ)b

担当教員:川名 洋

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

演習 Iと同様、経済史に関する文献を教材に発表・討論を行うが、ここでは各自の研究テーマに沿った実践的調査研究に重点を置く。特に史料の調査・分析法の習得を含め、研究テーマに即した「自立的」研究能力の養成を目指し、修士論文の作成を進める。演習 IIでは、演習Ibにおける研究結果を総括し、修士論文の完成に向けて論理の組み立て、史料分析、文献引用方法を中心に、これらを厳密に行う能力を養うよう指導にあたる。 「西洋経済史」の概要については、下記関連 URL を参照。

2.学習の到達目標: • 研究テーマに応じて先行研究のサーヴェイを行い、争点について正確に論述することができるようになる。 • 関連史料の収集と分析を通じて、独自の議論を展開する能力を身に付ける。

3.授業の内容・方法と進度予定: 各自の研究テーマに応じて、先行研究の調査、関連史料の分析結果について報告してもらう。それらに基づき、修士論文の草稿作成を指導する。

4.成績評価方法: 研究報告および提出された修士論文を評価する。

5.教科書および参考書: イギリス近世都市の「公式」と「非公式」

川名 洋 創文社 2010 978-4-423-46065-8

川名 洋 創文社

6.関連 URL: 日本語:http://www.econ.tohoku.ac.jp/~kawana/index.html 英語: http://www.econ.tohoku.ac.jp/~kawana/indexeng.html

7.授業時間外学習: 初回のオリエンテーションで説明する。

8.その他: ・ 履修希望者はメールで担当者に連絡の上、初回に担当者の研究室で行うオリエンテーションに必ず出席すること。 ・ 使用言語は日本語、または、英語。 ・ 他の履修科目と開講時間が重なる場合には予め担当者に報告し相談すること。

Page 55: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

社会思想史演習(I)a

担当教員:小田中 直樹

曜日・講時:前期 火曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

社会思想史学および関連領域における特定のテーマについて修士論文を作成することを予定している皆さんとともに、論文の執筆法の基礎を検討します。

2.学習の到達目標: この演習は、博士前記課程の学生を受講生に想定しています。博士前記課程の学生の最大の課題は、いうまでもなく修士論文を執筆することです。したがって、ここでは、修士論文を執筆するうえで必要になる様々なスキルの基本を説明するとともに、受講する皆さんの修士論文の準備状況を適宜チェックし、具体的なアドバイスを与えることを目的とします。

3.授業の内容・方法と進度予定: 以下のような項目について、適宜検討する予定です。 (1)社会思想史学(および関連諸領域)の研究史 (2)社会思想史学のアプローチ (3)テーマの選定 (4)修士論文に求められるコンテンツ

4.成績評価方法: 通常の参加を評価します。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

授業中の検討において必要と判断された修正箇所について、修士論文を適宜修正することが予習と復習を兼ねることになります。

8.その他: ・This seminar will be given in Japanese. ・履修を希望する皆さんは、かならず事前に小田中(電話 022-795-6280、電子メール [email protected])までご連絡ください。なお、なにか質問などあれば、遠慮なく小田中まで連絡してください。ちなみにオフィスアワーは水曜日の昼休みです。

Page 56: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

社会思想史演習(I)b

担当教員:小田中 直樹

曜日・講時:後期 火曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

基本的には社会思想史演習(I)a にひきつづき、社会思想史学および関連領域における特定のテーマについて修士論文を作成することを予定している皆さんとともに、論文の執筆法の基礎を検討します。

2.学習の到達目標: この演習は、博士前記課程の学生を受講生に想定しています。博士前記課程の学生の最大の課題は、いうまでもなく修士論文を執筆することです。したがって、ここでは、修士論文を執筆するうえで必要になる様々なスキルの基本を説明するとともに、受講する皆さんの修士論文の準備状況を適宜チェックし、具体的なアドバイスを与えることを目的とします。

3.授業の内容・方法と進度予定: 以下のような項目について、基本的には社会思想史演習(I)a にひきつづき、適宜検討する予定です。 (1)社会思想史学(および関連諸領域)の研究史 (2)社会思想史学のアプローチ (3)テーマの選定 (4)修士論文に求められるコンテンツ

4.成績評価方法: 通常の参加を評価します。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

授業中の検討において必要と判断された修正箇所について、修士論文を適宜修正することが予習と復習を兼ねることになります。

8.その他: ・あらかじめ社会思想史演習 Ia を履修していることが望ましいが、いちおう同演習とは独立して履修が可能です。 ・This seminar will be given in Japanese. ・履修を希望する皆さんは、かならず事前に小田中(電話 022-795-6280、電子メール [email protected])までご連絡ください。なお、なにか質問などあれば、遠慮なく小田中まで連絡してください。ちなみにオフィスアワーは水曜日の昼休みです。

Page 57: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

社会思想史演習(Ⅱ)a

担当教員:小田中 直樹

曜日・講時:前期 木曜日 1講時

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

社会思想史学および関連領域における特定のテーマについて修士論文を作成することを予定している皆さんとともに、論文の執筆法の実践過程を検討します。

2.学習の到達目標: この演習は、博士前記課程の学生を受講生に想定しています。博士前記課程の学生の最大の課題は、いうまでもなく修士論文を執筆することです。したがって、ここでは、修士論文を執筆するうえで必要になる様々なスキルを説明するとともに、受講する皆さんの修士論文の準備状況を適宜チェックし、具体的なアドバイスを与えることを目的とします。

3.授業の内容・方法と進度予定: 以下のような項目について、社会思想史演習(I)a および bにひきつづき、適宜検討する予定です。 (1)社会思想史学(および関連諸領域)の研究史 (2)社会思想史学のアプローチ (3)テーマの選定 (4)修士論文に求められるコンテンツ

4.成績評価方法: 通常の参加を評価します。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

授業中の検討において必要と判断された修正箇所について、修士論文を適宜修正することが予習と復習を兼ねることになります。

8.その他: 履修を希望する皆さんは、かならず事前に小田中(電話 022-795-6280、電子メール [email protected])までご連絡ください。

Page 58: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

社会思想史演習(Ⅱ)b

担当教員:小田中 直樹

曜日・講時:後期 木曜日 1講時

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

社会思想史学および関連領域における特定のテーマについて修士論文を作成することを予定している皆さんとともに、論文の執筆法の実践過程を検討します。

2.学習の到達目標: この演習は、博士前記課程の学生を受講生に想定しています。博士前記課程の学生の最大の課題は、いうまでもなく修士論文を執筆することです。したがって、ここでは、修士論文を執筆するうえで必要になる様々なスキルを説明するとともに、受講する皆さんの修士論文の準備状況を適宜チェックし、具体的なアドバイスを与えることを目的とします。

3.授業の内容・方法と進度予定: 以下のような項目について、社会思想史演習(I)a および bにひきつづき、適宜検討する予定です。 (1)社会思想史学(および関連諸領域)の研究史 (2)社会思想史学のアプローチ (3)テーマの選定 (4)修士論文に求められるコンテンツ

4.成績評価方法: 通常の参加を評価します。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

授業中の検討において必要と判断された修正箇所について、修士論文を適宜修正することが予習と復習を兼ねることになります。

8.その他: 履修を希望する皆さんは、かならず事前に小田中(電話 022-795-6280、電子メール [email protected])までご連絡ください。

Page 59: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

経済計画論演習(I)a

担当教員:大瀬戸 真次

曜日・講時:前期 水曜日 4講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

メカニズム・デザインに関する専門的な論文を講読する。 2.学習の到達目標:

メカニズム・デザインに関する専門的な論文を読む能力を身につける。 3.授業の内容・方法と進度予定:

メカニズム・デザインに関する論文を受講者が交代で報告をして、その後論文の発展性などについて討論を行う。とりあえず、開講時までに以下のサーベイ論文を入手して、論文を報告できるように準備しておくこと。 Barbera, S. (2001) “An Introduction to Strategy-Proof Social Choice Functions,” Social Choice and Welfare, Volume 18, Issue 4, Pages 619-653. その後は、英文ジャーナル(Econometrica, Journal of Economic Theory, Games and Economic Behavior, Economic Theory, Social Choice and Welfare, Mathematical Social Sciences)等からメカニズム・デザインに関する最近の面白い論文をいくつか選んで講読する。

4.成績評価方法: 平常点(論文の報告、宿題等)によって評価する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

すべての参加者が論文を報告できるように予習をしておくことが必要である。また演習後に、各自論文の拡張性、発展性を検討して、新しい研究テーマを見つけることが望まれる。

8.その他: Barbera, S. (2001)のサーベイ論文を読んで報告できるように準備しておくこと。第 2 回目の授業の前日までに、私宛([email protected])に「氏名、所属、学年、学籍番号、履修したい科目名、自己紹介(200 字程度)、サーベイ論文を読んだ感想(500 字程度)」を電子メールで送ること。 履修に関する質問等は、随時電子メール([email protected])で受け付ける。 経済計画論演習(I)aと経済計画論演習(I)bは独立に受講できる。 同様に、Seminar in Economics a と Seminar in Economics b は独立に受講できる。

Page 60: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

経済計画論演習(I)b

担当教員:大瀬戸 真次

曜日・講時:後期 水曜日 4講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

メカニズム・デザインに関する専門的な論文を講読する。 2.学習の到達目標:

メカニズム・デザインに関する専門的な論文を読む能力を身につける。 3.授業の内容・方法と進度予定:

メカニズム・デザインに関する論文を受講者が交代で報告をして、その後論文の発展性などについて討論を行う。とりあえず、開講時までに以下のサーベイ論文を入手して、論文を報告できるように準備しておくこと。 Jackson, M.O. (2001) “A Crash Course in Implementation Theory,” Social Choice and Welfare, Volume 18, Issue 4, Pages 655-708. その後は、英文ジャーナル(Econometrica, Journal of Economic Theory, Games and Economic Behavior, Economic Theory, Social Choice and Welfare, Mathematical Social Sciences)等からメカニズム・デザインに関する最近の面白い論文をいくつか選んで講読する。

4.成績評価方法: 平常点(論文の報告、宿題等)によって評価する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

すべての参加者が論文を報告できるように予習をしておくことが必要である。また演習後に、各自論文の拡張性、発展性を検討して、新しい研究テーマを見つけることが望まれる。

8.その他: Jackson, M.O. (2001)のサーベイ論文を読んで報告できるように準備しておくこと。第 2 回目の授業の前日までに、私宛([email protected])に「氏名、所属、学年、学籍番号、履修したい科目名、自己紹介(200 字程度)、サーベイ論文を読んだ感想(500 字程度)」を電子メールで送ること。 履修に関する質問等は、随時電子メール([email protected])で受け付ける。 経済計画論演習(I)aと経済計画論演習(I)bは独立に受講できる。 同様に、Seminar in Economics a と Seminar in Economics b は独立に受講できる。

Page 61: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

経済計画論演習(Ⅱ)a

担当教員:大瀬戸 真次

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

メカニズム・デザインに関する専門的な論文を講読する。 メカニズム・デザインに関する修士論文執筆の指導をする。

2.学習の到達目標: メカニズム・デザインに関する修士論文を執筆する。

3.授業の内容・方法と進度予定: メカニズム・デザインに関する論文を受講者が交代で報告をして、その後論文の発展性などについて討論を行う。とりあえず、開講時までに以下のサーベイ論文を入手して、論文を報告できるように準備しておくこと。 [1] Barbera, S. (2001) “An Introduction to Strategy-Proof Social Choice Functions,” Social Choice and Welfare, Volume 18, Issue 4, Pages 619-653. [2] Jackson, M.O. (2001) “A Crash Course in Implementation Theory,” Social Choice and Welfare, Volume 18, Issue 4, Pages 655-708. その後は、英文ジャーナル(Econometrica, Journal of Economic Theory, Games and Economic Behavior, Economic Theory, Social Choice and Welfare, Mathematical Social Sciences)等から修士論文執筆に必要なメカニズム・デザインに関する最近の面白い論文をいくつか選んで講読する。

4.成績評価方法: 平常点(論文の報告、宿題等)と修士論文によって評価する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

各自論文の拡張性、発展性を検討して、新しい研究成果をあげることが必要である 8.その他:

Barbera, S. (2001)と Jackson, M.O. (2001)のサーベイ論文を読んで報告できるように準備しておくこと。第 2回目の授業の前日までに、私宛([email protected])に「氏名、所属、学年、学籍番号、履修したい科目名、自己紹介(200 字程度)、サーベイ論文を読んだ感想(500 字程度)」を電子メールで送ること。 履修に関する質問等は、随時電子メール([email protected])で受け付ける。

Page 62: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

経済計画論演習(Ⅱ)b

担当教員:大瀬戸 真次

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

メカニズム・デザインに関する専門的な論文を講読する。 メカニズム・デザインに関する修士論文執筆の指導をする。

2.学習の到達目標: メカニズム・デザインに関する修士論文を執筆する。

3.授業の内容・方法と進度予定: メカニズム・デザインに関する論文を受講者が交代で報告をして、その後論文の発展性などについて討論を行う。とりあえず、開講時までに以下のサーベイ論文を入手して、論文を報告できるように準備しておくこと。 [1] Barbera, S. (2001) “An Introduction to Strategy-Proof Social Choice Functions,” Social Choice and Welfare, Volume 18, Issue 4, Pages 619-653. [2] Jackson, M.O. (2001) “A Crash Course in Implementation Theory,” Social Choice and Welfare, Volume 18, Issue 4, Pages 655-708. その後は、英文ジャーナル(Econometrica, Journal of Economic Theory, Games and Economic Behavior, Economic Theory, Social Choice and Welfare, Mathematical Social Sciences)等から修士論文執筆に必要なメカニズム・デザインに関する最近の面白い論文をいくつか選んで講読する。

4.成績評価方法: 平常点(論文の報告、宿題等)と修士論文によって評価する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

各自論文の拡張性、発展性を検討して、新しい研究成果をあげることが必要である 8.その他:

Barbera, S. (2001)と Jackson, M.O. (2001)のサーベイ論文を読んで報告できるように準備しておくこと。第 2回目の授業の前日までに、私宛([email protected])に「氏名、所属、学年、学籍番号、履修したい科目名、自己紹介(200 字程度)、サーベイ論文を読んだ感想(500 字程度)」を電子メールで送ること。 履修に関する質問等は、随時電子メール([email protected])で受け付ける。

Page 63: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

経営学原理演習(I)a

担当教員:高浦 康有

曜日・講時:前期 木曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

経営学における理論構築について学ぶ。社会科学としての経営学の研究を進めるにあたって、研究方法論を理解しておくことは必須の前提条件であろう。本演習では、まず社会科学における理論構築の方法について基礎的な理解を行い、次いで、社会学研究における数理演繹的アプローチ、実証主義的アプローチ、ならびに解釈学的アプローチついて抽出し、両者の比較および検討を行う。

2.学習の到達目標: 経営学の理論構築における方法論的立場について理解を深める。またこの学習を通じて、自らの研究が依拠する方法論的前提について自覚的になれるような研究センスを養う。

3.授業の内容・方法と進度予定: テキストを各章ごとに読み進める。 (1)社会科学における理論構築―概念、仮説、検証 (2)さまざまな研究法―実験、サーベイ・リサーチ、参与観察 (3)社会学研究法の諸類型 (4)モノグラフ、ドキュメント解析、エスノメソドロジー (5)計量分析、多変量解析、数理モデルの構築と解析

4.成績評価方法: 毎回のディスカッションにおける貢献度や期末レポート等に基づいて評価する。

5.教科書および参考書: 創造の方法学 高根正昭 講談社 1979 教科書 社会学研究法―リアリティの捉え方 高根正昭 講談社 2000 教科書

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

自主的にテキストの各章を読み、討論すべき論点を提示する必要がある。講義後にノートを見直すことで復習に当ててもらいたい。

8.その他: 演習Ⅰbとセットでの受講を薦める。オフィスアワーは金曜 3限(その他、随時)である。 連絡先は担当教員の HP である次のサイトを参照のこと。 http://www.econ.tohoku.ac.jp/~takaura/

Page 64: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

経営学原理演習(I)b

担当教員:高浦 康有

曜日・講時:後期 木曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

演習Ⅰaに引き続き、経営学における理論構築の方法を学ぶ。本演習では、仮説の構築・検証のプロセスを通じた理論構築法の基礎を学び、定量的調査法ならびに定性的調査法の一つである事例研究の方法論を主として概観しながら、経営現象への適用ケースを具体的に検討する。

2.学習の到達目標: 定量的ならびに定性的調査の概念と技法について理解し、経営学分野の実証研究を遂行するにあたっての基礎能力の獲得をめざす。

3.授業の内容・方法と進度予定: テキストを各章ごとに読み進める。優れた研究事例から学ぶべき点について討議する。 (1)経営学研究法の諸類型 (2)定量的調査の研究事例 (3)ケーススタディの研究事例

4.成績評価方法: 毎回のディスカッションにおける貢献度や期末レポート等に基づいて評価する。

5.教科書および参考書: リサーチ・マインド- 経営学研究法 藤本隆宏他

編 有斐閣 2005 教科書

ブラックスワンの経営学 藤本隆宏他編

有斐閣 2014 教科書

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

自主的にテキストの各章を読み、討論すべき論点を提示する必要がある。講義後にノートを見直すことで復習に当ててもらいたい。

8.その他: 演習Ⅰaを先に受講していなくても構わない。 オフィスアワーは金曜 3限(その他、随時)である。 連絡先は担当教員の HP である次のサイトを参照のこと。http://www.econ.tohoku.ac.jp/~takaura/

Page 65: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

経営学原理演習(Ⅱ)a

担当教員:高浦 康有

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

経営学(とくに企業倫理、CSR、企業と NPO の関係論など)の理論構築および方法論に関連して、各自の修士論文に対して指導および助言を行う。受講者全体での討議も行う。

2.学習の到達目標: 経営学(とくに上記領域)の修士論文の制作にあたって、その理論構築および方法論の側面について、より分析ないし記述が精緻化されることをめざす。

3.授業の内容・方法と進度予定: 隔週で各自が発表することを基本とする。担当者は、論文の一部(構想のスケッチや既存文献のレビュー、調査報告、映像視聴なども含む)について報告を行う。 教科書等はとくに指定しない。

4.成績評価方法: 各回の報告内容とディスカッションにおける貢献度に応じて評価する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

発表者は事前の準備、事後の論文へのフィードバックを行うことが期待される。 8.その他:

【使用言語】日本語(発表等については英語可) 本演習ⅡaとⅡbの受講の順序はとくに問わない。 オフィスアワーは金曜3限(その他、随時)である。 連絡先は担当教員の HP である次のサイトを参照のこと。 http://www.econ.tohoku.ac.jp/~takaura/

Page 66: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

経営学原理演習(Ⅱ)b

担当教員:高浦 康有

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

経営学(とくに企業倫理、CSR、企業と NPO の関係論など)の理論構築および方法論に関連して、各自の修士論文に対して指導および助言を行う。受講者全体での討議も行う。

2.学習の到達目標: 経営学(とくに上記領域)の修士論文の制作にあたって、その理論構築および方法論の側面について、より分析ないし記述が精緻化されることをめざす。

3.授業の内容・方法と進度予定: 隔週で各自が発表することを基本とする。担当者は、論文の一部(構想のスケッチや既存文献のレビュー、調査報告、映像視聴なども含む)について報告を行う。 教科書等はとくに指定しない。

4.成績評価方法: 各回の報告内容とディスカッションにおける貢献度に応じて評価する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

発表者は事前の準備、事後の論文へのフィードバックを行うことが期待される。 8.その他:

【使用言語】日本語(発表等については英語可) 本演習ⅡaとⅡbの受講の順序はとくに問わない。 オフィスアワーは金曜3限(その他、随時)である。 連絡先は担当教員の HP である次のサイトを参照のこと。 http://www.econ.tohoku.ac.jp/~takaura/

Page 67: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

イノベーション論演習(I)a

担当教員:柴田 友厚

曜日・講時:前期 水曜日 5講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

戦略的イノベーションについて学習します。戦略的イノベーションは、単なる製品やサービスのイノベーションではなくて、事業プロセスの変革を伴い新事業の創出を目指します。いかなる事業でもいずれ成熟化して成長は鈍化しますので、新事業の創出をどのようして行うのかは極めて重要な現実的テーマです。

2.学習の到達目標: 「戦略的イノベーション」への理解を深めます。 自分の研究テーマや修士論文にこの理論や概念がどう使えるのか、どう生かせるのかという視点を常に持って、演習に出席することが大切です。

3.授業の内容・方法と進度予定: 1)毎回の授業では事前に割り当てられた担当者が文献の要約を報告し、それに基づいてクラスで議論する。担当者は文献の要約についてレジメを用意し、クラスで報告し、議論の材料を提供する。 2)報告を担当しない学生は指定本数以上の文献に関するコメントを作成し、議論に参加する。

4.成績評価方法: 報告内容(50%)、クラス討論への貢献(25%)、コメント内容(25%)

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

事前に文献を読んで出席することが必須です。 8.その他:

Page 68: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

イノベーション論演習(I)b

担当教員:柴田 友厚

曜日・講時:後期 水曜日 5講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

本授業ではイノベーションをめぐる戦略と組織の問題をとりあげます。イノベーションとはどのようなプロセスなのか。イノベーションで成功するために企業はどのように戦略と組織をつくりあげてゆけばいいのか、これらの問題に関係する基礎的な学術論文を読み議論します。本授業では、ケースも時に交えながらすすめますが、主として学術論文を読んでゆきます。

2.学習の到達目標: 第1にイノベーションを生み出すプロセスを理解し、イノベーションに関わる知識、概念、理論を習得する。 第2に、学術論文をできるだけ多く読むことで、研究課題の立て方、論旨の展開の仕方、研究手法、論文の作法と書き方等を習得して、修士論文執筆に備える。

3.授業の内容・方法と進度予定: 毎回の授業では事前に割り当てられた担当者が文献の要約を報告し、それに基づいてクラスで議論します。担当者は文献の要約についてレジメを用意し、クラスで報告し、議論の材料を提供します。報告を担当しない学生は指定本数以上の文献に関するコメントを作成し、議論に参加します。 文献は、学術論文とケースの2種類を用意します。適宜交えながら授業を進めてゆきます。詳細は最初の時間に説明するが、基本的流れは次のとおりです。 第 1 回 講義概要説明 文献割り当て 第2回~第5回 イノベーションの特質とパターン 第6回~第10回 イノベーションと戦略 第11回~第15回 イノベーションと組織

4.成績評価方法: 報告内容(50%)、クラス討論への貢献(25%)、コメント内容(25%)

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

事前に文献を読んで出席することが必須です。 8.その他:

演習1a,b は、独立して受講可能です。

Page 69: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

イノベーション論演習(Ⅱ)a

担当教員:柴田 友厚

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

イノベーション関連分野の修士論文を作成するための指導を行う。 2.学習の到達目標:

修士論文の完成 3.授業の内容・方法と進度予定:

問題意識の絞込み、研究目的の明確な設定、目的を達成するための研究手法、研究枠組みの構成、論旨の展開方法、論文の構成、執筆上の留意点などに関して、報告と討論などを通じて指導する。 第 1 回~第 5回:研究背景と問題意識の絞込み、および先行研究の調査 第 6回~第 8回:研究目的の設定と研究手法の立案 第 9回:仮説設定 第 10 回~第 12 回:調査データ収集および分析 第 13 回~第 14 回:考察とインプリケーション 第 15 回:最終報告

4.成績評価方法: 論文によって評価する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 70: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

イノベーション論演習(Ⅱ)b

担当教員:柴田 友厚

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

イノベーション関連分野の修士論文を作成するための指導を行う。 2.学習の到達目標:

修士論文の完成 3.授業の内容・方法と進度予定:

問題意識の絞込み、研究目的の明確な設定、目的を達成するための研究手法、研究枠組みの構成、論旨の展開方法、論文の構成、執筆上の留意点などに関して、報告と討論などを通じて指導する。 第 1 回~第 5回:研究背景と問題意識の絞込み、および先行研究の調査 第 6回~第 8回:研究目的の設定と研究手法の立案 第 9回:仮説設定 第 10 回~第 12 回:調査データ収集および分析 第 13 回~第 14 回:考察とインプリケーション 第 15 回:最終報告

4.成績評価方法: 論文によって評価する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 71: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

国際金融論演習(I)a

担当教員:秋田 次郎

曜日・講時:前期 金曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

国際金融論は開放体系マクロ経済学としての側面と,金融ミクロ経済学の国際的展開ないし国際金融ミクロ経済学としての側面を併せ持つ。演習Ⅰaでは,後者の国際金融ミクロ経済学としての国際金融論に用いられる非対称情報の経済学の基礎部分を学ぶ。 International finance encompasses open economy macroeconomics and microeconomics of financial transactions and contracts. Seminar-a focuses on the latter with particular emphasis on the basic contract theory of asymmetric information.

2.学習の到達目標: ・不確実性下の経済主体の最適化行動についての基礎理論を理解する。 ・対称情報下における保険契約,危険分散化行動の意義について理解する。 ・非対称情報の経済理論の主要パラダイムの基礎について理解する。 * To understand basic theory of optimal economic behavior under uncertainty. * To understand insurance and risk diversification behavior under symmetric information. * To understand canonical paradigms of asymmetric information.

3.授業の内容・方法と進度予定: ・条件付財,期待効用理論,経済主体の危険態度 ・対称情報と最適保険契約 ・非対称情報とアドバース・セレクション ・非対称情報とモラル・ハザード ・非対称情報とシグナリング * Contingent Goods, Expected Utility Theory, Risk Attitudes * Symmetric Information and Optimal Insurance Contract * Asymmetric Information: Adverse Selection * Asymmetric Information: Moral Hazard * Asymmetric Information: Signaling

4.成績評価方法: 通常の成績および筆記試験により評価する。 Evaluation will be based on regular attendance and performance in the class. Final examination may be conducted when it suits.

5.教科書および参考書: An Introduction to the Economics of Information, 2nd Ed.

Ines Macho-Stadler & J. David Perez-Castrillo

Oxford University Press

2001

Financial Economics Ines Macho-Stadler & J. David Perez-Castrillo

Oxford University Press

1997

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

予め指定する参考文献を事前に十分に予習する事、および授業後に授業内容を十分に復習する事 を強く勧める。 The course consists of workshop discussions as opposed to formal lectures. Thorough preparation before and review after each workshop session is expected on the part of attendants.

8.その他: ※履修の条件について:

Page 72: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

特に定めないが、授業内容は学部程度の経済数学およびミクロ経済学の知識,英語読解力を 最低限の前提とする。 Previous exposure to undergraduate level microeconomics is prerequisite. Familiarity with mathematics for economists is preferable.

Page 73: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

国際金融論演習(I)b

担当教員:秋田 次郎

曜日・講時:後期 金曜日 3講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

国際金融論は開放体系マクロ経済学としての側面と,金融ミクロ経済学の国際的展開ないし国際金融ミクロ経済学としての側面を併せ持つ。演習Ⅰb では,演習Ⅰa における学習の延長線上に後者の国際金融ミクロ経済学としての国際金融論に用いられる非対称情報の経済学の応用部分を学ぶ。 International finance encompasses open economy macroeconomics and microeconomics of financial transactions and contracts. Seminar-b focuses on the latter with particular emphasis on the application of asymmetric information theory to financial contracts.

2.学習の到達目標: ・不確実性と非対称情報の経済学の金融市場への応用について理解する。 ・金融市場で観察される信用割当や標準債務契約の経済学的背景を理解する。 ・銀行の破綻が如何なる場合に効率的ないし非効率的であるかを理解する。 * To understand how the theory of uncertainty and asymmetric information is applicable to financial markets. * To understand how microeconomics explains credit rationing and standard debt contract.. * To understand when and why bank default can be efficient.

3.授業の内容・方法と進度予定: ・対称情報および非対称情報と金融市場 ・非対称情報と信用割り当て ・観察費用と標準債務契約 ・銀行破綻の効率性・非効率生 ・銀行経営の慎重さ * Symmetric Information, Asymmetric Information, Financial Market * Asymmetric Information and Credit Rationing * Verification Cost and Standard Debt Contract * Efficiency and Inefficiency associated with Bank Default * Prudence in Bank Management

4.成績評価方法: 通常の成績および筆記試験により評価する。 Evaluation will be based on regular attendance and performance in the class. Final examination may be conducted when it suits.

5.教科書および参考書: Financial Economics Jurgen

Eichberger & Ian R. Harper

Oxford University Press

1997

An Introduction to the Economics of Information, 2nd Ed.

Jurgen Eichberger & Ian R. Harper

Oxford University Press

2001

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

予め指定する参考文献を事前に十分に予習する事、および授業後に授業内容を十分に復習する事 を強く勧める。 The course consists of workshop discussions as opposed to formal lectures. Thorough preparation before and review after each workshop session is expected on the part of attendants.

8.その他: ※履修の条件について: 特に定めないが、授業内容は学部程度の経済数学およびミクロ経済学の知識,英語読解力を 最低限の前提とする。 Previous exposure to undergraduate level microeconomics is prerequisite.

Page 74: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

Familiarity with mathematics for economists is preferable.

Page 75: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

国際金融論演習(Ⅱ)a

担当教員:秋田 次郎

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

主に国際金融論関連の修士論文の作成指導 Research guidance to produce a master's thesis primarily in the field of International Finance

2.学習の到達目標: 修士論文の完成 Successful completing of a master's thesis primarily in the field of International Finance.

3.授業の内容・方法と進度予定: 指導は主に報告と討論を通じて、研究の完成に向けての Plan-Do-Check-Act サイクルを回して進める。すなわち、以下のサイクルを必要な限り繰り返す。 1)Plan 自身の当初問題意識と先行研究調査を踏まえて研究の当初計画を立案する。 2)D0 当初計画に沿って研究を実施する 3)Check 研究の実施状況を当初目的に照らして評価する。 4)Act 評価に応じて当初計画あるいは実施方法を改善する。 Guidance is conducted by way of reporting and discussions, repeating "PDCA" cycle toward the completion of research. Namely, 1)Plan Produce your initial research plan in the light of your own idea and the state of relevanct literature. 2)D0 Carry our your research along with the plan. 3)Check Evaluate/Study your actual progress in view of the plan. 4)Act Act on the evaluation to improve the research plan or methodology.

4.成績評価方法: 修士論文の準備状況によって評価する。 Evaluation based on the progress of master's thesis preparation.

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

ミクロ経済学、マクロ経済学、計量経済学、経済経営数学の基礎が必須の前提条件である。 Basic knowledge of Microeconomics, Macroeconomic, Econometrics, and Mathematics for Economists is prerequisite

Page 76: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

国際金融論演習(Ⅱ)b

担当教員:秋田 次郎

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

主に国際金融論関連の修士論文の作成指導 Research guidance to produce a master's thesis primarily in the field of International Finance

2.学習の到達目標: 修士論文の完成 Successful completing of a master's thesis primarily in the field of International Finance.

3.授業の内容・方法と進度予定: 指導は主に報告と討論を通じて、研究の完成に向けての Plan-Do-Check-Act サイクルを回して進める。すなわち、以下のサイクルを必要な限り繰り返す。 1)Plan 自身の当初問題意識と先行研究調査を踏まえて研究の当初計画を立案する。 2)D0 当初計画に沿って研究を実施する 3)Check 研究の実施状況を当初目的に照らして評価する。 4)Act 評価に応じて当初計画あるいは実施方法を改善する。 Guidance is conducted by way of reporting and discussions, repeating "PDCA" cycle toward the completion of research. Namely, 1)Plan Produce your initial research plan in the light of your own idea and the state of relevanct literature. 2)D0 Carry our your research along with the plan. 3)Check Evaluate/Study your actual progress in view of the plan. 4)Act Act on the evaluation to improve the research plan or methodology.

4.成績評価方法: 修士論文の準備状況によって評価する。 Evaluation based on the progress of master's thesis preparation.

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

ミクロ経済学、マクロ経済学、計量経済学、経済経営数学の基礎が必須の前提条件である。 Basic knowledge of Microeconomics, Macroeconomic, Econometrics, and Mathematics for Economists is prerequisite

Page 77: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

環境経済学演習(I)a

担当教員:日引 聡

曜日・講時:前期 水曜日 3講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

環境経済学、資源経済学に関する、基礎的及び最近の研究論文・研究書を読むことで、この分野の最新の研究動向をつかみ、研究の着想のヒントを得ることを目的とする。

2.学習の到達目標: この分野の研究論文を読めるようになること。

3.授業の内容・方法と進度予定: この講義では、ミクロ経済学に基づいた計量経済学的実証研究や理論の応用研究を対象にしている。対象とする論文は、主に、環境経済学、資源経済学の分野のトップジャーナル(Journal of Environmental Economics and Management など)を中心に選ぶ予定。この他、学生の状況に応じて、基礎的な文献、テキストなどの輪読も考える。また、必ずしも、環境経済学や資源 経 済 学 に 強 い 関 心 が な く て も 、 応 用 ミ ク ロ 経 済 学 の 分 野 の 研 究 に 関 心 の あ る 学 生 も 歓 迎 する 。 ・第1回~第15回:輪読(内容未定)

4.成績評価方法: 報告と平常の参加状況による

5.教科書および参考書: 初回の授業で指示する

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

参加者(特に報告者)には十分な予習が求められる。 8.その他:

大学院レベルのミクロ経済学が必須である。履修者には、これらの科目を履修済みであることか、あるいは、同時履修することが求められる。計量経済学については、履修済みか、あるいは、同時履修することが望ましい。 オフィスアワー:いつでも OK。ただし、担当教員に事前に連絡し、アポイントをとること(email は、[email protected]

Page 78: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

環境経済学演習(I)b

担当教員:日引 聡

曜日・講時:後期 水曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

環境経済学、資源経済学に関する、基礎的及び最近の研究論文・研究書を読むことで、この分野の最新の研究動向をつかみ、研究の着想のヒントを得ることを目的とする。

2.学習の到達目標: この分野の研究論文を読めるようになること。

3.授業の内容・方法と進度予定: この講義では、ミクロ経済学に基づいた計量経済学的実証研究や理論の応用研究を対象にしている。対象とする論文は、主に、環境経済学、資源経済学の分野のトップジャーナル(Journal of Environmental Economics and Management など)を中心に選ぶ予定。この他、学生の状況に応じて、基礎的な文献、テキストなどの輪読も考える。また、必ずしも、環境経済学や資源 経 済 学 に 強 い 関 心 が な く て も 、 応 用 ミ ク ロ 経 済 学 の 分 野 の 研 究 に 関 心 の あ る 学 生 も 歓 迎 する 。 ・第1回~第15回:輪読(内容未定)

4.成績評価方法: 報告と平常の参加状況による

5.教科書および参考書: 初回の授業で指示する

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

参加者(特に報告者)には十分な予習が求められる。 8.その他:

大学院レベルのミクロ経済学が必須である。履修者には、これらの科目を履修済みであることか、あるいは、同時履修することが求められる。計量経済学については、履修済みか、あるいは、同時履修することが望ましい。 オフィスアワー:いつでも OK。ただし、担当教員に事前に連絡し、アポイントをとること(email は、[email protected]

Page 79: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

環境経済学演習(Ⅱ)a

担当教員:日引 聡

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

環境経済学、資源経済学に関する修士論文執筆の指導をする。 2.学習の到達目標:

環境経済学、資源経済学関する修士論文の構想を練る。 3.授業の内容・方法と進度予定:

参加者が関心のあるテーマに関わる論文のレビューを報告し、それを土台にして、どのように研究を発展させるかについて議論を行う。ミクロ経済学の応用に関心のある学生も歓迎する。 ・第1回~第14回:先行研究のレビューとテーマ設定 ・第15回:研究提案の報告

4.成績評価方法: 報告と平常の参加状況による

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

参加者(特に報告者)には十分な予習が求められる。 8.その他:

この演習は、環境経済学、資源経済学に関する応用ミクロ研究(実証研究あるいは理論の応用)による修士論文執筆を目指すものであるため、大学院レベルのミクロ経済学、及び、計量経済学の知識が前提となる。したがって、これらの科目を履修済みであるか、同時履修することが求められる。計量経済学については、履修済みか、あるいは、同時履修することが望ましい。 オフィスアワー:いつでも OK。ただし、担当教員に事前に連絡し、アポイントをとること(email は、[email protected]

Page 80: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

環境経済学演習(Ⅱ)b

担当教員:日引 聡

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

環境経済学、資源経済学に関する修士論文執筆の指導をする。 2.学習の到達目標:

環境経済学、資源経済学関する修士論文を執筆する。 3.授業の内容・方法と進度予定:

参加者が関心のあるテーマに関わる論文のレビューを報告し、それを土台にして、どのように研究を発展させるかについて議論を行う。ミクロ経済学の応用に関心のある学生も歓迎する。 ・第1回~第12回:分析フレームワークの検討(実証研究の場合には、データの収集、計量分析を行う) ・第13回~第14回:論文執筆 ・第15回:最終報告

4.成績評価方法: 報告と平常の参加状況による

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

参加者(特に報告者)には十分な予習が求められる。また、論文執筆のための自習が求められる。 8.その他:

この演習は、環境経済学、資源経済学に関する応用ミクロ研究(実証研究あるいは理論の応用)による修士論文執筆を目指すものであるため、大学院レベルのミクロ経済学、及び、計量経済学の知識が前提となる。したがって、これらの科目を履修済みであるか、同時履修することが求められる。計量経済学については、履修済みか、あるいは、同時履修することが望ましい。 オフィスアワー:いつでも OK。ただし、担当教員に事前に連絡し、アポイントをとること(email は、[email protected]

Page 81: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

産業組織論演習(I)a

担当教員:泉田 成美

曜日・講時:前期 金曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

産業組織論はミクロ経済学と計量経済学の知識を利用して企業行動や産業組織を分析する学問分野です。今期の演習では、産業組織論の標準的なテキストを用いて基礎的な内容を学習します。

2.学習の到達目標: 独占市場の理論を理解できるようになる。 規模の経済・範囲の経済を測定するための方法を理解できるようになる。 市場構造分析の基礎を理解できるようになる。 市場支配力を測定するための方法を理解できるようになる。 価格差別について理解できるようになる。

3.授業の内容・方法と進度予定: 授業の内容・進度予定;次の内容を学習することを予定しています。 第 1回 イントロダクション 第 2回 産業組織論と不完全競争 第 3回 反トラスト政策と産業組織論 第 4回 競争市場 VS 独占市場 第 5回 独占力に関する時間的な考慮要因と制限 第 6回 生産技術と費用関数:単一財生産企業の場合 第 7回 複数財生産企業の費用関係 第 8回 費用関数に関する実証研究 第 9回 市場構造の測定問題 第 10 回 市場構造の内生性について 第 11 回 市場支配力の測定とラーナー指数 第 12 回 独占力の測定に関する実証研究 第 13 回 第一種価格差別 第 14 回 二部料金とブロック・ブロックプライシング 第 15 回 不十分な情報の下での価格差別 参加者の知識・学力によって予定より早く進むこともありえますし、遅く進むこともありえますし、参加者の関心によってはまったく異なる内容となることもありえます。 授業の方法;参加者の発表による。

4.成績評価方法: 出席と発表内容による。 発表者が欠席した場合、不合格とする。

5.教科書および参考書: Contemporary Industrial Organization: A Quantitative Approach

Lynne Pepall, Dan Richards and George Norman

John Wiley & Sons, Inc.

2010 年 978-0-470-59180-2 教科書

プラクティカル産業組織論 Lynne Pepall, Dan Richards and George Norman

John Wiley & Sons, Inc.

2008 年 978-4-641-12372-4 参考書

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

十分な予習と復習が必要です。 8.その他:

参加希望者は第 1回目の授業のときに必ず出席すること。2回目以降からの参加は認めない。 使用言語は日本語とする。 授業中の私語は厳禁とする。 学部の「ミクロ経済分析」程度の経済学の知識を持っていることを前提とする。 M1 の学生は必ず「中級ミクロ経済学」を履修すること。 E-mail address:;[email protected]

Page 82: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

オフィス・アワー;金曜日 12:00~13:00

Page 83: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

産業組織論演習(I)b

担当教員:泉田 成美

曜日・講時:後期 金曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

産業組織論はミクロ経済学と計量経済学の知識を利用して企業行動や産業組織を経済学的に分析する学問分野です。1980 年代以降、競争政策、法と経済学、経済法、経営戦略論、経営組織論などの学問分野にも重大な影響を与え、それらの学問内容を劇的に変化させる役割を果たしました。とりわけ競争政策・独占禁止政策の分野では、1990 年代以降政策効果を分析する様々な手法が開発され、政策決定や運用に大きな影響を与えています。 今期の演習では、産業組織論の代表的なトピックスの一つである合併と垂直的価格制限についてとりあげて、理論と実証分析、競争政策の関係について学習します。

2.学習の到達目標: 水平的合併に関する経済理論を理解できるようになる。 どのようなときに水平的合併が政府によって規制されるのか理解できるようになる。 垂直的合併や混合合併が市場に与える影響について理解できるようになる。 垂直的価格制限が与える影響について理解できるようになる。

3.授業の内容・方法と進度予定: 授業の内容;次の内容を学習することを予定しています。 第 1回 イントロダクション 第 2回 水平的合併と合併パラドックス 第 3回 合併と費用シナジー 第 4回 シュタッケルベルク・リーダーとしての合併企業 第 5回 逐次的合併 第 6回 水平的合併と価格差別 第 7回 公共政策と水平的合併 第 8回 合併の効果の測定とコンピューター・シミュレーション 第 9回 競争促進的な垂直的合併 第 10 回 垂直的合併、価格差別と競争 第 11 回 垂直的合併、寡占市場と囲い込み 第 12 回 混合合併 第 13 回 垂直的価格制限と反トラスト政策 第 14 回 垂直的価格制限と競争の抑圧 第 15 回 垂直的価格制限を支持する議論 参加者の関心によってはまったく異なる内容となることもありえます。 授業の方法;参加者の発表による。

4.成績評価方法: 出席と発表内容による。 発表者が欠席した場合、不合格とする。

5.教科書および参考書: Contemporary Industrial Organization: A Quantitative Approach

Lynne Pepall, Dan Richards and George Norman

John Wiley & Sons, Inc.

2010 年 978-0-470-59180-2 教科書

プラクティカル産業組織論 Lynne Pepall, Dan Richards and George Norman

John Wiley & Sons, Inc.

2008 年 978-4-641-12372-4 参考書

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

十分な予習と復習が必要です。 8.その他:

参加希望者は第 1回目の授業のときに必ず出席すること。2回目以降からの参加は認めない。 使用言語は日本語とする。 授業中の私語は厳禁とする。 「中級ミクロ経済学」「中級計量経済学」程度のミクロ経済学・計量経済学の知識を持っていることを前提とする。

Page 84: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

E-mail address:;[email protected] オフィス・アワー;金曜日 12:00~13:00

Page 85: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

産業組織論演習(Ⅱ)a

担当教員:泉田 成美

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

修士論文作成のための研究指導を行います。 2.学習の到達目標:

修士論文作成のための研究計画を作成する。 研究テーマに関する先行研究と研究方法を整理する。

3.授業の内容・方法と進度予定: 産業組織論で修士論文を提出する予定の学生を対象に、以下の指導を行います。 (1) 研究テーマを絞り込み、研究目的、すなわち、研究を通じて何を明らかにしたいのかを明確にする。 (2) 研究目的を実現するためにどのような研究方法を用いるのかを明らかにする。 (3) 研究テーマに関する先行研究を整理する。 (4) 研究方法に関する必要文献を学習する。 進度は学生の研究の進行に依存します。

4.成績評価方法: 出席と報告内容によって評価します。

5.教科書および参考書: 参加する学生の研究テーマに応じて、話し合って決めます。

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

十分な予習と復習が必要です。 8.その他:

産業組織論で修士論文を提出予定の学生は、前もって連絡すること。 使用言語は日本語です。 オフィス・アワー;金曜日 12:00~13:00 E-mail address: [email protected]

Page 86: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

産業組織論演習(Ⅱ)b

担当教員:泉田 成美

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

修士論文作成のための研究指導を行います。 2.学習の到達目標:

一定の学問上の貢献の存在する修士論文を作成する。 3.授業の内容・方法と進度予定:

修士論文作成のための個別指導を行います。 授業内容と進度は参加者の修士論文の内容と研究の進み具合に依存します。

4.成績評価方法: 提出された修士論文の内容によって評価します。

5.教科書および参考書: 参加する学生の研究テーマに応じて、話し合って決めます。

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

十分な予習と復習が必要です。 8.その他:

産業組織論で修士論文を提出予定の学生は、前もって連絡すること。 使用言語は日本語です。 オフィス・アワー;金曜日 12:00~13:00 E-mail address: [email protected]

Page 87: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

社会政策演習(I)a

担当教員:石塚 史樹

曜日・講時:前期 水曜日 3講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

社会政策についての最近の専門的な論文を講読する。 特に、雇用に関する、国際比較研究の理論的枠組みを扱う。

2.学習の到達目標: 社会政策についての専門的な論文を読解し、自ら学術的な問題意識を持てるようにする。

3.授業の内容・方法と進度予定: 社会政策に含まれるテーマに関する論文を受講者が交代して報告し、学術論文を書くための理論的な基礎作りを行う。

4.成績評価方法: 通常の課題によって評価する。

5.教科書および参考書: 雇用システムの理論 : 社会的多様性の比較制度分析

デ ヴ ィ ッド・マースデン著 ; 宮本光晴, 久保克行訳

NTT 出版 2007 年 978-4757121645

6.関連 URL: https://www.amazon.co.jp/%E9%9B%87%E7%94%A8%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%AE%E7%90%86%E8%AB%96%E2%80%95%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%9A%84%E5%A4%9A%E6%A7%98%E6%80%A7%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83%E5%88%B6%E5%BA%A6%E5%88%86%E6%9E%90-%E3%83%87%E3%83%B4%E3%

7.授業時間外学習: 参加者は、報告を担当する題材について十分に予習を行うことが必要となる。また、専門書の精読を通じて、独自の研究テーマ、研究方法を見つけることが課題となる。

8.その他: 使用言語:主に日本語、英語のプレゼンテーションも可能。 オフィスアワー:水曜日の 12 時から 13時。 演習ⅠaとⅠbは、それぞれ独立に受講可能である。

Page 88: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

社会政策演習(I)b

担当教員:石塚 史樹

曜日・講時:後期 水曜日 3講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

社会政策についての論文を読み、修士論文の準備を行う。 演習Ⅰaと同様、雇用・労働を主に扱う。

2.学習の到達目標: 専門文献の精読を通じ、研究方法を考える。

3.授業の内容・方法と進度予定: 参加者は、文献を輪読し、研究方法について報告する。

4.成績評価方法: 報告・討論内容により評価する。

5.教科書および参考書: 知識労働者のキャリア発達 : キャリア志向・自律的学習・組織間移動

三輪卓己 三輪卓己 2011 年 978-4502681707

三輪卓己 三輪卓己

6.関連 URL: https://www.amazon.co.jp/%E7%9F%A5%E8%AD%98%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E7%99%BA%E9%81%94-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E5%BF%97%E5%90%91-%E8%87%AA%E5%BE%8B%E7%9A%84%E5%AD%A6%E7%BF%92-%E7%B5%84%E7%B9%94%E

7.授業時間外学習: 参加者の必要に応じて指示する。

8.その他: 使用言語:主に日本語、英語のプレゼンテーションも可能 オフィスアワー:水曜日の 12 時から 13時 演習Ⅰaと演習Ⅰbは、独立に受講することは可能である。

Page 89: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

社会政策演習(Ⅱ)a

担当教員:石塚 史樹

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

社会政策についての修士論文執筆の指導を行う。 2.学習の到達目標:

修士論文を作成する。 3.授業の内容・方法と進度予定:

参加者は修士論文の内容と進行状況を報告し、内容について参加者全員で議論を行う。 4.成績評価方法:

報告・討論内容、修士論文により評価する。 5.教科書および参考書:

なし

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

参加者の必要に応じて指示する。 8.その他:

使用言語:主に日本語、英語のプレゼンテーションも可能。 オフィスアワー:水曜日の 12 時から 13時。

Page 90: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

社会政策演習(Ⅱ)b

担当教員:石塚 史樹

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

社会政策についての修士論文執筆の指導を行う。 2.学習の到達目標:

修士論文を作成する。 3.授業の内容・方法と進度予定:

参加者は修士論文の内容と進行状況を報告し、内容について参加者全員で議論を行う。 4.成績評価方法:

報告・討論内容、修士論文により評価する。 5.教科書および参考書:

なし

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

参加者の必要に応じて指示する。 8.その他:

使用言語:主に日本語、英語のプレゼンテーションも可能。 オフィスアワー:水曜日の 12 時から 13時。

Page 91: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

経済政策演習(I)a

担当教員:黒瀬 一弘

曜日・講時:前期 月曜日 3講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

多部門モデルを再検討する。 2.学習の到達目標:

かつて産業連関分析や一般均衡論などの多部門モデルが花形であったが,現代の経済理論は極端な場合,1種類の財と市場参加者が 1人しかいない。程度の差はあれ,現代の経済理論は多部門モデルが花形であった時代と比べて,市場経済を非常に単純に扱っている。そうした単純化されたモデルから得られる含意は慎重に評価されなければならない。多部門モデルを再検討し、現在の経済理論に欠けているものを探索する。

3.授業の内容・方法と進度予定: 以下の文献のうちいくつかを輪読する。 ・Bliss , C. (1975) Capital Theory and the Distribution of Income, Amsterdam, North-Holland Publishing Company. ・Burmeister, E. (1980) Capital Theory and Dynamics, Cambridge University Press. ・Kurz, H., Salvadori, N. (1995) Theory of Production: A Long-Period Analysis, Cambridge University Press. ・Nikaido, H. (1968) Convex Structure and Economic Theory, Academic Press.

4.成績評価方法: クラスパフォーマンス(50%)+出席(50%)

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

参加者は事前にテキストを読んで疑問を纏めておくこと。 8.その他:

履修する者は事前にメールで担当者に必ず連絡すること。

Page 92: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

経済政策演習(I)b

担当教員:黒瀬 一弘

曜日・講時:後期 月曜日 3講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

演習(I)a に引き続き,多部門モデルを再検討する。 2.学習の到達目標:

かつて産業連関分析や一般均衡論などの多部門モデルが花形であったが,現代の経済理論は極端な場合,1種類の財と市場参加者が 1人しかいない。程度の差はあれ,現代の経済理論は多部門モデルが花形であった時代と比べて,市場経済を非常に単純に扱っている。そうした単純化されたモデルから得られる含意は慎重に評価されなければならない。多部門モデルを再検討し、現在の経済理論に欠けているものを探索する。

3.授業の内容・方法と進度予定: 以下の文献のうちいくつかを輪読する。 ・Bliss , C. (1975) Capital Theory and the Distribution of Income, Amsterdam, North-Holland Publishing Company. ・Burmeister, E. (1980) Capital Theory and Dynamics, Cambridge University Press. ・Kurz, H., Salvadori, N. (1995) Theory of Production: A Long-Period Analysis, Cambridge University Press. ・Nikaido, H. (1968) Convex Structure and Economic Theory, Academic Press.

4.成績評価方法: クラスパフォーマンス(50%)+出席(50%)

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

参加者は事前にテキストを読んで疑問を纏めておくこと。 8.その他:

履修する者は事前にメールで担当者に必ず連絡すること。

Page 93: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

経済政策演習(Ⅱ)a

担当教員:黒瀬 一弘

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

修士論文作成のための研究指導を行う。 2.学習の到達目標:

修士論文の完成度を高める。 3.授業の内容・方法と進度予定:

履修生の修士論文のテーマに関する論文の輪読や修士論文に関する報告を義務付ける。 4.成績評価方法:

報告や議論への参加など総合的に判断する。 5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

各自で考えて行うこと。 8.その他:

① 使用言語は日本語とする。 ② Office hours はおって指示する。 ➂ 本演習の履修を計画している者は、必ず事前にメールで担当者まで連絡すること。 ④ メールアドレスは学生便覧に記している。

Page 94: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

経済政策演習(Ⅱ)b

担当教員:黒瀬 一弘

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

修士論文作成のための研究指導を行う。 2.学習の到達目標:

修士論文の完成度を高める。 3.授業の内容・方法と進度予定:

履修生の修士論文のテーマに関する論文の輪読や修士論文に関する報告を義務付ける。 4.成績評価方法:

報告や議論への参加など総合的に判断する。 5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

各自で考えて行うこと。 8.その他:

① 使用言語は日本語とする。 ② Office hours はおって指示する。 ➂ 本演習の履修を計画している者は、必ず事前にメールで担当者まで連絡すること。 ④ メールアドレスは学生便覧に記している。

Page 95: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

経済統計学演習(I)a

担当教員:松田 安昌

曜日・講時:前期 木曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

時系列解析の専門書の輪読を行う。毎週必ず宿題を課すので、単位取得希望者は宿題の解答をパワーポイント等にまとめて資料を用意する。次回の講義時にプレゼンテーションし出席者で議論する。

2.学習の到達目標: 時系列解析の基本文献を読めるようにすること。 時系列解析の基本的な分析手法を自分でプログラミングし計算できるようになること。

3.授業の内容・方法と進度予定: 1. ARIMA モデルによる時系列予測法 2. ARCH モデル、GARCH モデルによるファイナンス時系列のボラティリティの分析

4.成績評価方法: 毎週の宿題、プレゼンテーションによって評価する。

5.教科書および参考書: Analysis of Fianncial Time Series Ruey Tsay Wiley 2010 978-0-470-41435-4 Ruey Tsay Wiley

6.関連 URL: https://faculty.chicagobooth.edu/ruey.tsay/teaching/fts/ 宿題で使うデータセットはここより入手する

7.授業時間外学習: 宿題に 2時間程度

8.その他:

Page 96: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

経済統計学演習(I)b

担当教員:松田 安昌

曜日・講時:後期 金曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

時系列解析の専門書の輪読を行う。毎週必ず宿題を課すので、単位取得希望者は宿題の解答をパワーポイント等にまとめて資料を用意する。次回の講義時にプレゼンテーションし出席者で議論する。

2.学習の到達目標: 時系列解析の基本文献を読めるようにすること。 時系列解析の基本的な分析手法を自分でプログラミングし計算できるようになること。

3.授業の内容・方法と進度予定: 1. ファイナンスデータの中で特に高頻度データの基本的な扱い方と性質について 2. Autoregressive Conditional Duration (ACD) モデルによる duration(取引発生の時間間隔)の分析 3. Threshold ACD モデルによる duration 分析の精密化

4.成績評価方法: 毎週の宿題、プレゼンテーションによって評価する

5.教科書および参考書: Analysis of Fianncial Time Series Ruey Tsay Wiley 2010 978-0-470-41435-4 Ruey Tsay Wiley

6.関連 URL: https://faculty.chicagobooth.edu/ruey.tsay/teaching/fts/ 宿題で使用するデータはこのサイトより入手可

7.授業時間外学習: 宿題、プレゼンテーションの準備に 2時間程度は必要

8.その他:

Page 97: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

経済統計学演習(Ⅱ)a

担当教員:松田 安昌

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

各自の研究内容をプレゼンテーションし、出席者と議論を行う。議論をもとに研究をすすめ以下同様にすすめていく。 2.学習の到達目標:

研究論文として独自の成果を出すまで研究をすすめること。 3.授業の内容・方法と進度予定:

各自の研究内容をパワーポイント等でプレゼンテーションし、出席者と議論する。 4.成績評価方法:

プレゼンテーションの内容による。 5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 98: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

経済統計学演習(Ⅱ)b

担当教員:松田 安昌

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

各自の研究内容をプレゼンテーションし、出席者と議論を行う。議論をもとに研究をすすめ以下同様にすすめていく。 2.学習の到達目標:

研究論文として独自の成果を出すまで研究をすすめること。 3.授業の内容・方法と進度予定:

各自の研究内容をパワーポイント等でプレゼンテーションし、出席者と議論する。 4.成績評価方法:

プレゼンテーションの内容による。 5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 99: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

計量経済学演習(I)a

担当教員:千木良 弘朗

曜日・講時:前期 金曜日 3講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

教科書の輪読を行い、計量経済学の理論を身につける。主な目的は理論の理解だが、実証研究についても教科書に載っている例を中心に扱う。

2.学習の到達目標: 計量経済学の目的には経済理論の検証や経済変数の予測など様々なものがある。この演習の目標は、計量経済学の理論や手法をただ覚えるのではなく、それらがどのように上記の目的にアプローチするのかを理解することである。また、実際に計量手法を使うときに、手法の選択や結果の解釈を実証分析のテーマや経済データの特性に応じて自ら適切に行える力を身につけることも目標となる。

3.授業の内容・方法と進度予定: 下記の教科書を輪読し、標準的な計量経済学の理論を学ぶ。担当者はあらかじめ教科書を読んでレジュメを作り、発表する。また、教科書には練習問題や簡単な実証分析の例とデータも載っているので、適宜それらを行ってもらう。発表の担当者以外の参加者も教科書を予習し、解らなかった箇所を発表者に質問するなどして議論に参加してもらいたい。扱うトピックは、教科書の 1 章~12 章に当たる基礎的なもの(古典的線形回帰モデル、最小 2 乗推定、操作変数推定、推定量の小標本特性と大標本特性、パラメーターの構造変化の検定、予測、非線形回帰モデル、誤差項の不均一分散と系列相関)及び 13 章以降のいくつかの発展的なものを予定している。

4.成績評価方法: 発表の内容、議論への参加の度合いに基づいて評価する。

5.教科書および参考書: Econometric Analysis, 5th ed. Greene,

W.H. Prentice-Hall

2002 9780131108493 教科書

Greene, W.H.

Prentice-Hall

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

復習を行うこと。また、発表者以外の参加者も議論に参加するためにできるだけ予習をすること。 8.その他:

原則として、経済学部の計量分析か大学院(経済経営学専攻)の中級計量経済学特論 I・II の単位を修得済みでない者には、履修は認めない。これらの単位を修得していない者は、この演習を履修する時に同時に計量分析か中級計量経済学特論 I・IIを履修し単位を修得しなければならない。また、この演習で使う教科書では行列演算が多用されるので線形代数学の知識は必須である。上級計量経済学特論の単位を修得済みであることや、計量分析のソフトに慣れていることが望ましい。履修希望者には事前に面接を行うので、メール(hchigira@econ.tohoku.ac.jp)でアポイントメントを取ること。

Page 100: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

計量経済学演習(I)b

担当教員:千木良 弘朗

曜日・講時:後期 金曜日 3講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

教科書の輪読を行い、計量経済学の理論を身につける。主な目的は理論の理解だが、実証研究についても教科書に載っている例を中心に扱う。

2.学習の到達目標: 計量経済学の目的には経済理論の検証や経済変数の予測など様々なものがある。この演習の目標は、計量経済学の理論や手法をただ覚えるのではなく、それらがどのように上記の目的にアプローチするのかを理解することである。また、実際に計量手法を使うときに、手法の選択や結果の解釈を実証分析のテーマや経済データの特性に応じて自ら適切に行える力を身につけることも目標となる。

3.授業の内容・方法と進度予定: 下記の教科書を輪読し、標準的な計量経済学の理論を学ぶ。担当者はあらかじめ教科書を読んでレジュメを作り、発表する。また、教科書には練習問題や簡単な実証分析の例とデータも載っているので、適宜それらを行ってもらう。発表の担当者以外の参加者も教科書を予習し、解らなかった箇所を発表者に質問するなどして議論に参加してもらいたい。扱うトピックは、教科書の 1 章~12 章に当たる基礎的なもの(古典的線形回帰モデル、最小 2 乗推定、操作変数推定、推定量の小標本特性と大標本特性、パラメーターの構造変化の検定、予測、非線形回帰モデル、誤差項の不均一分散と系列相関)及び 13 章以降のいくつかの発展的なものを予定している。

4.成績評価方法: 発表の内容、議論への参加の度合いに基づいて評価する。

5.教科書および参考書: Econometric Analysis, 5th ed. Greene,

W.H. Prentice-Hall

2002 9780131108493 教科書

Greene, W.H.

Prentice-Hall

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

復習を行うこと。また、発表者以外の参加者も議論に参加するためにできるだけ予習をすること。 8.その他:

原則として、経済学部の計量分析か大学院(経済経営学専攻)の中級計量経済学特論 I・II の単位を修得済みでない者には、履修は認めない。これらの単位を修得していない者は、この演習を履修する時に同時に計量分析か中級計量経済学特論 I・IIを履修し単位を修得しなければならない。また、この演習で使う教科書では行列演算が多用されるので線形代数学の知識は必須である。上級計量経済学特論の単位を修得済みであることや、計量分析のソフトに慣れていることが望ましい。履修希望者には事前に面接を行うので、メール(hchigira@econ.tohoku.ac.jp)でアポイントメントを取ること。

Page 101: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

計量経済学演習(Ⅱ)a

担当教員:千木良 弘朗

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

計量経済学の方法論や、計量手法を使った実証分析に興味があり、基礎的な知識を十分持っている学生を対象にして、各自の興味のあるトピックについてより深く学ぶ。

2.学習の到達目標: ・より進んだ計量手法の考え方を理解し、実際に使えるようになる。 ・修士論文の完成。

3.授業の内容・方法と進度予定: ・受講者が関心のあるトピックについての文献を要約し発表する。 ・それらの文献に基づき、修士論文のテーマを決めて各自で研究を行う。

4.成績評価方法: 発表の内容に基づいて評価する。

5.教科書および参考書: Econometric Analysis, 5th ed. Greene,

W.H. Prentice-Hall

2002 9780131108493 参考書

Time Series Analysis Greene, W.H.

Prentice-Hall

1994 9780691042893 参考書

Bayesian Econometrics Koop, G. Wiley 2003 9780470845677 参考書 Econometric Analysis of Cross Section and Panel Data

Wooldridge, J.

MIT Press 2001 9780262232197 参考書

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

発表の担当者以外の受講者もできるだけ文献をあらかじめ読んでもらいたい。 8.その他:

大学院(経済経営学専攻)の中級計量経済学特論 I・II と上級計量経済学特論の単位を修得済みでない者には、この演習の履修は認めない。また、より進んだ計量分析では行列演算を多用するため、行列代数の知識は必須である。計量分析のソフトに十分慣れており、興味のあるトピックをある程度まで絞れていることが望ましい。計量経済学の方法論ではなく実証分析で修士論文を書く予定の者は、どのようなデータを使うのかある程度の目途を立てておく必要がある。履修希望者には事前に面接を行うので、メール(hchigira@econ.tohoku.ac.jp)でアポイントメントを取ること。

Page 102: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

計量経済学演習(Ⅱ)b

担当教員:千木良 弘朗

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

計量経済学の方法論や、計量手法を使った実証分析に興味があり、基礎的な知識を十分持っている学生を対象にして、各自の興味のあるトピックについてより深く学ぶ。

2.学習の到達目標: ・より進んだ計量手法の考え方を理解し、実際に使えるようになる。 ・修士論文の完成。

3.授業の内容・方法と進度予定: ・受講者が関心のあるトピックについての文献を要約し発表する。 ・それらの文献に基づき、修士論文のテーマを決めて各自で研究を行う。

4.成績評価方法: 発表の内容に基づいて評価する。

5.教科書および参考書: Econometric Analysis, 5th ed. Greene,

W.H. Prentice-Hall

2002 9780131108493 参考書

Time Series Analysis Greene, W.H.

Prentice-Hall

1994 9780691042893 参考書

Bayesian Econometrics Koop, G. Wiley 2003 9780470845677 参考書 Econometric Analysis of Cross Section and Panel Data

Wooldridge, J.

MIT Press 2001 9780262232197 参考書

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

発表の担当者以外の受講者もできるだけ文献をあらかじめ読んでもらいたい。 8.その他:

大学院(経済経営学専攻)の中級計量経済学特論 I・II と上級計量経済学特論の単位を修得済みでない者には、この演習の履修は認めない。また、より進んだ計量分析では行列演算を多用するため、行列代数の知識は必須である。計量分析のソフトに十分慣れており、興味のあるトピックをある程度まで絞れていることが望ましい。計量経済学の方法論ではなく実証分析で修士論文を書く予定の者は、どのようなデータを使うのかある程度の目途を立てておく必要がある。履修希望者には事前に面接を行うので、メール(hchigira@econ.tohoku.ac.jp)でアポイントメントを取ること。

Page 103: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

経営工学演習(I)a

担当教員:伊藤 健

曜日・講時:前期 火曜日 3講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

経営工学は,経営資源の効率化や利益の向上など,経営に関わる数理最適化を議論するものである.本演習においては,その基礎となるいくつかの数理モデルと,より現実的で柔軟な最適化を可能とするファジィ理論について学ぶ.

2.学習の到達目標: ・基本数理モデルの構造を理解する.【 演習(Ⅰ)a 】 ・ファジィ集合の概念を理解し,その演算が行える.【 演習(Ⅰ)b 】

3.授業の内容・方法と進度予定: 取り組む内容の詳細については未定であるが,以下のようなトピックを扱う予定である(a,b 共通).いわゆる輪講形式を取るため,履修者には以下のいずれかの項目が担当箇所として割り当てられる.各担当者は参考書や文献をもとに下調べをし,演習時に他の履修者に説明するための発表を行う.発表の後,演習参加者によるディスカッションを行い,理解を深める.当然のことながら,履修者数に応じて担当(発表)回数が決まることとなる. 【 演習(Ⅰ)a 】 ・ネットワーク計画問題 ・施設配置問題 ・スケジューリング ・在庫管理 【 演習(Ⅰ)b 】 ・ファジィ集合 ・拡張原理 ・ファジィ関係 ・ファジィ関数 ・ファジィ測度

4.成績評価方法: 発表内容,演習参加時の積極性などを総合的に判断し,評価する.

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

発表者は事前準備が必須であり,他の参加者も予習を行い疑問点を整理しておく必要がある.各項目が独立した内容ではないので,後の内容に備えて復習も必要.

8.その他: ・教科書は初回演習時に提示するが,上記項目関連の洋書を予定している. ・日本語によるコミュニケーションを基本とする. ・経営工学演習(Ⅰ)a,bは独立履修可能である. ・連絡先等は初回演習時に伝える.

Page 104: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

経営工学演習(I)b

担当教員:伊藤 健

曜日・講時:後期 火曜日 3講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

経営工学は,経営資源の効率化や利益の向上など,経営に関わる数理最適化を議論するものである.本演習においては,その基礎となるいくつかの数理モデルと,より現実的で柔軟な最適化を可能とするファジィ理論について学ぶ.

2.学習の到達目標: ・基本数理モデルの構造を理解する.【 演習(Ⅰ)a 】 ・ファジィ集合の概念を理解し,その演算が行える.【 演習(Ⅰ)b 】

3.授業の内容・方法と進度予定: 取り組む内容の詳細については未定であるが,以下のようなトピックを扱う予定である(a,b 共通).いわゆる輪講形式を取るため,履修者には以下のいずれかの項目が担当箇所として割り当てられる.各担当者は参考書や文献をもとに下調べをし,演習時に他の履修者に説明するための発表を行う.発表の後,演習参加者によるディスカッションを行い,理解を深める.当然のことながら,履修者数に応じて担当(発表)回数が決まることとなる. 【 演習(Ⅰ)a 】 ・ネットワーク計画問題 ・施設配置問題 ・スケジューリング ・在庫管理 【 演習(Ⅰ)b 】 ・ファジィ集合 ・拡張原理 ・ファジィ関係 ・ファジィ関数 ・ファジィ測度

4.成績評価方法: 発表内容,演習参加時の積極性などを総合的に判断し,評価する.

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

発表者は事前準備が必須であり,他の参加者も予習を行い疑問点を整理しておく必要がある.各項目が独立した内容ではないので,後の内容に備えて復習も必要.

8.その他: ・教科書は初回演習時に提示するが,上記項目関連の洋書を予定している. ・日本語によるコミュニケーションを基本とする. ・経営工学演習(Ⅰ)a,bは独立履修可能である. ・連絡先等は初回演習時に伝える.

Page 105: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

経営工学演習(Ⅱ)a

担当教員:伊藤 健

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

経営工学の視点から課題を発見し,最適化理論に基づきその解決を図るとともに,修士論文を執筆するに相応しい考察を行う.

2.学習の到達目標: 経営工学分野における修士論文を作成する.

3.授業の内容・方法と進度予定: 履修者自身が取り組むべき課題(解決したい問題)を決定し,経営工学演習(Ⅰ)a,bで獲得した知識をもとに課題解決を行う. 履修者それぞれのテーマを確定するまでは全履修者による演習を行うが,テーマ確定後は基本的に担当者と個別にディスカッションを行うこととなり,段階毎に担当者へ進捗を報告し,計画的に研究を進める.

4.成績評価方法: 各報告内容,修士論文の内容によって総合的に判断し,評価する.

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

修士論文執筆を目標とした演習ゆえ,担当者への報告の前後には,当然のことながら相当量の作業(予習・復習)が必要です.

8.その他: ・参考書等は適宜指示する. ・日本語によるコミュニケーションを基本とする. ・経営工学演習(I)a,bを履修済みであり,基本的なコンピュータ・ソフトが使えること. ・連絡先等は初回演習時に伝える.

Page 106: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

経営工学演習(Ⅱ)b

担当教員:伊藤 健

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

経営工学の視点から課題を発見し,最適化理論に基づきその解決を図るとともに,修士論文を執筆するに相応しい考察を行う.

2.学習の到達目標: 経営工学分野における修士論文を作成する.

3.授業の内容・方法と進度予定: 履修者自身が取り組むべき課題(解決したい問題)を決定し,経営工学演習(Ⅰ)a,bで獲得した知識をもとに課題解決を行う. 履修者それぞれのテーマを確定するまでは全履修者による演習を行うが,テーマ確定後は基本的に担当者と個別にディスカッションを行うこととなり,段階毎に担当者へ進捗を報告し,計画的に研究を進める.

4.成績評価方法: 各報告内容,修士論文の内容によって総合的に判断し,評価する.

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

修士論文執筆を目標とした演習ゆえ,担当者への報告の前後には,当然のことながら相当量の作業(予習・復習)が必要です.

8.その他: ・参考書等は適宜指示する. ・日本語によるコミュニケーションを基本とする. ・経営工学演習(I)a,bを履修済みであり,基本的なコンピュータ・ソフトが使えること. ・連絡先等は初回演習時に伝える.

Page 107: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

経営統計学演習(I)a

担当教員:石垣 司

曜日・講時:前期 水曜日 4講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

【授業の概要】 経営、サービス、マーケティング、医療など多種多様な社会問題解決において、データに基づいた経営や意思決定の重要性が高まっている。そこでは、統計科学の理論を駆使したモデリングや機械学習などの帰納的データ分析が重要となる。本演習では、ベイズモデリングなどの先進的な統計科学の方法論・分析モデル・事例を学び、経営統計学の理解を深める。 【授業の目的】 1.経営に関するデータ分析を実践できる能力を身に付ける。2.経営統計学またはその近接領域に関する修士論文を作成するための能力を身に付ける。

2.学習の到達目標: ・経営統計学またはその近接領域に関する研究論文を読解する。 ・自身の研究に必要な先行研究の文献を発見する。 ・学術論文作成のプロセス、学術論文が含むべき内容(新規性や有用性など)を理解する。 ・先進的なデータ分析法を修得し、実践する。

3.授業の内容・方法と進度予定: 講義・輪読・文献紹介などを適宜選択し行う。

4.成績評価方法: 平常の議論への貢献度、出席率、発表の質による総合評価。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 教科書などは授業中に指定する。各自の興味に沿った図書や論文を適宜用いる。

7.授業時間外学習: 発表者は事前の準備と討論に関する復習は必須。

8.その他: 【使用言語】 演習中の発表や討論は主に英語で行う。ただし、日本語での発言も許可する。日本語・英語の図書や論文を使用する。 【履修の条件】 1.統計学に関する単位(経済学部の数理統計に相当)は既習得であること。 2.統計学・経済数学に関する学部教育程度の知識を有すること。 3.経営関連データ分析に興味があること。 4.修士論文で研究してみたいテーマを漠然とでも良いので思い描いていること。 5.1~4の内容を確認するための面接に参加すること。また、そのための事前連絡を行うこと。 【連絡先など】 ・連絡先:isgk@econ.tohoku.ac.jp ・オフィスアワーは随時。ただし、事前連絡が必要。

Page 108: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

経営統計学演習(I)b

担当教員:石垣 司

曜日・講時:後期 水曜日 4講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

【授業の概要】 経営統計学演習(I)a に引き続き、経営統計学、統計科学、データ分析に関する理解を深め、修士論文作成のための能力を身に付ける。 【授業の目的】 ・経営課題に関してデータ分析を適用・実践する基礎的な能力を身に付ける。 ・経営統計学またはその近接領域に関する修士論文を作成するための能力を身に付ける。

2.学習の到達目標: ・経営統計学またはその近接領域に関する研究論文を読解する。 ・自身の研究に必要な先行研究の文献を発見する。 ・学術論文作成のプロセス、学術論文が含むべき内容(新規性や有用性など)を理解する。 ・先進的なデータ分析法の修得と実践する。

3.授業の内容・方法と進度予定: 講義・輪読・文献紹介などを適宜選択し行う。

4.成績評価方法: 平常の議論への貢献度、出席率、発表の質による総合評価。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 教科書などは授業中に指定する。各自の興味に沿った図書や論文を適宜用いる。

7.授業時間外学習: 発表者は事前の準備と討論に関する復習は必須。

8.その他: 【使用言語】 演習中の発表や討論は主に英語で行う。ただし、日本語での発言も許可する。日本語・英語の図書や論文を使用する。 【履修の条件】 ・経営統計学演習(I)a は履修済みであること。 ・10 月入学者など、上の条件を満たさない場合は事前に連絡をとり面接を受けること。 【連絡先など】 ・連絡先:isgk@econ.tohoku.ac.jp ・オフィスアワーは随時。ただし、事前連絡が必要。

Page 109: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

経営統計学演習(Ⅱ)a

担当教員:石垣 司

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

経営統計学演習(I)a・b で学んだ内容を基礎として、自身の興味に基づいた経営統計学に関するデータ分析モデル・方法論を研究し、その成果を報告する。また、自身の研究成果を修士論文としてまとめる。

2.学習の到達目標: ・経営統計学、またはその隣接領域に関する修士論文を作成する。 ・研究内容を学会で発表する。

3.授業の内容・方法と進度予定: ・修士論文執筆のための具体的なテーマの選定、研究方法、進捗管理に関する指導・助言。 ・テーマの選定は各自の意向を第一とする。そのため、研究したいテーマを自主的に絞り込めていることが望ましい。 ・授業では各回の担当者を決め、修士論文の進捗状況を報告・討論する。そのため、発表者は十分な準備が必要となる。

4.成績評価方法: 修士論文作成への取り組み姿勢と論文の質により総合的に評価する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 教科書は特に指定しない。各自の修士論文のテーマに沿った図書や論文を適宜指定する。

7.授業時間外学習: 発表者は事前の準備と討論に関する復習は必須。

8.その他: 【使用言語】 演習中の発表や討論は主に英語で行う。ただし、日本語での発言も許可する。日本語・英語の図書や論文を使用する。 【履修の条件】 1.経営統計学演習(I)a・b は履修済みであること。 2.修士論文の研究テーマをある程度絞り込めていること。 3.新規性をもつデータ分析のためのモデル・方法論を研究対象とすること。 4.1~3の内容を確認するための面接に参加すること。また、そのための事前連絡を行うこと。 【連絡先など】 ・連絡先:isgk@econ.tohoku.ac.jp ・オフィスアワーは随時。ただし、事前連絡が必要。

Page 110: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

経営統計学演習(Ⅱ)b

担当教員:石垣 司

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

経営統計学演習(I)a・b で学んだ内容を基礎として、自身の興味に基づいた経営統計学に関するデータ分析モデル・方法論を研究し、その成果を報告する。また、自身の研究成果を修士論文としてまとめる。

2.学習の到達目標: ・経営統計学、またはその隣接領域に関する修士論文を作成する。 ・研究内容を学会で発表する。

3.授業の内容・方法と進度予定: ・修士論文執筆のための具体的なテーマの選定、研究方法、進捗管理に関する指導・助言。 ・テーマの選定は各自の意向を第一とする。そのため、研究したいテーマを自主的に絞り込めていることが望ましい。 ・授業では各回の担当者を決め、修士論文の進捗状況を報告・討論する。そのため、発表者は十分な準備が必要となる。

4.成績評価方法: 修士論文作成への取り組み姿勢と論文の質により総合的に評価する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 教科書は特に指定しない。各自の修士論文のテーマに沿った図書や論文を適宜指定する。

7.授業時間外学習: 発表者は事前の準備と討論に関する復習は必須。

8.その他: 【使用言語】 演習中の発表や討論は主に英語で行う。ただし、日本語での発言も許可する。日本語・英語の図書や論文を使用する。 【履修の条件】 1.経営統計学演習(I)a・b は履修済みであること。 2.修士論文の研究テーマをある程度絞り込めていること。 3.新規性をもつデータ分析のためのモデル・方法論を研究対象とすること。 4.1~3の内容を確認するための面接に参加すること。また、そのための事前連絡を行うこと。 【連絡先など】 ・連絡先:isgk@econ.tohoku.ac.jp ・オフィスアワーは随時。ただし、事前連絡が必要。

Page 111: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

意思決定論演習(I)a

担当教員:鈴木 賢一

曜日・講時:前期 火曜日 6講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

In the field of social science, interactions among peoples or objects in the given system are often analyzed. In such an analysis, the patterns of connectivity in the system has a significant meaning and one of the most effective way to describe the connectivity is to use a network. Network is a collection of nodes and arcs. It is rather simple tool to depict the system, though the network theory enables us to recognize the essential feature of the system. In this course, we will learn a major application of the network theory in different area, such as social networks, information networks and biological networks. Some of the mathematical and computational technique are also important topics.

2.学習の到達目標: Students are expected to understand the basic mathematical tool for networks, the computational technique to calculate the metrics of networks, Several application of networks theory

3.授業の内容・方法と進度予定: At each session, one or two students make a presentation about the given topics of the text. Presenters summarize the assigned part of the text and also answer the problem listed at the end of the each chapter. In the 1st semester, we will cover the part I and Part II of the text: Part I: The empirical study of network Chap 2 Technological networks Chap 3 Social networks Chap 4 Networks of information Chap 5 Biological networks Part II: Fundamental of network theory Chap 6 Mathematics of network Chap 7 Measure and metrics Chap 8 The large-scale structure of networks

4.成績評価方法: Attendance (10%), Presentation (30%), Assignments (60%)

5.教科書および参考書: Networks: An introduction M. E. J.

Newman Oxford University Press

2010 978-0199206650 text

M. E. J. Newman

Oxford University Press

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

Students should be well-prepared for the presentation and the discussion. 8.その他:

Page 112: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

意思決定論演習(I)b

担当教員:鈴木 賢一

曜日・講時:後期 火曜日 6講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

In the field of social science, interactions among peoples or objects in the given system are often analyzed. In such an analysis, the patterns of connectivity in the system has a significant meaning and one of the most effective way to describe the connectivity is to use a network. Network is a collection of nodes and arcs. It is rather simple tool to depict the system, though the network theory enables us to recognize the essential feature of the system. In this course, we will learn a major application of the network theory in different area, such as social networks, information networks and biological networks. Some of the mathematical and computational technique are also important topics.

2.学習の到達目標: Students are expected to understand the basic mathematical tool for networks, the computational technique to calculate the metrics of networks, Several application of networks theory

3.授業の内容・方法と進度予定: At each session, one or two students make a presentation about the given topics of the text. Presenters summarize the assigned part of the text and also answer the problem listed at the end of the each chapter. IIn the 2nd semester, we will cover the part III, part IV, and Part V of the text: Part III: Computer algorithm Chap 9 Basic Concepts of algorithms Chap 10 Fundamental network algorithms Chap 11 Matrix algorithms and graph partitioning Part IV: Network Models Chap 12 Random Graphs Chap 13 Random Graphs with general degree distributions Chap 14 Models of network formation Chap 15 Other network models Part V: Processes on networks Chap 16 Percolation and network resilience Chap 17 Epidemics on networks Chap 18 Dynamics systems on networks Chap 19 Network search

4.成績評価方法: Attendance (10%), Presentation (30%), Assignments (60%)

5.教科書および参考書: Networks: An introduction M. E. J.

Newman Oxford University Press

2010 978-0199206650 text

M. E. J. Newman

Oxford University Press

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

Students should be well-prepared for the presentation and the discussion. 8.その他:

Page 113: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

意思決定論演習(Ⅱ)a

担当教員:鈴木 賢一

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

オペレーションズ・リサーチの手法による意思決定 2.学習の到達目標:

各自の問題意識にしたがい、研究テーマを掘り下げて検討し、修士論文にまとめる。 3.授業の内容・方法と進度予定:

対象とする問題について、どのようなアプローチで解決を図るのかという点を重視し、適切な手法やモデルを選択、あるいは開発することに重点をおく。 授業では、まず各自が研究のフレームワークを定める。それに従い、年間の作業スケジュールを策定する。その後、必要に応じて、先行研究のレビューや実地調査、数値実験などを行う。毎回、達成した内容を報告し、参加者で討論を行う。

4.成績評価方法: 毎回の報告内容と修士論文の内容を総合的に評価する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

適宜指示する. 8.その他:

Page 114: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

意思決定論演習(Ⅱ)b

担当教員:鈴木 賢一

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

オペレーションズ・リサーチの手法による意思決定 2.学習の到達目標:

各自の問題意識にしたがい、研究テーマを掘り下げて検討し、修士論文にまとめる。 3.授業の内容・方法と進度予定:

対象とする問題について、どのようなアプローチで解決を図るのかという点を重視し、適切な手法やモデルを選択、あるいは開発することに重点をおく。 授業では、まず各自が研究のフレームワークを定める。それに従い、年間の作業スケジュールを策定する。その後、必要に応じて、先行研究のレビューや実地調査、数値実験などを行う。毎回、達成した内容を報告し、参加者で討論を行う。

4.成績評価方法: 毎回の報告内容と修士論文の内容を総合的に評価する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

適宜指示する. 8.その他:

Page 115: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

マーケティング・リサーチ演習(I)a

担当教員:照井 伸彦

曜日・講時:前期 水曜日 3講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

マーケティング・リサーチの理論と応用をテーマとする。POS(scanner)データや消費者パネル・データなど企業が利用可能な豊富な情報と処理機器の普及により、マーケティング意思決定で使われる手法の範囲は従来のナイーブなものから急速に拡大している。演習ではマーケティング・データの解析を行うための最新のリサーチ・ツールを学ぶ。

2.学習の到達目標: マーケティング・リサーチのための最新の各種手法を身につけ各自が実践できるようになる。

3.授業の内容・方法と進度予定: マーケティングで扱うデータの特徴として、(i)目的変数の多くが離散変数であること、(ii)各対象の標本数が少ないこと、が挙げられる。近年のベイズ統計学の発展に伴い、階層ベイズモデルの適用により、これらの問題を首尾一貫した形で処理し、安定した推測が可能であることが評価されている。そしてベイズ統計学の手法は、様々なマーケティングの問題に応用され、これは消費者異質性を究極まで取り入れる One to One マーケティングを実行可能とするツールとして脚光を帯びている。 本授業では、下記のテキストを用いてこれらの手法の理解とそのマーケティングへの応用について、以下の項目に従って学習する。 1. Basic Paradigm for Marketing Problem 2. Bayesain Essentials 3. MCMC Methods 4. Unit-level Model

4.成績評価方法: 平常の成績とレポートによる。

5.教科書および参考書: Bayesian Statistics in Marketing Rossi et

al Wiley

R によるベイズ統計分析 Rossi et al

Wiley

マーケティングの統計分析 照井・ダハナ・伴

朝倉書店

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

積み上げ型となるので必須。 8.その他:

授業中において、英語でのレポートや討論は可能。 統計学の既修得を履修条件とする。あるいはこれらの内容を既知として授業を進める。 積上げ型の学習となるので,毎回確実な復習と予習が必要となる。 オフィスアワー等は授業中に指示する。

Page 116: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

マーケティング・リサーチ演習(I)b

担当教員:照井 伸彦

曜日・講時:後期 水曜日 3講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

マーケティング・リサーチの理論と応用をテーマとする。POS(scanner)データや消費者パネル・データなど企業が利用可能な豊富な情報と処理機器の普及により、マーケティング意思決定で使われる手法の範囲は従来のナイーブなものから急速に拡大している。演習ではマーケティング・データの解析を行うための最新のリサーチ・ツールを学ぶ。

2.学習の到達目標: マーケティング・リサーチのための最新の各種手法を身につけ各自が実践できるようになる。

3.授業の内容・方法と進度予定: マーケティングで扱うデータの特徴として、(i)目的変数の多くが離散変数であること、(ii)各対象の標本数が少ないこと、が挙げられる。近年のベイズ統計学の発展に伴い、階層ベイズモデルの適用により、これらの問題を首尾一貫した形で処理し、安定した推測が可能であることが評価されている。そしてベイズ統計学の手法は、様々なマーケティングの問題に応用され、これは消費者異質性を究極まで取り入れる One to One マーケティングを実行可能とするツールとして脚光を帯びている。 本授業では、マーケティング・リサーチ演習(I)a に引き続き、下記のテキストを用いてこれらの手法の理解とそのマーケティングへの応用について、以下の項目に従って学習する。 5. Hierarchical Model for Heterogeneous Units 6. Decision Theory 7. Case Studies 最後に参加者各自が関心を持つ事項について問題を設定し、学習した手法を使って分析してリーサーチ・レポートとして提出する。

4.成績評価方法: 平常の成績とレポートによる。

5.教科書および参考書: Bayesian Statistics in Marketing Rossi et

al Wiley

R によるベイズ統計分析 Rossi et al

Wiley

マーケティングの統計分析 照井・ダハナ・伴

朝倉書店

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

積み上げ型となるので必須。 8.その他:

授業中において、英語でのレポートや討論は可能。 統計学の既修得を履修条件とする。あるいはこれらの内容を既知として授業を進める。 積上げ型の学習となるので,毎回確実な復習と予習が必要となる。 オフィスアワー等は授業中に指示する。

Page 117: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

マーケティング・リサーチ演習(Ⅱ)a

担当教員:照井 伸彦

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

特論または大学院演習(I)の履修者を対象とし、特論や大学院演習(I)で解説・議論されたマーケティングに関する諸問題の中から、演習参加者各自が関心を持ったテーマについて掘り下げる。とくに調査蒐集したマーケティング・データに既存の方法を援用するだけでなく、独自の分析モデルと推定法の開発に力点を置くことが望まれる。

2.学習の到達目標: マーケティングのための既存の各種リサーチ手法を身につけ各自が実践でき、その結果を修士論文として纏められるようになる。

3.授業の内容・方法と進度予定: 修士論文の執筆指導

4.成績評価方法: レポートによる。

5.教科書および参考書: Marketing", Handbook of OR and Management Science

Eliasberg and Lilien

North-Holland

Marketing Models Eliasberg and Lilien

North-Holland

Marketing Research(5th ed.) Aaker, Kumar and Day

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

積み上げ型となるので必須。 8.その他:

授業中において、英語でのレポートや討論は可能。 マーケティング・リサーチ特論 aおよび同演習(I)の履修を条件とする。 研究報告の予習と指導後の復習は必須となる。 オフィスアワー等は授業中に指示する。

Page 118: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

マーケティング・リサーチ演習(Ⅱ)b

担当教員:照井 伸彦

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

特論または大学院演習(I)の履修者を対象とし、特論や大学院演習(I)で解説・議論されたマーケティングに関する諸問題の中から、演習参加者各自が関心を持ったテーマについて掘り下げる。とくに調査蒐集したマーケティング・データに既存の方法を援用するだけでなく、独自の分析モデルと推定法の開発に力点を置くことが望まれる。

2.学習の到達目標: マーケティングのための既存の各種リサーチ手法を身につけ各自が実践でき、その結果を修士論文として纏められるようになる。

3.授業の内容・方法と進度予定: 修士論文の執筆指導

4.成績評価方法: レポートによる。

5.教科書および参考書: Marketing", Handbook of OR and Management Science

Eliasberg and Lilien

North-Holland

Marketing Models Eliasberg and Lilien

North-Holland

Marketing Research(5th ed.) Aaker, Kumar and Day

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

積み上げ型となるので必須。 8.その他:

授業中において、英語でのレポートや討論は可能。 マーケティング・リサーチ特論 aおよび同演習(I)の履修を条件とする。 研究報告の予習と指導後の復習は必須となる。 オフィスアワー等は授業中に指示する。

Page 119: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

経営組織論演習(I)a

担当教員:藤本 雅彦

曜日・講時:前期 月曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

日本企業の様々な事例研究を通して、経営戦略や組経営織の論理に基づく実際の企業行動を考察する。抽象的な理論や概念だけで理解するだけでなく、授業で取り上げる事例企業の経営行動のメカニズムや因果関係を考察することによって、現実の企業行動の実際を深く理解し、経営者の意思決定に視点から合理的な考察力を鍛える。

2.学習の到達目標: 実際の企業経営者の目線で、現実的な経営組織のマネジメントを深く考察ができるようになること。

3.授業の内容・方法と進度予定: 1回の授業につき1つのケースを考察するが、ケース担当者がレジュメ(パワーポイントのスライド)を作成して発表し、提示されたクエスチョン・テーマに沿って参加者全員で討議するケースメソッド方式の演習である。 初回授業のオリエンテーションにて 2 回目以降の実際の授業で各ケースの発表者を決定するので、初回授業に出席できない場合は、事前に担当教員(藤本:[email protected])に必ず連絡すること。 今年度の主なケースは、以下の通りである。 ・巣鴨信用金庫 ・ブラザー工業 ・資生堂 ・シスメックス ・日本コカコーラ ・コニカミノルタ ・市場調査業界 ・味の素 ・カシオ計算機 ・エニグモ ・日本交通 ・オリンパス ・ジェイアイエヌ

4.成績評価方法: 授業への出席とコミットメント(70%)およびレジュメの発表内容(30%)。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

事前にケースを精読して質問やコメントを準備した上で、自分なりの意見を整理して授業に参加すること。 8.その他:

オフィスアワーは、毎週月曜日9:30~10:30.

Page 120: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

経営組織論演習(I)b

担当教員:藤本 雅彦

曜日・講時:後期 月曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

受講者の研究テーマに関する様々な先行研究をレビューする。具体的には学術雑誌などに掲載された研究者の研究業績を取り上げて、逐次、幅広い先行研究のレビューを行う。

2.学習の到達目標: 先行研究のレビューを通して、自らのリサーチ・クエスチョンと研究方法の手がかりを見つけること。

3.授業の内容・方法と進度予定: 毎回、様々な学術雑誌などに掲載された学術論文を取り上げて、担当者が論文のレビュー結果をレジュメにまとめて発表し、その内容について参加者全員で討議して先行研究に対する理解と批判を深める。 授業で取り上げるレビュー対象の論文については、初回授業のオリエンテーションの際に受講者の研究テーマに関する先行研究を探索するように指示するが、毎回、発表者が前週までに取り上げる研究論文を準備して配布すること。

4.成績評価方法: 研究論文のレビュー内容の発表(50%)と全体討議へのコミットメント(50%)を評価。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

初回授業のオリエンテーションで発表する学生のスケジュールを決めるので、初回授業に出席できない学生は、事前に担当教員(藤本:[email protected])に必ず連絡すること。 オフィスアワーは、毎週月曜日9:30~10:30.

Page 121: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

経営組織論演習(Ⅱ)a

担当教員:藤本 雅彦

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

研究論文を作成するための指導を行う。 2.学習の到達目標:

研究論文を書き上げるためのリサーチクエスチョンや研究方法を発見すること。 3.授業の内容・方法と進度予定:

大学院レベルの基本的論文の書き方を学習し、本人の興味関心を踏まえて研究論文の研究テーマとリサーチ・クエスチョンの設定から研究方法と考察について個別指導する。

4.成績評価方法: 研究論文への取り組みの進捗状況や取組姿勢(50%)と内容(50%)を評価。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

オフィスアワーは、毎週月曜日9:30~10:30.

Page 122: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

経営組織論演習(Ⅱ)b

担当教員:藤本 雅彦

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

研究論文を作成するための指導を行う。 2.学習の到達目標:

研究論文を書き上げるためのリサーチクエスチョンや研究方法を発見し、研究論文を完成させること。 3.授業の内容・方法と進度予定:

大学院レベルの基本的論文の書き方を学習し、本人の興味関心を踏まえて研究論文の研究テーマとリサーチ・クエスチョンの設定から研究方法と考察について個別指導する。

4.成績評価方法: 研究論文への取り組みの進捗状況や取組姿勢(50%)と内容(50%)を評価。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

オフィスアワーは、毎週月曜日9:30~10:30.

Page 123: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

経営史演習(I)a

担当教員:結城 武延

曜日・講時:前期 水曜日 1講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

経営史はビジネスヒストリー(企業経営における代替可能性選択と試行錯誤の過程に着目)と企業者史(経済発展における革新を担う主体として企業家の役割に着目)の 2領域から構成され、革新機能だけではなく、その後の模倣や日常業務のマネジメントの過程も明らかにする学問である。本演習では経営史の方法論を学んだ上で、各領域に関する文献を読み、その分析枠組みと先行研究の成果を学ぶ。

2.学習の到達目標: 経営史の研究史状況を理解し、修士論文を作成する際の論点を見つけることが到達目標となる。

3.授業の内容・方法と進度予定: ①授業内容 第 1 回:経営史における課題と方法 第 2−5 回:『経営史の再構想』 第 6−9 回:『渋沢栄一』 第 10−12 回:『久保田権四郎』 第 13−15 回:『工業化と企業家精神』 ②授業方法 毎回、各自は文献で指定された箇所及び適宜提示された参考文献を必ず事前に読み、演習に出席する。報告者の報告内容を素材として、議論を行う。

4.成績評価方法: 報告:40%、レポート:40%、議論への参加状況:20%

5.教科書および参考書: 経営史の再構想 フ ィ リ ッ

プ・スクラントン/パトリック・フリダンソン

蒼天社出版 2017 978-4-901916-49-3 教科書

渋沢栄一 フ ィ リ ップ・スクラントン/パトリック・フリダンソン

蒼天社出版 2016 978-4-569-83421-4 参考書

久保田権四郎 沢井実 PHP 研究所 2017 978-4-569-83424-5 参考書 工業化と企業家精神 ヨハネス・

ヒルシュマイヤー

日本経済評論社

2014 978-4-8188-2281-8 参考書

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

議論に参加するためには事前に文献を読まなければならない。したがって、予習は必須である。前の議論内容がその後の内容に直結することがあるため、復習も適宜必要となる。

8.その他: 原則として日本語を使用する。 教員 HP:https://sites.google.com/site/takenobuyuki1981/ オフィスアワーに関しては、初回の授業で連絡する。

Page 124: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

経営史演習(I)b

担当教員:結城 武延

曜日・講時:後期 水曜日 1講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

経営史はビジネスヒストリー(企業経営における代替可能性選択と試行錯誤の過程に着目)と企業者史(経済発展における革新を担う主体として企業家の役割に着目)の 2領域から構成され、革新機能だけではなく、その後の模倣や日常業務のマネジメントの過程も明らかにする学問である。本演習では各領域に関する文献を読み、その分析枠組みと先行研究の成果を学ぶ。そのうえで、修士論文を執筆する上で必要な知識を習得し、経営史学の考え方を理解することが本演習の目的である。

2.学習の到達目標: 経営史の研究史状況を理解し、修士論文を作成する際の論点を見つけることが到達目標となる。

3.授業の内容・方法と進度予定: ①授業内容 第 1 回:経営史における課題と方法 第 2−15 回:『講座 日本経営史』 ②授業方法 毎回、各自は文献で指定された箇所及び適宜提示された参考文献を必ず事前に読み、演習に出席する。報告者の報告内容を素材として、議論を行う。

4.成績評価方法: 報告:40%、レポート:40%、議論への参加状況:20%

5.教科書および参考書: 講座 日本経営史 1 経営史・江戸の経験 1600~1882

宮本又郎/粕谷誠編著

ミネルヴァ書房

2009 9784623055500 参考書

講座 日本経営史2 産業革命と企業経営 1882~1914

宮本又郎/粕谷誠編著

ミネルヴァ書房

2010 9784623056378 参考書

講座 日本経営史3 組織と戦略の時代 1914~1937

佐々木聡/中林真幸編著

ミネルヴァ書房

2010 9784623056972 参考書

講座 日本経営史4 制度転換期の企業と市場 1937~1955

柴孝夫/岡崎哲二編著

ミネルヴァ書房

2011 9784623056989 参考書

講座 日本経営史 5 「経済大国」への軌跡 1955~1985

下谷政弘/鈴木恒夫編著

ミネルヴァ書房

2010 9784623056996 参考書

講座 日本経営史6 グローバル化と日本型企業システムの変容 1985~2008

橘川武郎/久保文克編著

ミネルヴァ書房

2010 9784623056385 参考書

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

議論に参加するためには事前に文献を読まなければならない。したがって、予習は必須である。前の議論内容がその後の内容に直結することがあるため、復習も適宜必要となる。

8.その他: 原則として日本語を使用する。 教員 HP:https://sites.google.com/site/takenobuyuki1981/ オフィスアワーに関しては、初回の授業で連絡する。

Page 125: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

経営史演習(Ⅱ)a

担当教員:結城 武延

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

経営史に関する修士論文執筆の指導をする。 2.学習の到達目標:

経営史に関する修士論文を作成することが本演習の到達目標である。 3.授業の内容・方法と進度予定:

参加者が修士論文の進捗状況を報告し、内容について議論を行う。 Ⅱa: 第 1~14 回:テーマ設定と先行研究のレビュー及び用いる資料群の検討 第 15 回:修士論文構想の報告 Ⅱb: 第 1~10 回:資料の読解と分析に基づく仮説の構築と実証 第 11~14 回:修士論文の執筆 第 15 回:最終報告

4.成績評価方法: Ⅱa:報告内容と修士論文の進捗状況 Ⅱb:修士論文の品質

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

研究は日々の積み重ねと試行錯誤の繰り返しによるので、予習と復習は必須である。 8.その他:

原則として日本語を使用する。 教員 HP:https://sites.google.com/site/takenobuyuki1981/home オフィスアワーなどに関しては、初回の授業で連絡する。

Page 126: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

経営史演習(Ⅱ)b

担当教員:結城 武延

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

経営史に関する修士論文執筆の指導をする。 2.学習の到達目標:

経営史に関する修士論文を作成することが本演習の到達目標である。 3.授業の内容・方法と進度予定:

参加者が修士論文の進捗状況を報告し、内容について議論を行う。 Ⅱa: 第 1~14 回:テーマ設定と先行研究のレビュー及び用いる資料群の検討 第 15 回:修士論文構想の報告 Ⅱb: 第 1~10 回:資料の読解と分析に基づく仮説の構築と実証 第 11~14 回:修士論文の執筆 第 15 回:最終報告

4.成績評価方法: Ⅱa:報告内容と修士論文の進捗状況 Ⅱb:修士論文の品質

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

研究は日々の積み重ねと試行錯誤の繰り返しによるので、予習と復習は必須である。 8.その他:

原則として日本語を使用する。 教員 HP:https://sites.google.com/site/takenobuyuki1981/home オフィスアワーなどに関しては、初回の授業で連絡する。

Page 127: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

証券投資論演習(Ⅰ)a

担当教員:室井 芳史

曜日・講時:前期 金曜日 4講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

確率積分や確率微分方程式といった連続時間の確率過程論について学ぶ。確率解析の本を輪読形式で読む。 2.学習の到達目標:

測度論に基づいて確率解析を学ぶことを目標とする。数学書を正確に読めるようになることを目標とする。内容としては、確率積分の構成と伊藤公式を理解することが目標。

3.授業の内容・方法と進度予定: 輪読形式により、学生が発表する。

4.成績評価方法: 普段の発表の様子を見て判断する。

5.教科書および参考書: Introduction to Stochastic Integration

Hui-Hsiung Kuo

Springer 教科書

Hui-Hsiung Kuo

Springer

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

教科書を確実に理解し、発表の際には完全に理解していること。 8.その他:

確率解析を学ぶには測度論は常識でないと理解はできない。測度論的確率論の知識のない学生の参加は決して認めない。

Page 128: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

証券投資論演習(Ⅰ)b

担当教員:室井 芳史

曜日・講時:後期 金曜日 4講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

確率積分や確率微分方程式といった連続時間の確率過程論について学ぶ。確率解析の本を輪読形式で読む。 2.学習の到達目標:

測度論に基づいて確率解析を学ぶことを目標とする。数学書を正確に読めるようになることを目標とする。内容としては、ウィナー・カオス展開や確率微分方程式の性質について学ぶ。

3.授業の内容・方法と進度予定: 輪読形式により、学生が発表する。

4.成績評価方法: 普段の発表の様子を見て判断する。

5.教科書および参考書: Introduction to Stochastic Integration

Hui-Hsiung Kuo

Springer 教科書

Hui-Hsiung Kuo

Springer

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

教科書を確実に理解し、発表の際には完全に理解していること。 8.その他:

確率解析を学ぶには測度論は常識でないと理解はできない。測度論的確率論の知識のない学生の参加は決して認めない。

Page 129: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

証券投資論演習(Ⅱ)a

担当教員:室井 芳史

曜日・講時:前期 金曜日 5講時

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

中心極限定理について学ぶ。中心極限定理は確率論や統計学において中心的な話題の一つであり数多くの応用がある。本講義では清水良一著「中心極限定理」を学生が輪読することによりその意味について詳細に調べることを目的とする。

2.学習の到達目標: 数学的に厳密に中心極限定理を取り扱うことで、その詳細な理論を理解する。

3.授業の内容・方法と進度予定: 中心極限定理は独立な確率変数の和の分布の計算が基礎にあり、その取り扱いについて学ぶ。特に、特性関数の性質を詳細に調べることや、反転公式が成り立つことを一歩一歩着実に理解することを確認する。また、学期後半は弱収束やモーメントの収束など漸近理論の基礎的な性質を理解することを目指す。そのために参加者は教科書を詳細に読み発表することが求められる。特性関数の性質を調べためには複素解析の知識が必須であり、留数定理くらいまでの関数論の知識が必要である。また、分布の収束の議論を正確に行うためには測度論敵確率論の知識が必須であり、これらの知識のない学生の参加は認めない。

4.成績評価方法: 普段の発表を見て決める。

5.教科書および参考書: 中心極限定理 清水良一 教育出版 1976 教科書 清水良一 教育出版

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

学生による発表を前提にしているので教科書を詳細に読む必要がある。 8.その他:

Page 130: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

証券投資論演習(Ⅱ)b

担当教員:室井 芳史

曜日・講時:後期 金曜日 5講時

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

中心極限定理について学ぶ。中心極限定理は確率論や統計学において中心的な話題の一つであり数多くの応用がある。本講義では清水良一著「中心極限定理」を学生が輪読することによりその意味について詳細に調べることを目的とする。

2.学習の到達目標: 数学的に厳密に中心極限定理を取り扱うことで、その詳細な理論を理解する。

3.授業の内容・方法と進度予定: 中心極限定理は独立な確率変数の和の分布の計算が基礎にあり、その取り扱いについて学ぶ。今学期は合成積の性質を基本に無限分解可能分布の性質などについても調べてみる。その上で中心極限定理が成り立つことやグラムシャリエ展開やエッジワース展開など高次オーダーの展開についても正確な理解ができるようになることを目指し輪読を行う。参加には前半部分の正確な理解が必須である。

4.成績評価方法: 普段の発表を見て決める。

5.教科書および参考書: 中心極限定理 清水良一 教育出版 1976 教科書 清水良一 教育出版

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

学生による発表を前提にしているので教科書を詳細に読む必要がある。 8.その他:

Page 131: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

財務管理論演習(I)a

担当教員:金﨑 芳輔

曜日・講時:前期 火曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要: 2.学習の到達目標: 3.授業の内容・方法と進度予定: 4.成績評価方法: 5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 132: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

財務管理論演習(I)b

担当教員:金﨑 芳輔

曜日・講時:後期 火曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要: 2.学習の到達目標: 3.授業の内容・方法と進度予定: 4.成績評価方法: 5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 133: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

財務管理論演習(Ⅱ)a

担当教員:金﨑 芳輔

曜日・講時:前期 水曜日 3講時

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要: 2.学習の到達目標: 3.授業の内容・方法と進度予定: 4.成績評価方法: 5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 134: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

財務管理論演習(Ⅱ)b

担当教員:金﨑 芳輔

曜日・講時:後期 水曜日 3講時

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要: 2.学習の到達目標: 3.授業の内容・方法と進度予定: 4.成績評価方法: 5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 135: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

経営政策演習(I)a

担当教員:大滝 精一

曜日・講時:前期 水曜日 4講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

経営政策の理論と実践について、何冊かのテキストを指定して輪読形式のゼミを行う。学部レベルの知識を前提としてさらに高度な経営政策に関する知見を習得することを目的とする。特に前期では「経営戦略とイノベーション」を中心に経営政策に関する理解を深める。

2.学習の到達目標: (1)経営政策に関する大学院レベルの基礎を学ぶ。 (2)特に「ビジネスモデルと戦略」の考え方の特徴を把握する。 (3)上記の思考の方法を実現に応用し、実践との関係を理解する。

3.授業の内容・方法と進度予定: 「ポジショニング」と「資源ベース」の考え方を中心に、経営戦略の基礎を学ぶとともに、それらの概念が、経営実践上どんな意味をもっているのかを合わせて討論する。毎回2章くらいのペースで、事前にリポーターを定め、その報告に基づいて討論する。リポーターは討論用のレジュメを用意するとともに、不明な点についても、あらかじめ調査し授業に臨むこと。 ブロックチェーン・レボリューション 1.信頼のプロトコル 2.未来への果敢な挑戦 3.金融を再起動する 4.企業を再設計する 5.ビジネスモデルを把握する 6.モノの世界が動きます 7.豊かさのパラドックス 8.民主主義はまだ死んでいない 9.僕の音楽を取りもどせ 10.革命を立ちはだかる高い壁 11.未来を創造するリーダーシップ イノベーション・マネジメント 1.イノベーションとは何か 2.認識基盤としてのイノベーション・メタモデル 3.科学・技術による創動を基軸としたイノベーション類型 4.技術変化・技術構成とイノベーション類型 5.オープン・イノベーション 6.ユーザー・イノベーション 7.デザインに励起されたイノベーション・アプローチ 8.使用価値に視座をおいたイノベーション・アプローチ 9.社会的価値に基軸をおいたイノベーション・アプローチ 10.イノベーション・コミュニティ 11.イノベーション:日本が抱える課題に関する試論 12.イノベーション・マネジメント:日本への提言

4.成績評価方法: 平常の演習の参加状況とリポート内容により評価する。

5.教科書および参考書: ブロックチェーン・レボリューション ドン・タプ

スコット+ア レ ッ クス・タプスコット

ダイヤモンド社

2016 年 ISBN978-4-478-06996-7

教科書

イノベーション・マネジメント ドン・タプスコット+ア レ ッ クス・タプスコット

ダイヤモンド社

2016 年 ISBN978-4-13-042143-0

教科書

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

リポーターはもちろんのこと、すべての参加者が定められた範囲について事前に予習し、討論に参加することがゼミの前提である。また、学んだ内容を、いかに修士論文に生かせるかを常に考えておくこと。

Page 136: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

8.その他: ゼミには受身でなく、積極的に参加するように心掛けてほしい。オフィスアワーその他は授業内に指示する。 講義は日本語で行う。

Page 137: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

経営政策演習(I)b

担当教員:大滝 精一

曜日・講時:後期 水曜日 4講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

経営政策の理論と実践について、何冊かのテキストを指定して輪読形式のゼミを行う。後期では理論の応用面に重点を置き、実践との結びつきを考えた内容にする。

2.学習の到達目標: (1)前期の基礎をベースにして、戦略やマーケティングの実践的応用について学ぶ (2)理論と具体的方法や手法のバランスに配慮する。 (3)流行やその時々のはやりに惑われず、その背後にある思考の流れや哲学についてもしっかりと考え抜く。

3.授業の内容・方法と進度予定: 前期と同様に、毎回 1章から 2章くらいのペースで、事前にリポーターを定め、その報告に基づいて議論する。リポーターは討論用のレジュメを用意するとともに、不明な点についても、あらかじめ調査し授業に臨むこと。 知られざる競争優位 1.ネスレ主催の朝食会 2.トップへの道 3.未来に向けた“青写真” 4.頂上に立てば、遠くまで見渡せる 5.CSV 6.ブラベックの次なる使命 JT の M&A 1.JT の海外タバコ事業 2.適切なガバナンスを前提とした任せる経営 3.JT インターナショナルの経営 4.なぜ M&A を選択したのか 5.進化する M&A 6.ギャラハー買収 7.門外漢が CFO になるまで 8.CFO のミッションとは何か 9.CFO はチェンジリーダーである

4.成績評価方法: 平常の演習の参加状況(30点)とリポート内容(70 点)により評価する。

5.教科書および参考書: 知られざる競争優位 フリードヘ

ルム・シュヴァルツ

ダイヤモンド社

2016 年 ISBN978-4-478-02870-4

教科書

JT の M&A フリードヘルム・シュヴァルツ

ダイヤモンド社

2015 年 ISBN978-4-8222-5094-2

教科書

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

演習Ⅰa と同様注意をしっかりと守ること。 8.その他:

積極的な姿勢でゼミに参加すること。オフィスアワーその他は授業内に指示する。 講義は日本語で行う。

Page 138: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

経営政策演習(Ⅱ)a

担当教員:大滝 精一

曜日・講時:前期 木曜日 1講時.前期 木曜日 2講時

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要: 2.学習の到達目標: 3.授業の内容・方法と進度予定: 4.成績評価方法: 5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 139: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

経営政策演習(Ⅱ)b

担当教員:大滝 精一

曜日・講時:後期 木曜日 1講時.後期 木曜日 2講時

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要: 2.学習の到達目標: 3.授業の内容・方法と進度予定: 4.成績評価方法: 5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 140: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

非営利組織論演習(I)a

担当教員:西出 優子

曜日・講時:前期 木曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

本演習では、非営利組織に関する研究の報告や議論を通して、非営利組織に関する基礎概念・理論および研究動向を理解する。また、広義の非営利組織に関する受講者の関心テーマをふまえて、各自が教科書または先行研究について報告する。さらに、修士論文執筆に必要な基礎知識を実践的に習得する。

2.学習の到達目標: ・非営利組織に関する基礎概念・理論を理解する。 ・文献検索および先行研究レビューの手法を習得する。 ・関心分野の先行研究の成果と課題を発見する。 ・修士論文執筆の基礎を身につける。

3.授業の内容・方法と進度予定: ・教科書および論文に関する報告および討論 ・各自の関心テーマの先行研究に関する報告および討論

4.成績評価方法: 報告(50%)、議論への参加・ミニッツペーパー(30%)、期末レポート(20%)を基準に評価する。

5.教科書および参考書: はじめての NPO 論 澤村明・田

中敬文・黒田かをり・西出優子

有斐閣 2017 9784641150416

Nonprofit and Voluntary Sector Quarterly, Nonprofit Management and Leadership, Voluntas, ノンプロフィット・レビュー等の掲載論文

澤村明・田中敬文・黒田かをり・西出優子

有斐閣

NPONGO 事典 山内直人・田中敬文・奥山尚子編

NPO 研究情報センター

2012 9784879746641

その他、授業中に適宜提示する。

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

報告者は十分な準備を行い、レジュメを事前配布すること。受講者は、毎回教科書の指定個所および報告レジュメを予め読んで、論点や疑問点を整理すること。

8.その他: 【使用言語】発表・議論ともに日本語・英語いずれも可 【履修の条件】Ⅰaのみの単独受講可 【連絡先】E-mail: [email protected] 【オフィスアワー】メールで事前にアポイントメントをとること(経済学研究科棟 6階 610)

Page 141: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

非営利組織論演習(I)b

担当教員:西出 優子

曜日・講時:後期 木曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

本演習では、非営利組織に関する研究の報告や議論を通して、非営利組織に関する基礎概念・理論および研究動向を理解する。また、広義の非営利組織に関する受講者の関心テーマをふまえて、各自が教科書または先行研究について報告する。さらに、修士論文執筆に必要な基礎知識を実践的に習得する

2.学習の到達目標: ・非営利組織に関する基礎概念・理論を理解する。 ・文献検索および先行研究レビューの手法を習得する。 ・関心分野の先行研究の成果と課題を発見する。 ・修士論文執筆の基礎を身につける。

3.授業の内容・方法と進度予定: ・教科書および論文に関する報告および討論 ・各自の関心テーマの先行研究に関する報告および討論

4.成績評価方法: 報告(50%)、議論への参加・ミニッツペーパー(30%)、期末レポート(20%)を基準に評価する。

5.教科書および参考書: はじめての NPO 論 澤村明・田

中敬文・黒田かをり・西出優子

有斐閣 2017 9784641150416

Nonprofit and Voluntary Sector Quarterly, Nonprofit Management and Leadership, Voluntas, ノンプロフィット・レビュー等の掲載論文

澤村明・田中敬文・黒田かをり・西出優子

有斐閣

NPONGO 事典 山内直人・田中敬文・奥山尚子編

NPO 研究情報センター

2012 9784879746641

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

報告者は十分な準備を行い、レジュメを事前配布すること。受講者は、毎回教科書の指定個所および報告レジュメを予め読んで、論点や疑問点を整理すること。

8.その他: 【使用言語】発表・議論ともに日本語・英語いずれも可 【履修の条件】Ⅰaの事前修得は不要で、Ⅰbの単独受講可 【連絡先】E-mail: [email protected] 【オフィスアワー】メールで事前にアポイントメントをとること(経済学研究科棟 6階 610)

Page 142: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

非営利組織論演習(Ⅱ)a

担当教員:西出 優子

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

非営利組織および関連分野に関する修士論文の作成に向けて、各自の調査研究および関連文献に関する報告と議論を行う。また、論文作成に関する指導・助言を行う。

2.学習の到達目標: ・非営利組織や各自の研究テーマに関する理論や先行研究について理解を深める。 ・論文作成の技法を習得する。 ・他者の研究に対する理解と課題発見能力を高めるとともに、自らの研究に関連づけられる。

3.授業の内容・方法と進度予定: ・関連分野の文献・ジャーナル掲載論文の報告と議論 ・各自の修士論文の進捗状況に沿った報告および全体での議論と助言。 (論文テーマの絞込み、論文執筆計画、先行研究の収集、レビューおよび課題の抽出、 研究目的の明確化および研究手法の選択、論文の構成、執筆、改訂、研究成果の発信等)

4.成績評価方法: 報告・論文(70%)、議論への貢献度(30%)を基準に評価する。

5.教科書および参考書: Nonprofit and Voluntary Sector Quarterly, Nonprofit Management and Leadership, Voluntas,ノンプロフィット・レビュー等のジャーナル

その他、適宜提示する。

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

報告者は十分な準備を行い、レジュメおよび論文原稿を事前配布すること。受講者は、毎回教科書の指定個所および報告レジュメを予め読んで、論点や疑問点を整理すること。

8.その他: 【使用言語】発表・議論ともに日本語・英語いずれも可 【連絡先】E-mail: [email protected] 【オフィスアワー】メールで事前にアポイントメントをとること(経済学研究科棟 6階 610)

Page 143: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

非営利組織論演習(Ⅱ)b

担当教員:西出 優子

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

非営利組織および関連分野に関する修士論文の作成に向けて、各自の調査研究および関連文献に関する報告と議論を行う。また、論文作成に関する助言と指導を行う。

2.学習の到達目標: ・非営利組織や各自の研究テーマに関する理論や先行研究について理解を深める。 ・論文作成の技法を習得する。 ・他者の研究に対する理解と課題発見能力を高めるとともに、自らの研究に関連づけられる。 ・修士論文を完成させる。

3.授業の内容・方法と進度予定: ・関連分野の文献・ジャーナル掲載論文の報告と議論 ・各自の修士論文の進捗状況に沿った報告および全体での議論と助言。 (論文テーマの絞込み、論文執筆計画、先行研究の収集、レビューおよび課題の抽出、 研究目的の明確化および研究手法の選択、論文の構成、執筆、改訂、研究成果の発信等)

4.成績評価方法: 報告・論文(70%)、議論への貢献度(30%)を基準に評価する。

5.教科書および参考書: Nonprofit and Voluntary Sector Quarterly, Nonprofit Management and Leadership, Voluntas,ノンプロフィット・レビュー等のジャーナル

その他、適宜提示する。

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

報告者は十分な準備を行い、レジュメおよび論文原稿を事前配布すること。受講者は、毎回教科書の指定個所および報告レジュメを予め読んで、論点や疑問点を整理すること。

8.その他: 【使用言語】発表・議論ともに日本語・英語いずれも可 【連絡先】E-mail: [email protected] 【オフィスアワー】メールで事前にアポイントメントをとること(経済学研究科棟 6階 610)

Page 144: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

福祉経済演習(I)a

担当教員:若林 緑

曜日・講時:前期 火曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

本講義は、マイクロデータを用いて修士論文を作成することを考えている院生が対象である。 教員の専門は家計行動、社会保障、社会福祉、労働経済学などである。

2.学習の到達目標: マイクロデータを用いて修士論文を作成することを考えている院生の基礎的知識を深めることを目標とする。

3.授業の内容・方法と進度予定: ・受講生が修士論文で扱いたい分野の先行研究を報告してもらう。 ・先行研究が使用するデータ、分析方法について学ぶ。 ・受講生自身がマイクロデータを用いて実証分析を行い、レポートを作成する。

4.成績評価方法: レポートにより成績を付ける

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

発表時には各自レジュメを作成すること。 8.その他:

・ 教員の使用する言語は原則として日本語である。ただし受講者は日本語を使用しても 英語を使用しても構わない。 Please contact me directly if you cannot understand Japanese.

Page 145: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

福祉経済演習(I)b

担当教員:若林 緑

曜日・講時:後期 火曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

本講義は、マイクロデータを用いて修士論文を作成することを考えている院生が対象である。 福祉経済演習(Ⅰ)a で作成したレポートをベースに指導を発展させるため、福祉経済演習(Ⅰ)a を履修した院生のみが受講対象となる。

2.学習の到達目標: マイクロデータを用いて修士論文を作成するための準備を進める。

3.授業の内容・方法と進度予定: ・受講生は先行研究で扱う内容を理解・追試するだけではなく、独創性のある仮説を 設定することが重要である。 その際、仮説を検証するために適切なデータを見つけ出し、実証分析を進める。 ・修士論文につながるようなレポートを完成させる。

4.成績評価方法: 授業内での報告と、学期修了までに作成するレポートで評価する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

発表時には各自レジュメを作成すること。 8.その他:

・ 教員の使用する言語は原則として日本語である。ただし受講者は日本語を使用しても 英語を使用しても構わない。 Please contact me directly if you cannot understand Japanese.

Page 146: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

福祉経済演習(Ⅱ)a

担当教員:若林 緑

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

応用計量経済学の知識を使って修士論文を作成する院生を対象とする。教員の専門は家計行動、社会保障、社会福祉、労働経済学などが中心である。

2.学習の到達目標: 修士論文を完成させる。

3.授業の内容・方法と進度予定: マイクロデータを用いて修士論文を作成する人を対象とする。その際、適切かつ興味深い仮説の設定、仮説に関連する先行研究のサーベイ、仮説を分析するために使用するデータの吟味、適切な推定方法、それによる推定結果について議論を重ねる。 受講者による報告が中心になり、教員はその報告に関してコメント、議論する。

4.成績評価方法: 授業内での発表と修士論文自体で評価する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

発表時には各自レジュメを作成すること。 8.その他:

Page 147: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

福祉経済演習(Ⅱ)b

担当教員:若林 緑

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

応用計量経済学の知識を使って修士論文を作成する院生を対象とする。教員の専門は家計行動、社会保障、社会福祉、労働経済学などが中心である。

2.学習の到達目標: 修士論文を完成させる。

3.授業の内容・方法と進度予定: 修士論文作成中の経過について議論し、指導を行う。受講者による報告が中心になり、教員はその報告に関してコメント、議論する。

4.成績評価方法: 授業内での発表と修士論文、それに関連するもので評価する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

レジュメを用意すること 8.その他:

・ 教員の使用する言語は原則として日本語である。ただし受講者は日本語を使用しても 英語を使用しても構わない。 Please contact me directly if you cannot understand Japanese.

Page 148: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

加齢経済演習(I)a

担当教員:吉田 浩

曜日・講時:前期 水曜日 1講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

人口の少子・高齢化が経済に及ぼす影響、少子・高齢化社会に対応した公共政策について 近代経済学(新古典派)のアプローチにもとづき、実証分析を通じて問題を分析するための 基礎的スキルの構築と実践。

2.学習の到達目標: (1)論文テーマの設定能力・自己の研究内容を適切な形で研究テーマ、研究計画として設定し、具体的な研究計画書を作成する能力を身につける。 (2)東北大学修士としての能力があることを論文の執筆という形で証明できるスキルを 身につけ、かつ実際に実践して示すこと。

3.授業の内容・方法と進度予定: ・毎回2名の研究報告を基本とする。

4.成績評価方法: ・報告の他、定期的な小論文の提出を通じて、上記の学習の到達目標が満たされているかを評価する。(60%以上の出席回数が単位評価の必要条件。(十分条件ではない。))

5.教科書および参考書: 下記参照

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

予習と復習について 履修希望者の重要な準備事項 ・10 月入学者:上記教科書と参考書欄のジャーナルより、事前に自らの研究に関連の深い論文を1篇を選び出し、第 1 回授業時間に持参し、指導を受けた上で、第 2回授業時までにコピーを提出すること。 ・非常にアタリマエなことであるが、改善を指導されたところは次回までにきちんと直すこと。これが管理できない人の履修は勧めません。

8.その他: Journal of Public Economics, Journal of Political Economy, National Tax Journal, Quarterly Journal of economics, Journal of the Japanese and International Economies, Japan and the World Economy, Journal of Health Economics, Health Economics, Journal of Population Economics、Journal of Human Resources ほか。 社会人に限り、以下の雑誌も範疇に加えられるものとする。Journal of Economic Perspectives, 日本経済研究、経済分析、フィナンシャルレビュー、公共選択の研究、季刊社会保障研究、医療経済研究、家計経済研究、研究年報「経済学」 その他(履修の条件、連絡先、オフィスアワー等) (1)加齢経済演習 Iaも併せて履修することが薦められる。 (2)連絡先 [email protected] オフィスアワーは木曜日 13:00- 要予約 (3)上記 6.の予習事項を十分読んで準備する。 (a)自己の研究課題について国内の重要な先行研究を探す能力が身についていること。 (b)自己の研究課題について国外の重要な先行研究を探す能力を身についていること。 (c)先行研究の内容を具体的に理解し、問題点を評価して論文に記述し、自己の研究を位置づけ、付加価値を設定する能力を身についていること。

Page 149: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

加齢経済演習(I)b

担当教員:吉田 浩

曜日・講時:後期 金曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

人口の少子・高齢化が経済に及ぼす影響、少子・高齢化社会に対応した公共政策について 近代経済学(新古典派)のアプローチにもとづき、実証分析を通じて問題を分析するための 基礎的スキルの構築と実践。

2.学習の到達目標: (1)論文テーマの設定能力・自己の研究内容を適切な形で研究テーマ、研究計画として設定し、具体的な研究計画書を作成する能力を身につける。 (2)東北大学修士としての能力があることを論文の執筆という形で証明できるスキルを 身につけ、かつ実際に実践して示すこと。

3.授業の内容・方法と進度予定: ・毎回2名の研究報告を基本とする。

4.成績評価方法: ・報告の他、定期的な小論文の提出を通じて、上記の学習の到達目標が満たされているかを評価する。(60%以上の出席回数が単位評価の必要条件。(十分条件ではない。))

5.教科書および参考書: 下記参照

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

予習と復習について 履修希望者の重要な準備事項 ・10 月入学者:上記教科書と参考書欄のジャーナルより、事前に自らの研究に関連の深い論文を1篇を選び出し、第 1 回授業時間に持参し、指導を受けた上で、第 2回授業時までにコピーを提出すること。 ・非常にアタリマエなことであるが、改善を指導されたところは次回までにきちんと直すこと。これが管理できない人の履修は勧めません。

8.その他: Journal of Public Economics, Journal of Political Economy, National Tax Journal, Quarterly Journal of economics, Journal of the Japanese and International Economies, Japan and the World Economy, Journal of Health Economics, Health Economics, Journal of Population Economics、Journal of Human Resources ほか。 社会人に限り、以下の雑誌も範疇に加えられるものとする。Journal of Economic Perspectives, 日本経済研究、経済分析、フィナンシャルレビュー、公共選択の研究、季刊社会保障研究、医療経済研究、家計経済研究、研究年報「経済学」 その他(履修の条件、連絡先、オフィスアワー等) (1)加齢経済演習 Iaも併せて履修することが薦められる。 (2)連絡先 [email protected] オフィスアワーは木曜日 13:00- 要予約 (3)上記 6.の予習事項を十分読んで準備する。 (a)自己の研究課題について国内の重要な先行研究を探す能力が身についていること。 (b)自己の研究課題について国外の重要な先行研究を探す能力を身についていること。 (c)先行研究の内容を具体的に理解し、問題点を評価して論文に記述し、自己の研究を位置づけ、付加価値を設定する能力を身についていること。

Page 150: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

加齢経済演習(Ⅱ)a

担当教員:吉田 浩

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

人口の少子・高齢化が経済に及ぼす影響、少子・高齢化社会に対応した公共政策について 近代経済学(新古典派)のアプローチにもとづき、実証分析を通じて問題を分析するための スキルの構築と実践。

2.学習の到達目標: 演習Ⅰまたは加齢経済特論で修得した内容から各人のテーマを絞り込み, 修士論文に向けた指導を行う。各人が,毎月こまめに研究報告を行い,機会があれば学会報告にもチャレンジする。

3.授業の内容・方法と進度予定: ・毎回2名の研究報告を基本とする。

4.成績評価方法: ・報告の他、定期的な小論文の提出を通じて、上記の学習の到達目標が満たされているかを評価する。(60%以上の出席回数が単位評価の必要条件。(十分条件ではない。))

5.教科書および参考書: 下記参照

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

予習:論文報告は前の週までにコメンテータに概要を送付し、報告できる内容に至っているか認証を受ける。 復習:報告後にコメントを受けた場所について、きちんと改定原稿を提出すること。 第 1回授業の際に、リサーチプロポーザル(研究計画書)を準備し、提出すること。

8.その他: Journal of Public Economics, Journal of Political Economy, National Tax Journal, Quarterly Journal of economics, Journal of the Japanese and International Economies, Japan and the World Economy, Journal of Health Economics, Health Economics, Journal of Population Economics、Journal of Human Resources ほか。 社会人に限り、以下の雑誌も範疇に加えられるものとする。Journal of Economic Perspectives, 日本経済研究、経済分析、フィナンシャルレビュー、公共選択の研究、季刊社会保障研究、医療経済研究、家計経済研究、研究年報「経済学」

Page 151: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

加齢経済演習(Ⅱ)b

担当教員:吉田 浩

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

人口の少子・高齢化が経済に及ぼす影響、少子・高齢化社会に対応した公共政策について 近代経済学(新古典派)のアプローチにもとづき、実証分析を通じて問題を分析するための スキルの構築と実践。

2.学習の到達目標: 演習Ⅰまたは加齢経済特論で修得した内容から各人のテーマを絞り込み, 修士論文に向けた指導を行う。各人が,毎月こまめに研究報告を行い,機会があれば学会報告にもチャレンジする。

3.授業の内容・方法と進度予定: ・毎回2名の研究報告を基本とする。

4.成績評価方法: ・報告の他、定期的な小論文の提出を通じて、上記の学習の到達目標が満たされているかを評価する。(60%以上の出席回数が単位評価の必要条件。(十分条件ではない。))

5.教科書および参考書: 下記参照

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

予習:論文報告は前の週までにコメンテータに概要を送付し、報告できる内容に至っているか認証を受ける。 復習:報告後にコメントを受けた場所について、きちんと改定原稿を提出すること。 第 1回授業の際に、リサーチプロポーザル(研究計画書)を準備し、提出すること。

8.その他: Journal of Public Economics, Journal of Political Economy, National Tax Journal, Quarterly Journal of economics, Journal of the Japanese and International Economies, Japan and the World Economy, Journal of Health Economics, Health Economics, Journal of Population Economics、Journal of Human Resources ほか。 社会人に限り、以下の雑誌も範疇に加えられるものとする。Journal of Economic Perspectives, 日本経済研究、経済分析、フィナンシャルレビュー、公共選択の研究、季刊社会保障研究、医療経済研究、家計経済研究、研究年報「経済学」

Page 152: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

財政演習(I)a

担当教員:佐々木 伯朗

曜日・講時:前期 水曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

主要先進国の特徴である福祉国家(Welfare State)は現在、少子高齢化、経済成長の鈍化、財政危機等により、転換を迫られている。これに対して、各国では医療、年金、福祉等の主要政策について、民営化や民間委託等の手段を用いて公的負担の抑制を図っているが、それらは、個々のサービス利用における給付と負担のバランスの変化を不可避的に伴っている。授業では、上記の福祉サービスの公私分担について、理論、実証、および国際比較の見地から検討し、現状と問題点を明らかにしたい。

2.学習の到達目標: ・福祉国家財政の国際的な特徴の把握 ・社会保険、社会福祉、公的扶助等、主要な政策における問題点の理解 ・上記における公私分担の現状把握と問題点の指摘

3.授業の内容・方法と進度予定: 下記テキストの重要箇所をピックアップして読んでいく。 授業では特に以下の点について重点的に勉強する。 1.福祉国家と公私ミックスの制度概要 2.年金 3.医療 4.介護 5.公私ミックスによる所得分配への影響 6.財政への影響 7.経済システムにおける各セクターの行動への影響

4.成績評価方法: 平常の成績とレポート

5.教科書および参考書: 社会保障の公私ミックス再論 松田亮三・

鎮目真人編著

ミネルヴァ書房

2016 年 978-4-623-07596-6

松田亮三・鎮目真人編著

ミネルヴァ書房

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

授業の理解度を高めるために、テキスト以外の関連著書、論文(英語も含む)にできるだけ多く目を通し、主要国の現状と問題を知ることを強く望む。

8.その他: 教員連絡先:[email protected]

Page 153: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

財政演習(I)b

担当教員:佐々木 伯朗

曜日・講時:後期 水曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

主要先進国の特徴である福祉国家(Welfare State)は現在、少子高齢化、経済成長の鈍化、財政危機等により、転換を迫られている。これに対して、各国では医療、年金、福祉等の主要政策について、民営化や民間委託等の手段を用いて公的負担の抑制を図っているが、それらは、個々のサービス利用における給付と負担のバランスの変化を不可避的に伴っている。授業では、上記の福祉サービスの公私分担について、理論、実証、および国際比較の見地から検討し、現状と問題点を明らかにしたい。

2.学習の到達目標: ・福祉国家財政の国際的な特徴の把握 ・社会保険、社会福祉、公的扶助等、主要な政策における問題点の理解 ・上記における公私分担の現状把握と問題点の指摘

3.授業の内容・方法と進度予定: 下記テキストの重要箇所をピックアップして読んでいく。 授業では特に以下の点について重点的に勉強する。 1.福祉国家と公私ミックスの制度概要 2.年金 3.医療 4.介護 5.公私ミックスによる所得分配への影響 6.財政への影響 7.経済システムにおける各セクターの行動への影響

4.成績評価方法: 平常の成績とレポート

5.教科書および参考書: 社会保障の公私ミックス再論 松田亮三・

鎮目真人編著

ミネルヴァ書房

2016 年 978-4-623-07596-6 教科書

松田亮三・鎮目真人編著

ミネルヴァ書房

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

授業の理解度を高めるために、テキスト以外の関連著書、論文(英語も含む)にできるだけ多く目を通し、主要国の現状と問題を知ることを強く望む。

8.その他: 教員連絡先:[email protected]

Page 154: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

財政演習(Ⅱ)a

担当教員:佐々木 伯朗

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

財政学に関する修士論文の作成指導 2.学習の到達目標:

具体的目標は個々の論文のテーマに依存するが、共通した目標として以下のものを挙げておく。 ・論文の学問的位置付けを明確にできること。 ・課題の設定から、方法論、分析、考察、結論に至る論理展開が妥当であること。 ・資料の解釈、データの統計的処理とその考察が正確であること。

3.授業の内容・方法と進度予定: 本年度に修士論文を提出予定の学生に、中間報告を行なってもらい、参加者全員で検討する。ただし、必要があれば各自の研究テーマに関連する文献を読む機会も設ける。

4.成績評価方法: 平常の成績による。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

教員連絡先:[email protected]

Page 155: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

財政演習(Ⅱ)b

担当教員:佐々木 伯朗

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

財政学に関する修士論文の作成指導 2.学習の到達目標:

具体的目標は個々の論文のテーマに依存するが、共通した目標として以下のものを挙げておく。 ・論文の学問的位置付けを明確にできること。 ・課題の設定から、方法論、分析、考察、結論に至る論理展開が妥当であること。 ・資料の解釈、データの統計的処理とその考察が正確であること。

3.授業の内容・方法と進度予定: 本年度に修士論文を提出予定の学生に、中間報告を行なってもらい、参加者全員で検討する。ただし、必要があれば各自の研究テーマに関連する文献を読む機会も設ける。

4.成績評価方法: 平常の成績による。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

教員連絡先:[email protected]

Page 156: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

農業経済学演習(I)a

担当教員:柘植 德雄

曜日・講時:前期 火曜日 3講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

農業経済に関する研究に関して、大学院生による報告と討論を行う。 2.学習の到達目標:

農業経済に関する研究論文を作成する場合のテーマ、アプローチの方法について、ゼミナール形式の議論を通じて発見することが、目標である。

3.授業の内容・方法と進度予定: 参加者が関心を持つ農業経済研究のテーマにかかわる著作、文献を読み進め、議論を重ねていく。 そのほか全体研究では、世界経済の発展に農業がどのように関与してきたのかについて考えてみる。資本主義の本源的蓄積に果たした農業の役割、農業の過剰就業や農地所有形態が国民経済の発展に及ぼした影響、アフリカと東アジアの農業発展の相違がEUと日本の資本主義の展開に及ぼした影響など、多角的にアプローチする。

4.成績評価方法: 報告(50%)と出席(50%)による。

5.教科書および参考書: グローバル経済の誕生 ポメランツ

&トピック 筑摩書房 2013 教科書

なぜ豊かな国と貧しい国がうまれたのか

ポメランツ&トピック

筑摩書房 2012 教科書

所有と進歩 ロバート・ブレナー

日本経済評論社

2013 教科書

周辺開発途上諸国の共生農業システム

山崎亮一 農林統計協会

2007 参考書

グローバリゼーション下の農業構造動態-本源的蓄積の諸類型

山崎亮一 御茶の水書房

2014 参考書

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

事前にテキストの関連部分を予習してくること。 8.その他:

・授業は日本語で行う。受講者が提出するレポートは日本語か英語とする。 ・演習(Ⅰ)b とは独立に履修可。 ・連絡先 [email protected] ・オフィスアワー 火曜 12:00~13:00 事前にアポイントをとればそれ以外でも可。

Page 157: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

農業経済学演習(I)b

担当教員:柘植 德雄

曜日・講時:後期 火曜日 3講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

農業経済に関する研究に関して、大学院生による報告と討論を行う。全体研究では、農業問題の研究にとって重要である基礎理論について学び、今日の農業問題を展望する際に必要な基礎的知識を獲得する。

2.学習の到達目標: 農業経済に関する研究論文を作成する場合のテーマ、アプローチの方法について、ゼミナール形式の議論を通じて発見することが、目標である。また全体研究では、農業問題の基礎的概念の内容と論点について理解するとともに、農業問題を国際的及び歴史的視野から捉える見方を習得することを目指す。

3.授業の内容・方法と進度予定: 参加者が関心を持つ農業経済研究のテーマにかかわる著作、文献も読み進め、議論を重ねていく。 全体研究では、農業問題の発生機構、 土地の経済学、 農業恐慌・世界農業問題、 農民層の分解、 農法論、 村落共同体論、農業協同組合論などに関して、関連文献を読みながら考えていく。

4.成績評価方法: 報告(50%)と出席(50%)によって評価する。

5.教科書および参考書: 農業経済論・新版 速 水 佑 次

郎・神門善久

岩波書店 2002 年 参考書

農業・食料問題入門 速 水 佑 次郎・神門善久

岩波書店 2012 年 参考書

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

報告(50%)と出席(50%)によって評価する。 8.その他:

・講義は日本語で行う。受講者が提出するレポートは日本語か英語とする。 ・連絡先 [email protected] ・オフィスアワー 火曜 12:00~13:00 事前アポイントでそれ以外でも可。

Page 158: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

農業経済学演習(Ⅱ)a

担当教員:柘植 德雄

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

修士論文作成のための指導を中心に授業を行う。 2.学習の到達目標:

・修士論文を完成させる。 ・研究課題の確定作業、並びに修士論文の作成作業を通じて、専門的知識を深めていく。

3.授業の内容・方法と進度予定: 修士論文に関連した基本的な文献・資料のサーベイをもとにディスカッションを行い、さらに研究課題を絞り込み確定していくための報告作業を重ねていくなかで、論文として仕上げていく。

4.成績評価方法: 平常の成績による。修士論文の合格が単位取得の条件である。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

予習及び復習は必須である。 8.その他:

・教科書・参考書は、各人の研究テーマを見定めたうえで決定する。 ・農業経済学についての知識を有していることが履修の条件である。 ・連絡先: [email protected] ・オフィスアワー:アポイントによって随時対応。

Page 159: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

農業経済学演習(Ⅱ)b

担当教員:柘植 德雄

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

修士論文作成のための指導を中心に授業を行う。 2.学習の到達目標:

・修士論文を完成させる。 ・研究課題の確定作業、並びに修士論文の作成作業を通じて、専門的知識を深めていく。

3.授業の内容・方法と進度予定: 修士論文に関連した基本的な文献・資料のサーベイをもとにディスカッションを行い、さらに研究課題を絞り込み確定していくための報告作業を重ねていくなかで、論文として仕上げていく。

4.成績評価方法: 平常の成績による。修士論文の合格が単位取得の条件である。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

予習及び復習は必須である。 8.その他:

・教科書・参考書は、各人の研究テーマを見定めたうえで決定する。 ・農業経済学についての知識を有していることが履修の条件である。 ・連絡先: [email protected] ・オフィスアワー:アポイントによって随時対応。

Page 160: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

地域企業論演習(I)a

担当教員:福嶋 路

曜日・講時:前期 水曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

・本授業では、調査や論文執筆前に知っておくべき、リサーチデザインについての理解を深めることが目的である。 ・授業前半では、リサーチデザインについての基礎的知識を、授業後半では、一定の評価を受けた論文を丁寧に読み、 論文とは何か、何が含まれるべきか、その構成はどうなっているのか、よい論文とは何かについての理解を深めていく。

2.学習の到達目標: ・論文とは何かについてのイメージをつかむ。 ・文章を深く読みこみ理解する能力を身につける。 ・文献で使用された概念を自分の研究にどう生かすかを考えることができるようになる。

3.授業の内容・方法と進度予定: ・各自指定された部分について全員レポート(レジュメは毎回提出すること)。 ・授業の中では、レポーターによる要約、質疑応答、ディスカッションを行いながら、各自の理解を深める。 ・テキストは授業開始時に受講生と相談して読むものを決める。現在、以下のものを考えている。 授業前半では、 田村正紀(2006)『リサーチ・デザイン 経営知識創造の基本技術』白桃書房 授業後半では、受講者の関心にあわせて論文・著作を選び精読する。 例えば、 Allen, T. J., Tushman, M. L., & Lee, D. M. (1979). Technology transfer as a function of position in the spectrum from research through development to technical services. Academy of Management Journal, 22(4), 694-708.

4.成績評価方法: ・出席は 7 割が必須条件。(無断欠席は許可しない)。 ・レジュメの提出 ・授業内での発言・態度を鑑み評価する(黙って座っているだけでは評価されないことに注意)。

5.教科書および参考書: リサーチ・デザイン 経営知識創造の基本技術

田村正紀 白桃書房 2006 4-561-26457-4 教科書

経営事例の物語分析 起業盛衰のダイナミクスをつかむ

田村正紀 白桃書房 2016 978-4-561-26685-3 参考書

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

・指定された部分を読み、論理の道筋がわかるように各自レジュメを作ってくる。 ・授業前には質問、ディスカッションポイントを考えてくる。

8.その他: ・使用言語は日本語が基本。 ・授業に関する相談は随時受け付ける。メールで事前連絡をすること。 ・連絡先は、[email protected] まで。

Page 161: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

地域企業論演習(I)b

担当教員:福嶋 路

曜日・講時:後期 水曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

経営学の古典といえる文献の精読を通じ、内容の把握はもちろんのこと、論理的な思考とは何か、また良い研究とは何かを探求する。

2.学習の到達目標: ・難解な文章を読みこみ、深く思考する能力を身につける。 ・文献で使用された概念を自分の研究にどう生かすかを考えることができるようになる。

3.授業の内容・方法と進度予定: ・各自指定された部分を読み込んでくる。 ・授業の中では、レポーターによる要約、質疑応答、ディスカッションを行いながら、各自の理解を深める。 ・テキストによるが、毎回 1-2 章を読んでくる。 ・名著と言われる著作をテキストにするが、授業開始時に受講生と相談して読むものを決める。 以下のものを考えている。 ハーバード・サイモン(2015)『システムの科学 第 3版』(稲葉元吉、吉原英樹訳)パーソナルメディア社。 サラス・サラスバシー(2015)『エフェクチュエーション』(加護野忠男監訳、高瀬進、 吉田 満梨訳) 碩学舎. 村上由紀子(2015)『人材の国際移動とイノベーション』NTT出版

4.成績評価方法: ・出席は 7 割が必須条件。(無断欠席は許可しない)。 ・レジュメの提出 ・授業内での発言・態度を鑑み評価する(黙って座っているだけでは評価されないことに注意)。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

・指定された部分を読み、論理の道筋がわかるように各自レジュメを作ってくる。 ・担当に当たった場合は、レジュメを作成し、受講生分をコピーしてくること。 ・授業前には質問、ディスカッションポイントを考えてくる。

8.その他: ・使用言語は日本語が基本。 ・授業に関する相談は随時受け付ける。メールで事前連絡をすること。 ・連絡先は、[email protected] まで。

Page 162: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

地域企業論演習(Ⅱ)a

担当教員:福嶋 路

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

修士論文を作成することを目的にした指導を行う。 2.学習の到達目標:

修士論文の完成・提出。 3.授業の内容・方法と進度予定:

修士論文のテーマの選択、研究計画、調査デザインの作成 論文の書き方に関する指導

4.成績評価方法: 修士論文の成績。

5.教科書および参考書: 新・社会調査へのアプローチ:論理と方法

大谷伸介、木下栄治、後藤憲章、小松洋

ミネルヴァ書房

2013

レポート・論文の書き方入門 大谷伸介、木下栄治、後藤憲章、小松洋

ミネルヴァ書房

2002

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

修士論文の進捗状況についての報告準備をしてくること。 8.その他:

使用言語は日本語が基本。 授業に関する相談は随時受け付ける。メールで事前連絡をすること。 連絡先は、[email protected] まで。

Page 163: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

地域企業論演習(Ⅱ)b

担当教員:福嶋 路

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

修士論文を作成することを目的にした指導を行う。 2.学習の到達目標:

修士論文の完成・提出。 3.授業の内容・方法と進度予定:

修士論文のテーマの選択、研究計画、調査デザインの作成 論文の書き方に関する指導 進捗状況の報告 *修士論文の進捗状況についての報告準備をしてくること。 *授業日程については受講生のペースに合わせ、柔軟に対応していく。

4.成績評価方法: 修士論文の成績。

5.教科書および参考書: 新・社会調査へのアプローチ:論理と方法

大谷伸介、木下栄治、後藤憲章、小松洋

ミネルヴァ書房

2013

レポート・論文の書き方入門 大谷伸介、木下栄治、後藤憲章、小松洋

ミネルヴァ書房

2002

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

授業以外でも質問相談は随時受け付ける。 8.その他:

使用言語は日本語が基本。 授業に関する相談は随時受け付ける。メールで事前連絡をすること。 連絡先は、[email protected] まで。

Page 164: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

地域計画演習(I)a

担当教員:増田 聡

曜日・講時:前期 水曜日 6講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

本演習では、広義の地域計画に関わるテーマを選び、受講者各自が文献サーベイとレビューを行い、これまでの研究成果及び論点を確認・整理することを目指す。さらに、修士論文執筆に必要となる基礎理論の理解と分析ツールの利用法の習得機会を提供する。

2.学習の到達目標: ・参加者は毎月の報告を行うことを通じて、プレゼンテーション及び討論の能力を高める ・各研究分野における主要論文とこれまでの研究成果を理解する ・文献レビューの成果報告をとりまとめ、修士論文の基礎資料を準備する ・論文執筆の基礎となる分析力を身につける

3.授業の内容・方法と進度予定: 参加者には毎月1回、各自の研究計画・テーマに従って選択した論文等の内容紹介に関する発表を行ってもらう。また必要に応じて、方法論や参加者の間で共有しうるテーマに関する論文・書籍を輪講する。 ○開講時2回:各自の関心あるテーマ(研究計画)の発表と次週以降の報告スケジュールの確定 (研究課題、先行研究、研究対象・地域、分析データ、解析手法など) ○第3回~第8回:選択した論文等の概要発表・討論、共通文献の輪講 ・学協会誌掲載等のレビュー論文の検索・紹介(先行研究及び主要論点の把握) 和文雑誌(都市計画学会誌「都市計画研究の現状と展望」等) 英文雑誌(Planning Practice & Research、Planning Theory、Progress in Human Geography 等) ・各自の関心ある分野についての論文・書籍 ・国立情報学研究所学協会情報発信サービス(学協会情報): http://wwwsoc.nii.ac.jp/ ・日経グローカル、経済レポート専門ニュース:http://www3.keizaireport.com/など ○第9回~第 12 回:新たな研究計画の報告 ○閉講時2回:演習成果として、レビュー論文の執筆・報告(修士論文への発展を目指して)

4.成績評価方法: 演習への貢献(報告及び討論)と学期末の最終レポート(レビュー論文)から評価する。

5.教科書および参考書: まちの見方・調べ方 西村幸夫・

野澤康編 朝倉書店 2010 978-4254266375 参考

住まいと街をつくるための調査のデザイン:インタビュー/アンケート/心理実験の手引き

西村幸夫・野澤康編

朝倉書店 2011 978-4274209956 参考

建築・都市計画のための調査・分析方法(改訂版)

日本建築学会編

井上書院 2012 978-4753017546 参考

地域調査ことはじめ:あるく・みる・かく

梶田真・加藤政洋・仁平尊明編

ナカニシヤ出版

2007 978-4779501326 参考

RESASの教科書 リーサス・ガイドブック

日経ビッグデータ編

日経 BP 社 2016 978-4822236601 参考

地図化すると世の中が見えてくる 伊藤智章 ベレ出版 2016 978-4860644888 参考 The Routledge Handbook of Planning Research Methods

E Silva, P Healey, N Harris and P Broeck (eds)

Routledge 2014 978-0415727952 参考

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

・前週に配られるレジメ及び参考資料を読了の上、翌週の演習に参加すること。 8.その他:

・欠席する場合にはあらかじめ連絡し、毎月の報告義務を果たすこと。 ・自らの報告担当の回には、前週の演習の際にレジメを人数分印刷し配布すること。 印刷が間に合わない場合は、メールやグループウェアを利用して事前配津すること。 ・履修の条件は特にないが、日本語によるコミュニケーションを中心とする。 必要な連絡は、メール([email protected])により行うこと。

Page 165: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

地域計画演習(I)b

担当教員:増田 聡

曜日・講時:後期 水曜日 6講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

本演習では、広義の地域計画に関わるテーマを選び、受講者各自が文献サーベイとレビューを行い、これまでの研究成果及び論点を確認・整理することを目指す。さらに、修士論文執筆に必要となる基礎理論の理解と分析ツールの利用法の習得機会を提供する。

2.学習の到達目標: ・参加者は毎月の報告を行うことを通じて、プレゼンテーション及び討論の能力を高める ・各研究分野における主要論文とこれまでの研究成果を理解する ・文献レビューの成果報告をとりまとめ、修士論文の基礎資料を準備する ・論文執筆の基礎となる分析力を身につける

3.授業の内容・方法と進度予定: 参加者には毎月1回、各自の研究計画・テーマに従って選択した論文等の内容紹介に関する発表を行ってもらう。また必要に応じて、方法論や参加者の間で共有しうるテーマに関する論文・書籍を輪講する。 ○開講時2回:各自の関心あるテーマ(研究計画)の発表と次週以降の報告スケジュールの確定 (研究課題、先行研究、研究対象・地域、分析データ、解析手法など) ○第3回~第8回:選択した論文等の概要発表・討論、共通文献の輪講 ・学協会誌掲載等のレビュー論文の検索・紹介(先行研究及び主要論点の把握) 和文雑誌(都市計画学会誌「都市計画研究の現状と展望」等) 英文雑誌(Planning Practice & Research、Planning Theory、Progress in Human Geography 等) ・各自の関心ある分野についての論文・書籍 ・国立情報学研究所学協会情報発信サービス(学協会情報): http://wwwsoc.nii.ac.jp/ ・日経グローカル、経済レポート専門ニュース:http://www3.keizaireport.com/など ○第9回~第 12 回:新たな研究計画の報告 ○閉講時2回:演習成果として、レビュー論文の執筆・報告(修士論文への発展を目指して)

4.成績評価方法: 演習への貢献(報告及び討論)と学期末の最終レポート(レビュー論文)から評価する。

5.教科書および参考書: まちの見方・調べ方 西村幸夫・

野澤康編 朝倉書店 2010 978-4254266375 参考

住まいと街をつくるための調査のデザイン:インタビュー/アンケート/心理実験の手引き

西村幸夫・野澤康編

朝倉書店 2011 978-4274209956 参考

建築・都市計画のための調査・分析方法(改訂版)

日本建築学会編

井上書院 2012 978-4753017546 参考

地域調査ことはじめ:あるく・みる・かく

梶田真・加藤政洋・仁平尊明編

ナカニシヤ出版

2007 978-4779501326 参考

RESASの教科書 リーサス・ガイドブック

日経ビッグデータ編

日経 BP 社 2016 978-4822236601 参考

地図化すると世の中が見えてくる 伊藤智章 ベレ出版 2016 978-4860644888 参考 The Routledge Handbook of Planning Research Methods

E Silva, P Healey, N Harris and P Broeck (eds)

Routledge 2014 978-0415727952 参考

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

・前週に配られるレジメ及び参考資料を読了の上、翌週の演習に参加すること。 8.その他:

・欠席する場合にはあらかじめ連絡し、毎月の報告義務を果たすこと。 ・自らの報告担当の回には、前週の演習の際にレジメを人数分印刷し配布すること。 印刷が間に合わない場合は、メールやグループウェアを利用して事前配津すること。 ・履修の条件は特にないが、日本語によるコミュニケーションを中心とする。 必要な連絡は、メール([email protected])により行うこと。

Page 166: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

地域計画演習(Ⅱ)a

担当教員:増田 聡

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

本演習では、広義の地域計画に関わるテーマを選び、受講者各自が文献サーベイとレビューを行い、これまでの研究成果及び論点を確認・整理することを目指す。さらに、修士論文執筆に必要となる基礎理論の理解と分析ツールの利用法の習得機会を提供する。

2.学習の到達目標: ・参加者は毎月の報告を行うことを通じて、プレゼンテーション及び討論の能力を高める ・各研究分野における主要論文とこれまでの研究成果を理解する ・文献レビューの成果報告をとりまとめ、修士論文の基礎資料を準備する ・論文執筆の基礎となる分析力を身につける

3.授業の内容・方法と進度予定: 参加者には毎月1回、各自の研究計画・テーマに従って選択した論文等の内容紹介に関する発表を行ってもらう。また必要に応じて、方法論や参加者の間で共有しうるテーマに関する論文・書籍を輪講する。 ○開講時2回:各自の関心あるテーマ(研究計画)の発表と次週以降の報告スケジュールの確定 (研究課題、先行研究、研究対象・地域、分析データ、解析手法など) ○第3回~第8回:選択した論文等の概要発表・討論、共通文献の輪講 ・学協会誌掲載等のレビュー論文の検索・紹介(先行研究及び主要論点の把握) 和文雑誌(都市計画学会誌「都市計画研究の現状と展望」等) 英文雑誌(Planning Practice & Research、Planning Theory、Progress in Human Geography 等) ・各自の関心ある分野についての論文・書籍 ・国立情報学研究所学協会情報発信サービス(学協会情報): http://wwwsoc.nii.ac.jp/ ・日経グローカル、経済レポート専門ニュース:http://www3.keizaireport.com/など ○第9回~第 12 回:新たな研究計画の報告 ○閉講時2回:演習成果として、レビュー論文の執筆・報告(修士論文への発展を目指して)

4.成績評価方法: 演習への貢献(報告及び討論)と学期末の最終レポート(レビュー論文)から評価する。

5.教科書および参考書: まちの見方・調べ方 西村幸夫・

野澤康編 朝倉書店 2010 978-4254266375 参考

住まいと街をつくるための調査のデザイン:インタビュー/アンケート/心理実験の手引き

西村幸夫・野澤康編

朝倉書店 2011 978-4274209956 参考

建築・都市計画のための調査・分析方法(改訂版)

日本建築学会編

井上書院 2012 978-4753017546 参考

地域調査ことはじめ:あるく・みる・かく

梶田真・加藤政洋・仁平尊明編

ナカニシヤ出版

2007 978-4779501326 参考

RESASの教科書 リーサス・ガイドブック

日経ビッグデータ編

日経 BP 社 2016 978-4822236601 参考

地図化すると世の中が見えてくる 伊藤智章 ベレ出版 2016 978-4860644888 参考 The Routledge Handbook of Planning Research Methods

E Silva, P Healey, N Harris and P Broeck (eds)

Routledge 2014 978-0415727952 参考

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

・前週に配られるレジメ及び参考資料を読了の上、翌週の演習に参加すること。 8.その他:

・欠席する場合にはあらかじめ連絡し、毎月の報告義務を果たすこと。 ・自らの報告担当の回には、前週の演習の際にレジメを人数分印刷し配布すること。 印刷が間に合わない場合は、メールやグループウェアを利用して事前配津すること。 ・履修の条件は特にないが、日本語によるコミュニケーションを中心とする。 必要な連絡は、メール([email protected])により行うこと。

Page 167: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

地域計画演習(Ⅱ)b

担当教員:増田 聡

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

本演習では、広義の地域計画に関わるテーマを選び、受講者各自が文献サーベイとレビューを行い、これまでの研究成果及び論点を確認・整理することを目指す。さらに、修士論文執筆に必要となる基礎理論の理解と分析ツールの利用法の習得機会を提供する。

2.学習の到達目標: ・参加者は毎月の報告を行うことを通じて、プレゼンテーション及び討論の能力を高める ・各研究分野における主要論文とこれまでの研究成果を理解する ・文献レビューの成果報告をとりまとめ、修士論文の基礎資料を準備する ・論文執筆の基礎となる分析力を身につける

3.授業の内容・方法と進度予定: 参加者には毎月1回、各自の研究計画・テーマに従って選択した論文等の内容紹介に関する発表を行ってもらう。また必要に応じて、方法論や参加者の間で共有しうるテーマに関する論文・書籍を輪講する。 ○開講時2回:各自の関心あるテーマ(研究計画)の発表と次週以降の報告スケジュールの確定 (研究課題、先行研究、研究対象・地域、分析データ、解析手法など) ○第3回~第8回:選択した論文等の概要発表・討論、共通文献の輪講 ・学協会誌掲載等のレビュー論文の検索・紹介(先行研究及び主要論点の把握) 和文雑誌(都市計画学会誌「都市計画研究の現状と展望」等) 英文雑誌(Planning Practice & Research、Planning Theory、Progress in Human Geography 等) ・各自の関心ある分野についての論文・書籍 ・国立情報学研究所学協会情報発信サービス(学協会情報): http://wwwsoc.nii.ac.jp/ ・日経グローカル、経済レポート専門ニュース:http://www3.keizaireport.com/など ○第9回~第 12 回:新たな研究計画の報告 ○閉講時2回:演習成果として、レビュー論文の執筆・報告(修士論文への発展を目指して)

4.成績評価方法: 演習への貢献(報告及び討論)と学期末の最終レポート(レビュー論文)から評価する。

5.教科書および参考書: まちの見方・調べ方 西村幸夫・

野澤康編 朝倉書店 2010 978-4254266375 参考

住まいと街をつくるための調査のデザイン:インタビュー/アンケート/心理実験の手引き

西村幸夫・野澤康編

朝倉書店 2011 978-4274209956 参考

建築・都市計画のための調査・分析方法(改訂版)

日本建築学会編

井上書院 2012 978-4753017546 参考

地域調査ことはじめ:あるく・みる・かく

梶田真・加藤政洋・仁平尊明編

ナカニシヤ出版

2007 978-4779501326 参考

RESASの教科書 リーサス・ガイドブック

日経ビッグデータ編

日経 BP 社 2016 978-4822236601 参考

地図化すると世の中が見えてくる 伊藤智章 ベレ出版 2016 978-4860644888 参考 The Routledge Handbook of Planning Research Methods

E Silva, P Healey, N Harris and P Broeck (eds)

Routledge 2014 978-0415727952 参考

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

・前週に配られるレジメ及び参考資料を読了の上、翌週の演習に参加すること。 8.その他:

・欠席する場合にはあらかじめ連絡し、毎月の報告義務を果たすこと。 ・自らの報告担当の回には、前週の演習の際にレジメを人数分印刷し配布すること。 印刷が間に合わない場合は、メールやグループウェアを利用して事前配津すること。 ・履修の条件は特にないが、日本語によるコミュニケーションを中心とする。 必要な連絡は、メール([email protected])により行うこと。

Page 168: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

研究開発管理演習(I)a

担当教員:権 奇哲

曜日・講時:前期 火曜日 3講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

修士論文の作成に必要な基本的な能力を形成するために、受講者の研究テーマおよび研究方法についての基本文献を読みながら、文献の読み方と活用方法、および研究方法について指導します。

2.学習の到達目標: ○修士論文の問題意識と研究意義を明確にする。 ○修士論文の作成に必要な文献を把握し、文献リストを作成する。 ○文献を正確に理解し、活用する能力を習得する。

3.授業の内容・方法と進度予定: ○修士論文の問題意識を点検し、研究意義を明確にします。 ○修止論文のために読むべき基礎文献を探索し、精読しながら、その活用方法について議論します。 ○修士論文のための適切な研究の方法について検討します。

4.成績評価方法: 学習目標に沿って修士論文の進展状況および研究態度を総合的に評価します。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

復習を徹底させ、また事前課題を提示することによって自ら考える機会を提供します。 8.その他:

受講者の研究内容をみて適切な文献を決定します。 E-mail [email protected]

Page 169: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

研究開発管理演習(I)b

担当教員:権 奇哲

曜日・講時:後期 火曜日 3講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

修士論文の作成に必要な基本的な能力を形成するために、受講者の研究テーマおよび研究方法についての基本文献を読みながら、文献の読み方と活用方法、および研究方法について指導します。

2.学習の到達目標: ○修士論文の問題意識と研究意義を明確にする。 ○修士論文の作成に必要な文献を把握し、文献リストを作成する。 ○文献を正確に理解し、活用する能力を習得する。

3.授業の内容・方法と進度予定: ○修士論文の問題意識を点検し、研究意義を明確にします。 ○修止論文のために読むべき基礎文献を探索し、精読しながら、その活用方法について議論します。 ○修士論文のための適切な研究の方法について検討します。

4.成績評価方法: 学習目標に沿って修士論文の進展状況および研究態度を総合的に評価します。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

復習を徹底させ、また事前課題を提示することによって自ら考える機会を提供します。 8.その他:

受講者の研究内容をみて文献を決定します。 E-mail [email protected]

Page 170: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

研究開発管理演習(Ⅱ)a

担当教員:権 奇哲

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

修士論文の完成に向けて、関連文献を読み、調査、構成、論理、方法などを指導します。 2.学習の到達目標:

○修士論文を執筆するための研究作法と方法論を身につける。 ○完成度の高い修士論文を作成する。

3.授業の内容・方法と進度予定: ○まず、論文執筆のための方法論と作法を学びます。 ○毎回、修士論文作成の進捗状況を確認し、適切な指導を行います。

4.成績評価方法: 修士論文を評価します。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

受講者の研究内容をみて文献を決定します。 E-mail [email protected]

Page 171: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

研究開発管理演習(Ⅱ)b

担当教員:権 奇哲

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

修士論文の完成に向けて、関連文献を読み、調査、構成、論理、方法などを指導します。 2.学習の到達目標:

○修士論文を執筆するための研究作法と方法論を身につける。 ○完成度の高い修士論文を作成する。

3.授業の内容・方法と進度予定: ○まず、論文執筆のための方法論と作法を学びます。 ○毎回、修士論文作成の進捗状況を確認し、適切な指導を行います。

4.成績評価方法: 修士論文を評価します。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

E-mail [email protected]

Page 172: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

アジア経済論演習(I)a

担当教員:日置 史郎

曜日・講時:前期 金曜日 3講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

目的:エリアスタディの立場からのアジア経済研究に関連する知識蓄積、修論指導を行う。 概要:①テーマを定め論文や書籍を輪読する。テーマは履修者との相談にもよるが、今年度は、「グローバル・バリュー・チェーン論のアジア経済研究への応用」を考えている。②修士論文の中間報告。

2.学習の到達目標: ①テーマの知識を蓄積する。②修士論文を進展させる。

3.授業の内容・方法と進度予定: 一人の報告担当者があらかじめ割り振られた書籍・論文の報告を担当する。一報告につき1時間半。報告担当者と予定討論者は1時間半の場持ちがするように、十分に準備することが求められる。 第1回(4月7日) オリエンテーション 第2回(4月14日) 輪読報告会1 第3回(4月21日) 輪読報告会2 第4回(4月28日) 輪読報告会3 第5回(5月12日) 研究報告 第6回(5月19日) 研究報告 第7回(5月26日) 輪読報告会4 第8回(6月2日) 輪読報告会5 第9回(6月9日) 輪読報告会6 第 10 回(6月16日) 輪読報告会7 第 11 回(6月23日) 輪読報告会8 第 12 回(6月30日) 輪読報告会9 第 13 回(7月7日) 研究報告 第 14 回(7月14日) 研究報告 第 15 回 輪読報告会 14 ※上の進度予定は必要に応じて変更される可能性がある。その場合、演習時に相談・周知する。

4.成績評価方法: 通常の成績による。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: ない

7.授業時間外学習: 報告準備を入念に行う。

8.その他: ①内容・進行について:教育上の効果をあげるために、テーマに関連する野外実習(企業調査)によって、一部の回を代替する可能性がある。履修者数などに応じて、上記進行計画は修正される可能性がある。その場合には、履修者との相談により、別途定めてアナウンスする。 ②教科書や参考について:授業中に随時示唆する。 ③オフィスアワーは予約により随時受け付ける。 ④連絡先:[email protected] ⑤使用言語:日本語。

Page 173: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

アジア経済論演習(I)b

担当教員:日置 史郎

曜日・講時:後期 金曜日 3講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

目的:エリアスタディの立場からのアジア経済研究に関連する知識蓄積、修論指導を行う。 概要:①テーマを定め論文や書籍を輪読する。テーマは履修者との相談にもよるが、今年度は、「グローバル・バリュー・チェーン論のアジア経済研究への応用」を考えている。②修士論文の中間報告。

2.学習の到達目標: ①テーマに関連する知識を蓄積する。②修士論文を進展させる。

3.授業の内容・方法と進度予定: 一人の報告担当者があらかじめ割り振られた書籍・論文の報告を担当する。一報告につき1時間半。報告担当者と予定討論者は1時間半の場持ちがするように、十分に準備することが求められる。 第1回(10月6日) オリエンテーション 第2回(10月13日) 輪読報告会1 第3回(10月20日) 輪読報告会2 第4回(10月27日) 輪読報告会3 第5回(11月10日) 研究報告 第6回(11月17日) 研究報告 第7回(11月24日) 輪読報告会4 第8回(12月1日) 輪読報告会5 第9回(12月8日) 輪読報告会6 第 10 回(12月15日) 輪読報告会7 第 11 回(12月22日) 輪読報告会8 第 12 回(1月5日) 輪読報告会9 第 13 回(1月12日) 研究報告 第 14 回(1月19日) 研究報告 第 15 回 輪読報告会 14 ※上の進度予定は必要に応じて変更される可能性がある。その場合、演習時に相談・周知する。

4.成績評価方法: 通常の成績による。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: ない

7.授業時間外学習: 報告準備を入念に行う。

8.その他: ①内容・進行について:教育上の効果をあげるために、テーマに関連する野外実習(企業調査)によって、一部の回を代替する可能性がある。履修者数などに応じて、上記進行計画は修正される可能性がある。その場合には、履修者との相談により、別途定めてアナウンスする。 ②教科書や参考について:授業中に随時示唆する。 ③オフィスアワーは予約により随時受け付ける。 ④連絡先:[email protected] ⑤使用言語:日本語。

Page 174: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

アジア経済論演習(Ⅱ)a

担当教員:日置 史郎

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

目的:エリアスタディの立場からアジア経済を分析する履修者の修士論文の指導を行う。概要:自分の研究について定期的に報告を行う。

2.学習の到達目標: 修士論文をブラッシュアップする。

3.授業の内容・方法と進度予定: 履修者と相談のうえで報告担当回を決める。報告者は1報告について1時間半のプレゼンを行う(質疑応答を含む)。報告者は1週間前までにペーパーを全員に配布し、当日はパワーポイントその他の視聴覚資料を用いながら報告を行う。予定討論者と参加者による質疑応答、サジェスチョンを参考にして、修士論文の質を高める。

4.成績評価方法: 通常の成績による。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: なし

7.授業時間外学習: 報告の準備を入念に行う。

8.その他: ①内容・進行について:教育上の効果をあげるために、テーマに関連する野外実習(企業調査)によって、一部の回を代替することがある。 ②オフィスアワーは予約により随時受け付ける。 ③連絡先:[email protected] ④使用言語:日本語。

Page 175: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

アジア経済論演習(Ⅱ)b

担当教員:日置 史郎

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

目的:エリアスタディの立場からアジア経済を分析する履修者の修士論文の指導を行う。概要:自分の研究について定期的に報告を行う。

2.学習の到達目標: 修士論文をブラッシュアップする。

3.授業の内容・方法と進度予定: 履修者と相談のうえで報告担当回を決める。報告者は1報告について1時間半のプレゼンを行う(質疑応答を含む)。報告者は1週間前までにペーパーを全員に配布し、当日はパワーポイントその他の視聴覚資料を用いながら報告を行う。予定討論者と参加者による質疑応答、サジェスチョンを参考にして、修士論文の質を高める。

4.成績評価方法: 通常の成績による。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: ない

7.授業時間外学習: 報告の準備を入念に行う。

8.その他: ①内容・進行について:教育上の効果をあげるために、テーマに関連する野外実習(企業調査)によって、一部の回を代替することがある。 ②オフィスアワーは予約により随時受け付ける。 ③連絡先:[email protected] ④使用言語:日本語。

Page 176: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

産業発展論演習(I)a

担当教員:川端 望

曜日・講時:前期 水曜日 4講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

産業経済研究について,大学院生による報告と討論を行う。 2.学習の到達目標:

産業経済に関する専門論文を作成する上で,理論的・実証的に様々な解決すべき問題が生じる。これについて,ゼミナール形式で発見し,掘り下げ,解決の手がかりをつかむことが目標である。

3.授業の内容・方法と進度予定: *入学直後の学期にこの演習を履修する者 1巡目:参加者が論文作成に向けた自分の研究計画を発表し,議論する。どれだけ具体的な研究方法,研究ステップ,スケジュールを立てられるかがポイントである。 2巡目:参加者が先行研究,基本資料などについての分析・考察を発表し,議論する。 *それ以外の者 参加者が自己の論文に向けて中間報告的な研究報告を行い,議論する。 教科書・参考書は事前には指定できない。報告者が文献サーベイを行う際に,他の受講者もその文献を購入する必要があるかもしれない。1ヶ月に 1-2 冊程度の文献購入が必要になるかもしれないので,注意すること。

4.成績評価方法: 平常の討論への参加,報告によって評価する。無断欠席は減点対象となる。ただしやむを得ない事情があるものは個別に考慮する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

自分が発表する回のレジュメは 3日前,フルペーパーは 5 日前まで参加者に送らなければならない。自分以外の受講者が発表するときは,それらを読んでこなければならない。その他,マニュアルを配布するので記載しているルールに従うこと。 ある1回のゼミの内容が,その後の研究生活すべてに役立つこともある。1回1回を大切に。

8.その他: 院生によるレジュメ,スライド,報告は日本語か英語のどちらかでよいが,討論と教員の解説は日本語で行う。 産業発展論演習 Ia と Ib は独立に履修できる。 参加者は,(1)産業経済に関連する研究テーマを持っていること,(2)担当者を指導教員,あるいは研究過程でのディスカッション相手として希望すること,の二つの条件を満たすことが必要である。 出席希望者は必ず1回目に出席するか,あるいは 2回目より前にメール等で連絡すること。いずれもおこなわない者は,履修を認めない。アドレスは以下の通り。 [email protected] オフィスアワーは水曜日 5講時とする。

Page 177: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

産業発展論演習(I)b

担当教員:川端 望

曜日・講時:後期 水曜日 4講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

産業経済研究について,大学院生による報告と討論を行う。 2.学習の到達目標:

産業経済に関する専門論文を作成する上で,理論的・実証的に様々な解決すべき問題が生じる。これについて,ゼミナール形式で発見し,掘り下げ,解決の手がかりをつかむことが目標である。

3.授業の内容・方法と進度予定: *入学直後の学期にこの演習を履修する者 1巡目:参加者が論文作成に向けた自分の研究計画を発表し,議論する。どれだけ具体的な研究方法,研究ステップ,スケジュールを立てられるかがポイントである。 2巡目:参加者が先行研究,基本資料などについての分析・考察を発表し,議論する。 *それ以外の者 参加者が自己の論文に向けて中間報告的な研究報告を行い,議論する。 教科書・参考書は事前には指定できない。報告者が文献サーベイを行う際に,他の受講者もその文献を購入する必要があるかもしれない。1ヶ月に 1-2 冊程度の文献購入が必要になるかもしれないので,注意すること。

4.成績評価方法: 平常の討論への参加,報告によって評価する。無断欠席は減点対象となる。ただしやむを得ない事情があるものは個別に考慮する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

自分が発表する回のレジュメは 3日前,フルペーパーは 5 日前まで参加者に送らなければならない。自分以外の受講者が発表するときは,それらを読んでこなければならない。その他,マニュアルを配布するので記載しているルールに従うこと。 ある1回のゼミの内容が,その後の研究生活すべてに役立つこともある。1回1回を大切に。

8.その他: 院生によるレジュメ,スライド,報告は日本語か英語のどちらかでよいが,討論と教員の解説は日本語で行う。 産業発展論演習 Ia と Ib は独立に履修できる。 参加者は,(1)産業経済に関連する研究テーマを持っていること,(2)担当者を指導教員,あるいは研究過程でのディスカッション相手として希望すること,の二つの条件を満たすことが必要である。 出席希望者は必ず1回目に出席するか,あるいは 2回目より前にメール等で連絡すること。いずれもおこなわない者は,履修を認めない。アドレスは以下の通り。 [email protected] オフィスアワーは水曜日 5講時とする。

Page 178: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

産業発展論演習(Ⅱ)a

担当教員:川端 望

曜日・講時:前期 水曜日 3講時

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

産業経済に関わる修士論文作成に向けた研究報告と討論 2.学習の到達目標:

修士論文を完成させるために,以下の力を養う。 ・論文作成のルールを守り,活用する能力 ・論理的な証明能力 ・実証的な説明能力

3.授業の内容・方法と進度予定: 産業経済に関わる修士論文作成に向けた研究報告と討論を行う。高度に専門的な文献・資料の読解,個別分野での論点解明などに踏み込んだ討論を,受講者の修士論文テーマに即して行う。 院生が適切なステップを着実に踏んで修士論文完成に至れるように,PDCA サイクルによる計画的執筆を支援する。

4.成績評価方法: 平常の報告・討論による。無断欠席は減点の対象となる。ただしやむを得ない事情があるものは個別に考慮する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

自分が発表する回のレジュメは 3日前,フルペーパーは 5 日前まで参加者に送らなければならない。自分以外の受講者が発表するときは,それらを読んでこなければならない。 ある1回のゼミの内容が,その後の研究生活すべてに役立つこともある。1回1回を大切に。 徹底した準備なしに報告と討論はできない。報告と討論の内容を修士論文に活かすべし。

8.その他: 院生によるレジュメと報告は日本語か英語のどちらかでよいが,討論と教員の解説は日本語で行う。 修士論文作成を支援する科目であり,担当教員を指導教員としている院生が履修者となる。

Page 179: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

産業発展論演習(Ⅱ)b

担当教員:川端 望

曜日・講時:後期 水曜日 3講時

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

産業経済に関わる修士論文作成に向けた研究報告と討論 2.学習の到達目標:

修士論文を完成させるために,以下の力を養う。 ・論文作成のルールを守り,活用する能力 ・論理的な証明能力 ・実証的な説明能力

3.授業の内容・方法と進度予定: 産業経済に関わる修士論文作成に向けた研究報告と討論を行う。高度に専門的な文献・資料の読解,個別分野での論点解明などに踏み込んだ討論を,受講者の修士論文テーマに即して行う。 院生が適切なステップを着実に踏んで修士論文完成に至れるように,PDCA サイクルによる計画的執筆を支援する。

4.成績評価方法: 平常の報告・討論による。無断欠席は減点の対象となる。ただしやむを得ない事情があるものは個別に考慮する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

自分が発表する回のレジュメは 3日前,フルペーパーは 5 日前まで参加者に送らなければならない。自分以外の受講者が発表するときは,それらを読んでこなければならない。 ある1回のゼミの内容が,その後の研究生活すべてに役立つこともある。1回1回を大切に。 徹底した準備なしに報告と討論はできない。報告と討論の内容を修士論文に活かすべし。

8.その他: 院生によるレジュメと報告は日本語か英語のどちらかでよいが,討論と教員の解説は日本語で行う。 修士論文作成を支援する科目であり,担当教員を指導教員としている院生が履修者となる。

Page 180: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

国際経済演習(I)a

担当教員:永易 淳

曜日・講時:前期 水曜日 4講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO520E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

The objectives of this class are 1) to become familiar with previous research in the area of international economics, 2) to learn relevant statistical theories and improve computer programming skills, 3) to acquire hands-on experience writing lengthy reports, and 4) to gain presentation skills.

2.学習の到達目標: By the end of this class, students should be able to decide on a research topic for their thesis/project.

3.授業の内容・方法と進度予定: Students are expected to show progress in their research on a regular basis and to submit a term paper (about 25 pages). At the same time, they are expected to learn statistical methods and a programming language to apply statistical theories to economic and financial data. 1. Introduction 2. Writing a thesis 3. Research proposal by student 4. Statistical data 5. Graphs 6. Application of OLS I 7. Application of OLS II 8. Application of Maximum Likelihood I 9. Application of Maximum Likelihood II 10. Literature survey I 11. Literature survey II 12. Research proposal by student II 13. Research proposal by student III 14. Research proposal by student IV 15. Summary

4.成績評価方法: Term paper(70%), homework(10%) and class participation (20%). No credit will be given if there is evidence of plagiarism.

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: https://sites.google.com/site/nagayasuj/home

7.授業時間外学習: Homework will be given every week.

8.その他: Prerequisites: Economic theory, Statistics, Math, English proficiency. Other information: see the abovementioned homepage. Students wishing to write a thesis or carry out a project under my supervision are required to take this class. Students are encouraged to contact the lecturer before registering for this class. Students may be asked to bring their own computer.

Page 181: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

国際経済演習(I)b

担当教員:永易 淳

曜日・講時:後期 月曜日 5講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO520E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

The objectives of this class are 1) to become familiar with previous research in the area of international economics, 2) to learn relevant statistical theories and improve computer programming skills, 3) to acquire hands-on experience writing lengthy reports, and 4) to gain presentation skills.

2.学習の到達目標: By the end of this class, students should be able to decide a research topic for their thesis/project.

3.授業の内容・方法と進度予定: Students are expected to show progress in their research on a regular basis and to submit a term paper (about 25 pages) at the end of the term. At the same time, they are expected to learn statistical methods and a programming language to apply statistical theories to economic and financial data. 1. Introduction 2. Writing a thesis 3. Research proposal by student 4. Statistical data 5. Graphs 6. Application of Bayes I 7. Application of Bayes II 8. Application of Bayes III 9. Application of Bayes IV 10. Literature survey I 11. Literature survey II 12. Research proposal by student II 13. Research proposal by student III 14. Research proposal by student IV 15. Research proposal by student V

4.成績評価方法: Term paper(70%), homework(10%) and class participation (20%). No credit will be given if there is evidence of plagiarism.

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: https://sites.google.com/site/nagayasuj/home

7.授業時間外学習: Homework will be given every week.

8.その他: Prerequisites: Economic theory, Statistics, Math, English proficiency. Other information: see the abovementioned homepage. Students wishing to write a thesis or carry out a project under my supervision are required to take this class. Students are encouraged to contact the lecturer before registering for this class. Students may be asked to bring their own computer.

Page 182: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

国際経済演習(Ⅱ)a

担当教員:永易 淳

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO620E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

The objectives of this class are 1) to learn graduate level economic and econometric theories, and 2) to complete writing a master's thesis in the area of international economics.

2.学習の到達目標: This class should facilitate writing their master's thesis or conducting a project related to international economics. For those wishing to proceed to the PhD program, it will become the first chapter of the PhD thesis.

3.授業の内容・方法と進度予定: While students are expected to know a research topic and possess a basic academic background through taking Seminars a & b during the first year, they are encouraged to keep learning on their own more advanced economic and econometric theories. 1. Introduction 2. Introductory presentation by student 3. Writing a thesis 4. Writing a thesis 5. Writing a thesis 6. Mid-term presentation by student 7. Writing a thesis 8. Writing a thesis 9. Writing a thesis 10. Writing a thesis 11. Writing a thesis 12. Presentation by student 13. Presentation by student 14. Writing a thesis 15. Writing a thesis

4.成績評価方法: Term paper(70%) and class participation (30%). No credit will be given if there is evidence of plagiarism.

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: https://sites.google.com/site/nagayasuj/home

7.授業時間外学習: Homework will be given every week.

8.その他: Prerequisites: Seminars a & b, Economic theory, Statistics, Math, English proficiency Other information: see the abovementioned homepage. Students wishing to write a thesis or carry out a project under my supervision are required to take this class, and therefore please contact the lecturer before registering for this class.

Page 183: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

国際経済演習(Ⅱ)b

担当教員:永易 淳

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO620E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

The objectives of this class are 1) to learn graduate level economic and econometric theories, and 2) to complete writing a master's thesis in the area of international economics.

2.学習の到達目標: This class should facilitate writing their master's thesis or conducting a project related to international economics. For those wishing to proceed to the PhD program, it will become the first chapter of the PhD thesis.

3.授業の内容・方法と進度予定: While students are expected to know a research topic and possess a basic academic background through taking Seminars a & b during the first year, they are encouraged to keep learning on their own more advanced economic and econometric theories. 1. Introduction 2. Introductory presentation by student 3. Writing a thesis 4. Writing a thesis 5. Writing a thesis 6. Mid-term presentation by student 7. Writing a thesis 8. Writing a thesis 9. Writing a thesis 10. Writing a thesis 11. Writing a thesis 12. Presentation by student 13. Presentation by student 14. Writing a thesis 15. Writing a thesis

4.成績評価方法: Term paper(70%) and class participation (30%). No credit will be given if there is evidence of plagiarism.

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: https://sites.google.com/site/nagayasuj/home

7.授業時間外学習: Homework will be given every week.

8.その他: Prerequisites: Seminars a & b, Economic theory, Statistics, Math, English proficiency Other information: see the abovementioned homepage. Students wishing to write a thesis or carry out a project under my supervision are required to take this class, and therefore please contact the lecturer before registering for this class.

Page 184: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

グローバル経営史演習(I)a

担当教員:菅原 歩

曜日・講時:前期 水曜日 4講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

修士論文作成のための研究報告 2.学習の到達目標:

先行研究のサーベイと修士論文における研究課題の発見を目標とする 3.授業の内容・方法と進度予定:

内容:参加者による研究報告と討論 方法:報告者が自分の研究分野の先行研究についてのレビュー報告を行う

4.成績評価方法: 評価方法:報告内容と討論への貢献度

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: なし

7.授業時間外学習: 予習:研究報告の作成に努めること。 復習:演習中に研究テーマに関して与えられた課題に応じること。

8.その他: 履修の条件(1):履修決定時までにこのシラバスを読んでいること。 履修の条件(2):研究テーマが、担当者の専門であるグローバル経営史と妥当な関連性を持っていること。 その他:担当教員の許可を得れば演習 Ia と演習 Ib は独立に履修できる。 教科書と参考書について:受講者の研究内容に応じて演習中に指示する。 使用言語について:英語で履修する学生と一緒に受講する可能性もあります。

Page 185: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

グローバル経営史演習(I)b

担当教員:菅原 歩

曜日・講時:後期 水曜日 4講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

修士論文作成のための研究報告 2.学習の到達目標:

先行研究のサーベイと修士論文における研究課題の発見を目標とする 3.授業の内容・方法と進度予定:

内容:参加者による研究報告と討論 方法:報告者が自分の研究分野の先行研究についてのレビュー報告を行う

4.成績評価方法: 評価方法:報告内容と討論への貢献度

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: なし

7.授業時間外学習: 予習:研究報告の作成に努めること。 復習:演習中に研究テーマに関して与えられた課題に応じること。

8.その他: 履修の条件(1):履修決定時までにこのシラバスを読んでいること。 履修の条件(2):研究テーマが、担当者の専門であるグローバル経営史と妥当な関連性を持っていること。 その他:担当教員の許可を得れば演習 Ia と演習 Ib は独立に履修できる。 教科書と参考書について:受講者の研究内容に応じて演習中に指示する。 使用言語について:英語で履修する学生と一緒に受講する可能性もあります。

Page 186: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

グローバル経営史演習(Ⅱ)a

担当教員:菅原 歩

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

修士論文作成のための研究報告 2.学習の到達目標:

受講者の修士論文の内容の向上 3.授業の内容・方法と進度予定:

内容:参加者による研究報告と討論 方法:報告者は修士論文作成の進展度合いを示す報告を行う

4.成績評価方法: 評価方法:報告内容と討論への貢献度

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: なし

7.授業時間外学習: 予習:研究報告の作成に努めること。 復習:演習中に研究テーマに関して与えられた課題に応じること。

8.その他: 履修の条件(1):履修決定時までにこのシラバスを読んでいること。 履修の条件(2):研究テーマが、担当者の専門であるグローバル経営史と妥当な関連性を持っていること。 その他:担当教員の許可を得れば演習 IIa と演習 IIb は独立に履修できる。 教科書と参考書について:受講者の研究内容に応じて演習中に指示する。 使用言語について:英語で履修する学生と一緒に受講する可能性もあります。

Page 187: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

グローバル経営史演習(Ⅱ)b

担当教員:菅原 歩

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

修士論文作成のための研究報告 2.学習の到達目標:

受講者の修士論文の内容の向上 3.授業の内容・方法と進度予定:

内容:参加者による研究報告と討論 方法:報告者は修士論文作成の進展度合いを示す報告を行う

4.成績評価方法: 評価方法:報告内容と討論への貢献度

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: なし

7.授業時間外学習: 予習:研究報告の作成に努めること。 復習:演習中に研究テーマに関して与えられた課題に応じること。

8.その他: 履修の条件(1):履修決定時までにこのシラバスを読んでいること。 履修の条件(2):研究テーマが、担当者の専門であるグローバル経営史と妥当な関連性を持っていること。 その他:担当教員の許可を得れば演習 IIa と演習 IIb は独立に履修できる。 教科書と参考書について:受講者の研究内容に応じて演習中に指示する。 使用言語について:英語で履修する学生と一緒に受講する可能性もあります。

Page 188: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

国際経営演習(I)a

担当教員:金 熙珍

曜日・講時:前期 月曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

国際経営演習では、国際経営分野に関する学術論文を講読と大学院生の研究報告を主に行います。論文講読を通じて、学術論文の書き方(問題意識の設定、データの収集、論理構築など)を学習し、それを活用しながら各自の修士・博士論文の作成を進めていきます。

2.学習の到達目標: ・多様な機能軸と産業に渡る研究を深く理解することで、自分の研究興味の模索、テーマや問題意識設定、研究の進め方や論理展開などの感覚を身に着けることを目標とします。 ・主に、Qualitative Case Study の研究方法に絞った論文を取り上げます。

3.授業の内容・方法と進度予定: ・一回当たり 2本の論文を輪読していきます(一人当たり 3回程度の報告)。 ・報告担当者は 2枚の内容要約と 1枚の感想、疑問点(ディスカッション・ポイント)をまとめたうえで、全員分のコピーを用意し、授業に参加してください。 ・報告担当者以外の参加者全員は事前に配布された論文を精読の上、論文一本当たり 1 枚(A4)のレジュメを用意した上で授業に参加してください。(*レジュメは内容要約を半ページ、感想や疑問を半ページに。) ・各自、中間報告と最終報告の 2回に渡っての研究報告が必要です。

4.成績評価方法: ・議論への参加と担当論文の報告(40%) ・課題レジュメの提出 15 回以上(40%) ・無断欠席厳禁(授業の 1時間前まで連絡要)。遅刻の場合は-5点。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 189: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

国際経営演習(I)b

担当教員:金 熙珍

曜日・講時:後期 月曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN520J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

国際経営演習では、国際経営分野に関する学術論文を講読と大学院生の研究報告を主に行います。論文講読を通じて、学術論文の書き方(問題意識の設定、データの収集、論理構築など)を学習し、それを活用しながら各自の修士・博士論文の作成を進めていきます。

2.学習の到達目標: ・多様な機能軸と産業に渡る研究を深く理解することで、自分の研究興味の模索、テーマや問題意識設定、研究の進め方や論理展開などの感覚を身に着けることを目標とします。 ・主に、Qualitative Case Study の研究方法に絞った論文を取り上げます。

3.授業の内容・方法と進度予定: ・一回当たり 2本の論文を輪読していきます(一人当たり 3回程度の報告)。 ・報告担当者は 2枚の内容要約と 1枚の感想、疑問点(ディスカッション・ポイント)をまとめたうえで、全員分のコピーを用意し、授業に参加してください。 ・報告担当者以外の参加者全員は事前に配布された論文を精読の上、論文一本当たり 1 枚(A4)のレジュメを用意した上で授業に参加してください。(*レジュメは内容要約を半ページ、感想や疑問を半ページに。) ・各自、中間報告と最終報告の 2回に渡っての研究報告が必要です。

4.成績評価方法: ・議論への参加と担当論文の報告(40%) ・課題レジュメの提出 15 回以上(40%) ・無断欠席厳禁(授業の 1時間前まで連絡要)。遅刻の場合は-5点。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 190: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

国際経営演習(Ⅱ)a

担当教員:金 熙珍

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

国際経営演習では、国際経営分野に関する学術論文を講読と大学院生の研究報告を主に行います。論文講読を通じて、学術論文の書き方(問題意識の設定、データの収集、論理構築など)を学習し、それを活用しながら各自の修士・博士論文の作成を進めていきます。

2.学習の到達目標: ・多様な機能軸と産業に渡る研究を深く理解することで、自分の研究興味の模索、テーマや問題意識設定、研究の進め方や論理展開などの感覚を身に着けることを目標とします。 ・主に、Qualitative Case Study の研究方法に絞った論文を取り上げます。

3.授業の内容・方法と進度予定: ・一回当たり 2本の論文を輪読していきます(一人当たり 3回程度の報告)。 ・報告担当者は 2枚の内容要約と 1枚の感想、疑問点(ディスカッション・ポイント)をまとめたうえで、全員分のコピーを用意し、授業に参加してください。 ・報告担当者以外の参加者全員は事前に配布された論文を精読の上、論文一本当たり 1 枚(A4)のレジュメを用意した上で授業に参加してください。(*レジュメは内容要約を半ページ、感想や疑問を半ページに。) ・各自、中間報告と最終報告の 2回に渡っての研究報告が必要です。

4.成績評価方法: ・議論への参加と担当論文の報告(40%) ・課題レジュメの提出 15 回以上(40%) ・無断欠席厳禁(授業の 1時間前まで連絡要)。遅刻の場合は-5点。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 191: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

国際経営演習(Ⅱ)b

担当教員:金 熙珍

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN620J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

国際経営演習では、国際経営分野に関する学術論文を講読と大学院生の研究報告を主に行います。論文講読を通じて、学術論文の書き方(問題意識の設定、データの収集、論理構築など)を学習し、それを活用しながら各自の修士・博士論文の作成を進めていきます。

2.学習の到達目標: ・多様な機能軸と産業に渡る研究を深く理解することで、自分の研究興味の模索、テーマや問題意識設定、研究の進め方や論理展開などの感覚を身に着けることを目標とします。 ・主に、Qualitative Case Study の研究方法に絞った論文を取り上げます。

3.授業の内容・方法と進度予定: ・一回当たり 2本の論文を輪読していきます(一人当たり 3回程度の報告)。 ・報告担当者は 2枚の内容要約と 1枚の感想、疑問点(ディスカッション・ポイント)をまとめたうえで、全員分のコピーを用意し、授業に参加してください。 ・報告担当者以外の参加者全員は事前に配布された論文を精読の上、論文一本当たり 1 枚(A4)のレジュメを用意した上で授業に参加してください。(*レジュメは内容要約を半ページ、感想や疑問を半ページに。) ・各自、中間報告と最終報告の 2回に渡っての研究報告が必要です。

4.成績評価方法: ・議論への参加と担当論文の報告(40%) ・課題レジュメの提出 15 回以上(40%) ・無断欠席厳禁(授業の 1時間前まで連絡要)。遅刻の場合は-5点。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 192: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

研究方法論

担当教員:柘植 德雄

曜日・講時:前期 木曜日 3講時

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECM501J,使用言語:日本語,単位数:1 1.授業の目的と概要:

大学院生として研究を行い、修士論文をはじめとする論文を作成していく上での基本的な学術的ルール、倫理、方法について学ぶ。特にここでは、実態調査、文献・資料収集に基づく研究方法や数式を含む論文の書き方について学ぶ。

2.学習の到達目標: ・論文を作成する基本的ルールや研究方法を身につける。 ・実態調査や文献・資料収集の方法を身につける。 ・論文の書き方を身につける。

3.授業の内容・方法と進度予定: 第1回(担当:柘植)研究の作法について(学術論文とは何か、研究者の作法、情報検索の仕方、実態調査や資料収集のやり方、論文における注記の仕方など) 第2回(担当:長谷部)実態調査、文献・資料収集の方法・私の経験① 第3回(担当:柴田)実態調査、文献・資料収集の方法・私の経験② 第4回(担当:守)数式を含む論文の書き方・私の経験③ 第5回(担当:川端)事例研究における研究のルール・私の経験④ 第6回(担当:佐々木)実態調査、文献・資料収集の方法・私の経験⑤ 第7回(担当:日置)実態調査、文献・資料収集の方法・私の経験⑥ 第8回(担当:黒瀬)サーベイの重要性とその仕方―文献検索の方法― 第9回(担当:石塚)実態調査、文献・資料収集の方法・私の経験⑦

4.成績評価方法: 平常の成績による。なお、第 1回の講義には必ず出席し、以後 8 回の講義のうち 7 回に出席することが、本講義の出席要件である。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

講義中に指示する。 8.その他:

・教科書と参考書については、必要があれば講義中に指示する。 ・使用言語は日本語。 ・履修の条件は特にありません。 ・連絡先は [email protected] ・office hour は火曜日 12:15 ~13:00(柘植)です。

Page 193: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

研究方法論

担当教員:西出 優子

曜日・講時:後期 木曜日 3講時

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECM501J,使用言語:日本語,単位数:1 1.授業の目的と概要:

本授業では、研究者としての作法・研究倫理の基礎を身につけ、資料収集整理・先行研究・調査方法・データ解釈・論文執筆・成果発表という、一連の研究の進め方、研究方法の基礎を理解し、自身の修士論文執筆に活かせるようになることを目的とする。 本授業では、経営学特別演習を担当している経営学系教員が、オムニバス形式で各回のテーマに沿って講義する。 授業中に学生による発言や課題提出などが求められる場合もある。

2.学習の到達目標: ・研究者としての作法・研究倫理の基礎を理解すること。 ・資料収集整理・先行研究・調査方法・データ解釈・論文執筆・成果発表という、一連の研究の進め方、研究方法の基礎を理解すること。 ・自身の研究計画や修士論文執筆・成果発表に活用できるようにすること。

3.授業の内容・方法と進度予定: スケジュールが変更になることもあるので、第 1回の授業(ガイダンス)には必ず出席すること。 回 日程 担当者 テーマ 1 10 月 16 日 西出 ガイダンス 2 10 月 23 日 藤本 研究の進め方と研究倫理 3 11 月 2 日 増田 資料収集と整理、先行研究 4* 11 月 16 日 高浦 データ解釈法、量的調査 5 11 月 30 日 権 質的調査 6 12 月 21 日 金 科学的ケーススタディの条件 7 1 月 4 日 大滝 論文執筆の進め方 8 1 月 18 日 福嶋 成果発表 *第4回は4限開講(教室は他の回と同様)予定。 (他の講義・演習と重なる場合は欠席について配慮する。)

4.成績評価方法: ・7割(6回)以上の出席が単位取得の必要条件である。 (ただし、第 4回が他の授業・演習と重なり出席できない場合は、5回以上が必要条件とする。) ・各授業で課題レポートや試験を課し、その提出物の内容で評価する。 ・授業によっては、当日発言内容や回数等の授業への貢献度で評価する場合がある。 ・欠席した場合は、原則、その回の評価は 0 点となる。しかし考慮すべき事情がある場合や事前に欠席がわかっている場合は、その回の授業担当教員に事前に問い合わせること。無断欠席あるいは欠席が事後報告の場合は、その回は 0点

5.教科書および参考書: 教科書は用いない。参考書や資料は、各回担当教員によって提示される。

東 北 大 学 研 究 推 進 審 議 会 「 研 究 者 の 作 法 」http://www.bureau.tohoku.ac.jp/kenkyo/fb/FFPleaf.pdf

東北大学附属図書館「東北大学生のための情報探索の基礎知識シリ ー ズ 」http://www.library.tohoku.ac.jp/literacy/kisochishiki.html

6.関連 URL: 東北大学「研究不正の対応に係る体制整備について」http://www.bureau.tohoku.ac.jp/kenkyo/fb/fuseibousi.htm

7.授業時間外学習: ・各回の担当教員により提示された資料があれば、それらを熟読して授業に臨む。 ・各回の授業において、課題レポートや試験が課せられるので、それらを毎回提出する。

8.その他: ・授業は日本語で行なわれる。 ・授業のコーディネーターは西出が担当する。 ・授業の概要やスケジュールは、初回ガイダンスで説明するので、必ず出席すること。 ・初回ガイダンスに出席できない場合や面談が必要な場合は、メール([email protected])で事前連絡すること。 ・各回の授業内容や欠席に関する問い合わせは、各回の担当教員に連絡すること。

Page 194: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

特別講義 外国経済経営事情

担当教員:他

曜日・講時:前期集中 その他 連講

対象学年:全/ALL,学期:通年

科目ナンバリング:EEM-ECM675E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

"Workplace Quality of Life" - Discover the main concepts of Workplace Quality of Life - Enhance each of the students terms of reference, - Apply these different concepts through interactive exchanges, exercises - Implement this new knowledge in case analysis carried out in sub-groups, leading to collective debates

2.学習の到達目標: At the end of the course, the students will : 1. get the basic knowledge about WorkPlace Quality of Life from different countries’ perspective 2. understand the assets and limits of a WorkPlace Quality of Life strategy and procedures 3. define the requirements of a WorkPlace Quality of Life strategy 4. develop abilities to put in place a WorkPlace Quality of Life’ action plan This is a priori necessary step to : - determine the main stakes of a WorkPlace Quality of Life strategy, - determine the requirements from the company’ perspective, - determine a concrete action plan.

3.授業の内容・方法と進度予定: - A Workplace Quality of Life approach : principles, stakes, objectives, stakeholders - Define a Workplace Quality of Life approach - Implement and lead a Workplace Quality of Life approach : main actors to be mobilized, appropriate methods and tools - Sustainably mobilize and effectively lead a Workplace Quality of Life approach In this course, we refer both to academic contributions (concepts, models of analysis), to professional contributions resulting from the experience of the professor. We alternate between theoretical contributions, exercises in subgroups and in plenary (based on videos, articles, feedback), and we carry on continuous exchanges and debates between the students and with the professor.

4.成績評価方法: Students will be evaluated based on these following criteria : - attendance (20 %) - homework (40%) - oral presentation (40%) based on the homework

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Textbook and Reading List Article EVALUATION OF INTERVENTION ON THE PERFORMANCE OF ORGANIZATIONS: FIRST-EFFECTS INDICATORS – Authors : Sandrine NAHON, Damien LEDUC & Sébastien ARNAUD, consultants, SOLUTIONS PRODUCTIVES (France) Note(Requirements, E-mail, Office Hour) High attendance is required damien.leduc@ univ-rennes1.fr

Page 195: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

特別講義 経営管理

担当教員:村山 貴俊

曜日・講時:前期 水曜日 2講時

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECM675J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

※ 本科目は会計大学院の科目との共通科目であり、片平キャンパス(エクステンション教育研究棟)で開講される。講義内容については下記の会計大学院のシラバスの「経営管理」のページを参照せよ。 (http://www.econ.tohoku.ac.jp/~tuasad/tuas_syllabus2017.pdf)

2.学習の到達目標: 3.授業の内容・方法と進度予定: 4.成績評価方法: 5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 196: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

特別講義 Financial Engineering

担当教員:三浦 良造

曜日・講時:後期 水曜日 3講時

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECM675E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

Financial Engineering treats financial risks. It has developed many financial-risk hedging tools such as forwards/futures, swaps, options and many other new financial instruments. They are all called derivatives in general. They came up after a certain development of portfolio analysis. In this course, we will look at their concepts/roles and financial risks with risk managements. The derivative pricing theory will be briefly explained without a heavy mathematics. The statistical models for risk measurements will be briefly explained with resulting statistics.

2.学習の到達目標: Aim of this course is that students acquire sure quantitative and structural views of the variety of new financial instruments and of risk management frameworks that are practiced in our modern financial markets. It is the important financial aspects of our current economy.

3.授業の内容・方法と進度予定: Items in each class are listed in the following. : (1).October 4. Basic elements of Financial Risk Risk and Uncertainty. Market Risk, Credit Risk, Operational Risk, Liquidity Risk. Risk measure for market risk: Value at Risk and Short fall. : (2).October 11. Derivative: Forwards and Futures Forwards and Futures. Over-the-Counter (OTC) trades and Exchange Place Trades. Stock Portfolio and Stock Index Futures. Futures to hedge Market risk of Stock Portfolio. : (3).October 18. Credit Risk Probability of default and credit rankings. Statistical approaches to measure the credit risk (probability of default) Credit Ranking Companies. Credit risk in Bonds and Bank loans. : (4).October 25. More on Credit Risk Merton Model. Distance to Default. Hedge Credit Risk with derivatives (Credit default swaps: CDS) : (5).November 1. Operational Risk Business Line and Units. Statistical approaches to measure the operational risk Regulatory capitals required for each financial risks. : (6).November 8. Bond Portfolio Interest rates and Yield curve. Credit and credit transform. Bond portfolio and Loan portfolio with their current value and those of one year later. : (7).November 15. Securitization Securitization scheme. Collateralized Debt Obligations (CDO) and its merit under regulations Transfer of Credit Risk. Hedgeing with Credit default swap (CDS). : (8).November 22. Portfolio : Optimizations Brief view of Mean variance approach. Portfolio Optimization (minimizing the variance under some restrictions). Portfolio Weights. Tangency Portfolio. : (9).November 29. CAPM and APT CAPM (Capital Asset Pricing Theory) Utility and Assumptions for the Theorem. Theoretical Statements and their applications in practice: CAPM Beta. Brief explanation of Arbitrage Pricing theory (APT) : (10). December 6. Derivatives: Options Call and Put Options. Put-Call parity. Black-Scholes Pricing Formula

Page 197: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

: (11).December 13. More on Options Replication of options. Portfolio Insurance and Black Monday in the year of 1987. Varieties of Options: Option types: European and American. Path-dependent and independent. Exotic derivatives: Barrier Options. Weather derivatives. : (12).December 20. Derivatives: Swaps Role of Interest rate Swaps. Swap rates and swap spreads. Counter party risk with credit risk. Cap and Caplets Floor and Floor-lets. : (13). January 10. Theory and Practice in Finance. Structures Bonds: Derivatives imbedded in Coupons of Bonds. APT (Arbitrage Pricing Theory) and Multi-factor model: Fama and French Model. Derivative Pricing Theory and Real Markets: some events in 1993-94. : (14). January 17. Financial Crisis: LTCM Long-Term Capital Management (LTCM). Portfolio Positions and Successes/Failures. Systemic risk and Liquidity risk : (15) January 24. Financial Crisis: Lehmann Shock 2007-2007. Subprime Home Loans. Originate-to-Distribute model(OTD) Securitization Square. Synthetic CDOs. Systemic Risk. CoCo Bonds. : (16) January 31. Final Examination

4.成績評価方法: The course work of Students will be evaluated based on class participation (10%), homework (50%) and final examination (40%). Grades of the course will be assigned as follows: AA …Excellent (90-100%) A …...Good (80-89%) B……Fair (70-79%) C……Passing (

5.教科書および参考書: Theory of Financial Decision Makin Jonathan

E. Ingersoll Jr

Rowman & Littlefield publisher.

1987 for mean-variance analysis

Options, Futures and Other Derivatives

Jonathan E. Ingersoll Jr

Rowman & Littlefield publisher.

2006 for derivatives

The Essentials of Risk Managements. 2nd edition

Michel Crouhy, Dan Galai and Robert Mark

McGraw Hill Education

2014 for risk management

RISK Management M. Crouhy, D. Galai and R. Mark

McGraw Hill 2001 for more technical and/or engineering aspects

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

Basic Financial Instruments: Bonds and Stock. Financial Markets. Basic Mathematics: Linear Algebra and Calculus

8.その他: Quite detailed outline (Hand-out) of my class materials will be delivered at each class. E-mail address will be announced at the first class meeting. Office hours will be held at DSSR office right after the class for one hour

Page 198: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5
Page 199: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

特別講義 Topics in Welfare Economi

担当教員:他

曜日・講時:前期集中

対象学年:全/All,学期:前期集中

科目ナンバリング:EEM-ECM675E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

To study the principle of the capitalist market economy, this class provides a self-contained lecture on the standard microeconomic theory of the market economy, welfare economic analysis of the market economy, and some alternative theory of the capitalist economy in a unified framework.

2.学習の到達目標: Learn basic techniques of microeconomic analysis and its economic implications, and then understand the principle of the capitalist economic system as a whole from various viewpoints of normative criteria.

3.授業の内容・方法と進度予定: 1. Pure Exchange Economies, The existence of the competitive equilibrium (lecture 1, 2) 2. Pure Exchange Economies, Two Fundamental Welfare Theorems, Applying Kuhn-Tucker Theorem (lecture 3, 4) 3. Production Economies with the neoclassical production functions (lecture 5, 6) 4. An application of production economies with the neoclassical production functions: Heckshar-Ohlin International Economics (lecture 7) 5. Cost Benefit Analysis 5.1. Hicksian Demands (lecture 8) 5.2. Compensation Variation, Equivalence Variation, and Consumer Surplus (lecture 8) 6. Welfare Economics and Social Choice Theory 7.1. The Hypothetical Compensation Principles (lecture 9, 10) 7.2. Bergson-Samuelson Social Welfare Functions (lecture 10, 11) 7.3. Arrow's Impossibility Theorem and Social Choice Theory (lecture 12) 8. Some Advance Topics of Production Theory 8.1. Production Economies with Capital as a bundle of reproducible commodities (lecture 13) 8.2. Theory of Unequal Exchange (lecture 14)

4.成績評価方法: Based on the performance of the final exam

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 200: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

特別講義 応用データ科学

担当教員:松田 安昌

曜日・講時:前期 火曜日 4講時

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECM675E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

This is the omnibus lecture held by three departments, 1) Graduate Schools of Information Sciences, 2) Economics Management, and 3) Life Sciences. Each department provides 5 lectures that are related with data sciences. The place to be held is the room on 2F, dept. Information Sciences, Aobayama Campus. Dept. Information Sciences provides lectures on smart grid and related technology, Dept. Economics introduces regression models with applications to economics related data, and Dept. Life Sciences holds lectures on fundamentals for molecular biology and environmental genecology. This subject is compulsory for attendees in Data Science Program.

2.学習の到達目標: To provide basics on data science in three fields, information sciences, economics and life sciences.

3.授業の内容・方法と進度予定: week 1-5: .Smart grid and related technologies week 6-10: Introduction to linear regression models with applications to economics. The prerequisites are introductory statistics(Probability, Distribution Function, Random Variables, Expectation, Variance,Covariance) , introductory linear algebra and calculus. 1. simple regression 2. multiple regression 3. least squares method 4. t test 5. applications to empirical analysis in economics week11-15: Molecular biology and environmental genecology.

4.成績評価方法: Attendance and reports

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Compulsory subject for Data Science Program

Page 201: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

特別講義 Corporate Finance

担当教員:CHUANG HONGWEI

曜日・講時:前期 金曜日 2講時

対象学年:全/ALL,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECM675E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

The objective of the course is to introduce the language of business and train you in the analysis of financial statements in a variety of decisions including how investors use accounting information in valuing stocks and managers use accounting information in making investment decisions. To make all of these financial decisions, an interdisciplinary understanding of the entire business is necessary. Through case studies, we also introduce some concepts, e.g., cash flow discounting, risk analysis, valuation, and criteria for choosing among alternative investments.

2.学習の到達目標: Toward this end, the course will enable students to place accounting and financial management in the context of a business.

3.授業の内容・方法と進度予定: Week 1 Orientation and course overview Week 2 The Financial Statements I Week 3 The Financial Statements II Week 4 The Mechanics of Financial Accounting I Week 5 The Mechanics of Financial Accounting II Week 6 Using Financial Statement Information Week 7 Fixed-income Valuation I Week 8 Fixed-income Valuation II Week 9 Equity Valuation I Week 10 Equity Valuation II Week 11 Introduction to Risk and Return Week 12 Portfolio Theory and the Capital Asset Pricing Model Week 13 Risk and the Cost of Capital Week 14 Net Present Value and Other Investment Criteria Week 15 Making Investment Decisions With the Net Present Value Rule Week 16 Final Exam

4.成績評価方法: Your final score will be based on total points earned by (1) Two assignments (20% for each), (2) Final exam (50%), and (3) Class participation (10%).

5.教科書および参考書: Financial Accounting in an Economics Context

Jamie Pratt

9th Edition

Principle of Corporate Finance Jamie Pratt

12th Edition

6.関連 URL: https://sites.google.com/site/hongweichuang/home

7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 202: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

特別講義 Topics in Int’l Econ

担当教員:

曜日・講時:

対象学年:全/ALL,学期:後期集中

科目ナンバリング:EEM-ECM675E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

The purpose of the course is to introduce major theories and models of international economics, to critically discuss them, and to use them for explaining historical and current empirical patterns in international economics. The overall subject is divided into two parts. The first part focuses on the real aspects of international economics, in particular theories and policies of international trade; the second part focuses on theories of the exchange rate, open economy macroeconomics, and the international monetary and financial system. Beside knowledge of major models and theories, particular emphasis is put on the development of competences to critically apply them for economically reflective statements on current issues and open questions in internationalization and international economics.

2.学習の到達目標: Students will understand the meaning and consequences of openness for economic decision making, factor allocation, prices, competition, welfare, and economic policy. They will become aware of the already high degree of internationalization in the markets for goods, services, labor and capital of single countries, country groups and the world economy. Students will understand that openness and economic integration offers various benefits, but simultaneously calls for continuous adjustment and may create exposure to external shocks and contagion effects. Theories and models of international economics will be introduced to analyze and explain the aforementioned issues and students will learn how to use them for a critical evaluation of current issues and future developments in the field.

3.授業の内容・方法と進度予定: Introduction I Trade Theory 1. Classical Theory of Trade 2. Neoclassical Theory of Trade 3. The Standard Trade Model 4. Dynamics of Comparative Advantages 5. Intra Industry Trade II Trade Policy 1. Instruments of Trade Theory 2. Economic Integration III International Monetary Economics 1. The Foreign Exchange Market 2. Short Run Theories of the Exchange Rate 3. Long Run Theories of the Exchange Rate 4. Output and the Exchange Rate IV Macroeconomic Policy in the Open Economy 1. Economic Policy under Fixed and Flexible Exchange Rates 2. The International Monetary System 3. Financial Globalization 1) February 12 0 Introduction: - Geographical and commodity composition of merchandise trade; world trade in services I.1 Classical Theory of Trade: - Mercantilism and its challengers - Labor productivity and comparative advantages: the Ricardian model 2) February 13 I.2 Neoclassical Theory of Trade: - The Heckscher-Ohlin Model 3) February 14 I.3 The Standard Trade Model - The production possibility frontier; relative supply, relative prices, and relative demand; major theorems of the neoclassical trade theory - Terms of Trade; welfare effects of trade 4) February 15 I.4 Dynamics of Comparative Advantages - Growth and the production possibility frontier; factor endowments and neoclassical growth I.5 Intra-Industry Trade

Page 203: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

- Economies of scale and market structure; monopolistic competition and trade II.1 Instruments of Trade Policy - Tariffs; basic analysis; costs and benefits; other instruments of trade policyII.2 Economic Integration - Types of economic integration; static and dynamic effects of economic integration Midterm Exam (30 Min.) 5) February 16 III.1 The Foreign Exchange Market - Exchange rates; participants in the market for foreign exchange; the balance of payments; empirical facts III.2 Short Run Theories of the Exchange Rate - The asset approach to the exchange rate- Money supply and the exchange rate; exchange rate overshooting 6) February 19 III.3 Long Run Theories of the Exchange Rate - The monetary approach to the exchange rate; a generalized approach III.4 Output and the Exchange Rate - Simultaneous equilibrium in the output and asset market; short run and long run adjustment 7) February 20 IV.1 Economic Policy under Fixed and Flexible Exchange Rates - Exchange rate systems; fixed exchange rates and foreign exchange intervention; stabilization policies; balance of payments crises and capital flight IV.2 The International Monetary System - The Gold standard; the Bretton Woods System; the ERM; current challenges IV.3 Financial Globalization - Facts and figures; gains from trade; the international banking and the international capital market 8) February 21 Final Exam (60 Min.)

4.成績評価方法: Students will be evaluated based on: midterm exam (30%), final exam (70%).

5.教科書および参考書: International Economics - Theory and Policy

Krugman, P. R. / Obstfeld, M. / Melitz, Marc J.

Pearson 2014 978-0133423648 Basic

International Economics Krugman, P. R. / Obstfeld, M. / Melitz, Marc J.

Pearson 2016 978-1259290626 Basic

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Attendance and active participation in lecture is expected; single topics may require additional readings which will be given at class.

Page 204: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

現代経済学特別演習Aa

担当教員:北川 章臣

曜日・講時:前期

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO670J,使用言語:日本語,単位数:1 1.授業の目的と概要:

本演習の目的は、大学院生が現代経済学(近代経済学)の最先端の研究に触れることにある。 2.学習の到達目標:

経済学の最先端の研究に触れることを通じて、参加者自身が問題意識を形成し、経済学の発展に寄与するような独自の研究ができるようになるとともに、研究成果を公的な場でアピールするためのスキルを修得する。

3.授業の内容・方法と進度予定: 教員、院生などの演習参加者、および国内外の研究者(ゲストスピーカー)により報告がなされる。外部の研究者をスピーカーとする研究会は、ほぼ月2回の頻度で実施する予定である。また、今年度の修士論文提出予定者は、この演習でその中間報告をおこなう。具体的な開催場所、日時は電子メールにより通知されるので注意すること。なお、そのメールは日本語(漢字Font を含む)で送信される。今年度の新規演習参加者は、受講が決定しだい直ちに、 北川 (E-mail: [email protected] ) まで、氏名、学年、学籍番号(決定していれば)指導教員、研究テーマ、連絡先(メールアドレス、ただし携帯のメールアドレスは不可。)を記した電子メールを送ること。継続履修の学生は不要。これを怠ると単位を出さないことがある。なお、これ以外にすべての受講生は履修登録を忘れないこと。履修登録は学期毎に行うこと。電子メールを送る際には、個別企業、商品などに関する商業的な宣伝文を絶対に含めないこと。これにより、重要なメールが受け付けられなくなる可能性があるので注意すること。

4.成績評価方法: 演習にどれだけ積極的に参加しているかを評価する。単位を取得しようとする者は、すべての研究報告に出席するように努めること(出席状況は毎回チェックする)。この演習で修士論文の中間報告を行う者については、そのことも考慮する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: http://www.econ.tohoku.ac.jp/~econ_seminar/

7.授業時間外学習: 8.その他:

Aaでは4月中、遅くとも5月上旬までに、また、Abでは10月の中旬から下旬にかけて、当該演習を履修するためのオリエンテーションを実施する。掲示に注意すること。

Page 205: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

現代経済学特別演習Ab

担当教員:北川 章臣

曜日・講時:後期

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO670J,使用言語:日本語,単位数:1 1.授業の目的と概要:

本演習の目的は、大学院生が現代経済学(近代経済学)の最先端の研究に触れることにある。 2.学習の到達目標:

経済学の最先端の研究に触れることを通じて、参加者自身が問題意識を形成し、経済学の発展に寄与するような独自の研究ができるようになるとともに、研究成果を公的な場でアピールするためのスキルを修得する。

3.授業の内容・方法と進度予定: 教員、院生などの演習参加者、および国内外の研究者(ゲストスピーカー)により報告がなされる。外部の研究者をスピーカーとする研究会は、ほぼ月2回の頻度で実施する予定である。また、今年度の修士論文提出予定者は、この演習でその中間報告をおこなう。具体的な開催場所、日時は電子メールにより通知されるので注意すること。なお、そのメールは日本語(漢字Font を含む)で送信される。今年度の新規演習参加者は、受講が決定しだい直ちに、 北川 (E-mail: [email protected] ) まで、氏名、学年、学籍番号(決定していれば)指導教員、研究テーマ、連絡先(メールアドレス、ただし携帯のメールアドレスは不可。)を記した電子メールを送ること。継続履修の学生は不要。これを怠ると単位を出さないことがある。なお、これ以外にすべての受講生は履修登録を忘れないこと。履修登録は学期毎に行うこと。電子メールを送る際には、個別企業、商品などに関する商業的な宣伝文を絶対に含めないこと。これにより、重要なメールが受け付けられなくなる可能性があるので注意すること。

4.成績評価方法: 演習にどれだけ積極的に参加しているかを評価する。単位を取得しようとする者は、すべての研究報告に出席するように努めること(出席状況は毎回チェックする)。この演習で修士論文の中間報告を行う者については、そのことも考慮する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: http://www.econ.tohoku.ac.jp/~econ_seminar/

7.授業時間外学習: 8.その他:

Aaでは4月中、遅くとも5月上旬までに、また、Abでは10月の中旬から下旬にかけて、当該演習を履修するためのオリエンテーションを実施する。掲示に注意すること。

Page 206: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

現代経済・学説特別演習Aa

担当教員:長谷部 弘

曜日・講時:前期

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO671J,使用言語:日本語,単位数:1 1.授業の目的と概要:

この特別演習では、経済が歴史的な変化を経て現在に至る過程と現状、経済学説が歴史的変化を経て現在に至る過程と現状の両方を研究対象とする。経済の現状分析は、経済に関する様々な学説や考え方を整理しないと十分に行えない。逆に、経済学説の分析には、経済実態の把握が不可欠である。両者の交流と対話によって、経済の現状把握にも、学説の歴史や現状把握にも、効果をあげることをねらいとする。また、本特別演習は、参加者の論文作成を促進し、サポートする機能を重視している。本演習のタイトルは“Workshop for Modern Economy and Economics”である。

2.学習の到達目標: ・論文や書評の報告ないしコメントを行うことによって、あるいは他の参加者の報告を聞くことによって、プレゼンテーションと応答の技法を学ぶ。 ・議論を聞き、また議論に参加することによって、質疑討論の能力を高める。 ・論文に関して批評を受け、論文をより良いものに仕上げる。 ・現代経済及び経済学説についての知識を深める。

3.授業の内容・方法と進度予定: 参加者(教員・院生・研究生)が作成中または発表した論文について順次報告し、全員で討論する。修士論文の提出予定者は、修士論文の事前報告をしなければならない。 討論には、批判、賛同、助言、評価等いろいろな側面が含まれる。その意味で、本特別演習は論文作成のワークショップである。 なお、論文を報告しない者には、設定されたテーマに沿った研究報告(書評等でも可)を行ってもらうか、あるいは報告に対する討論者になってもらうことがある。

4.成績評価方法: ①報告(50%)、②討論(20%)、③出席(30%)を基準に教員の合議によって評定する。報告課題が課せられなかった学期の場合には、コメント・討論(40%)及び出席(60%)を考慮して評価する。

5.教科書および参考書: 特になし

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

報告者、討論者とも事前の準備が必要である。 8.その他:

参加者には年1回程度の論文あるいは研究報告(書評等も含む)のプレゼンテーションが求められることに留意されたい。 ※コーディネーターは長谷部(E-mail:[email protected])。 担当教員は、柘植徳雄、佐々木伯郎、古谷豊(当年は海外出張)、そして長谷部弘である。

Page 207: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

現代経済・学説特別演習Ab

担当教員:長谷部 弘

曜日・講時:後期

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO671J,使用言語:日本語,単位数:1 1.授業の目的と概要:

この特別演習では、経済が歴史的な変化を経て現在に至る過程と現状、経済学説が歴史的変化を経て現在に至る過程と現状の両方を研究対象とする。経済の現状分析は、経済に関する様々な学説や考え方を整理しないと十分に行えない。逆に、経済学説の分析には、経済実態の把握が不可欠である。両者の交流と対話によって、経済の現状把握にも、学説の歴史や現状把握にも、効果をあげることをねらいとする。また、本特別演習は、参加者の論文作成を促進し、サポートする機能を重視している。授業のタイトルは“Workshop for Modern Economy and Economics”である。

2.学習の到達目標: ・論文や書評の報告ないしコメントを行うことによって、あるいは他の参加者の報告を聞くことによって、プレゼンテーションと応答の技法を学ぶ。 ・議論を聞き、また議論に参加することによって、質疑討論の能力を高める。 ・論文に関して批評を受け、論文をより良いものに仕上げる。 ・現代経済及び経済学説についての知識を深める。

3.授業の内容・方法と進度予定: 参加者(教員・院生・研究生)が作成中または発表した論文について順次報告し、全員で討論する。修士論文の提出予定者は、修士論文の事前報告をしなければならない。 討論には、批判、賛同、助言、評価等いろいろな側面が含まれる。その意味で、本特別演習は論文作成のワークショップである。 なお、論文を報告しない者には、設定されたテーマに沿った研究報告(書評等でも可)を行ってもらうか、あるいは報告に対する討論者になってもらうことがある。

4.成績評価方法: ①報告(50%)、②討論(20%)、③出席(30%)を基準に教員の合議によって評定する。報告課題が課せられなかった学期の場合には、コメント・討論(40%)及び出席(60%)を考慮して評価する。

5.教科書および参考書: 特になし

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

報告者、討論者とも事前の準備が必要である。 8.その他:

参加者には年1回程度の論文あるいは研究報告(書評等も含む)のプレゼンテーションが求められることに留意されたい。 ※コーディネーターは長谷部が担当する(E-mail:[email protected])。 担当教員は、柘植徳雄、佐々木伯郎、古谷豊(本年は海外出張)、長谷部弘(コーディネーター)である。: ○初回の日程は掲示する。

Page 208: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

社会経済特別演習Aa

担当教員:守 健二

曜日・講時:前期

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO672J,使用言語:日本語,単位数:1 1.授業の目的と概要:

本演習は、現代経済と現代経済政策の諸テーマを広く社会的観点から議論することを通じて、また、狭い研究領域の枠を超えて議論することを通じて、現代社会経済に対する各自の認識を深め、各自の専門的研究の幅を広げ奥行きを深めることを目的とします。

2.学習の到達目標: 論文の高度かつ洗練された作成方法を身につける。 自分の研究テーマを深く掘り下げ、学術雑誌に掲載可能な論文を書けるようになる。 研究テーマに関連する幅広い知識を身につける。

3.授業の内容・方法と進度予定: 主として、各参加者が作成中の論文について報告し、それについていろいろな角度から検討を加えるというやり方がなされています。本演習担当教員の専門分野は、政治経済学、産業発展論、アジア経済論および経済政策と多岐に渡っており、これらの担当教員が報告に対し適切な論評を行い、また、アドバイスをするので、報告者は作成中の自分の論文のブラッシュアップを図ることができます。自分が報告しない場合であっても、討論を聴き討論に参加することを通じて、論文の作成方法を学ぶことができます。また、各自の取り組むべき課題の発見や問題意識の深化に寄与することになるでしょう。 参加者には、狭い研究領域に閉じこもるのではなく、また、食わず嫌いをなくし、どんなことでも積極的に学び取る姿勢が期待されます。

4.成績評価方法: 平常の参加態度によります(出席状況、報告内容、討論への参加など)。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

報告者が事前に配布するフルペーパーを読んだ上で参加する必要があります。 8.その他:

報告希望者は随時、守教員に申し込んで下さい。 報告は、プレゼンテーションソフト(たとえばパワーポイント)などを利用して、30分程度で要領よく行うことが求められます。 報告者は、フルペーパーがある場合、それを報告の 2、3 日前までに担当教員と受講者全員にメールで配布します。印刷物ではなく E メールの添付ファイルとして配布します。 参加者に対する連絡はすべて Eメールを通じて行うので、参加者は Eメールアドレスをもたなければなりません。履修登録者はアドレスを取得したら、[email protected](守教員のアドレス)宛に自らのアドレスを、遅くとも4月中旬までに通知して下さい(これを怠ると必要な連絡が届かない可能性があります)。使用言語は日本語ですが、英語での報告も可能です。

Page 209: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

社会経済特別演習Ab

担当教員:守 健二

曜日・講時:後期

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO672J,使用言語:日本語,単位数:1 1.授業の目的と概要:

本演習は、現代経済と現代経済政策の諸テーマを広く社会的観点から議論することを通じて、また、狭い研究領域の枠を超えて議論することを通じて、現代社会経済に対する各自の認識を深め、各自の専門的研究の幅を広げ奥行きを深めることを目的とします。

2.学習の到達目標: 論文の高度かつ洗練された作成方法を身につける。 自分の研究テーマを深く掘り下げ、学術雑誌に掲載可能な論文を書けるようになる。 研究テーマに関連する幅広い知識を身につける。

3.授業の内容・方法と進度予定: 主として、各参加者が作成中の論文について報告し、それについていろいろな角度から検討を加えるというやり方がなされています。本演習担当教員の専門分野は、政治経済学、産業発展論、アジア経済論および経済政策と多岐に渡っており、これらの担当教員が報告に対し適切な論評を行い、また、アドバイスをするので、報告者は作成中の自分の論文のブラッシュアップを図ることができます。自分が報告しない場合であっても、討論を聴き討論に参加することを通じて、論文の作成方法を学ぶことができます。また、各自の取り組むべき課題の発見や問題意識の深化に寄与することになるでしょう。 参加者には、狭い研究領域に閉じこもるのではなく、また、食わず嫌いをなくし、どんなことでも積極的に学び取る姿勢が期待されます。

4.成績評価方法: 平常の参加態度によります(出席状況、報告内容、討論への参加など)。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

報告者が事前に配布するフルペーパーを読んだ上で参加する必要があります。 8.その他:

報告希望者は随時、守教員に申し込んで下さい。 報告は、プレゼンテーションソフト(たとえばパワーポイント)などを利用して、30分程度で要領よく行うことが求められます。 報告者は、フルペーパーがある場合、それを報告の 2、3 日前までに担当教員と受講者全員にメールで配布します。印刷物ではなく E メールの添付ファイルとして配布します。 参加者に対する連絡はすべて Eメールを通じて行うので、参加者は Eメールアドレスをもたなければなりません。履修登録者はアドレスを取得したら、[email protected](守教員のアドレス)宛に自らのアドレスを、遅くとも4月中旬までに通知して下さい(これを怠ると必要な連絡が届かない可能性があります)。使用言語は日本語ですが、英語での報告も可能です。

Page 210: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

経営学特別演習Aa

担当教員:高浦 康有

曜日・講時:前期

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN670J,使用言語:日本語,単位数:1 1.授業の目的と概要:

本演習は (1) 現代の企業およびその他組織における経営問題の理論的解明と実践的洞察を得ること、 (2) 地域政策の諸問題について多様な視点を融合しながら、現実の事象を分析・考察する能力を涵養すること を目的とする。 そのために、受講生による研究報告会を定期的に開催し、報告と全体での討論を行う。 参加教員:大滝・藤本・増田・権・福嶋・西出・高浦・金

2.学習の到達目標: 現代経営・地域政策に関する理論的背景、実践的動向を理解し、自分なりの研究計画を構想でき、まとまった形で報告できる程度に到達することを目標とする。

3.授業の内容・方法と進度予定: 研究報告会の形式による:受講生による研究報告、報告に対する全体での討論、個別コメント。

4.成績評価方法: 報告内容、討論への参加の程度等を基準に評価する。他の報告者へのコメントについては毎回下記コメント・フォームにアクセスして記入すること(欠席時は配布資料を受領してから記入)。 https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dFZ3RUVUV3B6NG5MNC1PTWpieXVBR1E6MA

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 教科書はとくに用いない。リーディング資料は随時、指示する。

7.授業時間外学習: 配布資料があれば可能な限り事前に目を通しておくこと。クラス討論の後に、自分なりのコメントをまとめることで批判的読解力を得ることができるだろう。

8.その他: 【使用言語】日本語(発表等については英語可) 【履修条件】 ・本特別演習 Aa・Ab を継続して履修するのが望ましいが、単独受講も可能である。 ・隔週の木曜日 5 講時 16:20-17:50(両学期)に開講予定。発表当番を決めるので各学期初回のガイダンス開催(4 月第 3週ならびに 10 月第 3 週、第 2 小講義室予定)までに下記エントリー・フォームから受講登録を行うこと(これは履修登録の続きとは異なる)。 https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dHZmT2Q5MVZlV3pCY2l0OHl5Qm1qWVE6MA ・上記日程以外に、週末等に実施される学内講演会への出席を求める場合がある。 ・詳しい日程等については、随時、上記エントリー後にメールにて通知する。 【連絡先】本年度幹事・高浦(経済学研究科棟 6階 601)http://www.econ.tohoku.ac.jp/~takaura/ 【オフィスアワー】金曜 3限

Page 211: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

経営学特別演習Ab

担当教員:高浦 康有

曜日・講時:後期

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN670J,使用言語:日本語,単位数:1 1.授業の目的と概要:

本演習は (1) 現代の企業およびその他組織における経営問題の理論的解明と実践的洞察を得ること、 (2) 地域政策の諸問題について多様な視点を融合しながら、現実の事象を分析・考察する能力を涵養すること を目的とする。 そのために、受講生による研究報告会を定期的に開催し、報告と全体での討論を行う。 参加教員:大滝・藤本・増田・権・福嶋・西出・高浦・金

2.学習の到達目標: 現代経営・地域政策に関する理論的背景、実践的動向を理解し、自分なりの研究計画を構想でき、まとまった形で報告できる程度に到達することを目標とする。

3.授業の内容・方法と進度予定: 研究報告会の形式による:受講生による研究報告、報告に対する全体での討論、個別コメント。

4.成績評価方法: 報告内容、討論への参加の程度等を基準に評価する。他の報告者へのコメントについては毎回下記コメント・フォームにアクセスして記入すること(欠席時は配布資料を受領してから記入)。 https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dFZ3RUVUV3B6NG5MNC1PTWpieXVBR1E6MA

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 教科書はとくに用いない。リーディング資料は随時、指示する。

7.授業時間外学習: 配布資料があれば可能な限り事前に目を通しておくこと。クラス討論の後に、自分なりのコメントをまとめることで批判的読解力を得ることができるだろう。

8.その他: 【使用言語】日本語(発表等については英語可) 【履修条件】 ・本特別演習 Aa・Ab を継続して履修するのが望ましいが、単独受講も可能である。 ・隔週の木曜日 5 講時 16:20-17:50(両学期)に開講予定。発表当番を決めるので各学期初回のガイダンス開催(4 月第 3週ならびに 10 月第 3 週、第 2 小講義室予定)までに下記エントリー・フォームから受講登録を行うこと(これは履修登録の続きとは異なる)。 https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dHZmT2Q5MVZlV3pCY2l0OHl5Qm1qWVE6MA ・上記日程以外に、週末等に実施される学内講演会への出席を求める場合がある。 ・詳しい日程等については、随時、上記エントリー後にメールにて通知する。 【連絡先】本年度幹事・高浦(経済学研究科棟 6階 601)http://www.econ.tohoku.ac.jp/~takaura/ 【オフィスアワー】金曜 3限

Page 212: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

経済史・経営史特別演習Aa

担当教員:菅原 歩

曜日・講時:前期

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECM670B,使用言語:2カ国語以上,単位数:1 1.授業の目的と概要:

本演習は、近世・近現代の日本、アジア、欧米諸地域の歴史に関心を持つ研究者の交流を通じて経済史・経営史に関する幅広い知識と歴史研究に要する分析能力を身に付ける機会を提供し、各履修者の研究テーマに関する報告・討論を通じてプレゼンテーションおよび史料批判の方法について学習することを目的とする。ここでは特に論文作成に向けて直接の指導教員だけでなく他のアカデミック・スタッフからアドバイスを受けることに主眼を置くとともに、研究内容について様々な視点から吟味できるようセミナーの雰囲気づくりにも配慮したい。 担当教員:長谷部弘(教授)、小田中直樹(教授)、川名洋(教授)、 菅原歩(准教授・コーディネーター)、結城武延(准教授)

2.学習の到達目標: 修士・博士論文の完成に向けて論理の組み立て、史料分析、文献引用を中心に、これらを厳密に行う能力を養う。

3.授業の内容・方法と進度予定: 履修者は、詳しいレジュメをもとに各自の研究課題、リサーチの意義、独創性などに触れながら、50~60分程度の報告を担当する。その後、上記担当教員の指導を含め、参加者全員でディスカッションを行う。特にマスター2年目の院生は、修士論文提出期限までの期間を考慮し、完成度の高い研究報告を行うことが望まれる。 前期・後期初回のオリエンテーションの際に報告の順番を決定するので、履修希望者は必ず各学期最初の授業に出席し、本演習の進め方について説明を受けること。最初の授業の日時・教室等は掲示にて通知する。

4.成績評価方法: 研究報告による。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: なし

7.授業時間外学習: 各教員の指示に従う。

8.その他: 履修の条件:経済史・経営史に関心があること。 使用言語:日本語・英語 その他:関連学会の東北地区部会などについてのアナウンスも行いますので、研究の向上のためにそれらにも参加されることを希望します。

Page 213: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

経済史・経営史特別演習Ab

担当教員:菅原 歩

曜日・講時:後期

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECM670B,使用言語:2カ国語以上,単位数:1 1.授業の目的と概要:

本演習は、近世・近現代の日本、アジア、欧米諸地域の歴史に関心を持つ研究者の交流を通じて経済史・経営史に関する幅広い知識と歴史研究に要する分析能力を身に付ける機会を提供し、各履修者の研究テーマに関する報告・討論を通じてプレゼンテーションおよび史料批判の方法について学習することを目的とする。ここでは特に論文作成に向けて直接の指導教員だけでなく他のアカデミック・スタッフからアドバイスを受けることに主眼を置くとともに、研究内容について様々な視点から吟味できるようセミナーの雰囲気づくりにも配慮したい。 担当教員:長谷部弘(教授)、小田中直樹(教授)、川名洋(教授)、 菅原歩(准教授・コーディネーター)、結城武延(准教授)

2.学習の到達目標: 修士・博士論文の完成に向けて論理の組み立て、史料分析、文献引用を中心に、これらを厳密に行う能力を養う。

3.授業の内容・方法と進度予定: 履修者は、詳しいレジュメをもとに各自の研究課題、リサーチの意義、独創性などに触れながら、50~60分程度の報告を担当する。その後、上記担当教員の指導を含め、参加者全員でディスカッションを行う。特にマスター2年目の院生は、修士論文提出期限までの期間を考慮し、完成度の高い研究報告を行うことが望まれる。 前期・後期初回のオリエンテーションの際に報告の順番を決定するので、履修希望者は必ず各学期最初の授業に出席し、本演習の進め方について説明を受けること。最初の授業の日時・教室等は掲示にて通知する。

4.成績評価方法: 研究報告による。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: なし

7.授業時間外学習: 各教員の指示に従う。

8.その他: 履修の条件:経済史・経営史に関心があること。 使用言語:日本語・英語 その他:関連学会の東北地区部会などについてのアナウンスも行いますので、研究の向上のためにそれらにも参加されることを希望します。

Page 214: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

統計・計量分析特別演習Aa

担当教員:鈴木 賢一

曜日・講時:前期

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECM671J,使用言語:日本語,単位数:1 1.授業の目的と概要:

統計的・計量的な手法に基づく経済や経営に関する諸問題の分析. 2.学習の到達目標:

・外部の研究者による研究会に参加して先端的な研究内容にふれることで,研究分野の視野を広げる.加えて,各自の研究テーマに関しての示唆を得る.また,研究内容や研究手法に関して,その見通しや発展の契機を得る. ・専門家を含む聴衆の前で,自らの研究内容を発表することでプレゼンテーション能力を向上させると共に,質疑応答や討論で得られた知見により研究内容を向上させる.

3.授業の内容・方法と進度予定: ・外部講師を招いて,研究会もしくは講演会を複数回開催する. ・参加者が研究の中間報告及び修士論文の発表を行う.

4.成績評価方法: 演習への参加,報告内容,討論への参加の積極性等を総合的に評価する.

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

外部講師の研究報告については十分な復習を行うこと.また,発表担当者は十分な準備が必要である. 8.その他:

本演習に関する連絡はメーリングリスト,Web 上で行う予定.講義は基本的に日本語で行われるが,外部講師が外国人の場合は英語で行われる.受講者による発表は日本語が望ましいが,英語でも可能.

Page 215: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

統計・計量分析特別演習Ab

担当教員:鈴木 賢一

曜日・講時:後期

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECM671J,使用言語:日本語,単位数:1 1.授業の目的と概要:

統計的・計量的な手法に基づく経済や経営に関する諸問題の分析. 2.学習の到達目標:

・外部の研究者による研究会に参加して先端的な研究内容にふれることで,研究分野の視野を広げる.加えて,各自の研究テーマに関しての示唆を得る.また,研究内容や研究手法に関して,その見通しや発展の契機を得る. ・専門家を含む聴衆の前で,自らの研究内容を発表することでプレゼンテーション能力を向上させると共に,質疑応答や討論で得られた知見により研究内容を向上させる.

3.授業の内容・方法と進度予定: ・外部講師を招いて,研究会もしくは講演会を複数回開催する. ・参加者が研究の中間報告及び修士論文の発表を行う.

4.成績評価方法: 演習への参加,報告内容,討論への参加の積極性等を総合的に評価する.

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

外部講師の研究報告については十分な復習を行うこと.また,発表担当者は十分な準備が必要である. 8.その他:

本演習に関する連絡はメーリングリスト,Web 上で行う予定.講義は基本的に日本語で行われるが,外部講師が外国人の場合は英語で行われる.受講者による発表は日本語が望ましいが,英語でも可能.

Page 216: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

現代企業社会特別演習Aa

担当教員:日置 史郎

曜日・講時:前期

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECM672J,使用言語:日本語,単位数:1 1.授業の目的と概要:

本特別演習(担当者は柴田・川端・石塚・日置)は現代の産業・企業にかかわる現象を理論的・実証的に検討することを目的としている。この分野の研究は、経済学・経営学においてさまざまなアプローチで進められているが、本特別演習ではあくまで実態の解明を中心に、そこからインプリケーションを引き出すという方法をとる。したがって、本特別演習では、経済学・経営学を専攻する学生に、実証分析を中心においた教育・指導を行う。

2.学習の到達目標: 現代の産業・企業にかかわる問題群の所在を把握する。 これら問題群の解明のための種々の方法について理解する。 参加者の固有の問題意識がこれら問題群とどのように関連しているかを把握する。 参加者の固有の問題を解明し、論文にまとめるための方法を発見する。 必要なデータを収集するためのノウハウを身につける。

3.授業の内容・方法と進度予定: 教員の研究の紹介、参加者の研究報告などを通じて、上記の目的を達成する。また、学外の研究者、実務家を招聘して研究会を行い、参加者の問題意識の整理及び研究テーマの拡大・深化を進める。

4.成績評価方法: 演習への参加度、研究報告の水準などによる。

5.教科書および参考書: 参加者と相談して決める。

6.関連 URL: なし

7.授業時間外学習: 決められた形式はない。

8.その他: 提出ペーパー、提出レジュメ、スライド、口頭報告は日本語もしくは英語でも可とするが、討論は日本語で行う。参加者は何らかの報告を行うことが求められる。初回の日程は掲示するが、4月 21 日(木)14:40 からの予定である。 2017 年度の連絡先は日置がつとめる。参加希望者は、初回に出席するか、初回の前日までに日置に連絡すること。連絡のない履修登録は認めない。連絡はメール([email protected])でお願いします。

Page 217: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

現代企業社会特別演習Ab

担当教員:日置 史郎

曜日・講時:後期

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECM672J,使用言語:日本語,単位数:1 1.授業の目的と概要:

本特別演習(担当者は柴田・川端・石塚・日置)は現代の産業・企業にかかわる現象を理論的・実証的に検討することを目的としている。この分野の研究は、経済学・経営学においてさまざまなアプローチで進められているが、本特別演習ではあくまで実態の解明を中心に、そこからインプリケーションを引き出すという方法をとる。したがって、本特別演習では、経済学・経営学を専攻する学生に、実証分析を中心においた教育・指導を行う。

2.学習の到達目標: 現代の産業・企業にかかわる問題群の所在を把握する。 これら問題群の解明のための種々の方法について理解する。 参加者の固有の問題意識がこれら問題群とどのように関連しているかを把握する。 参加者の固有の問題を解明し、論文にまとめるための方法を発見する。 必要なデータを収集するためのノウハウを身につける。

3.授業の内容・方法と進度予定: 教員の研究の紹介、参加者の研究報告などを通じて、上記の目的を達成する。また、学外の研究者、実務家を招聘して研究会を行い、参加者の問題意識の整理及び研究テーマの拡大・深化を進める。

4.成績評価方法: 演習への参加度、研究報告の水準などによる。

5.教科書および参考書: 参加者と相談して決める。

6.関連 URL: なし

7.授業時間外学習: 決められた形式はない。

8.その他: 提出ペーパー、提出レジュメ、スライド、口頭報告は日本語もしくは英語でも可とするが、討論は日本語で行う。参加者は何らかの報告を行うことが求められる。初回の日程は掲示します。 2017 年度の連絡先は日置がつとめる。参加希望者は、初回に出席するか、初回の前日までに日置に連絡すること。連絡のない履修登録は認めない。連絡はメール([email protected])でお願いします。

Page 218: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

医療福祉政策特別演習Aa

担当教員:佐々木 伯朗

曜日・講時:前期

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECM673B,使用言語:2カ国語以上,単位数:1 1.授業の目的と概要:

高齢社会における雇用・社会保障・財政・所得分配に関する分析、医療福祉分野における財政政策・ 比較分析、医療サービスの需給・効果関する経済分析、福祉政策・家計の意思決定等の研究成果を聞 き、討論に参加することによって、自分の研究のブラッシュ・アップを目指す。

2.学習の到達目標: 自分の研究に関する、学問的位置付けの把握と問題点の発見。関連分野に関する方法論および知識の修得。プレゼンテーション、質疑応答に関する技術の向上。

3.授業の内容・方法と進度予定: 定期的に開催される研究会形式を基本とする。定例会での発表者は学生に加え、演習担当者を含む本学教員、外部研究者である。学生が発表する場合、学位論文の中間報告または学会発表の予行演習であることを原則とする。それ以外の場合は、自分の研究の概要と進捗状況について紹介してもらう。 研究発表にあたっては、事前にアブストラクト(研究の概要)を、この特別演習のメーリング・リストに一週間前までに送付するものとする。なお、発表者以外の参加者は、毎回発表に対する感想、疑問、意見等を記したコメント・シートを 提出する。

4.成績評価方法: 最低1回の発表を単位取得の前提とする。なお、発表内容以外に、出席、発言、およびコメント・シートの内容を考慮する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

各回の発表のアブストラクトを事前に勉強しておくことが理解に有効である。また、自分の発表時に指摘された問題点については、できるだけ早期に改善を図ることが重要である。

8.その他: 使用言語は、日本語または英語。初回の日時場所については掲示する。その後の教員と学生相互の事務連絡や発表者のアブストラクト送付は原則としてメーリング・リストを用いて行う。

Page 219: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

医療福祉政策特別演習Ab

担当教員:佐々木 伯朗

曜日・講時:後期

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECM673B,使用言語:2カ国語以上,単位数:1 1.授業の目的と概要:

高齢社会における雇用・社会保障・財政・所得分配に関する分析、医療福祉分野における財政政策・ 比較分析、医療サービスの需給・効果関する経済分析、福祉政策・家計の意思決定等の研究成果を聞 き、討論に参加することによって、自分の研究のブラッシュ・アップを目指す。

2.学習の到達目標: 自分の研究に関する、学問的位置付けの把握と問題点の発見。関連分野に関する方法論および知識の修得。プレゼンテーション、質疑応答に関する技術の向上。

3.授業の内容・方法と進度予定: 定期的に開催される研究会形式を基本とする。定例会での発表者は学生に加え、演習担当者を含む本学教員、外部研究者である。学生が発表する場合、学位論文の中間報告または学会発表の予行演習であることを原則とする。それ以外の場合は、自分の研究の概要と進捗状況について紹介してもらう。 研究発表にあたっては、事前にアブストラクト(研究の概要)を、この特別演習のメーリング・リストに一週間前までに送付するものとする。なお、発表者以外の参加者は、毎回発表に対する感想、疑問、意見等を記したコメント・シートを 提出する。

4.成績評価方法: 最低1回の発表を単位取得の前提とする。なお、発表内容以外に、出席、発言、およびコメント・シートの内容を考慮する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

各回の発表のアブストラクトを事前に勉強しておくことが理解に有効である。また、自分の発表時に指摘された問題点については、できるだけ早期に改善を図ることが重要である。

8.その他: 使用言語は、日本語または英語。初回の日時場所については掲示する。その後の教員と学生相互の事務連絡や発表者のアブストラクト送付は原則としてメーリング・リストを用いて行う。

Page 220: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

データ科学特別演習Aa

担当教員:石垣 司

曜日・講時:前期

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECM673B,使用言語:2カ国語以上,単位数:1 1.授業の目的と概要:

情報科学研究科他と連携して実施する特別プログラム「データ科学を実践する社会・生命環境基盤構築人材の育成」(データ科学プログラム)の履修生を対象とし、経済・経営分野のデータ科学に関する演習を行う。

2.学習の到達目標: 経済・経営分野における諸問題について自ら考え、データ科学の方法によって解決できること。

3.授業の内容・方法と進度予定: 経済・経営分野で使われる統計手法の輪読。 “Introductory Statistics”をテキストとする。下記サイトより入手可能。 https://openstaxcollege.org/textbooks/introductory-statistics/resources スケジュールについては初回で説明する。

4.成績評価方法: 出席と報告内容

5.教科書および参考書: Introductory Statistics

6.関連 URL: https://openstaxcollege.org/textbooks/introductory-statistics/resources

7.授業時間外学習: 8.その他:

使用言語:主に英語

Page 221: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

データ科学特別演習Ab

担当教員:石垣 司

曜日・講時:後期

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECM673B,使用言語:2カ国語以上,単位数:1 1.授業の目的と概要:

情報科学研究科他と連携して実施する特別プログラム「データ科学を実践する社会・生命環境基盤構築人材の育成」(データ科学プログラム)の履修生を対象とし、経済・経営分野のデータ科学に関する演習を行う。

2.学習の到達目標: 経済・経営分野における諸問題について自ら考え、データ科学の方法によって解決できること。

3.授業の内容・方法と進度予定: 経済・経営分野で使われる統計手法の輪読。 “Introductory Statistics”をテキストとする。下記サイトより入手可能。 https://openstaxcollege.org/textbooks/introductory-statistics/resources スケジュールについては初回で説明する。

4.成績評価方法: 出席と報告内容

5.教科書および参考書: Introductory Statistics

6.関連 URL: https://openstaxcollege.org/textbooks/introductory-statistics/resources

7.授業時間外学習: 8.その他:

使用言語:主に英語

Page 222: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

現代経済学特別演習Aa

担当教員:北川 章臣

曜日・講時:前期

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO670J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

本演習の目的は、大学院生が現代経済学(近代経済学)の最先端の研究に触れることにある。 2.学習の到達目標:

経済学の最先端の研究に触れることを通じて、参加者自身が問題意識を形成し、経済学の発展に寄与するような独自の研究ができるようになるとともに、研究成果を公的な場でアピールするためのスキルを修得する。

3.授業の内容・方法と進度予定: 教員、院生などの演習参加者、および国内外の研究者(ゲストスピーカー)により報告がなされる。外部の研究者をスピーカーとする研究会は、ほぼ月2回の頻度で実施する予定である。また、今年度の修士論文提出予定者は、この演習でその中間報告をおこなう。具体的な開催場所、日時は電子メールにより通知されるので注意すること。なお、そのメールは日本語(漢字Font を含む)で送信される。今年度の新規演習参加者は、受講が決定しだい直ちに、 北川 (E-mail: [email protected] ) まで、氏名、学年、学籍番号(決定していれば)指導教員、研究テーマ、連絡先(メールアドレス、ただし携帯のメールアドレスは不可。)を記した電子メールを送ること。継続履修の学生は不要。これを怠ると単位を出さないことがある。なお、これ以外にすべての受講生は履修登録を忘れないこと。履修登録は学期毎に行うこと。電子メールを送る際には、個別企業、商品などに関する商業的な宣伝文を絶対に含めないこと。これにより、重要なメールが受け付けられなくなる可能性があるので注意すること。

4.成績評価方法: 演習にどれだけ積極的に参加しているかを評価する。単位を取得しようとする者は、すべての研究報告に出席するように努めること(出席状況は毎回チェックする)。この演習で修士論文の中間報告を行う者については、そのことも考慮する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: http://www.econ.tohoku.ac.jp/~econ_seminar/

7.授業時間外学習: 8.その他:

Aaでは4月中、遅くとも5月上旬までに、また、Abでは10月の中旬から下旬にかけて、当該演習を履修するためのオリエンテーションを実施する。掲示に注意すること。

Page 223: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

現代経済学特別演習Ab

担当教員:北川 章臣

曜日・講時:後期

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO670J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

本演習の目的は、大学院生が現代経済学(近代経済学)の最先端の研究に触れることにある。 2.学習の到達目標:

経済学の最先端の研究に触れることを通じて、参加者自身が問題意識を形成し、経済学の発展に寄与するような独自の研究ができるようになるとともに、研究成果を公的な場でアピールするためのスキルを修得する。

3.授業の内容・方法と進度予定: 教員、院生などの演習参加者、および国内外の研究者(ゲストスピーカー)により報告がなされる。外部の研究者をスピーカーとする研究会は、ほぼ月2回の頻度で実施する予定である。また、今年度の修士論文提出予定者は、この演習でその中間報告をおこなう。具体的な開催場所、日時は電子メールにより通知されるので注意すること。なお、そのメールは日本語(漢字Font を含む)で送信される。今年度の新規演習参加者は、受講が決定しだい直ちに、 北川 (E-mail: [email protected] ) まで、氏名、学年、学籍番号(決定していれば)指導教員、研究テーマ、連絡先(メールアドレス、ただし携帯のメールアドレスは不可。)を記した電子メールを送ること。継続履修の学生は不要。これを怠ると単位を出さないことがある。なお、これ以外にすべての受講生は履修登録を忘れないこと。履修登録は学期毎に行うこと。電子メールを送る際には、個別企業、商品などに関する商業的な宣伝文を絶対に含めないこと。これにより、重要なメールが受け付けられなくなる可能性があるので注意すること。

4.成績評価方法: 演習にどれだけ積極的に参加しているかを評価する。単位を取得しようとする者は、すべての研究報告に出席するように努めること(出席状況は毎回チェックする)。この演習で修士論文の中間報告を行う者については、そのことも考慮する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: http://www.econ.tohoku.ac.jp/~econ_seminar/

7.授業時間外学習: 8.その他:

Aaでは4月中、遅くとも5月上旬までに、また、Abでは10月の中旬から下旬にかけて、当該演習を履修するためのオリエンテーションを実施する。掲示に注意すること。

Page 224: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

現代経済・学説特別演習Aa

担当教員:長谷部 弘

曜日・講時:前期

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO671J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

この特別演習では、経済が歴史的な変化を経て現在に至る過程と現状、経済学説が歴史的変化を経て現在に至る過程と現状の両方を研究対象とする。経済の現状分析は、経済に関する様々な学説や考え方を整理しないと十分に行えない。逆に、経済学説の分析には、経済実態の把握が不可欠である。両者の交流と対話によって、経済の現状把握にも、学説の歴史や現状把握にも、効果をあげることをねらいとする。また、本特別演習は、参加者の論文作成を促進し、サポートする機能を重視している。 授業のタイトルは“Workshop for Modern Economy and Economics”である。

2.学習の到達目標: ・論文や書評の報告ないしコメントを行うことによって、あるいは他の参加者の報告を聞くことによって、プレゼンテーションと応答の技法を学ぶ。 ・議論を聞き、また議論に参加することによって、質疑討論の能力を高める。 ・論文に関して批評を受け、論文をより良いものに仕上げる。 ・現代経済及び経済学説についての知識を深める。

3.授業の内容・方法と進度予定: 参加者(教員・院生・研究生)が作成中または発表した論文について順次報告し、全員で討論する。修士論文の提出予定者は、修士論文の事前報告をしなければならない。 討論には、批判、賛同、助言、評価等いろいろな側面が含まれる。その意味で、本特別演習は論文作成のワークショップである。 なお、論文を報告しない者には、設定されたテーマに沿った研究報告(書評等でも可)を行ってもらうか、あるいは報告に対する討論者になってもらうことがある。

4.成績評価方法: ①報告(50%)、②討論(20%)、③出席(30%)を基準に教員の合議によって評定する。報告課題が課せられなかった学期の場合には、コメント・討論(40%)及び出席(60%)を考慮して評価する。

5.教科書および参考書: 特になし

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

報告者、討論者とも事前の準備が必要である。 8.その他:

参加者には年1回程度の論文あるいは研究報告(書評等も含む)のプレゼンテーションが求められることに留意されたい。 ※※コーディネーターは長谷部が担当する(E-mail:[email protected])。 担当教員は、柘植徳雄、佐々木伯郎、古谷豊(本年は海外出張)、長谷部弘(コーディネーター)である。 ○初回の日程は掲示する。

Page 225: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

現代経済・学説特別演習Ab

担当教員:長谷部 弘

曜日・講時:後期

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO671J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

この特別演習では、経済が歴史的な変化を経て現在に至る過程と現状、経済学説が歴史的変化を経て現在に至る過程と現状の両方を研究対象とする。経済の現状分析は、経済に関する様々な学説や考え方を整理しないと十分に行えない。逆に、経済学説の分析には、経済実態の把握が不可欠である。両者の交流と対話によって、経済の現状把握にも、学説の歴史や現状把握にも、効果をあげることをねらいとする。また、本特別演習は、参加者の論文作成を促進し、サポートする機能を重視している。 授業のタイトルは“Workshop for Modern Economy and Economics”である。

2.学習の到達目標: ・論文や書評の報告ないしコメントを行うことによって、あるいは他の参加者の報告を聞くことによって、プレゼンテーションと応答の技法を学ぶ。 ・議論を聞き、また議論に参加することによって、質疑討論の能力を高める。 ・論文に関して批評を受け、論文をより良いものに仕上げる。 ・現代経済及び経済学説についての知識を深める。

3.授業の内容・方法と進度予定: 参加者(教員・院生・研究生)が作成中または発表した論文について順次報告し、全員で討論する。修士論文の提出予定者は、修士論文の事前報告をしなければならない。 討論には、批判、賛同、助言、評価等いろいろな側面が含まれる。その意味で、本特別演習は論文作成のワークショップである。 なお、論文を報告しない者には、設定されたテーマに沿った研究報告(書評等でも可)を行ってもらうか、あるいは報告に対する討論者になってもらうことがある。

4.成績評価方法: ①報告(50%)、②討論(20%)、③出席(30%)を基準に教員の合議によって評定する。報告課題が課せられなかった学期の場合には、コメント・討論(40%)及び出席(60%)を考慮して評価する。

5.教科書および参考書: 特になし

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

報告者、討論者とも事前の準備が必要である。 8.その他:

参加者には年1回程度の論文あるいは研究報告(書評等も含む)のプレゼンテーションが求められることに留意されたい。 ※※コーディネーターは長谷部が担当する(E-mail:[email protected])。 担当教員は、柘植徳雄、佐々木伯郎、古谷豊(本年は海外出張)、長谷部弘(コーディネーター)である。 ○初回の日程は掲示する。

Page 226: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

社会経済特別演習Aa

担当教員:守 健二

曜日・講時:前期

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO672J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

本演習は、現代経済と現代経済政策の諸テーマを広く社会的観点から議論することを通じて、また、狭い研究領域の枠を超えて議論することを通じて、現代社会経済に対する各自の認識を深め、各自の専門的研究の幅を広げ奥行きを深めることを目的とします。

2.学習の到達目標: 論文の高度かつ洗練された作成方法を身につける。 自分の研究テーマを深く掘り下げ、学術雑誌に掲載可能な論文を書けるようになる。 研究テーマに関連する幅広い知識を身につける。

3.授業の内容・方法と進度予定: 主として、各参加者が作成中の論文について報告し、それについていろいろな角度から検討を加えるというやり方がなされています。本演習担当教員の専門分野は、政治経済学、産業発展論、アジア経済論および経済政策と多岐に渡っており、これらの担当教員が報告に対し適切な論評を行い、また、アドバイスをするので、報告者は作成中の自分の論文のブラッシュアップを図ることができます。自分が報告しない場合であっても、討論を聴き討論に参加することを通じて、論文の作成方法を学ぶことができます。また、各自の取り組むべき課題の発見や問題意識の深化に寄与することになるでしょう。 参加者には、狭い研究領域に閉じこもるのではなく、また、食わず嫌いをなくし、どんなことでも積極的に学び取る姿勢が期待されます。

4.成績評価方法: 平常の参加態度によります(出席状況、報告内容、討論への参加など)。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

報告者が事前に配布するフルペーパーを読んだ上で参加する必要があります。 8.その他:

報告希望者は随時、守教員に申し込んで下さい。 報告は、プレゼンテーションソフト(たとえばパワーポイント)などを利用して、30分程度で要領よく行うことが求められます。 報告者は、フルペーパーがある場合、それを報告の 2、3 日前までに担当教員と受講者全員にメールで配布します。印刷物ではなく E メールの添付ファイルとして配布します。 参加者に対する連絡はすべて Eメールを通じて行うので、参加者は Eメールアドレスをもたなければなりません。履修登録者はアドレスを取得したら、[email protected](守教員のアドレス)宛に自らのアドレスを、遅くとも4月中旬までに通知して下さい(これを怠ると必要な連絡が届かない可能性があります)。使用言語は日本語ですが、英語での報告も可能です。

Page 227: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

社会経済特別演習Ab

担当教員:守 健二

曜日・講時:後期

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO672J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

本演習は、現代経済と現代経済政策の諸テーマを広く社会的観点から議論することを通じて、また、狭い研究領域の枠を超えて議論することを通じて、現代社会経済に対する各自の認識を深め、各自の専門的研究の幅を広げ奥行きを深めることを目的とします。

2.学習の到達目標: 論文の高度かつ洗練された作成方法を身につける。 自分の研究テーマを深く掘り下げ、学術雑誌に掲載可能な論文を書けるようになる。 研究テーマに関連する幅広い知識を身につける。

3.授業の内容・方法と進度予定: 主として、各参加者が作成中の論文について報告し、それについていろいろな角度から検討を加えるというやり方がなされています。本演習担当教員の専門分野は、政治経済学、産業発展論、アジア経済論および経済政策と多岐に渡っており、これらの担当教員が報告に対し適切な論評を行い、また、アドバイスをするので、報告者は作成中の自分の論文のブラッシュアップを図ることができます。自分が報告しない場合であっても、討論を聴き討論に参加することを通じて、論文の作成方法を学ぶことができます。また、各自の取り組むべき課題の発見や問題意識の深化に寄与することになるでしょう。 参加者には、狭い研究領域に閉じこもるのではなく、また、食わず嫌いをなくし、どんなことでも積極的に学び取る姿勢が期待されます。

4.成績評価方法: 平常の参加態度によります(出席状況、報告内容、討論への参加など)。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

報告者が事前に配布するフルペーパーを読んだ上で参加する必要があります。 8.その他:

報告希望者は随時、守教員に申し込んで下さい。 報告は、プレゼンテーションソフト(たとえばパワーポイント)などを利用して、30分程度で要領よく行うことが求められます。 報告者は、フルペーパーがある場合、それを報告の 2、3 日前までに担当教員と受講者全員にメールで配布します。印刷物ではなく E メールの添付ファイルとして配布します。 参加者に対する連絡はすべて Eメールを通じて行うので、参加者は Eメールアドレスをもたなければなりません。履修登録者はアドレスを取得したら、[email protected](守教員のアドレス)宛に自らのアドレスを、遅くとも4月中旬までに通知して下さい(これを怠ると必要な連絡が届かない可能性があります)。使用言語は日本語ですが、英語での報告も可能です。

Page 228: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

現代経営論特別演習Aa

担当教員:高浦 康有

曜日・講時:前期

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN670J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

本演習は (1) 現代の企業およびその他組織における経営問題の理論的解明と実践的洞察を得ること、 (2) 地域政策特別演習との合同開催により、地域政策の諸問題について多様な視点を融合しながら、現実の事象を分析・考察する能力を涵養すること を目的とする。 そのために、受講生による研究報告会を定期的に開催し、報告と全体での討論を行う。 参加教員:大滝・藤本・増田・権・福嶋・西出・高浦・金

2.学習の到達目標: 現代経営・地域政策に関する理論的背景、実践的動向を理解し、自分なりの研究計画を構想でき、まとまった形で報告できる程度に到達することを目標とする。

3.授業の内容・方法と進度予定: 研究報告会の形式による:受講生による研究報告、報告に対する全体での討論、個別コメント。

4.成績評価方法: 報告内容、討論への参加の程度等を基準に評価する。他の報告者へのコメントについては毎回下記コメント・フォームにアクセスして記入すること(欠席時は配布資料を受領してから記入)。 https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dFZ3RUVUV3B6NG5MNC1PTWpieXVBR1E6MA

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 教科書はとくに用いない。リーディング資料は随時、指示する。

7.授業時間外学習: 配布資料があれば可能な限り事前に目を通しておくこと。クラス討論の後に、自分なりのコメントをまとめることで批判的読解力を得ることができるだろう。

8.その他: 【使用言語】日本語(発表等については英語可) 【履修条件】 ・本特別演習 Aa・Ab を継続して履修するのが望ましいが、単独受講も可能である。 ・同学期の地域政策特別演習と重複して受講することはできない。 ・隔週の木曜日 5 講時 16:20-17:50(両学期)に開講予定。発表当番を決めるので各学期初回のガイダンス開催(4 月第 3週ならびに 10 月第 3 週、第 2 小講義室予定)までに下記エントリー・フォームから受講登録を行うこと(これは履修登録の続きとは異なる)。 https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dHZmT2Q5MVZlV3pCY2l0OHl5Qm1qWVE6MA ・上記日程以外に、週末等に実施される学内講演会への出席を求める場合がある。 ・詳しい日程等については、随時、上記エントリー後にメールにて通知する。 【連絡先】本年度幹事・高浦(経済学研究科棟 6階 601)http://www.econ.tohoku.ac.jp/~takaura/ 【オフィスアワー】金曜 3限

Page 229: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

現代経営論特別演習Ab

担当教員:高浦 康有

曜日・講時:後期

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN670J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

本演習は (1) 現代の企業およびその他組織における経営問題の理論的解明と実践的洞察を得ること、 (2) 地域政策特別演習との合同開催により、地域政策の諸問題について多様な視点を融合しながら、現実の事象を分析・考察する能力を涵養すること を目的とする。 そのために、受講生による研究報告会を定期的に開催し、報告と全体での討論を行う。 参加教員:大滝・藤本・増田・権・福嶋・西出・高浦・金

2.学習の到達目標: 現代経営・地域政策に関する理論的背景、実践的動向を理解し、自分なりの研究計画を構想でき、まとまった形で報告できる程度に到達することを目標とする。

3.授業の内容・方法と進度予定: 研究報告会の形式による:受講生による研究報告、報告に対する全体での討論、個別コメント。

4.成績評価方法: 報告内容、討論への参加の程度等を基準に評価する。他の報告者へのコメントについては毎回下記コメント・フォームにアクセスして記入すること(欠席時は配布資料を受領してから記入)。 https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dFZ3RUVUV3B6NG5MNC1PTWpieXVBR1E6MA

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 教科書はとくに用いない。リーディング資料は随時、指示する。

7.授業時間外学習: 配布資料があれば可能な限り事前に目を通しておくこと。クラス討論の後に、自分なりのコメントをまとめることで批判的読解力を得ることができるだろう。

8.その他: 【使用言語】日本語(発表等については英語可) 【履修条件】 ・本特別演習 Aa・Ab を継続して履修するのが望ましいが、単独受講も可能である。 ・同学期の地域政策特別演習と重複して受講することはできない。 ・隔週の木曜日 5 講時 16:20-17:50(両学期)に開講予定。発表当番を決めるので各学期初回のガイダンス開催(4 月第 3週ならびに 10 月第 3 週、第 2 小講義室予定)までに下記エントリー・フォームから受講登録を行うこと(これは履修登録の続きとは異なる)。 https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dHZmT2Q5MVZlV3pCY2l0OHl5Qm1qWVE6MA ・上記日程以外に、週末等に実施される学内講演会への出席を求める場合がある。 ・詳しい日程等については、随時、上記エントリー後にメールにて通知する。 【連絡先】本年度幹事・高浦(経済学研究科棟 6階 601)http://www.econ.tohoku.ac.jp/~takaura/ 【オフィスアワー】金曜 3限

Page 230: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

経済史・経営史特別演習Aa

担当教員:菅原 歩

曜日・講時:前期

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECM670B,使用言語:2カ国語以上,単位数:2 1.授業の目的と概要:

本演習は、近世・近現代の日本、アジア、欧米諸地域の歴史に関心を持つ研究者の交流を通じて経済史・経営史に関する幅広い知識と歴史研究に要する分析能力を身に付ける機会を提供し、各履修者の研究テーマに関する報告・討論を通じてプレゼンテーションおよび史料批判の方法について学習することを目的とする。ここでは特に論文作成に向けて直接の指導教員だけでなく他のアカデミック・スタッフからアドバイスを受けることに主眼を置くとともに、研究内容について様々な視点から吟味できるようセミナーの雰囲気づくりにも配慮したい。 担当教員:長谷部弘(教授)、小田中直樹(教授)、川名洋(教授)、 菅原歩(准教授・コーディネーター)、結城武延(准教授)

2.学習の到達目標: 修士・博士論文の完成に向けて論理の組み立て、史料分析、文献引用を中心に、これらを厳密に行う能力を養う。

3.授業の内容・方法と進度予定: 履修者は、詳しいレジュメをもとに各自の研究課題、リサーチの意義、独創性などに触れながら、50~60分程度の報告を担当する。その後、上記担当教員の指導を含め、参加者全員でディスカッションを行う。特にマスター2年目の院生は、修士論文提出期限までの期間を考慮し、完成度の高い研究報告を行うことが望まれる。 前期・後期初回のオリエンテーションの際に報告の順番を決定するので、履修希望者は必ず各学期最初の授業に出席し、本演習の進め方について説明を受けること。最初の授業の日時・教室等は掲示にて通知する。

4.成績評価方法: 研究報告による。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: なし

7.授業時間外学習: 各教員の指示に従う。

8.その他: 履修の条件:経済史・経営史に関心があること。 使用言語:日本語・英語 その他:関連学会の東北地区部会などについてのアナウンスも行いますので、研究の向上のためにそれらにも参加されることを希望します。

Page 231: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

経済史・経営史特別演習Ab

担当教員:菅原 歩

曜日・講時:後期

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECM670B,使用言語:2カ国語以上,単位数:2 1.授業の目的と概要:

本演習は、近世・近現代の日本、アジア、欧米諸地域の歴史に関心を持つ研究者の交流を通じて経済史・経営史に関する幅広い知識と歴史研究に要する分析能力を身に付ける機会を提供し、各履修者の研究テーマに関する報告・討論を通じてプレゼンテーションおよび史料批判の方法について学習することを目的とする。ここでは特に論文作成に向けて直接の指導教員だけでなく他のアカデミック・スタッフからアドバイスを受けることに主眼を置くとともに、研究内容について様々な視点から吟味できるようセミナーの雰囲気づくりにも配慮したい。 担当教員:長谷部弘(教授)、小田中直樹(教授)、川名洋(教授)、 菅原歩(准教授・コーディネーター)、結城武延(准教授)

2.学習の到達目標: 修士・博士論文の完成に向けて論理の組み立て、史料分析、文献引用を中心に、これらを厳密に行う能力を養う。

3.授業の内容・方法と進度予定: 履修者は、詳しいレジュメをもとに各自の研究課題、リサーチの意義、独創性などに触れながら、50~60分程度の報告を担当する。その後、上記担当教員の指導を含め、参加者全員でディスカッションを行う。特にマスター2年目の院生は、修士論文提出期限までの期間を考慮し、完成度の高い研究報告を行うことが望まれる。 前期・後期初回のオリエンテーションの際に報告の順番を決定するので、履修希望者は必ず各学期最初の授業に出席し、本演習の進め方について説明を受けること。最初の授業の日時・教室等は掲示にて通知する。

4.成績評価方法: 研究報告による。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: なし

7.授業時間外学習: 各教員の指示に従う。

8.その他: 履修の条件:経済史・経営史に関心があること。 使用言語:日本語・英語 その他:関連学会の東北地区部会などについてのアナウンスも行いますので、研究の向上のためにそれらにも参加されることを希望します。

Page 232: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

統計・計量分析特別演習Aa

担当教員:鈴木 賢一

曜日・講時:前期

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECM671J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

統計的・計量的な手法に基づく経済や経営に関する諸問題の分析. 2.学習の到達目標:

・外部の研究者による研究会に参加して先端的な研究内容にふれることで,研究分野の視野を広げる.加えて,各自の研究テーマに関しての示唆を得る.また,研究内容や研究手法に関して,その見通しや発展の契機を得る. ・専門家を含む聴衆の前で,自らの研究内容を発表することでプレゼンテーション能力を向上させると共に,質疑応答や討論で得られた知見により研究内容を向上させる.

3.授業の内容・方法と進度予定: ・外部講師を招いて,研究会もしくは講演会を複数回開催する. ・参加者が研究の中間報告及び修士論文の発表を行う.

4.成績評価方法: 演習への参加,報告内容,討論への参加の積極性等を総合的に評価する.

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

外部講師の研究報告については十分な復習を行うこと.また,発表担当者は十分な準備が必要である. 8.その他:

本演習に関する連絡はメーリングリスト,Web 上で行う予定.講義は基本的に日本語で行われるが,外部講師が外国人の場合は英語で行われる.受講者による発表は日本語が望ましいが,英語でも可能.

Page 233: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

統計・計量分析特別演習Ab

担当教員:鈴木 賢一

曜日・講時:後期

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECM671J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

統計的・計量的な手法に基づく経済や経営に関する諸問題の分析. 2.学習の到達目標:

・外部の研究者による研究会に参加して先端的な研究内容にふれることで,研究分野の視野を広げる.加えて,各自の研究テーマに関しての示唆を得る.また,研究内容や研究手法に関して,その見通しや発展の契機を得る. ・専門家を含む聴衆の前で,自らの研究内容を発表することでプレゼンテーション能力を向上させると共に,質疑応答や討論で得られた知見により研究内容を向上させる.

3.授業の内容・方法と進度予定: ・外部講師を招いて,研究会もしくは講演会を複数回開催する. ・参加者が研究の中間報告及び修士論文の発表を行う.

4.成績評価方法: 演習への参加,報告内容,討論への参加の積極性等を総合的に評価する.

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

外部講師の研究報告については十分な復習を行うこと.また,発表担当者は十分な準備が必要である. 8.その他:

本演習に関する連絡はメーリングリスト,Web 上で行う予定.講義は基本的に日本語で行われるが,外部講師が外国人の場合は英語で行われる.受講者による発表は日本語が望ましいが,英語でも可能.

Page 234: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

現代企業社会特別演習Aa

担当教員:日置 史郎

曜日・講時:前期

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECM672J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

本特別演習(担当者は柴田・川端・石塚・日置)は現代の産業・企業にかかわる現象を理論的・実証的に検討することを目的としている。この分野の研究は、経済学・経営学においてさまざまなアプローチで進められているが、本特別演習ではあくまで実態の解明を中心に、そこからインプリケーションを引き出すという方法をとる。したがって、本特別演習では、経済学・経営学を専攻する学生に、実証分析を中心においた教育・指導を行う。

2.学習の到達目標: 現代の産業・企業にかかわる問題群の所在を把握する。 これら問題群の解明のための種々の方法について理解する。 参加者の固有の問題意識がこれら問題群とどのように関連しているかを把握する。 参加者の固有の問題を解明し、論文にまとめるための方法を発見する。 必要なデータを収集するためのノウハウを身につける。

3.授業の内容・方法と進度予定: 教員の研究の紹介、参加者の研究報告などを通じて、上記の目的を達成する。また、学外の研究者、実務家を招聘して研究会を行い、参加者の問題意識の整理及び研究テーマの拡大・深化を進める。

4.成績評価方法: 演習への参加度、研究報告の水準などによる。

5.教科書および参考書: 参加者と相談して決める。

6.関連 URL: なし

7.授業時間外学習: 決められた形式はない。

8.その他: 提出ペーパー、提出レジュメ、スライド、口頭報告は日本語もしくは英語でも可とするが、討論は日本語で行う。参加者は何らかの報告を行うことが求められる。初回の日程は掲示するが,4/21(木)14:40 を予定している。 2017 年度の連絡先は日置がつとめる。参加希望者は、初回に出席するか、初回の前日までに日置に連絡すること。連絡のない履修登録は認めない。連絡はメール([email protected])でお願いします。

Page 235: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

現代企業社会特別演習Ab

担当教員:日置 史郎

曜日・講時:後期

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECM672J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

本特別演習(担当者は柴田・川端・石塚・日置)は現代の産業・企業にかかわる現象を理論的・実証的に検討することを目的としている。この分野の研究は、経済学・経営学においてさまざまなアプローチで進められているが、本特別演習ではあくまで実態の解明を中心に、そこからインプリケーションを引き出すという方法をとる。したがって、本特別演習では、経済学・経営学を専攻する学生に、実証分析を中心においた教育・指導を行う。

2.学習の到達目標: 現代の産業・企業にかかわる問題群の所在を把握する。 これら問題群の解明のための種々の方法について理解する。 参加者の固有の問題意識がこれら問題群とどのように関連しているかを把握する。 参加者の固有の問題を解明し、論文にまとめるための方法を発見する。 必要なデータを収集するためのノウハウを身につける。

3.授業の内容・方法と進度予定: 教員の研究の紹介、参加者の研究報告などを通じて、上記の目的を達成する。また、学外の研究者、実務家を招聘して研究会を行い、参加者の問題意識の整理及び研究テーマの拡大・深化を進める。

4.成績評価方法: 演習への参加度、研究報告の水準などによる

5.教科書および参考書: 参加者と相談して決める。

6.関連 URL: なし

7.授業時間外学習: 決められた形式はない。

8.その他: 提出ペーパー、提出レジュメ、スライド、口頭報告は日本語もしくは英語でも可とするが、討論は日本語で行う。参加者は何らかの報告を行うことが求められる。初回の日程は掲示する。 2017 年度の連絡先は日置がつとめる。参加希望者は、初回に出席するか、初回の前日までに日置に連絡すること。連絡のない履修登録は認めない。連絡はメール([email protected])でお願いします。

Page 236: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

医療福祉政策特別演習Aa

担当教員:佐々木 伯朗

曜日・講時:前期

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECM673B,使用言語:2カ国語以上,単位数:2 1.授業の目的と概要:

高齢社会における雇用・社会保障・財政・所得分配に関する分析、医療福祉分野における財政政策・ 比較分析、医療サービスの需給・効果関する経済分析、福祉政策・家計の意思決定等の研究成果を聞 き、討論に参加することによって、自分の研究のブラッシュ・アップを目指す。

2.学習の到達目標: 自分の研究に関する、学問的位置付けの把握と問題点の発見。関連分野に関する方法論および知識の修得。プレゼンテーション、質疑応答に関する技術の向上。

3.授業の内容・方法と進度予定: 定期的に開催される研究会形式を基本とする。定例会での発表者は学生に加え、演習担当者を含む本学教員、外部研究者である。学生が発表する場合、学位論文の中間報告または学会発表の予行演習であることを原則とする。それ以外の場合は、自分の研究の概要と進捗状況について紹介してもらう。 研究発表にあたっては、事前にアブストラクト(研究の概要)を、この特別演習のメーリング・リストに一週間前までに送付するものとする。なお、発表者以外の参加者は、毎回発表に対する感想、疑問、意見等を記したコメント・シートを 提出する。

4.成績評価方法: 最低1回の発表を単位取得の前提とする。なお、発表内容以外に、出席、発言、およびコメント・シートの内容を考慮する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

各回の発表のアブストラクトを事前に勉強しておくことが理解に有効である。また、自分の発表時に指摘された問題点については、できるだけ早期に改善を図ることが重要である。

8.その他: 使用言語は、日本語または英語。初回の日時場所については掲示する。その後の教員と学生相互の事務連絡や発表者のアブストラクト送付は原則としてメーリング・リストを用いて行う。

Page 237: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

医療福祉政策特別演習Ab

担当教員:佐々木 伯朗

曜日・講時:後期

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECM673B,使用言語:2カ国語以上,単位数:2 1.授業の目的と概要:

高齢社会における雇用・社会保障・財政・所得分配に関する分析、医療福祉分野における財政政策・ 比較分析、医療サービスの需給・効果関する経済分析、福祉政策・家計の意思決定等の研究成果を聞 き、討論に参加することによって、自分の研究のブラッシュ・アップを目指す。

2.学習の到達目標: 自分の研究に関する、学問的位置付けの把握と問題点の発見。関連分野に関する方法論および知識の修得。プレゼンテーション、質疑応答に関する技術の向上。

3.授業の内容・方法と進度予定: 定期的に開催される研究会形式を基本とする。定例会での発表者は学生に加え、演習担当者を含む本学教員、外部研究者である。学生が発表する場合、学位論文の中間報告または学会発表の予行演習であることを原則とする。それ以外の場合は、自分の研究の概要と進捗状況について紹介してもらう。 研究発表にあたっては、事前にアブストラクト(研究の概要)を、この特別演習のメーリング・リストに一週間前までに送付するものとする。なお、発表者以外の参加者は、毎回発表に対する感想、疑問、意見等を記したコメント・シートを 提出する。

4.成績評価方法: 最低1回の発表を単位取得の前提とする。なお、発表内容以外に、出席、発言、およびコメント・シートの内容を考慮する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

各回の発表のアブストラクトを事前に勉強しておくことが理解に有効である。また、自分の発表時に指摘された問題点については、できるだけ早期に改善を図ることが重要である。

8.その他: 使用言語は、日本語または英語。初回の日時場所については掲示する。その後の教員と学生相互の事務連絡や発表者のアブストラクト送付は原則としてメーリング・リストを用いて行う。

Page 238: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

地域政策特別演習Aa

担当教員:高浦 康有

曜日・講時:前期

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN670J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

本演習は (1) 現代経営論特別演習との共同開催により、現代の企業およびその他組織における経営問題の理論的解明と実践的洞察を得ること、 (2) 地域政策の諸問題について多様な視点を融合しながら、現実の事象を分析・考察する能力を涵養すること を目的とする。 そのために、受講生による研究報告会を定期的に開催し、報告と全体での討論を行う。 参加教員:大滝・藤本・増田・権・福嶋・西出・高浦・金

2.学習の到達目標: 現代経営・地域政策に関する理論的背景、実践的動向を理解し、自分なりの研究計画を構想でき、まとまった形で報告できる程度に到達することを目標とする。

3.授業の内容・方法と進度予定: 研究報告会の形式による:受講生による研究報告、報告に対する全体での討論、個別コメント。

4.成績評価方法: 報告内容、討論への参加の程度等を基準に評価する。他の報告者へのコメントについては毎回下記コメント・フォームにアクセスして記入すること(欠席時は配布資料を受領してから記入)。 https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dFZ3RUVUV3B6NG5MNC1PTWpieXVBR1E6MA

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 教科書はとくに用いない。リーディング資料は随時、指示する。

7.授業時間外学習: 配布資料があれば可能な限り事前に目を通しておくこと。クラス討論の後に、自分なりのコメントをまとめることで批判的読解力を得ることができるだろう。

8.その他: 【使用言語】日本語(発表等については英語可) 【履修条件】 ・本特別演習 Aa・Ab を継続して履修するのが望ましいが、単独受講も可能である。 ・同学期の現代経営論特別演習と重複して受講することはできない。 ・隔週の木曜日 5 講時 16:20-17:50(両学期)に開講予定。発表当番を決めるので各学期初回のガイダンス開催(4 月第 3週ならびに 10 月第 3 週、第 2 小講義室予定)までに下記エントリー・フォームから受講登録を行うこと(これは履修登録の続きとは異なる)。 https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dHZmT2Q5MVZlV3pCY2l0OHl5Qm1qWVE6MA ・上記日程以外に、週末等に実施される学内講演会への出席を求める場合がある。 ・詳しい日程等については、随時、上記エントリー後にメールにて通知する。 【連絡先】本年度幹事・高浦(経済学研究科棟 6階 601)http://www.econ.tohoku.ac.jp/~takaura/ 【オフィスアワー】金曜 3限

Page 239: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

地域政策特別演習Ab

担当教員:高浦 康有

曜日・講時:後期

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN670J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

本演習は (1) 現代経営論特別演習との共同開催により、現代の企業およびその他組織における経営問題の理論的解明と実践的洞察を得ること、 (2) 地域政策の諸問題について多様な視点を融合しながら、現実の事象を分析・考察する能力を涵養すること を目的とする。 そのために、受講生による研究報告会を定期的に開催し、報告と全体での討論を行う。 参加教員:大滝・藤本・増田・権・福嶋・西出・高浦・金

2.学習の到達目標: 現代経営・地域政策に関する理論的背景、実践的動向を理解し、自分なりの研究計画を構想でき、まとまった形で報告できる程度に到達することを目標とする。

3.授業の内容・方法と進度予定: 研究報告会の形式による:受講生による研究報告、報告に対する全体での討論、個別コメント。

4.成績評価方法: 報告内容、討論への参加の程度等を基準に評価する。他の報告者へのコメントについては毎回下記コメント・フォームにアクセスして記入すること(欠席時は配布資料を受領してから記入)。 https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dFZ3RUVUV3B6NG5MNC1PTWpieXVBR1E6MA

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 教科書はとくに用いない。リーディング資料は随時、指示する。

7.授業時間外学習: 配布資料があれば可能な限り事前に目を通しておくこと。クラス討論の後に、自分なりのコメントをまとめることで批判的読解力を得ることができるだろう。

8.その他: 【使用言語】日本語(発表等については英語可) 【履修条件】 ・本特別演習 Aa・Ab を継続して履修するのが望ましいが、単独受講も可能である。 ・同学期の現代経営論特別演習と重複して受講することはできない。 ・隔週の木曜日 5 講時 16:20-17:50(両学期)に開講予定。発表当番を決めるので各学期初回のガイダンス開催(4 月第 3週ならびに 10 月第 3 週、第 2 小講義室予定)までに下記エントリー・フォームから受講登録を行うこと(これは履修登録の続きとは異なる)。 https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dHZmT2Q5MVZlV3pCY2l0OHl5Qm1qWVE6MA ・上記日程以外に、週末等に実施される学内講演会への出席を求める場合がある。 ・詳しい日程等については、随時、上記エントリー後にメールにて通知する。 【連絡先】本年度幹事・高浦(経済学研究科棟 6階 601)http://www.econ.tohoku.ac.jp/~takaura/ 【オフィスアワー】金曜 3限

Page 240: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

データ科学特別演習Aa

担当教員:石垣 司

曜日・講時:前期

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECM673B,使用言語:2カ国語以上,単位数:2 1.授業の目的と概要:

情報科学研究科他と連携して実施する特別プログラム「データ科学を実践する社会・生命環境基盤構築人材の育成」(データ科学プログラム)の履修生を対象とし、経済・経営分野のデータ科学に関する演習を行う。

2.学習の到達目標: 経済・経営分野における諸問題について自ら考え、データ科学の方法によって解決できること。

3.授業の内容・方法と進度予定: 経済・経営分野で使われる統計手法の輪読。 “Introductory Statistics”をテキストとする。下記サイトより入手可能。 https://openstaxcollege.org/textbooks/introductory-statistics/resources スケジュールについては初回で説明する。

4.成績評価方法: 出席と報告内容

5.教科書および参考書: Introductory Statistics

6.関連 URL: https://openstaxcollege.org/textbooks/introductory-statistics/resources

7.授業時間外学習: 8.その他:

使用言語:主に英語

Page 241: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

データ科学特別演習Ab

担当教員:石垣 司

曜日・講時:後期

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECM673B,使用言語:2カ国語以上,単位数:2 1.授業の目的と概要:

情報科学研究科他と連携して実施する特別プログラム「データ科学を実践する社会・生命環境基盤構築人材の育成」(データ科学プログラム)の履修生を対象とし、経済・経営分野のデータ科学に関する演習を行う。

2.学習の到達目標: 経済・経営分野における諸問題について自ら考え、データ科学の方法によって解決できること。

3.授業の内容・方法と進度予定: 経済・経営分野で使われる統計手法の輪読。 “Introductory Statistics”をテキストとする。下記サイトより入手可能。 https://openstaxcollege.org/textbooks/introductory-statistics/resources スケジュールについては初回で説明する。

4.成績評価方法: 出席と報告内容

5.教科書および参考書: Introductory Statistics

6.関連 URL: https://openstaxcollege.org/textbooks/introductory-statistics/resources

7.授業時間外学習: 8.その他:

使用言語:主に英語

Page 242: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

MicroeconomicsI

担当教員:QIN DAN

曜日・講時:後期 火曜日 4講時

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO560E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

This is a graduate level microeconomic course for first year master students and advanced undergraduate students. The purpose of this course is to lay down foundations for more advanced courses in economic theory. We will cover consumer theory, theory of the firm, partial equilibrium, and game theory. This course is the first in a sequence of two, designed for students who have an advanced knowledge of intermediate (undergraduate) microeconomics.

2.学習の到達目標: Upon the completion of this course, students are expected to understand the following topics both intuitively and mathematically. 1. Consumer decision making 2. Producer decision making 3. Market structure and partial equilibrium 4. Game theory

3.授業の内容・方法と進度予定: We will start with the classical theory of consumer choice and then move to the behavior of the firm. After that, we will study game theory, which will serve as theoretical tools in further studies. Course Schedule 1) Introduction and review of mathematical tools Chap. A1 and A2 2) Consumer theory Chap. 1.1-1.3 3) Consumer theory Chap. 1.4-1.5 4) Consumer theory Chap. 2.1-2.2 5) Consumer theory Chap. 2.3 6) Consumer theory Chap. 2.4 7) Theory of the firm Chap. 3.1-3.4 8) Competitive market Chap. 3.5-4.1 9) Game theory: basic concepts 10) Game theory: dynamic game 11) Game theory: incomplete information 12) Game theory: Bayesian game 13) Signaling game 14) Signaling game 15) Review

4.成績評価方法: Students will be evaluated based on attendance and in-class participation (30%), and the final exam (70%).

5.教科書および参考書: Advanced Microeconomic Theory Jehle, G.

A., Reny, P. J.

Prentice Hall

2011 9780273731917 Reference

Game Theory for Applied Economists Jehle, G. A., Reny, P. J.

Prentice Hall

1992 9780691003955 Reference

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

Problem sets will be given in class. 8.その他:

Prerequisite: intermediate (undergraduate) microeconomics

Page 243: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

Office hour: by appointment

Page 244: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Microeconomics II

担当教員:QIN DAN

曜日・講時:前期 月曜日 5講時

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO561E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

This course is the continuation of Microeconomics Ⅰ, which is a graduate level microeconomic course for first year master students and advanced undergraduate students. The purpose of this course is to lay down foundations for more advanced courses in economic theory. We will cover competitive market, general equilibrium, non-competitive market, market failure, and welfare economics. This course is designed for students who have passed Microeconomics Ⅰ.

2.学習の到達目標: Upon the completion of this course, students are expected to understand the following topics both intuitively and mathematically. 1. Partial equilibrium and general equilibrium 2. Monopolistic market 3. Oligopolistic market 4. Market failure 5. Welfare economics

3.授業の内容・方法と進度予定: Based on the theories of agent-wise decision making in Microeconomics Ⅰ, we will first study the interactions of economic agent in different market structure. After that, we will study market failure and information economics. Finally, we will study welfare economics. 1) Introduction and review of decision theory 2) Competitive market Chap. 12 3) General equilibrium Chap. 13 4) Monopoly Chap. 14 5) Imperfect competition Chap. 15 6) Labor market Chap. 16 7) Problem set 1 discussion 8) Asymmetric information Chap. 18 9) Externality and public goods Chap. 19 10) Problem set 2 discussion 11) Welfare economics: introduction 12) Welfare economics: theoretical foundation 1 13) Welfare economics: theoretical foundation 2 14) Welfare economics: from theory to application 15) Review

4.成績評価方法: Students will be evaluated based on attendance and in-class participation (40%), and the final exam (60%).

5.教科書および参考書: Advanced Microeconomic Theory Jehle, G.

A., Reny, P. J.

Prentice Hall

2011 9780273731917 Reference

A Primer in Social Choice Theory Jehle, G. A., Reny, P. J.

Prentice Hall

2009 9780199565306 Reference

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

Problem sets will be given in class. 8.その他:

Prerequisite: Microeconomics Ⅰ

Page 245: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

Office hour: by appointment

Page 246: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Macroeconomics I

担当教員:松前 龍宜

曜日・講時:後期 月曜日 4講時

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO562E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

The aim of this class is to learn about standard models. Outline is as follows: (i) Mathematics necessary for solving dynamic optimization problem, (ii) Solow model, (iii) Ramsey model, (iv) OLG model (v) Roles of fiscal policy, (vi) Some empirical evidence.

2.学習の到達目標: The goal of this class is to (i) understand standard models, (ii) analyze the models with the phase diagrams, and (iii) to be able to extend the model.

3.授業の内容・方法と進度予定: 1. Mathematics necessary for solving dynamic optimization problem 2. Some empirical evidence on growth and business cycle 3. Solow model 4. Ramsey model 5. OLG model

4.成績評価方法: Final exam (60%) and assignments (40%)

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 247: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Macroeconomics II

担当教員:松前 龍宜

曜日・講時:前期 月曜日 4講時

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO563E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

The aim of this class is to learn about standard models. Outline is as follows: (i) Mathematics necessary for solving dynamic optimization problem, (ii) RBC model, (iii) MIU model, (iv) new Keynesian model (v) Roles of monetary policy, (vi) Some empirical evidence.

2.学習の到達目標: The goal of this class is to (i) understand standard models, (ii) analyze the models with the phase diagrams, and (iii) to be able to extend the model.

3.授業の内容・方法と進度予定: 1. Mathematics necessary for solving dynamic optimization problem 2. Some empirical evidence on growth and business cycle 3. RBC model 4. MIU model 5. New Keynesian model

4.成績評価方法: Final exam (60%) and assignments (40%)

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 248: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Econometrics I

担当教員:CHUANG HONGWEI

曜日・講時:後期 金曜日 5講時

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO564E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

This course will introduce contemporary methods for empirical studies, demonstrate how to apply those methods to data, and interpret the derived results. Topics will cover linear regression models and logistic regression models. A free statistical software, R, will be used to demonstrate some empirical cases during the lecture.

2.学習の到達目標: This course serves as a stepping stone for those interested in knowing the field more intimately and perhaps going on advanced study in Econometrics.

3.授業の内容・方法と進度予定: Week 1 Course Overview Week 2 Simple Regression Model Week 3 Least Square Estimator Week 4 Gauss-Markov Theorem Week 5 Multiple Regression Models Week 6 Qualitative Predictors and Collinearity Week 7 Heteroskedasticity Week 8 Data Specifications Week 9 Midterm Week 10 Classifications Week 11 Logistic Function and Logistic Regression Models Week 12 Multinomial Logistic Regression Model Week 13 Ordinal Logistic Regression Model Week 14 Spatial Data Week 15 Visualization of Spatial Data Week 16 Final Exam

4.成績評価方法: Grades are based on total points by 40% for two assignments (20% for each) 55% for the exams (25% for midterm and 30% for the final) 5% for the attendance

5.教科書および参考書: Introductory Econometrics: A Modern Approach

Jefery M. Wooldridge

The Elements of Statistical Learning: Data Mining, Inference, and Prediction

Jefery M. Wooldridge

An introduction to Statistical Learning - with Application in R

James, Witten, Hastie, and Tibshirani

6.関連 URL: https://sites.google.com/site/hongweichuang/home

7.授業時間外学習: Office Hours: Fridays 13:30-15:00 or by appointment

8.その他:

Page 249: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Econometrics II

担当教員:CHUANG HONGWEI

曜日・講時:前期 金曜日 5講時

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO565E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

This course will introduce contemporary methods for empirical studies, demonstrate how to apply those methods to data, and interpret the derived results. Topics will cover time series modeling, panel data analysis, and Bayesian analysis. A free statistical software, R, will be used to demonstrate some empirical cases during the lecture.

2.学習の到達目標: This course serves as a stepping stone for those interested in knowing the field more intimately and perhaps going on advanced study in Econometrics.

3.授業の内容・方法と進度予定: Week 1 Course Overiew Week 2 Univariate Time Series Week 3 Stationary Time Series Week 4 AR, MA, ARMA Week 5 Differential Stationary and Unit Root Test Week 6 ARIMA Week 7 Airline Model Week 8 Steps of Time Series Analysis Week 9 Midterm Week 10 Spurious Regression Week 11 Volatility Models Week 12 Panel data Week 13 Fixed Effect Model Week 14 Rabdom Effect Model Week 15 Bayesian Theorem Week 16 Final Exam

4.成績評価方法: Grades are based on total points earned by 40% for two assignments 55% for the exams (25% for the midterm and 30% for the final exam) 5% for the participation

5.教科書および参考書: Analysis of Financial Time Series Ruey S.

Tsay

Introductory Econometrics: A Modern Approach

Ruey S. Tsay

6.関連 URL: https://sites.google.com/site/hongweichuang/home

7.授業時間外学習: Office Hours: Fridays 13:30-15:30 or by appointment

8.その他:

Page 250: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Business Management I

担当教員:石岡 賢

曜日・講時:後期 金曜日 6講時

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN560E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

Principles of Business Management focusing on the processes of strategic management and intermediate terms such as management method, human resource management, leadership, controlling, strategy, marketing, finance, SCM, value chain, and CSR. Topics also, include the current trend and history of the business management. ※ The course is provided for (but not limited to) the students of IPEM program, and conducted in English.

2.学習の到達目標: Understanding the basic business management concept and methods. Recognizing the practical business management methods in the current business and industries.

3.授業の内容・方法と進度予定: For every class, students need to prepare for presentation. The preparation include, selecting the company for case study, analyzing the current management activities, suggesting the future management options for the selected companies and preparing for report and discussion in the class. The class requires small group or indivisual activities, experimental activities, and student team or indivisual presentations on current and future management methods for selected companies and industries.

4.成績評価方法: Presentation, Research Paper, and others. Others includes homework, case studies, contribution and participation in the class, peer evaluation, and others.

5.教科書および参考書: Study materials will be announced in the class.

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

For every class, preparing for the presentation (See above section 3.) Students need to have a thorough knowledge of Power Point.

8.その他: Office Hours: After the class. Others by appointment.

Page 251: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Career Development

担当教員:中村 好伸

曜日・講時:後期 火曜日 3講時

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECM660E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

This course offers the opportunity to master the basic theory of career development and to acquire basic knowledge of Japanese society, typical Japanese companies as well as multinational companies, useful in developing know-how and skills to be later used in job-hunting activity. In addition, by introducing the concepts of career development and a life in a company, through the curriculum and active classroom discussion this course will also give valuable insight toward selection of one’s future career. Further, this course will offer practical guidance in matters of Japanese business etiquette, and essential tips for effective resume and entry-sheet preparation, as well as an understanding of company meeting protocol and polishing one’s presentation skills.

2.学習の到達目標: 1. Master the basic theory of career development 2. Opportunity for enrollee to consider work as existing both in the framework of business society as well as together with one’s life overall. 3. Goal is to gain the necessary knowledge and improve skill at interpersonal relations in order to become a fulfilled member of society and enhance one’s value as a perspective employee. 4. Master communication skills for information gathering regarding job-hunting activity about Japanese companies or other multinational companies. 5. Wright a short essay the title “My Career Plan starting at present up to the next five to ten years”.

3.授業の内容・方法と進度予定: Course Content The course will be interactive and experience-based, so positive and pro-active participation of the self-motivated enrollee is both encouraged and expected. The course will aim to give the enrollee the ability to shape and guide his/her career by building on one’s own experience, led by an instructor with a wealth of long-term job experience in personnel matters at a major Japanese multinational corporation, who will work with enrollee to assist and give advice and tips throughout the duration of the course. Depending on content, course assignments may be either individual or team based, allowing enrollees the opportunity to develop independently as well as hone effective teamwork skills. This course also plans to invite special guest lecturers such as experienced industry executives and human resource managers to give valuable practical advice and insight to the enrollee. mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm Course Schedule 1)October 3rd Introduction Lecturer's self-introduction and explanation of the coursework objectives and way of proceeding. Enrollees will also be asked to introduce themselves, so that all may be aware of each other’s background and experience. In this first segment, the course will examine how to effectively gather information about a prospective company and how to evaluate company summaries. Distribution & Assignment :Copy of Syllabus and Send Self-introduction to lecturer by e-mail. 2) October 10th Basic theory of career development Having the ability to use a number of theories and approaches better equips you to determine and meet the particular needs of each individual. 3)October 17th Japanese corporations Features and characteristics of a typical Japanese management system Distribution & Reading assignment :Copy of Japanese Human Resource Management Ch. 1&15 :Hideo Ishida 4) October 24th Japanese Human Resource Management practices Japanese Human Resource Management :Hideo Ishida Distribution & Reading assignment :21st-Century Japanese Management Ch.4&9: J C. Abegglen :The Career Interest Questionnaire 5) October 31st Career planning Know yourself first – where do I want to go and what have I done so far to get there? Distribution : My Life & Career Planning Work Sheet Lean In:Ch.2&4 :Sheryl Sandberg 6) November 7th A look at Japanese companies at present A look at why Japanese companies hiring non-Japanese employees, and what these companies hope to gain from hiring exchange students to Japan

Page 252: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

7) November 14th The Japanese employment practices in Japan Regular annual hiring and in-house human resource development Distribution : Career Option Work Sheet 8) November 21st Learning more about Japanese companies In what type of companies are you most interested? In what kind of work? How to find out for what type of company and work you may be best suited 9) November 28th Japanese business etiquette Keys to success in working effectively in a Japanese company with local employees Distribution & Assignments: Quiz Seating order Please make Your Job Hunting Resumes to your interest company with letter. Send by e-Mail by weekend and bring a copy to the next class 10) December 5th Job Resumes How to draft a polished and effective job-hunting resume. Distribution & Assignments: Sample Resumes and Cover Letter Interview Work Sheet 11) December 12th Job Interviews Types of questions you may be asked, and examples of effective responses. Course will involve enrollees in simulated job-interviews to hone essential interview skills. Distribution : THE SHIFT The Future of Work Author: Lynda Gratton 12) December 19th Strategic Workshop II Round-table free discussion with a senior executive for a major Japanese multinational company Guest speaker will be announced later. 13) December 26th Final Presentation 1st group "My Career Plan" five to ten years from now. Use PPT. 14) January 9th Final Presentation (continued) 2nd group "My Career Plan" five to ten years from now. 15) January 16th Final Presentation (continued) 3rd group "My Career Plan" five to ten years from now. Wrap up Class. Distribution: “Willing to Learn” by K.Matsushita.

4.成績評価方法: • There will be no written tests. Class Attendance 10% (People of attendance rate less than 70 percent is not evaluated) Participation in class discussion, etc. 20% Assignments and homework 20% Final presentation 20% A short article o

5.教科書および参考書: Japanese Human Resource Management Hideo

Ishida Keio Univ. Sangyou Kenkyu-jo

21st-Century Japanese Management Hideo Ishida

Keio Univ. Sangyou Kenkyu-jo

THE SHIFT The Future of Work portion

Lynda Gratton

Lean In: Women, Work, and the Will to Lead

Sheryl Sandberg

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

Details regarding the schedule may be subject to change. Students should •Be prepared for each class •Complete all assignments and submit in time •Participate effectively and with energy in class discussions

8.その他:

Page 253: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5
Page 254: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Business Communication I

担当教員:ROMAN RAYMOND SC

曜日・講時:後期 水曜日 2講時

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECM661E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

All information about this course is contained in the description of Business Presentation 1 (ビジネス・プレゼンテーション 1) in the Tohoku University Accounting School syllabus, which can be found at this URL: http://www.econ.tohoku.ac.jp/~tuasad/tuas_syllabus2017.pdf

2.学習の到達目標: 3.授業の内容・方法と進度予定: 4.成績評価方法: 5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 255: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Business Communication II

担当教員:ROMAN RAYMOND SC

曜日・講時:後期 木曜日 2講時

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECM662E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

All information about this course is contained in the description of Business Presentation 2 (ビジネス・プレゼンテーション 2) in the Tohoku University Accounting School syllabus, which can be found at this URL: http://www.econ.tohoku.ac.jp/~tuasad/tuas_syllabus2017.pdf

2.学習の到達目標: 3.授業の内容・方法と進度予定: 4.成績評価方法: 5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 256: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Global Company Research

担当教員:中村 好伸

曜日・講時:後期 火曜日 6講時

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECM663E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

The purpose of this class is to understand global business strategies and human resource management of Japanese companies. In each class, a guest speaker is invited from a global Japanese company and give us a lecture on global business in English.

2.学習の到達目標: The goal of this class is to understand real global business strategies of Japanese companies and to give students a picture of working in Japanese companies and establishing their career in them.

3.授業の内容・方法と進度予定: In each class, a guest speaker is invited from a global Japanese company and give us a lecture on global business in English. As guest speakers are invited from diverse industries (e.x. ICT, manufacturing, retailer, trading, finance and so on), students are able to know strategies of various industries. Guest speakers are anounced later.

4.成績評価方法: Attendance (50%) and Report at the end of term on the requested theme (50%) A person of attendance rate less than 70 percent does not evaluate.

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

It is desirable to know the company overview on the website prior to the class. 8.その他:

Lectures are runs in English, and report submitting in either English or Japanese. Attendance is confirmed in each class. Check the attendance by submitting a Minute paper in each class. A person of attendance rate less than 70 percent does not evaluate.

Page 257: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

特別講義 グローバルリーダーシップ開発

担当教員:藤本 雅彦

曜日・講時:後期集中

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECM664B,使用言語:2カ国語以上,単位数:2 1.授業の目的と概要:

グローバルリーダーに要求されるコミュニケーション、プレゼンテーション、課題解決、チームワークなどの多様なスキルについて、学生が主体的に参加して経験的に学習するPBL(Project based learning)型授業を通して習得する。チームごとに身近な社会問題や経済的ニーズを背景とするビジネスプランを立案し、最終授業では経営コンサルタントなどの専門家を招いてビジネスコンテストを開催し、チームごとに策定したビジネスプランを発表する。

2.学習の到達目標: ①グループワークを通じて、コミュニケーションやコンセンサスの重要性・難しさを実感する。 ②ビジネスプランの策定を通して、情報収集、企画立案、プレゼンテーション、およびレビューを通して「仕事のPDCAサイクル」のフレームを経験的に学習する。 ③自らテーマを設定しプロジェクトに参画することで、主体的に取り組むことの楽しさを知る。

3.授業の内容・方法と進度予定: 授業の大半はチームによる学内外でのフィールドワークが中心となるが、初回授業ではビジネスプランの策定に必要な実際のビジネス(収益)モデルのフレームワークや考え方およびチームでの課題解決の手法などを演習形式で学習する。土曜日の午後を中心にして、毎月一度は全員参加で各チームの進捗状況を発表するが、それ以外は全て学外等でのチーム活動となる。 10 月 7日(土)3時限目・4時限目に初回授業(オリエンテーション)を実施し、受講者のグループ分けを実施するので、受講者は必ず出席すること。当日の都合がつかない場合は、事前に担当教員(藤本:[email protected])に連絡すること。 1)ビジネスプランとは何か。 実際のビジネスモデルを構想し計画するためには、どのような視点から何を具体的に考えなければいけないのか。その策定のために、チームとしてどのように行動計画を立案し、実際に情報収集し、様々な課題を解決すべきか、ということについて必要な知識やスキルを演習形式で学習する 2)ビジネスプランの構想とテーマ決定および計画書策定 グローバルな社会問題や経済的ニーズを背景として、チームごとにユニークなビジネスの構想やテーマを検討し、ビジネスプラン策定のための行動計画を立案する。 3)企画調査の実施 文献やインターネットを調べたり、自ら足を運びインタビューを敢行したり、ビジネスプランの策定に向けて必要な情報を収集する。 4)ビジネスコンテストでのプレゼンテーション&活動レビュー 各グループがビジネスプランを発表し、質疑応答を経て評価による順位づけをする。また、これまでの活動内容と成果をレビュー(振り返り)する。

4.成績評価方法: チーム活動への参加とコミットメント度(50%)と最終授業でのプレゼン内容(50%)で評価する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

ビジネスプランを作成するための、学外等でのチーム活動が中心となる。 8.その他:

オフィスアワーは、毎週月曜日9:30~10:30.

Page 258: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

異文化リーダーシップ

担当教員:金 熙珍

曜日・講時:後期 火曜日 2講時

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECM665E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

Topics in this lecture include cultures, languages, and human resource management with the context of Multinational Companies (MNCs). The objective of this course is nurturing global perspectives by studying and discussing about diverse values and practices of global organizations.

2.学習の到達目標: 1. To understand challenges of MNCs when they expand business across diverse cultures. 2. To learn about management approaches concerning those challenges.

3.授業の内容・方法と進度予定: During each week’s class session, we will typically: 1. Introduce basic theory and key issues of each theme (to be led by the instructor) 2. Discuss case studies, set as required advance class readings (Case studies are used throughout to illustrate the basic principles.) 1) Introduction to courses 2) IB(International Business) and Culture (1) ① Hofstede, G. (1983). The cultural relativity of organizational practices and theories, Journal of International Management Studies, 14(2), 75-89. 3) IB and Culture (2) ①Hofstede, G. (2007). Asian management in the 21st century, Asia Pacific Journal of Management 24, 411-420. 4) IB and Culture (3) ①Shook, J. (2010) How to change a culture: Lessons from NUMMI, MIT Sloan Management Review, 63-68. 5) IB and Language (1) ①Neeley, T. and Kaplan R.S. (2014) What’s your language strategy?, Harvard Business Review, 2-8. ②Maddux, W.W., Kim, P.H., Okumura, T. and Brett, J.M. (2012) Why “I’m sorry” doesn’t always translate, Harvard Business Review, 2 6) IB and Language (2) ①Piekkari, R. and Tietze, S. (2011) A world of language: Implications for international management research and practice, Journal of World Business, 46, 267-269. ②Harzing, A., Koster, K. and Magner, U. (2011) Babel in business: The language barrier and its solutions in the HQ-subsidiary relationship, Journal of World Business 46, 279-287. 7) IB and Language (3) ① Luo Y. and Shenkar, O. (2006) The multinational corporation as a multilingual community : Language and organization in a global context, Journal of International Business Studies, 37, 321-339. 8) IHRM(International Human Resource Management) (1) ①Schuler, R.S., Jackson, S.E. and Tarique, I. (2011) Global talent management and global talent challenges: strategic opportunities for IHRM, Journal of World Business 46, 506-516. ②Unruh, G.C. and Cabrera, A. (2013) Join the global elite, Harvard Business Review, 2-6. 9) IHRM(International Human Resource Management) (2) ①Grant, E.A. (2008) How to retain talent in India, MIT Sloan Management Review ②Harvey, M. and Novicevic, M.M. (2000) Staffing global marketing positions: What we don’t know can make a difference, Journal of World Business, 35(1). 10) IHRM(International Human Resource Management) (3) ①Reiche, B.S. (2006) The inpatriate experience in multinational corporations: an exploratory case study in Germany, International Journal of Human Resource Management. Catch up & Review

4.成績評価方法: 1. Readings summary (for every lecture): one page summary for one reading 40% 2. Presentation 30% 2. Attendance and participation to class discussions 30% Readings will be sent by e-mail in advance of the lecture. As lectures do not conform to the s

5.教科書および参考書:

6.関連 URL:

Page 259: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

7.授業時間外学習: 8.その他:

Class participation is stressed. Effective interaction will enhance the learning experience of all class members. Carefully do the required readings in preparation for classes.

Page 260: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

JPN Communication I

担当教員:バックレイ 厚子

曜日・講時:後期 水曜日 1講時.後期 水曜日 2講時

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECM667E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

This course is intended for beginners and will allow students to acquire an elementary level of spoken Japanese in a one-semester period of study. The object of this course is to give students the confidence to use Japanese in everyday conversation and business-related situations, providing them with the language skills and cultural knowledge necessary to pursue their personal goals as well as to further their academic and professional careers.

2.学習の到達目標: Upon successful completion of this course, students will have gained the ability to use basic Japanese in social and also business contexts. This course will help students work towards CEFR/JFS*1 A1 (JLPT*2 N5) Level.

3.授業の内容・方法と進度予定: Students will practice essential language patterns for everyday conversation and business-related situations. They will develop an understanding of the nature of the Japanese language through their exposure to social, cultural and linguistic information, and of a range of communication strategies. Course Schedule 1) Course Guidance Japanese Sound/Writing System / Characteristics of Japanese Grammar / Useful expressions / Greetings / Self-introduction 2) Unit 1 Meeting People Introducing yourself and others / Identifying people and things / Asking/answering questions 3) Unit 2 Shopping Asking about business hours, price, size, color, and country of origin 4) Unit 3 Getting Around I - Confirming schedules Talk about where you will go, when, and with whom 5) Unit 3 Getting Around II - Visiting another company Talk about dates, times, and means of transportation 6) Unit 4 Going out - Existence of People and Things Talk about the whereabouts of things and people / tourist destinations 7) Unit 5 Dinning out - Action verbs Making plans for the weekend 8) Unit 6 Visiting a Japanese Home I - Adjectives Talk about the characteristics of things and people 9) Unit 6 Visiting a Japanese Home II Receiving hospitality / Giving Compliments / Giving and Receiving / Expressing Gratitude 10) Unit 7 Invitations – Making Suggestions 11) Unit 7 Offering to do something Talk about events 12) Unit 8 Making Requests – Verb te-form 13) Unit 8 Making Negative Requests – Verb nai-form 14) Unit 8 Talk about plans / experience 15) Final Examination / Power Point Presentation

4.成績評価方法: Grade evaluation is based on regular tests and a final exam (50%), and on class participation (50%). The latter includes in-class activities, homework assignments and presentations. Students who do not attend at least two-thirds of all classes will fai

5.教科書および参考書: Japanese for Busy People I, Revised 3rd Edition, Kana Version

AJALT Kodansha USA 2006 978-1-56836-400-1

AJALT Kodansha USA

6.関連 URL: http://www.ajalt.org http://nihongo-e-na.com

7.授業時間外学習: Students are expected to spend 30-60 minutes preparing forthcoming class, and at least 1 hour reviewing the materials covered in the previous class. Students are required to prepare for a 3-minute oral presentation in Japanese using PowerPoint.

Page 261: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

8.その他: Handouts and worksheets will be provided for grammar explanations and grammar/Kana practice. *1 CEFR (Common European Framework of Reference for Languages: Learning, teaching, assessment) / JFS (Japan Foundation Standard for Japanese Language Education). See http://jfstandard.jp/ *2 JLPT (Japanese Language Proficiency Test). See www.jlpt.jp

Page 262: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

JPN Communication II

担当教員:鈴木 寛子

曜日・講時:後期 水曜日 1講時.後期 水曜日 2講時

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECM668E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

Intended for students who has A1 level in the CEFR / JF standard for Japanese-Language Education (N5 in the JLPT). Students will practice more advanced Japanese grammar and master situation-oriented skills in speaking and listening. In this course, students will also learn essential business-related vocabulary and expressions to be able to use in the appropriate context in Japanese.

2.学習の到達目標: After successful completion of this course, students will have gained practical communication skills to communicate with their colleagues in Japanese.

3.授業の内容・方法と進度予定: Day00 Placement Test and Guidance / Day01 Introduction / Day02 Asking for advice about a gift / Day03 Choosing a gift / Day04 Seaching for a lost item / Day05 Clocking in early / Day06 Inviting a colleague / Day07 Midterm Examination / Day08 Clocking out early / Day09 Greeting a new employee / Day10 Running into an old acquaintance / Day11 Joining a social activity / Day12 Asking for time off / Day13 Selecting a vacation plan / Day14 Review / Day15 Final Examination

4.成績評価方法: Grade evaluation is based on exams (50%) and regular class participation (50%). Class participation includes quizzes (20%), in-class activities (20%), and attendance (10%).

5.教科書および参考書: Japanese for Busy People 2 Revised 3rd Edition, Kana version

AJALT KODANSHA USA 2011 978-1-56836-386-8 Textbook

AJALT KODANSHA USA

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

Students will be required to prepare for quizzes of previous lesson. 8.その他:

Students who fail to attend two-thirds of all classes receive "D"(Failure).

Page 263: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Economics a

担当教員:守 健二

曜日・講時:前期 水曜日 1講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO530J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

政治経済学 I 特論の下記の内容に関する基礎知識を前提として、欧米文献の精読を通じて、その理解を深めるとともに当該分野の最新動向を研究する。 政治経済学 I 特論の内容: 政治経済学の欧米での研究動向から注目される論点として以下のものを取り上げる. ・政治経済学と産業連関分析 ・政治経済学と貨幣流通学派(Franco-Italian circuit school) ・政治経済学と合理的選択理論(Analytical Marxism) これらの論点について古典派から現代に連なる理論の系譜を理解するとともに、その批判的含意を汲 み取ること最終目標とする。

2.学習の到達目標: 政治経済学の専門的研究のための基礎学力の強化を図る。

3.授業の内容・方法と進度予定: 政治経済学の専門的研究を目指すものを対象として,政治経済学 I 特論の内容に関して,研究の土台となる方法論を習得するために,基本文献の精読を行う.受講者による報告と討論,教員による解説を中心に授業を進める.

4.成績評価方法: 通常の出席と報告による。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

テキストを読解,分析するための十分な予習と復習が必要である. 8.その他:

教科書は、受講者の研究課題等を配慮しながら選定する. 議論は日本語,提出文書は日本語,独語,英語いずれでも可. 履修の条件:とくになし 連絡先:[email protected] オフィスアワー:随時(メールで事前連絡のこと)

Page 264: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Economics b

担当教員:守 健二

曜日・講時:後期 水曜日 1講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO530J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

政治経済学 I 特論の下記の内容に関する基礎知識を前提として、欧米文献の精読を通じて、その理解を深めるとともに当該分野の最新動向を研究する。 政治経済学 I 特論の内容: 政治経済学の欧米での研究動向から注目される論点として以下のものを取り上げる. ・政治経済学と産業連関分析 ・政治経済学と貨幣流通学派(Franco-Italian circuit school) ・政治経済学と合理的選択理論(Analytical Marxism) これらの論点について古典派から現代に連なる理論の系譜を理解するとともに、その批判的含意を汲 み取ること最終目標とする。

2.学習の到達目標: 政治経済学の専門的研究のための基礎学力の強化を図る。

3.授業の内容・方法と進度予定: 演習Ⅰaの趣旨で文献精読を行いながら、ここではさらに政治経済学Ⅰ特論の内容について、外国語文献の調査および読解に関して指導を行う。受講者による報告と討議、教員による解説を中心に授業を進める。

4.成績評価方法: 通常の出席と報告による。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

テキストを読解,分析するための十分な予習と復習が必要である. 8.その他:

教科書は、受講者の研究課題等を配慮しながら選定する. 議論は日本語,提出文書は日本語,独語,英語いずれでも可. 履修の条件:とくになし 連絡先:[email protected] オフィスアワー:随時(メールで事前連絡のこと)

Page 265: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ a

担当教員:守 健二

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

政治経済学 I 演習 I(Seminar) での学習を前提として、当該分野の最新動向に関する文献研究を深めるとと もに,独自の問題発見・解決を試み,研究成果をまとめる.

2.学習の到達目標: 政治経済学の分野における文献研究を行い、プロジェクト報告を作成する。

3.授業の内容・方法と進度予定: Project Guidance a:政治経済学の分野におけるプロジェクト報告の作成を前提として、研究題目の設定、関連する文献 調査、論文構想に関して指導を行う。受講者による報告と討議、教員による解説を中心に授業を進め るが、あわせて個人指導を行う。 Project Guidance b:プロジェクト報告作成上の具体的問題点について討議し、指導を行う。受講者による報告と討議、 教員による解説を中心に授業を進めるが、あわせて個人指導を行う。

4.成績評価方法: 通常の出席と報告による。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

研究報告のための十分な予習と復習が必要である. 8.その他:

テキストは適宜指示する. 議論は日本語,提出文書は日本語,独語,英語いずれでも可. 履修の条件:とくになし 連絡先:[email protected] オフィスアワー:随時(メールで事前連絡のこと) 事前に指定するテキストを読解,分析するための十分な予習と復習が必要である.

Page 266: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ a

担当教員:守 健二

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

政治経済学 I 演習 I(Seminar) での学習を前提として、当該分野の最新動向に関する文献研究を深めるとと もに,独自の問題発見・解決を試み,研究成果をまとめる.

2.学習の到達目標: 政治経済学の分野における文献研究を行い、プロジェクト報告を作成する。

3.授業の内容・方法と進度予定: Project Guidance a:政治経済学の分野におけるプロジェクト報告の作成を前提として、研究題目の設定、関連する文献 調査、論文構想に関して指導を行う。受講者による報告と討議、教員による解説を中心に授業を進め るが、あわせて個人指導を行う。 Project Guidance b:プロジェクト報告作成上の具体的問題点について討議し、指導を行う。受講者による報告と討議、 教員による解説を中心に授業を進めるが、あわせて個人指導を行う。

4.成績評価方法: 通常の出席と報告による。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

研究報告のための十分な予習と復習が必要である. 8.その他:

テキストは適宜指示する. 議論は日本語,提出文書は日本語,独語,英語いずれでも可. 履修の条件:とくになし 連絡先:[email protected] オフィスアワー:随時(メールで事前連絡のこと) 事前に指定するテキストを読解,分析するための十分な予習と復習が必要である.

Page 267: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ b

担当教員:守 健二

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

政治経済学 I 演習 I(Seminar) での学習を前提として、当該分野の最新動向に関する文献研究を深めるとと もに,独自の問題発見・解決を試み,研究成果をまとめる.

2.学習の到達目標: 政治経済学の分野における文献研究を行い、プロジェクト報告を作成する。

3.授業の内容・方法と進度予定: Project Guidance a:政治経済学の分野におけるプロジェクト報告の作成を前提として、研究題目の設定、関連する文献 調査、論文構想に関して指導を行う。受講者による報告と討議、教員による解説を中心に授業を進め るが、あわせて個人指導を行う。 Project Guidance b:プロジェクト報告作成上の具体的問題点について討議し、指導を行う。受講者による報告と討議、 教員による解説を中心に授業を進めるが、あわせて個人指導を行う。

4.成績評価方法: 通常の出席と報告による。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

研究報告のための十分な予習と復習が必要である. 8.その他:

テキストは適宜指示する. 議論は日本語,提出文書は日本語,独語,英語いずれでも可. 履修の条件:とくになし 連絡先:[email protected] オフィスアワー:随時(メールで事前連絡のこと) 事前に指定するテキストを読解,分析するための十分な予習と復習が必要である.

Page 268: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ b

担当教員:守 健二

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

政治経済学 I 演習 I(Seminar) での学習を前提として、当該分野の最新動向に関する文献研究を深めるとと もに,独自の問題発見・解決を試み,研究成果をまとめる.

2.学習の到達目標: 政治経済学の分野における文献研究を行い、修士論文を作成する。

3.授業の内容・方法と進度予定: Project Guidance a:政治経済学の分野における修士論文の作成を前提として、研究題目の設定、関連する文献 調査、論文構想に関して指導を行う。受講者による報告と討議、教員による解説を中心に授業を進め るが、あわせて個人指導を行う。 Project Guidance b:修士論文作成上の具体的問題点について討議し、指導を行う。受講者による報告と討議、 教員による解説を中心に授業を進めるが、あわせて個人指導を行う。

4.成績評価方法: 通常の出席と報告による。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

研究報告のための十分な予習と復習が必要である. 8.その他:

テキストは適宜指示する. 議論は日本語,提出文書は日本語,独語,英語いずれでも可. 履修の条件:とくになし 連絡先:[email protected] オフィスアワー:随時(メールで事前連絡のこと) 事前に指定するテキストを読解,分析するための十分な予習と復習が必要である.

Page 269: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Economics a

担当教員:三宅 充展

曜日・講時:前期 水曜日 5講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO530J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

ミクロ経済学関連の学術論文や研究書,政府報告書、新聞記事を読むための読解力を修得することが目標です。 2.学習の到達目標:

ミクロ経済学関連の学術論文等を独力で読みこなす力をつけることと同時に、受講生が、具体的な研究課題を見つけることが到達目標です。

3.授業の内容・方法と進度予定: ミクロ経済学関連の研究書または学術論文等を輪読しながら、討論します。今年度は統計的意思決定理論についての論文またはテキストを読みます。当該科目の履修希望者はメールアドレス: [email protected] まで必ず事前にメールして下さい。

4.成績評価方法: 報告 (presentation) と討論への参加状況による。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

発表時にはレジメを作成しておくこと。授業終了後も、レジメの改訂作業を継続し考察を続けること。 8.その他:

おもに日本語による授業を行う。これまでに使用したテキスト、論文はすべて英文である。Microeconomics I, II を履修または履修予定であることが望ましい。英語による発表、討論も可能である。連絡先: 研究室:事務室前のエレベータで6階、出口正面 メールアドレス: [email protected] 最終的な成績についての苦情、問い合わせ等は電子メールでお願いします。

Page 270: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Economics b

担当教員:三宅 充展

曜日・講時:後期 水曜日 5講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO530J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

ミクロ経済学関連の学術論文や研究書,政府報告書、新聞記事を読むための読解力を修得することが目標です。 2.学習の到達目標:

ミクロ経済学関連の学術論文等を独力で読みこなす力をつけることと同時に、受講生が、具体的な研究課題を見つけることが到達目標です。

3.授業の内容・方法と進度予定: ミクロ経済学関連の研究書または学術論文等を輪読しながら、討論します。今年度は統計的意思決定理論についての論文を読みます。当該科目の履修希望者はメールアドレス: [email protected] まで必ず事前にメールして下さい。

4.成績評価方法: 報告 (presentation) と討論への参加状況による。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

発表時にはレジメを作成しておくこと。授業終了後も、レジメの改訂作業を継続し考察を続けること。 8.その他:

おもに日本語による授業をおこなう。これまでに使用したテキスト、論文はすべて英文である。Microeconomics I, II を履修または履修予定であることが望ましい。英語による発表、討論も可能である。連絡先: 研究室:事務室前のエレベータで6階、出口正面 メールアドレス: [email protected] 最終的な成績についての苦情、問い合わせ等は電子メールでお願いします。

Page 271: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ a

担当教員:三宅 充展

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

ミクロ経済学関連の領域で、「プロジェクト構想発表会」で発表可能なプレゼンテーション資料を作成することが目的である。 2.学習の到達目標:

「プロジェクト構想発表会」で報告すること 3.授業の内容・方法と進度予定:

受講生の研究テーマに合わせた事項について討論します。プレゼンテーションのためのソフトウエア(PDF, Power-point 等)やプロジェクターの具体的な使い方についても習熟してもらいます。

4.成績評価方法: 毎回の報告 (presentation) と討論への参加状況による。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

発表時にはレジメを作成しておくこと。授業終了後も、レジメの改訂作業を継続し考察を続けること。 8.その他:

おもに日本語で授業を行う。これまでに使用したテキスト、論文はすべて英文である。Microeconomics I, II を履修または履修予定であることが望ましい。 英語による発表、討論も可能である。連絡先: 研究室:事務室前のエレベータで6階、出口正面 メールアドレス: [email protected] 最終的な成績についての苦情、問い合わせ等は電子メールでお願いします。

Page 272: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ a

担当教員:三宅 充展

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

ミクロ経済学関連の領域で、「プロジェクト構想発表会」で発表可能なプレゼンテーション資料を作成することが目的である。 2.学習の到達目標:

「プロジェクト構想発表会」で報告すること 3.授業の内容・方法と進度予定:

受講生の研究テーマに合わせた事項について討論します。プレゼンテーションのためのソフトウエア(PDF, Power-point 等)やプロジェクターの具体的な使い方についても習熟してもらいます。

4.成績評価方法: 報告 (presentation) と討論への参加状況による。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

発表時にはレジメを作成しておくこと。授業終了後も、レジメの改訂作業を継続し考察を続けること。 8.その他:

日本語による授業をおこなう。これまでに使用したテキスト、論文はすべて英文である。Microeconomics I, II を履修または履修予定であることが望ましい。英語による発表、討論も可能である。連絡先: 研究室:事務室前のエレベータで6階、出口正面 メールアドレス: [email protected] 最終的な成績についての苦情、問い合わせ等は電子メールでお願いします。

Page 273: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ b

担当教員:三宅 充展

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

ミクロ経済学関連の領域で、「プロジェクト最終報告会」で発表可能なプロジェクト報告書およびプレゼンテーション資料を作成することが目的である。

2.学習の到達目標: プロジェクト報告書の作成および「プロジェクト最終報告会」で報告すること

3.授業の内容・方法と進度予定: 受講生の研究テーマに合わせた事項について討論します。プレゼンテーションのためのソフトウエア(PDF, Power-point等)やプロジェクターの具体的な使い方についても習熟してもらいます。

4.成績評価方法: 毎回の報告 (presentation) と討論への参加状況による。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

発表時にはレジメを作成しておくこと。授業終了後も、レジメの改訂作業を継続し考察を続けること。 8.その他:

日本語による授業をおこなう。これまでに使用したテキスト、論文はすべて英文である。Microeconomics I, II を履修または履修予定であることが望ましい。英語による発表、討論も可能である。連絡先: 研究室:事務室前のエレベータで6階、出口正面 メールアドレス: [email protected] 最終的な成績についての苦情、問い合わせ等は電子メールでお願いします。

Page 274: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ b

担当教員:三宅 充展

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

ミクロ経済学関連の領域で、「プロジェクト最終報告会」で発表可能なプロジェクト報告書およびプレゼンテーション資料を作成することが目的である。

2.学習の到達目標: プロジェクト報告書の作成および「プロジェクト最終報告会」で報告すること

3.授業の内容・方法と進度予定: 受講生の研究テーマに合わせた事項について討論します。プレゼンテーションのためのソフトウエア(PDF, Power-point等)やプロジェクターの具体的な使い方についても習熟してもらいます。

4.成績評価方法: 毎回の報告 (presentation) と討論への参加状況による。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

発表時にはレジメを作成しておくこと。授業終了後も、レジメの改訂作業を継続し考察を続けること。 8.その他:

日本語による授業をおこなう。これまでに使用したテキスト、論文はすべて英文である。Microeconomics I, II を履修または履修予定であることが望ましい。英語による発表、討論も可能である。連絡先: 研究室:事務室前のエレベータで6階、出口正面 メールアドレス: [email protected] 最終的な成績についての苦情、問い合わせ等は電子メールでお願いします。

Page 275: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Economics a

担当教員:北川 章臣

曜日・講時:前期 金曜日 4講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO530J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

最近公刊されたマクロ経済学の研究書・研究論文を読むことを通じて、この分野の最新動向を把握する。 2.学習の到達目標:

マクロ経済学の最新の動向をつかむとともに、それを各自の研究(論文作成)に生かす。 3.授業の内容・方法と進度予定:

授業は輪読の形で行う。 4.成績評価方法:

報告および平常の参加状況による。 5.教科書および参考書:

Labor Markets and Business Cycles Robert Shimer

Princeton University Press

2010 978-0-691-14022-3 教科書

Robert Shimer

Princeton University Press

6.関連 URL: http://www.econ.tohoku.ac.jp/~kitagawa/

7.授業時間外学習: 報告担当者は十分な準備が求められる。

8.その他: ・ 演習 Ia,Ib は独立して履修可能。 ・ 参加希望者は事前に必ず北川まで連絡のこと。 ・ 連絡先:[email protected] ・ 中級マクロ経済学特論と上級マクロ経済学特論で講義される知識が必要なので、これらの科目を未履修の者は並行して履修すること。 ・ 使用言語は日本語、報告は日本語・英語ともに可。 ・ オフィスアワー:事前にアポイントメントを取ること。

Page 276: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Economics b

担当教員:北川 章臣

曜日・講時:後期 金曜日 4講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO530J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

最近公刊されたマクロ経済学の研究書・研究論文を読むことを通じて、この分野の最新動向を把握する。 2.学習の到達目標:

マクロ経済学の最新の動向をつかむとともに、それを各自の研究(論文作成)に生かす。 3.授業の内容・方法と進度予定:

授業は輪読の形で行う。 4.成績評価方法:

報告および平常の参加状況による。 5.教科書および参考書:

Labor Markets and Business Cycles Robert Shimer

Princeton University Press

2010 978-0-691-14022-3 教科書

Robert Shimer

Princeton University Press

6.関連 URL: http://www.econ.tohoku.ac.jp/~kitagawa/

7.授業時間外学習: 報告担当者は十分な準備が求められる。

8.その他: ・ 演習 Ia,Ib は独立して履修可能。 ・ 参加希望者は事前に必ず北川まで連絡のこと。 ・ 連絡先:[email protected] ・ 中級マクロ経済学特論と上級マクロ経済学特論で講義される知識が必要なので、これらの科目を未履修の者は並行して履修すること。 ・ 使用言語は日本語、報告は日本語・英語ともに可。 ・ オフィスアワー:事前にアポイントメントを取ること。

Page 277: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ a

担当教員:北川 章臣

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

マクロ経済学的な問題を研究対象としてプロジェクト研究を行う院生に対して指導を行う。 2.学習の到達目標:

プロジェクト研究を完成させる。 3.授業の内容・方法と進度予定:

参加者は授業において自らのプロジェクト研究の内容・進行状況を報告するとともに、内容について他の参加者と相互に討論をしてもらうが、指導の重点は研究の進め方(特に論理性・説得性)に置かれる。

4.成績評価方法: プロジェクト研究の出来栄えに応じて評価する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

その都度指示する。 8.その他:

Page 278: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ a

担当教員:北川 章臣

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

マクロ経済学的な問題を研究対象としてプロジェクト研究を行う院生に対して指導を行う。 2.学習の到達目標:

プロジェクト研究を完成させる。 3.授業の内容・方法と進度予定:

参加者は授業において自らのプロジェクト研究の内容・進行状況を報告するとともに、内容について他の参加者と相互に討論をしてもらうが、指導の重点は研究の進め方(特に論理性・説得性)に置かれる。

4.成績評価方法: プロジェクト研究の出来栄えに応じて評価する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

その都度指示する。 8.その他:

Page 279: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ b

担当教員:北川 章臣

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

マクロ経済学的な問題を研究対象としてプロジェクト研究を行う院生に対して指導を行う。 2.学習の到達目標:

プロジェクト研究を完成させる。 3.授業の内容・方法と進度予定:

参加者は授業において自らのプロジェクト研究の内容・進行状況を報告するとともに、内容について他の参加者と相互に討論をしてもらうが、指導の重点は研究の進め方(特に論理性・説得性)に置かれる。

4.成績評価方法: プロジェクト研究の出来栄えに応じて評価する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

その都度指示する。 8.その他:

Page 280: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ b

担当教員:北川 章臣

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

マクロ経済学的な問題を研究対象としてプロジェクト研究を行う院生に対して指導を行う。 2.学習の到達目標:

プロジェクト研究を完成させる。 3.授業の内容・方法と進度予定:

参加者は授業において自らのプロジェクト研究の内容・進行状況を報告するとともに、内容について他の参加者と相互に討論をしてもらうが、指導の重点は研究の進め方(特に論理性・説得性)に置かれる。

4.成績評価方法: プロジェクト研究の出来栄えに応じて評価する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

その都度指示する。 8.その他:

Page 281: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Economics a

担当教員:長谷部 弘

曜日・講時:前期 水曜日 3講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO530J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

日本経済史に関する代表的な論文ないし研究書を講読する。あわせて歴史資料の読み方、扱い方についての指導を行う。専門書や論文をどのように読むか、その読み方を学ぶ。

2.学習の到達目標: 日本経済史の専門的な研究書や論文を読みこなす能力を身につけることが到達目標である。

3.授業の内容・方法と進度予定: 毎週、セミナー形式で講読を行う。

4.成績評価方法: 評価は授業時の平常点をもって行う。

5.教科書および参考書: 教室で指示する

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

講読するテキストについてその内容を充分咀嚼してうえで授業に参加出来るよう、関連する諸研究に目を配って予習すること。

8.その他: 特になし

Page 282: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Economics b

担当教員:長谷部 弘

曜日・講時:後期 水曜日 3講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO530J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

日本経済史に関する代表的な論文ないし研究書を講読する。あわせて歴史資料の読み方、扱い方についての指導を行う。専門書の読み方を身につけることが目的である。このタームは特に歴史資料の扱い方に傾斜した講読を行う。

2.学習の到達目標: 歴史資料を用いた専門書を読めるようになることが到達目標である。

3.授業の内容・方法と進度予定: 毎週、セミナー形式で講読を行う。

4.成績評価方法: 授業時の平常点を評価する。

5.教科書および参考書: 教室で指示する

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

十分な予習が必要である。 8.その他:

特になし。

Page 283: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ a

担当教員:長谷部 弘

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

プロジェクトの研究指導と構想発表を行うための指導を主な目的とする。 2.学習の到達目標:

高い水準のプロジェクト研究に取り組み、その過程で研究の構想力とプレゼンテーションの技術の基本を身につけること。 3.授業の内容・方法と進度予定:

履修生の報告に基づいて討論・指導する形式ですすめる。 プロジェクトの構想発表にに向けて、先行研究調査、課題設定を通して問題意識を具体的な形にし、文献調査や議論の組み立て直しを行い、構想発表のための指導を行う。

4.成績評価方法: 平常点をもって評価する。

5.教科書および参考書: 適宜指示する

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

予習・復習が必要である。履修生は毎回プロジェクト構想発表に向けての進捗状況を報告し、演習での指示内容をふまえて作業した内容の報告を毎回提出すること。

8.その他: 特になし。

Page 284: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ a

担当教員:長谷部 弘

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

プロジェクトの研究指導と構想発表を行うための指導を主な目的とする。 2.学習の到達目標:

高い水準のプロジェクト研究に取り組み、その過程で研究の構想力とプレゼンテーションの技術の基本を身につけること。 3.授業の内容・方法と進度予定:

履修生の報告に基づいて討論・指導する形式ですすめる。 プロジェクトの構想発表にに向けて、先行研究調査、課題設定を通して問題意識を具体的な形にし、文献調査や議論の組み立て直しを行い、構想発表のための指導を行う。

4.成績評価方法: 平常点をもって評価する。

5.教科書および参考書: 適宜指示する

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

予習・復習が必要である。履修生は毎回プロジェクト構想発表に向けての進捗状況を報告し、演習での指示内容をふまえて作業した内容の報告を毎回提出すること。

8.その他: 特になし。

Page 285: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ b

担当教員:長谷部 弘

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

プロジェクト構想発表を踏まえたプロジェクト内容の研究指導とプロジェクト最終報告会での発表および報告書作成のtめの指導を主な目的とする。

2.学習の到達目標: 高い水準のプロジェクト研究に取り組み、その過程で研究の報告書作成とプレゼンテーションの技術の基本を身につけること。

3.授業の内容・方法と進度予定: 履修生の報告に基づいて討論・指導する形式ですすめる。 プロジェクトの最終発表にに向けて、先行研究調査、課題設定を通して問題意識を具体的な形にし、文献調査や議論の組み立て直しを行い、最終発表回のプレゼンテーションと報告書作成のための指導を行う。

4.成績評価方法: 平常点をもって評価する。

5.教科書および参考書: 適宜指示する

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

予習・復習が必要である。履修生は毎回プロジェクト発表と報告書作成に向けての進捗状況を報告し、演習での指示内容をふまえて作業した内容の報告を毎回提出すること。

8.その他: 特になし。

Page 286: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ b

担当教員:長谷部 弘

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

プロジェクト構想発表を踏まえたプロジェクト内容の研究指導とプロジェクト最終報告会での発表および報告書作成のtめの指導を主な目的とする。

2.学習の到達目標: 高い水準のプロジェクト研究に取り組み、その過程で研究の報告書作成とプレゼンテーションの技術の基本を身につけること。

3.授業の内容・方法と進度予定: 履修生の報告に基づいて討論・指導する形式ですすめる。 プロジェクトの最終発表にに向けて、先行研究調査、課題設定を通して問題意識を具体的な形にし、文献調査や議論の組み立て直しを行い、最終発表回のプレゼンテーションと報告書作成のための指導を行う。

4.成績評価方法: 平常点をもって評価する。

5.教科書および参考書: 適宜指示する

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

予習・復習が必要である。履修生は毎回プロジェクト発表と報告書作成に向けての進捗状況を報告し、演習での指示内容をふまえて作業した内容の報告を毎回提出すること。

8.その他: 特になし。

Page 287: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Economics a

担当教員:川名 洋

曜日・講時:前期 金曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO530E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

In this seminar, students are expected to evaluate the differing concepts and tools used in the study of Economic History, but more importantly, to recognize the power of the historical past and how it shaped the structure of our society. Our discussion will mainly focus on the modern European economy but students are encouraged to adopt a comparative approach in order to see the differences and similarities between Asia and European economies from a wider historical perspective. For more information: http://www.econ.tohoku.ac.jp/~kawana/indexeng.html

2.学習の到達目標: • Students are expected to understand contrasting courses of economic development, which converged and diverged along the route to a modern industrialized society. • Students are also expected to learn how economic problems are closely linked with political and social issues in a historical context.

3.授業の内容・方法と進度予定: The details of the course content and schedule will be explained at the first meeting in Week 1. Students are required to prepare for the assigned part of the designated books and articles for each class. It is also important for students to write a long essay on their research interest. Reading materials will be suggested in the opening session.

4.成績評価方法: Presentation and participation: 50%/ Essay: 50%

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: http://www.econ.tohoku.ac.jp/~kawana/indexeng.html

7.授業時間外学習: The session time is limited and therefore self-directed learning is important. Students are required to prepare and review for each class.

8.その他: ・ No specific credit earning requirements for joining this seminar. ・ Those who wish to participate in the seminar should contact the instructor in advance.

Page 288: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Economics b

担当教員:川名 洋

曜日・講時:後期 金曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO530E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

In this seminar, students are expected to evaluate the differing concepts and tools used in the study of Economic History, but more importantly, to recognize the power of the historical past and how it shaped the structure of our society. Our discussion will mainly focus on the modern European economy but students are encouraged to adopt a comparative approach in order to see the differences and similarities between Asia and European economies from a wider historical perspective. For more information: http://www.econ.tohoku.ac.jp/~kawana/indexeng.html

2.学習の到達目標: • Students are expected to understand contrasting courses of economic development, which converged and diverged along the route to a modern industrialized society. • Students are also expected to learn how economic problems are closely linked with political and social issues in a historical context.

3.授業の内容・方法と進度予定: The details of the course content and schedule will be explained at the first meeting in Week 1. Students are required to prepare for the assigned part of the designated books and articles for each class. It is also important for students to write a long essay on their research interest. Reading materials will be suggested in the opening session.

4.成績評価方法: Presentation and participation: 50%/ Essay: 50%

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: http://www.econ.tohoku.ac.jp/~kawana/indexeng.html

7.授業時間外学習: The session time is limited and therefore self-directed learning is important. Students are required to prepare and review for each class.

8.その他: ・ No specific credit earning requirements for joining this seminar. ・ Those who wish to participate in the seminar should contact the instructor in advance.

Page 289: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ a

担当教員:川名 洋

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

In this seminar, students are expected to evaluate the differing concepts and tools used in the study of Economic History, but more importantly, to recognize the power of the historical past and how it shaped the structure of our society. Our discussion will mainly focus on the modern European economy but students are encouraged to adopt a comparative approach in order to see the differences and similarities between Asia and European economies from a wider historical perspective. For more information: http://www.econ.tohoku.ac.jp/~kawana/indexeng.html

2.学習の到達目標: • Students are expected to understand contrasting courses of economic development, which converged and diverged along the route to a modern industrialized society. • Students are also expected to learn how economic problems are closely linked with political and social issues in a historical context. • This is a seminar style course intended to allow students to have in-depth discussion between themselves so that they can develop their research skills for writing up a dissertation.

3.授業の内容・方法と進度予定: The details of the course content and schedule will be explained at the first meeting in Week 1. Students are required to prepare for the assigned part of the designated books and articles for each class. It is also important for students to write a long essay on their research interest. Reading materials will be suggested in the opening session.

4.成績評価方法: Presentation and participation: 50%/ Essay: 50%

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: URL: http://www.econ.tohoku.ac.jp/~kawana/indexeng.html

7.授業時間外学習: The session time is limited and therefore self-directed learning is important. Students are required to prepare and review for each class.

8.その他: ・ No specific credit earning requirements for joining this seminar. ・ Those who wish to participate in the seminar should contact the instructor in advance.

Page 290: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ a

担当教員:川名 洋

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

In this seminar, students are expected to evaluate the differing concepts and tools used in the study of Economic History, but more importantly, to recognize the power of the historical past and how it shaped the structure of our society. Our discussion will mainly focus on the modern European economy but students are encouraged to adopt a comparative approach in order to see the differences and similarities between Asia and European economies from a wider historical perspective. For more information: http://www.econ.tohoku.ac.jp/~kawana/indexeng.html

2.学習の到達目標: • Students are expected to understand contrasting courses of economic development, which converged and diverged along the route to a modern industrialized society. • Students are also expected to learn how economic problems are closely linked with political and social issues in a historical context. • This is a seminar style course intended to allow students to have in-depth discussion between themselves so that they can develop their research skills for writing up a dissertation.

3.授業の内容・方法と進度予定: The details of the course content and schedule will be explained at the first meeting in Week 1. Students are required to prepare for the assigned part of the designated books and articles for each class. It is also important for students to write a long essay on their research interest. Reading materials will be suggested in the opening session.

4.成績評価方法: Presentation and participation: 50%/ Essay: 50%

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: URL: http://www.econ.tohoku.ac.jp/~kawana/indexeng.html

7.授業時間外学習: The session time is limited and therefore self-directed learning is important. Students are required to prepare and review for each class.

8.その他: ・ No specific credit earning requirements for joining this seminar. ・ Those who wish to participate in the seminar should contact the instructor in advance.

Page 291: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ b

担当教員:川名 洋

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

In this seminar, students will continue to explore the differing concepts and tools used in the study of Economic History. Participants are also encouraged to adopt a comparative approach in order to see the differences and similarities between Asia and European economies from a wider historical perspective. It is essential for students to learn how to conduct a proper historical research and to prepare for writing a dissertation. For more information: http://www.econ.tohoku.ac.jp/~kawana/indexeng.html

2.学習の到達目標: This is a seminar style course intended to allow students to have in-depth discussion between themselves so that they can develop their research skills for writing up a dissertation.

3.授業の内容・方法と進度予定: The details of the course content and schedule will be explained at the first meeting in Week 1. Students are required to prepare for the assigned part of the designated books and articles for each class. It is also important for students to write a long essay on their research interest. Reading materials will be suggested in the opening session.

4.成績評価方法: Presentation and participation: 50%/ Essay: 50%

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: URL: http://www.econ.tohoku.ac.jp/~kawana/indexeng.html

7.授業時間外学習: The session time is limited and therefore self-directed learning is important. Students are required to prepare and review for each class.

8.その他: Those who wish to participate in the seminar should contact the instructor in advance.

Page 292: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ b

担当教員:川名 洋

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

In this seminar, students will continue to explore the differing concepts and tools used in the study of Economic History. Participants are also encouraged to adopt a comparative approach in order to see the differences and similarities between Asia and European economies from a wider historical perspective. It is essential for students to learn how to conduct a proper historical research and to prepare for writing a dissertation. For more information: http://www.econ.tohoku.ac.jp/~kawana/indexeng.html

2.学習の到達目標: • Students are expected to understand contrasting courses of economic development, which converged and diverged along the route to a modern industrialized society. • Students are also expected to learn how economic problems are closely linked with political and social issues in a historical context.

3.授業の内容・方法と進度予定: The details of the course content and schedule will be explained at the first meeting in Week 1. Students are required to prepare for the assigned part of the designated books and articles for each class. It is also important for students to write a long essay on their research interest. Reading materials will be suggested in the opening session.

4.成績評価方法: Presentation: 30% / project report: 70%

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: http://www.econ.tohoku.ac.jp/~kawana/indexeng.html

7.授業時間外学習: The session time is limited and therefore self-directed learning is important. Students are required to prepare and review for each class.

8.その他: Those who wish to participate in the seminar should contact the instructor in advance.

Page 293: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Economics a

担当教員:小田中 直樹

曜日・講時:前期 火曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO530J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

社会思想史学および関連領域における特定のテーマについて修士論文を作成することを予定している皆さんとともに、論文の執筆法の基礎を検討します。

2.学習の到達目標: この演習は、博士前記課程の学生を受講生に想定しています。博士前記課程の学生の最大の課題は、いうまでもなく修士論文を執筆することです。したがって、ここでは、修士論文を執筆するうえで必要になる様々なスキルの基本を説明するとともに、受講する皆さんの修士論文の準備状況を適宜チェックし、具体的なアドバイスを与えることを目的とします。

3.授業の内容・方法と進度予定: 以下のような項目について、適宜検討する予定です。 (1)社会思想史学(および関連諸領域)の研究史 (2)社会思想史学のアプローチ (3)テーマの選定 (4)修士論文に求められるコンテンツ

4.成績評価方法: 通常の参加を評価します。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

授業中の検討において必要と判断された修正箇所について、修士論文を適宜修正することが予習と復習を兼ねることになります。

8.その他: ・This seminar will be given in Japanese. ・履修を希望する皆さんは、かならず事前に小田中(電話 022-795-6280、電子メール [email protected])までご連絡ください。なお、なにか質問などあれば、遠慮なく小田中まで連絡してください。ちなみにオフィスアワーは水曜日の昼休みです。

Page 294: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Economics b

担当教員:小田中 直樹

曜日・講時:後期 火曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO530J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

基本的には社会思想史演習(I)a にひきつづき、社会思想史学および関連領域における特定のテーマについて修士論文を作成することを予定している皆さんとともに、論文の執筆法の基礎を検討します。

2.学習の到達目標: この演習は、博士前記課程の学生を受講生に想定しています。博士前記課程の学生の最大の課題は、いうまでもなく修士論文を執筆することです。したがって、ここでは、修士論文を執筆するうえで必要になる様々なスキルの基本を説明するとともに、受講する皆さんの修士論文の準備状況を適宜チェックし、具体的なアドバイスを与えることを目的とします。

3.授業の内容・方法と進度予定: 以下のような項目について、基本的には社会思想史演習(I)a にひきつづき、適宜検討する予定です。 (1)社会思想史学(および関連諸領域)の研究史 (2)社会思想史学のアプローチ (3)テーマの選定 (4)修士論文に求められるコンテンツ

4.成績評価方法: 通常の参加を評価します。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

授業中の検討において必要と判断された修正箇所について、修士論文を適宜修正することが予習と復習を兼ねることになります。

8.その他: ・あらかじめ社会思想史演習 Ia を履修していることが望ましいが、いちおう同演習とは独立して履修が可能です。 ・This seminar will be given in Japanese. ・履修を希望する皆さんは、かならず事前に小田中(電話 022-795-6280、電子メール [email protected])までご連絡ください。なお、なにか質問などあれば、遠慮なく小田中まで連絡してください。ちなみにオフィスアワーは水曜日の昼休みです。

Page 295: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ a

担当教員:小田中 直樹

曜日・講時:前期 木曜日 1講時

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

社会思想史学および関連領域における特定のテーマについて修士論文を作成することを予定している皆さんとともに、論文の執筆法の実践過程を検討します。

2.学習の到達目標: この演習は、博士前記課程の学生を受講生に想定しています。博士前記課程の学生の最大の課題は、いうまでもなく修士論文を執筆することです。したがって、ここでは、修士論文を執筆するうえで必要になる様々なスキルを説明するとともに、受講する皆さんの修士論文の準備状況を適宜チェックし、具体的なアドバイスを与えることを目的とします。

3.授業の内容・方法と進度予定: 以下のような項目について、社会思想史演習(I)a および bにひきつづき、適宜検討する予定です。 (1)社会思想史学(および関連諸領域)の研究史 (2)社会思想史学のアプローチ (3)テーマの選定 (4)修士論文に求められるコンテンツ

4.成績評価方法: 通常の参加を評価します。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

授業中の検討において必要と判断された修正箇所について、修士論文を適宜修正することが予習と復習を兼ねることになります。

8.その他: 履修を希望する皆さんは、かならず事前に小田中(電話 022-795-6280、電子メール [email protected])までご連絡ください。

Page 296: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ a

担当教員:小田中 直樹

曜日・講時:後期 木曜日 1講時

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

社会思想史学および関連領域における特定のテーマについて修士論文を作成することを予定している皆さんとともに、論文の執筆法の実践過程を検討します。

2.学習の到達目標: この演習は、博士前記課程の学生を受講生に想定しています。博士前記課程の学生の最大の課題は、いうまでもなく修士論文を執筆することです。したがって、ここでは、修士論文を執筆するうえで必要になる様々なスキルを説明するとともに、受講する皆さんの修士論文の準備状況を適宜チェックし、具体的なアドバイスを与えることを目的とします。

3.授業の内容・方法と進度予定: 以下のような項目について、社会思想史演習(I)a および bにひきつづき、適宜検討する予定です。 (1)社会思想史学(および関連諸領域)の研究史 (2)社会思想史学のアプローチ (3)テーマの選定 (4)修士論文に求められるコンテンツ

4.成績評価方法: 通常の参加を評価します。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

授業中の検討において必要と判断された修正箇所について、修士論文を適宜修正することが予習と復習を兼ねることになります。

8.その他: 履修を希望する皆さんは、かならず事前に小田中(電話 022-795-6280、電子メール [email protected])までご連絡ください。

Page 297: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ b

担当教員:小田中 直樹

曜日・講時:前期 木曜日 1講時

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

社会思想史学および関連領域における特定のテーマについて修士論文を作成することを予定している皆さんとともに、論文の執筆法の実践過程を検討します。

2.学習の到達目標: この演習は、博士前記課程の学生を受講生に想定しています。博士前記課程の学生の最大の課題は、いうまでもなく修士論文を執筆することです。したがって、ここでは、修士論文を執筆するうえで必要になる様々なスキルを説明するとともに、受講する皆さんの修士論文の準備状況を適宜チェックし、具体的なアドバイスを与えることを目的とします。

3.授業の内容・方法と進度予定: 以下のような項目について、社会思想史演習(I)a および bにひきつづき、適宜検討する予定です。 (1)社会思想史学(および関連諸領域)の研究史 (2)社会思想史学のアプローチ (3)テーマの選定 (4)修士論文に求められるコンテンツ

4.成績評価方法: 通常の参加を評価します。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

授業中の検討において必要と判断された修正箇所について、修士論文を適宜修正することが予習と復習を兼ねることになります。

8.その他: 履修を希望する皆さんは、かならず事前に小田中(電話 022-795-6280、電子メール [email protected])までご連絡ください。

Page 298: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ b

担当教員:小田中 直樹

曜日・講時:後期 木曜日 1講時

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

社会思想史学および関連領域における特定のテーマについて修士論文を作成することを予定している皆さんとともに、論文の執筆法の実践過程を検討します。

2.学習の到達目標: この演習は、博士前記課程の学生を受講生に想定しています。博士前記課程の学生の最大の課題は、いうまでもなく修士論文を執筆することです。したがって、ここでは、修士論文を執筆するうえで必要になる様々なスキルを説明するとともに、受講する皆さんの修士論文の準備状況を適宜チェックし、具体的なアドバイスを与えることを目的とします。

3.授業の内容・方法と進度予定: 以下のような項目について、社会思想史演習(I)a および bにひきつづき、適宜検討する予定です。 (1)社会思想史学(および関連諸領域)の研究史 (2)社会思想史学のアプローチ (3)テーマの選定 (4)修士論文に求められるコンテンツ

4.成績評価方法: 通常の参加を評価します。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

授業中の検討において必要と判断された修正箇所について、修士論文を適宜修正することが予習と復習を兼ねることになります。

8.その他: 履修を希望する皆さんは、かならず事前に小田中(電話 022-795-6280、電子メール [email protected])までご連絡ください。

Page 299: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Economics a

担当教員:大瀬戸 真次

曜日・講時:前期 水曜日 4講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO530J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

メカニズム・デザインに関する専門的な論文を講読する。 2.学習の到達目標:

メカニズム・デザインに関する専門的な論文を読む能力を身につける。 3.授業の内容・方法と進度予定:

メカニズム・デザインに関する論文を受講者が交代で報告をして、その後論文の発展性などについて討論を行う。とりあえず、開講時までに以下のサーベイ論文を入手して、論文を報告できるように準備しておくこと。 Barbera, S. (2001) “An Introduction to Strategy-Proof Social Choice Functions,” Social Choice and Welfare, Volume 18, Issue 4, Pages 619-653. その後は、英文ジャーナル(Econometrica, Journal of Economic Theory, Games and Economic Behavior, Economic Theory, Social Choice and Welfare, Mathematical Social Sciences)等からメカニズム・デザインに関する最近の面白い論文をいくつか選んで講読する。

4.成績評価方法: 平常点(論文の報告、宿題等)によって評価する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

すべての参加者が論文を報告できるように予習をしておくことが必要である。また演習後に、各自論文の拡張性、発展性を検討して、新しい研究テーマを見つけることが望まれる。

8.その他: Barbera, S. (2001)のサーベイ論文を読んで報告できるように準備しておくこと。第 2 回目の授業の前日までに、私宛([email protected])に「氏名、所属、学年、学籍番号、履修したい科目名、自己紹介(200 字程度)、サーベイ論文を読んだ感想(500 字程度)」を電子メールで送ること。 履修に関する質問等は、随時電子メール([email protected])で受け付ける。 経済計画論演習(I)aと経済計画論演習(I)bは独立に受講できる。 同様に、Seminar in Economics a と Seminar in Economics b は独立に受講できる。

Page 300: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Economics b

担当教員:大瀬戸 真次

曜日・講時:後期 水曜日 4講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO530J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

メカニズム・デザインに関する専門的な論文を講読する。 2.学習の到達目標:

メカニズム・デザインに関する専門的な論文を読む能力を身につける。 3.授業の内容・方法と進度予定:

メカニズム・デザインに関する論文を受講者が交代で報告をして、その後論文の発展性などについて討論を行う。とりあえず、開講時までに以下のサーベイ論文を入手して、論文を報告できるように準備しておくこと。 Jackson, M.O. (2001) “A Crash Course in Implementation Theory,” Social Choice and Welfare, Volume 18, Issue 4, Pages 655-708. その後は、英文ジャーナル(Econometrica, Journal of Economic Theory, Games and Economic Behavior, Economic Theory, Social Choice and Welfare, Mathematical Social Sciences)等からメカニズム・デザインに関する最近の面白い論文をいくつか選んで講読する。

4.成績評価方法: 平常点(論文の報告、宿題等)によって評価する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

すべての参加者が論文を報告できるように予習をしておくことが必要である。また演習後に、各自論文の拡張性、発展性を検討して、新しい研究テーマを見つけることが望まれる。

8.その他: Jackson, M.O. (2001)のサーベイ論文を読んで報告できるように準備しておくこと。第 2 回目の授業の前日までに、私宛([email protected])に「氏名、所属、学年、学籍番号、履修したい科目名、自己紹介(200 字程度)、サーベイ論文を読んだ感想(500 字程度)」を電子メールで送ること。 履修に関する質問等は、随時電子メール([email protected])で受け付ける。 経済計画論演習(I)aと経済計画論演習(I)bは独立に受講できる。 同様に、Seminar in Economics a と Seminar in Economics b は独立に受講できる。

Page 301: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ a

担当教員:大瀬戸 真次

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

メカニズム・デザインに関する専門的な論文を講読する。 メカニズム・デザインに関するプロジェクト報告の指導をする。

2.学習の到達目標: メカニズム・デザインに関するプロジェクト報告を行う。

3.授業の内容・方法と進度予定: メカニズム・デザインに関する論文を受講者が交代で報告をして、その後論文の発展性などについて討論を行う。とりあえず、開講時までに以下のサーベイ論文を入手して、論文を報告できるように準備しておくこと。 [1] Barbera, S. (2001) “An Introduction to Strategy-Proof Social Choice Functions,” Social Choice and Welfare, Volume 18, Issue 4, Pages 619-653. [2] Jackson, M.O. (2001) “A Crash Course in Implementation Theory,” Social Choice and Welfare, Volume 18, Issue 4, Pages 655-708. その後は、英文ジャーナル(Econometrica, Journal of Economic Theory, Games and Economic Behavior, Economic Theory, Social Choice and Welfare, Mathematical Social Sciences)等からメカニズム・デザインに関する最近の面白い論文をいくつか選んで講読する。

4.成績評価方法: 平常点(論文の報告、宿題等)とプロジェクト報告によって評価する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

各自論文の拡張性、発展性を検討して、新しい研究成果をあげることが必要である。 8.その他:

Barbera, S. (2001)と Jackson, M.O. (2001)のサーベイ論文を読んで報告できるように準備しておくこと。第 2回目の授業の前日までに、私宛([email protected])に「氏名、所属、学年、学籍番号、履修したい科目名、自己紹介(200 字程度)、サーベイ論文を読んだ感想(500 字程度)」を電子メールで送ること。 履修に関する質問等は、随時電子メール([email protected])で受け付ける。

Page 302: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ a

担当教員:大瀬戸 真次

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

メカニズム・デザインに関する専門的な論文を講読する。 メカニズム・デザインに関するプロジェクト報告の指導をする。

2.学習の到達目標: メカニズム・デザインに関するプロジェクト報告を行う。

3.授業の内容・方法と進度予定: メカニズム・デザインに関する論文を受講者が交代で報告をして、その後論文の発展性などについて討論を行う。とりあえず、開講時までに以下のサーベイ論文を入手して、論文を報告できるように準備しておくこと。 [1] Barbera, S. (2001) “An Introduction to Strategy-Proof Social Choice Functions,” Social Choice and Welfare, Volume 18, Issue 4, Pages 619-653. [2] Jackson, M.O. (2001) “A Crash Course in Implementation Theory,” Social Choice and Welfare, Volume 18, Issue 4, Pages 655-708. その後は、英文ジャーナル(Econometrica, Journal of Economic Theory, Games and Economic Behavior, Economic Theory, Social Choice and Welfare, Mathematical Social Sciences)等からメカニズム・デザインに関する最近の面白い論文をいくつか選んで講読する。

4.成績評価方法: 平常点(論文の報告、宿題等)とプロジェクト報告によって評価する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

各自論文の拡張性、発展性を検討して、新しい研究成果をあげることが必要である。 8.その他:

Barbera, S. (2001)と Jackson, M.O. (2001)のサーベイ論文を読んで報告できるように準備しておくこと。第 2回目の授業の前日までに、私宛([email protected])に「氏名、所属、学年、学籍番号、履修したい科目名、自己紹介(200 字程度)、サーベイ論文を読んだ感想(500 字程度)」を電子メールで送ること。 履修に関する質問等は、随時電子メール([email protected])で受け付ける。

Page 303: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ b

担当教員:大瀬戸 真次

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

メカニズム・デザインに関する専門的な論文を講読する。 メカニズム・デザインに関するプロジェクト報告の指導をする。

2.学習の到達目標: メカニズム・デザインに関するプロジェクト報告を行う。

3.授業の内容・方法と進度予定: メカニズム・デザインに関する論文を受講者が交代で報告をして、その後論文の発展性などについて討論を行う。とりあえず、開講時までに以下のサーベイ論文を入手して、論文を報告できるように準備しておくこと。 [1] Barbera, S. (2001) “An Introduction to Strategy-Proof Social Choice Functions,” Social Choice and Welfare, Volume 18, Issue 4, Pages 619-653. [2] Jackson, M.O. (2001) “A Crash Course in Implementation Theory,” Social Choice and Welfare, Volume 18, Issue 4, Pages 655-708. その後は、英文ジャーナル(Econometrica, Journal of Economic Theory, Games and Economic Behavior, Economic Theory, Social Choice and Welfare, Mathematical Social Sciences)等からメカニズム・デザインに関する最近の面白い論文をいくつか選んで講読する。

4.成績評価方法: 平常点(論文の報告、宿題等)とプロジェクト報告によって評価する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

各自論文の拡張性、発展性を検討して、新しい研究成果をあげることが必要である。 8.その他:

Barbera, S. (2001)と Jackson, M.O. (2001)のサーベイ論文を読んで報告できるように準備しておくこと。第 2回目の授業の前日までに、私宛([email protected])に「氏名、所属、学年、学籍番号、履修したい科目名、自己紹介(200 字程度)、サーベイ論文を読んだ感想(500 字程度)」を電子メールで送ること。 履修に関する質問等は、随時電子メール([email protected])で受け付ける。

Page 304: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ b

担当教員:大瀬戸 真次

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

メカニズム・デザインに関する専門的な論文を講読する。 メカニズム・デザインに関するプロジェクト報告の指導をする。

2.学習の到達目標: メカニズム・デザインに関するプロジェクト報告を行う。

3.授業の内容・方法と進度予定: メカニズム・デザインに関する論文を受講者が交代で報告をして、その後論文の発展性などについて討論を行う。とりあえず、開講時までに以下のサーベイ論文を入手して、論文を報告できるように準備しておくこと。 [1] Barbera, S. (2001) “An Introduction to Strategy-Proof Social Choice Functions,” Social Choice and Welfare, Volume 18, Issue 4, Pages 619-653. [2] Jackson, M.O. (2001) “A Crash Course in Implementation Theory,” Social Choice and Welfare, Volume 18, Issue 4, Pages 655-708. その後は、英文ジャーナル(Econometrica, Journal of Economic Theory, Games and Economic Behavior, Economic Theory, Social Choice and Welfare, Mathematical Social Sciences)等からメカニズム・デザインに関する最近の面白い論文をいくつか選んで講読する。

4.成績評価方法: 平常点(論文の報告、宿題等)とプロジェクト報告によって評価する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

各自論文の拡張性、発展性を検討して、新しい研究成果をあげることが必要である。 8.その他:

Barbera, S. (2001)と Jackson, M.O. (2001)のサーベイ論文を読んで報告できるように準備しておくこと。第 2回目の授業の前日までに、私宛([email protected])に「氏名、所属、学年、学籍番号、履修したい科目名、自己紹介(200 字程度)、サーベイ論文を読んだ感想(500 字程度)」を電子メールで送ること。 履修に関する質問等は、随時電子メール([email protected])で受け付ける。

Page 305: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Management a

担当教員:高浦 康有

曜日・講時:前期 木曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN530J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

経営学における理論構築について学ぶ。社会科学としての経営学の研究を進めるにあたって、研究方法論を理解しておくことは必須の前提条件であろう。本演習では、まず社会科学における理論構築の方法について基礎的な理解を行い、次いで、社会学研究における数理演繹的アプローチ、実証主義的アプローチ、ならびに解釈学的アプローチついて抽出し、両者の比較および検討を行う。

2.学習の到達目標: 経営学の理論構築における方法論的立場について理解を深める。またこの学習を通じて、自らの研究が依拠する方法論的前提について自覚的になれるような研究センスを養う。

3.授業の内容・方法と進度予定: テキストを各章ごとに読み進める。 (1)社会科学における理論構築―概念、仮説、検証 (2)さまざまな研究法―実験、サーベイ・リサーチ、参与観察 (3)社会学研究法の諸類型 (4)モノグラフ、ドキュメント解析、エスノメソドロジー (5)計量分析、多変量解析、数理モデルの構築と解析

4.成績評価方法: 毎回のディスカッションにおける貢献度や期末レポート等に基づいて評価する。

5.教科書および参考書: 創造の方法学 高根正昭 講談社 1979 教科書 社会学研究法―リアリティの捉え方 高根正昭 講談社 2000 教科書

6.関連 URL: 使用言語は日本語である。

7.授業時間外学習: 自主的にテキストの各章を読み、討論すべき論点を提示する必要がある。講義後にノートを見直すことで復習に当ててもらいたい。

8.その他: Seminar b とセットでの受講を薦める。オフィスアワーは金曜 3限(その他、随時)である。 連絡先は担当教員の HP である次のサイトを参照のこと。 http://www.econ.tohoku.ac.jp/~takaura/

Page 306: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Management b

担当教員:高浦 康有

曜日・講時:後期 木曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN530J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

Seminar a に引き続き、経営学における理論構築の方法を学ぶ。本演習では、仮説の構築・検証のプロセスを通じた理論構築法の基礎を学び、定量的調査法ならびに定性的調査法の一つである事例研究の方法論を主として概観しながら、経営現象への適用ケースを具体的に検討する。

2.学習の到達目標: 定量的ならびに定性的調査の概念と技法について理解し、経営学分野の実証研究を遂行するにあたっての基礎能力の獲得をめざす。

3.授業の内容・方法と進度予定: テキストを各章ごとに読み進める。優れた研究事例から学ぶべき点について討議する。 (1)経営学研究法の諸類型 (2)定量的調査の研究事例 (3)ケーススタディの研究事例

4.成績評価方法: 毎回のディスカッションにおける貢献度や期末レポート等に基づいて評価する。

5.教科書および参考書: リサーチ・マインド- 経営学研究法 藤本隆宏他

編 有斐閣 2005 教科書

ブラックスワンの経営学 藤本隆宏他編

有斐閣 2014 教科書

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

自主的にテキストの各章を読み、討論すべき論点を提示する必要がある。講義後にノートを見直すことで復習に当ててもらいたい。

8.その他: Seminar a を先に受講していなくても構わない。 オフィスアワーは金曜 3限(その他、随時)である。 連絡先は担当教員の HP である次のサイトを参照のこと。http://www.econ.tohoku.ac.jp/~takaura/

Page 307: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage a

担当教員:高浦 康有

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

経営学(とくに企業倫理、CSR、企業と NPO の関係論など)の理論構築および方法論に関連して、各自の修士論文に対して指導および助言を行う。受講者全体での討議も行う。

2.学習の到達目標: 経営学(とくに上記領域)の修士論文の制作にあたって、その理論構築および方法論の側面について、より分析ないし記述が精緻化されることをめざす。

3.授業の内容・方法と進度予定: 隔週で各自が発表することを基本とする。担当者は、論文の一部(構想のスケッチや既存文献のレビュー、調査報告、映像視聴なども含む)について報告を行う。 教科書等はとくに指定しない。

4.成績評価方法: 各回の報告内容とディスカッションにおける貢献度に応じて評価する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

発表者は事前の準備、事後の論文へのフィードバックを行うことが期待される。 8.その他:

【使用言語】日本語(発表等については英語可) Project Guidance a,b の受講の順序はとくに問わない。 オフィスアワーは金曜3限(その他、随時)である。 連絡先は担当教員の HP である次のサイトを参照のこと。 http://www.econ.tohoku.ac.jp/~takaura/

Page 308: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage a

担当教員:高浦 康有

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

経営学(とくに企業倫理、CSR、企業と NPO の関係論など)の理論構築および方法論に関連して、各自の修士論文に対して指導および助言を行う。受講者全体での討議も行う。

2.学習の到達目標: 経営学(とくに上記領域)の修士論文の制作にあたって、その理論構築および方法論の側面について、より分析ないし記述が精緻化されることをめざす。

3.授業の内容・方法と進度予定: 隔週で各自が発表することを基本とする。担当者は、論文の一部(構想のスケッチや既存文献のレビュー、調査報告、映像視聴なども含む)について報告を行う。 教科書等はとくに指定しない。

4.成績評価方法: 各回の報告内容とディスカッションにおける貢献度に応じて評価する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

発表者は事前の準備、事後の論文へのフィードバックを行うことが期待される。 8.その他:

【使用言語】日本語(発表等については英語可) Project Guidance a,b の受講の順序はとくに問わない。 オフィスアワーは金曜3限(その他、随時)である。 連絡先は担当教員の HP である次のサイトを参照のこと。 http://www.econ.tohoku.ac.jp/~takaura/

Page 309: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage b

担当教員:高浦 康有

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

経営学(とくに企業倫理、CSR、企業と NPO の関係論など)の理論構築および方法論に関連して、各自の修士論文に対して指導および助言を行う。受講者全体での討議も行う。

2.学習の到達目標: 経営学(とくに上記領域)の修士論文の制作にあたって、その理論構築および方法論の側面について、より分析ないし記述が精緻化されることをめざす。

3.授業の内容・方法と進度予定: 隔週で各自が発表することを基本とする。担当者は、論文の一部(構想のスケッチや既存文献のレビュー、調査報告、映像視聴なども含む)について報告を行う。 教科書等はとくに指定しない。

4.成績評価方法: 各回の報告内容とディスカッションにおける貢献度に応じて評価する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

発表者は事前の準備、事後の論文へのフィードバックを行うことが期待される。 8.その他:

【使用言語】日本語(発表等については英語可) Project Guidance a,b の受講の順序はとくに問わない。 オフィスアワーは金曜3限(その他、随時)である。 連絡先は担当教員の HP である次のサイトを参照のこと。 http://www.econ.tohoku.ac.jp/~takaura/

Page 310: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage b

担当教員:高浦 康有

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

経営学(とくに企業倫理、CSR、企業と NPO の関係論など)の理論構築および方法論に関連して、各自の修士論文に対して指導および助言を行う。受講者全体での討議も行う。

2.学習の到達目標: 経営学(とくに上記領域)の修士論文の制作にあたって、その理論構築および方法論の側面について、より分析ないし記述が精緻化されることをめざす。

3.授業の内容・方法と進度予定: 隔週で各自が発表することを基本とする。担当者は、論文の一部(構想のスケッチや既存文献のレビュー、調査報告、映像視聴なども含む)について報告を行う。 教科書等はとくに指定しない。

4.成績評価方法: 各回の報告内容とディスカッションにおける貢献度に応じて評価する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

発表者は事前の準備、事後の論文へのフィードバックを行うことが期待される。 8.その他:

【使用言語】日本語(発表等については英語可) 履修学期順に a,b となる。 オフィスアワーは金曜3限(その他、随時)である。 連絡先は担当教員の HP である次のサイトを参照のこと。 http://www.econ.tohoku.ac.jp/~takaura/

Page 311: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Management a

担当教員:柴田 友厚

曜日・講時:前期 水曜日 5講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN530J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

戦略的イノベーションについて学習します。戦略的イノベーションは、単なる製品やサービスのイノベーションではなくて、事業プロセスの変革を伴い新事業の創出を目指します。いかなる事業でもいずれ成熟化して成長は鈍化しますので、新事業の創出をどのようして行うのかは極めて重要な現実的テーマです。

2.学習の到達目標: 「戦略的イノベーション」への理解を深めます。 自分の研究テーマや修士論文にこの理論や概念がどう使えるのか、どう生かせるのかという視点を常に持って、演習に出席することが大切です。

3.授業の内容・方法と進度予定: 1)毎回の授業では事前に割り当てられた担当者が文献の要約を報告し、それに基づいてクラスで議論する。担当者は文献の要約についてレジメを用意し、クラスで報告し、議論の材料を提供する。 2)報告を担当しない学生は指定本数以上の文献に関するコメントを作成し、議論に参加する。

4.成績評価方法: 報告内容(50%)、クラス討論への貢献(25%)、コメント内容(25%)

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

事前に文献を読んで出席することが必須です。 8.その他:

Page 312: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Management b

担当教員:柴田 友厚

曜日・講時:後期 水曜日 5講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN530J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

本授業ではイノベーションをめぐる戦略と組織の問題をとりあげます。イノベーションとはどのようなプロセスなのか。イノベーションで成功するために企業はどのように戦略と組織をつくりあげてゆけばいいのか、これらの問題に関係する基礎的な学術論文を読み議論します。本授業では、ケースも時に交えながらすすめますが、主として学術論文を読んでゆきます。

2.学習の到達目標: 第1にイノベーションを生み出すプロセスを理解し、イノベーションに関わる知識、概念、理論を習得する。 第2に、学術論文をできるだけ多く読むことで、研究課題の立て方、論旨の展開の仕方、研究手法、論文の作法と書き方等を習得して、修士論文執筆に備える。

3.授業の内容・方法と進度予定: 毎回の授業では事前に割り当てられた担当者が文献の要約を報告し、それに基づいてクラスで議論します。担当者は文献の要約についてレジメを用意し、クラスで報告し、議論の材料を提供します。報告を担当しない学生は指定本数以上の文献に関するコメントを作成し、議論に参加します。 文献は、学術論文とケースの2種類を用意します。適宜交えながら授業を進めてゆきます。詳細は最初の時間に説明するが、基本的流れは次のとおりです。 第 1 回 講義概要説明 文献割り当て 第2回~第5回 イノベーションの特質とパターン 第6回~第10回 イノベーションと戦略 第11回~第15回 イノベーションと組織

4.成績評価方法: 報告内容(50%)、クラス討論への貢献(25%)、コメント内容(25%)

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

事前に文献を読んで出席することが必須です。 8.その他:

演習1a,b は、独立して受講可能です。

Page 313: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage a

担当教員:柴田 友厚

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

イノベーション関連分野の修士論文を作成するための指導を行う。 2.学習の到達目標:

修士論文の完成 3.授業の内容・方法と進度予定:

問題意識の絞込み、研究目的の明確な設定、目的を達成するための研究手法、研究枠組みの構成、論旨の展開方法、論文の構成、執筆上の留意点などに関して、報告と討論などを通じて指導する。 第 1 回~第 5回:研究背景と問題意識の絞込み、および先行研究の調査 第 6回~第 8回:研究目的の設定と研究手法の立案 第 9回:仮説設定 第 10 回~第 12 回:調査データ収集および分析 第 13 回~第 14 回:考察とインプリケーション 第 15 回:最終報告

4.成績評価方法: 論文によって評価する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 314: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage a

担当教員:柴田 友厚

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

イノベーション関連分野の修士論文を作成するための指導を行う。 2.学習の到達目標:

修士論文の完成 3.授業の内容・方法と進度予定:

問題意識の絞込み、研究目的の明確な設定、目的を達成するための研究手法、研究枠組みの構成、論旨の展開方法、論文の構成、執筆上の留意点などに関して、報告と討論などを通じて指導する。 第 1 回~第 5回:研究背景と問題意識の絞込み、および先行研究の調査 第 6回~第 8回:研究目的の設定と研究手法の立案 第 9回:仮説設定 第 10 回~第 12 回:調査データ収集および分析 第 13 回~第 14 回:考察とインプリケーション 第 15 回:最終報告

4.成績評価方法: 論文によって評価する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 315: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage b

担当教員:柴田 友厚

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

イノベーション関連分野の修士論文を作成するための指導を行う。 2.学習の到達目標:

修士論文の完成 3.授業の内容・方法と進度予定:

問題意識の絞込み、研究目的の明確な設定、目的を達成するための研究手法、研究枠組みの構成、論旨の展開方法、論文の構成、執筆上の留意点などに関して、報告と討論などを通じて指導する。 第 1 回~第 5回:研究背景と問題意識の絞込み、および先行研究の調査 第 6回~第 8回:研究目的の設定と研究手法の立案 第 9回:仮説設定 第 10 回~第 12 回:調査データ収集および分析 第 13 回~第 14 回:考察とインプリケーション 第 15 回:最終報告

4.成績評価方法: 論文によって評価する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 316: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage b

担当教員:柴田 友厚

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

イノベーション関連分野の修士論文を作成するための指導を行う。 2.学習の到達目標:

修士論文の完成 3.授業の内容・方法と進度予定:

問題意識の絞込み、研究目的の明確な設定、目的を達成するための研究手法、研究枠組みの構成、論旨の展開方法、論文の構成、執筆上の留意点などに関して、報告と討論などを通じて指導する。 第 1 回~第 5回:研究背景と問題意識の絞込み、および先行研究の調査 第 6回~第 8回:研究目的の設定と研究手法の立案 第 9回:仮説設定 第 10 回~第 12 回:調査データ収集および分析 第 13 回~第 14 回:考察とインプリケーション 第 15 回:最終報告

4.成績評価方法: 論文によって評価する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 317: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Economics a

担当教員:秋田 次郎

曜日・講時:前期 金曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO530J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

国際金融論は開放体系マクロ経済学としての側面と,金融ミクロ経済学の国際的展開ないし国際金融ミクロ経済学としての側面を併せ持つ。演習Ⅰaでは,後者の国際金融ミクロ経済学としての国際金融論に用いられる非対称情報の経済学の基礎部分を学ぶ。 International finance encompasses open economy macroeconomics and microeconomics of financial transactions and contracts. Seminar-a focuses on the latter with particular emphasis on the basic contract theory of asymmetric information.

2.学習の到達目標: ・不確実性下の経済主体の最適化行動についての基礎理論を理解する。 ・対称情報下における保険契約,危険分散化行動の意義について理解する。 ・非対称情報の経済理論の主要パラダイムの基礎について理解する。 * To understand basic theory of optimal economic behavior under uncertainty. * To understand insurance and risk diversification behavior under symmetric information. * To understand canonical paradigms of asymmetric information.

3.授業の内容・方法と進度予定: ・条件付財,期待効用理論,経済主体の危険態度 ・対称情報と最適保険契約 ・非対称情報とアドバース・セレクション ・非対称情報とモラル・ハザード ・非対称情報とシグナリング * Contingent Goods, Expected Utility Theory, Risk Attitudes * Symmetric Information and Optimal Insurance Contract * Asymmetric Information: Adverse Selection * Asymmetric Information: Moral Hazard * Asymmetric Information: Signaling

4.成績評価方法: 通常の成績および筆記試験により評価する。 Evaluation will be based on regular attendance and performance in the class. Final examination may be conducted when it suits.

5.教科書および参考書: An Introduction to the Economics of Information, 2nd Ed.

Ines Macho-Stadler & J. David Perez-Castrillo

Oxford University Press

2001

Financial Economics Ines Macho-Stadler & J. David Perez-Castrillo

Oxford University Press

1997

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

予め指定する参考文献を事前に十分に予習する事、および授業後に授業内容を十分に復習する事 を強く勧める。 The course consists of workshop discussions as opposed to formal lectures. Thorough preparation before and review after each workshop session is expected on the part of attendants.

8.その他: ※履修の条件について:

Page 318: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

特に定めないが、授業内容は学部程度の経済数学およびミクロ経済学の知識,英語読解力を 最低限の前提とする。 Previous exposure to undergraduate level microeconomics is prerequisite. Familiarity with mathematics for economists is preferable.

Page 319: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Economics b

担当教員:秋田 次郎

曜日・講時:後期 金曜日 3講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO530J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

国際金融論は開放体系マクロ経済学としての側面と,金融ミクロ経済学の国際的展開ないし国際金融ミクロ経済学としての側面を併せ持つ。演習Ⅰb では,演習Ⅰa における学習の延長線上に後者の国際金融ミクロ経済学としての国際金融論に用いられる非対称情報の経済学の応用部分を学ぶ。 International finance encompasses open economy macroeconomics and microeconomics of financial transactions and contracts. Seminar-b focuses on the latter with particular emphasis on the application of asymmetric information theory to financial contracts.

2.学習の到達目標: ・不確実性と非対称情報の経済学の金融市場への応用について理解する。 ・金融市場で観察される信用割当や標準債務契約の経済学的背景を理解する。 ・銀行の破綻が如何なる場合に効率的ないし非効率的であるかを理解する。 * To understand how the theory of uncertainty and asymmetric information is applicable to financial markets. * To understand how microeconomics explains credit rationing and standard debt contract.. * To understand when and why bank default can be efficient.

3.授業の内容・方法と進度予定: ・対称情報および非対称情報と金融市場 ・非対称情報と信用割り当て ・観察費用と標準債務契約 ・銀行破綻の効率性・非効率生 ・銀行経営の慎重さ * Symmetric Information, Asymmetric Information, Financial Market * Asymmetric Information and Credit Rationing * Verification Cost and Standard Debt Contract * Efficiency and Inefficiency associated with Bank Default * Prudence in Bank Management

4.成績評価方法: 通常の成績および筆記試験により評価する。 Evaluation will be based on regular attendance and performance in the class. Final examination may be conducted when it suits.

5.教科書および参考書: Financial Economics Jurgen

Eichberger & Ian R. Harper

Oxford University Press

1997

An Introduction to the Economics of Information, 2nd Ed.

Jurgen Eichberger & Ian R. Harper

Oxford University Press

2001

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

予め指定する参考文献を事前に十分に予習する事、および授業後に授業内容を十分に復習する事 を強く勧める。 The course consists of workshop discussions as opposed to formal lectures. Thorough preparation before and review after each workshop session is expected on the part of attendants.

8.その他: ※履修の条件について: 特に定めないが、授業内容は学部程度の経済数学およびミクロ経済学の知識,英語読解力を 最低限の前提とする。 Previous exposure to undergraduate level microeconomics is prerequisite.

Page 320: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

Familiarity with mathematics for economists is preferable.

Page 321: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ a

担当教員:秋田 次郎

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

主に国際金融論の分野におけるプロジェクト報告ないし修士論文に向けての準備を指導する。 Research guidance to produce a "project report" or master's thesis primarily in the field of International Finance

2.学習の到達目標: 主に国際金融論の分野におけるプロジェクト報告ないし修士論文の完成 Successful completion of a "project report" or master's thesis primarily in the field of International Finance

3.授業の内容・方法と進度予定: 指導は主に報告と討論を通じて、研究の完成に向けての Plan-Do-Check-Act サイクルを回して進める。すなわち、以下のサイクルを必要な限り繰り返す。 1)Plan 自身の当初問題意識と先行研究調査を踏まえて研究の当初計画を立案する。 2)D0 当初計画に沿って研究を実施する 3)Check 研究の実施状況を当初目的に照らして評価する。 4)Act 評価に応じて当初計画あるいは実施方法を改善する。 Guidance is conducted by way of reporting and discussions, repeating "PDCA" cycle toward the completion of research. Namely, 1)Plan Produce your initial research plan in the light of your own idea and the state of relevanct literature. 2)D0 Carry our your research along with the plan. 3)Check Evaluate/Study your actual progress in view of the plan. 4)Act Act on the evaluation to improve the research plan or methodology.

4.成績評価方法: 主に国際金融論の分野における、プロジェクト報告ないし修士論文に向けての準備状況によって評価する。 Evaluation based on the progress of a "project report" or master's thesis primarily in the field of International Finance

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

ミクロ経済学、マクロ経済学、計量経済学、経済経営数学の基礎が必須の前提条件である。 Basic knowledge of Microeconomics, Macroeconomic, Econometrics, and Mathematics for Economists is prerequisite

Page 322: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ a

担当教員:秋田 次郎

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

主に国際金融論の分野におけるプロジェクト報告ないし修士論文に向けての準備を指導する。 Research guidance to produce a "project report" or master's thesis primarily in the field of International Finance

2.学習の到達目標: 主に国際金融論の分野におけるプロジェクト報告ないし修士論文の完成 Successful completion of a "project report" or master's thesis primarily in the field of International Finance

3.授業の内容・方法と進度予定: 指導は主に報告と討論を通じて、研究の完成に向けての Plan-Do-Check-Act サイクルを回して進める。すなわち、以下のサイクルを必要な限り繰り返す。 1)Plan 自身の当初問題意識と先行研究調査を踏まえて研究の当初計画を立案する。 2)D0 当初計画に沿って研究を実施する 3)Check 研究の実施状況を当初目的に照らして評価する。 4)Act 評価に応じて当初計画あるいは実施方法を改善する。 Guidance is conducted by way of reporting and discussions, repeating "PDCA" cycle toward the completion of research. Namely, 1)Plan Produce your initial research plan in the light of your own idea and the state of relevanct literature. 2)D0 Carry our your research along with the plan. 3)Check Evaluate/Study your actual progress in view of the plan. 4)Act Act on the evaluation to improve the research plan or methodology.

4.成績評価方法: 主に国際金融論の分野における、プロジェクト報告ないし修士論文に向けての準備状況によって評価する。 Evaluation based on the progress of a "project report" or master's thesis primarily in the field of International Finance

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

ミクロ経済学、マクロ経済学、計量経済学、経済経営数学の基礎が必須の前提条件である。 Basic knowledge of Microeconomics, Macroeconomic, Econometrics, and Mathematics for Economists is prerequisite

Page 323: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ b

担当教員:秋田 次郎

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

主に国際金融論の分野におけるプロジェクト報告ないし修士論文に向けての準備を指導する。 Research guidance to produce a "project report" or master's thesis primarily in the field of International Finance

2.学習の到達目標: 主に国際金融論の分野におけるプロジェクト報告ないし修士論文の完成 Successful completion of a "project report" or master's thesis primarily in the field of International Finance

3.授業の内容・方法と進度予定: 指導は主に報告と討論を通じて、研究の完成に向けての Plan-Do-Check-Act サイクルを回して進める。すなわち、以下のサイクルを必要な限り繰り返す。 1)Plan 自身の当初問題意識と先行研究調査を踏まえて研究の当初計画を立案する。 2)D0 当初計画に沿って研究を実施する 3)Check 研究の実施状況を当初目的に照らして評価する。 4)Act 評価に応じて当初計画あるいは実施方法を改善する。 Guidance is conducted by way of reporting and discussions, repeating "PDCA" cycle toward the completion of research. Namely, 1)Plan Produce your initial research plan in the light of your own idea and the state of relevanct literature. 2)D0 Carry our your research along with the plan. 3)Check Evaluate/Study your actual progress in view of the plan. 4)Act Act on the evaluation to improve the research plan or methodology.

4.成績評価方法: 主に国際金融論の分野における、プロジェクト報告ないし修士論文に向けての準備状況によって評価する。 Evaluation based on the progress of a "project report" or master's thesis primarily in the field of International Finance

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

ミクロ経済学、マクロ経済学、計量経済学、経済経営数学の基礎が必須の前提条件である。 Basic knowledge of Microeconomics, Macroeconomic, Econometrics, and Mathematics for Economists is prerequisite

Page 324: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ b

担当教員:秋田 次郎

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

主に国際金融論の分野におけるプロジェクト報告ないし修士論文に向けての準備を指導する。 Research guidance to produce a "project report" or master's thesis primarily in the field of International Finance

2.学習の到達目標: 主に国際金融論の分野におけるプロジェクト報告ないし修士論文の完成 Successful completion of a "project report" or master's thesis primarily in the field of International Finance

3.授業の内容・方法と進度予定: 指導は主に報告と討論を通じて、研究の完成に向けての Plan-Do-Check-Act サイクルを回して進める。すなわち、以下のサイクルを必要な限り繰り返す。 1)Plan 自身の当初問題意識と先行研究調査を踏まえて研究の当初計画を立案する。 2)D0 当初計画に沿って研究を実施する 3)Check 研究の実施状況を当初目的に照らして評価する。 4)Act 評価に応じて当初計画あるいは実施方法を改善する。 Guidance is conducted by way of reporting and discussions, repeating "PDCA" cycle toward the completion of research. Namely, 1)Plan Produce your initial research plan in the light of your own idea and the state of relevanct literature. 2)D0 Carry our your research along with the plan. 3)Check Evaluate/Study your actual progress in view of the plan. 4)Act Act on the evaluation to improve the research plan or methodology.

4.成績評価方法: 主に国際金融論の分野における、プロジェクト報告ないし修士論文に向けての準備状況によって評価する。 Evaluation based on the progress of a "project report" or master's thesis primarily in the field of International Finance

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

ミクロ経済学、マクロ経済学、計量経済学、経済経営数学の基礎が必須の前提条件である。 Basic knowledge of Microeconomics, Macroeconomic, Econometrics, and Mathematics for Economists is prerequisite

Page 325: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Economics a

担当教員:日引 聡

曜日・講時:前期 水曜日 4講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO530E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

We read articles in the area of environmental economics to obtain the basic knowledge. 2.学習の到達目標:

Students understand the basic theory in the field of environmental economics. 3.授業の内容・方法と進度予定:

(Class 1) Guidance (Class 2 - 15) Article Reading

4.成績評価方法: Students will be assessed based on performance (presentation, discussion etc.) in the class

5.教科書および参考書: Reading list will be provided based on the student’s interest.

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

The students are expected to read the articles or reading materials distributed in the class beforehand. 8.その他:

The students should understand Calculus and complete microeconomics courses before taking this class. Office hour : by appointment (email : [email protected])

Page 326: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Economics b

担当教員:日引 聡

曜日・講時:後期 水曜日 4講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO530E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

We read articles in the area of environmental economics to obtain the basic knowledge. 2.学習の到達目標:

Students understand the basic theory in the field of environmental economics. 3.授業の内容・方法と進度予定:

(Class 1) Guidance (Class 2 - 15) Article Reading

4.成績評価方法: Students will be assessed based on performance (presentation, discussion etc.) in the class

5.教科書および参考書: Reading list will be provided based on the student’s interest.

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

The students are expected to read the articles or reading materials distributed in the class beforehand. Office hour: by appointment

8.その他: The students should understand Calculus and complete microeconomics courses before taking this class. Office hour : by appointment (email : [email protected])

Page 327: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ a

担当教員:日引 聡

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

We read articles in the area of environmental economics to obtain the basic knowledge. 2.学習の到達目標:

Students find a topic for their projects and construct their project plan. 3.授業の内容・方法と進度予定:

(Class 1) Guidance (Class 2 -10)Article Reading (Class 11 -15) Presentation and Discussion on the project plan

4.成績評価方法: Students will be assessed based on performance (presentation, discusiion, etc ) in the class

5.教科書および参考書: Reading list will be provided based on the student’s interest.

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

The students are expected to read the articles or reading materials distributed in the class beforehand. 8.その他:

The students should understand Calculus and complete microeconomics courses before taking this class. Office hour : by appointment (email : [email protected])

Page 328: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ a

担当教員:日引 聡

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

We read articles in the area of environmental economics to obtain the basic knowledge. 2.学習の到達目標:

Students find a topic for their projects and construct their project plan. 3.授業の内容・方法と進度予定:

(Class 1) Guidance (Class 2 -10)Article Reading (Class 11 -15) Presentation and Discussion on the project plan

4.成績評価方法: Students will be assessed based on performance (presentation, discusiion, etc ) in the class

5.教科書および参考書: Reading list will be provided based on the student’s interest.

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

The students are expected to read the articles or reading materials distributed in the class beforehand. 8.その他:

The students should understand Calculus and complete microeconomics courses before taking this class. Office hour : by appointment (email : [email protected])

Page 329: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ b

担当教員:日引 聡

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

We read articles in the area of environmental economics to review the previous studies and students make a pla of the project.

2.学習の到達目標: Students find a topic for their projects and review the previous studies.

3.授業の内容・方法と進度予定: (Class 1) Guidance (Class 2 -10)Article Reading (Class 11 -15) Presentation and Discussion on leterature review and the project plan

4.成績評価方法: Students will be assessed based on performance (presentation, discusiion, etc ) in the class

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

The students are expected to read the articles or reading materials distributed in the class beforehand. 8.その他:

The students should understand Calculus and complete microeconomics courses before taking this class. Office hour : by appointment (email : [email protected])

Page 330: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ b

担当教員:日引 聡

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

We read articles in the area of environmental economics to review the previous studies and students implement the project.

2.学習の到達目標: The students review the previous studies and make a research plan.

3.授業の内容・方法と進度予定: (Class 1) Guidance (Class 2 -10)Review of the previous studies (Class 11 -15) Presentation and Discussion on the project plan

4.成績評価方法: Students will be assessed based on performance (presentation, discusiion, etc ) in the class

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

The students are expected to read the articles or reading materials distributed in the class beforehand. 8.その他:

The students should understand Calculus and complete microeconomics courses before taking this class. Office hour : by appointment (email : [email protected])

Page 331: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Economics a

担当教員:泉田 成美

曜日・講時:前期 金曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO530J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

産業組織論はミクロ経済学と計量経済学の知識を利用して企業行動や産業組織を分析する学問分野です。今期の演習では、産業組織論の標準的なテキストを用いて基礎的な内容を学習します。

2.学習の到達目標: 独占市場の理論を理解できるようになる。 規模の経済・範囲の経済を測定するための方法を理解できるようになる。 市場構造分析の基礎を理解できるようになる。 市場支配力を測定するための方法を理解できるようになる。 価格差別について理解できるようになる。

3.授業の内容・方法と進度予定: 授業の内容・進度予定;次の内容を学習することを予定しています。 第 1回 イントロダクション 第 2回 産業組織論と不完全競争 第 3回 反トラスト政策と産業組織論 第 4回 競争市場 VS 独占市場 第 5回 独占力に関する時間的な考慮要因と制限 第 6回 生産技術と費用関数:単一財生産企業の場合 第 7回 複数財生産企業の費用関係 第 8回 費用関数に関する実証研究 第 9回 市場構造の測定問題 第 10 回 市場構造の内生性について 第 11 回 市場支配力の測定とラーナー指数 第 12 回 独占力の測定に関する実証研究 第 13 回 第一種価格差別 第 14 回 二部料金とブロック・ブロックプライシング 第 15 回 不十分な情報の下での価格差別 参加者の知識・学力によって予定より早く進むこともありえますし、遅く進むこともありえますし、参加者の関心によってはまったく異なる内容となることもありえます。 授業の方法;参加者の発表による。

4.成績評価方法: 出席と発表内容による。 発表者が欠席した場合、不合格とする。

5.教科書および参考書: Contemporary Industrial Organization: A Quantitative Approach

Lynne Pepall, Dan Richards and George Norman

John Wiley & Sons, Inc.

2010 年 978-0-470-59180-2 教科書

プラクティカル産業組織論 Lynne Pepall, Dan Richards and George Norman

John Wiley & Sons, Inc.

2008 年 978-4-641-12372-4 参考書

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

十分な予習と復習が必要です。 8.その他:

参加希望者は第 1回目の授業のときに必ず出席すること。2回目以降からの参加は認めない。 使用言語は日本語とする。 授業中の私語は厳禁とする。 学部の「ミクロ経済分析」程度の経済学の知識を持っていることを前提とする。 M1 の学生は必ず「中級ミクロ経済学」を履修すること。 E-mail address:;[email protected]

Page 332: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

オフィス・アワー;金曜日 12:00~13:00

Page 333: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Economics b

担当教員:泉田 成美

曜日・講時:後期 金曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO530J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

産業組織論はミクロ経済学と計量経済学の知識を利用して企業行動や産業組織を経済学的に分析する学問分野です。1980 年代以降、競争政策、法と経済学、経済法、経営戦略論、経営組織論などの学問分野にも重大な影響を与え、それらの学問内容を劇的に変化させる役割を果たしました。とりわけ競争政策・独占禁止政策の分野では、1990 年代以降政策効果を分析する様々な手法が開発され、政策決定や運用に大きな影響を与えています。 今期の演習では、産業組織論の代表的なトピックスの一つである合併と垂直的価格制限についてとりあげて、理論と実証分析、競争政策の関係について学習します。

2.学習の到達目標: 水平的合併に関する経済理論を理解できるようになる。 どのようなときに水平的合併が政府によって規制されるのか理解できるようになる。 垂直的合併や混合合併が市場に与える影響について理解できるようになる。 垂直的価格制限が与える影響について理解できるようになる。

3.授業の内容・方法と進度予定: 授業の内容;次の内容を学習することを予定しています。 第 1回 イントロダクション 第 2回 水平的合併と合併パラドックス 第 3回 合併と費用シナジー 第 4回 シュタッケルベルク・リーダーとしての合併企業 第 5回 逐次的合併 第 6回 水平的合併と価格差別 第 7回 公共政策と水平的合併 第 8回 合併の効果の測定とコンピューター・シミュレーション 第 9回 競争促進的な垂直的合併 第 10 回 垂直的合併、価格差別と競争 第 11 回 垂直的合併、寡占市場と囲い込み 第 12 回 混合合併 第 13 回 垂直的価格制限と反トラスト政策 第 14 回 垂直的価格制限と競争の抑圧 第 15 回 垂直的価格制限を支持する議論 参加者の関心によってはまったく異なる内容となることもありえます。 授業の方法;参加者の発表による。

4.成績評価方法: 出席と発表内容による。 発表者が欠席した場合、不合格とする。

5.教科書および参考書: Contemporary Industrial Organization: A Quantitative Approach

Lynne Pepall, Dan Richards and George Norman

John Wiley & Sons, Inc.

2010 年 978-0-470-59180-2 教科書

プラクティカル産業組織論 Lynne Pepall, Dan Richards and George Norman

John Wiley & Sons, Inc.

2008 年 978-4-641-12372-4 参考書

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

十分な予習と復習が必要です。 8.その他:

参加希望者は第 1回目の授業のときに必ず出席すること。2回目以降からの参加は認めない。 使用言語は日本語とする。 授業中の私語は厳禁とする。 「中級ミクロ経済学」「中級計量経済学」程度のミクロ経済学・計量経済学の知識を持っていることを前提とする。

Page 334: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

E-mail address:;[email protected] オフィス・アワー;金曜日 12:00~13:00

Page 335: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ a

担当教員:泉田 成美

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

修士論文作成のための研究指導を行います。 2.学習の到達目標:

修士論文作成のための研究計画を作成する。 研究テーマに関する先行研究と研究方法を整理する。

3.授業の内容・方法と進度予定: 産業組織論で修士論文を提出する予定の学生を対象に、以下の指導を行います。 (1) 研究テーマを絞り込み、研究目的、すなわち、研究を通じて何を明らかにしたいのかを明確にする。 (2) 研究目的を実現するためにどのような研究方法を用いるのかを明らかにする。 (3) 研究テーマに関する先行研究を整理する。 (4) 研究方法に関する必要文献を学習する。 進度は学生の研究の進行に依存します。

4.成績評価方法: 出席と報告内容によって評価します。

5.教科書および参考書: 参加する学生の研究テーマに応じて、話し合って決めます。

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

十分な予習と復習が必要です。 8.その他:

産業組織論で修士論文を提出予定の学生は、前もって連絡すること。 使用言語は日本語です。 オフィス・アワー;金曜日 12:00~13:00 E-mail address: [email protected]

Page 336: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ a

担当教員:泉田 成美

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

修士論文作成のための研究指導を行います。 2.学習の到達目標:

修士論文作成のための研究計画を作成する。 研究テーマに関する先行研究と研究方法を整理する。

3.授業の内容・方法と進度予定: 産業組織論で修士論文を提出する予定の学生を対象に、以下の指導を行います。 (1) 研究テーマを絞り込み、研究目的、すなわち、研究を通じて何を明らかにしたいのかを明確にする。 (2) 研究目的を実現するためにどのような研究方法を用いるのかを明らかにする。 (3) 研究テーマに関する先行研究を整理する。 (4) 研究方法に関する必要文献を学習する。 進度は学生の研究の進行に依存します。

4.成績評価方法: 出席と報告内容によって評価します。

5.教科書および参考書: 参加する学生の研究テーマに応じて、話し合って決めます。

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

十分な予習と復習が必要です。 8.その他:

産業組織論で修士論文を提出予定の学生は、前もって連絡すること。 使用言語は日本語です。 オフィス・アワー;金曜日 12:00~13:00 E-mail address: [email protected]

Page 337: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ b

担当教員:泉田 成美

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

修士論文作成のための研究指導を行います。 2.学習の到達目標:

一定の学問上の貢献の存在する修士論文を作成する。 3.授業の内容・方法と進度予定:

修士論文作成のための個別指導を行います。 授業内容と進度は参加者の修士論文の内容と研究の進み具合に依存します。

4.成績評価方法: 提出された修士論文の内容によって評価します。

5.教科書および参考書: 参加する学生の研究テーマに応じて、話し合って決めます。

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

十分な予習と復習が必要です。 8.その他:

産業組織論で修士論文を提出予定の学生は、前もって連絡すること。 使用言語は日本語です。 オフィス・アワー;金曜日 12:00~13:00 E-mail address: [email protected]

Page 338: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ b

担当教員:泉田 成美

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

修士論文作成のための研究指導を行います。 2.学習の到達目標:

一定の学問上の貢献の存在する修士論文を作成する。 3.授業の内容・方法と進度予定:

修士論文作成のための個別指導を行います。 授業内容と進度は参加者の修士論文の内容と研究の進み具合に依存します。

4.成績評価方法: 提出された修士論文の内容によって評価します。

5.教科書および参考書: 参加する学生の研究テーマに応じて、話し合って決めます。

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

十分な予習と復習が必要です。 8.その他:

産業組織論で修士論文を提出予定の学生は、前もって連絡すること。 使用言語は日本語です。 オフィス・アワー;金曜日 12:00~13:00 E-mail address: [email protected]

Page 339: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Economics a

担当教員:石塚 史樹

曜日・講時:前期 水曜日 3講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO530E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

Perusal of literatures on social policy, mainly about the theory of employment system, which explains diversity of employment system among the industrialized nations.

2.学習の到達目標: Students will be able to read treatises of graduate level. They are also expected to develop the outline of their own master’s theses in this seminar.

3.授業の内容・方法と進度予定: Every participant presents a speech on the theses with which perusal they are charged while considering how they should elaborate the blueprints of their own theses.

4.成績評価方法: By assignment

5.教科書および参考書: 雇用システムの理論 : 社会的多様性の比較制度分析

デ ヴ ィ ッド・マースデン著 ; 宮本光晴, 久保克行訳

NTT 出版 2007 年 978-4757121645

A Theory of Employment Systems David

Marsden Oxford University Press

1999 9780198294221

6.関連 URL: https://global.oup.com/academic/product/a-theory-of-employment-systems-9780198294221?cc=jp&lang=en&

7.授業時間外学習: For each presentation with which students are charged, a minute preparation is needed.

8.その他: The main language in the seminar is Japanese. Presentation could be held also in English. Office Hour: Wednesday, 12:00-13:00, Email: [email protected]

Page 340: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Economics b

担当教員:石塚 史樹

曜日・講時:後期 水曜日 3講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO530E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

Perusal of literatures on social policy in preparation for academic treatises, especially on employment or Career-development

2.学習の到達目標: Students will be able to read treatises of graduate level. They are also expected to develop the outline of their own master’s theses and their own Research methods.

3.授業の内容・方法と進度予定: Every participant presents a speech on the theses with which perusal they are charged while considering how they should elaborate the blueprints of their own theses.

4.成績評価方法: By assignment and term paper

5.教科書および参考書: 知識労働者のキャリア発達 : キャリア志向・自律的学習・組織間移動

三輪卓己 日本経済新聞出版社

2011 年 978-4502681707

三輪卓己 日本経済新聞出版社

6.関連 URL: https://www.amazon.co.jp/%E7%9F%A5%E8%AD%98%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E7%99%BA%E9%81%94-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E5%BF%97%E5%90%91-%E8%87%AA%E5%BE%8B%E7%9A%84%E5%AD%A6%E7%BF%92-%E7%B5%84%E7%B9%94%E

7.授業時間外学習: To be announced according to the need of students

8.その他: The main language in the seminar is Japanese. Presentation could be held also in English. Office Hour: Wednesday, 12:00-13:00, Email: [email protected]. You can join the Seminar Ib without acquirement of credit in Seminar Ia.

Page 341: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ a

担当教員:石塚 史樹

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

Guidance on master’s theses on social policy in the form of workshop. 2.学習の到達目標:

Completion of master’s theses. 3.授業の内容・方法と進度予定:

Students are needed to make interim reports on their theses in preparation. All the participants are expected to discuss the problem concerning the reports.

4.成績評価方法: Quality of contents presented by each participant and attendance at subsequent discussion; quality of completed theses.

5.教科書および参考書: none

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

To be announced according to the need of students. 8.その他:

The main language in the seminar is Japanese. Presentation could be held also in English. Office Hour: Wednesday, 12:00-13:00. Email: [email protected]

Page 342: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ a

担当教員:石塚 史樹

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

Guidance on master’s theses on social policy in the form of workshop. 2.学習の到達目標:

Completion of master’s theses. 3.授業の内容・方法と進度予定:

Students are needed to make interim reports on their theses in preparation. All the participants are expected to discuss the problem concerning the reports.

4.成績評価方法: Quality of contents presented by each participant and attendance at subsequent discussion; quality of completed theses.

5.教科書および参考書: none

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

To be announced according to the need of students. 8.その他:

The main language in the seminar is Japanese. Presentation could be held also in English. Office Hour: Wednesday, 12:00-13:00. Email: [email protected]

Page 343: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ b

担当教員:石塚 史樹

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

Guidance on master’s theses on social policy in form of workshop 2.学習の到達目標:

Completion of master’s theses 3.授業の内容・方法と進度予定:

Students are needed to make interim reports on their theses in preparation. All the participants are expected to discuss the problem concerning the reports.

4.成績評価方法: Quality of contents presented by each participant and attendance at subsequent discussion; quality of completed theses.

5.教科書および参考書: none

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

To be announced according to the need of students. 8.その他:

The main language in the seminar is Japanese. Presentation could be held also in English. Office Hour: Wednesday, 12:00-13:00. Email: [email protected]

Page 344: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ b

担当教員:石塚 史樹

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

Guidance on master’s theses on social policy in form of workshop. 2.学習の到達目標:

Completion of master’s theses. 3.授業の内容・方法と進度予定:

Students are needed to make interim reports on their theses in preparation. All the participants are expected to discuss the problem concerning the reports.

4.成績評価方法: Quality of contents presented by each participant and attendance at subsequent discussion; quality of completed theses.

5.教科書および参考書: none

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

To be announced according to the need of students. 8.その他:

The main language in the seminar is Japanese. Presentation could be held also in English. Office Hour: Wednesday, 12:00-13:00. Email: [email protected]

Page 345: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Economics a

担当教員:黒瀬 一弘

曜日・講時:前期 月曜日 3講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO530J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

多部門モデルを再検討する。 2.学習の到達目標:

かつて産業連関分析や一般均衡論などの多部門モデルが花形であったが,現代の経済理論は極端な場合,1種類の財と市場参加者が 1人しかいない。程度の差はあれ,現代の経済理論は多部門モデルが花形であった時代と比べて,市場経済を非常に単純に扱っている。そうした単純化されたモデルから得られる含意は慎重に評価されなければならない。多部門モデルを再検討し、現在の経済理論に欠けているものを探索する。

3.授業の内容・方法と進度予定: 以下の文献のうちいくつかを輪読する。 ・Bliss , C. (1975) Capital Theory and the Distribution of Income, Amsterdam, North-Holland Publishing Company. ・Burmeister, E. (1980) Capital Theory and Dynamics, Cambridge University Press. ・Kurz, H., Salvadori, N. (1995) Theory of Production: A Long-Period Analysis, Cambridge University Press. ・Nikaido, H. (1968) Convex Structure and Economic Theory, Academic Press.

4.成績評価方法: クラスパフォーマンス(50%)+出席(50%)

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

参加者は事前にテキストを読んで疑問を纏めておくこと。 8.その他:

・ 履修する者は事前にメールで担当者に必ず連絡すること。

Page 346: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Economics b

担当教員:黒瀬 一弘

曜日・講時:後期 月曜日 3講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO530J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

Seminar a に引き続き,多部門モデルを再検討する。 2.学習の到達目標:

かつて産業連関分析や一般均衡論などの多部門モデルが花形であったが,現代の経済理論は極端な場合,1種類の財と市場参加者が 1人しかいない。程度の差はあれ,現代の経済理論は多部門モデルが花形であった時代と比べて,市場経済を非常に単純に扱っている。そうした単純化されたモデルから得られる含意は慎重に評価されなければならない。多部門モデルを再検討し、現在の経済理論に欠けているものを探索する。

3.授業の内容・方法と進度予定: 以下の文献のうちいくつかを輪読する。 ・Bliss , C. (1975) Capital Theory and the Distribution of Income, Amsterdam, North-Holland Publishing Company. ・Burmeister, E. (1980) Capital Theory and Dynamics, Cambridge University Press. ・Kurz, H., Salvadori, N. (1995) Theory of Production: A Long-Period Analysis, Cambridge University Press. ・Nikaido, H. (1968) Convex Structure and Economic Theory, Academic Press.

4.成績評価方法: クラスパフォーマンス(50%)+出席(50%)

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

参加者は事前にテキストを読んで疑問を纏めておくこと。 8.その他:

履修する者は事前にメールで担当者に必ず連絡すること。

Page 347: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ a

担当教員:黒瀬 一弘

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

The purpose of this class is to brush up their own project proposals and prepare for project reports. 2.学習の到達目標:

The goal is to improve the quality of the project report. 3.授業の内容・方法と進度予定:

The participants are required to find the existing studies (papers published in the top journal of each field) and to present them in every class.

4.成績評価方法: Class performance and quality of presenatation.

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

The participants are required to prepare for presentation. 8.その他:

Office hours are to be announced. Make sure to send me e-mail in advance if you want to take this class.

Page 348: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ a

担当教員:黒瀬 一弘

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

The purpose of this class is to brush up their own project proposals and prepare for the project reports. 2.学習の到達目標:

The goal is to improve the quality of the project report. 3.授業の内容・方法と進度予定:

The participants are required to find the existing studies (papers published in the top journal of each field) and to present them in every class.

4.成績評価方法: Class performance and quality of presenatation.

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

The participants are required to prepare for presentation. 8.その他:

Office hours are to be announced. Make sure to send me e-mail in advance if you want to take this class.

Page 349: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ b

担当教員:黒瀬 一弘

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

The purpose of this class is to brush up their own project proposal and prepare for project reports. 2.学習の到達目標:

The goal is to improve the quality of the project report. 3.授業の内容・方法と進度予定:

Based on the survey made in Project Guidance in Econ a, the participants are required to present their own project proposals and to improve the quality of the proposals.

4.成績評価方法: Class performance and quality of presenatation.

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

The participants are required to prepare for presentation. 8.その他:

Office hours are to be announced. Make sure to send me e-mail in advance if you want to take this class.

Page 350: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ b

担当教員:黒瀬 一弘

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

The purpose of this class is to brush up their own project proposal and prepare for project reports. 2.学習の到達目標:

The goal is to improve the quality of the project report. 3.授業の内容・方法と進度予定:

Based on the survey made in Project Guidance in Econ a, the participants are required to present their own project proposals and to improve the quality of the proposals.

4.成績評価方法: Class performance and quality of presenatation.

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

The participants are required to prepare for presentation. 8.その他:

Office hours are to be announced. Make sure to send me e-mail in advance if you want to take this class.

Page 351: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Economics a

担当教員:松田 安昌

曜日・講時:前期 木曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO530E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

To learn mainly financial time series analysis, we read the textbook by R. Tsay "Analysis of Financial Time Series". I will assign every week a home work. In the following class attendees must give a presentation to introduce your solutions and to discuss it with other students.

2.学習の到達目標: 1. learn a basics of time series analysis 2. get a technique to compute basic statistics of time series analysis by a computer software such as R

3.授業の内容・方法と進度予定: 1. time series forecasting by Autoregressive and Integrated Moving Average (ARIMA) models 2. Volatility analysis of financial time series by Autoregressive Conditional Heteroscedasticity (ARCH) models and by Stochastic Volatility (SV) models.

4.成績評価方法: 5.教科書および参考書:

Analysis of Fianncial Time Series Ruey Tsay Wiley 2010 978-0-470-41435-4 Ruey Tsay Wiley

6.関連 URL: https://faculty.chicagobooth.edu/ruey.tsay/teaching/fts/ Data for homework are available here

7.授業時間外学習: several hours are required to solve homework and prepare presentations to introduce your solution.

8.その他:

Page 352: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Economics b

担当教員:松田 安昌

曜日・講時:後期 金曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO530E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

To learn mainly financial time series analysis, we read the textbook by R. Tsay "Analysis of Financial Time Series". I will assign every week a home work. In the following class attendees must give a presentation to introduce your solutions and to discuss it with other students.

2.学習の到達目標: 1. learn a basics of time series analysis 2. get a technique to compute basic statistics of time series analysis by a computer software such as R

3.授業の内容・方法と進度予定: 1. Basics of high frequency data analysis in finance 2. Autoregressive Conditional Duration (ACD) models for high frequency data 3. improvement by Threshold ACD models

4.成績評価方法: contents of your solutions for homework assigned every week and those of presentations

5.教科書および参考書: Analysis of Fianncial Time Series Ruey Tsay Wiley 2010 978-0-470-41435-4 Ruey Tsay Wiley

6.関連 URL: https://faculty.chicagobooth.edu/ruey.tsay/teaching/fts/ Data for homework are available here

7.授業時間外学習: several hours are required to solve homework and prepare presentations to introduce your solution.

8.その他:

Page 353: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ a

担当教員:松田 安昌

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

To learn mainly financial time series analysis, we read the textbook by R. Tsay "Analysis of Financial Time Series". I will assign every week a home work. In the following class attendees must give a presentation to introduce your solutions and to discuss it with other students.

2.学習の到達目標: 1. learn a basics of time series analysis 2. get a technique to compute basic statistics of time series analysis by a computer software such as R

3.授業の内容・方法と進度予定: 1. time series forecasting by Autoregressive and Integrated Moving Average (ARIMA) models 2. Volatility analysis of financial time series by Autoregressive Conditional Heteroscedasticity (ARCH) models and by Stochastic Volatility (SV) models.

4.成績評価方法: 5.教科書および参考書:

Analysis of Fianncial Time Series Ruey Tsay Wiley 2010 978-0-470-41435-4 Ruey Tsay Wiley

6.関連 URL: https://faculty.chicagobooth.edu/ruey.tsay/teaching/fts/ Data for homework are available here

7.授業時間外学習: several hours are required to solve homework and prepare presentations to introduce your solution.

8.その他:

Page 354: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ a

担当教員:松田 安昌

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

To learn mainly financial time series analysis, we read the textbook by R. Tsay "Analysis of Financial Time Series". I will assign every week a home work. In the following class attendees must give a presentation to introduce your solutions and to discuss it with other students.

2.学習の到達目標: 1. learn a basics of time series analysis 2. get a technique to compute basic statistics of time series analysis by a computer software such as R

3.授業の内容・方法と進度予定: 1. Basics of high frequency data analysis in finance 2. Autoregressive Conditional Duration (ACD) models for high frequency data 3. improvement by Threshold ACD models

4.成績評価方法: contents of your solutions for homework assigned every week and those of presentations

5.教科書および参考書: Analysis of Fianncial Time Series Ruey Tsay Wiley 2010 978-0-470-41435-4 Ruey Tsay Wiley

6.関連 URL: https://faculty.chicagobooth.edu/ruey.tsay/teaching/fts/ Data for homework are available here

7.授業時間外学習: several hours are required to solve homework and prepare presentations to introduce your solution.

8.その他:

Page 355: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ b

担当教員:松田 安昌

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

To learn mainly financial time series analysis, we read the textbook by R. Tsay "Analysis of Financial Time Series". I will assign every week a home work. In the following class attendees must give a presentation to introduce your solutions and to discuss it with other students.

2.学習の到達目標: 1. learn a basics of time series analysis 2. get a technique to compute basic statistics of time series analysis by a computer software such as R

3.授業の内容・方法と進度予定: 1. time series forecasting by Autoregressive and Integrated Moving Average (ARIMA) models 2. Volatility analysis of financial time series by Autoregressive Conditional Heteroscedasticity (ARCH) models and by Stochastic Volatility (SV) models.

4.成績評価方法: 5.教科書および参考書:

Analysis of Fianncial Time Series Ruey Tsay Wiley 2010 978-0-470-41435-4 Ruey Tsay Wiley

6.関連 URL: https://faculty.chicagobooth.edu/ruey.tsay/teaching/fts/ Data for homework are available here

7.授業時間外学習: several hours are required to solve homework and prepare presentations to introduce your solution.

8.その他:

Page 356: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ b

担当教員:松田 安昌

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

To learn mainly financial time series analysis, we read the textbook by R. Tsay "Analysis of Financial Time Series". I will assign every week a home work. In the following class attendees must give a presentation to introduce your solutions and to discuss it with other students.

2.学習の到達目標: 1. learn a basics of time series analysis 2. get a technique to compute basic statistics of time series analysis by a computer software such as R

3.授業の内容・方法と進度予定: 1. Basics of high frequency data analysis in finance 2. Autoregressive Conditional Duration (ACD) models for high frequency data 3. improvement by Threshold ACD models

4.成績評価方法: contents of your solutions for homework assigned every week and those of presentations

5.教科書および参考書: Analysis of Fianncial Time Series Ruey Tsay Wiley 2010 978-0-470-41435-4 Ruey Tsay Wiley

6.関連 URL: https://faculty.chicagobooth.edu/ruey.tsay/teaching/fts/ Data for homework are available here

7.授業時間外学習: several hours are required to solve homework and prepare presentations to introduce your solution.

8.その他:

Page 357: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Economics a

担当教員:千木良 弘朗

曜日・講時:前期 金曜日 3講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO530J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

教科書の輪読を行い、計量経済学の理論を身につける。主な目的は理論の理解だが、実証研究についても教科書に載っている例を中心に扱う。

2.学習の到達目標: 計量経済学の目的には経済理論の検証や経済変数の予測など様々なものがある。この演習の目標は、計量経済学の理論や手法をただ覚えるのではなく、それらがどのように上記の目的にアプローチするのかを理解することである。また、実際に計量手法を使うときに、手法の選択や結果の解釈を実証分析のテーマや経済データの特性に応じて自ら適切に行える力を身につけることも目標となる。

3.授業の内容・方法と進度予定: 下記の教科書を輪読し、標準的な計量経済学の理論を学ぶ。担当者はあらかじめ教科書を読んでレジュメを作り、発表する。また、教科書には練習問題や簡単な実証分析の例とデータも載っているので、適宜それらを行ってもらう。発表の担当者以外の参加者も教科書を予習し、解らなかった箇所を発表者に質問するなどして議論に参加してもらいたい。扱うトピックは、教科書の 1 章~12 章に当たる基礎的なもの(古典的線形回帰モデル、最小 2 乗推定、操作変数推定、推定量の小標本特性と大標本特性、パラメーターの構造変化の検定、予測、非線形回帰モデル、誤差項の不均一分散と系列相関)及び 13 章以降のいくつかの発展的なものを予定している。

4.成績評価方法: 発表の内容、議論への参加の度合いに基づいて評価する。

5.教科書および参考書: Econometric Analysis, 5th ed. Greene,

W.H. Prentice-Hall

2002 9780131108493 教科書

Greene, W.H.

Prentice-Hall

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

復習を行うこと。また、発表者以外の参加者も議論に参加するためにできるだけ予習をすること。 8.その他:

原則として、経済学部の計量分析か大学院(経済経営学専攻)の中級計量経済学特論 I・II の単位を修得済みでない者には、履修は認めない。これらの単位を修得していない者は、この演習を履修する時に同時に計量分析か中級計量経済学特論 I・IIを履修し単位を修得しなければならない。また、この演習で使う教科書では行列演算が多用されるので線形代数学の知識は必須である。上級計量経済学特論の単位を修得済みであることや、計量分析のソフトに慣れていることが望ましい。履修希望者には事前に面接を行うので、メール(hchigira@econ.tohoku.ac.jp)でアポイントメントを取ること。

Page 358: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Economics b

担当教員:千木良 弘朗

曜日・講時:後期 金曜日 3講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO530J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

教科書の輪読を行い、計量経済学の理論を身につける。主な目的は理論の理解だが、実証研究についても教科書に載っている例を中心に扱う。

2.学習の到達目標: 計量経済学の目的には経済理論の検証や経済変数の予測など様々なものがある。この演習の目標は、計量経済学の理論や手法をただ覚えるのではなく、それらがどのように上記の目的にアプローチするのかを理解することである。また、実際に計量手法を使うときに、手法の選択や結果の解釈を実証分析のテーマや経済データの特性に応じて自ら適切に行える力を身につけることも目標となる。

3.授業の内容・方法と進度予定: 下記の教科書を輪読し、標準的な計量経済学の理論を学ぶ。担当者はあらかじめ教科書を読んでレジュメを作り、発表する。また、教科書には練習問題や簡単な実証分析の例とデータも載っているので、適宜それらを行ってもらう。発表の担当者以外の参加者も教科書を予習し、解らなかった箇所を発表者に質問するなどして議論に参加してもらいたい。扱うトピックは、教科書の 1 章~12 章に当たる基礎的なもの(古典的線形回帰モデル、最小 2 乗推定、操作変数推定、推定量の小標本特性と大標本特性、パラメーターの構造変化の検定、予測、非線形回帰モデル、誤差項の不均一分散と系列相関)及び 13 章以降のいくつかの発展的なものを予定している。

4.成績評価方法: 発表の内容、議論への参加の度合いに基づいて評価する。

5.教科書および参考書: Econometric Analysis, 5th ed. Greene,

W.H. Prentice-Hall

2002 9780131108493 教科書

Greene, W.H.

Prentice-Hall

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

復習を行うこと。また、発表者以外の参加者も議論に参加するためにできるだけ予習をすること。 8.その他:

原則として、経済学部の計量分析か大学院(経済経営学専攻)の中級計量経済学特論 I・II の単位を修得済みでない者には、履修は認めない。これらの単位を修得していない者は、この演習を履修する時に同時に計量分析か中級計量経済学特論 I・IIを履修し単位を修得しなければならない。また、この演習で使う教科書では行列演算が多用されるので線形代数学の知識は必須である。上級計量経済学特論の単位を修得済みであることや、計量分析のソフトに慣れていることが望ましい。履修希望者には事前に面接を行うので、メール(hchigira@econ.tohoku.ac.jp)でアポイントメントを取ること。

Page 359: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ a

担当教員:千木良 弘朗

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

計量経済学の方法論や、計量手法を使った実証分析に興味があり、基礎的な知識を十分持っている学生を対象にして、各自の興味のあるトピックについてより深く学ぶ。

2.学習の到達目標: ・より進んだ計量手法の考え方を理解し、実際に使えるようになる。 ・修士論文の完成。

3.授業の内容・方法と進度予定: ・受講者が関心のあるトピックについての文献を要約し発表する。 ・それらの文献に基づき、修士論文のテーマを決めて各自で研究を行う。

4.成績評価方法: 発表の内容に基づいて評価する。

5.教科書および参考書: Econometric Analysis, 5th ed. Greene,

W.H. Prentice-Hall

2002 9780131108493 参考書

Time Series Analysis Greene, W.H.

Prentice-Hall

1994 9780691042893 参考書

Bayesian Econometrics Koop, G. Wiley 2003 9780470845677 参考書 Econometric Analysis of Cross Section and Panel Data

Wooldridge, J.

MIT Press 2001 9780262232197 参考書

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

発表の担当者以外の受講者もできるだけ文献をあらかじめ読んでもらいたい。 8.その他:

大学院(経済経営学専攻)の中級計量経済学特論 I・II と上級計量経済学特論の単位を修得済みでない者には、この演習の履修は認めない。また、より進んだ計量分析では行列演算を多用するため、行列代数の知識は必須である。計量分析のソフトに十分慣れており、興味のあるトピックをある程度まで絞れていることが望ましい。計量経済学の方法論ではなく実証分析で修士論文を書く予定の者は、どのようなデータを使うのかある程度の目途を立てておく必要がある。履修希望者には事前に面接を行うので、メール(hchigira@econ.tohoku.ac.jp)でアポイントメントを取ること。

Page 360: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ a

担当教員:千木良 弘朗

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

計量経済学の方法論や、計量手法を使った実証分析に興味があり、基礎的な知識を十分持っている学生を対象にして、各自の興味のあるトピックについてより深く学ぶ。

2.学習の到達目標: ・より進んだ計量手法の考え方を理解し、実際に使えるようになる。 ・修士論文の完成。

3.授業の内容・方法と進度予定: ・受講者が関心のあるトピックについての文献を要約し発表する。 ・それらの文献に基づき、修士論文のテーマを決めて各自で研究を行う。

4.成績評価方法: 発表の内容に基づいて評価する。

5.教科書および参考書: Econometric Analysis, 5th ed. Greene,

W.H. Prentice-Hall

2002 9780131108493 参考書

Time Series Analysis Greene, W.H.

Prentice-Hall

1994 9780691042893 参考書

Bayesian Econometrics Koop, G. Wiley 2003 9780470845677 参考書 Econometric Analysis of Cross Section and Panel Data

Wooldridge, J.

MIT Press 2001 9780262232197 参考書

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

発表の担当者以外の受講者もできるだけ文献をあらかじめ読んでもらいたい。 8.その他:

大学院(経済経営学専攻)の中級計量経済学特論 I・II と上級計量経済学特論の単位を修得済みでない者には、この演習の履修は認めない。また、より進んだ計量分析では行列演算を多用するため、行列代数の知識は必須である。計量分析のソフトに十分慣れており、興味のあるトピックをある程度まで絞れていることが望ましい。計量経済学の方法論ではなく実証分析で修士論文を書く予定の者は、どのようなデータを使うのかある程度の目途を立てておく必要がある。履修希望者には事前に面接を行うので、メール(hchigira@econ.tohoku.ac.jp)でアポイントメントを取ること。

Page 361: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ b

担当教員:千木良 弘朗

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

計量経済学の方法論や、計量手法を使った実証分析に興味があり、基礎的な知識を十分持っている学生を対象にして、各自の興味のあるトピックについてより深く学ぶ。

2.学習の到達目標: ・より進んだ計量手法の考え方を理解し、実際に使えるようになる。 ・修士論文の完成。

3.授業の内容・方法と進度予定: ・受講者が関心のあるトピックについての文献を要約し発表する。 ・それらの文献に基づき、修士論文のテーマを決めて各自で研究を行う。

4.成績評価方法: 発表の内容に基づいて評価する。

5.教科書および参考書: Econometric Analysis, 5th ed. Greene,

W.H. Prentice-Hall

2002 9780131108493 参考書

Time Series Analysis Greene, W.H.

Prentice-Hall

1994 9780691042893 参考書

Bayesian Econometrics Koop, G. Wiley 2003 9780470845677 参考書 Econometric Analysis of Cross Section and Panel Data

Wooldridge, J.

MIT Press 2001 9780262232197 参考書

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

発表の担当者以外の受講者もできるだけ文献をあらかじめ読んでもらいたい。 8.その他:

大学院(経済経営学専攻)の中級計量経済学特論 I・II と上級計量経済学特論の単位を修得済みでない者には、この演習の履修は認めない。また、より進んだ計量分析では行列演算を多用するため、行列代数の知識は必須である。計量分析のソフトに十分慣れており、興味のあるトピックをある程度まで絞れていることが望ましい。計量経済学の方法論ではなく実証分析で修士論文を書く予定の者は、どのようなデータを使うのかある程度の目途を立てておく必要がある。履修希望者には事前に面接を行うので、メール(hchigira@econ.tohoku.ac.jp)でアポイントメントを取ること。

Page 362: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ b

担当教員:千木良 弘朗

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

計量経済学の方法論や、計量手法を使った実証分析に興味があり、基礎的な知識を十分持っている学生を対象にして、各自の興味のあるトピックについてより深く学ぶ。

2.学習の到達目標: ・より進んだ計量手法の考え方を理解し、実際に使えるようになる。 ・修士論文の完成。

3.授業の内容・方法と進度予定: ・受講者が関心のあるトピックについての文献を要約し発表する。 ・それらの文献に基づき、修士論文のテーマを決めて各自で研究を行う。

4.成績評価方法: 発表の内容に基づいて評価する。

5.教科書および参考書: Econometric Analysis, 5th ed. Greene,

W.H. Prentice-Hall

2002 9780131108493 参考書

Time Series Analysis Greene, W.H.

Prentice-Hall

1994 9780691042893 参考書

Bayesian Econometrics Koop, G. Wiley 2003 9780470845677 参考書 Econometric Analysis of Cross Section and Panel Data

Wooldridge, J.

MIT Press 2001 9780262232197 参考書

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

発表の担当者以外の受講者もできるだけ文献をあらかじめ読んでもらいたい。 8.その他:

大学院(経済経営学専攻)の中級計量経済学特論 I・II と上級計量経済学特論の単位を修得済みでない者には、この演習の履修は認めない。また、より進んだ計量分析では行列演算を多用するため、行列代数の知識は必須である。計量分析のソフトに十分慣れており、興味のあるトピックをある程度まで絞れていることが望ましい。計量経済学の方法論ではなく実証分析で修士論文を書く予定の者は、どのようなデータを使うのかある程度の目途を立てておく必要がある。履修希望者には事前に面接を行うので、メール(hchigira@econ.tohoku.ac.jp)でアポイントメントを取ること。

Page 363: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Management a

担当教員:伊藤 健

曜日・講時:前期 火曜日 3講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN530J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

経営工学は,経営資源の効率化や利益の向上など,経営に関わる数理最適化を議論するものである.本演習においては,その基礎となるいくつかの数理モデルと,より現実的で柔軟な最適化を可能とするファジィ理論について学ぶ.

2.学習の到達目標: ・基本数理モデルの構造を理解する.【 Seminar a 】 ・ファジィ集合の概念を理解し,その演算が行える.【 Seminar b 】

3.授業の内容・方法と進度予定: 取り組む内容の詳細については未定であるが,以下のようなトピックを扱う予定である(a,b 共通).いわゆる輪講形式を取るため,履修者には以下のいずれかの項目が担当箇所として割り当てられる.各担当者は参考書や文献をもとに下調べをし,演習時に他の履修者に説明するための発表を行う.発表の後,演習参加者によるディスカッションを行い,理解を深める.当然のことながら,履修者数に応じて担当(発表)回数が決まることとなる. 【 Seminar a 】 ・ネットワーク計画問題 ・施設配置問題 ・スケジューリング ・在庫管理 【 Seminar b 】 ・ファジィ集合 ・拡張原理 ・ファジィ関係 ・ファジィ関数 ・ファジィ測度

4.成績評価方法: 発表内容,演習参加時の積極性などを総合的に判断し,評価する.

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

発表者は事前準備が必須であり,他の参加者も予習を行い疑問点を整理しておく必要がある.各項目が独立した内容ではないので,後の内容に備えて復習も必要.

8.その他: ・教科書は初回演習時に提示する. ・日本語によるコミュニケーションを基本とする. ・Seminar a,bは独立履修可能である. ・連絡先等は初回演習時に伝える.

Page 364: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Management b

担当教員:伊藤 健

曜日・講時:後期 火曜日 3講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN530J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

経営工学は,経営資源の効率化や利益の向上など,経営に関わる数理最適化を議論するものである.本演習においては,その基礎となるいくつかの数理モデルと,より現実的で柔軟な最適化を可能とするファジィ理論について学ぶ.

2.学習の到達目標: ・基本数理モデルの構造を理解する.【 Seminar a 】 ・ファジィ集合の概念を理解し,その演算が行える.【 Seminar b 】

3.授業の内容・方法と進度予定: 取り組む内容の詳細については未定であるが,以下のようなトピックを扱う予定である(a,b 共通).いわゆる輪講形式を取るため,履修者には以下のいずれかの項目が担当箇所として割り当てられる.各担当者は参考書や文献をもとに下調べをし,演習時に他の履修者に説明するための発表を行う.発表の後,演習参加者によるディスカッションを行い,理解を深める.当然のことながら,履修者数に応じて担当(発表)回数が決まることとなる. 【 Seminar a 】 ・ネットワーク計画問題 ・施設配置問題 ・スケジューリング ・在庫管理 【 Seminar b 】 ・ファジィ集合 ・拡張原理 ・ファジィ関係 ・ファジィ関数 ・ファジィ測度

4.成績評価方法: 発表内容,演習参加時の積極性などを総合的に判断し,評価する.

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

発表者は事前準備が必須であり,他の参加者も予習を行い疑問点を整理しておく必要がある.各項目が独立した内容ではないので,後の内容に備えて復習も必要.

8.その他: ・教科書は初回演習時に提示する. ・日本語によるコミュニケーションを基本とする. ・Seminar a,bは独立履修可能である. ・連絡先等は初回演習時に伝える.

Page 365: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage a

担当教員:伊藤 健

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

経営工学の視点から課題を発見し,最適化理論に基づきその解決を図るとともに,プロジェクト最終報告を行うのに相応しい考察を行う.

2.学習の到達目標: 経営工学分野におけるプロジェクト報告書を作成し,プロジェクト最終報告を行う.

3.授業の内容・方法と進度予定: 履修者自身が取り組むべき課題(プロジェクト)を決定し,Seminar a,bで獲得した知識をもとに課題解決を行う. 履修者それぞれのテーマを確定するまでは全履修者による演習を行うが,テーマ確定後は基本的に担当者と個別にディスカッションを行うこととなり,段階毎に担当者へ進捗を報告し,計画的に研究を進める.

4.成績評価方法: 各報告・発表内容,プロジェクト報告書の内容によって総合的に判断し,評価する.

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

各々の課題解決を目標とした演習ゆえ,担当者への報告の前後には,当然のことながら相当量の作業(予習・復習)が必要です.

8.その他: ・参考書は適宜指示する. ・日本語によるコミュニケーションを基本とする. ・Seminar a,bを履修済みであり,基本的なコンピュータ・ソフトが使えること. ・連絡先等は初回演習時に伝える.

Page 366: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage a

担当教員:伊藤 健

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

経営工学の視点から課題を発見し,最適化理論に基づきその解決を図るとともに,プロジェクト最終報告を行うのに相応しい考察を行う.

2.学習の到達目標: 経営工学分野におけるプロジェクト報告書を作成し,プロジェクト最終報告を行う.

3.授業の内容・方法と進度予定: 履修者自身が取り組むべき課題(プロジェクト)を決定し,Seminar a,bで獲得した知識をもとに課題解決を行う. 履修者それぞれのテーマを確定するまでは全履修者による演習を行うが,テーマ確定後は基本的に担当者と個別にディスカッションを行うこととなり,段階毎に担当者へ進捗を報告し,計画的に研究を進める.

4.成績評価方法: 各報告・発表内容,プロジェクト報告書の内容によって総合的に判断し,評価する.

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

各々の課題解決を目標とした演習ゆえ,担当者への報告の前後には,当然のことながら相当量の作業(予習・復習)が必要です.

8.その他: ・参考書は適宜指示する. ・日本語によるコミュニケーションを基本とする. ・Seminar a,bを履修済みであり,基本的なコンピュータ・ソフトが使えること. ・連絡先等は初回演習時に伝える.

Page 367: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage b

担当教員:伊藤 健

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

経営工学の視点から課題を発見し,最適化理論に基づきその解決を図るとともに,プロジェクト最終報告を行うのに相応しい考察を行う.

2.学習の到達目標: 経営工学分野におけるプロジェクト報告書を作成し,プロジェクト最終報告を行う.

3.授業の内容・方法と進度予定: 履修者自身が取り組むべき課題(プロジェクト)を決定し,Seminar a,bで獲得した知識をもとに課題解決を行う. 履修者それぞれのテーマを確定するまでは全履修者による演習を行うが,テーマ確定後は基本的に担当者と個別にディスカッションを行うこととなり,段階毎に担当者へ進捗を報告し,計画的に研究を進める.

4.成績評価方法: 各報告・発表内容,プロジェクト報告書の内容によって総合的に判断し,評価する.

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

各々の課題解決を目標とした演習ゆえ,担当者への報告の前後には,当然のことながら相当量の作業(予習・復習)が必要です.

8.その他: ・参考書は適宜指示する. ・日本語によるコミュニケーションを基本とする. ・Seminar a,bを履修済みであり,基本的なコンピュータ・ソフトが使えること. ・連絡先等は初回演習時に伝える.

Page 368: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage b

担当教員:伊藤 健

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

経営工学の視点から課題を発見し,最適化理論に基づきその解決を図るとともに,プロジェクト最終報告を行うのに相応しい考察を行う.

2.学習の到達目標: 経営工学分野におけるプロジェクト報告書を作成し,プロジェクト最終報告を行う.

3.授業の内容・方法と進度予定: 履修者自身が取り組むべき課題(プロジェクト)を決定し,Seminar a,bで獲得した知識をもとに課題解決を行う. 履修者それぞれのテーマを確定するまでは全履修者による演習を行うが,テーマ確定後は基本的に担当者と個別にディスカッションを行うこととなり,段階毎に担当者へ進捗を報告し,計画的に研究を進める.

4.成績評価方法: 各報告・発表内容,プロジェクト報告書の内容によって総合的に判断し,評価する.

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

各々の課題解決を目標とした演習ゆえ,担当者への報告の前後には,当然のことながら相当量の作業(予習・復習)が必要です.

8.その他: ・参考書は適宜指示する. ・日本語によるコミュニケーションを基本とする. ・Seminar a,bを履修済みであり,基本的なコンピュータ・ソフトが使えること. ・連絡先等は初回演習時に伝える.

Page 369: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Management a

担当教員:石垣 司

曜日・講時:前期 水曜日 4講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN530E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

The seminar aims at acquiring skills and knowledge with respect to business data analysis using statistical modeling, machine learning and/or data mining methods.

2.学習の到達目標: Students acquire following abilities and skills; 1. reading of academic paper, 2. understanding of perspective of advanced statistical science including statistical modeling, machine learning and/or data mining techniques, 3. To demonstrate various data analysis techniques by themselves.

3.授業の内容・方法と進度予定: 1-15 Presentations by students with respect to their researches. Reading of textbooks or academic papers related to student's research.

4.成績評価方法: Attendance and quality of presentation

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

Students who will talk somethings about their research proposals or reading of textbooks have to prepare their presentations.

8.その他: Requirements: Basic Statistics, mathematics and programming skill for R or python. Office hour: Any time. Students need to make an appointment in advance to see the instructor by e-mail. e-mail: isgk@econ.tohoku.ac.jp

Page 370: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Management b

担当教員:石垣 司

曜日・講時:後期 水曜日 4講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN530E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

The seminar aims at acquiring skills and knowledge with respect to business data analysis using statistical modeling, machine learning and/or data mining methods.

2.学習の到達目標: Students acquire following abilities and skills; 1. reading of academic paper, 2. understanding of perspective of advanced statistical science including statistical modeling, machine learning and/or data mining techniques, 3. To demonstrate various data analysis techniques by themselves.

3.授業の内容・方法と進度予定: 1-15 Presentations by students with respect to their researches. Reading of textbooks or academic papers related to student's research.

4.成績評価方法: Attendance and quality of presentation

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

Students who will talk somethings about their research proposals or reading of textbooks have to prepare their presentations.

8.その他: Requirements: Basic Statistics, mathematics and programming skill for R or python. Office hour: Any time. Students need to make an appointment in advance to see the instructor by e-mail. e-mail: isgk@econ.tohoku.ac.jp

Page 371: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage a

担当教員:石垣 司

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

The course aims at acquiring advanced skills and knowledge with respect to business data analysis using statistical modeling, machine learning and/or data mining methods. The goal of this course is to write out their theses or project reports.

2.学習の到達目標: Students can write out their theses or project reports.

3.授業の内容・方法と進度予定: 1-30 Presentations by students with respect to their researches. Reading of textbooks or academic papers related to student's researches

4.成績評価方法: Quality of thesis or project report

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

Students who will talk their researches have to prepare their presentations. 8.その他:

Requirements: Students who have not obtained credits of the business statistics seminar a and b may not register for this seminar. Office hour: Any time. Students need to make an appointment in advance to see the instructor by e-mail. e-mail: isgk@econ.tohoku.ac.jp

Page 372: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage a

担当教員:石垣 司

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

The course aims at acquiring advanced skills and knowledge with respect to business data analysis using statistical modeling, machine learning and/or data mining methods. The goal of this course is to write out their theses or project reports.

2.学習の到達目標: Students can write out their theses or project reports.

3.授業の内容・方法と進度予定: 1-30 Presentations by students with respect to their researches. Reading of textbooks or academic papers related to student's researches

4.成績評価方法: Quality of thesis or project report

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

Students who will talk their researches have to prepare their presentations. 8.その他:

Requirements: Students who have not obtained credits of the business statistics seminar a and b may not register for this seminar. Office hour: Any time. Students need to make an appointment in advance to see the instructor by e-mail. e-mail: isgk@econ.tohoku.ac.jp

Page 373: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage b

担当教員:石垣 司

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

The course aims at acquiring advanced skills and knowledge with respect to business data analysis using statistical modeling, machine learning and/or data mining methods. The goal of this course is to write out their theses or project reports.

2.学習の到達目標: Students can write out their theses or project reports.

3.授業の内容・方法と進度予定: 1-30 Presentations by students with respect to their researches. Reading of textbooks or academic papers related to student's researches

4.成績評価方法: Quality of thesis or project report

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

Students who will talk their researches have to prepare their presentations. 8.その他:

Requirements: Students who have not obtained credits of the business statistics seminar a and b may not register for this seminar. Office hour: Any time. Students need to make an appointment in advance to see the instructor by e-mail. e-mail: isgk@econ.tohoku.ac.jp

Page 374: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage b

担当教員:石垣 司

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

The course aims at acquiring advanced skills and knowledge with respect to business data analysis using statistical modeling, machine learning and/or data mining methods. The goal of this course is to write out their theses or project reports.

2.学習の到達目標: Students can write out their theses or project reports.

3.授業の内容・方法と進度予定: 1-30 Presentations by students with respect to their researches. Reading of textbooks or academic papers related to student's researches

4.成績評価方法: Quality of thesis or project report

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

Students who will talk their researches have to prepare their presentations. 8.その他:

Requirements: Students who have not obtained credits of the business statistics seminar a and b may not register for this seminar. Office hour: Any time. Students need to make an appointment in advance to see the instructor by e-mail. e-mail: isgk@econ.tohoku.ac.jp

Page 375: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Management a

担当教員:鈴木 賢一

曜日・講時:前期 火曜日 6講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN530E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

In the field of social science, interactions among peoples or objects in the given system are often analyzed. In such an analysis, the patterns of connectivity in the system has a significant meaning and one of the most effective way to describe the connectivity is to use a network. Network is a collection of nodes and arcs. It is rather simple tool to depict the system, though the network theory enables us to recognize the essential feature of the system. In this course, we will learn a major application of the network theory in different area, such as social networks, information networks and biological networks. Some of the mathematical and computational technique are also important topics.

2.学習の到達目標: Students are expected to understand the basic mathematical tool for networks, the computational technique to calculate the metrics of networks, Several application of networks theory

3.授業の内容・方法と進度予定: At each session, one or two students make a presentation about the given topics of the text. Presenters summarize the assigned part of the text and also answer the problem listed at the end of the each chapter. In the 1st semester, we will cover the part I and Part II of the text: Part I: The empirical study of network Chap 2 Technological networks Chap 3 Social networks Chap 4 Networks of information Chap 5 Biological networks Part II: Fundamental of network theory Chap 6 Mathematics of network Chap 7 Measure and metrics Chap 8 The large-scale structure of networks

4.成績評価方法: Attendance (10%), Presentation (30%), Assignments (60%)

5.教科書および参考書: Networks: An introduction M. E. J.

Newman Oxford University Press

2010 978-0199206650 text

M. E. J. Newman

Oxford University Press

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

Students should be well-prepared for the presentation and the discussion. 8.その他:

Page 376: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Management b

担当教員:鈴木 賢一

曜日・講時:後期 火曜日 6講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN530E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

In the field of social science, interactions among peoples or objects in the given system are often analyzed. In such an analysis, the patterns of connectivity in the system has a significant meaning and one of the most effective way to describe the connectivity is to use a network. Network is a collection of nodes and arcs. It is rather simple tool to depict the system, though the network theory enables us to recognize the essential feature of the system. In this course, we will learn a major application of the network theory in different area, such as social networks, information networks and biological networks. Some of the mathematical and computational technique are also important topics.

2.学習の到達目標: Students are expected to understand the basic mathematical tool for networks, the computational technique to calculate the metrics of networks, Several application of networks theory

3.授業の内容・方法と進度予定: At each session, one or two students make a presentation about the given topics of the text. Presenters summarize the assigned part of the text and also answer the problem listed at the end of the each chapter. IIn the 2nd semester, we will cover the part III, part IV, and Part V of the text: Part III: Computer algorithm Chap 9 Basic Concepts of algorithms Chap 10 Fundamental network algorithms Chap 11 Matrix algorithms and graph partitioning Part IV: Network Models Chap 12 Random Graphs Chap 13 Random Graphs with general degree distributions Chap 14 Models of network formation Chap 15 Other network models Part V: Processes on networks Chap 16 Percolation and network resilience Chap 17 Epidemics on networks Chap 18 Dynamics systems on networks Chap 19 Network search

4.成績評価方法: Attendance (10%), Presentation (30%), Assignments (60%)

5.教科書および参考書: Networks: An introduction M. E. J.

Newman Oxford University Press

2010 978-0199206650 text

M. E. J. Newman

Oxford University Press

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

Students should be well-prepared for the presentation and the discussion. 8.その他:

Page 377: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage a

担当教員:鈴木 賢一

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

Student will plan and conduct his/her own project with methods of operations research. Conceptual or theoretical models are accepted although applications to the real world are strongly encouraged. Emphasis is on development of management skills of the research project from setting the theme to surveying texts, and to summarizing results.

2.学習の到達目標: Students are expected: to develop management skills of the research project, to learn advanced techniques and realistic applications of operations research

3.授業の内容・方法と進度予定: At the beginning of the course, students will design the plan of the project along with the project's object. In each session the student give a presentation about his/her research activity and have a discussion with the supervisor to review the results and findings. At the end of the course, students organize the summary of the project.

4.成績評価方法: Presentation 60%, participation 40%

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 378: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage a

担当教員:鈴木 賢一

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

Student will plan and conduct his/her own project with methods of operations research. Conceptual or theoretical models are accepted although applications to the real world are strongly encouraged. Emphasis is on development of management skills of the research project from setting the theme to surveying texts, and to summarizing results.

2.学習の到達目標: Students are expected: to develop management skills of the research project, to learn advanced techniques and realistic applications of operations research

3.授業の内容・方法と進度予定: At the beginning of the course, students will design the plan of the project along with the project's object. In each session the student give a presentation about his/her research activity and have a discussion with the supervisor to review the results and findings. At the end of the course, students organize the summary of the project.

4.成績評価方法: Presentation 60%, participation 40%

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 379: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage b

担当教員:鈴木 賢一

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

Student will plan and conduct his/her own project with methods of operations research. Conceptual or theoretical models are accepted although applications to the real world are strongly encouraged. Emphasis is on development of management skills of the research project from setting the theme to surveying texts, and to summarizing results.

2.学習の到達目標: Students are expected: to develop management skills of the research project, to learn advanced techniques and realistic applications of operations research

3.授業の内容・方法と進度予定: At the beginning of the course, students will design the plan of the project along with the project's object. In each session the student give a presentation about his/her research activity and have a discussion with the supervisor to review the results and findings. At the end of the course, students organize the summary of the project.

4.成績評価方法: Presentation 60%, participation 40%

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 380: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage b

担当教員:鈴木 賢一

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

Student will plan and conduct his/her own project with methods of operations research. Conceptual or theoretical models are accepted although applications to the real world are strongly encouraged. Emphasis is on development of management skills of the research project from setting the theme to surveying texts, and to summarizing results.

2.学習の到達目標: Students are expected: to develop management skills of the research project, to learn advanced techniques and realistic applications of operations research

3.授業の内容・方法と進度予定: At the beginning of the course, students will design the plan of the project along with the project's object. In each session the student give a presentation about his/her research activity and have a discussion with the supervisor to review the results and findings. At the end of the course, students organize the summary of the project.

4.成績評価方法: Presentation 60%, participation 40%

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 381: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Management a

担当教員:照井 伸彦

曜日・講時:前期 水曜日 3講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN530E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

We study theory and application of “Marketing Research”. The modern marketers are required to make decision based on the analysis of data regarding their customers and products which are automatically accumulated through electrical transactions. In this class, we learn more updated analytical tool of market data for optimal decisions.

2.学習の到達目標: The students are able to conduct updated research methods and derive marketing implications from the results for themselves.

3.授業の内容・方法と進度予定: We study standard tools of marketing research to implement optimal marketing strategy based on customer database by using free software R. The content is as follows. Course Schedule 1)Introduction to R (1) 2)Introduction to R (2) 3)Overview of R Language (1) 4)Overview of R Language (2) 5)Describing Data (1) 6)Describing Data (2) 7)Relationship Between Continuous Variables (1) 8)Relationship Between Continuous Variables (2) 9)Comparing Groups: Tables and Visualizations (1) 10)Comparing Groups: Tables and Visualizations (2) 11)Comparing Groups: Statistical Tests (1) 12)Comparing Groups: Statistical Tests (2) 13)Identifying Drivers of Outcomes: Linear Models (1) 14)Identifying Drivers of Outcomes: Linear Models (2) 15)Identifying Drivers of Outcomes: Linear Models (3)

4.成績評価方法: Attendance and report.

5.教科書および参考書: R for Marketing Research Chapman

and McDonnell Feit

Springer 2015

Chapman and McDonnell Feit

Springer

6.関連 URL: http://r-marketing.r-forge.r-project.org/

7.授業時間外学習: Basic knowledge of statistics is required.

8.その他:

Page 382: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Management b

担当教員:照井 伸彦

曜日・講時:後期 水曜日 3講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN530E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

We study theory and application of “Marketing Research”. The modern marketers are required to make decision based on the analysis of data regarding their customers and products which are automatically accumulated through electrical transactions. In this class, we learn more updated analytical tool of market data for optimal decisions.

2.学習の到達目標: The students are able to conduct updated research methods and derive marketing implications from the results for themselves.

3.授業の内容・方法と進度予定: We study standard tools of marketing research to implement optimal marketing strategy based on customer database by using free software R. The content is as follows. Course Schedule 1)Reducing Data Complexity (1) 2)Reducing Data Complexity (2) 3)Additional Linear Modelling Topics (1) 4)Additional Linear Modelling Topics (2) 5)Confirmatory Factor Analysis and Structural Equation Model (1) 6)Confirmatory Factor Analysis and Structural Equation Model (2) 7)Segmentation: Clustering and Classification (1) 8)Segmentation: Clustering and Classification (2) 9)Segmentation: Clustering and Classification (3) 10)Association Rules for Market Basket Analysis (1) 11)Association Rules for Market Basket Analysis (2) 12)Association Rules for Market Basket Analysis (3) 13)Choice Modeling (1) 14)Choice Modeling (2) 15)Choice Modeling (3)

4.成績評価方法: Attendance and report.

5.教科書および参考書: R for Marketing Research Chapman

and McDonnell Feit

Springer 2015

Chapman and McDonnell Feit

Springer

6.関連 URL: http://r-marketing.r-forge.r-project.org/

7.授業時間外学習: Basic knowledge of statistics is required.

8.その他:

Page 383: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage a

担当教員:照井 伸彦

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

The guidance of master thesis on the related topics of marketing research 2.学習の到達目標:

The students are able to find the problem, collect data to conduct the analysis and derive marketing implications from the results.

3.授業の内容・方法と進度予定: Individual guidance.

4.成績評価方法: 5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Marketing Research a, b are required. Office hour is announced in the first class.

Page 384: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage a

担当教員:照井 伸彦

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

The guidance of master thesis on the related topics of marketing research 2.学習の到達目標:

The students are able to find the problem, collect data to conduct the analysis and derive marketing implications from the results.

3.授業の内容・方法と進度予定: Individual guidance.

4.成績評価方法: 5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Marketing Research a, b are required. Office hour is announced in the first class.

Page 385: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage b

担当教員:照井 伸彦

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

The guidance of master thesis on the related topics of marketing research 2.学習の到達目標:

The students are able to find the problem, collect data to conduct the analysis and derive marketing implications from the results.

3.授業の内容・方法と進度予定: Individual guidance.

4.成績評価方法: 5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Marketing Research a, b are required. Office hour is announced in the first class.

Page 386: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage b

担当教員:照井 伸彦

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

The guidance of master thesis on the related topics of marketing research 2.学習の到達目標:

The students are able to find the problem, collect data to conduct the analysis and derive marketing implications from the results.

3.授業の内容・方法と進度予定: Individual guidance.

4.成績評価方法: 5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Marketing Research a, b are required. Office hour is announced in the first class.

Page 387: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Management a

担当教員:藤本 雅彦

曜日・講時:前期 月曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN530J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

日本企業の様々な事例研究を通して、経営戦略や組経営織の論理に基づく実際の企業行動を考察する。抽象的な理論や概念だけで理解するだけでなく、授業で取り上げる事例企業の経営行動のメカニズムや因果関係を考察することによって、現実の企業行動の実際を深く理解し、経営者の意思決定に視点から合理的な考察力を鍛える。

2.学習の到達目標: 実際の企業経営者の目線で、現実的な経営組織のマネジメントを深く考察ができるようになること。

3.授業の内容・方法と進度予定: 1回の授業につき1つのケースを考察するが、ケース担当者がレジュメ(パワーポイントのスライド)を作成して発表し、提示されたクエスチョン・テーマに沿って参加者全員で討議するケースメソッド方式の演習である。 初回授業のオリエンテーションにて 2 回目以降の実際の授業で各ケースの発表者を決定するので、初回授業に出席できない場合は、事前に担当教員(藤本:[email protected])に必ず連絡すること。 今年度の主なケースは、以下の通りである。 ・巣鴨信用金庫 ・ブラザー工業 ・資生堂 ・シスメックス ・日本コカコーラ ・コニカミノルタ ・市場調査業界 ・味の素 ・カシオ計算機 ・エニグモ ・日本交通 ・オリンパス ・ジェイアイエヌ

4.成績評価方法: 授業への出席とコミットメント(70%)およびレジュメの発表内容(30%)。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

事前にケースを精読して質問やコメントを準備した上で、自分なりの意見を整理して授業に参加すること。 8.その他:

オフィスアワーは、毎週月曜日9:30~10:30.

Page 388: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Management b

担当教員:藤本 雅彦

曜日・講時:後期 月曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN530J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

受講者の研究テーマに関する様々な先行研究をレビューする。具体的には学術雑誌などに掲載された研究者の研究業績を取り上げて、逐次、幅広い先行研究のレビューを行う。

2.学習の到達目標: 先行研究のレビューを通して、自らのリサーチ・クエスチョンと研究方法の手がかりを見つけること。

3.授業の内容・方法と進度予定: 毎回、様々な学術雑誌などに掲載された学術論文を取り上げて、担当者が論文のレビュー結果をレジュメにまとめて発表し、その内容について参加者全員で討議して先行研究に対する理解と批判を深める。 授業で取り上げるレビュー対象の論文については、初回授業のオリエンテーションの際に受講者の研究テーマに関する先行研究を探索するように指示するが、毎回、発表者が前週までに取り上げる研究論文を準備して配布すること。

4.成績評価方法: 研究論文のレビュー内容の発表(50%)と全体討議へのコミットメント(50%)を評価。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

初回授業のオリエンテーションで発表する学生のスケジュールを決めるので、初回授業に出席できない学生は、事前に担当教員(藤本:[email protected])に必ず連絡すること。 オフィスアワーは、毎週月曜日9:30~10:30.

Page 389: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage a

担当教員:藤本 雅彦

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

研究論文を作成するための指導を行う。 2.学習の到達目標:

研究論文を書き上げるためのリサーチクエスチョンや研究方法を発見すること。 3.授業の内容・方法と進度予定:

大学院レベルの基本的論文の書き方を学習し、本人の興味関心を踏まえて研究論文の研究テーマとリサーチ・クエスチョンの設定から研究方法と考察について個別指導する。

4.成績評価方法: 研究論文への取り組みの進捗状況や取組姿勢(50%)と内容(50%)を評価。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

オフィスアワーは、毎週月曜日9:30~10:30.

Page 390: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage a

担当教員:藤本 雅彦

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

研究論文を作成するための指導を行う。 2.学習の到達目標:

研究論文を書き上げるためのリサーチクエスチョンや研究方法を発見し、研究論文を完成させること。 3.授業の内容・方法と進度予定:

大学院レベルの基本的論文の書き方を学習し、本人の興味関心を踏まえて研究論文の研究テーマとリサーチ・クエスチョンの設定から研究方法と考察について個別指導する。

4.成績評価方法: 研究論文への取り組みの進捗状況や取組姿勢(50%)と内容(50%)を評価。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

オフィスアワーは、毎週月曜日9:30~10:30.

Page 391: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage b

担当教員:藤本 雅彦

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

研究論文を作成するための指導を行う。 2.学習の到達目標:

研究論文を書き上げるためのリサーチクエスチョンや研究方法を発見すること。 3.授業の内容・方法と進度予定:

大学院レベルの基本的論文の書き方を学習し、本人の興味関心を踏まえて研究論文の研究テーマとリサーチ・クエスチョンの設定から研究方法と考察について個別指導する。

4.成績評価方法: 研究論文への取り組みの進捗状況や取組姿勢(50%)と内容(50%)を評価。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

オフィスアワーは、毎週月曜日9:30~10:30.

Page 392: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage b

担当教員:藤本 雅彦

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

研究論文を作成するための指導を行う。 2.学習の到達目標:

研究論文を書き上げるためのリサーチクエスチョンや研究方法を発見し、研究論文を完成させること。 3.授業の内容・方法と進度予定:

大学院レベルの基本的論文の書き方を学習し、本人の興味関心を踏まえて研究論文の研究テーマとリサーチ・クエスチョンの設定から研究方法と考察について個別指導する。

4.成績評価方法: 研究論文への取り組みの進捗状況や取組姿勢(50%)と内容(50%)を評価。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

オフィスアワーは、毎週月曜日9:30~10:30.

Page 393: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Management a

担当教員:結城 武延

曜日・講時:前期 水曜日 1講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN530J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

経営史はビジネスヒストリー(企業経営における代替可能性選択と試行錯誤の過程に着目)と企業者史(経済発展における革新を担う主体として企業家の役割に着目)の 2領域から構成され、革新機能だけではなく、その後の模倣や日常業務のマネジメントの過程も明らかにする学問である。本演習では経営史の方法論を学んだ上で、各領域に関する文献を読み、その分析枠組みと先行研究の成果を学ぶ。

2.学習の到達目標: 経営史の研究史状況を理解し、修士論文を作成する際の論点を見つけることが到達目標となる。

3.授業の内容・方法と進度予定: ①授業内容 第 1 回:経営史における課題と方法 第 2−5 回:『経営史の再構想』 第 6−9 回:『渋沢栄一』 第 10−12 回:『久保田権四郎』 第 13−15 回:『工業化と企業家精神』 ②授業方法 毎回、各自は文献で指定された箇所及び適宜提示された参考文献を必ず事前に読み、演習に出席する。報告者の報告内容を素材として、議論を行う。

4.成績評価方法: 報告:40%、レポート:40%、議論への参加状況:20%

5.教科書および参考書: 経営史の再構想 フ ィ リ ッ

プ・スクラントン/パトリック・フリダンソン

蒼天社出版 2017 978-4-901916-49-3 教科書

渋沢栄一 フ ィ リ ップ・スクラントン/パトリック・フリダンソン

蒼天社出版 2016 978-4-569-83421-4 参考書

久保田権四郎 沢井実 PHP 研究所 2017 978-4-569-83424-5 参考書 工業化と企業家精神 ヨハネス・

ヒルシュマイヤー

日本経済評論社

2014 978-4-8188-2281-8 参考書

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

議論に参加するためには事前に文献を読まなければならない。したがって、予習は必須である。前の議論内容がその後の内容に直結することがあるため、復習も適宜必要となる。

8.その他: 原則として日本語を使用する。 教員 HP:https://sites.google.com/site/takenobuyuki1981/ オフィスアワーに関しては、初回の授業で連絡する。

Page 394: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Management b

担当教員:結城 武延

曜日・講時:後期 水曜日 1講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN530J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

経営史はビジネスヒストリー(企業経営における代替可能性選択と試行錯誤の過程に着目)と企業者史(経済発展における革新を担う主体として企業家の役割に着目)の 2領域から構成され、革新機能だけではなく、その後の模倣や日常業務のマネジメントの過程も明らかにする学問である。本演習では各領域に関する文献を読み、その分析枠組みと先行研究の成果を学ぶ。そのうえで、修士論文を執筆する上で必要な知識を習得し、経営史学の考え方を理解することが本演習の目的である。

2.学習の到達目標: 経営史の研究史状況を理解し、修士論文を作成する際の論点を見つけることが到達目標となる。

3.授業の内容・方法と進度予定: ①授業内容 第 1 回:経営史における課題と方法 第 2−15 回:『講座 日本経営史』 ②授業方法 毎回、各自は文献で指定された箇所及び適宜提示された参考文献を必ず事前に読み、演習に出席する。報告者の報告内容を素材として、議論を行う。

4.成績評価方法: 報告:40%、レポート:40%、議論への参加状況:20%

5.教科書および参考書: 講座 日本経営史 1 経営史・江戸の経験 1600~1882

宮本又郎/粕谷誠編著

ミネルヴァ書房

2009 9784623055500 参考書

講座 日本経営史2 産業革命と企業経営 1882~1914

宮本又郎/粕谷誠編著

ミネルヴァ書房

2010 9784623056378 参考書

講座 日本経営史3 組織と戦略の時代 1914~1937

佐々木聡/中林真幸編著

ミネルヴァ書房

2010 9784623056972 参考書

講座 日本経営史4 制度転換期の企業と市場 1937~1955

柴孝夫/岡崎哲二編著

ミネルヴァ書房

2011 9784623056989 参考書

講座 日本経営史 5 「経済大国」への軌跡 1955~1985

下谷政弘/鈴木恒夫編著

ミネルヴァ書房

2010 9784623056996 参考書

講座 日本経営史6 グローバル化と日本型企業システムの変容 1985~2008

橘川武郎/久保文克編著

ミネルヴァ書房

2010 9784623056385 参考書

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

議論に参加するためには事前に文献を読まなければならない。したがって、予習は必須である。前の議論内容がその後の内容に直結することがあるため、復習も適宜必要となる。

8.その他: 原則として日本語を使用する。 教員 HP:https://sites.google.com/site/takenobuyuki1981/ オフィスアワーに関しては、初回の授業で連絡する。

Page 395: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage a

担当教員:結城 武延

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

経営史に関する論文執筆の指導をする。 2.学習の到達目標:

経営史に関する論文を作成することが本演習の到達目標である。 3.授業の内容・方法と進度予定:

参加者が修士論文の進捗状況を報告し、内容について議論を行う。 a: 第 1~14 回:テーマ設定と先行研究のレビュー及び用いる資料群の検討 第 15 回:論文構想の報告 b: 第 1~10 回:資料の読解と分析に基づく仮説の構築と実証 第 11~14 回:論文の執筆 第 15 回:最終報告

4.成績評価方法: a:報告内容とプロジェクト報告の進捗状況 b: プロジェクト報告の品質

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

研究プロジェクトは日々の積み重ねと試行錯誤の繰り返しによるので、予習と復習は必須である。 8.その他:

原則として日本語を使用する。 教員 HP:https://sites.google.com/site/takenobuyuki1981/home オフィスアワーなどに関しては、初回の授業で連絡する。

Page 396: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage a

担当教員:結城 武延

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

経営史に関する論文執筆の指導をする。 2.学習の到達目標:

経営史に関する論文を作成することが本演習の到達目標である。 3.授業の内容・方法と進度予定:

参加者が修士論文の進捗状況を報告し、内容について議論を行う。 a: 第 1~14 回:テーマ設定と先行研究のレビュー及び用いる資料群の検討 第 15 回:論文構想の報告 b: 第 1~10 回:資料の読解と分析に基づく仮説の構築と実証 第 11~14 回:論文の執筆 第 15 回:最終報告

4.成績評価方法: a:報告内容とプロジェクト報告の進捗状況 b: プロジェクト報告の品質

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

研究プロジェクトは日々の積み重ねと試行錯誤の繰り返しによるので、予習と復習は必須である。 8.その他:

原則として日本語を使用する。 教員 HP:https://sites.google.com/site/takenobuyuki1981/home オフィスアワーなどに関しては、初回の授業で連絡する。

Page 397: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage b

担当教員:結城 武延

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

経営史に関する論文執筆の指導をする。 2.学習の到達目標:

経営史に関する論文を作成することが本演習の到達目標である。 3.授業の内容・方法と進度予定:

参加者が修士論文の進捗状況を報告し、内容について議論を行う。 a: 第 1~14 回:テーマ設定と先行研究のレビュー及び用いる資料群の検討 第 15 回:論文構想の報告 b: 第 1~10 回:資料の読解と分析に基づく仮説の構築と実証 第 11~14 回:論文の執筆 第 15 回:最終報告

4.成績評価方法: a:報告内容とプロジェクト報告の進捗状況 b: プロジェクト報告の品質

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

研究プロジェクトは日々の積み重ねと試行錯誤の繰り返しによるので、予習と復習は必須である。 8.その他:

原則として日本語を使用する。 教員 HP:https://sites.google.com/site/takenobuyuki1981/home オフィスアワーなどに関しては、初回の授業で連絡する。

Page 398: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage b

担当教員:結城 武延

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

経営史に関する論文執筆の指導をする。 2.学習の到達目標:

経営史に関する論文を作成することが本演習の到達目標である。 3.授業の内容・方法と進度予定:

参加者が修士論文の進捗状況を報告し、内容について議論を行う。 a: 第 1~14 回:テーマ設定と先行研究のレビュー及び用いる資料群の検討 第 15 回:論文構想の報告 b: 第 1~10 回:資料の読解と分析に基づく仮説の構築と実証 第 11~14 回:論文の執筆 第 15 回:最終報告

4.成績評価方法: a:報告内容とプロジェクト報告の進捗状況 b: プロジェクト報告の品質

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

研究プロジェクトは日々の積み重ねと試行錯誤の繰り返しによるので、予習と復習は必須である。 8.その他:

原則として日本語を使用する。 教員 HP:https://sites.google.com/site/takenobuyuki1981/home オフィスアワーなどに関しては、初回の授業で連絡する。

Page 399: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Management a

担当教員:室井 芳史

曜日・講時:前期 金曜日 4講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN530J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

確率積分や確率微分方程式といった連続時間の確率過程論について学ぶ。確率解析の本を輪読形式で読む。 2.学習の到達目標:

測度論に基づいて確率解析を学ぶことを目標とする。数学書を正確に読めるようになることを目標とする。内容としては、確率積分の構成と伊藤公式を理解することが目標。

3.授業の内容・方法と進度予定: 輪読形式により、学生が発表する。

4.成績評価方法: 普段の発表の様子を見て判断する。

5.教科書および参考書: Introduction to Stochastic Integration

Hui-Hsiung Kuo

Springer 教科書

Hui-Hsiung Kuo

Springer

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

教科書を確実に理解し、発表の際には完全に理解していること。 8.その他:

確率解析を学ぶには測度論は常識でないと理解はできない。測度論的確率論の知識のない学生の参加は決して認めない。

Page 400: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Management b

担当教員:室井 芳史

曜日・講時:後期 金曜日 4講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN530J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

確率積分や確率微分方程式といった連続時間の確率過程論について学ぶ。確率解析の本を輪読形式で読む。 2.学習の到達目標:

測度論に基づいて確率解析を学ぶことを目標とする。数学書を正確に読めるようになることを目標とする。内容としては、ウィナー・カオス展開や確率微分方程式の性質について学ぶ。

3.授業の内容・方法と進度予定: 輪読形式により、学生が発表する。

4.成績評価方法: 普段の発表の様子を見て判断する。

5.教科書および参考書: Introduction to Stochastic Integration

Hui-Hsiung Kuo

Springer 教科書

Hui-Hsiung Kuo

Springer

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

教科書を確実に理解し、発表の際には完全に理解していること。 8.その他:

確率解析を学ぶには測度論は常識でないと理解はできない。測度論的確率論の知識のない学生の参加は決して認めない。

Page 401: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage a

担当教員:室井 芳史

曜日・講時:前期 金曜日 5講時

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

中心極限定理について学ぶ。中心極限定理は確率論や統計学において中心的な話題の一つであり数多くの応用がある。本講義では清水良一著「中心極限定理」を学生が輪読することによりその意味について詳細に調べることを目的とする。

2.学習の到達目標: 数学的に厳密に中心極限定理を取り扱うことで、その詳細な理論を理解する。

3.授業の内容・方法と進度予定: 中心極限定理は独立な確率変数の和の分布の計算が基礎にあり、その取り扱いについて学ぶ。特に、特性関数の性質を詳細に調べることや、反転公式が成り立つことを一歩一歩着実に理解することを確認する。また、学期後半は弱収束やモーメントの収束など漸近理論の基礎的な性質を理解することを目指す。そのために参加者は教科書を詳細に読み発表することが求められる。特性関数の性質を調べためには複素解析の知識が必須であり、留数定理くらいまでの関数論の知識が必要である。また、分布の収束の議論を正確に行うためには測度論敵確率論の知識が必須であり、これらの知識のない学生の参加は認めない。

4.成績評価方法: 普段の発表を見て決める。

5.教科書および参考書: 中心極限定理 清水良一 教育出版 1976 教科書 清水良一 教育出版

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

学生による発表を前提にしているので教科書を詳細に読む必要がある。 8.その他:

Page 402: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage a

担当教員:室井 芳史

曜日・講時:後期 金曜日 5講時

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

中心極限定理について学ぶ。中心極限定理は確率論や統計学において中心的な話題の一つであり数多くの応用がある。本講義では清水良一著「中心極限定理」を学生が輪読することによりその意味について詳細に調べることを目的とする。

2.学習の到達目標: 数学的に厳密に中心極限定理を取り扱うことで、その詳細な理論を理解する。

3.授業の内容・方法と進度予定: 中心極限定理は独立な確率変数の和の分布の計算が基礎にあり、その取り扱いについて学ぶ。今学期は合成積の性質を基本に無限分解可能分布の性質などについても調べてみる。その上で中心極限定理が成り立つことやグラムシャリエ展開やエッジワース展開など高次オーダーの展開についても正確な理解ができるようになることを目指し輪読を行う。参加には前半部分の正確な理解が必須である。

4.成績評価方法: 普段の発表を見て決める。

5.教科書および参考書: 中心極限定理 清水良一 教育出版 1976 教科書 清水良一 教育出版

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

学生による発表を前提にしているので教科書を詳細に読む必要がある。 8.その他:

Page 403: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage b

担当教員:室井 芳史

曜日・講時:前期 金曜日 5講時

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

中心極限定理について学ぶ。中心極限定理は確率論や統計学において中心的な話題の一つであり数多くの応用がある。本講義では清水良一著「中心極限定理」を学生が輪読することによりその意味について詳細に調べることを目的とする。

2.学習の到達目標: 数学的に厳密に中心極限定理を取り扱うことで、その詳細な理論を理解する。

3.授業の内容・方法と進度予定: 中心極限定理は独立な確率変数の和の分布の計算が基礎にあり、その取り扱いについて学ぶ。特に、特性関数の性質を詳細に調べることや、反転公式が成り立つことを一歩一歩着実に理解することを確認する。また、学期後半は弱収束やモーメントの収束など漸近理論の基礎的な性質を理解することを目指す。そのために参加者は教科書を詳細に読み発表することが求められる。特性関数の性質を調べためには複素解析の知識が必須であり、留数定理くらいまでの関数論の知識が必要である。また、分布の収束の議論を正確に行うためには測度論敵確率論の知識が必須であり、これらの知識のない学生の参加は認めない。

4.成績評価方法: 普段の発表を見て決める。

5.教科書および参考書: 中心極限定理 清水良一 教育出版 1976 教科書 清水良一 教育出版

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

学生による発表を前提にしているので教科書を詳細に読む必要がある。 8.その他:

Page 404: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage b

担当教員:室井 芳史

曜日・講時:後期 金曜日 5講時

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

中心極限定理について学ぶ。中心極限定理は確率論や統計学において中心的な話題の一つであり数多くの応用がある。本講義では清水良一著「中心極限定理」を学生が輪読することによりその意味について詳細に調べることを目的とする。

2.学習の到達目標: 数学的に厳密に中心極限定理を取り扱うことで、その詳細な理論を理解する。

3.授業の内容・方法と進度予定: 中心極限定理は独立な確率変数の和の分布の計算が基礎にあり、その取り扱いについて学ぶ。今学期は合成積の性質を基本に無限分解可能分布の性質などについても調べてみる。その上で中心極限定理が成り立つことやグラムシャリエ展開やエッジワース展開など高次オーダーの展開についても正確な理解ができるようになることを目指し輪読を行う。参加には前半部分の正確な理解が必須である。

4.成績評価方法: 普段の発表を見て決める。

5.教科書および参考書: 中心極限定理 清水良一 教育出版 1976 教科書 清水良一 教育出版

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

学生による発表を前提にしているので教科書を詳細に読む必要がある。 8.その他:

Page 405: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Management a

担当教員:金﨑 芳輔

曜日・講時:前期 火曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN530E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要: 2.学習の到達目標: 3.授業の内容・方法と進度予定: 4.成績評価方法: 5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 406: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Management b

担当教員:金﨑 芳輔

曜日・講時:後期 火曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN530E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要: 2.学習の到達目標: 3.授業の内容・方法と進度予定: 4.成績評価方法: 5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 407: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage a

担当教員:金﨑 芳輔

曜日・講時:前期 水曜日 3講時

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要: 2.学習の到達目標: 3.授業の内容・方法と進度予定: 4.成績評価方法: 5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 408: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage a

担当教員:金﨑 芳輔

曜日・講時:後期 水曜日 3講時

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要: 2.学習の到達目標: 3.授業の内容・方法と進度予定: 4.成績評価方法: 5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 409: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage b

担当教員:金﨑 芳輔

曜日・講時:後期 水曜日 3講時

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要: 2.学習の到達目標: 3.授業の内容・方法と進度予定: 4.成績評価方法: 5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 410: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage b

担当教員:金﨑 芳輔

曜日・講時:後期 水曜日 3講時

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要: 2.学習の到達目標: 3.授業の内容・方法と進度予定: 4.成績評価方法: 5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 411: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Management a

担当教員:大滝 精一

曜日・講時:前期 水曜日 4講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN530E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要: 2.学習の到達目標: 3.授業の内容・方法と進度予定: 4.成績評価方法: 5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 412: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Management b

担当教員:大滝 精一

曜日・講時:後期 水曜日 4講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN530E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要: 2.学習の到達目標: 3.授業の内容・方法と進度予定: 4.成績評価方法: 5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 413: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage a

担当教員:大滝 精一

曜日・講時:前期 木曜日 1講時.前期 木曜日 2講時

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要: 2.学習の到達目標: 3.授業の内容・方法と進度予定: 4.成績評価方法: 5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 414: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage a

担当教員:大滝 精一

曜日・講時:後期 木曜日 1講時.後期 木曜日 2講時

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要: 2.学習の到達目標: 3.授業の内容・方法と進度予定: 4.成績評価方法: 5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 415: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage b

担当教員:大滝 精一

曜日・講時:前期 木曜日 1講時.前期 木曜日 2講時

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要: 2.学習の到達目標: 3.授業の内容・方法と進度予定: 4.成績評価方法: 5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 416: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage b

担当教員:大滝 精一

曜日・講時:後期 木曜日 1講時.後期 木曜日 2講時

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要: 2.学習の到達目標: 3.授業の内容・方法と進度予定: 4.成績評価方法: 5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 417: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Management a

担当教員:西出 優子

曜日・講時:前期 木曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN530E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

Understand basic theories, methodology and recent research trend of nonprofit organizations through research presentations and discussions. Students also conduct literature review and make presentations. Understand basics necessary for writing a thesis. Guest lectures and/or site visits of nonprofit organizations might be held to integrate theory into practice.

2.学習の到達目標: Understand basic theories on nonprofit organization Understand how to conduct literature review on nonprofit organization Identify outcomes and challenges of relevant literature on nonprofit organization Master basics in writing a thesis on nonprofit organization

3.授業の内容・方法と進度予定: Presentations and discussions on designated literature and relevant literature of student’s selection

4.成績評価方法: Presentation (50%), contribution to discussions and minute papers (30%), final paper (20%)

5.教科書および参考書: Journal articles such as in Nonprofit and Voluntary Sector Quarterly, Nonprofit Management and Leadership, Voluntas, and Nonprofit Review

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

A thorough preparation is expected for effective presentation and discussions. 8.その他:

E-mail: [email protected] Office Hour: by appointment

Page 418: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Management b

担当教員:西出 優子

曜日・講時:後期 木曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN530E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

Understand basic theories, methodology and recent research trend of nonprofit organizations through research presentations and discussions. Students also conduct literature review and make presentations. Understand basics necessary for writing a thesis. Guest lectures and/or site visits of nonprofit organizations might be held to integrate theory into practice.

2.学習の到達目標: Understand basic theories on nonprofit organization Understand how to conduct literature review on nonprofit organization Identify outcomes and challenges of relevant literature on nonprofit organization Master basics in writing a thesis on nonprofit organization

3.授業の内容・方法と進度予定: Presentations and discussions on designated literature and relevant literature of student’s selection

4.成績評価方法: Presentation (50%), contribution to discussions and minute papers (30%), final paper (20%)

5.教科書および参考書: Journal articles such as in Nonprofit and Voluntary Sector Quarterly, Nonprofit Management and Leadership, Voluntas, and Nonprofit Review

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

A thorough preparation is expected for effective presentation and discussions. 8.その他:

E-mail: [email protected] Office Hour: by appointment

Page 419: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage a

担当教員:西出 優子

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

Presentations and discussions, guidance and advice on the project of each student in order to plan, implement, write a report, and make a presentation on his/her project relating to nonprofit organization and relevant fields as appropriate.

2.学習の到達目標: Understand the theory and practice of nonprofit organization Plan and implement one’s project Write a report and make a presentation on one’s project

3.授業の内容・方法と進度予定: Presentations and discussions on one’s project Presentations and discussions, advice and guidance on the progress of project planning, implementation, report writing and presentation

4.成績評価方法: Project plan presentations and discussions at the class

5.教科書および参考書: Journal articles such as in Nonprofit and Voluntary Sector Quarterly, Nonprofit Management and Leadership, Voluntas, and Nonprofit Review.

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

A thorough preparation is expected for effective presentation and discussions, and completion of a project. 8.その他:

E-mail: [email protected] Office Hour: by appointment

Page 420: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage a

担当教員:西出 優子

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

Presentations and discussions, guidance and advice on the project of each student in order to plan, implement, write a report, and make a presentation on his/her project relating to nonprofit organization and relevant fields as appropriate.

2.学習の到達目標: Understand the theory and practice of nonprofit organization Plan and implement one’s project Write a report and make a presentation on one’s project

3.授業の内容・方法と進度予定: Presentations and discussions on one’s project Presentations and discussions, advice and guidance on the progress of project planning, implementation, report writing and presentation

4.成績評価方法: Project presentations and reports, and discussions at the class

5.教科書および参考書: Journal articles such as in Nonprofit and Voluntary Sector Quarterly, Nonprofit Management and Leadership, Voluntas, and Nonprofit Review.

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

A thorough preparation is expected for effective presentation and discussions, and completion of a project. 8.その他:

E-mail: [email protected] Office Hour: by appointment

Page 421: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage b

担当教員:西出 優子

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

Presentations and discussions, guidance and advice on the project of each student in order to plan, implement, write a report, and make a presentation on his/her project relating to nonprofit organization and relevant fields as appropriate.

2.学習の到達目標: Understand the theory and practice of nonprofit organization Plan and implement one’s project Write a report and make a presentation on one’s project

3.授業の内容・方法と進度予定: Presentations and discussions on one’s project Presentations and discussions, advice and guidance on the progress of project planning, implementation, report writing and presentation

4.成績評価方法: Project presentations and reports, and discussions at the class

5.教科書および参考書: Journal articles such as in Nonprofit and Voluntary Sector Quarterly, Nonprofit Management and Leadership, Voluntas, and Nonprofit Review.

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

A thorough preparation is expected for effective presentation and discussions, and completion of a project. 8.その他:

E-mail: [email protected] Office Hour: by appointment

Page 422: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage b

担当教員:西出 優子

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

Presentations and discussions, guidance and advice on the project of each student in order to plan, implement, write a report, and make a presentation on his/her project relating to nonprofit organization and relevant fields as appropriate.

2.学習の到達目標: Understand the theory and practice of nonprofit organization Plan and implement one’s project Write a report and make a presentation on one’s project

3.授業の内容・方法と進度予定: Presentations and discussions on one’s project Presentations and discussions, advice and guidance on the progress of project planning, implementation, report writing and presentation

4.成績評価方法: Project presentations and reports, and discussions at the class

5.教科書および参考書: Journal articles such as in Nonprofit and Voluntary Sector Quarterly, Nonprofit Management and Leadership, Voluntas, and Nonprofit Review.

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

A thorough preparation is expected for effective presentation and discussions, and completion of a project. 8.その他:

E-mail: [email protected] Office Hour: by appointment

Page 423: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Economics a

担当教員:若林 緑

曜日・講時:前期 火曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO530J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

本講義は、マイクロデータを用いて修士論文を作成することを考えている院生が対象である。 教員の専門は家計行動、社会保障、社会福祉、労働経済学などである。

2.学習の到達目標: マイクロデータを用いて修士論文を作成することを考えている院生の基礎的知識を深めることを目標とする。

3.授業の内容・方法と進度予定: ・受講生が修士論文で扱いたい分野の先行研究を報告してもらう。 ・先行研究が使用するデータ、分析方法について学ぶ。 ・受講生自身がマイクロデータを用いて実証分析を行い、レポートを作成する。

4.成績評価方法: レポートにより成績を付ける

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

発表時には各自レジュメを作成すること。 8.その他:

・ 教員の使用する言語は原則として日本語である。ただし受講者は日本語を使用しても 英語を使用しても構わない。 Please contact me directly if you cannot understand Japanese.

Page 424: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Economics b

担当教員:若林 緑

曜日・講時:後期 火曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO530J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

本講義は、マイクロデータを用いて修士論文を作成することを考えている院生が対象である。 福祉経済演習(Ⅰ)a で作成したレポートをベースに指導を発展させるため、福祉経済演習(Ⅰ)a を履修した院生のみが受講対象となる。

2.学習の到達目標: マイクロデータを用いて修士論文を作成するための準備を進める。

3.授業の内容・方法と進度予定: ・受講生は先行研究で扱う内容を理解・追試するだけではなく、独創性のある仮説を 設定することが重要である。 その際、仮説を検証するために適切なデータを見つけ出し、実証分析を進める。 ・修士論文につながるようなレポートを完成させる。

4.成績評価方法: 授業内での報告と、学期修了までに作成するレポートで評価する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

発表時には各自レジュメを作成すること。 8.その他:

・ 教員の使用する言語は原則として日本語である。ただし受講者は日本語を使用しても 英語を使用しても構わない。 Please contact me directly if you cannot understand Japanese.

Page 425: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ a

担当教員:若林 緑

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

本講義は、マイクロデータを用いて修士論文を作成することを考えている院生が対象である。 教員の専門は家計行動、社会保障、社会福祉、労働経済学などである。

2.学習の到達目標: マイクロデータを用いて修士論文を作成することを考えている院生の基礎的知識を深めることを目標とする。

3.授業の内容・方法と進度予定: ・受講生が修士論文で扱いたい分野の先行研究を報告してもらう。 ・先行研究が使用するデータ、分析方法について学ぶ。 ・受講生自身がマイクロデータを用いて実証分析を行い、レポートを作成する。

4.成績評価方法: レポートにより成績を付ける

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

発表時には各自レジュメを作成すること。 8.その他:

・ 教員の使用する言語は原則として日本語である。ただし受講者は日本語を使用しても 英語を使用しても構わない。 Please contact me directly if you cannot understand Japanese.

Page 426: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ a

担当教員:若林 緑

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

本講義は、マイクロデータを用いて修士論文を作成することを考えている院生が対象である。 福祉経済演習(Ⅰ)a で作成したレポートをベースに指導を発展させるため、福祉経済演習(Ⅰ)a を履修した院生のみが受講対象となる。

2.学習の到達目標: マイクロデータを用いて修士論文を作成するための準備を進める。

3.授業の内容・方法と進度予定: ・受講生は先行研究で扱う内容を理解・追試するだけではなく、独創性のある仮説を 設定することが重要である。 その際、仮説を検証するために適切なデータを見つけ出し、実証分析を進める。 ・修士論文につながるようなレポートを完成させる。

4.成績評価方法: 授業内での報告と、学期修了までに作成するレポートで評価する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

発表時には各自レジュメを作成すること。 8.その他:

・ 教員の使用する言語は原則として日本語である。ただし受講者は日本語を使用しても 英語を使用しても構わない。 Please contact me directly if you cannot understand Japanese.

Page 427: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ b

担当教員:若林 緑

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

本講義は、マイクロデータを用いて修士論文を作成することを考えている院生が対象である。 教員の専門は家計行動、社会保障、社会福祉、労働経済学などである。

2.学習の到達目標: マイクロデータを用いて修士論文を作成することを考えている院生の基礎的知識を深めることを目標とする。

3.授業の内容・方法と進度予定: ・受講生が修士論文で扱いたい分野の先行研究を報告してもらう。 ・先行研究が使用するデータ、分析方法について学ぶ。 ・受講生自身がマイクロデータを用いて実証分析を行い、レポートを作成する。

4.成績評価方法: レポートにより成績を付ける

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

発表時には各自レジュメを作成すること。 8.その他:

・ 教員の使用する言語は原則として日本語である。ただし受講者は日本語を使用しても 英語を使用しても構わない。 Please contact me directly if you cannot understand Japanese.

Page 428: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ b

担当教員:若林 緑

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

本講義は、マイクロデータを用いて修士論文を作成することを考えている院生が対象である。 福祉経済演習(Ⅰ)a で作成したレポートをベースに指導を発展させるため、福祉経済演習(Ⅰ)a を履修した院生のみが受講対象となる。

2.学習の到達目標: マイクロデータを用いて修士論文を作成するための準備を進める。

3.授業の内容・方法と進度予定: ・受講生は先行研究で扱う内容を理解・追試するだけではなく、独創性のある仮説を 設定することが重要である。 その際、仮説を検証するために適切なデータを見つけ出し、実証分析を進める。 ・修士論文につながるようなレポートを完成させる。

4.成績評価方法: 授業内での報告と、学期修了までに作成するレポートで評価する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

発表時には各自レジュメを作成すること。 8.その他:

・ 教員の使用する言語は原則として日本語である。ただし受講者は日本語を使用しても 英語を使用しても構わない。 Please contact me directly if you cannot understand Japanese.

Page 429: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Economics a

担当教員:吉田 浩

曜日・講時:前期 水曜日 1講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO530E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

This class treats the knowledge on the economics of population aging in Japan. 2.学習の到達目標:

You will have the ability for analyzing the issues of aging using modern economic theory. 3.授業の内容・方法と進度予定:

(1) Economics of population aging, demand for children, economics of gender; (2) Generational equity using the Generational Accounts; (3) Economics of Household, time allocation, life time optimization; (4) Economic effect of public pension.

4.成績評価方法: Times of your attendance and reports.

5.教科書および参考書: Will be introduced in the lecture

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 430: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Economics b

担当教員:吉田 浩

曜日・講時:後期 水曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO530E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

This class treats the knowledge on the economics of population aging in Japan. 2.学習の到達目標:

You will have the ability for analyzing the issues of aging using modern economic theory. 3.授業の内容・方法と進度予定:

(1) Economics of population aging, demand for children, economics of gender; (2) Generational equity using the Generational Accounts; (3) Economics of Household, time allocation, life time optimization; (4) Economic effect of public pension.

4.成績評価方法: Times of your attendance and reports.

5.教科書および参考書: Will be introduced in the lecture

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 431: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ a

担当教員:吉田 浩

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

This class treats the knowledge on the economics of population aging in Japan. 2.学習の到達目標:

You will have the ability for analyzing the issues of aging using modern economic theory. 3.授業の内容・方法と進度予定:

Course Content and Schedule (1) Economics of population aging, demand for children, economics of gender; (2) Generational equity using the Generational Accounts; (3) Economics of Household, time allocation, life time optimization; (4) Economic effect of public pension.

4.成績評価方法: Times of your attendance and reports.

5.教科書および参考書: Will be introduced in the course.

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Note(Requirements, E-mail, Office Hour) (1) You should have the basic knowledge of macro economics, microeconomics, econometrics. (2) Office hour; 13:00-14:30 every Tuesday. (You have to reserve in advance.) (3) The lecture will be provided partly in Japanese. Mailto; [email protected]

Page 432: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ a

担当教員:吉田 浩

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

This class treats the knowledge on the economics of population aging in Japan. 2.学習の到達目標:

You will have the ability for analyzing the issues of aging using modern economic theory. 3.授業の内容・方法と進度予定:

Course Content and Schedule (1) Economics of population aging, demand for children, economics of gender; (2) Generational equity using the Generational Accounts; (3) Economics of Household, time allocation, life time optimization; (4) Economic effect of public pension.

4.成績評価方法: Times of your attendance and reports.

5.教科書および参考書: Will be introduced in the course.

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Note(Requirements, E-mail, Office Hour) (1) You should have the basic knowledge of macro economics, microeconomics, econometrics. (2) Office hour; 13:00-14:30 every Tuesday. (You have to reserve in advance.) (3) The lecture will be provided partly in Japanese. Mailto; [email protected]

Page 433: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ b

担当教員:吉田 浩

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

This class treats the knowledge on the economics of population aging in Japan. 2.学習の到達目標:

You will have the ability for analyzing the issues of aging using modern economic theory. 3.授業の内容・方法と進度予定:

Course Content and Schedule (1) Economics of population aging, demand for children, economics of gender; (2) Generational equity using the Generational Accounts; (3) Economics of Household, time allocation, life time optimization; (4) Economic effect of public pension.

4.成績評価方法: Times of your attendance and reports.

5.教科書および参考書: Will be introduced in the course.

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Note(Requirements, E-mail, Office Hour) (1) You should have the basic knowledge of macro economics, microeconomics, econometrics. (2) Office hour; 13:00-14:30 every Tuesday. (You have to reserve in advance.) (3) The lecture will be provided partly in Japanese. Mailto; [email protected]

Page 434: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ b

担当教員:吉田 浩

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

This class treats the knowledge on the economics of population aging in Japan. 2.学習の到達目標:

You will have the ability for analyzing the issues of aging using modern economic theory. 3.授業の内容・方法と進度予定:

Course Content and Schedule (1) Economics of population aging, demand for children, economics of gender; (2) Generational equity using the Generational Accounts; (3) Economics of Household, time allocation, life time optimization; (4) Economic effect of public pension.

4.成績評価方法: Times of your attendance and reports.

5.教科書および参考書: Will be introduced in the course.

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Note(Requirements, E-mail, Office Hour) (1) You should have the basic knowledge of macro economics, microeconomics, econometrics. (2) Office hour; 13:00-14:30 every Tuesday. (You have to reserve in advance.) (3) The lecture will be provided partly in Japanese. Mailto; [email protected]

Page 435: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Economics a

担当教員:佐々木 伯朗

曜日・講時:前期 水曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO530E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

主要先進国の特徴である福祉国家(Welfare State)は現在、少子高齢化、経済成長の鈍化、財政危機等により、転換を迫られている。これに対して、各国では医療、年金、福祉等の主要政策について、民営化や民間委託等の手段を用いて公的負担の抑制を図っているが、それらは、個々のサービス利用における給付と負担のバランスの変化を不可避的に伴っている。授業では、上記の福祉サービスの公私分担について、理論、実証、および国際比較の見地から検討し、現状と問題点を明らかにしたい。

2.学習の到達目標: ・福祉国家財政の国際的な特徴の把握 ・社会保険、社会福祉、公的扶助等、主要な政策における問題点の理解 ・上記における公私分担の現状把握と問題点の指摘

3.授業の内容・方法と進度予定: 下記テキストの重要箇所をピックアップして読んでいく。 授業では特に以下の点について重点的に勉強する。 1.福祉国家と公私ミックスの制度概要 2.年金 3.医療 4.介護 5.公私ミックスによる所得分配への影響 6.財政への影響 7.経済システムにおける各セクターの行動への影響

4.成績評価方法: 平常の成績とレポート

5.教科書および参考書: 社会保障の公私ミックス再論 松田亮三・

鎮目真人編著

ミネルヴァ書房

2016 年 978-4-623-07596-6 教科書

松田亮三・鎮目真人編著

ミネルヴァ書房

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

授業の理解度を高めるために、テキスト以外の関連著書、論文(英語も含む)にできるだけ多く目を通し、主要国の現状と問題を知ることを強く望む。

8.その他: 教員連絡先:[email protected]

Page 436: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Economics b

担当教員:佐々木 伯朗

曜日・講時:後期 水曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO530E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

主要先進国の特徴である福祉国家(Welfare State)は現在、少子高齢化、経済成長の鈍化、財政危機等により、転換を迫られている。これに対して、各国では医療、年金、福祉等の主要政策について、民営化や民間委託等の手段を用いて公的負担の抑制を図っているが、それらは、個々のサービス利用における給付と負担のバランスの変化を不可避的に伴っている。授業では、上記の福祉サービスの公私分担について、理論、実証、および国際比較の見地から検討し、現状と問題点を明らかにしたい。

2.学習の到達目標: ・福祉国家財政の国際的な特徴の把握 ・社会保険、社会福祉、公的扶助等、主要な政策における問題点の理解 ・上記における公私分担の現状把握と問題点の指摘

3.授業の内容・方法と進度予定: 下記テキストの重要箇所をピックアップして読んでいく。 授業では特に以下の点について重点的に勉強する。 1.福祉国家と公私ミックスの制度概要 2.年金 3.医療 4.介護 5.公私ミックスによる所得分配への影響 6.財政への影響 7.経済システムにおける各セクターの行動への影響

4.成績評価方法: 平常の成績とレポート

5.教科書および参考書: 社会保障の公私ミックス再論 松田亮三・

鎮目真人編著

ミネルヴァ書房

2016 年 978-4-623-07596-6 教科書

松田亮三・鎮目真人編著

ミネルヴァ書房

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

授業の理解度を高めるために、テキスト以外の関連著書、論文(英語も含む)にできるだけ多く目を通し、主要国の現状と問題を知ることを強く望む。

8.その他: 教員連絡先:[email protected]

Page 437: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ a

担当教員:佐々木 伯朗

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

財政学に関する修士論文の作成指導 2.学習の到達目標:

具体的目標は個々の論文のテーマに依存するが、共通した目標として以下のものを挙げておく。 ・論文の学問的位置付けを明確にできること。 ・課題の設定から、方法論、分析、考察、結論に至る論理展開が妥当であること。 ・資料の解釈、データの統計的処理とその考察が正確であること。

3.授業の内容・方法と進度予定: 本年度に修士論文を提出予定の学生に、中間報告を行なってもらい、参加者全員で検討する。ただし、必要があれば各自の研究テーマに関連する文献を読む機会も設ける。

4.成績評価方法: 平常の成績による。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

教員連絡先:[email protected]

Page 438: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ a

担当教員:佐々木 伯朗

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

財政学に関する修士論文の作成指導 2.学習の到達目標:

具体的目標は個々の論文のテーマに依存するが、共通した目標として以下のものを挙げておく。 ・論文の学問的位置付けを明確にできること。 ・課題の設定から、方法論、分析、考察、結論に至る論理展開が妥当であること。 ・資料の解釈、データの統計的処理とその考察が正確であること。

3.授業の内容・方法と進度予定: 本年度に修士論文を提出予定の学生に、中間報告を行なってもらい、参加者全員で検討する。ただし、必要があれば各自の研究テーマに関連する文献を読む機会も設ける。

4.成績評価方法: 平常の成績による。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

教員連絡先:[email protected]

Page 439: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ b

担当教員:佐々木 伯朗

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

財政学に関する修士論文の作成指導 2.学習の到達目標:

具体的目標は個々の論文のテーマに依存するが、共通した目標として以下のものを挙げておく。 ・論文の学問的位置付けを明確にできること。 ・課題の設定から、方法論、分析、考察、結論に至る論理展開が妥当であること。 ・資料の解釈、データの統計的処理とその考察が正確であること。

3.授業の内容・方法と進度予定: 本年度に修士論文を提出予定の学生に、中間報告を行なってもらい、参加者全員で検討する。ただし、必要があれば各自の研究テーマに関連する文献を読む機会も設ける。

4.成績評価方法: 平常の成績による。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

教員連絡先:[email protected]

Page 440: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ b

担当教員:佐々木 伯朗

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

財政学に関する修士論文の作成指導 2.学習の到達目標:

具体的目標は個々の論文のテーマに依存するが、共通した目標として以下のものを挙げておく。 ・論文の学問的位置付けを明確にできること。 ・課題の設定から、方法論、分析、考察、結論に至る論理展開が妥当であること。 ・資料の解釈、データの統計的処理とその考察が正確であること。

3.授業の内容・方法と進度予定: 本年度に修士論文を提出予定の学生に、中間報告を行なってもらい、参加者全員で検討する。ただし、必要があれば各自の研究テーマに関連する文献を読む機会も設ける。

4.成績評価方法: 平常の成績による。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

教員連絡先:[email protected]

Page 441: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Economics a

担当教員:柘植 德雄

曜日・講時:前期 火曜日 3講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO530J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

農業経済に関する研究に関して、大学院生による報告と討論を行う。 2.学習の到達目標:

農業経済に関する研究論文を作成する場合のテーマ、アプローチの方法について、ゼミナール形式の議論を通じて発見することが、目標である。

3.授業の内容・方法と進度予定: 参加者が関心を持つ農業経済研究のテーマにかかわる著作、文献を読み進め、議論を重ねていく。 そのほか全体研究では、世界経済の発展に農業がどのように関与してきたのかについて考えてみる。資本主義の本源的蓄積に果たした農業の役割、農業の過剰就業や農地所有形態が国民経済の発展に及ぼした影響、アフリカと東アジアの農業発展の相違がEUと日本の資本主義の展開に及ぼした影響など、多角的にアプローチする。

4.成績評価方法: 報告(50%)と出席(50%)による。

5.教科書および参考書: グローバル経済の誕生 ケネス・ポ

メランツ&スティーブン・トピック

筑摩書房 2013 教科書

なぜ豊かな国と貧しい国がうまれたのか

ケネス・ポメランツ&スティーブン・トピック

筑摩書房 2012 教科書

所有と進歩 ロバート・ブレナー

日本経済評論社

2013 教科書

周辺開発途上諸国の共生農業システム

山崎亮一 農林統計協会

2007 参考書

グローバリゼーション下の農業構造動態-本源的蓄積の諸類型

山崎亮一 御茶の水書房

2014 参考書

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

事前にテキストの関連部分を予習してくること。 8.その他:

・関連する文献については、授業の際に指示する。 ・授業は日本語で行う。受講者が提出するレポートは日本語か英語とする。 ・Seminar b とは独立に履修可。 ・連絡先 [email protected] ・オフィスアワー 火曜 12:00~13:00 事前にアポイントをとればそれ以外でも可。

Page 442: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Economics b

担当教員:柘植 德雄

曜日・講時:後期 火曜日 3講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO530J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

農業経済に関する研究に関して、大学院生による報告と討論を行う。全体研究では、農業問題の研究にとって重要である基礎理論について学び、今日の農業問題を展望する際に必要な基礎的知識を獲得する。

2.学習の到達目標: 農業経済に関する研究論文を作成する場合のテーマ、アプローチの方法について、ゼミナール形式の議論を通じて発見することが、目標である。また全体研究では、農業問題の基礎的概念の内容と論点について理解するとともに、農業問題を国際的及び歴史的視野から捉える見方を習得することを目指す。

3.授業の内容・方法と進度予定: 参加者が関心を持つ農業経済研究のテーマにかかわる著作、文献を読み進め、議論を重ねていく。 全体研究では、農業問題の発生機構、 土地の経済学、 農業恐慌・世界農業問題、 農民層の分解、 農法論、 村落共同体論、農業協同組合論などに関して、関連文献を読みながら考えていく。

4.成績評価方法: 報告(50%)と出席(50%)によって評価する。

5.教科書および参考書: 農業経済論・新版 速 水 佑 次

郎・神門善久

岩波書店 2002 参考書

農業・食料問題入門 速 水 佑 次郎・神門善久

岩波書店 2012 参考書

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

授業で指示する文献を予め読んでくること。参考文献についても予習・復習をすること。 8.その他:

・講義は日本語で行う。受講者が提出するレポートは日本語か英語とする。 ・連絡先 [email protected] ・オフィスアワー 火曜 12:00~13:00 事前アポイントでそれ以外でも可。

Page 443: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ a

担当教員:柘植 德雄

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

プロジェクト報告作成のための指導を中心に授業を行う。 2.学習の到達目標:

・プロジェクト報告を完成させる。 ・研究課題の確定作業、並びにプロジェクト報告の作成作業を通じて、専門的知識を深めていく。

3.授業の内容・方法と進度予定: ・プロジェクト報告に関連した基本的な文献・資料のサーベイをもとにディスカッションを行う。 ・先行研究のレビューを通じて、研究課題を絞り込み確定するための作業を行う。 ・報告論文の構想から始めて研究報告を重ねていく。オリジナリティーが明示的になるように、また論旨が明快で読みやすい報 告論文として仕上がるように、指導していく。

4.成績評価方法: プロジェクト報告の水準によって評価する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

発表の際にはもちろんのこと、通常の議論を行う際にもレジュメを準備すること。 8.その他:

・テキストについては各人の研究テーマを見定めたうえで決定する。 ・農業経済学についての知識を有していることが履修の条件である。 ・連絡先: [email protected] ・オフィスアワー:アポイントによって随時対応。

Page 444: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ a

担当教員:柘植 德雄

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

プロジェクト報告作成のための指導を中心に授業を行う。 2.学習の到達目標:

・プロジェクト報告を完成させる。 ・研究課題の確定作業、並びにプロジェクト報告の作成作業を通じて、専門的知識を深めていく。

3.授業の内容・方法と進度予定: ・プロジェクト報告に関連した基本的な文献・資料のサーベイをもとにディスカッションを行う。 ・先行研究のレビューを通じて、研究課題を絞り込み確定するための作業を行う。 ・報告論文の構想から始めて研究報告を重ねていく。オリジナリティーが明示的になるように、また論旨が明快で読みやすい報 告論文として仕上がるように、指導していく。

4.成績評価方法: プロジェクト報告の水準によって評価する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

発表の際にはもちろんのこと、通常の議論を行う際にもレジュメを準備すること。 8.その他:

・テキストについては各人の研究テーマを見定めたうえで決定する。 ・農業経済学についての知識を有していることが履修の条件である。 ・連絡先: [email protected] ・オフィスアワー:アポイントによって随時対応。

Page 445: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ b

担当教員:柘植 德雄

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

プロジェクト報告作成のための指導を中心に授業を行う。 2.学習の到達目標:

・プロジェクト報告を完成させる。 ・研究課題の確定作業、並びにプロジェクト報告の作成作業を通じて、専門的知識を深めていく。

3.授業の内容・方法と進度予定: ・プロジェクト報告に関連した基本的な文献・資料のサーベイをもとにディスカッションを行う。 ・先行研究のレビューを通じて、研究課題を絞り込み確定するための作業を行う。 ・報告論文の構想から始めて研究報告を重ねていく。オリジナリティーが明示的になるように、また論旨が明快で読みやすい報 告論文として仕上がるように、指導していく。

4.成績評価方法: プロジェクト報告の水準によって評価する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

発表の際にはもちろんのこと、通常の議論を行う際にもレジュメを準備すること。 8.その他:

・テキストについては各人の研究テーマを見定めたうえで決定する。 ・農業経済学についての知識を有していることが履修の条件である。 ・連絡先: [email protected] ・オフィスアワー:アポイントによって随時対応。

Page 446: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ b

担当教員:柘植 德雄

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

プロジェクト報告作成のための指導を中心に授業を行う。 2.学習の到達目標:

・プロジェクト報告を完成させる。 ・研究課題の確定作業、並びにプロジェクト報告の作成作業を通じて、専門的知識を深めていく。

3.授業の内容・方法と進度予定: ・プロジェクト報告に関連した基本的な文献・資料のサーベイをもとにディスカッションを行う。 ・先行研究のレビューを通じて、研究課題を絞り込み確定するための作業を行う。 ・報告論文の構想から始めて研究報告を重ねていく。オリジナリティーが明示的になるように、また論旨が明快で読みやすい報 告論文として仕上がるように、指導していく。

4.成績評価方法: プロジェクト報告の水準によって評価する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

発表の際にはもちろんのこと、通常の議論を行う際にもレジュメを準備すること。 8.その他:

・テキストについては各人の研究テーマを見定めたうえで決定する。 ・農業経済学についての知識を有していることが履修の条件である。 ・連絡先: [email protected] ・オフィスアワー:アポイントによって随時対応。

Page 447: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Management a

担当教員:福嶋 路

曜日・講時:前期 水曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN530J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

・本授業では、調査や論文執筆前に知っておくべき、リサーチデザインについての理解を深めることが目的である。 ・授業前半では、リサーチデザインについての基礎的知識を、授業後半では、一定の評価を受けた論文を丁寧に読み、 論文とは何か、何が含まれるべきか、その構成はどうなっているのか、よい論文とは何かについての理解を深めていく。

2.学習の到達目標: ・論文とは何かについてのイメージをつかむ。 ・文章を深く読みこみ理解する能力を身につける。 ・文献で使用された概念を自分の研究にどう生かすかを考えることができるようになる。

3.授業の内容・方法と進度予定: ・各自指定された部分について全員レポート(レジュメは毎回提出すること)。 ・授業の中では、レポーターによる要約、質疑応答、ディスカッションを行いながら、各自の理解を深める。 ・テキストは授業開始時に受講生と相談して読むものを決める。現在、以下のものを考えている。 授業前半では、 田村正紀(2006)『リサーチ・デザイン 経営知識創造の基本技術』白桃書房 授業後半では、受講者の関心にあわせて論文・著作を選び精読する。 例えば、 Allen, T. J., Tushman, M. L., & Lee, D. M. (1979). Technology transfer as a function of position in the spectrum from research through development to technical services. Academy of Management Journal, 22(4), 694-708.

4.成績評価方法: ・出席は 7 割が必須条件。(無断欠席は許可しない)。 ・レジュメの提出 ・授業内での発言・態度を鑑み評価する(黙って座っているだけでは評価されないことに注意)。

5.教科書および参考書: リサーチ・デザイン 経営知識創造の基本技術

田村正紀 白桃書房 2006 4-561-26457-4 教科書

経営事例の物語分析 起業盛衰のダイナミクスをつかむ

田村正紀 白桃書房 2016 978-4-561-26685-3 参考書

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

・指定された部分を読み、論理の道筋がわかるように各自レジュメを作ってくる。 ・授業前には質問、ディスカッションポイントを考えてくる。

8.その他: ・使用言語は日本語が基本。 ・授業に関する相談は随時受け付ける。メールで事前連絡をすること。 ・連絡先は、[email protected] まで。

Page 448: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Management b

担当教員:福嶋 路

曜日・講時:後期 水曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN530J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

経営学の古典といえる文献の精読を通じ、内容の把握はもちろんのこと、論理的な思考とは何か、また良い研究とは何かを探求する。

2.学習の到達目標: ・難解な文章を読みこみ、深く思考する能力を身につける。 ・文献で使用された概念を自分の研究にどう生かすかを考えることができるようになる。

3.授業の内容・方法と進度予定: ・各自指定された部分を読み込んでくる。 ・授業の中では、レポーターによる要約、質疑応答、ディスカッションを行いながら、各自の理解を深める。 ・テキストによるが、毎回 1-2 章を読んでくる。 ・名著と言われる著作をテキストにするが、授業開始時に受講生と相談して読むものを決める。 以下のものを考えている。 ハーバード・サイモン(2015)『システムの科学 第 3版』(稲葉元吉、吉原英樹訳)パーソナルメディア社。 サラス・サラスバシー(2015)『エフェクチュエーション』(加護野忠男監訳、高瀬進、 吉田 満梨訳) 碩学舎. 村上由紀子(2015)『人材の国際移動とイノベーション』NTT出版

4.成績評価方法: ・出席は 7 割が必須条件。(無断欠席は許可しない)。 ・レジュメの提出 ・授業内での発言・態度を鑑み評価する(黙って座っているだけでは評価されないことに注意)。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

・指定された部分を読み、論理の道筋がわかるように各自レジュメを作ってくる。 ・担当に当たった場合は、レジュメを作成し、受講生分をコピーしてくること。 ・授業前には質問、ディスカッションポイントを考えてくる。

8.その他: ・使用言語は日本語が基本。 ・授業に関する相談は随時受け付ける。メールで事前連絡をすること。 ・連絡先は、[email protected] まで。

Page 449: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage a

担当教員:福嶋 路

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

This course aims to development of research ideas through literature review and discussion. 2.学習の到達目標:

To formulate appropriate research questions To have detailed knowledge of the research area through reviewing the literature and research.

3.授業の内容・方法と進度予定: In every class, designated students report their research progress. Based on the reports, discussions are conducted. Students have to prepare for their presentation well.

4.成績評価方法: Class attendance Positive class participation Quality of presentation

5.教科書および参考書: Social research methods 4th edition

Alan Bryman

Oxford University Press

2012 978-0-19-958805-3

Alan Bryman

Oxford University Press

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

Reading good research papers is recommended, even if they are not related to your research directly. 8.その他:

Absent without notice is never allowed. Students may contact me at any time by e-mail ([email protected]). If they need to see me, please email me in advance and make an appointment.

Page 450: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage a

担当教員:福嶋 路

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

This course aims to development of research ideas through literature review and discussion. 2.学習の到達目標:

To formulate appropriate research questions To have detailed knowledge of the research area through reviewing the literature and research.

3.授業の内容・方法と進度予定: In every class, designated students report their research progress. Based on the reports, discussions are conducted. Students have to prepare for their presentation well.

4.成績評価方法: Class attendance Positive class participation Quality of presentation

5.教科書および参考書: Social research methods 4th edition

Alan Bryman

Oxford University Press

2012 978-0-19-958805-3

Alan Bryman

Oxford University Press

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

Reading good research papers is recommended, even if they are not related to your research directly. 8.その他:

Absent without notice is never allowed. Students may contact me at any time by e-mail ([email protected]). If they need to see me, please email me in advance and make an appointment.

Page 451: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage b

担当教員:福嶋 路

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

This course aims to development of research ideas through literature review and discussion. 2.学習の到達目標:

To formulate appropriate research questions To have detailed knowledge of the research area through reviewing the literature and research.

3.授業の内容・方法と進度予定: In every class, designated students report their research progress. Based on the reports, discussions are conducted. Students have to prepare for their presentation well.

4.成績評価方法: Class attendance Positive class participation Quality of presentation

5.教科書および参考書: Social research methods 4th edition

Alan Bryman

Oxford University Press

2012 978-0-19-958805-3

Alan Bryman

Oxford University Press

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

Reading good research papers is recommended, even if they are not related to your research directly. 8.その他:

Absent without notice is never allowed. Students may contact me at any time by e-mail ([email protected]). If they need to see me, please email me in advance and make an appointment.

Page 452: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage b

担当教員:福嶋 路

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

This course aims to development of research ideas through literature review and discussion. 2.学習の到達目標:

To formulate appropriate research questions To have detailed knowledge of the research area through reviewing the literature and research.

3.授業の内容・方法と進度予定: In every class, designated students report their research progress. Based on the reports, discussions are conducted. Students have to prepare for their presentation well Students prepare and practice for the final presentation at the latter part of the class.

4.成績評価方法: Class attendance Positive class participation Quality of presentation

5.教科書および参考書: Social research methods 4th edition

Alan Bryman

Oxford University Press

2012 978-0-19-958805-3

Alan Bryman

Oxford University Press

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

Reading good research papers is recommended, even if they are not related to your research directly. 8.その他:

Absent without notice is never allowed. Students may contact me at any time by e-mail ([email protected]). If they need to see me, please email me in advance and make an appointment.

Page 453: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Economics a

担当教員:増田 聡

曜日・講時:前期 水曜日 6講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO530J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

本演習では、広義の地域計画に関わるテーマを選び、受講者各自が文献サーベイとレビューを行い、これまでの研究成果及び論点を確認・整理することを目指す。さらに、修士論文執筆に必要となる基礎理論の理解と分析ツールの利用法の習得機会を提供する。

2.学習の到達目標: ・参加者は毎月の報告を行うことを通じて、プレゼンテーション及び討論の能力を高める ・各研究分野における主要論文とこれまでの研究成果を理解する ・文献レビューの成果報告をとりまとめ、修士論文の基礎資料を準備する ・論文執筆の基礎となる分析力を身につける

3.授業の内容・方法と進度予定: 参加者には毎月1回、各自の研究計画・テーマに従って選択した論文等の内容紹介に関する発表を行ってもらう。また必要に応じて、方法論や参加者の間で共有しうるテーマに関する論文・書籍を輪講する。 ○開講時2回:各自の関心あるテーマ(研究計画)の発表と次週以降の報告スケジュールの確定 (研究課題、先行研究、研究対象・地域、分析データ、解析手法など) ○第3回~第8回:選択した論文等の概要発表・討論、共通文献の輪講 ・学協会誌掲載等のレビュー論文の検索・紹介(先行研究及び主要論点の把握) 和文雑誌(都市計画学会誌「都市計画研究の現状と展望」等) 英文雑誌(Planning Practice & Research、Planning Theory、Progress in Human Geography 等) ・各自の関心ある分野についての論文・書籍 ・国立情報学研究所学協会情報発信サービス(学協会情報): http://wwwsoc.nii.ac.jp/ ・日経グローカル、経済レポート専門ニュース:http://www3.keizaireport.com/など ○第9回~第 12 回:新たな研究計画の報告 ○閉講時2回:演習成果として、レビュー論文の執筆・報告(修士論文への発展を目指して)

4.成績評価方法: 演習への貢献(報告及び討論)と学期末の最終レポート(レビュー論文)から評価する。

5.教科書および参考書: まちの見方・調べ方 西村幸夫・

野澤康編 朝倉書店 2010 978-4254266375 参考

住まいと街をつくるための調査のデザイン:インタビュー/アンケート/心理実験の手引き

西村幸夫・野澤康編

朝倉書店 2011 978-4274209956 参考

建築・都市計画のための調査・分析方法(改訂版)

日本建築学会編

井上書院 2012 978-4753017546 参考

地域調査ことはじめ:あるく・みる・かく

梶田真・加藤政洋・仁平尊明編

ナカニシヤ出版

2007 978-4779501326 参考

RESASの教科書 リーサス・ガイドブック

日経ビッグデータ編

日経 BP 社 2016 978-4822236601 参考

地図化すると世の中が見えてくる 伊藤智章 ベレ出版 2016 978-4860644888 参考 The Routledge Handbook of Planning Research Methods

E Silva, P Healey, N Harris and P Broeck (eds)

Routledge 2014 978-0415727952 参考

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

・前週に配られるレジメ及び参考資料を読了の上、翌週の演習に参加すること。 8.その他:

・欠席する場合にはあらかじめ連絡し、毎月の報告義務を果たすこと。 ・自らの報告担当の回には、前週の演習の際にレジメを人数分印刷し配布すること。 印刷が間に合わない場合は、メールやグループウェアを利用して事前配津すること。 ・履修の条件は特にないが、日本語によるコミュニケーションを中心とする。 必要な連絡は、メール([email protected])により行うこと。

Page 454: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Economics b

担当教員:増田 聡

曜日・講時:後期 水曜日 6講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO530J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

本演習では、広義の地域計画に関わるテーマを選び、受講者各自が文献サーベイとレビューを行い、これまでの研究成果及び論点を確認・整理することを目指す。さらに、修士論文執筆に必要となる基礎理論の理解と分析ツールの利用法の習得機会を提供する。

2.学習の到達目標: ・参加者は毎月の報告を行うことを通じて、プレゼンテーション及び討論の能力を高める ・各研究分野における主要論文とこれまでの研究成果を理解する ・文献レビューの成果報告をとりまとめ、修士論文の基礎資料を準備する ・論文執筆の基礎となる分析力を身につける

3.授業の内容・方法と進度予定: 参加者には毎月1回、各自の研究計画・テーマに従って選択した論文等の内容紹介に関する発表を行ってもらう。また必要に応じて、方法論や参加者の間で共有しうるテーマに関する論文・書籍を輪講する。 ○開講時2回:各自の関心あるテーマ(研究計画)の発表と次週以降の報告スケジュールの確定 (研究課題、先行研究、研究対象・地域、分析データ、解析手法など) ○第3回~第8回:選択した論文等の概要発表・討論、共通文献の輪講 ・学協会誌掲載等のレビュー論文の検索・紹介(先行研究及び主要論点の把握) 和文雑誌(都市計画学会誌「都市計画研究の現状と展望」等) 英文雑誌(Planning Practice & Research、Planning Theory、Progress in Human Geography 等) ・各自の関心ある分野についての論文・書籍 ・国立情報学研究所学協会情報発信サービス(学協会情報): http://wwwsoc.nii.ac.jp/ ・日経グローカル、経済レポート専門ニュース:http://www3.keizaireport.com/など ○第9回~第 12 回:新たな研究計画の報告 ○閉講時2回:演習成果として、レビュー論文の執筆・報告(修士論文への発展を目指して)

4.成績評価方法: 演習への貢献(報告及び討論)と学期末の最終レポート(レビュー論文)から評価する。

5.教科書および参考書: まちの見方・調べ方 西村幸夫・

野澤康編 朝倉書店 2010 978-4254266375 参考

住まいと街をつくるための調査のデザイン:インタビュー/アンケート/心理実験の手引き

西村幸夫・野澤康編

朝倉書店 2011 978-4274209956 参考

建築・都市計画のための調査・分析方法(改訂版)

日本建築学会編

井上書院 2012 978-4753017546 参考

地域調査ことはじめ:あるく・みる・かく

梶田真・加藤政洋・仁平尊明編

ナカニシヤ出版

2007 978-4779501326 参考

RESASの教科書 リーサス・ガイドブック

日経ビッグデータ編

日経 BP 社 2016 978-4822236601 参考

地図化すると世の中が見えてくる 伊藤智章 ベレ出版 2016 978-4860644888 参考 The Routledge Handbook of Planning Research Methods

E Silva, P Healey, N Harris and P Broeck (eds)

Routledge 2014 978-0415727952 参考

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

・前週に配られるレジメ及び参考資料を読了の上、翌週の演習に参加すること。 8.その他:

・欠席する場合にはあらかじめ連絡し、毎月の報告義務を果たすこと。 ・自らの報告担当の回には、前週の演習の際にレジメを人数分印刷し配布すること。 印刷が間に合わない場合は、メールやグループウェアを利用して事前配津すること。 ・履修の条件は特にないが、日本語によるコミュニケーションを中心とする。 必要な連絡は、メール([email protected])により行うこと。

Page 455: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ a

担当教員:増田 聡

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

本演習では、広義の地域計画に関わるテーマを選び、受講者各自が文献サーベイとレビューを行い、これまでの研究成果及び論点を確認・整理することを目指す。さらに、修士論文執筆に必要となる基礎理論の理解と分析ツールの利用法の習得機会を提供する。

2.学習の到達目標: ・参加者は毎月の報告を行うことを通じて、プレゼンテーション及び討論の能力を高める ・各研究分野における主要論文とこれまでの研究成果を理解する ・文献レビューの成果報告をとりまとめ、修士論文の基礎資料を準備する ・論文執筆の基礎となる分析力を身につける

3.授業の内容・方法と進度予定: 参加者には毎月1回、各自の研究計画・テーマに従って選択した論文等の内容紹介に関する発表を行ってもらう。また必要に応じて、方法論や参加者の間で共有しうるテーマに関する論文・書籍を輪講する。 ○開講時2回:各自の関心あるテーマ(研究計画)の発表と次週以降の報告スケジュールの確定 (研究課題、先行研究、研究対象・地域、分析データ、解析手法など) ○第3回~第8回:選択した論文等の概要発表・討論、共通文献の輪講 ・学協会誌掲載等のレビュー論文の検索・紹介(先行研究及び主要論点の把握) 和文雑誌(都市計画学会誌「都市計画研究の現状と展望」等) 英文雑誌(Planning Practice & Research、Planning Theory、Progress in Human Geography 等) ・各自の関心ある分野についての論文・書籍 ・国立情報学研究所学協会情報発信サービス(学協会情報): http://wwwsoc.nii.ac.jp/ ・日経グローカル、経済レポート専門ニュース:http://www3.keizaireport.com/など ○第9回~第 12 回:新たな研究計画の報告 ○閉講時2回:演習成果として、レビュー論文の執筆・報告(修士論文への発展を目指して)

4.成績評価方法: 演習への貢献(報告及び討論)と学期末の最終レポート(レビュー論文)から評価する。

5.教科書および参考書: まちの見方・調べ方 西村幸夫・

野澤康編 朝倉書店 2010 978-4254266375 参考

住まいと街をつくるための調査のデザイン:インタビュー/アンケート/心理実験の手引き

西村幸夫・野澤康編

朝倉書店 2011 978-4274209956 参考

建築・都市計画のための調査・分析方法(改訂版)

日本建築学会編

井上書院 2012 978-4753017546 参考

地域調査ことはじめ:あるく・みる・かく

梶田真・加藤政洋・仁平尊明編

ナカニシヤ出版

2007 978-4779501326 参考

RESASの教科書 リーサス・ガイドブック

日経ビッグデータ編

日経 BP 社 2016 978-4822236601 参考

地図化すると世の中が見えてくる 伊藤智章 ベレ出版 2016 978-4860644888 参考 The Routledge Handbook of Planning Research Methods

E Silva, P Healey, N Harris and P Broeck (eds)

Routledge 2014 978-0415727952 参考

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

・前週に配られるレジメ及び参考資料を読了の上、翌週の演習に参加すること。 8.その他:

・欠席する場合にはあらかじめ連絡し、毎月の報告義務を果たすこと。 ・自らの報告担当の回には、前週の演習の際にレジメを人数分印刷し配布すること。 印刷が間に合わない場合は、メールやグループウェアを利用して事前配津すること。 ・履修の条件は特にないが、日本語によるコミュニケーションを中心とする。 必要な連絡は、メール([email protected])により行うこと。

Page 456: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ a

担当教員:増田 聡

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

本演習では、広義の地域計画に関わるテーマを選び、受講者各自が文献サーベイとレビューを行い、これまでの研究成果及び論点を確認・整理することを目指す。さらに、修士論文執筆に必要となる基礎理論の理解と分析ツールの利用法の習得機会を提供する。

2.学習の到達目標: ・参加者は毎月の報告を行うことを通じて、プレゼンテーション及び討論の能力を高める ・各研究分野における主要論文とこれまでの研究成果を理解する ・文献レビューの成果報告をとりまとめ、修士論文の基礎資料を準備する ・論文執筆の基礎となる分析力を身につける

3.授業の内容・方法と進度予定: 参加者には毎月1回、各自の研究計画・テーマに従って選択した論文等の内容紹介に関する発表を行ってもらう。また必要に応じて、方法論や参加者の間で共有しうるテーマに関する論文・書籍を輪講する。 ○開講時2回:各自の関心あるテーマ(研究計画)の発表と次週以降の報告スケジュールの確定 (研究課題、先行研究、研究対象・地域、分析データ、解析手法など) ○第3回~第8回:選択した論文等の概要発表・討論、共通文献の輪講 ・学協会誌掲載等のレビュー論文の検索・紹介(先行研究及び主要論点の把握) 和文雑誌(都市計画学会誌「都市計画研究の現状と展望」等) 英文雑誌(Planning Practice & Research、Planning Theory、Progress in Human Geography 等) ・各自の関心ある分野についての論文・書籍 ・国立情報学研究所学協会情報発信サービス(学協会情報): http://wwwsoc.nii.ac.jp/ ・日経グローカル、経済レポート専門ニュース:http://www3.keizaireport.com/など ○第9回~第 12 回:新たな研究計画の報告 ○閉講時2回:演習成果として、レビュー論文の執筆・報告(修士論文への発展を目指して)

4.成績評価方法: 演習への貢献(報告及び討論)と学期末の最終レポート(レビュー論文)から評価する。

5.教科書および参考書: まちの見方・調べ方 西村幸夫・

野澤康編 朝倉書店 2010 978-4254266375 参考

住まいと街をつくるための調査のデザイン:インタビュー/アンケート/心理実験の手引き

西村幸夫・野澤康編

朝倉書店 2011 978-4274209956 参考

建築・都市計画のための調査・分析方法(改訂版)

日本建築学会編

井上書院 2012 978-4753017546 参考

地域調査ことはじめ:あるく・みる・かく

梶田真・加藤政洋・仁平尊明編

ナカニシヤ出版

2007 978-4779501326 参考

RESASの教科書 リーサス・ガイドブック

日経ビッグデータ編

日経 BP 社 2016 978-4822236601 参考

地図化すると世の中が見えてくる 伊藤智章 ベレ出版 2016 978-4860644888 参考 The Routledge Handbook of Planning Research Methods

E Silva, P Healey, N Harris and P Broeck (eds)

Routledge 2014 978-0415727952 参考

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

・前週に配られるレジメ及び参考資料を読了の上、翌週の演習に参加すること。 8.その他:

・欠席する場合にはあらかじめ連絡し、毎月の報告義務を果たすこと。 ・自らの報告担当の回には、前週の演習の際にレジメを人数分印刷し配布すること。 印刷が間に合わない場合は、メールやグループウェアを利用して事前配津すること。 ・履修の条件は特にないが、日本語によるコミュニケーションを中心とする。 必要な連絡は、メール([email protected])により行うこと。

Page 457: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ b

担当教員:増田 聡

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

本演習では、広義の地域計画に関わるテーマを選び、受講者各自が文献サーベイとレビューを行い、これまでの研究成果及び論点を確認・整理することを目指す。さらに、修士論文執筆に必要となる基礎理論の理解と分析ツールの利用法の習得機会を提供する。

2.学習の到達目標: ・参加者は毎月の報告を行うことを通じて、プレゼンテーション及び討論の能力を高める ・各研究分野における主要論文とこれまでの研究成果を理解する ・文献レビューの成果報告をとりまとめ、修士論文の基礎資料を準備する ・論文執筆の基礎となる分析力を身につける

3.授業の内容・方法と進度予定: 参加者には毎月1回、各自の研究計画・テーマに従って選択した論文等の内容紹介に関する発表を行ってもらう。また必要に応じて、方法論や参加者の間で共有しうるテーマに関する論文・書籍を輪講する。 ○開講時2回:各自の関心あるテーマ(研究計画)の発表と次週以降の報告スケジュールの確定 (研究課題、先行研究、研究対象・地域、分析データ、解析手法など) ○第3回~第8回:選択した論文等の概要発表・討論、共通文献の輪講 ・学協会誌掲載等のレビュー論文の検索・紹介(先行研究及び主要論点の把握) 和文雑誌(都市計画学会誌「都市計画研究の現状と展望」等) 英文雑誌(Planning Practice & Research、Planning Theory、Progress in Human Geography 等) ・各自の関心ある分野についての論文・書籍 ・国立情報学研究所学協会情報発信サービス(学協会情報): http://wwwsoc.nii.ac.jp/ ・日経グローカル、経済レポート専門ニュース:http://www3.keizaireport.com/など ○第9回~第 12 回:新たな研究計画の報告 ○閉講時2回:演習成果として、レビュー論文の執筆・報告(修士論文への発展を目指して)

4.成績評価方法: 演習への貢献(報告及び討論)と学期末の最終レポート(レビュー論文)から評価する。

5.教科書および参考書: まちの見方・調べ方 西村幸夫・

野澤康編 朝倉書店 2010 978-4254266375 参考

住まいと街をつくるための調査のデザイン:インタビュー/アンケート/心理実験の手引き

西村幸夫・野澤康編

朝倉書店 2011 978-4274209956 参考

建築・都市計画のための調査・分析方法(改訂版)

日本建築学会編

井上書院 2012 978-4753017546 参考

地域調査ことはじめ:あるく・みる・かく

梶田真・加藤政洋・仁平尊明編

ナカニシヤ出版

2007 978-4779501326 参考

RESASの教科書 リーサス・ガイドブック

日経ビッグデータ編

日経 BP 社 2016 978-4822236601 参考

地図化すると世の中が見えてくる 伊藤智章 ベレ出版 2016 978-4860644888 参考 The Routledge Handbook of Planning Research Methods

E Silva, P Healey, N Harris and P Broeck (eds)

Routledge 2014 978-0415727952 参考

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

・前週に配られるレジメ及び参考資料を読了の上、翌週の演習に参加すること。 8.その他:

・欠席する場合にはあらかじめ連絡し、毎月の報告義務を果たすこと。 ・自らの報告担当の回には、前週の演習の際にレジメを人数分印刷し配布すること。 印刷が間に合わない場合は、メールやグループウェアを利用して事前配津すること。 ・履修の条件は特にないが、日本語によるコミュニケーションを中心とする。 必要な連絡は、メール([email protected])により行うこと。

Page 458: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ b

担当教員:増田 聡

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

本演習では、広義の地域計画に関わるテーマを選び、受講者各自が文献サーベイとレビューを行い、これまでの研究成果及び論点を確認・整理することを目指す。さらに、修士論文執筆に必要となる基礎理論の理解と分析ツールの利用法の習得機会を提供する。

2.学習の到達目標: ・参加者は毎月の報告を行うことを通じて、プレゼンテーション及び討論の能力を高める ・各研究分野における主要論文とこれまでの研究成果を理解する ・文献レビューの成果報告をとりまとめ、修士論文の基礎資料を準備する ・論文執筆の基礎となる分析力を身につける

3.授業の内容・方法と進度予定: 参加者には毎月1回、各自の研究計画・テーマに従って選択した論文等の内容紹介に関する発表を行ってもらう。また必要に応じて、方法論や参加者の間で共有しうるテーマに関する論文・書籍を輪講する。 ○開講時2回:各自の関心あるテーマ(研究計画)の発表と次週以降の報告スケジュールの確定 (研究課題、先行研究、研究対象・地域、分析データ、解析手法など) ○第3回~第8回:選択した論文等の概要発表・討論、共通文献の輪講 ・学協会誌掲載等のレビュー論文の検索・紹介(先行研究及び主要論点の把握) 和文雑誌(都市計画学会誌「都市計画研究の現状と展望」等) 英文雑誌(Planning Practice & Research、Planning Theory、Progress in Human Geography 等) ・各自の関心ある分野についての論文・書籍 ・国立情報学研究所学協会情報発信サービス(学協会情報): http://wwwsoc.nii.ac.jp/ ・日経グローカル、経済レポート専門ニュース:http://www3.keizaireport.com/など ○第9回~第 12 回:新たな研究計画の報告 ○閉講時2回:演習成果として、レビュー論文の執筆・報告(修士論文への発展を目指して)

4.成績評価方法: 演習への貢献(報告及び討論)と学期末の最終レポート(レビュー論文)から評価する。

5.教科書および参考書: まちの見方・調べ方 西村幸夫・

野澤康編 朝倉書店 2010 978-4254266375 参考

住まいと街をつくるための調査のデザイン:インタビュー/アンケート/心理実験の手引き

西村幸夫・野澤康編

朝倉書店 2011 978-4274209956 参考

建築・都市計画のための調査・分析方法(改訂版)

日本建築学会編

井上書院 2012 978-4753017546 参考

地域調査ことはじめ:あるく・みる・かく

梶田真・加藤政洋・仁平尊明編

ナカニシヤ出版

2007 978-4779501326 参考

RESASの教科書 リーサス・ガイドブック

日経ビッグデータ編

日経 BP 社 2016 978-4822236601 参考

地図化すると世の中が見えてくる 伊藤智章 ベレ出版 2016 978-4860644888 参考 The Routledge Handbook of Planning Research Methods

E Silva, P Healey, N Harris and P Broeck (eds)

Routledge 2014 978-0415727952 参考

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

・前週に配られるレジメ及び参考資料を読了の上、翌週の演習に参加すること。 8.その他:

・欠席する場合にはあらかじめ連絡し、毎月の報告義務を果たすこと。 ・自らの報告担当の回には、前週の演習の際にレジメを人数分印刷し配布すること。 印刷が間に合わない場合は、メールやグループウェアを利用して事前配津すること。 ・履修の条件は特にないが、日本語によるコミュニケーションを中心とする。 必要な連絡は、メール([email protected])により行うこと。

Page 459: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Management a

担当教員:権 奇哲

曜日・講時:前期 火曜日 3講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN530J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

修士論文の作成に必要な基本的な能力を形成するために、受講者の研究テーマおよび研究方法についての基本文献を読みながら、文献の読み方と活用方法、および研究方法について指導する。

2.学習の到達目標: ○修士論文の研究テーマおよび研究方法を明確にする。 ○修士論文の作成に必要な文献を把握し、文献リストを作成する。 ○文献を正確に理解し、活用する能力を習得する。 ○論文を構成する能力を身につける。

3.授業の内容・方法と進度予定: ○研究のための文献リストを作成する。 ○文献をレビューし、発表と議論を行う。 ○研究に適した研究方法について議論する。 ○論文の構成について議論する。

4.成績評価方法: 研究の進展状況を中心に評価する 加えて、予習、議論への参加を総合的に評価する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

○発表については事前にレジュメを作成する。 ○学習結果をまとめてレポートを提出する。

8.その他: オフィスアワー:随時。事前連絡すること。 E-mail [email protected]

Page 460: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Management b

担当教員:権 奇哲

曜日・講時:後期 火曜日 3講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN530J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

修士論文の作成に必要な基本的な能力を形成するために、受講者の研究テーマおよび研究方法についての基本文献を読みながら、文献の読み方と活用方法、および研究方法について指導する。

2.学習の到達目標: ○修士論文の研究テーマおよび研究方法を明確にする。 ○修士論文の作成に必要な文献を把握し、文献リストを作成する。 ○文献を正確に理解し、活用する能力を習得する。 ○論文を構成する能力を身につける。

3.授業の内容・方法と進度予定: ○研究のための文献リストを作成する。 ○文献をレビューし、発表と議論を行う。 ○研究に適した研究方法について議論する。 ○論文の構成について議論する。

4.成績評価方法: 研究の完成度を評価する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

○発表については事前にレジュメを作成する。 ○学習結果をまとめてレポートを提出する。

8.その他: オフィスアワー:随時。事前連絡すること。 E-mail [email protected]

Page 461: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage a

担当教員:権 奇哲

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

修士論文の作成に必要な基本的な能力を形成するために、受講者の研究テーマおよび研究方法についての基本文献を読みながら、文献の読み方と活用方法、および研究方法について指導します。

2.学習の到達目標: ○修士論文の問題意識と研究意義を明確にする。 ○修士論文の作成に必要な文献を把握し、文献リストを作成する。 ○文献を正確に理解し、活用する能力を習得する。

3.授業の内容・方法と進度予定: ○修士論文の問題意識を点検し、研究意義を明確にします。 ○修止論文のために読むべき基礎文献を探索し、精読しながら、その活用方法について議論します。 ○修士論文のための適切な研究の方法について検討します。

4.成績評価方法: 学習目標に沿って修士論文の進展状況および研究態度を総合的に評価します。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

復習を徹底させ、また事前課題を提示することによって自ら考える機会を提供します。 8.その他:

E-mail [email protected]

Page 462: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage a

担当教員:権 奇哲

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

修士論文の作成に必要な基本的な能力を形成するために、受講者の研究テーマおよび研究方法についての基本文献を読みながら、文献の読み方と活用方法、および研究方法について指導します。

2.学習の到達目標: ○修士論文の問題意識と研究意義を明確にする。 ○修士論文の作成に必要な文献を把握し、文献リストを作成する。 ○文献を正確に理解し、活用する能力を習得する。

3.授業の内容・方法と進度予定: ○修士論文の問題意識を点検し、研究意義を明確にします。 ○修止論文のために読むべき基礎文献を探索し、精読しながら、その活用方法について議論します。 ○修士論文のための適切な研究の方法について検討します。

4.成績評価方法: 学習目標に沿って修士論文の進展状況および研究態度を総合的に評価します。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

復習を徹底させ、また事前課題を提示することによって自ら考える機会を提供します。 8.その他:

E-mail [email protected]

Page 463: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage b

担当教員:権 奇哲

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

修士論文の完成に向けて、関連文献を読み、調査、構成、論理、方法などを指導します。 2.学習の到達目標:

○修士論文を執筆するための研究作法と方法論を身につける。 ○完成度の高い修士論文を作成する。

3.授業の内容・方法と進度予定: ○まず、論文執筆のための方法論と作法を学びます。 ○毎回、修士論文作成の進捗状況を確認し、適切な指導を行います。

4.成績評価方法: 修士論文を評価します。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

E-mail [email protected]

Page 464: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage b

担当教員:権 奇哲

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

修士論文の完成に向けて、関連文献を読み、調査、構成、論理、方法などを指導します。 2.学習の到達目標:

○修士論文を執筆するための研究作法と方法論を身につける。 ○完成度の高い修士論文を作成する。

3.授業の内容・方法と進度予定: ○まず、論文執筆のための方法論と作法を学びます。 ○毎回、修士論文作成の進捗状況を確認し、適切な指導を行います。

4.成績評価方法: 修士論文を評価します。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

E-mail [email protected]

Page 465: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Economics a

担当教員:日置 史郎

曜日・講時:前期 金曜日 3講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO530E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

The object of this seminar is to accumulate knowledge on the selected topics relating to Asian Economies.What we do in this seminars are: (1) reading papers relating to the selected topics. The tentative topic is the application of global value chain perspective to Asian economies (but it is subject to be changed according to the discussion with students); (2) the report on the master thesis or the research project.

2.学習の到達目標: (1) Accumulating knowledge on the selected topic and (2) Blusing up the master thesis.

3.授業の内容・方法と進度予定: Easch student is required to make presentations on the selected topic or his or her master thesis for several times within a semester. In each presentation, the assigned reporter has to make presentation for one and half hour including dicussion parts. The first seminar will be held at 13:00-14:30 April 7th. At that time We will disucuss on how to organize the seminar in this semester.

4.成績評価方法: Evaluation is made based on students' efforts, attitudes and accomplishments in this seminar.

5.教科書および参考書: TBA

6.関連 URL: n.a.

7.授業時間外学習: Students are expected to make full preparation for their presentations.

8.その他: (1) Language: Japanese (2) Office hour: Any time according to reservation in advance (3) E-mail address: [email protected]

Page 466: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Economics b

担当教員:日置 史郎

曜日・講時:後期 金曜日 3講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO530E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

The object of this seminar is to accumulate knowledge on the selected topics relating to Asian Economies.What we do in this seminars are: (1) reading papers relating to the selected topics. The tentative topic is the application of global value chain perspective to Asian economies (but it is subject to be changed according to the discussion with students); (2) the report on the master thesis or the research project.

2.学習の到達目標: (1) Accumulating knowledge on the selected topic and (2) Blusing up the master thesis.

3.授業の内容・方法と進度予定: Easch student is required to make presentations on the selected topic or his or her master thesis for several times within a semester. In each presentation, the assigned reporter has to make presentation for one and half hour including dicussion parts. The first seminar will be held at 13:00-14:30 Oct. 6th. At that time We will disucuss on how to organize the seminar in this semester.

4.成績評価方法: Evaluation is made based on students' efforts, attitudes and accomplishments in this seminar.

5.教科書および参考書: TBA

6.関連 URL: n.a.

7.授業時間外学習: Students are expected to make full preparation for their presentations.

8.その他: (1) Language: Japanese (2) Office hour: Any time according to reservation in advance (3) E-mail address: [email protected]

Page 467: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ a

担当教員:日置 史郎

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

The object of this seminar is to accumulate knowledge on the selected topics relating to Asian Economies.What we do in this seminars are: (1) reading papers relating to the selected topics. The tentative topic is the application of global value chain perspective to Asian economies (but it is subject to be changed according to the discussion with students); (2) the report on the master thesis or the research project.

2.学習の到達目標: (1) Accumulating knowledge on the selected topic and (2) Blusing up the master thesis.

3.授業の内容・方法と進度予定: Easch student is required to make presentations on the selected topic or his or her master thesis for several times within a semester. In each presentation, the assigned reporter has to make presentation for one and half hour including dicussion parts. The first seminar will be held at 13:00-14:30 April 7th. At that time We will disucuss on how to organize the seminar in this semester.

4.成績評価方法: Evaluation is made based on students' efforts, attitudes and accomplishments in this seminar.

5.教科書および参考書: TBA

6.関連 URL: n.a.

7.授業時間外学習: Students are expected to make full preparation for their presentations.

8.その他: (1) Language: Japanese (2) Office hour: Any time according to reservation in advance (3) E-mail address: [email protected]

Page 468: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ a

担当教員:日置 史郎

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

The object of this seminar is to accumulate knowledge on the selected topics relating to Asian Economies.What we do in this seminars are: (1) reading papers relating to the selected topics. The tentative topic is the application of global value chain perspective to Asian economies (but it is subject to be changed according to the discussion with students); (2) the report on the master thesis or the sesearch project.

2.学習の到達目標: (1) Accumulating knowledge on the selected topic and (2) Blusing up the master thesis.

3.授業の内容・方法と進度予定: Easch student is required to make presentations on the selected topic or his or her master thesis for several times within a semester. In each presentation, the assigned reporter has to make presentation for one and half hour including dicussion parts. The first seminar will be held at 13:00-14:30 Oct. 6th. At that time We will disucuss on how to organize the seminar in this semester.

4.成績評価方法: Evaluation is made based on students' efforts, attitudes and accomplishments in this seminar.

5.教科書および参考書: TBA

6.関連 URL: n.a.

7.授業時間外学習: Students are expected to make full preparation for their presentations.

8.その他: (1) Language: Japanese (2) Office hour: Any time according to reservation in advance (3) E-mail address: [email protected]

Page 469: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ b

担当教員:日置 史郎

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

The object of this seminar is to accumulate knowledge on the selected topics relating to Asian Economies.What we do in this seminars are: (1) reading papers relating to the selected topics. The tentative topic is the application of global value chain perspective to Asian economies (but it is subject to be changed according to the discussion with students); (2) the report on the master thesisor the research project.

2.学習の到達目標: (1) Accumulating knowledge on the selected topic and (2) Blusing up the master thesis.

3.授業の内容・方法と進度予定: Easch student is required to make presentations on the selected topic or his or her master thesis for several times within a semester. In each presentation, the assigned reporter has to make presentation for one and half hour including dicussion parts. The first seminar will be held at 13:00-14:30 April 7th. At that time We will disucuss on how to organize the seminar in this semester.

4.成績評価方法: Evaluation is made based on students' efforts, attitudes and accomplishments in this seminar.

5.教科書および参考書: TBA

6.関連 URL: n.a.

7.授業時間外学習: Students are expected to make full preparation for their presentations.

8.その他: (1) Language: Japanese (2) Office hour: Any time according to reservation in advance (3) E-mail address: [email protected]

Page 470: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ b

担当教員:日置 史郎

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

The object of this seminar is to accumulate knowledge on the selected topics relating to Asian Economies.What we do in this seminars are: (1) reading papers relating to the selected topics. The tentative topic is the application of global value chain perspective to Asian economies (but it is subject to be changed according to the discussion with students); (2) the report on the master thesis or the research project.

2.学習の到達目標: (1) Accumulating knowledge on the selected topic and (2) Blusing up the master thesis.

3.授業の内容・方法と進度予定: Easch student is required to make presentations on the selected topic or his or her master thesis for several times within a semester. In each presentation, the assigned reporter has to make presentation for one and half hour including dicussion parts. The first seminar will be held at 13:00-14:30 Oct. 6th. At that time We will disucuss on how to organize the seminar in this semester.

4.成績評価方法: Evaluation is made based on students' efforts, attitudes and accomplishments in this seminar.

5.教科書および参考書: TBA

6.関連 URL: n.a.

7.授業時間外学習: Students are expected to make full preparation for their presentations.

8.その他: (1) Language: Japanese (2) Office hour: Any time according to reservation in advance (3) E-mail address: [email protected]

Page 471: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Economics a

担当教員:川端 望

曜日・講時:前期 水曜日 4講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO530J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

産業経済研究について,大学院生による報告と討論を行う。 2.学習の到達目標:

産業経済に関する専門論文を作成する上で,理論的・実証的に様々な解決すべき問題が生じる。これについて,ゼミナール形式で発見し,掘り下げ,解決の手がかりをつかむことが目標である。

3.授業の内容・方法と進度予定: *入学直後の学期にこの演習を履修する者 1巡目:参加者が論文作成に向けた自分の研究計画を発表し,議論する。どれだけ具体的な研究方法,研究ステップ,スケジュールを立てられるかがポイントである。 2巡目:参加者が先行研究,基本資料などについての分析・考察を発表し,議論する。 *それ以外の者 参加者が,自己の論文に向けて中間報告的な研究報告を行い,議論する。 教科書・参考書は事前に指定できない。報告者が文献サーベイを行う際に,他の受講者もその文献を購入する必要があるかもしれない。1ヶ月に 1-2 冊程度の文献購入が必要になるかもしれないので,注意すること。

4.成績評価方法: 平常の討論への参加,報告によって評価する。無断欠席は減点の対象となる。ただしやむを得ない事情があるものは個別に考慮する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

自分が発表する回のレジュメは 3日前,フルペーパーは 5 日前まで参加者に送らなければならない。自分以外の受講者が発表するときは,それらを読んでこなければならない。 ある1回のゼミの内容が,その後の研究生活すべてに役立つこともある。1回1回を大切に。

8.その他: 院生によるレジュメ,スライド,報告は日本語か英語のどちらかでよいが,討論と教員の解説は日本語で行う。 Seminar a と Seminar b は独立に履修できる。 参加者は,(1)産業経済に関連する研究テーマを持っていること,(2)担当者を指導教員,あるいは研究過程でのディスカッション相手として希望すること,の二つの条件を満たすことが必要である。 出席希望者は必ず1回目に出席するか,あるいは 2回目より前にメール等で連絡すること。いずれもおこなわない者は,履修を認めない。アドレスは以下の通り。 [email protected] オフィスアワーは水曜日の 5講時とする。

Page 472: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Economics b

担当教員:川端 望

曜日・講時:後期 水曜日 4講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO530J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

産業経済研究について,大学院生による報告と討論を行う。 2.学習の到達目標:

産業経済に関する専門論文を作成する上で,理論的・実証的に様々な解決すべき問題が生じる。これについて,ゼミナール形式で発見し,掘り下げ,解決の手がかりをつかむことが目標である。

3.授業の内容・方法と進度予定: *入学直後の学期にこの演習を履修する者 1巡目:参加者が論文作成に向けた自分の研究計画を発表し,議論する。どれだけ具体的な研究方法,研究ステップ,スケジュールを立てられるかがポイントである。 2巡目:参加者が先行研究,基本資料などについての分析・考察を発表し,議論する。 *それ以外の者 参加者が,自己の論文に向けて中間報告的な研究報告を行い,議論する。 教科書・参考書は事前に指定できない。報告者が文献サーベイを行う際に,他の受講者もその文献を購入する必要があるかもしれない。1ヶ月に 1-2 冊程度の文献購入が必要になるかもしれないので,注意すること。

4.成績評価方法: 平常の討論への参加,報告によって評価する。無断欠席は減点の対象となる。ただしやむを得ない事情があるものは個別に考慮する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

自分が発表する回のレジュメは 3日前,フルペーパーは 5 日前まで参加者に送らなければならない。自分以外の受講者が発表するときは,それらを読んでこなければならない。 ある1回のゼミの内容が,その後の研究生活すべてに役立つこともある。1回1回を大切に。

8.その他: 院生によるレジュメ,スライド,報告は日本語か英語のどちらかでよいが,討論と教員の解説は日本語で行う。 Seminar a と Seminar b は独立に履修できる。 参加者は,(1)産業経済に関連する研究テーマを持っていること,(2)担当者を指導教員,あるいは研究過程でのディスカッション相手として希望すること,の二つの条件を満たすことが必要である。 出席希望者は必ず1回目に出席するか,あるいは 2回目より前にメール等で連絡すること。いずれもおこなわない者は,履修を認めない。アドレスは以下の通り。 [email protected] オフィスアワーは水曜日の 5講時とする。

Page 473: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ a

担当教員:川端 望

曜日・講時:前期 水曜日 3講時

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

産業経済に関わるプロジェクト報告作成に向けた研究報告と討論 2.学習の到達目標:

プロジェクト報告を完成させるために以下の力を養う。 ・レポート作成のルールを守る能力 ・論理的な証明能力 ・実証的な説明能力 ・プレゼンテーションと対話の能力

3.授業の内容・方法と進度予定: 産業経済に関わるプロジェクト報告作成に向けた研究報告と討論を行う。個別分野での論点解明,レポートでの説明,プレゼンテーションの流れと表現の工夫,想定される疑問との対話などに踏み込んだ討論を,受講者のテーマに即して行う。 院生が適切なステップを着実に踏んでプロジェクト報告完成に至れるように,PDCA サイクルによる計画的執筆を支援する。

4.成績評価方法: 平常の報告・討論による。無断欠席は減点の対象となる。ただしやむを得ない事情があるものは個別に考慮する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

・自分が発表する回のレジュメは 3日前,フルペーパーは 5日前まで参加者に送らなければならない。自分以外の受講者が発表するときは,それらを読んでこなければならない。 ・ある1回のゼミの内容が,その後の研究生活すべてに役立つこともある。1回1回を大切に。 ・徹底した準備なしに報告と討論はできない。報告と討論の内容をプロジェクト報告に活かすべし。

8.その他: ・プロジェクト報告書やプロジェクト最終報告の準備原稿は英語であること。それ以外のレジュメと報告は日本語か英語のどちらかでよいが,討論と教員の解説は日本語で行う。 ・プロジェクト報告を支援する科目であり,担当教員を指導教員としている院生が履修者となる。 ・教員連絡先は『学生便覧』に記載されている。 ・オフィス・アワーは水曜日 5講時とする。

Page 474: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ a

担当教員:川端 望

曜日・講時:後期 水曜日 3講時

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

産業経済に関わるプロジェクト報告作成に向けた研究報告と討論 2.学習の到達目標:

プロジェクト報告を完成させるために以下の力を養う。 ・レポート作成のルールを守る能力 ・論理的な証明能力 ・実証的な説明能力 ・プレゼンテーションと対話の能力

3.授業の内容・方法と進度予定: 産業経済に関わるプロジェクト報告作成に向けた研究報告と討論を行う。個別分野での論点解明,レポートでの説明,プレゼンテーションの流れと表現の工夫,想定される疑問との対話などに踏み込んだ討論を,受講者のテーマに即して行う。 院生が適切なステップを着実に踏んでプロジェクト報告完成に至れるように,PDCA サイクルによる計画的執筆を支援する。

4.成績評価方法: 平常の報告・討論による。無断欠席は減点の対象となる。ただしやむを得ない事情があるものは個別に考慮する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

・自分が発表する回のレジュメは 3日前,フルペーパーは 5日前まで参加者に送らなければならない。自分以外の受講者が発表するときは,それらを読んでこなければならない。 ・ある1回のゼミの内容が,その後の研究生活すべてに役立つこともある。1回1回を大切に。 ・徹底した準備なしに報告と討論はできない。報告と討論の内容をプロジェクト報告に活かすべし。

8.その他: ・プロジェクト報告書やプロジェクト最終報告の準備原稿は英語であること。それ以外のレジュメと報告は日本語か英語のどちらかでよいが,討論と教員の解説は日本語で行う。 ・プロジェクト報告を支援する科目であり,担当教員を指導教員としている院生が履修者となる。 ・教員連絡先は『学生便覧』に記載されている。 ・オフィス・アワーは水曜日 5講時とする。

Page 475: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ b

担当教員:川端 望

曜日・講時:前期 水曜日 3講時

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

産業経済に関わるプロジェクト報告作成に向けた研究報告と討論 2.学習の到達目標:

プロジェクト報告を完成させるために以下の力を養う。 ・レポート作成のルールを守る能力 ・論理的な証明能力 ・実証的な説明能力 ・プレゼンテーションと対話の能力

3.授業の内容・方法と進度予定: 産業経済に関わるプロジェクト報告作成に向けた研究報告と討論を行う。個別分野での論点解明,レポートでの説明,プレゼンテーションの流れと表現の工夫,想定される疑問との対話などに踏み込んだ討論を,受講者のテーマに即して行う。 院生が適切なステップを着実に踏んでプロジェクト報告完成に至れるように,PDCA サイクルによる計画的執筆を支援する。

4.成績評価方法: 平常の報告・討論による。無断欠席は減点の対象となる。ただしやむを得ない事情があるものは個別に考慮する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

・自分が発表する回のレジュメは 3日前,フルペーパーは 5日前まで参加者に送らなければならない。自分以外の受講者が発表するときは,それらを読んでこなければならない。 ・ある1回のゼミの内容が,その後の研究生活すべてに役立つこともある。1回1回を大切に。 ・徹底した準備なしに報告と討論はできない。報告と討論の内容をプロジェクト報告に活かすべし。

8.その他: ・プロジェクト報告書やプロジェクト最終報告の準備原稿は英語であること。それ以外のレジュメと報告は日本語か英語のどちらかでよいが,討論と教員の解説は日本語で行う。 ・プロジェクト報告を支援する科目であり,担当教員を指導教員としている院生が履修者となる。 ・教員連絡先は『学生便覧』に記載されている。 ・オフィス・アワーは水曜日 5講時とする。

Page 476: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ b

担当教員:川端 望

曜日・講時:後期 水曜日 3講時

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

産業経済に関わるプロジェクト報告作成に向けた研究報告と討論 2.学習の到達目標:

プロジェクト報告を完成させるために以下の力を養う。 ・レポート作成のルールを守る能力 ・論理的な証明能力 ・実証的な説明能力 ・プレゼンテーションと対話の能力

3.授業の内容・方法と進度予定: 産業経済に関わるプロジェクト報告作成に向けた研究報告と討論を行う。個別分野での論点解明,レポートでの説明,プレゼンテーションの流れと表現の工夫,想定される疑問との対話などに踏み込んだ討論を,受講者のテーマに即して行う。 院生が適切なステップを着実に踏んでプロジェクト報告完成に至れるように,PDCA サイクルによる計画的執筆を支援する。

4.成績評価方法: 平常の報告・討論による。無断欠席は減点の対象となる。ただしやむを得ない事情があるものは個別に考慮する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

・自分が発表する回のレジュメは 3日前,フルペーパーは 5日前まで参加者に送らなければならない。自分以外の受講者が発表するときは,それらを読んでこなければならない。 ・ある1回のゼミの内容が,その後の研究生活すべてに役立つこともある。1回1回を大切に。 ・徹底した準備なしに報告と討論はできない。報告と討論の内容をプロジェクト報告に活かすべし。

8.その他: ・プロジェクト報告書やプロジェクト最終報告の準備原稿は英語であること。それ以外のレジュメと報告は日本語か英語のどちらかでよいが,討論と教員の解説は日本語で行う。 ・プロジェクト報告を支援する科目であり,担当教員を指導教員としている院生が履修者となる。 ・教員連絡先は『学生便覧』に記載されている。 ・オフィス・アワーは水曜日 5講時とする。

Page 477: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Economics a

担当教員:永易 淳

曜日・講時:前期 水曜日 4講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO530E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

The objectives of this class are 1) to become familiar with previous research in the area of international economics, 2) to learn relevant statistical theories and improve computer programming skills, 3) to acquire hands-on experience writing lengthy reports, and 4) to gain presentation skills.

2.学習の到達目標: By the end of this class, students should be able to decide on a research topic for their thesis/project.

3.授業の内容・方法と進度予定: Students are expected to show progress in their research on a regular basis and to submit a term paper (about 25 pages). At the same time, they are expected to learn statistical methods and a programming language to apply statistical theories to economic and financial data. 1. Introduction 2. Writing a thesis 3. Research proposal by student 4. Statistical data 5. Graphs 6. Application of OLS I 7. Application of OLS II 8. Application of Maximum Likelihood I 9. Application of Maximum Likelihood II 10. Literature survey I 11. Literature survey II 12. Research proposal by student II 13. Research proposal by student III 14. Research proposal by student IV 15. Summary

4.成績評価方法: Term paper(70%), homework(10%) and class participation (20%). No credit will be given if there is evidence of plagiarism.

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: https://sites.google.com/site/nagayasuj/home

7.授業時間外学習: Homework will be given every week.

8.その他: Prerequisites: Economic theory, Statistics, Math, English proficiency. Other information: see the abovementioned homepage. Students wishing to write a thesis or carry out a project under my supervision are required to take this class. Students are encouraged to contact the lecturer before registering for this class. Students may be asked to bring their own computer.

Page 478: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Economics b

担当教員:永易 淳

曜日・講時:後期 月曜日 5講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO530E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

The objectives of this class are 1) to become familiar with previous research in the area of international economics, 2) to learn relevant statistical theories and improve computer programming skills, 3) to acquire hands-on experience writing lengthy reports, and 4) to gain presentation skills.

2.学習の到達目標: By the end of this class, students should be able to decide a research topic for their thesis/project.

3.授業の内容・方法と進度予定: Students are expected to show progress in their research on a regular basis and to submit a term paper (about 25 pages) at the end of the term. At the same time, they are expected to learn statistical methods and a programming language to apply statistical theories to economic and financial data. 1. Introduction 2. Writing a thesis 3. Research proposal by student 4. Statistical data 5. Graphs 6. Application of Bayes I 7. Application of Bayes II 8. Application of Bayes III 9. Application of Bayes IV 10. Literature survey I 11. Literature survey II 12. Research proposal by student II 13. Research proposal by student III 14. Research proposal by student IV 15. Research proposal by student V

4.成績評価方法: Term paper(70%), homework(10%) and class participation (20%). No credit will be given if there is evidence of plagiarism.

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: https://sites.google.com/site/nagayasuj/home

7.授業時間外学習: Homework will be given every week.

8.その他: Prerequisites: Economic theory, Statistics, Math, English proficiency. Other information: see the abovementioned homepage. Students wishing to write a thesis or carry out a project under my supervision are required to take this class. Students are encouraged to contact the lecturer before registering for this class. Students may be asked to bring their own computer.

Page 479: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ a

担当教員:永易 淳

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

The objectives of this class are 1) to learn graduate level economic and econometric theories, and 2) to complete writing a master's thesis in the area of international economics.

2.学習の到達目標: This class should facilitate writing a master's thesis or conducting a project related to international economics. For those wishing to proceed to the PhD program, it will become the first chapter of the PhD thesis.

3.授業の内容・方法と進度予定: While students are expected to know their research topic and possess a basic academic background through taking Seminars a & b during the first year, they are encouraged to keep learning on their own more advanced economic and econometric theories. 1. Introduction 2. Introductory presentation by student 3. Writing a thesis 4. Writing a thesis 5. Writing a thesis 6. Mid-term presentation by student 7. Writing a thesis 8. Writing a thesis 9. Writing a thesis 10. Writing a thesis 11. Writing a thesis 12. Presentation by student 13. Presentation by student 14. Writing a thesis 15. Writing a thesis

4.成績評価方法: Term paper(70%) and class participation (30%). No credit will be given if there is evidence of plagiarism.

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: https://sites.google.com/site/nagayas/home

7.授業時間外学習: Homework will be given every week.

8.その他: Prerequisites: Seminars a & b, Economic theory, Statistics, Math, English proficiency Other information: see the abovementioned homepage. Students wishing to write a thesis or carry out a project under my supervision need to take this class, and therefore please contact the lecturer before registering for this class.

Page 480: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ a

担当教員:永易 淳

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

The objectives of this class are 1) to learn graduate level economic and econometric theories, and 2) to complete writing a master's thesis in the area of international economics.

2.学習の到達目標: This class should facilitate writing their master's thesis or conducting a project related to international economics. For those wishing to proceed to the PhD program, it will become the first chapter of the PhD thesis.

3.授業の内容・方法と進度予定: While students are expected to know their research topic and possess a basic academic background through taking Seminars a & b during the first year, they are encouraged to keep learning on their own more advanced economic and econometric theories. 1. Introduction 2. Introductory presentation by student 3. Writing a thesis 4. Writing a thesis 5. Writing a thesis 6. Mid-term presentation by students 7. Writing a thesis 8. Writing a thesis 9. Writing a thesis 10. Writing a thesis 11. Writing a thesis 12. Presentation by student 13. Presentation by student 14. Writing a thesis 15. Writing a thesis

4.成績評価方法: Term paper(70%) and class participation (30%). No credit will be given if there is evidence of plagiarism.

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: https://sites.google.com/site/nagayasuj /home

7.授業時間外学習: Homework will be given every week.

8.その他: Prerequisites: Seminars a & b, Economic theory, Statistics, Math, English proficiency Other information: see the abovementioned homepage. Students wishing to write a thesis or carry out a project under my supervision are required to take this class, and therefore please contact the lecturer before registering for this class.

Page 481: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ b

担当教員:永易 淳

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

The objectives of this class are 1) to learn graduate level economic and econometric theories, and 2) to complete writing a master's thesis in the area of international economics.

2.学習の到達目標: This class should facilitate writing a master's thesis or conducting a project related to international economics. For those wishing to proceed to the PhD program, it will become the first chapter of the PhD thesis.

3.授業の内容・方法と進度予定: While students are expected to know their research topic and possess a basic academic background through taking Seminars a & b during the first year, they are encouraged to keep learning on their own more advanced economic and econometric theories. 1. Introduction 2. Introductory presentation by student 3. Writing a thesis 4. Writing a thesis 5. Writing a thesis 6. Mid-term presentation by student 7. Writing a thesis 8. Writing a thesis 9. Writing a thesis 10. Writing a thesis 11. Writing a thesis 12. Presentation by student 13. Presentation by student 14. Writing a thesis 15. Writing a thesis

4.成績評価方法: Term paper(70%) and class participation (30%). No credit will be given if there is evidence of plagiarism.

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: https://sites.google.com/site/nagayas/home

7.授業時間外学習: Homework will be given every week.

8.その他: Prerequisites: Seminars a & b, Economic theory, Statistics, Math, English proficiency Other information: see the abovementioned homepage. Students wishing to write a thesis or carry out a project under my supervision need to take this class, and therefore please contact the lecturer before registering for this class.

Page 482: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Econ b

担当教員:永易 淳

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

The objectives of this class are 1) to learn graduate level economic and econometric theories, and 2) to complete writing a master's thesis in the area of international economics.

2.学習の到達目標: This class should facilitate writing their master's thesis or conducting a project related to international economics. For those wishing to proceed to the PhD program, it will become the first chapter of the PhD thesis.

3.授業の内容・方法と進度予定: While students are expected to know their research topic and possess a basic academic background through taking Seminars a & b during the first year, they are encouraged to keep learning on their own more advanced economic and econometric theories. 1. Introduction 2. Introductory presentation by student 3. Writing a thesis 4. Writing a thesis 5. Writing a thesis 6. Mid-term presentation by students 7. Writing a thesis 8. Writing a thesis 9. Writing a thesis 10. Writing a thesis 11. Writing a thesis 12. Presentation by student 13. Presentation by student 14. Writing a thesis 15. Writing a thesis

4.成績評価方法: Term paper(70%) and class participation (30%). No credit will be given if there is evidence of plagiarism.

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: https://sites.google.com/site/nagayasuj /home

7.授業時間外学習: Homework will be given every week.

8.その他: Prerequisites: Seminars a & b, Economic theory, Statistics, Math, English proficiency Other information: see the abovementioned homepage. Students wishing to write a thesis or carry out a project under my supervision are required to take this class, and therefore please contact the lecturer before registering for this class.

Page 483: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Management a

担当教員:菅原 歩

曜日・講時:前期 水曜日 4講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN530E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

Course Title: Seminar on Global Business History Course Objectives and Outline: Writing reports on your research topic for master thesis.

2.学習の到達目標: To find out your research question of master thesis by reviewing literature.

3.授業の内容・方法と進度予定: Presenting reports and discussing about them. 1) Presenting reports and discussing about them. 2) Presenting reports and discussing about them. 3) Presenting reports and discussing about them. 4) Presenting reports and discussing about them. 5) Presenting reports and discussing about them. 6) Presenting reports and discussing about them. 7) Presenting reports and discussing about them. 8) Presenting reports and discussing about them. 9) Presenting reports and discussing about them. 10) Presenting reports and discussing about them. 11) Presenting reports and discussing about them. 12) Presenting reports and discussing about them. 13) Presenting reports and discussing about them. 14) Presenting reports and discussing about them. 15) Presenting reports and discussing about them.

4.成績評価方法: Assessment depends on the quality of reports and contribution to discussions.

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: None.

7.授業時間外学習: Preparation: To make your report. Review: To improve your report based on advice by the instructor.

8.その他: Requirements: Finishing reading the syllabus; Your research topic must have a reasonable relationship with the instructor’s research field, global business history. Textbook and Reading List: The instructor will suggest reading list which should be suitable for each student’s topic. Language: You might take the class with students speaking Japanese. Other: You can take the seminars a and b independently with permission from the instructor.

Page 484: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Management b

担当教員:菅原 歩

曜日・講時:後期 水曜日 4講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN530E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

Course Title: Seminar on Global Business History Course Objectives and Outline: Writing reports on your research topic for master thesis.

2.学習の到達目標: To find out your research question of master thesis by reviewing literature.

3.授業の内容・方法と進度予定: Presenting reports and discussing about them. 1) Presenting reports and discussing about them. 2) Presenting reports and discussing about them. 3) Presenting reports and discussing about them. 4) Presenting reports and discussing about them. 5) Presenting reports and discussing about them. 6) Presenting reports and discussing about them. 7) Presenting reports and discussing about them. 8) Presenting reports and discussing about them. 9) Presenting reports and discussing about them. 10) Presenting reports and discussing about them. 11) Presenting reports and discussing about them. 12) Presenting reports and discussing about them. 13) Presenting reports and discussing about them. 14) Presenting reports and discussing about them. 15) Presenting reports and discussing about them.

4.成績評価方法: Assessment depends on the quality of reports and contribution to discussions.

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: None.

7.授業時間外学習: Preparation: To make your report. Review: To improve your report based on advice by the instructor.

8.その他: Requirements: Finishing reading the syllabus; Your research topic must have a reasonable relationship with the instructor’s research field, global business history. Textbook and Reading List: The instructor will suggest reading list which should be suitable for each student’s topic. Language: You might take the class with student speaking Japanese. Other: You can take the seminars a and b independently with permission from the instructor.

Page 485: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage a

担当教員:菅原 歩

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

Course Title: Seminar on Global Business History Course Objectives and Outline: Writing reports on your research topic for master thesis.

2.学習の到達目標: Finishing writing your master thesis. with better quality

3.授業の内容・方法と進度予定: Presenting reports and discussing about them. 1) Presenting reports and discussing about them. 2) Presenting reports and discussing about them. 3) Presenting reports and discussing about them. 4) Presenting reports and discussing about them. 5) Presenting reports and discussing about them. 6) Presenting reports and discussing about them. 7) Presenting reports and discussing about them. 8) Presenting reports and discussing about them. 9) Presenting reports and discussing about them. 10) Presenting reports and discussing about them. 11) Presenting reports and discussing about them. 12) Presenting reports and discussing about them. 13) Presenting reports and discussing about them. 14) Presenting reports and discussing about them. 15) Presenting reports and discussing about them.

4.成績評価方法: Assessment depends on the quality of reports and contribution to discussions.

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: None.

7.授業時間外学習: Preparation: To make your report. Review: To improve your report based on advice by the instructor.

8.その他: Requirements: Finishing reading the syllabus; Your research topic must have a reasonable relationship with the instructor’s research field, global business history. Textbook and Reading List: The instructor will suggest reading list which should be suitable for each student’s topic. Language: You might take the class with students speaking Japanese. Other: You can take the guidances a and b independently with permission from the instructor.

Page 486: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage a

担当教員:菅原 歩

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

Course Title: Seminar on Global Business History Course Objectives and Outline: Writing reports on your research topic for master thesis.

2.学習の到達目標: Finishing writing your master thesis. with better quality

3.授業の内容・方法と進度予定: Presenting reports and discussing about them. 1) Presenting reports and discussing about them. 2) Presenting reports and discussing about them. 3) Presenting reports and discussing about them. 4) Presenting reports and discussing about them. 5) Presenting reports and discussing about them. 6) Presenting reports and discussing about them. 7) Presenting reports and discussing about them. 8) Presenting reports and discussing about them. 9) Presenting reports and discussing about them. 10) Presenting reports and discussing about them. 11) Presenting reports and discussing about them. 12) Presenting reports and discussing about them. 13) Presenting reports and discussing about them. 14) Presenting reports and discussing about them. 15) Presenting reports and discussing about them.

4.成績評価方法: Assessment depends on the quality of reports and contribution to discussions.

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: None.

7.授業時間外学習: Preparation: To make your report. Review: To improve your report based on advice by the instructor.

8.その他: Requirements: Finishing reading the syllabus; Your research topic must have a reasonable relationship with the instructor’s research field, global business history. Textbook and Reading List: The instructor will suggest reading list which should be suitable for each student’s topic. Language: You might take the class with students speaking Japanese. Other: You can take the guidances a and b independently with permission from the instructor.

Page 487: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage b

担当教員:菅原 歩

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

Course Title: Seminar on Global Business History Course Objectives and Outline: Writing reports on your research topic for master thesis.

2.学習の到達目標: Finishing writing your master thesis with better quality

3.授業の内容・方法と進度予定: Presenting reports and discussing about them. 1) Presenting reports and discussing about them. 2) Presenting reports and discussing about them. 3) Presenting reports and discussing about them. 4) Presenting reports and discussing about them. 5) Presenting reports and discussing about them. 6) Presenting reports and discussing about them. 7) Presenting reports and discussing about them. 8) Presenting reports and discussing about them. 9) Presenting reports and discussing about them. 10) Presenting reports and discussing about them. 11) Presenting reports and discussing about them. 12) Presenting reports and discussing about them. 13) Presenting reports and discussing about them. 14) Presenting reports and discussing about them. 15) Presenting reports and discussing about them.

4.成績評価方法: Assessment depends on the quality of reports and contribution to discussions.

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: None.

7.授業時間外学習: Preparation: To make your report. Review: To improve your report based on advice by the instructor.

8.その他: Requirements: Finishing reading the syllabus; Your research topic must have a reasonable relationship with the instructor’s research field, global business history. Textbook and Reading List: The instructor will suggest reading list which should be suitable for each student’s topic. Language: You might take the class with students speaking Japanese. Other: You can take the guidances a and b independently with permission from the instructor.

Page 488: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage b

担当教員:菅原 歩

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN630E,使用言語:英語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

Course Title: Seminar on Global Business History Course Objectives and Outline: Writing reports on your research topic for master thesis.

2.学習の到達目標: Finishing writing your master thesis with better quality

3.授業の内容・方法と進度予定: Presenting reports and discussing about them. 1) Presenting reports and discussing about them. 2) Presenting reports and discussing about them. 3) Presenting reports and discussing about them. 4) Presenting reports and discussing about them. 5) Presenting reports and discussing about them. 6) Presenting reports and discussing about them. 7) Presenting reports and discussing about them. 8) Presenting reports and discussing about them. 9) Presenting reports and discussing about them. 10) Presenting reports and discussing about them. 11) Presenting reports and discussing about them. 12) Presenting reports and discussing about them. 13) Presenting reports and discussing about them. 14) Presenting reports and discussing about them. 15) Presenting reports and discussing about them.

4.成績評価方法: Assessment depends on the quality of reports and contribution to discussions.

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: None.

7.授業時間外学習: Preparation: To make your report. Review: To improve your report based on advice by the instructor.

8.その他: Requirements: Finishing reading the syllabus; Your research topic must have a reasonable relationship with the instructor’s research field, global business history. Textbook and Reading List: The instructor will suggest reading list which should be suitable for each student’s topic. Language: You might take the class with students speaking Japanese. Other: You can take the guidances a and b independently with permission from the instructor.

Page 489: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Management a

担当教員:金 熙珍

曜日・講時:前期 月曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN530J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

国際経営演習では、国際経営分野に関する学術論文を講読と大学院生の研究報告を主に行います。論文講読を通じて、学術論文の書き方(問題意識の設定、データの収集、論理構築など)を学習し、それを活用しながら各自の修士・博士論文の作成を進めていきます。

2.学習の到達目標: ・多様な機能軸と産業に渡る研究を深く理解することで、自分の研究興味の模索、テーマや問題意識設定、研究の進め方や論理展開などの感覚を身に着けることを目標とします。 ・主に、Qualitative Case Study の研究方法に絞った論文を取り上げます。

3.授業の内容・方法と進度予定: ・一回当たり 2本の論文を輪読していきます(一人当たり 3回程度の報告)。 ・報告担当者は 2枚の内容要約と 1枚の感想、疑問点(ディスカッション・ポイント)をまとめたうえで、全員分のコピーを用意し、授業に参加してください。 ・報告担当者以外の参加者全員は事前に配布された論文を精読の上、論文一本当たり 1 枚(A4)のレジュメを用意した上で授業に参加してください。(*レジュメは内容要約を半ページ、感想や疑問を半ページに。) ・各自、中間報告と最終報告の 2回に渡っての研究報告が必要です。

4.成績評価方法: ・議論への参加と担当論文の報告(40%) ・課題レジュメの提出 15 回以上(40%) ・無断欠席厳禁(授業の 1時間前まで連絡要)。遅刻の場合は-5点。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 490: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Seminar in Management b

担当教員:金 熙珍

曜日・講時:後期 月曜日 2講時

対象学年:1年/1year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN530J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

国際経営演習では、国際経営分野に関する学術論文を講読と大学院生の研究報告を主に行います。論文講読を通じて、学術論文の書き方(問題意識の設定、データの収集、論理構築など)を学習し、それを活用しながら各自の修士・博士論文の作成を進めていきます。

2.学習の到達目標: ・多様な機能軸と産業に渡る研究を深く理解することで、自分の研究興味の模索、テーマや問題意識設定、研究の進め方や論理展開などの感覚を身に着けることを目標とします。 ・主に、Qualitative Case Study の研究方法に絞った論文を取り上げます。

3.授業の内容・方法と進度予定: ・一回当たり 2本の論文を輪読していきます(一人当たり 3回程度の報告)。 ・報告担当者は 2枚の内容要約と 1枚の感想、疑問点(ディスカッション・ポイント)をまとめたうえで、全員分のコピーを用意し、授業に参加してください。 ・報告担当者以外の参加者全員は事前に配布された論文を精読の上、論文一本当たり 1 枚(A4)のレジュメを用意した上で授業に参加してください。(*レジュメは内容要約を半ページ、感想や疑問を半ページに。) ・各自、中間報告と最終報告の 2回に渡っての研究報告が必要です。

4.成績評価方法: ・議論への参加と担当論文の報告(40%) ・課題レジュメの提出 15 回以上(40%) ・無断欠席厳禁(授業の 1時間前まで連絡要)。遅刻の場合は-5点。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 491: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage a

担当教員:金 熙珍

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

国際経営演習では、国際経営分野に関する学術論文を講読と大学院生の研究報告を主に行います。論文講読を通じて、学術論文の書き方(問題意識の設定、データの収集、論理構築など)を学習し、それを活用しながら各自の修士・博士論文の作成を進めていきます。

2.学習の到達目標: ・多様な機能軸と産業に渡る研究を深く理解することで、自分の研究興味の模索、テーマや問題意識設定、研究の進め方や論理展開などの感覚を身に着けることを目標とします。 ・主に、Qualitative Case Study の研究方法に絞った論文を取り上げます。

3.授業の内容・方法と進度予定: ・一回当たり 2本の論文を輪読していきます(一人当たり 3回程度の報告)。 ・報告担当者は 2枚の内容要約と 1枚の感想、疑問点(ディスカッション・ポイント)をまとめたうえで、全員分のコピーを用意し、授業に参加してください。 ・報告担当者以外の参加者全員は事前に配布された論文を精読の上、論文一本当たり 1 枚(A4)のレジュメを用意した上で授業に参加してください。(*レジュメは内容要約を半ページ、感想や疑問を半ページに。) ・各自、中間報告と最終報告の 2回に渡っての研究報告が必要です。

4.成績評価方法: ・議論への参加と担当論文の報告(40%) ・課題レジュメの提出 15 回以上(40%) ・無断欠席厳禁(授業の 1時間前まで連絡要)。遅刻の場合は-5点。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 492: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage a

担当教員:金 熙珍

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

国際経営演習では、国際経営分野に関する学術論文を講読と大学院生の研究報告を主に行います。論文講読を通じて、学術論文の書き方(問題意識の設定、データの収集、論理構築など)を学習し、それを活用しながら各自の修士・博士論文の作成を進めていきます。

2.学習の到達目標: ・多様な機能軸と産業に渡る研究を深く理解することで、自分の研究興味の模索、テーマや問題意識設定、研究の進め方や論理展開などの感覚を身に着けることを目標とします。 ・主に、Qualitative Case Study の研究方法に絞った論文を取り上げます。

3.授業の内容・方法と進度予定: ・一回当たり 2本の論文を輪読していきます(一人当たり 3回程度の報告)。 ・報告担当者は 2枚の内容要約と 1枚の感想、疑問点(ディスカッション・ポイント)をまとめたうえで、全員分のコピーを用意し、授業に参加してください。 ・報告担当者以外の参加者全員は事前に配布された論文を精読の上、論文一本当たり 1 枚(A4)のレジュメを用意した上で授業に参加してください。(*レジュメは内容要約を半ページ、感想や疑問を半ページに。) ・各自、中間報告と最終報告の 2回に渡っての研究報告が必要です。

4.成績評価方法: ・議論への参加と担当論文の報告(40%) ・課題レジュメの提出 15 回以上(40%) ・無断欠席厳禁(授業の 1時間前まで連絡要)。遅刻の場合は-5点。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 493: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage b

担当教員:金 熙珍

曜日・講時:前期

対象学年:2年/2year,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

国際経営演習では、国際経営分野に関する学術論文を講読と大学院生の研究報告を主に行います。論文講読を通じて、学術論文の書き方(問題意識の設定、データの収集、論理構築など)を学習し、それを活用しながら各自の修士・博士論文の作成を進めていきます。

2.学習の到達目標: ・多様な機能軸と産業に渡る研究を深く理解することで、自分の研究興味の模索、テーマや問題意識設定、研究の進め方や論理展開などの感覚を身に着けることを目標とします。 ・主に、Qualitative Case Study の研究方法に絞った論文を取り上げます。

3.授業の内容・方法と進度予定: ・一回当たり 2本の論文を輪読していきます(一人当たり 3回程度の報告)。 ・報告担当者は 2枚の内容要約と 1枚の感想、疑問点(ディスカッション・ポイント)をまとめたうえで、全員分のコピーを用意し、授業に参加してください。 ・報告担当者以外の参加者全員は事前に配布された論文を精読の上、論文一本当たり 1 枚(A4)のレジュメを用意した上で授業に参加してください。(*レジュメは内容要約を半ページ、感想や疑問を半ページに。) ・各自、中間報告と最終報告の 2回に渡っての研究報告が必要です。

4.成績評価方法: ・議論への参加と担当論文の報告(40%) ・課題レジュメの提出 15 回以上(40%) ・無断欠席厳禁(授業の 1時間前まで連絡要)。遅刻の場合は-5点。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 494: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Project Guidance in Manage b

担当教員:金 熙珍

曜日・講時:後期

対象学年:2年/2year,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN630J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

国際経営演習では、国際経営分野に関する学術論文を講読と大学院生の研究報告を主に行います。論文講読を通じて、学術論文の書き方(問題意識の設定、データの収集、論理構築など)を学習し、それを活用しながら各自の修士・博士論文の作成を進めていきます。

2.学習の到達目標: ・多様な機能軸と産業に渡る研究を深く理解することで、自分の研究興味の模索、テーマや問題意識設定、研究の進め方や論理展開などの感覚を身に着けることを目標とします。 ・主に、Qualitative Case Study の研究方法に絞った論文を取り上げます。

3.授業の内容・方法と進度予定: ・一回当たり 2本の論文を輪読していきます(一人当たり 3回程度の報告)。 ・報告担当者は 2枚の内容要約と 1枚の感想、疑問点(ディスカッション・ポイント)をまとめたうえで、全員分のコピーを用意し、授業に参加してください。 ・報告担当者以外の参加者全員は事前に配布された論文を精読の上、論文一本当たり 1 枚(A4)のレジュメを用意した上で授業に参加してください。(*レジュメは内容要約を半ページ、感想や疑問を半ページに。) ・各自、中間報告と最終報告の 2回に渡っての研究報告が必要です。

4.成績評価方法: ・議論への参加と担当論文の報告(40%) ・課題レジュメの提出 15 回以上(40%) ・無断欠席厳禁(授業の 1時間前まで連絡要)。遅刻の場合は-5点。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

Page 495: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Workshop a

担当教員:北川 章臣

曜日・講時:前期

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO670B,使用言語:2カ国語以上,単位数:2 1.授業の目的と概要:

The objective of this course is studying the current topics of contemporary economics. 2.学習の到達目標:

The goal of this course is finding a research theme and acquiring skill of clear presentation. 3.授業の内容・方法と進度予定:

Instructors and guest speakers report their seminar papers. The guest speakers' seminars will be given approximately twice a month during each semester. The details of the seminars will be announced by the e-mails based on the mailing list of the attendants of this course. Each new attendant must send an e-mail to the chief instructor of this course (A.Kitagawa): [email protected] indicating the name, student number and the research field, when the attendant registers on this course.

4.成績評価方法: Attendance and contribution in the class (Your attendance will be checked in every class). There is no examination.

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

There is no requirement to take this course. An orientation hour for Workshop a is scheduled on April, and an orientation hour for Workshop b is scheduled on October. The details of the orientations will be posted on the bulletin board. The E-mail address of the chief instructor of this course (A.Kitagawa) is [email protected]

Page 496: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Workshop b

担当教員:北川 章臣

曜日・講時:後期

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO670B,使用言語:2カ国語以上,単位数:2 1.授業の目的と概要:

The objective of this course is studying the current topics of contemporary economics. 2.学習の到達目標:

The goal of this course is finding a research theme and acquiring skill of clear presentation. 3.授業の内容・方法と進度予定:

Instructors and guest speakers report their seminar papers. The guest speakers' seminars will be given approximately twice a month during each semester. The details of the seminars will be announced by the e-mails based on the mailing list of the attendants of this course. Each new attendant must send an e-mail to the chief instructor of this course (A.Kitagawa): [email protected] indicating the name, student number and the research field, when the attendant registers on this course.

4.成績評価方法: Attendance and contribution in the class (Your attendance will be checked in every class). There is no examination.

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

There is no requirement to take this course. An orientation hour for Workshop a is scheduled on April, and an orientation hour for Workshop b is scheduled on October. The details of the orientations will be posted on the bulletin board. The E-mail address of the chief instructor of this course (A.Kitagawa) is [email protected]

Page 497: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Workshop a

担当教員:長谷部 弘

曜日・講時:前期

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO671J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

日本経済史に関する代表的な論文ないし研究書を講読する。あわせて歴史資料の読み方、扱い方についての指導を行う。専門書や論文をどのように読むか、その読み方を学ぶ。

2.学習の到達目標: 日本経済史の専門的な研究書や論文を読みこなす能力を身につけることが到達目標である。

3.授業の内容・方法と進度予定: 毎週、セミナー形式で講読を行う。

4.成績評価方法: 評価は授業時の平常点をもって行う。

5.教科書および参考書: 教室で指示する

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

講読するテキストについてその内容を充分咀嚼してうえで授業に参加出来るよう、関連する諸研究に目を配って予習すること。

8.その他: 特になし

Page 498: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Workshop b

担当教員:長谷部 弘

曜日・講時:後期

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO671J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

日本経済史に関する代表的な論文ないし研究書を講読する。あわせて歴史資料の読み方、扱い方についての指導を行う。専門書の読み方を身につけることが目的である。このタームは特に歴史資料の扱い方に傾斜した講読を行う。

2.学習の到達目標: 歴史資料を用いた専門書を読めるようになることが到達目標である。

3.授業の内容・方法と進度予定: 毎週、セミナー形式で講読を行う。

4.成績評価方法: 授業時の平常点を評価する。

5.教科書および参考書: 教室で指示する

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

十分な予習が必要である。 8.その他:

特になし。

Page 499: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Workshop a

担当教員:守 健二

曜日・講時:前期

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO672J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

本演習は、現代経済と現代経済政策の諸テーマを広く社会的観点から議論することを通じて、また、狭い研究領域の枠を超えて議論することを通じて、現代社会経済に対する各自の認識を深め、各自の専門的研究の幅を広げ奥行きを深めることを目的とします。

2.学習の到達目標: 論文の高度かつ洗練された作成方法を身につける。 自分の研究テーマを深く掘り下げ、学術雑誌に掲載可能な論文を書けるようになる。 研究テーマに関連する幅広い知識を身につける。

3.授業の内容・方法と進度予定: 主として、各参加者が作成中の論文について報告し、それについていろいろな角度から検討を加えるというやり方がなされています。本演習担当教員の専門分野は、政治経済学、産業発展論、アジア経済論および経済政策と多岐に渡っており、これらの担当教員が報告に対し適切な論評を行い、また、アドバイスをするので、報告者は作成中の自分の論文のブラッシュアップを図ることができます。自分が報告しない場合であっても、討論を聴き討論に参加することを通じて、論文の作成方法を学ぶことができます。また、各自の取り組むべき課題の発見や問題意識の深化に寄与することになるでしょう。 参加者には、狭い研究領域に閉じこもるのではなく、また、食わず嫌いをなくし、どんなことでも積極的に学び取る姿勢が期待されます。

4.成績評価方法: 平常の参加態度によります(出席状況、報告内容、討論への参加など)。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

報告者が事前に配布するフルペーパーを読んだ上で参加する必要があります。 8.その他:

報告希望者は随時、守教員に申し込んで下さい。 報告は、プレゼンテーションソフト(たとえばパワーポイント)などを利用して、30分程度で要領よく行うことが求められます。 報告者は、フルペーパーがある場合、それを報告の 2、3 日前までに担当教員と受講者全員にメールで配布します。印刷物ではなく E メールの添付ファイルとして配布します。 参加者に対する連絡はすべて Eメールを通じて行うので、参加者は Eメールアドレスをもたなければなりません。履修登録者はアドレスを取得したら、[email protected](守教員のアドレス)宛に自らのアドレスを、遅くとも4月中旬までに通知して下さい(これを怠ると必要な連絡が届かない可能性があります)。使用言語は日本語ですが、英語での報告も可能です。

Page 500: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Workshop b

担当教員:守 健二

曜日・講時:後期

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO672J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

本演習は、現代経済と現代経済政策の諸テーマを広く社会的観点から議論することを通じて、また、狭い研究領域の枠を超えて議論することを通じて、現代社会経済に対する各自の認識を深め、各自の専門的研究の幅を広げ奥行きを深めることを目的とします。

2.学習の到達目標: 論文の高度かつ洗練された作成方法を身につける。 自分の研究テーマを深く掘り下げ、学術雑誌に掲載可能な論文を書けるようになる。 研究テーマに関連する幅広い知識を身につける。

3.授業の内容・方法と進度予定: 主として、各参加者が作成中の論文について報告し、それについていろいろな角度から検討を加えるというやり方がなされています。本演習担当教員の専門分野は、政治経済学、産業発展論、アジア経済論および経済政策と多岐に渡っており、これらの担当教員が報告に対し適切な論評を行い、また、アドバイスをするので、報告者は作成中の自分の論文のブラッシュアップを図ることができます。自分が報告しない場合であっても、討論を聴き討論に参加することを通じて、論文の作成方法を学ぶことができます。また、各自の取り組むべき課題の発見や問題意識の深化に寄与することになるでしょう。 参加者には、狭い研究領域に閉じこもるのではなく、また、食わず嫌いをなくし、どんなことでも積極的に学び取る姿勢が期待されます。

4.成績評価方法: 平常の参加態度によります(出席状況、報告内容、討論への参加など)。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

報告者が事前に配布するフルペーパーを読んだ上で参加する必要があります。 8.その他:

報告希望者は随時、守教員に申し込んで下さい。 報告は、プレゼンテーションソフト(たとえばパワーポイント)などを利用して、30分程度で要領よく行うことが求められます。 報告者は、フルペーパーがある場合、それを報告の 2、3 日前までに担当教員と受講者全員にメールで配布します。印刷物ではなく E メールの添付ファイルとして配布します。 参加者に対する連絡はすべて Eメールを通じて行うので、参加者は Eメールアドレスをもたなければなりません。履修登録者はアドレスを取得したら、[email protected](守教員のアドレス)宛に自らのアドレスを、遅くとも4月中旬までに通知して下さい(これを怠ると必要な連絡が届かない可能性があります)。使用言語は日本語ですが、英語での報告も可能です。

Page 501: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Workshop a

担当教員:高浦 康有

曜日・講時:前期

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN670J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

本Workshopは (1) 現代の企業およびその他組織における経営問題の理論的解明と実践的洞察を得ること、 (2) Workshop (EM5081) との合同開催により、地域政策の諸問題について多様な視点を融合しながら、現実の事象を分析・考察する能力を涵養すること を目的とする。 そのために、受講生による研究報告会を定期的に開催し、報告と全体での討論を行う。 参加教員:大滝・藤本・増田・権・福嶋・西出・高浦・金

2.学習の到達目標: 現代経営・地域政策に関する理論的背景、実践的動向を理解し、自分なりの研究計画を構想でき、まとまった形で報告できる程度に到達することを目標とする。

3.授業の内容・方法と進度予定: 研究報告会の形式による:受講生による研究報告、報告に対する全体での討論、個別コメント。

4.成績評価方法: 報告内容、討論への参加の程度等を基準に評価する。他の報告者へのコメントについては毎回下記コメント・フォームにアクセスして記入すること(欠席時は配布資料を受領してから記入)。 https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dFZ3RUVUV3B6NG5MNC1PTWpieXVBR1E6MA

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 教科書はとくに用いない。リーディング資料は随時、指示する。

7.授業時間外学習: 配布資料があれば可能な限り事前に目を通しておくこと。クラス討論の後に、自分なりのコメントをまとめることで批判的読解力を得ることができるだろう。

8.その他: 【使用言語】日本語(発表等については英語可) 【履修条件】 ・本Workshop a・bを継続して履修するのが望ましいが、単独受講も可能である。 ・Workshop (EM5081) と重複して受講することはできない。 ・隔週の木曜日 5 講時 16:20-17:50(両学期)に開講予定。発表当番を決めるので各学期初回のガイダンス開催(4 月第 3週ならびに 10 月第 3 週、第 2 小講義室予定)までに下記エントリー・フォームから受講登録を行うこと(これは履修登録の続きとは異なる)。 https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dHZmT2Q5MVZlV3pCY2l0OHl5Qm1qWVE6MA ・上記日程以外に、週末等に実施される学内講演会への出席を求める場合がある。 ・詳しい日程等については、随時、上記エントリー後にメールにて通知する。 【連絡先】本年度幹事・高浦(経済学研究科棟 6階 601)http://www.econ.tohoku.ac.jp/~takaura/ 【オフィスアワー】金曜 3限

Page 502: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Workshop b

担当教員:高浦 康有

曜日・講時:後期

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN670J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

本Workshopは (1) 現代の企業およびその他組織における経営問題の理論的解明と実践的洞察を得ること、 (2) Workshop (EM5082) との合同開催により、地域政策の諸問題について多様な視点を融合しながら、現実の事象を分析・考察する能力を涵養すること を目的とする。 そのために、受講生による研究報告会を定期的に開催し、報告と全体での討論を行う。 参加教員:大滝・藤本・増田・権・福嶋・西出・高浦・金

2.学習の到達目標: 現代経営・地域政策に関する理論的背景、実践的動向を理解し、自分なりの研究計画を構想でき、まとまった形で報告できる程度に到達することを目標とする。

3.授業の内容・方法と進度予定: 研究報告会の形式による:受講生による研究報告、報告に対する全体での討論、個別コメント。

4.成績評価方法: 報告内容、討論への参加の程度等を基準に評価する。他の報告者へのコメントについては毎回下記コメント・フォームにアクセスして記入すること(欠席時は配布資料を受領してから記入)。 https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dFZ3RUVUV3B6NG5MNC1PTWpieXVBR1E6MA

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 教科書はとくに用いない。リーディング資料は随時、指示する。

7.授業時間外学習: 配布資料があれば可能な限り事前に目を通しておくこと。クラス討論の後に、自分なりのコメントをまとめることで批判的読解力を得ることができるだろう。

8.その他: 【使用言語】日本語(発表等については英語可) 【履修条件】 ・本Workshop a・bを継続して履修するのが望ましいが、単独受講も可能である。 ・Workshop (EM5082) と重複して受講することはできない。 ・隔週の木曜日 5 講時 16:20-17:50(両学期)に開講予定。発表当番を決めるので各学期初回のガイダンス開催(4 月第 3週ならびに 10 月第 3 週、第 2 小講義室予定)までに下記エントリー・フォームから受講登録を行うこと(これは履修登録の続きとは異なる)。 https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dHZmT2Q5MVZlV3pCY2l0OHl5Qm1qWVE6MA ・上記日程以外に、週末等に実施される学内講演会への出席を求める場合がある。 ・詳しい日程等については、随時、上記エントリー後にメールにて通知する。 【連絡先】本年度幹事・高浦(経済学研究科棟 6階 601)http://www.econ.tohoku.ac.jp/~takaura/ 【オフィスアワー】金曜 3限

Page 503: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Workshop a

担当教員:菅原 歩

曜日・講時:前期

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECM670B,使用言語:2カ国語以上,単位数:2 1.授業の目的と概要:

The field of this workshop is economic history and business history. This workshop is provided for any graduates who are interested in economic history and/or business history. The objectives of this workshop are to develop students' abilities to understand the key factors that cause the economic or managerial changes, develop their abilities to read literatures critically, and interpret historical evidences precisely. During this workshop, students will also be trained to develop their skills to apply critical analysis to the topics that they explore, formulate concepts and hypotheses, and show how they should be tested in literatures. Instructors are; Hiroshi Hasebe, Naoki Odanaka, Yoh Kawana, Ayumu Sugawara(Coordinator), Takenobu Yuki.

2.学習の到達目標: By the end of this course, students should be able to: Obtain general skills of empirical analysis. Review the relevant literature critically. Interpret evidences and draw conclusions from it.

3.授業の内容・方法と進度予定: Each students is required to present the progress of his/her research in 50-60 minutes to the class during the semester. They are expected to prepare for handouts at their presentations. The handout should obtain the object of research, the review of literatures, and the clear message to the participants. After the presentation, all the participants join the discussion. Students are expected to lead and moderate the discussion by themselves. The instructors will assist and facilitate their discussion. The order of presentation will be fixed at the opening class.

4.成績評価方法: In-class individual presentation and contribution to discussions.

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: None.

7.授業時間外学習: Instructors will suggest to you in the class.

8.その他: Requirement: Having research interests in economic history or business history. Language: Japanese and English. Other: Instructors recommend you to join the seminars held by related academic associations such as Socio-Economic History Society of Japan or Business History Society of Japan in addisitio to the class.

Page 504: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Workshop b

担当教員:菅原 歩

曜日・講時:後期

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECM670B,使用言語:2カ国語以上,単位数:2 1.授業の目的と概要:

The field of this workshop is economic history and business history. This workshop is provided for any graduates who are interested in economic history and/or business history. The objectives of this workshop are to develop students' abilities to understand the key factors that cause the economic or managerial changes, develop their abilities to read literatures critically, and interpret historical evidences precisely. During this workshop, students will also be trained to develop their skills to apply critical analysis to the topics that they explore, formulate concepts and hypotheses, and show how they should be tested in literatures. Instructors are; Hiroshi Hasebe, Naoki Odanaka, Yoh Kawana, Ayumu Sugawara(Coordinator), Takenobu Yuki.

2.学習の到達目標: By the end of this course, students should be able to: Obtain general skills of empirical analysis. Review the relevant literature critically. Interpret evidences and draw conclusions from it.

3.授業の内容・方法と進度予定: Each students is required to present the progress of his/her research in 50-60 minutes to the class during the semester. They are expected to prepare for handouts at their presentations. The handout should obtain the object of research, the review of literatures, and the clear message to the participants. After the presentation, all the participants join the discussion. Students are expected to lead and moderate the discussion by themselves. The instructors will assist and facilitate their discussion. The order of presentation will be fixed at the opening class.

4.成績評価方法: In-class individual presentation and contribution to discussions.

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: None.

7.授業時間外学習: Instructors will suggest to you in the class.

8.その他: Requirement: Having research interests in economic history or business history. Language: Japanese and English. Other: Instructors recommend you to join the seminars held by related academic associations such as Socio-Economic History Society of Japan or Business History Society of Japan in addisitio to the class.

Page 505: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Workshop a

担当教員:鈴木 賢一

曜日・講時:前期

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECM671J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

統計的・計量的な手法に基づく経済や経営に関する諸問題の分析. 2.学習の到達目標:

・外部の研究者による研究会に参加して先端的な研究内容にふれることで,研究分野の視野を広げる.加えて,各自の研究テーマに関しての示唆を得る.また,研究内容や研究手法に関して,その見通しや発展の契機を得る. ・専門家を含む聴衆の前で,自らの研究内容を発表することでプレゼンテーション能力を向上させると共に,質疑応答や討論で得られた知見により研究内容を向上させる.

3.授業の内容・方法と進度予定: ・外部講師を招いて,研究会もしくは講演会を複数回開催する. ・参加者が研究の中間報告及び修士論文の発表を行う.

4.成績評価方法: 演習への参加,報告内容,討論への参加の積極性等を総合的に評価する.

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

外部講師の研究報告については十分な復習を行うこと.また,発表担当者は十分な準備が必要である. 8.その他:

本演習に関する連絡はメーリングリスト,Web 上で行う予定.講義は基本的に日本語で行われるが,外部講師が外国人の場合は英語で行われる.受講者による発表は日本語が望ましいが,英語でも可能.

Page 506: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Workshop b

担当教員:鈴木 賢一

曜日・講時:後期

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECM671J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

統計的・計量的な手法に基づく経済や経営に関する諸問題の分析. 2.学習の到達目標:

・外部の研究者による研究会に参加して先端的な研究内容にふれることで,研究分野の視野を広げる.加えて,各自の研究テーマに関しての示唆を得る.また,研究内容や研究手法に関して,その見通しや発展の契機を得る. ・専門家を含む聴衆の前で,自らの研究内容を発表することでプレゼンテーション能力を向上させると共に,質疑応答や討論で得られた知見により研究内容を向上させる.

3.授業の内容・方法と進度予定: ・外部講師を招いて,研究会もしくは講演会を複数回開催する. ・参加者が研究の中間報告及び修士論文の発表を行う.

4.成績評価方法: 演習への参加,報告内容,討論への参加の積極性等を総合的に評価する.

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

外部講師の研究報告については十分な復習を行うこと.また,発表担当者は十分な準備が必要である. 8.その他:

本演習に関する連絡はメーリングリスト,Web 上で行う予定.講義は基本的に日本語で行われるが,外部講師が外国人の場合は英語で行われる.受講者による発表は日本語が望ましいが,英語でも可能.

Page 507: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Workshop a

担当教員:日置 史郎

曜日・講時:前期

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECM672J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

本特別演習(担当者は柴田・川端・石塚・日置)は現代の産業・企業にかかわる現象を理論的・実証的に検討することを目的としている。この分野の研究は、経済学・経営学においてさまざまなアプローチで進められているが、本特別演習ではあくまで実態の解明を中心に、そこからインプリケーションを引き出すという方法をとる。したがって、本特別演習では、経済学・経営学を専攻する学生に、実証分析を中心においた教育・指導を行う。

2.学習の到達目標: 現代の産業・企業にかかわる問題群の所在を把握する。 これら問題群の解明のための種々の方法について理解する。 参加者の固有の問題意識がこれら問題群とどのように関連しているかを把握する。 参加者の固有の問題を解明し、論文にまとめるための方法を発見する。 必要なデータを収集するためのノウハウを身につける。

3.授業の内容・方法と進度予定: 教員の研究の紹介、参加者の研究報告などを通じて、上記の目的を達成する。また、学外の研究者、実務家を招聘して研究会を行い、参加者の問題意識の整理及び研究テーマの拡大・深化を進める。

4.成績評価方法: 演習への参加度、研究報告の水準などによる。

5.教科書および参考書: 参加者と相談して決める。

6.関連 URL: なし

7.授業時間外学習: 決められた形式はない。

8.その他: 提出ペーパー、提出レジュメ、スライド、口頭報告は日本語もしくは英語でも可とするが、討論は日本語で行う。参加者は何らかの報告を行うことが求められる。初回の日程は掲示するが,4/21(木)14:40 を予定している。 2017 年度の連絡先は日置がつとめる。参加希望者は、初回に出席するか、初回の前日までに日置に連絡すること。連絡のない履修登録は認めない。連絡はメール([email protected])でお願いします。

Page 508: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Workshop b

担当教員:日置 史郎

曜日・講時:後期

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECM672J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

本特別演習(担当者は柴田・川端・石塚・日置)は現代の産業・企業にかかわる現象を理論的・実証的に検討することを目的としている。この分野の研究は、経済学・経営学においてさまざまなアプローチで進められているが、本特別演習ではあくまで実態の解明を中心に、そこからインプリケーションを引き出すという方法をとる。したがって、本特別演習では、経済学・経営学を専攻する学生に、実証分析を中心においた教育・指導を行う。

2.学習の到達目標: 現代の産業・企業にかかわる問題群の所在を把握する。 これら問題群の解明のための種々の方法について理解する。 参加者の固有の問題意識がこれら問題群とどのように関連しているかを把握する。 参加者の固有の問題を解明し、論文にまとめるための方法を発見する。 必要なデータを収集するためのノウハウを身につける。

3.授業の内容・方法と進度予定: 教員の研究の紹介、参加者の研究報告などを通じて、上記の目的を達成する。また、学外の研究者、実務家を招聘して研究会を行い、参加者の問題意識の整理及び研究テーマの拡大・深化を進める。

4.成績評価方法: 演習への参加度、研究報告の水準などによる。

5.教科書および参考書: 参加者と相談して決める。

6.関連 URL: なし

7.授業時間外学習: 決められた形式はない。

8.その他: 提出ペーパー、提出レジュメ、スライド、口頭報告は日本語もしくは英語でも可とするが、討論は日本語で行う。参加者は何らかの報告を行うことが求められる。初回の日程は掲示する。 2017 年度の連絡先は日置がつとめる。参加希望者は、初回に出席するか、初回の前日までに日置に連絡すること。連絡のない履修登録は認めない。連絡はメール([email protected])でお願いします。

Page 509: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Workshop a

担当教員:佐々木 伯朗

曜日・講時:前期

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO673B,使用言語:2カ国語以上,単位数:2 1.授業の目的と概要:

高齢社会における雇用・社会保障・財政・所得分配に関する分析、医療福祉分野における財政政策・ 比較分析、医療サービスの需給・効果関する経済分析、福祉政策・家計の意思決定等の研究成果を聞 き、討論に参加することによって、自分の研究のブラッシュ・アップを目指す。

2.学習の到達目標: 自分の研究に関する、学問的位置付けの把握と問題点の発見。関連分野に関する方法論および知識の修得。プレゼンテーション、質疑応答に関する技術の向上。

3.授業の内容・方法と進度予定: 定期的に開催される研究会形式を基本とする。定例会での発表者は学生に加え、演習担当者を含む本学教員、外部研究者である。学生が発表する場合、学位論文の中間報告または学会発表の予行演習であることを原則とする。それ以外の場合は、自分の研究の概要と進捗状況について紹介してもらう。 研究発表にあたっては、事前にアブストラクト(研究の概要)を、この特別演習のメーリング・リストに一週間前までに送付するものとする。なお、発表者以外の参加者は、毎回発表に対する感想、疑問、意見等を記したコメント・シートを 提出する。

4.成績評価方法: 最低1回の発表を単位取得の前提とする。なお、発表内容以外に、出席、発言、およびコメント・シートの内容を考慮する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

各回の発表のアブストラクトを事前に勉強しておくことが理解に有効である。また、自分の発表時に指摘された問題点については、できるだけ早期に改善を図ることが重要である。

8.その他: 使用言語は、日本語または英語。初回の日時場所については掲示する。その後の教員と学生相互の事務連絡や発表者のアブストラクト送付は原則としてメーリング・リストを用いて行う。

Page 510: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Workshop b

担当教員:佐々木 伯朗

曜日・講時:後期

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO673B,使用言語:2カ国語以上,単位数:2 1.授業の目的と概要:

高齢社会における雇用・社会保障・財政・所得分配に関する分析、医療福祉分野における財政政策・ 比較分析、医療サービスの需給・効果関する経済分析、福祉政策・家計の意思決定等の研究成果を聞 き、討論に参加することによって、自分の研究のブラッシュ・アップを目指す。

2.学習の到達目標: 自分の研究に関する、学問的位置付けの把握と問題点の発見。関連分野に関する方法論および知識の修得。プレゼンテーション、質疑応答に関する技術の向上。

3.授業の内容・方法と進度予定: 定期的に開催される研究会形式を基本とする。定例会での発表者は学生に加え、演習担当者を含む本学教員、外部研究者である。学生が発表する場合、学位論文の中間報告または学会発表の予行演習であることを原則とする。それ以外の場合は、自分の研究の概要と進捗状況について紹介してもらう。 研究発表にあたっては、事前にアブストラクト(研究の概要)を、この特別演習のメーリング・リストに一週間前までに送付するものとする。なお、発表者以外の参加者は、毎回発表に対する感想、疑問、意見等を記したコメント・シートを 提出する。

4.成績評価方法: 最低1回の発表を単位取得の前提とする。なお、発表内容以外に、出席、発言、およびコメント・シートの内容を考慮する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

各回の発表のアブストラクトを事前に勉強しておくことが理解に有効である。また、自分の発表時に指摘された問題点については、できるだけ早期に改善を図ることが重要である。

8.その他: 使用言語は、日本語または英語。初回の日時場所については掲示する。その後の教員と学生相互の事務連絡や発表者のアブストラクト送付は原則としてメーリング・リストを用いて行う。

Page 511: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Workshop a

担当教員:高浦 康有

曜日・講時:前期

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN671J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

本Workshopは (1) Workshop (EM5031) との合同開催により、現代の企業およびその他組織における経営問題の理論的解明と実践的洞察を得ること、 (2) 地域政策の諸問題について多様な視点を融合しながら、現実の事象を分析・考察する能力を涵養すること を目的とする。 そのために、受講生による研究報告会を定期的に開催し、報告と全体での討論を行う。 参加教員:大滝・藤本・増田・権・福嶋・西出・高浦・金

2.学習の到達目標: 現代経営・地域政策に関する理論的背景、実践的動向を理解し、自分なりの研究計画を構想でき、まとまった形で報告できる程度に到達することを目標とする。

3.授業の内容・方法と進度予定: 研究報告会の形式による:受講生による研究報告、報告に対する全体での討論、個別コメント。

4.成績評価方法: 報告内容、討論への参加の程度等を基準に評価する。他の報告者へのコメントについては毎回下記コメント・フォームにアクセスして記入すること(欠席時は配布資料を受領してから記入)。 https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dFZ3RUVUV3B6NG5MNC1PTWpieXVBR1E6MA

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 教科書はとくに用いない。リーディング資料は随時、指示する。

7.授業時間外学習: 配布資料があれば可能な限り事前に目を通しておくこと。クラス討論の後に、自分なりのコメントをまとめることで批判的読解力を得ることができるだろう。

8.その他: 【使用言語】日本語(発表等については英語可) 【履修条件】 ・本Workshop a・bを継続して履修するのが望ましいが、単独受講も可能である。 ・Workshop (EM5031) と重複して受講することはできない。 ・隔週の木曜日 5 講時 16:20-17:50(両学期)に開講予定。発表当番を決めるので各学期初回のガイダンス開催(4 月第 3週ならびに 10 月第 3 週、第 2 小講義室予定)までに下記エントリー・フォームから受講登録を行うこと(これは履修登録の続きとは異なる)。 https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dHZmT2Q5MVZlV3pCY2l0OHl5Qm1qWVE6MA ・上記日程以外に、週末等に実施される学内講演会への出席を求める場合がある。 ・詳しい日程等については、随時、上記エントリー後にメールにて通知する。 【連絡先】本年度幹事・高浦(経済学研究科棟 6階 601)http://www.econ.tohoku.ac.jp/~takaura/ 【オフィスアワー】金曜 3限

Page 512: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Workshop b

担当教員:高浦 康有

曜日・講時:後期

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN671J,使用言語:日本語,単位数:2 1.授業の目的と概要:

本Workshopは (1) Workshop (EM5032) との合同開催により、現代の企業およびその他組織における経営問題の理論的解明と実践的洞察を得ること、 (2) 地域政策の諸問題について多様な視点を融合しながら、現実の事象を分析・考察する能力を涵養すること を目的とする。 そのために、受講生による研究報告会を定期的に開催し、報告と全体での討論を行う。 参加教員:大滝・藤本・増田・権・福嶋・西出・高浦・金

2.学習の到達目標: 現代経営・地域政策に関する理論的背景、実践的動向を理解し、自分なりの研究計画を構想でき、まとまった形で報告できる程度に到達することを目標とする。

3.授業の内容・方法と進度予定: 研究報告会の形式による:受講生による研究報告、報告に対する全体での討論、個別コメント。

4.成績評価方法: 報告内容、討論への参加の程度等を基準に評価する。他の報告者へのコメントについては毎回下記コメント・フォームにアクセスして記入すること(欠席時は配布資料を受領してから記入)。 https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dFZ3RUVUV3B6NG5MNC1PTWpieXVBR1E6MA

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 教科書はとくに用いない。リーディング資料は随時、指示する。

7.授業時間外学習: 配布資料があれば可能な限り事前に目を通しておくこと。クラス討論の後に、自分なりのコメントをまとめることで批判的読解力を得ることができるだろう。

8.その他: 【使用言語】日本語(発表等については英語可) 【履修条件】 ・本Workshop a・bを継続して履修するのが望ましいが、単独受講も可能である。 ・Workshop (EM5032) と重複して受講することはできない。 ・隔週の木曜日 5 講時 16:20-17:50(両学期)に開講予定。発表当番を決めるので各学期初回のガイダンス開催(4 月第 3週ならびに 10 月第 3 週、第 2 小講義室予定)までに下記エントリー・フォームから受講登録を行うこと(これは履修登録の続きとは異なる)。 https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dHZmT2Q5MVZlV3pCY2l0OHl5Qm1qWVE6MA ・上記日程以外に、週末等に実施される学内講演会への出席を求める場合がある。 ・詳しい日程等については、随時、上記エントリー後にメールにて通知する。 【連絡先】本年度幹事・高浦(経済学研究科棟 6階 601)http://www.econ.tohoku.ac.jp/~takaura/ 【オフィスアワー】金曜 3限

Page 513: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Workshop a

担当教員:石垣 司

曜日・講時:前期

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECM673B,使用言語:2カ国語以上,単位数:2 1.授業の目的と概要:

The workshop holds a seminar basically for the students that attend the “DATA SCIENCE PROGRAM”.The content of the seminar is about introductory econometrics. Attendees must have about 15-20 minutes presentation a few times per semester.

2.学習の到達目標: To provide the members of DATA SCIENCE PROGRAM with basic knowledge on statistics required to complete the course program.

3.授業の内容・方法と進度予定: Basically we hold the seminar once per two weeks.

4.成績評価方法: Dependent on contents of presentations as well as the attendance to the seminars

5.教科書および参考書: Introductory Statistics

6.関連 URL: “Introductory Statistics”, which will be available freely from https://openstaxcollege.org/textbooks/introductory-statistics/resources

7.授業時間外学習: 8.その他:

E-mail: isgk@econ.tohoku.ac.jp

Page 514: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Workshop b

担当教員:石垣 司

曜日・講時:後期

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECM673B,使用言語:2カ国語以上,単位数:2 1.授業の目的と概要:

The workshop holds a seminar basically for the students that attend the “DATA SCIENCE PROGRAM”.The content of the seminar is about introductory econometrics. Attendees must have about 15-20 minutes presentation a few times per semester.

2.学習の到達目標: To provide the members of DATA SCIENCE PROGRAM with basic knowledge on statistics required to complete the course program.

3.授業の内容・方法と進度予定: Basically we hold the seminar once per two weeks.

4.成績評価方法: Dependent on contents of presentations as well as the attendance to the seminars

5.教科書および参考書: Introductory Statistics

6.関連 URL: “Introductory Statistics”, which will be available freely from https://openstaxcollege.org/textbooks/introductory-statistics/resources

7.授業時間外学習: 8.その他:

E-mail: isgk@econ.tohoku.ac.jp

Page 515: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Workshop a

担当教員:北川 章臣

曜日・講時:前期

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO670B,使用言語:2カ国語以上,単位数:1 1.授業の目的と概要:

The objective of this course is studying the current topics of contemporary economics. 2.学習の到達目標:

The goal of this course is finding a research theme and acquiring skill of clear presentation. 3.授業の内容・方法と進度予定:

Instructors and guest speakers report their seminar papers. The guest speakers' seminars will be given approximately twice a month during each semester. The details of the seminars will be announced by the e-mails based on the mailing list of the attendants of this course. Each new attendant must send an e-mail to the chief instructor of this course (A.Kitagawa): [email protected] indicating the name, student number and the research field, when the attendant registers on this course.

4.成績評価方法: Attendance and contribution in the class (Your attendance will be checked in every class). There is no examination.

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

There is no requirement to take this course. An orientation hour for Workshop a is scheduled on April, and an orientation hour for Workshop b is scheduled on October. The details of the orientations will be posted on the bulletin board. The E-mail address of the chief instructor of this course (A.Kitagawa) is [email protected]

Page 516: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Workshop b

担当教員:北川 章臣

曜日・講時:後期

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO670B,使用言語:2カ国語以上,単位数:1 1.授業の目的と概要:

The objective of this course is studying the current topics of contemporary economics. 2.学習の到達目標:

The goal of this course is finding a research theme and acquiring skill of clear presentation. 3.授業の内容・方法と進度予定:

Instructors and guest speakers report their seminar papers. The guest speakers' seminars will be given approximately twice a month during each semester. The details of the seminars will be announced by the e-mails based on the mailing list of the attendants of this course. Each new attendant must send an e-mail to the chief instructor of this course (A.Kitagawa): [email protected] indicating the name, student number and the research field, when the attendant registers on this course.

4.成績評価方法: Attendance and contribution in the class (Your attendance will be checked in every class). There is no examination.

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習: 8.その他:

There is no requirement to take this course. An orientation hour for Workshop a is scheduled on April, and an orientation hour for Workshop b is scheduled on October. The details of the orientations will be posted on the bulletin board. The E-mail address of the chief instructor of this course (A.Kitagawa) is [email protected]

Page 517: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Workshop a

担当教員:長谷部 弘

曜日・講時:前期

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO671J,使用言語:日本語,単位数:1 1.授業の目的と概要:

日本経済史に関する代表的な論文ないし研究書を講読する。あわせて歴史資料の読み方、扱い方についての指導を行う。専門書や論文をどのように読むか、その読み方を学ぶ。

2.学習の到達目標: 日本経済史の専門的な研究書や論文を読みこなす能力を身につけることが到達目標である。

3.授業の内容・方法と進度予定: 毎週、セミナー形式で講読を行う。

4.成績評価方法: 評価は授業時の平常点をもって行う。

5.教科書および参考書: 教室で指示する

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

講読するテキストについてその内容を充分咀嚼してうえで授業に参加出来るよう、関連する諸研究に目を配って予習すること。

8.その他: 特になし

Page 518: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Workshop b

担当教員:長谷部 弘

曜日・講時:後期

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO671J,使用言語:日本語,単位数:1 1.授業の目的と概要:

日本経済史に関する代表的な論文ないし研究書を講読する。あわせて歴史資料の読み方、扱い方についての指導を行う。専門書の読み方を身につけることが目的である。このタームは特に歴史資料の扱い方に傾斜した講読を行う。

2.学習の到達目標: 歴史資料を用いた専門書を読めるようになることが到達目標である。

3.授業の内容・方法と進度予定: 毎週、セミナー形式で講読を行う。

4.成績評価方法: 授業時の平常点を評価する。

5.教科書および参考書: 教室で指示する

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

十分な予習が必要である。 8.その他:

特になし。

Page 519: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Workshop a

担当教員:守 健二

曜日・講時:前期

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO672J,使用言語:日本語,単位数:1 1.授業の目的と概要:

本演習は、現代経済と現代経済政策の諸テーマを広く社会的観点から議論することを通じて、また、狭い研究領域の枠を超えて議論することを通じて、現代社会経済に対する各自の認識を深め、各自の専門的研究の幅を広げ奥行きを深めることを目的とします。

2.学習の到達目標: 論文の高度かつ洗練された作成方法を身につける。 自分の研究テーマを深く掘り下げ、学術雑誌に掲載可能な論文を書けるようになる。 研究テーマに関連する幅広い知識を身につける。

3.授業の内容・方法と進度予定: 主として、各参加者が作成中の論文について報告し、それについていろいろな角度から検討を加えるというやり方がなされています。本演習担当教員の専門分野は、政治経済学、産業発展論、アジア経済論および経済政策と多岐に渡っており、これらの担当教員が報告に対し適切な論評を行い、また、アドバイスをするので、報告者は作成中の自分の論文のブラッシュアップを図ることができます。自分が報告しない場合であっても、討論を聴き討論に参加することを通じて、論文の作成方法を学ぶことができます。また、各自の取り組むべき課題の発見や問題意識の深化に寄与することになるでしょう。 参加者には、狭い研究領域に閉じこもるのではなく、また、食わず嫌いをなくし、どんなことでも積極的に学び取る姿勢が期待されます。

4.成績評価方法: 平常の参加態度によります(出席状況、報告内容、討論への参加など)。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

報告者が事前に配布するフルペーパーを読んだ上で参加する必要があります。 8.その他:

報告希望者は随時、守教員に申し込んで下さい。 報告は、プレゼンテーションソフト(たとえばパワーポイント)などを利用して、30分程度で要領よく行うことが求められます。 報告者は、フルペーパーがある場合、それを報告の 2、3 日前までに担当教員と受講者全員にメールで配布します。印刷物ではなく E メールの添付ファイルとして配布します。 参加者に対する連絡はすべて Eメールを通じて行うので、参加者は Eメールアドレスをもたなければなりません。履修登録者はアドレスを取得したら、[email protected](守教員のアドレス)宛に自らのアドレスを、遅くとも4月中旬までに通知して下さい(これを怠ると必要な連絡が届かない可能性があります)。使用言語は日本語ですが、英語での報告も可能です。

Page 520: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Workshop b

担当教員:守 健二

曜日・講時:後期

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO672J,使用言語:日本語,単位数:1 1.授業の目的と概要:

本演習は、現代経済と現代経済政策の諸テーマを広く社会的観点から議論することを通じて、また、狭い研究領域の枠を超えて議論することを通じて、現代社会経済に対する各自の認識を深め、各自の専門的研究の幅を広げ奥行きを深めることを目的とします。

2.学習の到達目標: 論文の高度かつ洗練された作成方法を身につける。 自分の研究テーマを深く掘り下げ、学術雑誌に掲載可能な論文を書けるようになる。 研究テーマに関連する幅広い知識を身につける。

3.授業の内容・方法と進度予定: 主として、各参加者が作成中の論文について報告し、それについていろいろな角度から検討を加えるというやり方がなされています。本演習担当教員の専門分野は、政治経済学、産業発展論、アジア経済論および経済政策と多岐に渡っており、これらの担当教員が報告に対し適切な論評を行い、また、アドバイスをするので、報告者は作成中の自分の論文のブラッシュアップを図ることができます。自分が報告しない場合であっても、討論を聴き討論に参加することを通じて、論文の作成方法を学ぶことができます。また、各自の取り組むべき課題の発見や問題意識の深化に寄与することになるでしょう。 参加者には、狭い研究領域に閉じこもるのではなく、また、食わず嫌いをなくし、どんなことでも積極的に学び取る姿勢が期待されます。

4.成績評価方法: 平常の参加態度によります(出席状況、報告内容、討論への参加など)。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

報告者が事前に配布するフルペーパーを読んだ上で参加する必要があります。 8.その他:

報告希望者は随時、守教員に申し込んで下さい。 報告は、プレゼンテーションソフト(たとえばパワーポイント)などを利用して、30分程度で要領よく行うことが求められます。 報告者は、フルペーパーがある場合、それを報告の 2、3 日前までに担当教員と受講者全員にメールで配布します。印刷物ではなく E メールの添付ファイルとして配布します。 参加者に対する連絡はすべて Eメールを通じて行うので、参加者は Eメールアドレスをもたなければなりません。履修登録者はアドレスを取得したら、[email protected](守教員のアドレス)宛に自らのアドレスを、遅くとも4月中旬までに通知して下さい(これを怠ると必要な連絡が届かない可能性があります)。使用言語は日本語ですが、英語での報告も可能です。

Page 521: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Workshop a

担当教員:高浦 康有

曜日・講時:前期

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-MAN670J,使用言語:日本語,単位数:1 1.授業の目的と概要:

本Workshopは (1) 現代の企業およびその他組織における経営問題の理論的解明と実践的洞察を得ること、 (2) 地域政策の諸問題について多様な視点を融合しながら、現実の事象を分析・考察する能力を涵養すること を目的とする。 そのために、受講生による研究報告会を定期的に開催し、報告と全体での討論を行う。 参加教員:大滝・藤本・増田・権・福嶋・西出・高浦・金

2.学習の到達目標: 現代経営・地域政策に関する理論的背景、実践的動向を理解し、自分なりの研究計画を構想でき、まとまった形で報告できる程度に到達することを目標とする。

3.授業の内容・方法と進度予定: 研究報告会の形式による:受講生による研究報告、報告に対する全体での討論、個別コメント。

4.成績評価方法: 報告内容、討論への参加の程度等を基準に評価する。他の報告者へのコメントについては毎回下記コメント・フォームにアクセスして記入すること(欠席時は配布資料を受領してから記入)。 https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dFZ3RUVUV3B6NG5MNC1PTWpieXVBR1E6MA

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 教科書はとくに用いない。リーディング資料は随時、指示する。

7.授業時間外学習: 配布資料があれば可能な限り事前に目を通しておくこと。クラス討論の後に、自分なりのコメントをまとめることで批判的読解力を得ることができるだろう。

8.その他: 【使用言語】日本語(発表等については英語可) 【履修条件】 ・本Workshop a・b を継続して履修するのが望ましいが、単独受講も可能である。 ・隔週の木曜日 5 講時 16:20-17:50(両学期)に開講予定。発表当番を決めるので各学期初回のガイダンス開催(4 月第 3週ならびに 10 月第 3 週、第 2 小講義室予定)までに下記エントリー・フォームから受講登録を行うこと(これは履修登録の続きとは異なる)。 https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dHZmT2Q5MVZlV3pCY2l0OHl5Qm1qWVE6MA ・上記日程以外に、週末等に実施される学内講演会への出席を求める場合がある。 ・詳しい日程等については、随時、上記エントリー後にメールにて通知する。 【連絡先】本年度幹事・高浦(経済学研究科棟 6階 601)http://www.econ.tohoku.ac.jp/~takaura/ 【オフィスアワー】金曜 3限

Page 522: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Workshop b

担当教員:高浦 康有

曜日・講時:後期

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-MAN670J,使用言語:日本語,単位数:1 1.授業の目的と概要:

本Workshopは (1) 現代の企業およびその他組織における経営問題の理論的解明と実践的洞察を得ること、 (2) 地域政策の諸問題について多様な視点を融合しながら、現実の事象を分析・考察する能力を涵養すること を目的とする。 そのために、受講生による研究報告会を定期的に開催し、報告と全体での討論を行う。 参加教員:大滝・藤本・増田・権・福嶋・西出・高浦・金

2.学習の到達目標: 現代経営・地域政策に関する理論的背景、実践的動向を理解し、自分なりの研究計画を構想でき、まとまった形で報告できる程度に到達することを目標とする。

3.授業の内容・方法と進度予定: 研究報告会の形式による:受講生による研究報告、報告に対する全体での討論、個別コメント。

4.成績評価方法: 報告内容、討論への参加の程度等を基準に評価する。他の報告者へのコメントについては毎回下記コメント・フォームにアクセスして記入すること(欠席時は配布資料を受領してから記入)。 https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dFZ3RUVUV3B6NG5MNC1PTWpieXVBR1E6MA

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 教科書はとくに用いない。リーディング資料は随時、指示する。

7.授業時間外学習: 配布資料があれば可能な限り事前に目を通しておくこと。クラス討論の後に、自分なりのコメントをまとめることで批判的読解力を得ることができるだろう。

8.その他: 【使用言語】日本語(発表等については英語可) 【履修条件】 ・本Workshop a・b を継続して履修するのが望ましいが、単独受講も可能である。 ・隔週の木曜日 5 講時 16:20-17:50(両学期)に開講予定。発表当番を決めるので各学期初回のガイダンス開催(4 月第 3週ならびに 10 月第 3 週、第 2 小講義室予定)までに下記エントリー・フォームから受講登録を行うこと(これは履修登録の続きとは異なる)。 https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dHZmT2Q5MVZlV3pCY2l0OHl5Qm1qWVE6MA ・上記日程以外に、週末等に実施される学内講演会への出席を求める場合がある。 ・詳しい日程等については、随時、上記エントリー後にメールにて通知する。 【連絡先】本年度幹事・高浦(経済学研究科棟 6階 601)http://www.econ.tohoku.ac.jp/~takaura/ 【オフィスアワー】金曜 3限

Page 523: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Workshop a

担当教員:菅原 歩

曜日・講時:前期

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECM670B,使用言語:2カ国語以上,単位数:1 1.授業の目的と概要:

The field of this workshop is economic history and business history. This workshop is provided for any graduates who are interested in economic history and/or business history. The objectives of this workshop are to develop students' abilities to understand the key factors that cause the economic or managerial changes, develop their abilities to read literatures critically, and interpret historical evidences precisely. During this workshop, students will also be trained to develop their skills to apply critical analysis to the topics that they explore, formulate concepts and hypotheses, and show how they should be tested in literatures. Instructors are; Hiroshi Hasebe, Naoki Odanaka, Yoh Kawana, Ayumu Sugawara(Coordinator), Takenobu Yuki.

2.学習の到達目標: By the end of this course, students should be able to: Obtain general skills of empirical analysis. Review the relevant literature critically. Interpret evidences and draw conclusions from it.

3.授業の内容・方法と進度予定: Each students is required to present the progress of his/her research in 50-60 minutes to the class during the semester. They are expected to prepare for handouts at their presentations. The handout should obtain the object of research, the review of literatures, and the clear message to the participants. After the presentation, all the participants join the discussion. Students are expected to lead and moderate the discussion by themselves. The instructors will assist and facilitate their discussion. The order of presentation will be fixed at the opening class.

4.成績評価方法: In-class individual presentation and contribution to discussions.

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: None.

7.授業時間外学習: Instructors will suggest to you in the class.

8.その他: Requirement: Having research interests in economic history or business history. Language: Japanese and English. Other: Instructors recommend you to join the seminars held by related academic associations such as Socio-Economic History Society of Japan or Business History Society of Japan in addisitio to the class.

Page 524: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Workshop b

担当教員:菅原 歩

曜日・講時:後期

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECM670B,使用言語:2カ国語以上,単位数:1 1.授業の目的と概要:

The field of this workshop is economic history and business history. This workshop is provided for any graduates who are interested in economic history and/or business history. The objectives of this workshop are to develop students' abilities to understand the key factors that cause the economic or managerial changes, develop their abilities to read literatures critically, and interpret historical evidences precisely. During this workshop, students will also be trained to develop their skills to apply critical analysis to the topics that they explore, formulate concepts and hypotheses, and show how they should be tested in literatures. Instructors are; Hiroshi Hasebe, Naoki Odanaka, Yoh Kawana, Ayumu Sugawara(Coordinator), Takenobu Yuki.

2.学習の到達目標: By the end of this course, students should be able to: Obtain general skills of empirical analysis. Review the relevant literature critically. Interpret evidences and draw conclusions from it.

3.授業の内容・方法と進度予定: Each students is required to present the progress of his/her research in 50-60 minutes to the class during the semester. They are expected to prepare for handouts at their presentations. The handout should obtain the object of research, the review of literatures, and the clear message to the participants. After the presentation, all the participants join the discussion. Students are expected to lead and moderate the discussion by themselves. The instructors will assist and facilitate their discussion. The order of presentation will be fixed at the opening class.

4.成績評価方法: In-class individual presentation and contribution to discussions.

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: None.

7.授業時間外学習: Instructors will suggest to you in the class.

8.その他: Requirement: Having research interests in economic history or business history. Language: Japanese and English. Other: Instructors recommend you to join the seminars held by related academic associations such as Socio-Economic History Society of Japan or Business History Society of Japan in addisitio to the class.

Page 525: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Workshop a

担当教員:鈴木 賢一

曜日・講時:前期

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECM671J,使用言語:日本語,単位数:1 1.授業の目的と概要:

統計的・計量的な手法に基づく経済や経営に関する諸問題の分析. 2.学習の到達目標:

・外部の研究者による研究会に参加して先端的な研究内容にふれることで,研究分野の視野を広げる.加えて,各自の研究テーマに関しての示唆を得る.また,研究内容や研究手法に関して,その見通しや発展の契機を得る. ・専門家を含む聴衆の前で,自らの研究内容を発表することでプレゼンテーション能力を向上させると共に,質疑応答や討論で得られた知見により研究内容を向上させる.

3.授業の内容・方法と進度予定: ・外部講師を招いて,研究会もしくは講演会を複数回開催する. ・参加者が研究の中間報告及び修士論文の発表を行う.

4.成績評価方法: 演習への参加,報告内容,討論への参加の積極性等を総合的に評価する.

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

外部講師の研究報告については十分な復習を行うこと.また,発表担当者は十分な準備が必要である. 8.その他:

本演習に関する連絡はメーリングリスト,Web 上で行う予定.講義は基本的に日本語で行われるが,外部講師が外国人の場合は英語で行われる.受講者による発表は日本語が望ましいが,英語でも可能.

Page 526: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Workshop b

担当教員:鈴木 賢一

曜日・講時:後期

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECM671J,使用言語:日本語,単位数:1 1.授業の目的と概要:

統計的・計量的な手法に基づく経済や経営に関する諸問題の分析. 2.学習の到達目標:

・外部の研究者による研究会に参加して先端的な研究内容にふれることで,研究分野の視野を広げる.加えて,各自の研究テーマに関しての示唆を得る.また,研究内容や研究手法に関して,その見通しや発展の契機を得る. ・専門家を含む聴衆の前で,自らの研究内容を発表することでプレゼンテーション能力を向上させると共に,質疑応答や討論で得られた知見により研究内容を向上させる.

3.授業の内容・方法と進度予定: ・外部講師を招いて,研究会もしくは講演会を複数回開催する. ・参加者が研究の中間報告及び修士論文の発表を行う.

4.成績評価方法: 演習への参加,報告内容,討論への参加の積極性等を総合的に評価する.

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

外部講師の研究報告については十分な復習を行うこと.また,発表担当者は十分な準備が必要である. 8.その他:

本演習に関する連絡はメーリングリスト,Web 上で行う予定.講義は基本的に日本語で行われるが,外部講師が外国人の場合は英語で行われる.受講者による発表は日本語が望ましいが,英語でも可能.

Page 527: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Workshop a

担当教員:日置 史郎

曜日・講時:前期

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECM672J,使用言語:日本語,単位数:1 1.授業の目的と概要:

本特別演習(担当者は柴田・川端・石塚・日置)は現代の産業・企業にかかわる現象を理論的・実証的に検討することを目的としている。この分野の研究は、経済学・経営学においてさまざまなアプローチで進められているが、本特別演習ではあくまで実態の解明を中心に、そこからインプリケーションを引き出すという方法をとる。したがって、本特別演習では、経済学・経営学を専攻する学生に、実証分析を中心においた教育・指導を行う。

2.学習の到達目標: 現代の産業・企業にかかわる問題群の所在を把握する。 これら問題群の解明のための種々の方法について理解する。 参加者の固有の問題意識がこれら問題群とどのように関連しているかを把握する。 参加者の固有の問題を解明し、論文にまとめるための方法を発見する。 必要なデータを収集するためのノウハウを身につける。

3.授業の内容・方法と進度予定: 教員の研究の紹介、参加者の研究報告などを通じて、上記の目的を達成する。また、学外の研究者、実務家を招聘して研究会を行い、参加者の問題意識の整理及び研究テーマの拡大・深化を進める。

4.成績評価方法: 演習への参加度、研究報告の水準などによる。

5.教科書および参考書: 参加者と相談して決める。

6.関連 URL: なし

7.授業時間外学習: 決められた形式はない。

8.その他: 提出ペーパー、提出レジュメ、スライド、口頭報告は日本語もしくは英語でも可とするが、討論は日本語で行う。参加者は何らかの報告を行うことが求められる。初回の日程は掲示するが,4/21(木)14:40 を予定している。 2017 年度の連絡先は日置がつとめる。参加希望者は、初回に出席するか、初回の前日までに日置に連絡すること。連絡のない履修登録は認めない。連絡はメール([email protected])でお願いします。

Page 528: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Workshop b

担当教員:日置 史郎

曜日・講時:後期

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECM672J,使用言語:日本語,単位数:1 1.授業の目的と概要:

本特別演習(担当者は柴田・川端・石塚・日置)は現代の産業・企業にかかわる現象を理論的・実証的に検討することを目的としている。この分野の研究は、経済学・経営学においてさまざまなアプローチで進められているが、本特別演習ではあくまで実態の解明を中心に、そこからインプリケーションを引き出すという方法をとる。したがって、本特別演習では、経済学・経営学を専攻する学生に、実証分析を中心においた教育・指導を行う。

2.学習の到達目標: 現代の産業・企業にかかわる問題群の所在を把握する。 これら問題群の解明のための種々の方法について理解する。 参加者の固有の問題意識がこれら問題群とどのように関連しているかを把握する。 参加者の固有の問題を解明し、論文にまとめるための方法を発見する。 必要なデータを収集するためのノウハウを身につける。

3.授業の内容・方法と進度予定: 教員の研究の紹介、参加者の研究報告などを通じて、上記の目的を達成する。また、学外の研究者、実務家を招聘して研究会を行い、参加者の問題意識の整理及び研究テーマの拡大・深化を進める。

4.成績評価方法: 演習への参加度、研究報告の水準などによる。

5.教科書および参考書: 参加者と相談して決める。

6.関連 URL: なし

7.授業時間外学習: 決められた形式はない。

8.その他: 提出ペーパー、提出レジュメ、スライド、口頭報告は日本語もしくは英語でも可とするが、討論は日本語で行う。参加者は何らかの報告を行うことが求められる。初回の日程は掲示する。 2017 年度の連絡先は日置がつとめる。参加希望者は、初回に出席するか、初回の前日までに日置に連絡すること。連絡のない履修登録は認めない。連絡はメール([email protected])でお願いします。

Page 529: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Workshop a

担当教員:佐々木 伯朗

曜日・講時:前期

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECO673B,使用言語:2カ国語以上,単位数:1 1.授業の目的と概要:

高齢社会における雇用・社会保障・財政・所得分配に関する分析、医療福祉分野における財政政策・ 比較分析、医療サービスの需給・効果関する経済分析、福祉政策・家計の意思決定等の研究成果を聞 き、討論に参加することによって、自分の研究のブラッシュ・アップを目指す。

2.学習の到達目標: 自分の研究に関する、学問的位置付けの把握と問題点の発見。関連分野に関する方法論および知識の修得。プレゼンテーション、質疑応答に関する技術の向上。

3.授業の内容・方法と進度予定: 定期的に開催される研究会形式を基本とする。定例会での発表者は学生に加え、演習担当者を含む本学教員、外部研究者である。学生が発表する場合、学位論文の中間報告または学会発表の予行演習であることを原則とする。それ以外の場合は、自分の研究の概要と進捗状況について紹介してもらう。 研究発表にあたっては、事前にアブストラクト(研究の概要)を、この特別演習のメーリング・リストに一週間前までに送付するものとする。なお、発表者以外の参加者は、毎回発表に対する感想、疑問、意見等を記したコメント・シートを 提出する。

4.成績評価方法: 最低1回の発表を単位取得の前提とする。なお、発表内容以外に、出席、発言、およびコメント・シートの内容を考慮する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

各回の発表のアブストラクトを事前に勉強しておくことが理解に有効である。また、自分の発表時に指摘された問題点については、できるだけ早期に改善を図ることが重要である。

8.その他: 使用言語は、日本語または英語。初回の日時場所については掲示する。その後の教員と学生相互の事務連絡や発表者のアブストラクト送付は原則としてメーリング・リストを用いて行う。

Page 530: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Workshop b

担当教員:佐々木 伯朗

曜日・講時:後期

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECO673B,使用言語:2カ国語以上,単位数:1 1.授業の目的と概要:

高齢社会における雇用・社会保障・財政・所得分配に関する分析、医療福祉分野における財政政策・ 比較分析、医療サービスの需給・効果関する経済分析、福祉政策・家計の意思決定等の研究成果を聞 き、討論に参加することによって、自分の研究のブラッシュ・アップを目指す。

2.学習の到達目標: 自分の研究に関する、学問的位置付けの把握と問題点の発見。関連分野に関する方法論および知識の修得。プレゼンテーション、質疑応答に関する技術の向上。

3.授業の内容・方法と進度予定: 定期的に開催される研究会形式を基本とする。定例会での発表者は学生に加え、演習担当者を含む本学教員、外部研究者である。学生が発表する場合、学位論文の中間報告または学会発表の予行演習であることを原則とする。それ以外の場合は、自分の研究の概要と進捗状況について紹介してもらう。 研究発表にあたっては、事前にアブストラクト(研究の概要)を、この特別演習のメーリング・リストに一週間前までに送付するものとする。なお、発表者以外の参加者は、毎回発表に対する感想、疑問、意見等を記したコメント・シートを 提出する。

4.成績評価方法: 最低1回の発表を単位取得の前提とする。なお、発表内容以外に、出席、発言、およびコメント・シートの内容を考慮する。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 7.授業時間外学習:

各回の発表のアブストラクトを事前に勉強しておくことが理解に有効である。また、自分の発表時に指摘された問題点については、できるだけ早期に改善を図ることが重要である。

8.その他: 使用言語は、日本語または英語。初回の日時場所については掲示する。その後の教員と学生相互の事務連絡や発表者のアブストラクト送付は原則としてメーリング・リストを用いて行う。

Page 531: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Workshop a

担当教員:石垣 司

曜日・講時:前期

対象学年:全/All,学期:前期

科目ナンバリング:EEM-ECM673B,使用言語:2カ国語以上,単位数:1 1.授業の目的と概要:

The workshop holds a seminar basically for the students that attend the “DATA SCIENCE PROGRAM”.The content of the seminar is about introductory econometrics. Attendees must have about 15-20 minutes presentation a few times per semester.

2.学習の到達目標: To provide the members of DATA SCIENCE PROGRAM with basic knowledge on statistics required to complete the course program.

3.授業の内容・方法と進度予定: Basically we hold the seminar once per two weeks.

4.成績評価方法: Dependent on contents of presentations as well as the attendance to the seminars

5.教科書および参考書: Introductory Statistics

6.関連 URL: “Introductory Statistics”, which will be available freely from https://openstaxcollege.org/textbooks/introductory-statistics/resources

7.授業時間外学習: 8.その他:

E-mail: isgk@econ.tohoku.ac.jp

Page 532: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

Workshop b

担当教員:石垣 司

曜日・講時:後期

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECM673B,使用言語:2カ国語以上,単位数:1 1.授業の目的と概要:

The workshop holds a seminar basically for the students that attend the “DATA SCIENCE PROGRAM”.The content of the seminar is about introductory econometrics. Attendees must have about 15-20 minutes presentation a few times per semester.

2.学習の到達目標: To provide the members of DATA SCIENCE PROGRAM with basic knowledge on statistics required to complete the course program.

3.授業の内容・方法と進度予定: Basically we hold the seminar once per two weeks.

4.成績評価方法: Dependent on contents of presentations as well as the attendance to the seminars

5.教科書および参考書: Introductory Statistics

6.関連 URL: “Introductory Statistics”, which will be available freely from https://openstaxcollege.org/textbooks/introductory-statistics/resources

7.授業時間外学習: 8.その他:

E-mail: isgk@econ.tohoku.ac.jp

Page 533: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

経済実習Ⅰ

担当教員:高浦 康有

曜日・講時:通年集中

対象学年:全/All,学期:通年

科目ナンバリング:EEM-ECM980J,使用言語:日本語,単位数: 1.授業の目的と概要:

在学中に大学での授業を通じて修得した理論や知識を、企業や NPO、公的機関等の実社会で実践し体験する機会を提供する。それによって、経済・経営現象についての理解・関心を深め、ものの見方や考え方を養うと同時に、人格形成や将来のキャリア形成に役立てることを目的とする。

2.学習の到達目標: 大学で修得した専門的知識を実社会の問題に結び付けて活用する能力を高められるようになる。また広い視野と考え方を身につけ、将来的なキャリアについて考えるヒントを得る。

3.授業の内容・方法と進度予定: インターンシップ科目の履修方法は他の科目と大きく異なるので、注意すること。 (1)第1学期または第2学期の履修登録期間中に学生用 Web で、連続講義と同様に履修登録する。本科目の登録時の単位数は2単位のみとなっているが、年度末の成績確定時に、実際に取得した単位数(2~4単位)の科目へ登録振替を行う。 (2)履修登録・変更期間終了後に、事前研修(第1学期については6月、第2学期については11月頃、学内で実施される)のクラス割り当て結果を掲示するので、日程を確認し、該当クラスに参加する。 (3)各学期当初からインターンシップ公募情報をもとに受入機関を自ら探し、採用試験等を受ける。受入先が決まったら、すみやかに受入機関による協力承諾を取り付けた後、「インターンシップ実施届」を、必要証明書類を添付の上、教務係窓口に提出する。 ○インターンシップの公募情報については、キャンパス・コミュニティ、教務掲示版(とくに官公庁等による募集の場合)、本学キャリア支援センター(HP及び窓口)、各社 HP,民間就職支援サイトほかで検索・入手が可能である。 参考:本学キャリア支援センター「インターンシップ希望者向け情報」 http://www.career.ihe.tohoku.ac.jp/ug_ma/info/intern (4)就業体験期間中は、毎週「インターンシップ週間活動報告書」(週報)を作成する。 (5)就業体験終了後、受入機関に「インターンシップ受入機関所見」の送信を依頼するとともに、週報、成果物及び「インターンシップ終了報告書」等の必要書類を教務係窓口に提出する。 ※以上の関係書式は、キャンパス・コミュニティを通じて入手可能である。 その他、詳細は今年度版の学生便覧(抜粋)の「インターンシップ履修要領」を参照すること。

4.成績評価方法: 担当教員は、出席簿等により事前研修に既参加であるかどうか、並びに「実施届」が提出済みであるか否か等の認定要件を確認した上で、提出資料ほかに基づいて履修単位数及び成績を決定する。担当教員は記載内容の確認を要する場合など必要に応じて受講生と面談を行うことがある。成績等の確定は、すべて第2学期末となる。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 以下の要件をすべて満たすプログラムに限って当該年度の単位修得を認める。 (1)受入機関が「公募」によって参加者募集を行っていること* (2)受入機関での実習時間数が「40時間以上」であること** (3)当該年度の所定期間内に実施されるプログラムであること*** (4)本人が「学生教育研究災害傷害保険」等の保険・共済に加入していること (5)受入機関が単位認定のための諸手続に協力することを承諾していること * 実体としてアルバイトや労務の提供ではなく、研修的要素を備えたインターンシップ

7.授業時間外学習: 実習先で課題が与えられるような場合はその指示に従うこと

8.その他: 問い合わせ先:東北大学経済学部・経済学研究科教務係 インターンシップ専用メール E-mail: intern●econ.tohoku.ac.jp (:●は@に要置換え)

Page 534: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5
Page 535: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5

経済学部・経済学研究科

経済実習Ⅰ

担当教員:高浦 康有

曜日・講時:後期集中 その他 連講

対象学年:全/All,学期:後期

科目ナンバリング:EEM-ECM980J,使用言語:日本語,単位数: 1.授業の目的と概要:

在学中に大学での授業を通じて修得した理論や知識を、企業や NPO、公的機関等の実社会で実践し体験する機会を提供する。それによって、経済・経営現象についての理解・関心を深め、ものの見方や考え方を養うと同時に、人格形成や将来のキャリア形成に役立てることを目的とする。

2.学習の到達目標: 大学で修得した専門的知識を実社会の問題に結び付けて活用する能力を高められるようになる。また広い視野と考え方を身につけ、将来的なキャリアについて考えるヒントを得る。

3.授業の内容・方法と進度予定: インターンシップ科目の履修方法は他の科目と大きく異なるので、注意すること。 (1)第1学期または第2学期の履修登録期間中に学生用 Web で、連続講義と同様に履修登録する。本科目の登録時の単位数は2単位のみとなっているが、年度末の成績確定時に、実際に取得した単位数(2~4単位)の科目へ登録振替を行う。 (2)履修登録・変更期間終了後に、事前研修(第1学期については6月、第2学期については11月頃、学内で実施される)のクラス割り当て結果を掲示するので、日程を確認し、該当クラスに参加する。 (3)各学期当初からインターンシップ公募情報をもとに受入機関を自ら探し、採用試験等を受ける。受入先が決まったら、すみやかに受入機関による協力承諾を取り付けた後、「インターンシップ実施届」を、必要証明書類を添付の上、教務係窓口に提出する。 ○インターンシップの公募情報については、キャンパス・コミュニティ、教務掲示版(とくに官公庁等による募集の場合)、本学キャリア支援センター(HP及び窓口)、各社 HP,民間就職支援サイトほかで検索・入手が可能である。 参考:本学キャリア支援センター「インターンシップ希望者向け情報」 http://www.career.ihe.tohoku.ac.jp/ug_ma/info/intern (4)就業体験期間中は、毎週「インターンシップ週間活動報告書」(週報)を作成する。 (5)就業体験終了後、受入機関に「インターンシップ受入機関所見」の送信を依頼するとともに、週報、成果物及び「インターンシップ終了報告書」等の必要書類を教務係窓口に提出する。 ※以上の関係書式は、キャンパス・コミュニティを通じて入手可能である。 その他、詳細は今年度版の学生便覧(抜粋)の「インターンシップ履修要領」を参照すること。

4.成績評価方法: 担当教員は、出席簿等により事前研修に既参加であるかどうか、並びに「実施届」が提出済みであるか否か等の認定要件を確認した上で、提出資料ほかに基づいて履修単位数及び成績を決定する。担当教員は記載内容の確認を要する場合など必要に応じて受講生と面談を行うことがある。成績等の確定は、すべて第2学期末となる。

5.教科書および参考書:

6.関連 URL: 以下の要件をすべて満たすプログラムに限って当該年度の単位修得を認める。 (1)受入機関が「公募」によって参加者募集を行っていること* (2)受入機関での実習時間数が「40時間以上」であること** (3)当該年度の所定期間内に実施されるプログラムであること*** (4)本人が「学生教育研究災害傷害保険」等の保険・共済に加入していること (5)受入機関が単位認定のための諸手続に協力することを承諾していること * 実体としてアルバイトや労務の提供ではなく、研修的要素を備えたインターンシップ

7.授業時間外学習: 実習先で課題が与えられるような場合はその指示に従うこと

8.その他: 問い合わせ先:東北大学経済学部・経済学研究科教務係 インターンシップ専用メール E-mail: intern●econ.tohoku.ac.jp (:●は@に要置換え)

Page 536: º ¿ I º ® y p(í0£5 ) í ÛI1= è · >5>, 5 ì6ë ¥ Û*f>8 2iilfh +rxuv )ulgd\v ru e\ dssrlqwphqw >6>, q b Ú>8 7kh ohfwxuhv zloo eh frqgxfwhg lq (qjolvk º ¿ i º ® y > p(í0£5