55
熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University Repository System Title Author(s) �, Citation �, 1: 177-230 Issue date 2002-03-10 Type Departmental Bulletin Paper URL http://hdl.handle.net/2298/31964 Right

熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

  • Upload
    hahuong

  • View
    219

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

熊本大学学術リポジトリ

Kumamoto University Repository System

Title 東ニャラ語動詞アクセント試論

Author(s) 湯川, 恭敏

Citation ありあけ 熊本大学言語学論集, 1: 177-230

Issue date 2002-03-10

Type Departmental Bulletin Paper

URL http://hdl.handle.net/2298/31964

Right

Page 2: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

東ニャラ語動詞アクセント試論

ATentativeTonalAnalysisofNyala-EastVerbs

湯川恭敏

YasutoshiYukawa

はじめに

ニャラ語(olunyala)というのは、アフリカのケニアの西部、ウガンダとの国境に近い地

域に話されるルヤ諸語の一つであるが、ニャラ族は現在国境に接するBusiaDistrictと東

方のKakamegaDistrictに分かれて居住しており、言語的にも重要な差異が生じている。

ここで扱うのは後者のニャラ族が話す言語で、東ニャラ語と呼ぶことにする。’)

本論文でこの言語の表記に用いる子音字とその概略的音価は、次の如くである。ほぼ、

慣用的正書法に従う。

b(0]~Cb3).ch([tj]),d([d]).f(Cf3).g([g]),h([h]),j([dj]).

k([k]),kh(Cx3).1(CI]),m(M),n(M).ng'(]).ny(M),p([p]).

r([r]~[j]).s([s]).t([t]).w([w]).y(Cj]),ni/a(子音前鼻音).2)

母音字は、次の通りである。

i([i]).e([c]).a([a]),o(Col),u([u]).

アクセントは母阜琶上の′で「高」を、Aで下降調を、無印で「低」をあらわす。下降調に

ついては、それを認めるべきか否かについて疑問力唆る。なお、この言語ではc術は直前

が低いとcvtfのように発音される。これを「運上がり現象」と呼ぶことにする。これも、

今のところ筆者の解釈にすぎないが、この現象を仮定する理由は、(…)CVCVV(…)とい

うアクセントで発音されるものは存在するが、(…)cvcW(…)というアクセントで発音

されるものは存在しないこと、cvvと発音される部分が、高い音節の直後に立つとc術と

発音されることによる。

この言語における人称主格・対格接辞3)の形は、次の通りである。

主格対格主格対格

単数1 人称 ( e ) N N " 複数 1人 称 k h u c h u

2 人称 o k h u 2 人称 m u m u

3 人称 a m u 3 人 称 b a b a

177

Page 3: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

178

クラス5)主格接辞・対格接辞は、次の通りである。クラスは、名詞例で示す。ハイフン

は、(冒頭母音つきの)接頭辞と語幹の境界を示す。I~VIIは単数名詞のクラス、IX~

XVは複散名詞のクラス、VIIIおよび剛I以降は単複の区別のないクラスである。アクセン

卜の表示は省略する。

I.omu-unju"「人」

II.omu-saala「木」

III.e-pata「家鴨」

IV.esi-takho「めんどり」

V.e-moni「目」

VI.olw-ooba"「茸」

VII.akha-ayuwa「手斧」

VIII.ou-yiingo「弓」

IX、aba-anju「人」cf.I.

X.emi-saala「木」cf.II.

XI.ama-pata「家鴨」cf.III.

XII・ebi-takho「めんどり」cf、IV.

XIII.e-moni「目」cf.V.

XIV・ow-ooba「茸」cf.VI.

XV.ochw-aayuwa「手斧」

XVI.a-unju「場所」

XVII.khu-mukulu「おもて」

XVIII.mu-moni「顔」

単数3人称に同じ

ku ku

l i l i

S1 S1

i y i

lu lu

kha kha

u u

複数3人称に同じ

k i k i

ka ka

b i b i

c h i c h i

u u

c h u c h u

a a

khu khu

m u m u

この他に、対格接辞の一種として再帰接辞i"がある。主格接辞をSであらわす。対格接

辞を0であらわし、再帰接辞は、直前の母音と融合してあらわれるので、アクセント表示

では、実際の音形であらわす。

この言語の動詞自体は、元来のアクセントの型(A型・B型9)と呼ぶ)の対立を保存し

ている。BusiaDistrictに話されるニャラ語(西ニャラ語と呼ぼう)はこの対立を失って

いるようである。

なお、記述の便宜上、当面は語幹が子音ではじまる動詞のみを扱い、語幹が母音ではじ

まる動詞についてはあとで触れることにする。

なお、本論文における記述には、上に述べた点(下降調について)の他にも、特に末尾

Page 4: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

の高さについてなど、疑問が残る箇所がある。また、データが不十分だったり、調査もれ

だったりする箇所がある。

§1.不定形

この言語にも、不定形と呼んでよい形、および、その否定形がある。

§1-1.肯定不定形

肯定の不定形(「~すること」の意)は、

okhu+(対格接辞+)語幹+a(oは冒頭母音)

という構造を有し、アクセントは次のように表示しうる。Cは

半母音)を、Vは母音をあらわし、Xは任意の音素列を示す。

け加える必要がある、の意である。

、う構造を有し、アクセントは次のように表示しうる。Cは(子音前鼻音+)子音(+

暗)を、Vは母音をあらわし、Xは任意の音素列を示す。+Iは、調整規則110)を付

]える必要がある、の意である。

A型:6khuCV(V)f(X=0なら、()内のVはあらわれず、cvはcvとなる。「調整規

則I」と呼ぶ),okhuOCV(V)j[(+I),6khwiiCV(V)j[(+I).

B型:6khul6khuOlokhwiiX.

okhuwA「与える」,6khulyf「食べる」,dkhutukh「罵る」,

6khukheesi「挨拶する」,okhuchuungA「払う」,okhusirfkh&「治療する」,

(Jkhuchekeres'''「聴く」.okbuvool師「告げる」,

okhusiisffkh§「揺すぶる」,okhuchiikhfrfsy3「脅す」;

6khuDiuwa「彼に与える」,okhukuly「それ(クラスII)を食べる」,

6khumutukh「彼を罵る」.6khuiDukhees5「彼に挨拶する」,6khuiDuchuungl

okhuniusirfkha,okhumuchekdrsl6khumuwoolerldkhumusiisffkha.

okhumuchiikhfrfsya;

khffiiwd「自分に与える」.6khwiily5「自分を食べる」,

okhwiitukh「自分を罵る」,6khwiikheesa,6khwiisirfkha.khwiichekrsa.

okhwiiwoolra,6khwiichiikhfrfsya.(以上A型)

okhusab3「ねだる」.okhuchd血§「つれる」,6kh(jlgng§「呼ぶ」,

okhdlkhra「ゆるす」.6khiis6曲§r「叱る」.6kh(llekhui]la「釈放する」,

okhulaasfnifs「命じる」.6M¥oe¥価「語る」;

'6khuiDusb「彼にねだる」.6khuniuch(i(fn「彼をつれる」,khufflulagl

okhumulekhera.6khuiDus66iQlr.6khuniulekhtitili.6khuiDuIaasfE)fs:

179

Page 5: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

180

§

6khwiis4bA「自分にねだる」,okhwiichuun「自分をつれる」,okhwiMiingi,

6khwiilkhra,6khwiiso6mra,dkhwiillkh(i6lldkhwiilsfmfsa.(以上B型)

okhu+cha+

という構造を有し、

1- 2.否獅定形

§1-1の形に対応する否定形(「~しないこと」の意)は、

okhu+cha+(対7格1莞辞+)語幹+a

v,う構造を有し、アクセントは次のように表示しうる。

A型:6khuchaCV(V)J(+I).6khuchaOCV(V)X(+I).6khucheeCV(V)X(+I).

B型:6khuchaX,okhuchaOX,okhucheeX.

okhuchawA「与えない」,okhuchalya「食べない」,okhuchatukha「罵らない」,

okhuchakheesa,dkhuchachuuoga.okhuchasir伽3.okhuchachekeersa,

okhuchawoolerlkhuchasiisiikha.6khuchachiikhfrfsya;

okhuchamuw「彼に与えない」,okhuchakulya「それ(クラスII)を食べない」,

okhuchamutukh3「彼を罵らない」,okhuchamukheesa.okhuchamuchuungi,

6khuchaiDusir伽3,okhuchamuchekeresa,okhuchamuwoolerl,6khuchamusiisfikha,

khuchamuchiikhfrfsya;

okhucheewa「自分に与えない」,6khucheetukha「自分を罵らない」,

okhcheekheeslokhucheechuung,okhucheesirikha,okhucheechekeresa.

okhucheewoolera,6khucheechiikhfrfsya.(以上A型)

okhuchasabA「ねだらない」,okhuchach航5,okhuchalaanglokhuchalekhera.

okhuchasoomera.6khuchalekhliiillokhuchalasfmfsa,okhuchalomaloma;

okhuchaiDusib「彼にねだらない」.6khuchaiDuch(idna,6khuchai]iulaanga.

okhuchamulekher.okhuchamusooiorlokhuchanulkhuula,okhuchamulas允価;

okhucheesSbi「自分にねだらない」,okhucheech伽5,okhucheelaanga.

okhucheelekhera,okhucheesdomra,okhucheelekhuula,dkhucheelasfmfsao

(以上B型)

§2.直説法形

直説法形に用いられる語尾としては、a/anga/ire/irenge/e/engeがある。なお、複合形

は、あとでまとめて扱う。

Page 6: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

§2-1.語尾aを用いる形

最初に、不定形と同じ語尾を用いる活用形を見る。

§2-1-1.遠過去形

一週間前あるいはそれ以前の過去のある時力点において行われた行為をあらわす形は、

主格接辞+a+(対7格接辞+)語幹+a

という構造を有する。主格1莞畔+aの形は、

単数1人称na,2人称wa,3人称(=クラスI)ka.

複数1人称khwa.2人称mwa.3人称(=クラスIX)ba.

クラスIIkwa.IIIlya,IVsya.Vya.VIIwa.VIIkha.VIIIwa.

Xkya,XIka.XIIbya,XIIIchya.XIVwa,XVchwa,XVIwa.

XVIIkhwa.XVIIImwa

である。アクセントは次の如く表示しうる。

A型:SaX,SaOX,SeeX.

B型:SaX.SaOrfx,Serfx.

nawa「私は与えた」.nalya「私は食べた」.natukha.Dkheesa.nichuunga.

oasirikha.nchekeeresa,nawoolera,.nasiisiikha,nachiikhirisya;

nmuwa「私は彼に与えた」.nkulya「私はそれ(クラスII)を食べた」,

nQutukha「私は彼を罵った」,…,nmuchiikhirisya;

newa「私は自分に与えた」,neetukha「私は自分を罵った」,…,

neechiikhirisya. (以上A型)

nasaba「私はねだった」,nachuuna,nalaanga.nalekhera,nasooEiera.〃

nalekhuula.nllaasimisa,nlomaloma;

namusaba「私は彼にねだった」,nmuchijuna,nmulaoga.nimulkhera.

nimus6omera.namulkhuula.nulaasimisa;

nesba「私は自分にねだった」.nechijuna,nelaanga.neelekhera.

nesdomera.neelekhuula.neelaasimisa. (以上B型)

§2-1-2.たった今の過去形

たった今行われた行為をあらわす形は、

主格接辞+aa+kha+(対格接辞+)語幹+a

181

Page 7: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

182

という構造を有し、主格接辞+aaの形は、§2-1-1に見た主格接辞+aの形にaを続け

たものである。アクセントは次のように表示しうる。/の右側は、あとに目的語等が続く

場合のアクセントである。

A型:SaakhaCV(V)i[/SaakhCV(V)X~(+I).SaakhOCV(V)i(+I).

SaakheCV(V)X(+I).

B型:SaakhalSaakhiolSaakheeJi.

naakhwa「私は与えた」/naakh鋪~,

naakhalya「私は食べた」/naakhIyA~,naakhatukhlnaakhkheesl

oaakhchuunglnaa肋isirfkh.naakhchekrsa,naakhwoollrl

naakhsiisffkh,naakhchiikhfrfsya;

naakhamuw「私は彼に与えた」,naakhkuly&「私はそれ(クラスII)を食べた」,

oaakhamutukh「私は彼を罵った」.naakhmukheesa.….naakhmusirfkha.…,

naakhainuchiikhfr'fsy;

naakhlew「私は自分に与えた」.naakhetukhf「私は自分を罵った」,

naakhekheesl….naakhesir伽a.naakhlechiikh行イsya.(以一上A型)

naakhasba「私はねだった」.naakhchuijn,naakhalanga,naakhIekhera.

naakhasoomrlnaakhalekhufila.naakhlsf㎡sa.naakhl6mlil6m;

naakhamusb「私は彼にねだった」....naakhulsf㎡s;

naakheesba「私は自分にねだった」,…,naakheel仏侃si(以上B副)

§2-1-3.現在形

今(すぐ)行われる行為をあらわす形は、

主格接辞+(対格接辞+)語幹+a

という構造を有し、主格接辞の形は単数1人称でeNであり(ただし、§7-1参照)、主

格接辞+再帰接辞の形は単数1~3人称でnii/wii/keeとなる。アクセントは、次のよう

に表示しうる。

A型:SCVOOX(X=Caで、()内のVがあらわれれば、cwはC術となる。X=0〃

なら、()内のvはあらわれず、cvはcfとなる。「調整規則II」と呼ぶ).

s6cV(V)lf(+II).SiCVOOli(+II).

B型:SX.SOX.SiX.

khuw3「私たちは与える」,khuly4「私たちは食べる」,

Page 8: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

khutukhA「私たちは罵る」.khukhes&,khuchutinga,khusirfkhlkhuchekeresl

khuwoolr,khusiisffkhlkhuchiikhfrfsya;

khumiiwA「私たちは彼に与える」,

khuk<jly「私たちはそれ(クラスII)を食べるJ.

khumdtukhA「私たちは彼を罵る」,khumtfkheesa....,khumusirfkha,…,

khumtfchiikhfnsya;

khwii蝿「私たちは自分に与える」,肋wiitukh「私たちは自分を罵る」,

khwiikhesa.…,khwiisir伽3,…,khwiichiikhfrfsyl(以上A型)

khus細「私たちはねだる」.khuchduna,khulaanga,khulekhera,khus'bomera,

khulekhddla.khulaasf㎡sa,khul6inal6ina;

khumtis縦「私たちは彼にねだる」,…,khumulaasfmfsa;

khwiisb3「私たちは自分にねだる」,…,khwiiI鈴伽UL(以上B型)

§2-1-4.雛継続形

今もなお行われている行為をあらわす形は、

主格接辞+sii+(対格接辞+)語幹+a

という構造を有する。単数1人称主格接辞はeである。アクセントは、次のように表示し

うる。

A型:SsイイCVmi(+I).SsfiOCV(V)1[(+I).SsfiCV(V)1((+I).

B型:SsfflSsffolSsfiX.

khusイ価「私たちはまだ与えている」,khusffly「私たちはまだ食べている」,

khusイイtukha「私たちはまだ罵っている」,khusifkheeslkhusfichuunga.

khusfイsir伽i.khusfイchekrslkhus{fwoolrlkhusffsiisffkha.

khusf{chiikhfrfsya;

khusイイmuw3「私たちはまだ彼に与えている」,

khusfikulyA「私たちはまだそれ(クラスII)を食べている」,

khusffmutukh「私たちはまだ彼を罵っている」,khusffmukheesl…,

khusfimusirkhl…,khusイイmuchiikhfrfsy;

khusfi蝿「私たちはまだ自分に与えている」,

khusfitukh「私たちはまだ自分を罵っている」,肋usfikheesl...,

khusfisirfkhl…,khusfichiikhfrfsyl(以上A型)

183

Page 9: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

184

khusイイs&b「私たちはまだねだっている」,khusffchfiunikhusfilnga,

khusfflikhirikhusffs66mrlkhusffllklAfila.khusffliisfnfsa.

khusnKfm&loma;

khusffmusab5「私たちはまだ彼にねだっている」,….khusnmulas航誼;

khusfisaba「私たちはまだ自分にねだっている」,….khusfilisイ㎡si

(以上B型)

§2-1-5.未来形

未来において行われる行為をあらわす形は、

主格接辞+la+(対格接辞+)語幹+a

という構造を有する。主格接辞+laは、単数1人称の場合、endaとなる。多数アクセント

は次のように表示しうる。

:SlaCV(V)j[(+I).S10CV(V)jE(+I).SlgeCV(V)X(+I).A型:Sl3CV(V)f(+I),Sl30CV(V)f(+I),Sl6eCV(V)X(+I).

B型:SlalSlaOiSleX.

khulaw§「私たちは与える」.khully「私たちは食べる」,

khulatukh「私たちは罵る」.khulakheeslkhulchuunglkhulsirfkha.

khulachekersa.khulwoolra.khulsiisffkhlkhulchii肋イrisya;

khulamuw3「私たちは彼に与える」,

khulakulya「私たちはそれ(クラスII)を食べる」,

khulamutukh「私たちは彼を罵る」.khulukheesl…,khulusirfkha.…,

khu1amuchiikhfrisya;

khuleew「私たちは自分に与える」,khuleetukh「私たちは自分を罵る」,

khulekheesa.….khuleesirfkha,khulechiikhfrfsya.(以上A型)

khulas細「私たちはねだる」,khulachiiijoa,khulalaoglkbulalekhera.

khuls66ni8ra.khulalkhtilillkhulalaasfofsa,khullmlma;

khulamus紬「私たちは彼にねだる」,…,khulimulsfmfsa;

khuleesb6「私たちは自分にねだる」,….khulel紬価sa.(以上B型)

§2-1-6.遠過去否定形

§2-1-1の形に対応する否定形は、

si+主格接辞+a+(対格接辞+)語幹+a

Page 10: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

という構造を有し、文末にtaaweを置く。アクセントは次の如く表示しうる。実例は、直

後にUaweが続く形であげるが、常に直後にtiaweが立つというわけではない。

A型:sfSaX.sfSaOX,sfSeX.

B型:siSil,sfsfocfa.sfSeCX.

sイnawatiawe「私は与えなかった」,sfnalyatawe,sfndtukhatiawe.

sfn&kheesatiawe.sfnichuungatawe,sfndsirikhatawe.

sfnchekeeresataawe,sf亜wooleratiawe,sfndsiisiikhatawe,

sfnchiikhirisyataawe;

sfnamuwataawe「私は彼に与えなかった」,sfnkulyataawe,sfn&nutukhatawe,

....sfnamuchiikhirisyataawe;

sfnewattiawe「私は自分に与えなかった」,sfneetukhatiawe,…,

sineechiikhirisyat&awe. (以上A型)

sfnsabatfiawe「私はねだらなかった」,sfnachuunataawe,sfnalaangatiawe.

sfnlekheratawe,sfnsoomeratawe,sfnlekhuulatSawe,

sfnllaasimisataawe,sfnlomalomataawe;

sイnamusabatawe「私は彼にねだらなかった」,sイn&muchfiunatiawe,

sfnmul&angat6awe,sイD6mulkheratiawe,sfnlmusdomeratiawe.

sfnimullkhuulatliawe,sfnimuliasimisatiawe;

sイn6es5bat5awe「私は自分にねだらなかった」,…,sfnelasimisatiawe.

(以上B型)

§2-1-7.たった今の過去否定形

§2-1-2の形に対応する否定形は、

si+主格接辞+aa+kha+(対格接辞+)語幹+a

という構造を有し、文末にtiaweを置く。アクセントは次の如く表示しうる。

A型:sfSaakhicV(V)(+I),sfSaakhiOCV(V)lE(+I),

sfSaakheeCV(V)l(+I).)

B型:siSaakhalsfSaakhiolsfSaakhSe!

sfnaakhiwtiawe「私は与えなかった」,sfnaakhilyitaawe.

sイnaakhitukhitiawe,sfnaakhkheestiawe,snaakhichuungitiawe,

sfnaakhisir伽itiawe,sfnaakhchekerscitiawe,sfoaakhiwoolritiawe,

185

Page 11: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

186

sfnaakhsiisイイkhitiawe,sイnaakhichiikhfrfsyitiawe;

sfnaakhimuwitiawe「私は彼に与えなかった」,sfnaakhikuly5厳awe,

slnaakhinmtukhitiawe,sイnaakhimukheesitiawe,…,sfnaakhimusirfkhitiawe.

....sfnaakhamuchiikhfrfsyitiawe;

sfnaakheewtiawe「私は自分に与えなかった」.sfnaakhetukhitiawe.

sfnaakhiekheesitawe.…,sfnaakhiesirfkhitiawe,…;

sfnaakhechiikhfrfsyitiawe. (以上A型)

sfnaakhasabitiawe「私はねだらなかった」,sfnaakhichi伽itawe.

sfnaakhalicingitiawe,sfnaakhil6khrtiawe,s{naakhis66mritiawe.

sfnaakhilekhiilitiawe,sfnaakhil紬finfsitiawe,sfnaakhilomilomitiawe;

sfoaakhimusibtiawe「私は彼にねだらなかった」,…,

sfnaakhimu1iisfmfsitiawe;

sfnaakhies紬3tiawe「私は自分にねだらなかった」,…,

sfnaakhiel&fsfmfsitiawe. (以上B型)

§2-1-8.未然形

「まだ~していない」という意味の形は、

主格接辞+chaa+(対格接辞+)語幹+a

という構造を有し、文末にtaaweを置く。主格接辞+chaaは、単数1人称の場合、enjaa

となる。アクセントは次の如く表示しうる。

A型:SchiaCV(V)i(+I),SchaiOCV(V)i(+I),ScheeCVOOX(+I).

B型:SchaaX.SchaiolSchiel

khuchiiwitiawe「私たちはまだ与えていない」.khuchaaly§崎awe.

khuchaitukhatiawe,khuchicfkheesitiawe,khuchiichuungitiawe,

khuchaisirfkhitiawe,khuchA乱hekir(fsitaawe,khuch3釦ooliritiawe.

khuchiisiisffkhitiawe,khuchichiikhfrfsyitiawe;

khuch3釦uwitiawe「私たちはまだ彼に与えていない」,khuchiikulyi面awe,

khuchaimutukhataawe,khuchf血ukheesitiawe,…,khuchiimusirfkhitaawe,

....khuchiimuchiikhfrfsyataawe;

khucheewitiawe「私たちはまだ自分に与えていない」,khucheetukh3億awe,

khucheekheesatiawe.…,khucheesirfkhatiawe.…,

Page 12: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

khucheechiikhlVfsyitiawe. (以上A型)

khuchiisibitiawe「私たちはまだねだっていない」,khuchiichi伽§tiawe.

khuchiiliangitiawe,khuchaalekheratiawe,khuchaisiimiritaawe,

khuchailikhiilitiawe,khuc晩5liisf㎡sitiawe,khuchiilimil{unataawe;

khuch3血usibitiawe「私たちはまだ彼にねだっていない」,…,

khuchaimu1aasfnnsitaawe;

khuchiesibitaawe「私たちはまだ自分にねだっていない」,…,

khuchieliisfmfsitiawe.(以上B型)

§2-1-9.現稲泡移

§2-1-3の形に対応する否定;形は、

si+主格接辞+(対7格接辞+)語幹+a

という構造を有し、文末にtiaweを置く。si+主格接辞は、単数1~3人称で、siiN/suu

/syaaとなる。アクセントは次の如く表示しうる。§2-1-3の形とはかなり異なる点

に注意されたい。

A型:sfSCV(V)Clfx(X=0なら、elfはcvとなり、()内のVがあらわれれば、cw

はc術となる。1=0なら、dもZでありうる。「調整規則Ill」と呼ぶ).

s{sdcV(V)cfe(+III),sfSiCV(V)CX(+III).

B型sfSC,sfsfix,sfSiCX.

sfkhuwatiawe「私たちは与えない」,sfkhulyatiawe,sイkhutukhatiawe.

sfkhukhisatiawe,sfkhuchi(fngatiawe,sfkhusirfkhatiawe,

sfkhuchekieresatiawe,sfkhuwooliratiawe,sfkhusiisfikhatiawe.

sfkhuchiikhfrisyatiawe;

sfkhumdwataawe「私たちは彼に与えない」,sfkhukilyatiawe.

sイ肋umitukhatiawe,s伽umikhiisatiawe,sfkhumichi(fngatiawe.

sfkhumisir伽atiawe,sfkhumichekieresatiawe,sfkhumiwooliratiawe.

sfkhumisiisfikhatiawe,sイkhumichiikhfrisyatiawe;

sfkhwiiwatiawe「私たちは自分に与えない」,sfkhwiitukhatiawe.

sfkhwiikhiisatiawe,skhwiichitfngatiawe,sfkhwiisirイkhatiawe.

sfkhwiichekieresatiawe,sイkhwiiwooliratiawe,sfkhwiichiikhfrisyatiawe.

(以上A型)

187

Page 13: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

188

sイkhusibatiawe「私たちはねだらない」,sfkhuchiunatiawe,

sfkhuliangatiawe,sfkhulikheratiawe,sfkhus6omerataawe.

sfkhulikhuulatiawe,sfkhuliasimisatiawe,sイkhul6malomataawe;

Sイkhumisabatiawe「私たちは彼にねだらない」,sfkhumichuunatiawe.

sfkhumulaangatiawe,s伽uiilekheratiawe,sイkhumisoomeratiawe.

sfkhumilekhuulatiawe,sfkhumdlaasimisatiawe;

s伽wiisibataawe「私たちは自分にねだらない」,…,

sfkhwiiliasimisatiawe. (以上B型)

§2-1-10.…続否定形

§2-1-4の形に対応する否定形で、「もう~していない」ということをあらわす形

は、

si+主格接辞+sii+(対格接辞+)語幹+a

という構造を有し、文末にtiaweを置く。si+主格接辞isiiは、単数1人称でsiisiiとな

る。アクセントは次の如く表示しうる。

A型:sfSsffcV(V)f(+I).s1SsffOCV(V)1i(+I),sfSsfiCVCV)(+I).

B型:slSsfflsfSsイイOlsiSsfiX.

sfkhusff*tiawe「私たちはもう与えていない」,sfkhusfflyitiawe.

sfkhusfftukhitaawe,sfkhusffkheesataawe,sfkhusffchuungitiawe.

sfkhusffsirfkhitiawe,s'fkhusffchekiirisitiawe,sfkhusffwoolritiawe.

sfkhusifsiisffkhitiawe,s伽usllchiikhfrfsyitiawe;

S伽usffmuwitiawe「私たちはもう彼に与えていない」,sfkhusffkulyitiawe.

sfkhusffmutukhataawe.sfkhusffmukheesitiawe.…,sfkhusイイmusirfkbitiawe.

....sfkhusffmuchiikhfrfsyitiawe;

sfkhusfiwitiawe「私たちはもう自分に与えていない」.s{khusfitukhitiawe.

sfkhusfikheesitiawe.….sfkhusfisirfkhitiawe.…,

sfkhusfichiikhfrfsyitaawe. (以上A型)

sfkhusffsibitiawe「私たちはもうねだっていない」,sfkhusffchdinitiawe.

sfkhusfflingitiawe,sfkhusfflikhiritiawe,sfkhusffsiimiritiawe.

sfkhusffl4h伽ftiawe,slkhusffl猫sMsitiawe.sfkhusイイlimilimitiawe;

Page 14: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

s'fkhusffmusibitiawe「私たちはもう彼にねだっていない」,…,

sfkhusffmuliis伽fs3tiawe;

sfkhusfisibitiawe「私たちはもう自分にねだっていない」,…,

sfkhusfiliisイ㎡sitaawe. (以上B型)

§2-1-11.未来否定形

§2-1-5の形に対応する否定形は、

si+主格接辞+la+(対格接辞+)語幹+a

という構造を有し、文末にtiaweを置く。si+主格接辞+laは、単数1人称でsiindaと成

る。アクセントは次の如く表示しうる。

:sfSliCV(V)i(+I),sfSliOCVWX(+I).sfSlieCV(V)X(+I).A型:sfSl5CV(V)i(+I),sイSMOCV(V)!(+I),s〈Sl6eCV(V)X(+,).

B型:sfSlalsfsiiolsfSlieX.

si肋uliwitiawe「私たちは与えない」,sfkhulilyitiawe,sfkhulitukhitiawe.

sfkhulikheesitiawe,sfkhulichuungitiawe,sfkhulisirfkhatiawe.

sfkhuiichekiirsitiawe,sfkhuliwooliritaawe,sfkhulisiisf伽ftaawe.

sfkhulichiikhfrfsyitaawe;

sfkhulimuwitiawe「私たちは彼に与えない」,sfkhulikulyitaawe.

sfkhulimutukhatiawe.sfkhulimukheesitiawe.…,sfkhulimusir伽itiawe,

...,sfkhulimuchiikhfrイsyitaawe;

sfkhuliewitiawe「私たちは自分に与えない」,sfkhulietukhitiawe.

sikhuliekheesitiawe.…,s伽uliesirfkhitiawe.…,

sfkhuliechiikhfrfsyitaawe. (以上A型)

sfkhulisibitiawe「私たちはねだらない」,sfkhulichiiinitiawe.

sfkhuliliingitiawe,sfkhulilkhiritiawe,sfkhulisiimiritiawe.

sfkhulilikhuilitiawe,sfkhuliliasfmfsitiawe,sイkhulildmildmitaawe;

sfkhulimusibitiawe「私たちは彼にねだらない」,…,

sikhulimul紬f㎡sitaawe;

sfkhulesibitiawe「私たちは自分にねだらない」,…,

sikhulie1紬伽価tiawe. (以上B型)

189

Page 15: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

190

§2-2.語尾angaを用いる形

語幹+angaにおいては、子音前鼻音の前のaが長いと解釈される。

§2-2-1.遠過去進行形

一週間前あるいはそれ以前の過去において行われていたかしばしば行われた行為をあら

わす形は、

主格接辞+a+(対格接辞+)語幹+anga

という構造を有し、アクセントは次のように表示しうる。

A型:sx,SaOX,SeeX.

B型:SaX,SaOrfx,SieCVX.

nawaanga「私は与えていた」,nalyaanga,natukhaanga,nakheesaanga.〃

nichuungaanga,nisirikhaanga,nichekeeresaanga,niwooleraanga.

nisiisiikhaanga,nachiikhirisyaanga;

nimuwaanga「私は彼に与えていた」,nikulyaanga,nimutukhaanga.…,

namuchiikhirisyaanga;

niewaanga「私は自分に与えていた」,…,neechiikhirisyaanga.(以上A型)

nasabaanga「私はねだっていた」,nachuunaanga,nalaangaanga,nilekheraanga.

nasoomeraanga,nilekhuulaanga,nalaasimisaanga,nalomalomaanga;

nimusibaanga「私は彼にねだっていた」,nimuchuunaanga,nimulaangaanga,

namulikheraanga,namusoomeraanga,nimulekhuulaanga,nimuliasimisaanga;

neesibaanga「私は自分にねだっていた」,…,neeliasimisaanga.(以上B型)

§2-2-2.たった今の過去進行形

たった今行われていた行為をあらわす形は、

主格接辞+aa+kha+(対格接辞+)語幹+anga

という構造を有し、アクセントは次のように表示しうる。

A型:SaakhaCVOOX(X=ngaなら、()内のVがあらわれ、CWはcwとなる。〃〃

「調整規則IV」と呼ぶ),

SaakhaOCV(V)1((+IV),SaakheCV(V)X(+IV).Saakh釦CV(V)f(+1V),Saakh6eCV(V)X(+1V).

B型:SaakhilSaakhaOX,SaakheeX.

naakhawiang《「私は与えていた」,naakhalyaanga,naakhatukhaanga,

Page 16: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

naakhikheesiingi,naakhichuungiingi,naakhisir伽紬g6,

naakhichekiiresaingi,naakhiwoolrainga,naakhisiisffkhaanga,

naakhichiikhfrfsyaanga;

naakhimuwainga「私は彼に与えていた」,naakhakulyiangi,naakhimutukhianga,

naakhimukheesiingi.…,naakhimusir伽緬nga,…,naakhimuchiikhfrfsyiingi;

naakhiewiing6「私は自分に与えていた」,naakhietukhiingi,naakheekheesaanga,

...,naakhiesirfkhi釦鯛,…,naakhiechiik㎡rfsyiinga.(以上A型)

naakhisibiingi「私はねだっていた」,naakhich(f(fniingi,naakhalaangaanga,

naakhali肋iriingi,naakhisirfm&riinga,naakhilikhiilinga.

naakha1iisfmfsinga,naakha1imi1iuiiinga;

naakhimusibiingi「私は彼にねだっていた」,…,naakhimu1姓制s紬g§;

naakheesibiingi「私は自分にねだっていた」,…,naakheel紬fm{siinga.

(以上B型)

§2-2-3.現在進行形

現在行われている行為をあらわす形は、

主格接辞+la+(対格接辞+)語幹+anga

という構造を有し、アクセントは次のように表示しうる。

A型:SlicV(V)iE(+IV),SlaOCV(V)(+IV),SleeCV(V)i(+IV).

B型:SlalSlaOX,SleeX.

khul論調nga「私たちは与えている」,khulalyiinga,khulitukhiinga.

khulikheesiingi,khulachuungiingi.khulisirイkhaanga,khulichekiiresainga.

khuliwooleriinga,khulisiisffkhiinga,khulichiikhfrfsyaingi;

khulamuwiihg§「私たちは彼に与えている」,khulikulyiinga,khulimutukhiingi,

khulimukheesiingi,…,khulimusir伽認ngi,…,khulimuchiikhイrイsyidhgi";

khuleewiihgi「私たちは自分に与えている」,khuleetukhiingi,khuliekheesiifnga.

....khu1eesirfkhiinga,…,khuleechiikhfrfsyiihgi.(以上A型)

khulisibiing§「私たちはねだっている」,khulich仙紬ga.khulilifngiingi.

khulalikhiriingi,khulasiineriingi,khulilekhuiliingi,khulil紬陥siinga.

khulaliiriilomiingi;

khulimusibiingi「私たちは彼にねだっている」,…,khulimuliisfmfsingi;

191

Page 17: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

192

khuliesibiing3「私たちは自分にねだっている」,…,khu1eeliisfmfsiinga.

(以上B型)

§2-2-4.現在習慣形

よく行われる行為をあらわす形は、

主格接辞+(対格接辞+)語幹+anga

という構造を有し、アクセントは次のように表示しうる。

A型:SCV(V)(+IV.).sdcvmx(+IV),SiCV(V)(+IV).クノ

ノ′ ノ . /

B型:SX.SOX,SiX.

khuwiangA「私たちは与える」,khulyaanga,khutukhainga.khukheesiinga.

khuchuungiingi,khusirfkhiingi.khuchekeeresiingi.khuwoolirainga.

khusiisffkhiinga,khuchiikhirlsyiinga;

khunmwaangA「私たちは彼に与える」,khukulyiangi,khumutukhainga,

khumukheesianga.…,khumdsirfkhaanga,…,khumtichiikh'irfsyiinga;

khwiiwianga「私たちは自分に与える」,khwiitukhiihga,khwiikheesiingi.…,

khwiisirfkhiinga.…,khwiichiikhfrfsyainga. (以上A型)

khusibiingi「私たちはねだる」,khuch仙鋤ga,khuliingiinga.

khulekheriinga,khusoomerainga,khulekhuiliingi,khulaisfmfsiinga.

khulomalomianga;

khumusibiang§「私たちは彼にねだる」,…,khumul紬価siinga;

khwiisabiingi「私たちは自分にねだる」,…,khwiiliisfmfsiinga.(以上B型)

§2-2-5.遠過去進行否剛

§2-2-1の形に対応する否定形は、

si+主格接辞+a+(対格接辞+)語幹+anga

という構造を有し、文末にtiaweが置かれる。アクセントは次のように表示しうる。

A型:sfSaX,sfsiflX.sfSeeX.

B型:sfSaX.siSaOCksfsiecfc

sfniwaangatiawe「私は与えていなかった」,sfnilyaangatiawe,

sfnitukhaangatiawe,sfnikheesaangatiawe,sfnichuungaangatiawe.

sfnisirikhaangataawe,sfnichekeeresaangatiawe,sfniwooleraangatiawe.

Page 18: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

sfnisiisii肋aangatiawe,sf埴chiikhirisyaangatiawe;

sfnimuwaangatiawe「私は彼に与えていなかった」,sfnikulyaangataawe.

sfnimutukhaangatiawe,...,sfnimuchiikhirisyaangatiawe;

sfniewaangatiawe「私は自分に与えていなかった」,sfneetukhaangataawe.…,

sfniechiikhirisyaangatiawe. (以上A型)

sfnisabaangatiawe「私はねだっていなかった」,sfnachuunaangataawe.

sfnilaangaangataawe,sinilekheraangatiawe,sfnasoomeraangatiawe.

sイnilekhuulaangatiawe,sf晩laasimisaangatiawe,sfnilomalomaangataawe;

sfnamusabaangatiawe「私は彼にねだっていなかった」,sfnimuchuunaangatiawe.

s{nimulaangaangatiawe,sinamulekheraangatiawe,sfnimusiomeraangatiawe,

s向釦ulikhuulaangataawe,sfnmuliasimisaangatiawe;

sfniesabaangataawe「私は自分にねだっていなかった」,…,

s命金liasimisaangatiawe. (以上B型)

§2-2-6.たった今の過去進行否渇形

§2-2-2の形に対応する否定形は、

si+主格接辞+aa+kha+(対格接辞+)語幹+anga

という構造を有し、文末にtiaweが極かれる。アクセントは次のように表示しうる。

A型:sfSaakh&V(V)f(+IV),sfSaakhiOCVOQX(+IV),

sfSaakhieCV(V)X(+IV).sfSaakh6eCV(V)X(+1V).

B型:siSaakhaf,siSaakhaOlsfSaakhief.

sfnaakhiw&ngitiawe「私は与えていなかった」,sfnaakhily3血g§tiawe.

sinaakhitu肋紬gitiawe,sfnaakhikheesingatiawe,

sfnaakhichuungiangitiawe,sfnaakhisirfkhiingataawe.

sfnaakhachekieresiiingitiawe,sfnaakhiwooliringitiawe,

sfnaakhisiisffkhaangatiawe,sfnaakhichiikhfrfsyingitiawe;

sfnaakhimuwiingitaawe「私は彼に与えていなかった」,㎡naakhikulyiingitaawe,

sfnaakhimutu肋ingitiawe,sイnaa肋鋤ukheeshgitiawe.…,

sfnaakhimusirfkhiingatiawe,....㎡naakhimuchiikhfrfsyiingitaawe;

sfnaakhiewidWtiawe「私は自分に与えていなかった」,

s'fnaakhietukhiingitiawe,sfnaakhiekheesi&gitiawe,…,

193

Page 19: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

194

sfnaakhiesirfkhiingataawe.…,sfnaakhiechiikhfrfsyiangitaawe.

(以上A型)

sfnaakhisabaangitaawe「私はねだっていなかった」,sfnaakhichuiniingitiawe.

sfnaakhiliingiingitiawe,sイnaakhilekhriingitiawe,

sfnaakhis66mir6釦gitaawe,sfnaakhil&khiiiliingitaawe,

sfnaakha1紬価siingitiawe,sfnaakhiltfmilomaingitaawe;

sfnaakhamusibingitaawe「私は彼にねだっていなかった」,…,

sfnaakhimulaisfmfsiingitaawe;

sfnaakheesibiingitiawe「私は自分にねだっていなかった」,...,

sfnaakhiel紬{㎡siingitaawe. (以上B型)

§2-2-7.現在進行否定形

§2-2-3の形に対応する否定形は、

si+主格接辞+la+(対格接辞+)語幹+anga

という構造を有し、文末にtiaweが置かれる。アクセントは次のように表示しうる。

A型:sfsiaCV(V)X(+IV),sfSliOCVWi(+IV),sfSlieCV(V)X(+IV).〆

B型:sfSlalsfSlaOlsfSleel

sikhuliwaingitiawe「私たちは与えていない」,sfkhulilyiingitiawe.

sfkhulitukhiingitiawe,sfkhulikheesiingitiawe,sfkhulichuung6曲gitiawe.

sfkhulasir伽髄ngitiawe.sfkhulachekeeresiingataawe.

sfkhuliwooleraangatiawe,sfkhulasiisffkhiingitiawe.

sfkhulachiikhfrfsyaingitiawe;

sfkhulamuwaangitiawe「私たちは彼に与えていない」,sfkhulikulyiingitiawe.

sfkhulimutukhingitiawe,sfkhulimukheesi/ngitaawe.…,

sfkhulimusirfkhiingitiawe.…,s伽ulimuchiikhfrfsyiingitaawe;

sfkhuliewiingitiawe「私たちは自分に与えていない」,sfkhulietukhiingatiawe.

sfkhuliekheesiingitiawe.…,sfkhuliesirfkhiangitiawe.…,

sfkhuliechiikhfrfsyiingitaawe. (以上A型)

sfkhulisibiingitiawe「私たちはねだっていない」,sfkhulichtiiningitiawe.

sfkhulilingiingatiawe,sfkhulilkhiriingitiawe,sfkhulas66miriingifiawe.

sfkhulilikhtidliingitiawe,s伽uliliisl㎡siingitiawe.

Page 20: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

sfkhulil血3l&niangatiawe;

sfkhulimusibingitiawe「私たちは彼にねだっていない」,…,

sfkhul血uliisイ㎡siingitaawe;

sfkhulSes棚ingitaawe「私たちは自分にねだっていない」,…,

sfkhuleel紬イmfsiingitiawe. (以上B型)

§2-2-8.現在習慣否定形

§2-2-4の形に対応する否定形は、

si+主格接辞+(対引格接辞+)語幹+anga

という構造を有し、文末にtaaweが置かれる。アクセントは次のように表示しうる。

A型:sfSCV(V)cfe(X=0なら、()内のVがあらわれ、直前のdはcvとなり、そ

の前のcvvはeftとなる。「調整規則v」と呼ぶ),

sfsrfcV(V)cfe(X=0なら、()内のVがあらわれ、直前のcfはWとなる。

「調整規則VI」と呼ぶ),sfSiCV(V)cft(+V).

B型:sfscfesfsdx,sfSicfe、

sfkhuwiangatiawe「私たちは与えない」,sf肋ulyiangatiawe.

sfkhutukhiangatiawe,sイ肋ukheesiangatiawe,sfkhuchuungiangatiawe.

sfkhusirfkhaangatiawe,sfkhuchekieresaangatiawe,sfkhuwooliraangatiawe.

sfkhusiisfikhaangatiawe,sfkhuchiikhfrisyaangatiawe;

sfkhumiwaangatiawe「私たちは彼に与えない」,sイkhukilyaangatiawe.

sfkhumitukhiangatiawe,sfkhumikheesiangatiawe,sfkhumichuungiangatiawe.

sイkhumisirfkhaagatiawe,sイkhumichekieresaangatiawe.

sfkhumiwooliraangatiawe,sイkhumisiisイikhaangatiawe.

sfkhumichiikhfrisyaangatiawe;

sfkhwiiwiangatiawe「私たちは自分に与えない」,sfkhwiitukhiangataawe.

sfkhwiikheesiangataawe,sイkhwiichuungiangatiawe,s伽wiisirfkhaangatiawe.

sfkhwiichekeresaangatiawe,sイkhwiiwooliraangatiawe.

sfkhwiichiikhfrisyaangatiawe. (以上A型)

sfkhusibaangatiawe「私たちはねだらない」,sfkhuchiunaangatiawe.

sfkhuliangaangatiawe,sfkhulikheraangatiawe,sfkhusiomeraangatiawe.

sfkhulikhuulaangatiawe,sfkhuliasimisaangatiawe,sfkhulimalomaangatiawe;

195

Page 21: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

196

sイkhumdsabaangatiawe「私たちは彼にねだらない」,sfkhumichuunaangatiawe.

sfkhumilaangaangatiawe,sfkhumilekheraangatiawe,s伽umisoomeraangataawe,

sfkhumfilekhuulaangatiawe,sfkhumlilaasimisaangatiawe;

sイkhwiisibaangatiawe「私たちは自分にねだらない」,…,

s{肋wiiliasimisaangatiawe. (以上B型)

§2-3.語尾ireを用いる形

次に、語尾としてireを用いる形を見る。

語幹lireの形には、次のような規則的例外がある。

(1)語幹がV(V)l/V(V)rで延長されている場合、V(V)l/V(V)rがとれてWyeがつく。

(2)語幹がis/esで延長されている場合、iiseがつく。

(3)yによって延長されている使役動詞の場合、yがとれてiisyeがつく。

その他にも個別的例外がある。以下に、例としてあげる動詞の語幹+ireの形をあげる。こ

こでは、アクセントを捨象した形であげる。

okhuwa:waaye,okhulyi:liiye,okhutukha:tukhire,6khukheesi:kheesire.

6khuchuungi:chuungire,ikhusirfkhi:sirikhire,

okhuchekeerisi:chekeeresiise,okhuwooleri:wooleeye,

6khusiisイイkha:siisiikhire,okhuchiikhfrfsya:chiikhirisiisye;

okhusiba:sabire,okhuchuuna:chuunire,6khuliingi:laangire.

okhdlekheri:lekheeye,6khus6imira:soomeeye,6khul鋤茄la:lekhuuye.

okhul紬価sa:laasimisiise,6kh(il6mil6mi:lomalomire.

§2-3-1.過去形

その前日もしくはそれ以前に行われた行為をあらわす形は、

主格接辞+aa+(対格接辞+)語幹+ire

という構造を有し、アクセントは次のように表示しうる。

A型:SaaCV(V)f(X=Ceなら、()内のVがあらわれ、cwはctfvとなる。「調整

規則VII」と呼ぶ:).

SaaOCVOOiE(+VII),SeeCV(V)f(+VII).〃クノ〃

B型:SaaX,SaaOX,SeeX.

naawaiye「私は与えた」,naalイイy,naatukhfre,naakheesfri,naachuungfre.

Page 22: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

naasirイkhfHi,naachekeeresifse,naawooleeyi,naasiisffkhlre.

naachiikhfrfsffsye;

naamiwiiyi「私は彼に与えた」,naakulffyi,naamitukhfri,naamukheesfre,

naamichuungfri,naa㎡sirfkhfri,naamichekiir生ffse,naamiwooliiye.

naamisiisffkhfre,naamichiikhfrfsイイsye;

neewiiyi「私は自分に与えた」,neetukhfri,neekheesfri,…,neesirfkhfre.

...,neechiikhfrfsffsye. (以上A型)

naasibfre「私はねだった」,naach仙能,naaliingfri,naalekheeye,

naas6{)miiyi,naalikhiiyi,naaliisfmfsffsi,naaliniilmイd:

naamusibfri「私は彼にねだった」,…,naamuli&fmfsffsi;

neesibfri「私は自分にねだった」,…,neel鈴価sffse.(以上B型)

§2-3-2.今日の過去形

その日に行われた行為をあらわす形は、

主格接辞+(対格接辞+)語幹+ire

という構造を有し、アクセントは次のように表示しうる。

A型:SXCe,SOXCe,SiXCe.

B型:SC<!xCe,sfixCe,SiCXCe.

khuwaaye「私たちは与えた」,khuliiye,khutukhire,khukheesiri,khuchuungire,

khusirikhire,khuchekeeresiise,khuwooleeye,khusiisiikhire,

khuchiikhirisiisye;

khumuwaayi「私たちは彼に与えた」,khukiliiyi,khumitukhiri,khumikheesiri.

...,khumisirikhiri.…,khumichiikhirisiisyi;

khwiiwaayi「私たちは自分に与えた」,khwiitukhire,khwiikheesirl…,

khwiisirikhiri.…,khwiichiikhirisiisye.(以上A型)

khusibiri「私たちはねだった」,khuchduniri,khuliangiri,khulikheeyi,

khusiomeeye,khulekhuuye,khuliasimisiisi,khulimalomiri;

khumdsabiri「私たちは彼にねだった」,khumdchuuniri,khumdlaangiri,

khumulekheeye,khumfjsoomeeye,khumljlekhuuye,khumdlaasimisiisi;

khwiisibiri「私たちは自分にねだった」,khwiichduniri,khwiiliangire,

khwiilekheeyi,khwiisoomeeye,khwiilikhuuye,khwiiliasimisiise.(以上B型)

197

Page 23: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

198

§2-3-3.過去否定形

§2-3-1の形に対応する否定形は、

si+主格接辞+aa+(対格接辞+)語幹+ire

という構造を有し、文末にtiaweが置かれる。アクセントは次のように表示しうる。

A型:sfSaaCVODcfa(X=0なら、()内のVがあらわれ、Xの直前のcfはcvとな

り、cwはcとなる。「調整規則VIII」と呼ぶ).

sfSaaticVOOcfa(+VIII).sfSeeCV(V)cfa(+VIII).

B型:sfSaarfx,sfSaadx,sfSeeCfe

sfnaawiiyetiawe「私は与えなかった」,sfnaalf{yetiawe,sfnaatukhfretiawe.

sfnaakheesfretiawe,sfnaachuungfretiawe,sイnaasirfkhiretiawe,

sfnaachekeeresiisetiawe,sfnaawooleeyetiawe,sfnaasiisfikhiretiawe,

sfnaachiikhfrisiisyetaawe;

sfnaamdwiiyetiawe「私は彼に与えなかった」,sfnaakilffyetiawe.

sfnaam(ftukhfretiawe,sfnaamdkheesfretiawe.sfnaamichuungfretiawe.

sfnaamdsir伽iretiawe,sfnaamdchekieresiisetiawe,sイnaamiwoolieyetiawe.

sfnaamdsiisfikhiretiawe,sfnaamichiikhfrisiisyetiawe;

sfneewiiyetiawe「私は自分に与えなかった」,sfneetukhfretiawe.

sfneekheesfretiawe,sfneechuungfretiawe,sfneesirfkhiretiawe.

sfneechekieresiisetiawe,sfneewoolieyetiawe,sfneesiisfikhiretiawe.

sifneechiikhfrisiisyetiawe. (以上A型)

sfnaasibiretiawe「私はねだらなかった」,sイnaachiuniretiawe.

sイnaaliangiretiawe,sfnaalikheeyetiawe,sイnaasiomeeyetiawe.

sfnaalkhuuyetiawe,sfnaaliasimisiisetiawe,sfnaalimalomiretiawe;

sfnaamisabiretiawe「私は彼にねだらなかった」,sfnaamichuuniretiawe.

sfnaamilaangiretiawe.sfnaamdlekheeyetiawe,sfnaamdsoomeeyetiawe.

sfnaa㎡lekhuuyetiawe,sfnaamdlaasimisiisetiawe;

sfneesibiretiawe「私は自分にねだらなかった」,…,

sfneeliasimisiisetiawe. (以上B型)

§2-3-4.今日の過去#否定形

§2-3-2の形に対応する否定形は、

Page 24: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

si+主格接辞+(対格接辞+)語幹+ire

という構造を有し、文末にtiaweが置かれる。アクセントは次のように表示しうる。

A型:siSX.sfsdx.sfSiX.

B型:sfSCX.sfsdx.sfSiCtfx.

sfkhuwaayetiawe「私たちは与えなかった」,sfkhuliiyetaawe.

sfkhutukhiretiawe,sfkhukheesiretiawe,sfkhuchuungiretiawe.

sfkhusirikhiretiawe,sfkhuchekeeresiisetiawe,sfkhuwooleeyetiawe.

sfkhusiisiikhiretiawe,sfkhuchiikhirisiisyetiawe;

sfkhumdwaayetiawe「私たちは彼に与えなかった」,sfkhukdliiyetaawe.

sfkhumdtukhiretiawe.sfkhumikheesiretaawe.…,sfkhumdsirikhiretiawe.

...,sfkhumdchiikhirisiisyetiawe;

sfkhwiiwaayetiawe「私たちは自分に与えなかった」,sイkhwiitukhiretiawe.…,

sfkhwiisirikhiretiawe,sfkhwiichiikhirisiisyetiawe. (以上A型)

sfkhusibiretiawe「私たちはねだらなかった」,sfkhuchduniretiawe.

sfkhuliangiretiawe,sfkhulikheeyetiawe,sfkhusiomeeyetiawe.

sfkhulikhuuyetiawe,sfkhuliasimisiisetiawe,sイ肋ulimalomiretiawe;

sfkhumdsabiretiawe「私たちは彼にねだらなかった」,sfkhumdchuuniretaawe.

s伽umilaangiretiawe,sfkhumdlekheeyetiawe,sイ肋umisoomeeyetiawe.

sイ肋umdlekhuuyetiawe,sイkhu曲laasimisiisetiawe;

sfkhwiisibiretiawe「私たちは自分にねだらなかった」,…,

sイkhwiiliasimisiisetiawe. (以上B型)

§2-4.語尾ireengeを用いる形

語幹+ireengeは、語幹lireにngeがついたものであるが、子音前鼻音の前のeは長くな

っている。

§2-4-1.過去進行形

その前日もしくはそれ以前に行われていた、あるいは、よく行われた行為をあらわす形

は、

主格接辞+aa+(対格接辞+)語幹+ireenge

という構造を有し、アクセントは次のように表示しうる。

199

Page 25: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

200

A型:SaaCV(V)jE(X=Ceengeなら、()内のVがあらわれ、cwはcvとなる。

「調整規則IX」と呼ぶ).

SaadcV(V)i(+IX).SeeCV(V)f(+IX).

B型:SaalSaadlSeejf、

naawiiyiingi「私は与えていた」,naalffyiingi,naatukhfriingi.

naakheeslriinginaachuungfriinge,naasi尚khfriinge,naachekirislfsiinge.

.naawooleyeenge,naasiisイイkhfriingi,naachiikhfrfsffsyiinge;

naamdwaiyeengi「私は彼に与えていた」,naakdlffyiingi,naamitukhfriinge.

naamdkheesfriing.…,naamisir伽イringi.…,naamichiikhirlsffsyeingi;

neewiiyiingi「私は自分に与えていた」,neetukhfriingi,neekheesfriinge.…,

neesir伽freenge.…,neechiikhfrfsffsyiinge.(以上A型)

naasabireenge「私はねだっていた」,naachddnfringi,naaliingfriinge.

naalikhiiyiinge,naas66miiyiinge,naalikhddyiinge,naaliisfmfsffsinge.

naal6mi1omfriinge;

naamisibfriinge「私は彼にねだっていた」,…,naamu1isfmfsffsiinge;

neesibir鮒産「私は自分にねだっていた」,…,neeliisfmfsffsiingi.

(以上B型)

§2-4-2.今日の過去進行形

その日のある時点において行われていた行為をあらわす形は、

主格接辞+(対格接辞+)語幹+ireenge

という構造を有し、アクセントは次のように表示しうる。

A型:SXCi,SOXCe,SiXCe.

B型:ScfaCe,Sdxci.SiCXCe.

khuwaayeenge「私たちは与えていた」,khuliiyeenge,khutukhireengi.

khukheesireenge,khuchuungireengi,kbusirikhireengi,khuchekeeresiiseenge,

khuwooleeyeenge.khusiisiikhireenge,khuchiikhirisiisyeenge;khuwooleeyeengakhusiisiikhireeng6,khuchiikhirisiisyeenge;

khumtfwaayeengi「私たちは彼に与えていた」,khukuliiyeengi,khumiftukhireengi,

khumukheesireenge,…,khumisirikhireenge,…,khumichiikhirisiisyeenge;/

khwiiwaayeengi「私たちは自分に与えていた」,khwiitukhireenge,

khwiikheesireenge,...,khwiisirikhireenge,…,khwiichiikhirisiisyeengi.

Page 26: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

(以上A型)

khusibireengi「私たちはねだっていた」,khuchdunireengi,khuliangireengi.

khulikheeyeengi,khus6omeeyeeng&,khulikhuuyeengi,khulaasimisiiseenge,〃

khulomalomireenge;

khumusabireenge「私たちは彼にねだっていた」,khumdchuunireenge,

khumdlaangireengi,khuitfulekheeyeenge,khu㎡soomeeyeengikhumi1ekhuuyeenge,〃

khumilaasimisiiseenge; khumilaasimisiiseenge;

khwiisibireenge「私たちは自分にねだっていた」,…,khwiiliasimisiiseengi.

(以上B型)

§2-4-3.過去進行否定形

§2-4-1の形に〕対応する否定M形は、

si+主格接辞+aa+(対格接辞+)語幹+ireenge

という構造を有し、文末にtiaweが置かれる。アクセントは次のように表示しうる。

A型:sfSaaCV(V)cfe(X=engeなら、()内のVがあらわれ、Xの直前のcはcvと

なり、cvvは州となる。「調整規則x」と呼ぶ),

sイSaadcvmCX(+X).sfSeeCV(V)cfe(+X).

B型:sfSaacfesfSaadx,sfSeecfc

sfnaawiiyeengetiawe「私は与えていなかった」,sfnaalifyeengetiawe.

sfnaatukh台eengetiawe,sfnaakheesイreengetiawe,sイnaachuungイreengetiawe.

sfnaasirfkhireengetiawe,sfnaachekieresiiseengetiawe.

sfnaawoolieyeengetiawe,sfnaasiisfikhireengetiawe.

sfnaachiikhfrisiisyeengetiawe;

sfnaamdwiiyeengetaawe「私は彼に与えていなかった」,sfnaakulffyeengetiawe.

sイnaamdtukhfreengetaawe,sイnaamdkheesfreengetaawe.

sfnaaniichuungfreengetiawe.㎡naamisirfkhireengetiawe.

sfnaamichekieresiiseengetiawe,sfnaamdwoolieyeengetiawe.

sfnaa㎡siisfikhireengetiawe,sfnaaniichiikhfrisiisyeengetiawe;

sfneewiiyeengetiawe「私は自分に与えていなかった」,sfneetukhfreengetiawe.

sfneekheesfreengetiawe.sfneechuungfreengetiawe,sイneesirikhireengetiawe.

sイneechekieresiiseengetiawe,sfneewoolieyeengetiawe.

201

Page 27: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

202

sfneesiisfikhireengetiawe,sineechiikhfrisiisyeengetiawe. (以上A型)

sイnaasibireengetiawe「私はねだっていなかった」,sfnaachiunireengetaawe.

sfnaaliangireengetiawe,sfnaalikheeyeengetiawe,sfnaasiomeeyeengetiawe,

sfnaalekhuuyeengetiawe,sfnaaliasimisiiseengetiawe,

sfnaaKfmalomireengetiawe;

s{naamdsabireengetiawe「私は彼にねだっていなかった」,

sfnaamdchuunireengetiawe,sfnaamulaangireengetiawe,

sfnaamdlekheeyeengetiawe,sfnaamisoomeeyeengetiawe,

sfnaamulekhuuyeengetiawe,sfnaamd1aasimisiiseengetiawe;

sfneesibireengetiawe「私は自分にねだっていなかった」,…,

sfneeliasimisiiseengetiawe. (以上B型)

§2-4-4.今日の過去進行否定形

§2-4-2の形に対応する否定形は、

si+主格接辞+(対格接辞+)語幹+ireenge

という構造を有し、文末にtiaweが置かれる。アクセントは次のように表示しうる。

A型:sfSX,sfsdx,sfSiX.

B型:sイSCtfx,sfS血sfSicfa.

s{khuwaayeengetiawe「私たちは与えていなかった」,sfkhuliiyeengetiawe.

sfkhutukhireengetiawe,sfkhukheesireengetiawe,sfkhuchuungireengetiawe,

sfkhusirikhireengetiawe,sfkhuchekeeresiiseengetiawe.

sfkhuwooleeyeengetiawe,s伽usiisiikhireengeiiawe.

sfkhuchiikhirisiisyeengetaawe;

sfkhumiwaayeengetiawe「私たちは彼に与えていなかった」,

sfkhukdliiyeengetaawe,sfkhuriutukhireengetiawe,sfkhumdkheesireengetiawe.

....sfkhumisirikhireengetiawe.…,sfkhu耐chiikhirisiisyeengetiawe;

sfkhwiiwaayeengetiawe「私たちは自分に与えていなかった」,…,

sfkhwiichiikhirisiisyeengetiawe. (以上A型)

sfkhusibireengetiawe「私たちはねだっていなかった」,

sfkhuchiunireengetiawe,sfkhuliangireengetiawe,sfkhulikheeyeengetiawe,

sfkhusoomeeyeengetiawe,sfkhulEkhuuyeengetiawe,

Page 28: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

sfkhuliasimisiiseengetiawe,sfkhul6malomireengetiawe;

sfkhumdsabireengetiawe「私たちは彼にねだっていなかった」,

sfkhumdchuunireengetiawe,sfkhu㎡laangireengetiawe,

sfkhumilekheeyeengetiawe,sfkhumdsoomeeyeengetiawe,

sfkhumdlekhuuyeengetiawe,sfkhumulaasimisiiseengetiawe;

sfkhwiisibireengetiawe「私たちは自分にねだっていなかった」,…,

sf肋wiiliasimisiiseengetiawe. (以上B型)

§2-5.語尾eを用いる形

§ 2- 5- 1.柵定統形

「いつか~しようと思っている」ということをあらわす形は、

主格接辞+laa+kha+(対格接辞+)語幹+e

という構造を有し、アクセントは、次のように表示しうる。

A型:SlaakhiCV(V)Jf(X=0なら、()内のVはあらわれず、cvはctfとなる。「調

整規則XI」と呼ぶ).

SlaakhiOCV(V)f(+XI),SlaakhieCV(V)jf(+XI).

B型:SlaakhalSlaakhiolSlaakhiel

khulaakhiwi「私たちは与える」,肋ulaakhilye,khulaa肋§tukhi.

khulaakhikheesi,khulaakhichuungi,khulaakhisirfkhi,肋ulaakhichekirise.

khulaakhiwooliri,khulaakhisiisffkhi,khulaakhichii肋frfsyi;

khulaakhimuwi「私たちは彼に与える」,khulaakhikulyi,khulaakhimutukhi.

khulaakhimukheese.…,khulaakhimusirfkhe,…,khulaakhimuchiikhfrfsyi;

khulaakhiewi「私たちは自分に与える」,khulaakhietukhi,khulaakhiekheesi.

...,khulaakhiesirfkhi.…,khulaakhiechiikhfrfsyi.(以上A型)

khulaakhisibe「私たちはねだる」,khulaakhichddni,khulaakhaliingi.

khulaakhilikhere.khulaakhisiimiri,khulaakhilikhddri,khulaakhiliis伽価,

khulaakhalimilome;

khulaakhimus縦「私たちは彼にねだる」,….khulaakhimuliisイmfsi;

khulaakheesibe「私たちは自分にねだる」,…,khulaakhiel紬《mfsi.

(以上B型)

203

Page 29: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

204

§2-5-2.未目来意志否定形

「~するつもりがない」ということをあらわす形は、

si+主格接辞+laa+kha+(対格接辞+)語幹+e

という構造を有し、文末にtiaweが置かれる。アクセントは、次のように表示しうる。

A型:sfSlaakhiCV(V)J[(+XI),sfSlaakhiOCVCV)(+XI),

sfSlaakhieCV(V)j[(+XI).

B型:sイSlaa肋鉱sfSlaakhaolsfSlaakhdel

sfkhulaakhiwitiawe「私たちは与えない」,sfkhulaakhalyetiawe.

sfkhulaakhitukhitiawe,sfkhulaakhikheesitiawe,sfkhulaakhichuungitiawe.

sfkhulaakhisir伽itiawe,sfkhulaakhichekii'risitiawe.

sf肋ulaa肋師001iritiawe.sfkhulaakhisiis伽hitaawe.

sfkhu1aakhichiikhfrfsyitaawe;

sfkhulaa肋血uwitiawe「私たちは彼に与えないJ,sfkhulaa肋鋤u¥y4tiawe.

sfkhulaakhimutukhitaawe,s伽ulaakhimukheesitiawe.…,

sfkhulaakhimusirfkhitiawe.…,sfkhulaakhimuchiikhfrfsyitaawe;

sイ肋ulaakhiewitiawe「私たちは自分に与えない」,sfkhulaakhietukhitiawe.

sfkhulaa肋iekheesitiawesイkhulaakhiesirfkhitiawe.…,

sfkhu1aakheechiikhfrfsyitiawe. (以上A型)

sfkhulaakhasibetiawe「私たちはねだらない」,sfkhulaakhichidnitiawe.

sfkhulaakhiliingitiawe,sfkhulaakhilikhiritiawe,sfkhulaakbisiimiritiawe.

sfkhulaakhilikhdiritiawe,sイkhulaakhil紙イmfsitiawe.

sfkhulaakhal血ilimitiawe;

sイkhulaakhimusibitiawe「私たちは彼にねだらない」,…,

sfkhulaakhimuliisfmfsitiawe;

sfkhulaakhiesibitiawe「私たちは自分にねだらない」,…,

sfkhulaakhiel仏Msitiawe. (以上B型)

§2-6.語尾engeを用いる形

語幹+engeにおいては、子音前鼻音の前のeが長いと解釈される。

Page 30: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

§2-6-1.不確定未来進行j形

「いつか~しつづけようと思っている、いつかよく~しようと思っている」ということ

をあらわす形は、

主格接辞+laa+kha+(対格接辞+)語幹+enge

という構造を有し、アクセントは、次のように表示しうる。

A型:SlaakhiCV(V)J[(X=ngeなら、()内のVがあらわれ、cwはcWとなる。

「調整規則XII」と呼ぶ),

SlaakhaOCV(V)J[(+XII),SlaakheeCV(V)f(+XII).

B型:SlaakhalSlaakhiolSlaakheel

khulaakhiwiingi「私たちは与えつづけよう」,khulaakhilyingi.

khulaa肋itukhiinge,khulaakhikheesiingi,khulaakhichuungiinge.

khu1aakhisirfkhiinge,khu1aakhichekiirisiingi,khu1aakhiwoo1iriingi.

khu1aakhasiisffkfaiingi,khu1aakhichiikhf(syiingi;

khulaakhimuweenge「私たちは彼に与えつづけよう」,khulaakhikulyiinge.

khulaakhamutukhiinge,khulaakhimukheesiingi.…,khulaakhimusir伽諭ii.

...,khulaakhimuchiikhfrfsyiin;

khulaakhiewingi「私たちは自分に与えつづけよう」,khulaakhietukhingi.

khu1aakheekheesienge.…,khulaakhiesirfkhiinge.…,

khulaakheechiikhfrfsyiingi.(以上A型)

khulaakhisibiingi「私たちはねだりつづけよう」,khulaakhichddniingi.

khulaakhiliingiinge,khulaakhilikhiringi,khulaakhis66miriinge.

khu1aakhi1ikhiiriinge,khu1aakhi1紬伽イsiingi,khulaakhiliiailimingi;

khu1aakhamusibi/nge「私たちは彼にねだりつづけよう」,…,

khu1aakhimu1iasfmfsiinge;

khu1aakhiesibiingi「私たちは自分にねだりつづけよう」,…,

khulaakhieliisfmfsiingi.(以上B型)

§2-6-2.未来進行意志否定形

「未来において~しつづける、よく~するつもりがない」ということをあらわす形は、

si+主格接辞+laa+kha+(対格接辞+)語幹+enge

という構造を有し、文末にtiaweが置かれる。アクセントは、次のように表示しうる。

205

Page 31: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

206

A型:sfSlaakhiCV(V)j[(+XII),sfSlaakhiOCVmf(+XII).

sfSlaakhieCV(V)f(+XII).

B型:sfSlaakhalsイSlaakhiolsfSlaakhiel

sイkhulaakhawiengitiawe「私たちは与えつづけない」,

sfkhulaakhilyingitiawe,sイkhulaakhitukhingitiawe.

s伽ulaakhikheesiengitiawe.sfkhulaakhichuungeingitiawe.

sfkhulaakhisirfkhiingitiawe.sfkhulaakhichekiirisingitiawe.

sfkhulaakhiwooliringitiawe.sイkhu1aakhisiisffkhiingitiawe.

sfkhulaakhichiikhfrfsyiingitiawe;

sイkhulaakhimuwiingitiawe「私たちは彼に与えつづけない」,

s伽ulaa肋ikulyiingitiawe,sfkhulaakhimutukheengitiawe.

sfkhulaakbimukheesiingitiawe.…,sイkhulaakhimusirfkhiingitiawe.…,

sイkhulaakhimuchiikhfrfsyiingitiawe;

sfkhulaakhiewingitiawe「私たちは自分に与えつづけない」,

sfkhulaakheetukhiingetiawe.㎡khulaakhiekheesEiingitiawe.…,

sfkhulaakhiesirfkhiingitiawe.…,sfkhulaakhiechiikhfrfsyiingitiawe.

(以_上A型)

sfkhu1aakhisibeingitiawe「私たちはねだりつづけない」,

sイkhulaakhichiiningitiawe,sfkhulaakh細曲giingitiawe.

sfkhulaakhilikhiringitiawe.sfkhulaakhis6(fmiriEngEtiawe.

sfkhulaa肋ilikhitfrigitiawe,sfkhulaakhilisfmfsiingitiawe.

sイkhulaakhil(fmil伽紬gitiawe;

sイkhu1aakhimusibingitiawe「私たちは彼にねだりつづけない」,…,

sfkhu1aakhimu1iisfmfsiingitiawe;

sfkhu1aakhiesibingetaawe「私たちは自分にねだりつづけない」,…,

sfkhulaakhiel仏侃sigitiawe. (以上B型)

桑一

§2-7.複合形

この言語の「~である」という動詞(いわゆるコピュラ)の形は、次のような構造を有

し、それが動詞複合活用形に用いられる場合のアクセントは、その右に記す通りである。

遠過去形:主格接辞+a+baまたは主格接辞+a+li

Page 32: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

Siba/Sili

過去形:主格接辞+aa+baayeSaabiiye

今日の過去形:主格接辞+baayeSbaaye

たった今の過去形:主格接辞+aa+kha+ba Saakhaba

未来形:主格接辞 + l a + b a S l i b a

不確定未来形:主格#莞辞+laa+kha+be Slaakhibe

これらのあとに§2-1-3に見た形(現在形)を続けると、「遠過去進行形」「過去進

行形」「今日の過去進行形」「たった今の過去進行形」「未来進行形」「不確定未来進行

形」と呼んでよい形となる。'"ikhuso“「読む」(B型)を用いた例で示す。

khwibakhusifima/khwalikhusioma「私たちは読んでいた」

khwaabiayekhusi雌「私たちは読んでいた」

khubaayekhusiimA「私たちは読んでいた」

khwaakhabakhusoima「私たちは読んでいた」

khulibakhusoima「私たちは読んでいる」

khulaakhibekhusiimi「私たちは読んでいる」

これに対する否定形は、「コピュラ」のほうを否定する形と、現在形を現在否定形に変

える形の21蕊頃がある。前者は、

適昌去否定形:sfsiba/sfSali

過去否定形:sfSaabiiye

今日の過去否定形sfsbaayi

たった今の過去否定形:sfSaakhibi

未来形否定:sfSliba

未来意志否定形:sイSlaakhibe

に現在形をつづけ、文末にtiaweを置く。

sfkhwibakhusiimitiawe/sfkhwiiikhusiimitiawe

「私たちは読んでいなかった」

sfkhwaabiiyekhusiimitaawe 「私たちは読んでいなかった」

sfkhubaayikhusiimitiawe 「私たちは読んでいなかった」

s伽waakhibikhusiimitiawe 「私たちは読んでいなかった」

sfkhulibakhusiimitaawe 「私たちは読んでいない」

sfkhulaakhlblkhusiimitaawe 「私たちは読んでいない」

207

Page 33: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

208

後者は、主格接辞+a+ba,etc.に、§2-1-9に見た現在否定形をつづけ文末にtiawe

を置く。

khwibasfkhusiomatiawe/khwalisfkhusiomataawe

「私たちは読んでいなかった」

khwaabiayesfkhusiomatiawe 「私たちは銃んでいなかった」

幼ubaayisfkhusoomataawe 「私たちは読んでいなかった」

khwaakhabasfkhusiomatiawe 「私たちは読んでいなかった」

khulibasfkhusiomataawe 「私たちは読んでいない」

khulaakhibesfkhusiomatiawe 「私たちは続んでいない」

この節の最初に見た形に類するものに、「コピュラ」の現在形(主格4藷弊+li)+kho

(アクセントはSI伽6)に動詞現在形を続けたもので、現在進行中の行為をあらわす複合

形がある。is》

ballkhibasoomA「彼らは読んでいる」

これに対する否定形は、si+主格接辞+li+kho(アクセントは、sfSlfkho)に現在

形を続け、文末にtiaweを置く。

sfbalfkhobasiimatiawe「彼らは読んでいない」

また、「コピュラ」の現在形(主格#接辞+li.)に(冒頭母#音のつかない)不定形を続

けて、未来の行為をあらわす形もある。’‘)アクセントは、

A型:SlfkhuCVOOif(+I),SiikhuOCV(V)f(+I).

SlfkhwiiCVGOX(+I).

B型:SlfkhulSlfkhuOlSlfkhwii!

で表示しうる。

b a l l k h u s o o m A「彼らは読む」

これに対する否定財形は、si+主格接辞+liに(冒頭母音のつかない)不定形を続け、

文末にtaaweを置く。アクセントは、

A型:sfSlikhuCVOOX(+I),sfsiikh(iOCV(V)j[(+I).

sfSlikhwfiCV(V)f(+I).

B型:sfSlikhux'sfsiikhiolsfSlikhwfi!

で表示しうる。

sイballkhusiimitiawe 「彼らは読まない」

Page 34: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

§3.命令・禁止形

§3-1.命令形

相手が単数の場合の命令形は、

(再帰接辞+)語幹+a あるいは対格接辞+語幹 + e

という構造を有する。再帰接辞があらわれる場合は、yiiとなる。単数1人称対格接辞を

Nであらわす。

A型:XCa.

KkUze(X=0なら、直前のcもzでありうる。直前のdがZなら、CeもZ

でありうる。「調整棚IXIII」と呼ぶ)/NCwice,

OXCe,yiiXCa.

B型:XCi,NCVCVfce(+XIII)/NcftxCe,Ocfo.yiick

鮒「与えろ」,lyi,tukhi,kheesi,chuungi,sirikhi,chekeeresi,woolera.

siisiikha,chiikhirisya;

mbe「私に下さい」,nddkhe,khiese,njdunge,sfrfkhe,njekeirese,mbiolire.

siisr{khe,njfikhfrfsye;

muwi「彼に与えろ」,kulye,mutukhi,mukheesi,muchuungi,musirikhi.

muchekeerese,muwoolere,musiisiikhe,muchiikhirisye;

yiiwi「自分に与えろ」,yiitukhi,yiikheesi,yiichuungi,yiisirikhi.

yiichekeeresa,yiiwooleri,yiisiisiikha,yiichiikhirisyi.(以上A型)

sab&「ねだれ」.chuuni,laangi,lekhera,soomeri,lekhuuli,laasimisi.

lomaloma;

sibe「私にねだれ」,njiune,niange,ndikhire,siomire,ndikh伽e.

ndiasfmfse;

musbe「彼にねだれ」.muchiune,mulaange,mulikhere,musiomere,mulikhuule.

mulaasimise;

yiisiba「自分にねだれ」,yiichduna,yiilianga,yiilikhera,yiisiomera.

yiilikhuula,yiiliasimisa. (以上B型)

対格捜辞があらわれ、あとに目的語等が続く形については、データが不十分なため、考

慮の外に置いてある。

相手が複数の場合、構造は、対格接辞があらわれる時は対単数命令形と同じであり、対

209

Page 35: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

210

格接辞があらわれない時は、対単数命令形の語尾のaをeに代えたものである。再帰接辞

があらわれる場合の形は、調査もれであるが、やはり対単数命令形の語尾のaをeに代え

たものであろう。アクセントは、やや疑問が残るが、次のようなもののようである。

A型:XCi,

NCfett(X=0なら、直前のctfもりでありうる。「調整規則XIV」と呼ぶ)/

NC<fvl

oxcl.

B型:XCe.NrfcW(+XVI)/NCW.OClfxCe.

sirikhir(あなたがた)治療しろ」;

sfrfkhe「私を治療しろ」,mbooliri「私に告げよ」;

musirikhe「彼を治療しろ」. (以上A型)

lekhere「ゆるせ」,laasimise「命じろ」;

ndikhire「私をゆるせ」,ndiasfmイs'e「私に命じろ」;

mulikhere「彼をゆるせ」mulaasimisi「彼に命じろ」(以上B型)

§3-2.禁止形

相手に禁止する場合の形は、

主格接辞+cha+(対格接辞+)語幹+a

という構造を有し、文末にtaaweを置く。アクセントは、次のように表示しうる。主格接

辞は、もちろん、2人称のそれである。ただし、この形は、接続法否定形である。

A型:SchaX,Schadx.ScheeX.

B型:SchaCfa,SchaOX,ScheeCX.

ochawataawer(君)与えるな」,ochalyatiawe,ochatukhatiawe,

ochakheesatiawe,ochachuungatiawe,ochasirikhatiawe,

ochachekeeresatiawe,ochawooleratiawe,ochasiisiikhatiawe.

ochachiikhirisyatiawe;

ochamuwatiawe「彼に与えるな」,…,ochamichiikhirisyataawe;

ocheewatiawe「自分に与えるな」,…,ocheechiikhirisyatiawe;

muchawatiawer(君達)与えるな」.etc. (以HA型)

ochasibatiawer(君)ねだるな」,ochachdunatiawe,ochalaangataawe,

ochalikherataawe,ochas伽eratiawe,ochalekhuulataawe,

Page 36: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

ochaliasimisataawe,ochalfmalomatiawe;

ochamdsabataawe「彼にねだるな」,ochamdchuunatiawe,ochamdlaangatiawe,

ochamilekheratiawe,ochamdsoomeratiawe,ochamdlekhuulataawe.

ochamdlaasimisataawe;

ocheesibataawe「自分にねだるな」,…,ocheelaasimisataawe;

muchasibataawer(君達)ねだるな」,etc.. (以上B型)

§4.接続法形

「~が~するように」と訳すと何となく意味の通じる形があり、「接続法」と呼ばれる

ことが多い。ここでは、その形とそれに対応する否定形を見る。

§4-1.接続法形

肯定の接続法形は、

主格接辞+(対格接辞+)語幹+e

という構造を有し、アクセントは次のように表示しうる。

A型:Sctfx(X=0*なら、ctfはCfとなる。「調整規則Ⅳ」と呼ぶ).〃

SOX,SiX.

B型:ScfeS血Sictfx.

khuwe「私たちが与えるように/与えよう」,khulye,khutukhe,khukheese,

khuchdunge,khusfrikhe,khuchikeerese,khuwiolere,khusfisiikhe;

khu皿uwe「私たちが彼に与えるように/彼に与えよう」,khukulye,khu㎡tukhe.

肋umukheese,khumichuunge,khumisiri肋e,khumichekeerese,khumdwoolere.

khumusiisiikhe;

khwiiwe「私たちが自分に与えるように/自分に与えよう」,…,

khwiichiikhirisye. (以上A型)

khusibe「私たちがねだるように/ねだろう」,khuchuune,khuliange,

khulikhere,khusiomere,khullkhuule,khuliasimise,khulimalome;

khumdsabe「私たちが彼にねだるように/彼にねだろう」,khumichuune,

khumulaange,khumulekhere,khumdsoomere,khumulekhuule,khumulaasimise;

khwiisibe「私たちが自分にねだるように/自分にねだろう」,…,

khwiilaasimise. (以上B型)

211

Page 37: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

212

この形の複数2人称形は、複数の相手に対する命令に用いることができる。

muwe「君たちが与えるように/与えよ」,Eoulye,mutdkhe,etc.

下降調は、少なくとも動詞に関する限り、この形にしかあらわれず、奇妙である。この

存在を打ち消せる別の解釈がありうるかも知れない。

§4-2.接続法否定形

否定の接続法形は、§3-2に見た形と同じであるが、禁止の場合は主格接辞が2人称

に限定されたのに対し、この場合はそう限定されるわけではない。

achalyataawe「彼が食べないように」

§5.連体修飾形

次に、動詞がうしろから名詞を修飾する時の形のうちの主要なものを見る。

§5-1.直接修飾形

動詞のあらわす行為の主体が被修飾名詞のあらわすものと一致する場合(「直接修飾」

と呼ぼう)をまず見る。直接修飾形においては、単数3人称(クラスI)の主格接辞の形は

(aではなく)0であり、主格接辞+a(a)の形は(ka(a)ではなく)wa(a)である。

§5-1-1.遠過去形

§2-1-1の形に対応する直接修飾形は、

主格接辞+a+(対格接辞+)語幹+a

という構造を有する。アクセントは、次のように表示しうる。

A型:SiX,SaOX,SeeX.

B型:SiX.SaOCfa,Seerfx.

abaanjubisirikha「治癒した人々」;

§bianjubamusirikha「彼を治療した人々」;

ibaanjubiesirikha「自分を治療した人々」.

ibiinjubisoomera「叱った人々」;§bianjubimusiomera

ibiinjubeesiomera「自分を叱った人々」.

(以上A型)

「彼を叱った人々」;

(以上B型)

Page 38: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

§5-1-2.過去形

§2-3-1の形に対応する直接修飾形は、

主格接辞+aa+(対格接辞+)語幹+ire

という構造を有する。アクセントは、次のように表示しうる。

:SaaCV(V)ctfx(+IX),SaaOCVOOCVX(+IX),SeeCVOQCVX(+IX).A型:SaaCV(V)CfX(+'X),SaaOCV(V)CfX(+IX),SeeCV(V)CfX(+,X).

B型:SaaCfa,Saa6x,SeeCfe.

abaanjubaasirfkhire「治療した人々」;

§biinjubaamisirfkhire「彼を治療した人々」;

ibiinjubeesirikhire「自分を治療した人々」(以上A型)

§bainjubaasoomeeye「叱った人々」;

§baanjubaamusoomeeye「彼を叱った人々」;

abaanjubeesiomeeye「自分を叱った人々ル(以上B型)

§5-1-3.今日の過去形

§2-3-2に見た形に対応する直接修飾形は、

主格接辞+(対格接辞+)語幹+ire

という構造を有する。アクセントは、次のように表示しうる。〃

A型:SX.SOX.SiX.

B型:SCVX,SOX.Sicfa.

§baanjubasirikhire「治療した人々」;

abaanjubamdsirikhire「彼を治療した人々」;

§biinjubeesirikhire「自分を治療した人々」.

abaanjubasoomeeye「叱った人々」;abaanjubamdsoomeeye

6baanjubeesiomeeye「自分を叱った人々」.

(以上A型)

「彼を叱った人々」;

(以上B型)

§5-1-4.たった今の過去形

§2-1-2の形に対応する直接修飾形は、

主格接辞+aa+kha+(対格接辞+)語幹+a

という構造を有し、アクセントは、次のように表示しうる。

A型:SaakhaCVOOX/SaakhaCV(V)X~(+I),SaakhiOCVOOX(+I),

SaakhleCV(V)X(+I).

213

Page 39: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

214

B型:SaakhalSaakhiolSaakheeX.

ibiinjubaakhisirfkhi「治療した人々」;

§biinjubaakhimusirfkhi「彼を治療した人々」;

§biinjubaakhiesirfkhi「自分を治療した人々」

abianjubaakhisiomera「叱った人々」;

ibiinjubaakhimusiim鮒「彼を叱った人々」;

abianjubaakheeso6mera「自分を叱った人々」.

(以上A型)

(以上B型)

§5-1-5.現在形

§2-1-3の形に対応する直接修飾形は、

主格接辞+(対格接葡辞+)語幹+a

という構造である。アクセントは、次のように表示しうる。

:SCVOOCVX(+III),SOCVOOCVX(+III),SiCVOOCVX(+III).A型:SCV(V)面X(+''1),S6CV(V)CfX(+II'),SiCV(V)CVX(+,11).′〃′

B型:SCVX,SOX,SiCVX.

abianjubasirfkha「治療する人々」;

もbianjubamdsirfkha「彼を治療する人々」;

§baanjubeesinkha「自分を治療する人々」(以'三A型)

Abaanjubasoomera「叱る人々」;ibaanjubamusoomera「彼を叱る人々」;

abaanjubeesiomera「自分を叱る人々」(以‐上B型)

§5-1-6.現在進行形

§2-2-3の形に対応する直接修飾形は、

主格接辞+la+(対格接辞+)語幹+anga

という構造を有し、アクセントは、次のように表示しうる。

A型:SlaCVOOX(+IV),SlaOCVOOX(+IV),SlleCV(V)X(+IV).

B型:SlaX,SlaOX,SleeX.

abaanjubalasirfkhiingA「治療している人々」;

§b紬】jubalimusirfkhaanga「彼を治療している人々」;

§biinjuballesirfkhiinga「自分を治療している人々」. (以上A型)

abianjubalas6imerainga「叱っている人々」;

ibiinjubalamusoomera/ng§「彼を叱っている人々」;

Page 40: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

紬&njubaliesiimiraangi「自分を叱っている人々」 (以上B型)

§5-1-7.現在継続形

§2-1-4の形に対応する直接修飾形は、

主格接辞+sii+(対格接辞+)語幹+a

という構造であり、アクセントは、次のように表示しうる。

A型:SsffCVOOf(+!).SsifOCV(V)f(+I),SsfiCVOOlf(+I).

B型:SsfflSsffolSsfil

§biinjubasfisirfkh3「まだ治療している人々」;

§bianjubasiimusirfkha「まだ彼を治療している人々」;

ibiinjubasfisirfkhi「まだ自分を治療している人々」. (以上A型)

§biinjubasイイsoomira「まだ叱っている人々」;

§biinjubasf{musiomir3「まだ彼を叱っている人々」;

ibiinjubas(is66mer§「まだ自分を叱っている人々 」.(以上B型)

§5-1-8.現在習慣形

§2-2-4の形に対応する直接修飾形は、

主格接辞+(対格接辞+)語幹+anga

という構造を有し、アクセントは、次のように表示しうる。

A型:SCVODcfa(+V);S(icV(V)Cfa(+V),SiCVOOCVX(+V).

B型:SCfa,Sdx,SiCVX.

§bainjubasirfkhaanga「治療する人々」;

ibiinjubamusirイ肋aanga「彼を治療する人々」;

abaanjubeesirfkhaanga「自分を治療する人々」. (以上A型)

もbiinjubasoomeraanga「叱る人々」;

§bainjubamdsoomeraanga「彼を叱る人々」;

§biinjubeesiomeraanga「自分を叱る人々 」(以上B型)

§5-1-9.未来形

§2-1-5の形に対応する直接修飾形は、

主格接辞+la+(対格接辞+)語幹+a

215

Page 41: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

216

という構造を有し、アクセントは、次のように表示しうる。

A型:SlaCVOOf(+I),SlaOCV(V)J[(+I),SlieCV(V)f(+I).

B型:SlalSlaOX,Sllel

§bainjubalisirfkha「治療する人々」;

§biinjubalimusirfkh3「彼を治療する人々」;

ibiinjubaleesirfkha「自分を治療する人々」. (以上A型)

紬Anjubalisiimir&「叱る人々」;§biinjubalimusiimiri「彼を叱る人々」;

ibiinjubaleesiimiri「自分を叱る人々」

§5-1-10.不確定未来形

§2-5-1の形に対応する直接修飾形は、

主格接辞+laa+kha+(対格接辞+)語幹+e

という構造を有し、アクセントは、次のように表示しうる。

A型:SlaakhaCV(V)X(+XI),SlaakhiOCVOOJf(+XI),〃

SlaakhieCVOOX(+XI).

B型:SlaakhalSlaakhiolSlaakheel

ibiinjubalaakhisirfkhi「治療する人々」;

Abiinjubalaakhimusirfkhe「彼を治療する人々」;

ibiinjubalaakheesirfkhe「自分を治療する人々」.

§bianjubalaakhisoomere「叱る人々」;

§bianjubalaakhimusiimire「彼を叱る人々」;

abianjubalaakhleslimiri「自分を叱る人々」.

§5-1-11.遠過去否定形

§2-1-6の形に対応する直接修飾形は、

主格接辞+cha+a+(対格接辞'+)語幹+a

という構造を有し、アクセントは、次のように表示しうる。

A型:SchaaX.SchiiOX,ScheeX.

B型:SchiiX,SchiaOClfx,ScheeCVX.

ibiinjubachiisirikha「治療しなかった人々」;

§biinjubachiimusirikha「彼を治療しなかった人々」;

(以上B型)

(以上A型)

(以上B型)

Page 42: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

abaanju

6bianju

3bainju

3biinju

bacheesirikha「自分を治療しなかった人々 」

bachiisoomera「叱らなかった人々 」;

bach6血usoomera「彼を叱らなかった人々 」;

bachlesiomera「自分を叱らなかった人々 」.

VIII).

§5-1-12.過去否定形

§2-3-3の形に対応する直接修飾形は、

主格接辞+cha+a+(対格接辞+)語幹+ire

という構造を有し、アクセントは、次のように表示しうる。

A型:SchaaCVOOdfa(+VIII),SchaadcVOOcfe(+VI

ScheeCVOOcfa(+VIII).

B型:Schaacfa,Schaadx.ScheeCVX.

ibiinjubach'aasirfkhire「治療しなかった人々」;

§bianjubachaamisirfkhire「彼を治療しなかった人々」;

Abiinjubacheesirfkhire「自分を治療しなかった人々」.

ibiinjubachaasiomeeye「叱らなかった人々」;

abianjubachaamdsoomeeye「彼を叱らなかった人々」;

ibiinjubacheesoomeeye「自分を叱らなかった人々」.

§5-1-13.今日の過去否定形

§2-3-4の形に対応する直接修飾形は、

主格接辞+cha+(対格接辞+)語幹+ire

という構造を有し、アクセントは、次のように表示しうる。

A型:SchaX,SchaOX,ScheeX.

B型:SchaCft,Schadx,ScheeCVX.

§biinjubichasirikhire「治療しなかうた人々」;

§biinjubachamdsirikhire「彼を治療しなかった人々」;

ibiinjubicheesirikhire「自分を治療しなかった人々」

ibiinjubichasiomeeye「叱らなかった人々」;

ibiinjubichamisoomeeye「彼を叱らなかった人々」;

§biinjubicheesiomeeye「自分を叱らなかった人々」.

217

(以上A型)

(以上B型)

(以上A型)

(以上B型)

(以上A型)

(以上B型)

Page 43: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

218

§5-1-14.たった今の過去否定§形

§2-1-7の形に対応する直接修飾;形は、

主格接辞+cha+a+kha+(対格オ莞騨+)語幹+a

という構造を有し、アクセントは、次のように表示しうる。

:SchaakhaCVOOf(+I),SchaakhiOCVOOX(+I),A型:Schaakh細(V)f(+I),Schaakh30CV(V)X(+I),'

SchaakheeCVOOX(+I).

B型:Schaakha!SchaakhiolSchaakhiel

§biinjubachaakhisirfkha「治療しなかった人々」;

ibaanjubachaakhimusirfkha「彼を治療しなかった人々」;

§bianjubachaakhlesirfkha「自分を治療しなかった人々」

abiinjubachaakhisoomira「叱らなかった人々」;

§biinjubachaakhimus6im鮒「彼を叱らなかった人々」;

abianjubachaakheesoimi㎡「自分を叱らなかった人々」.

§5-1-15.未然形

§2-1-8の形に対応する直接修飾形は、

主格接辞+chaa+(対格接辞+)語幹+a

という構造を有し、アクセントは、次のように表示しうる。

A型:SchiaCVOOf(+I),Schii0CV(V)X(+I),A型:SchiaCVOOX(+I),SchiiOCVOOX(+I),Sch!eCV(V)

B型:SchiiX,SchiiOX,Schiel

abianjubachiisirfkha「まだ治療していない人々」;

§biinjubachiimusirfkh3「まだ彼を治療していない人々」;

ibiinjubacheesirfkhf「まだ自分を治療していない人々」.

ib§んjubachiisiimer3「まだ叱っていない人々」;

ibiinjubachiimusiimiri「まだ彼を叱っていない人々」;

§biinjubacheesiimir「まだ自分を叱っていない人々」.

§5-1-16.現在否定形

§2-1-9の形に対応する直接修飾形は、

主格接辞+cha+(対格接辞+)語幹+a

という構造を有し、アクセントは、次のように表示しうる。

(以上A型)

(以上B型)

(+1).

(以上A型)

(以上B型)

Page 44: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

A型:SchaCVOOcfa(+III),SchadcVOOcfa(+III),

ScheeCVOOcfa(+III).

B型:SchaCfa,SchaOX,ScheeCk

abianjubachasirfkha「治療しない人々」;

ibiinjubachamdsirfkha「彼を治療しない人々」;

abianjubacheesirfkha「自分を治療しない人々」.

ibiinjubachasiomera「叱らない人々」;

棚曲jubachamdsoomera「彼を叱らない人々」;

ibiinjubacheesiomera「自分を叱らない人々」,

§5-1-17.難進行否剛

§2-2-7の形に対応する直接修飾形は、

主格接葡辞+cha+la+(対格接辞+)語幹+anga

という構造を有し、アクセントは、次のように表示しうる。

A型:SchalaCVOOf(+IV),SchalaOCV(V)X(+IV),〃

SchaleeCVGOf(+IV).

B型:SchalilSchalaOX,Schalee!

3baanjubachalasirfkhiingi「治療していない人々」;

§bianjubachalimusirfkhiingi「彼を治療していない人々」;

ibiinjubachaleesirfkhaanga「自分を治療していない人々」

§biinjubacha1asoomeraanga「叱っていない人々」;

a'b5血jubachalimusilmiriingi「彼を叱っていない人々」;

Abianjubachaliesilmlring§「自分を叱っていない人々」.

§5-1-18.現在継続否定形

§2-1-10の形に対応する直接修飾形は、

主格接辞+cha+sii+(対格接辞+)語幹+a

という構造を有し、アクセントは、次のように表示しうる。

A型:SchasイイCVOOX(+I),Schasfi0CV(V)f(+I),Scha

B型:SchasfflSchasifolSchasfil

§biinjubachasffsirfkha「もう治療していない人々」;

219

(以上A型)

(以上B型)

(以上A型)

(以上B型)

sfiCVOOf(+I).

Page 45: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

220

abaanju

A晩Anju

A晩&nju

Abiinju

Abiinju

bachasfimusirfkha「もう彼を治療していない人々 」;

bachasffsirイkhA「もう自分を治療していない人々 」.

bachasイイsiimera「もう叱っていない人々」;

bachasffmusiim鮒「もう彼を叱っていない人々 」;

bachasfisiimlri「もう自分を叱っていない人々」.

§5-1-19.現在習慣否定形

§2-2-8の形に対応する直接修飾形は、

主格接辞+cha+(対格接辞+)語幹+anga

という構造を有し、アクセントは、次のように表示しうる。

A型:SchaCVOOcfa(+V),Scha6cV(V)cfc(+VI),

ScheeCVOOcfa(+V).

B型:SchaCfa.Schadx,ScheeCVX.

もbianjubachasirfkhaanga「治療しない人々」;

ibianjubachamdsirfkhaanga「彼を治療しない人々」;

abainjubacheesirfkhaanga「自分を治療しない人々」.

abaanjubachasiomeraanga「叱らない人々」;

§baanjubachamdsoomeraanga「彼を叱らない人々」;

§baanjubacheesiomeraanga「自分を叱らない人々」.

§5-1-20.未来否定M形

§2-1-11の形に対応する直接修飾形は、

主格接辞+cha+la+(対格接辞+)語幹+a

という構造を有し、アクセントは、次のように表示しうる。

A型:SchalaCVOOcfa(+III).SchalaOCVOOrfx(+

SchaleeCVOOdfx(+III).

:Schalacfa,SchalaOX.SchaleeCVX. B型:SchalaCfX,SchalaOX,SchaleeCVX.〃

abaanjubachalasirfkha「治療しない人々」;

§baanjubachalamusirfkha「彼を治療しない人々」;

もbiinjubacha1eesirfkha「自分を治療しない人々」.

ibianjubachalasiomera「叱らない人々」;

Ill).

(以_上A型)

(以上R型)

(JLヒA型)

(以_LB型)

(以上A型)

Page 46: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

Abiinjubachalamdsoomera 「彼を叱らない人々」;

§biinjubachaleesoomera「自分を叱らない人々」.

§5-1-21.未来意志否定形

§2-5-2の形に対応する直接修飾形は、

主格接辞+cha+laa+kha+(対格接辞+)語幹+e

という構造を有し、アクセントは、次のように表示しうる。

A型:SchalaakhiCVOOlS(+XI),SchalaakhiOCV(V)j[(+XI),

SchalaakhleCVOOiE(+XI).

B型:SchalaakhalSchalaakhiOX,Schalaakhiel

ibianjubacha1aakhisirfkhe「治療しない人々」;

ibiinjubachalaakhimusirfkhe「彼を治療しない人々」;

§biinjubachalaakhiesirfkhi「自分を治療しない人々」.

§biinjubachalaa肋3siimeri「叱らない人々」;

Ab3血jubachalaakhimusoimlre「彼を叱らない人々」;

abianjubachalaakhlesiimlri「自分を叱らない人々」.

§5-2.間接修飾形

(以上B型)

(以上A型)

(以上B型)

次に、動詞のあらわす行為の主体が被修飾名詞のあらわすものと一致しない場合(「間

接修飾」と呼ぼう)を見ることにする。なお、被修飾名詞と動詞の間に、関係代名詞が立

つのが普通であり、その形は被修飾名詞の属するクラスに対応して、次の如くである。

Iu,IIku.IIIli.IVsi.Vyi.VIlu,VIIkha.VIIIu,IXba.

Xki,XIka,XIIbi,XIIIchi,XIVu,XVchu,XVIa,XVIIkhu.

XVIIImu.

これらは常に高くあらわれる。動詞間接修飾形は、aの続かない主格接辞が直接修飾形に

おいて高い場合にそれが低くなるだけで、構造もアクセントも直接修飾形に等しい。ただ

し、単数3人称(クラスI)の主格接辞は、直説法形の場合と同じである。なお、当然のこ

とだが、動詞間接修飾形の主格接辞の場合は、被修飾名詞に呼応するのでなくて行為の主

体に対応する。次に若干の例をあげる。(ikhuwona「見る」はA型.語幹lireはweene)

imusaalakdkawona「彼が見た木」

cf・Munjuwiwona「見た人々 」 (§5-1-1参照)

221

Page 47: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

222

imusaalakibachaweene「彼らが見なかった木」

cf.abaanjubichaweene「見なかった人々」

§6.その他の形

やや断片的ではあるが、データ中にある他の形を見る。

(§5-1-13参照)

§6-1.継起形

ある行為を行ったことを述べたあとに続けて「そして~した」ということをあらわす形

があり、

ne+主格接辞+(対格接辞+)語幹1a

という構造を有する。ne+主格接辞の形は、単数1~3人称でneeN/noo/naaである。アク

セントは次のように表示しうる。cf.2-1-3.

A型:neSCVOOf(+II).neSOCVOOf(111),neSiCVOOX(+II).

:neSX,nesdlneSiX.B型:neSfneS6f,neSiX・

nekhusirfkha「そして私たちは治療した」,

nekhumusirfkh3「そして私たちは彼を治療した」,

nekhwiisirfkha「そして私たちは自分を治療した」(以上A型)

nekhusoom鋪「そして私たちは叱った」,

ne肋mdsiimir3「そして私たちは彼を叱った」,

nekhwiisilmiri「そして私たちは自分を叱った」(以上B型)

§6-2.平行形

「~する(した)時」といったことをあらわす形は、直説法形の前に高いniをつける。

アクセントは、対応する否定形の冒頭のsiのかわりにniを置いた形である。

nfkhwaasirイkhire「私たちが治療した時」.

cf.khwaasirfkhfre「私たちは治療した」,

sfkhwaasirfkhiretaawe「私たちは治療しなかった」.(§2-3-1/3)

こうした形の現在形は、「~している時に」「~しながら」という意味の他に、「~す

るなら」という、条件をあらわすこともできる。ni+主格接辞の形は、単数l~3人称で

niiN/nuu/naaである。

nfkhumisirfkha「もし私たちが彼を治療すれば」.

Page 48: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

この形に対応する否定形は、

ni+主格接辞1cha+(対格接辞+)語幹+a

という構造で、アクセントは§5-1-16に見た直接修飾形現在否定形の前に高いniを置

いた形である。

nfkhuchamdsirfkha「もし私たちが彼を治療しなければ」.

事実に反する仮定をあらわす場合の

§ 6- 3.臓形

「もし~していれば、~しただろうに」といった、事実に反了

前半は、

主格接辞+(対フ賂接辞+)語幹+a

という、直説法現在形と同じ構造を有するが、アクセントは次q

A型:SX,SOX,SiX.

B型:SX,SOX,SiX.

khusirikha「私たちが治療していれば」,

khumusirikha「私たちが彼を治療していれば」,

khwiisirikha「私たちが自分を治療していれば」.

khusoomera「私たちが叱っていれば」,

khumusoomerat私たちが彼を叱っていれば」,

khwiisoomera「私たちが自分を叱っていれば」.

後半部分は、

主格接辞+aa+kha+(対7格接辞1)語幹+ire

という構造を有し、アクセントは次の如くである。

:SaakhaCVOOX(+VII),SaakhaOCVOOJf(+VII),A型:SaakhaCV(V)X(+V11),Saakha6CV(V)f(+V11),

SaakheeCVOOf(+VII).

B型:SaakhalSaakha61SaakheeX./

khwaakhasir伽iri「私たちは治療しただろうに」,

khwaakhamdsirfkhfre「私たちは彼を治療しただろうに」,

khwaakheesirfkhfre「私たちは自分を治療しただろうに」.

khwaakhasiomiiye「私たちは叱っただろうに」,

khwaakhamdsiimllye「私たちは彼を叱っただろうに」,

khwaakheesiomeiye「私たちは自分を叱っただろうに」.

アクセントは次の如くである。

(以上A型)

(以_上B型)

(以上A型)

(以上B型)

223

Page 49: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

224

§6-4.可能行為形

「~できる」ということをあらわす場合、ikhunyala「できる」(A型)の活用形のあ

とに不定形を続けることもできるが、次のような構造のものを続けることができる。

主格接辞1aa+(対格接辞+)語幹+a

アクセントは、次のように表示しうる。

A型:SaiCVOOlJ(+I),SaiOCVOOlf(+I),SeeCVOOJi(+I)'>.

A型:SailSaiolSleU'".

anyalikaisirfkha「彼は治療できる」(-anyali血husirfkhi).

anyalikaibasirfkh3「彼は彼らを治療できる」

anyalikeesirfkh3「彼は自分を治療できる」. (以上A型)

anyalikaisiom鮒「彼は叱ることができる」,

anyalikaibas(fimira「彼は彼らを叱ることができる」,

anyalikeesiimiri「彼は自分を叱ることができる」. (以上B型)

§7.若干の補遺

§7-1.単数1人称主格・対格接辞

単数1人称主格・対格接辞は、かなり複雑な音形交替を示す。

(1)単数1人称主格接辞が対格接辞の直前に立つ時、eであらわれ、Nはあらわれな

い。

ekuweenl「私はあなたを見た」.

(2)単数1人称主格・対格接辞が語幹の直前に立つ時、多くの子音の前では,主格接

辞はe+子音前鼻音であらわれる。対格接辞は子音前鼻音であらわれ、前に子音十母

音があれば、その母音が長くなる(と解釈される)。ただし、N+ch/h/k/1/t/w/y

はnj/mb/ng/nd/nd/mb/njとなる。

endiiye「私は食べた」cf.khuliiyi「私たちは食べた」.

kaimbaaye「彼は私に与えた」.cf.abiwaayi「彼は彼らに与えた」.

このうちN+lは、次の子音が鼻音・子虜音前鼻音の場合、nとなり、直前に子音十母

音があれば、その母音が長くなる。

eniangire「私は呼んだ」.cf.khulaangire「私たちは呼んだ」.

N+yは、次の子音が鼻音・子音前鼻音の場合、nyとなり、やはり直前に子音十母音

Page 50: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

があればその母音が長くなるという形も可能のようである。

enjiimire/enyiimiri「私は狩りをした」.

cf.khuyiimirl「私たちは狩りをした」.

f/kh/m/n/ng'/ny/sの前では、Nはゼロであらわれ、直前に子音十母亭音があれば、

その母音は長くなる。

efwaaliri「私は着せた」,baifwaalirl「彼らは私に着せた」.

cf・bafwaaliri「彼らは着せた」,

bamdfwaaliri「彼らは彼に着せた」.

母音の前では、単数1人称主格接辞は、eがあらわれず、N+VはnWとなる。

neek生{fse「私は見せた」cf.ikhweekisi「見せる」(A型)

ただし、元来w+母音ではじまっていたのにwが消失している場合は、上述の、語幹

がwではじまる場合に等しい。

embandikire「私は書いた」.cf.okhuand焔「書く」(A型).

(以上§2-3-2)

対格接辞は、母音の前では、njであらわれ、次の子音が鼻音・子音前鼻音の場合、

njでなくkhwであらわれるようである。

ikhuunjfkdlfra「私にために開ける」.

cf.okhwffkilfra「~のために開ける」(B型)

okhukhwiingfs§「私を入れる」.

cf.ikhwiingfs5「入れる」(A型)

okhukhweenya「私を望む」.

cf.ikhweenya「望む」(B型)

ただし、w+母音のwが消失している場合は、語幹がwではじまる場合に等しい。

ikhuumbaandfkfra「私のために書く」.

cf.ikhuandfkfra「~のために書く」(A型).(以上§1)

§7-2.単数3人勅《主格接辞

単数3人称主格接辞は、直説法形においては一般にaであるが、この主格接辞のあとに

母音が続く時は、前にkがあらわれる。§2-1-1や§2-1-2の形のようにa(a)が

続く時はもちろん、たとえば§2-1-3の形のように、主格接辞に語幹が直接接する場

合でも、語幹が母音はじまって融合すると、kがあらわれるし、主格接辞に再帰接辞が続

225

Page 51: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

226

く時や、単数1人耐寸格接辞が直接続き、母音が長くなる場合も同様である。

keekisi「彼は見せる」cf.okhweekesa「見せる」(A型).(2-1-3)

keeweene「彼は自分を見た」cf.khwiiweeni「私たちは自分を見た」.

kaimbweene「彼は私を見た」.cf・amdweenl「彼は彼(別人)を見た」.

(以上§2-3-2)

§7-3.母?音はじまり語幹'7)

この言語では、aもしくはuではじまる語幹の動詞は、その前にwがあったものとして

あつかわれ、その前の母音との融合はおこらないようである。アクセントは、子音はじま

り語幹の動詞と変わらない。

baunaanga(<ba+iniingi)「彼らは刺す」.cf.okhiini「刺す」(B型).

(§2-2-4)

それ以外の母音ではじまる語幹の直前に再帰接辞があると、その間にyがはいる。

ikhwiiyfkiifra「自分のために開ける」.cf.ikhwfikilfri「~のために開ける」.

それ以外の主格;接辞(§7-1で見た単数1人称のそれを除く)もしくは対格接辞がある

場合、Ca+i/eはCeeとなり、Ca+oはCooとなる。また、yi+i/e/oはyii/yee/yooと

なる。Ci+i/e/oはCii/Cyee/Cyoo、Cu+i/e/oはCwii/Cwee/Cwooとなると考えてよさそ

うである。

okhubeeklsi(<ikhu+ba+ekisi)「彼らに見せる」,

okhuyeekesa(<okhu+yi+ekisa)「それ(クラスV)を見せる」,

cf.Ikhweeklsf「見せる」(A型).

okhukoosi(<ikhu+ka+osi)「それ(クラスXI)を締麗にする」,

okhuyoosi(<okhu1yi+osi)「それ(クラスV)を締麗にする」.

cf.okhwoos3「締麗にする」(A型).(以上§1-1)

主格・対格接辞以外の接辞が母音はじまり語幹の直前にあらわれる場合、Ca(a)+i/eは

Ceeとなり、Ca(a)+oはCooとなる。

neekula(<ni+ikula)「私は開けた」,

neekdiye(<naa+fkudye)「私は開けた」cf.ikhwf伽i「開ける」.

neekesa(<ni+ekesa)「私は見せた」,

neeklsffse(<naa+ekesffse)「私は見せた」.cf.okhweekesa「見せる」.

noosa(<ni+osa)「私は鏑麗にした」,

Page 52: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

noosfre(<naa1osfre)「私は碕麗にした」cf.ikhwoosi「騎麗にする」.

(以上§2-1-1&§2-3-1)

アクセントは、いずれの場合も、

cvoo+v>cw,cv(v)+>cw,chfoiv>ctfv,C(V)+V>cw

となり、他の部分は変わらない。

neeklsffse(<naa1eklsffse)「私は見せた」.

cf.naasir伽イrf「私は治療した」. (§2-3-1)

belkuuye(<ba1fkuuye)「彼らは開けた」.

cf.basibire「彼らはねだった」. (§2-3-2)

niekesa(<ni+ekesa)「私は見せた」.

cf.nisirikha「私は治療した」. (§2-1-1)

naakhiekula(<naa+khi1fkula)「私は開けた」.

cf.naa肋紬b』「私はねだった」. (§2-1-2)

ただし、結果として生じたcwは、直前に何かあるとcWになり、直前に何もなく直後が

高いとcvvとなる。(前者の場合、直前が低いと実際にはcvtfと発音されるが、「はじめ

に」に述べた「遅上がり現象」が働いていると仮定して、cと解釈する。)

sfbiekuuye(<sfbeikuuye<sf+ba+fkuuye*)tiawe「彼らは開けなかった」.

cf.sfbasibiretaawe「彼らはねだらなかった」. (§2-3-4)

beekidye(<belkduyl<baa+fkiuye)「彼らは開けた」.

cf.baasabfre「彼らはねだった」. (§2-3-1)

§7-4.二謝桧接辞

この言語では、対w格接辞が2つあらわれることが可能であるが、「~を私に~」という

意味で、単数1人和対格接辞が他の対格接辞に続く場合のみが許される。これをONであら

わすと、対格接辞1つだけあらわれる場合にそれが低いとON,それが高いとONとなり、後

者の場合にB型で語幹十語尾のアクセントがX(Ce)だとcfe(cl)に変わるという例外があ

る。

bimuunaangira「彼らは私のために彼を呼んだ」.

ikhillangfr5「~のために呼ぶ」)cf.bimulianga「彼らは彼を呼んだ」.

(§2-1-1)

baamduniangffye「彼らは私のために彼を呼んだ」.

227

Page 53: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

228

cf.baamiliing“「彼らは彼を呼んだ」

bamduniangiiye「彼らは私のために彼を呼んだ」

cf.bamdlaangiri「彼らは彼を呼んだ」

(2-3-1)

(§2-3-2)

§7-5.謬幹がCのB型働詞

これまでの記述においては、語幹がCだけから成るB型働詞の例はあげなかった。その

理由は、この言語においてその扱いが揺れているからである。以下に、簡単に見る。

この言語においては、派生動詞ともとの動詞は同じ型に属する。不定形で見る。

ikhusirfkhi「治療する」vs.ikhusirfkhfra「~のために治療する」(A型)

okhdliing§「呼ぶ」vs、ikhiliingfra「~のために呼ぶ」 (B型)

さて、syを語幹とする動詞(「挽く」)はB型に属するはずである。

o k h u s y e e r a 「 ~のために挽く」 ( B 型)

この動詞の不定形は、次の2つのアクセントを有し、A型とB型の間で揺れている。

Ikhusyi/ikhdsya.

データをアクセントの面から見ると、語尾がaの直説法形では、この動詞はA型(たと

えば、ikhuwa)と同じように扱われている。

sfkhusyatiawe「私たちは挽かない」.cf.sfkhuwatiawe. (§2-1-9)

B型のアクセントは、sfScfaである。

しかし、語尾がireの直説法形では、B型として扱われている。

khusyeeye「私たちは挽いた」.cf.khuwaayi.(2-3-2)

B型のアクセントは、SCtfXGeであって、これにあっている。

語尾がanga/e/engeの直説法形では、語幹がCの場合、1見象的にはA型とB型の違いは

出てこない。語尾がireengeの場合のデータはないが、B型として扱われていることはま

ず間違いない。

なお、その他の、語幹がCだけから成るB型動詞は、不定形がA型扱いで採録されてい

る。その他の形のアクセントについては、今見た動詞と同じであろうと推定される。

例:okhukwa「落ちる、倒れる」.

おわりに

以上の分析は、今回の調査で収集したデータに基づく、現時点でできる限りの分析であ

る。

Page 54: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

以上見たような動詞各活用形のアクセントがどのように決定されているか、その決定の

され方がどの程度に規則的であるかといった検討は、後の機会に譲らざるをえない。しか

し、次のようなことはいえる。この言語の動詞アクセントは、動詞活用形の数がかなり多

いにもかかわらず、かなり簡単な部類に属する。しかし、個々の活用形だけを見るとアク

セントの決定のされ方がかなり規則的に思われるが、全体を通じて一貫した規則があるか

というと、必ずしもそうは思えない。たとえば、直説法形における語幹+aのアクセント〃〃

が、A型の場合、CVOOX/x/cvoocfaの最低3種顔あり、B型の場合も、x/cvxの最

低2種類あり、どの形ではどれかということは決まっていても、前方の接辞のアクセント

の影響で一つからその他のものが生み出されるという解釈が、妥当性のあるものとしては

困難である。この点からいっても、この言語の動詞アクセントは完全に規則的には決定さ

れていないといえる。’8)

1)この言語の調査は、東京外大A A研加賀谷良平教授を研究代表者とする文部省科学研

究費補助金国際学術研究(学術圏査)によるヴィクトリア湖周辺パントゥ諸語調査の一

環ととして、2000年9月にケニアで行った。この言震のインフォーマントは、1969年に

Kakamegaの近くのLukuneVillageに生まれたAliceNaikaHakokhaさんである。両親は

ともにニャラ族である。

2)w/yは、半母音としても用いられる。半母音のあとでは、主格接辞+aの場合と、語末

にある場合を除いて、原則として母音が長くなるとアクセントの面から解釈される。母

音自体は、特に長く発音されるわけではなく、むしろ半母音のほうが母音に近く発音さ

れる。nyで表記した音は、半母音yを含むものではない。

子音前鼻音は、次の子音と同じ位温で閉鎖を形成する鼻音で、同一音素と考えるべき

であるが、唇子音の前で、、その他で、で表記する。子音前鼻音の直前に子音十母音が

あると、その母音が長くなるとアクセントの面から解釈される。母音自体は、特に長く

発音されるわけではないが、子音前鼻音を「調素」を担う単位とみなさなければこうな

る。

3)動詞のあらわす行為の主体たる人称もしくは主体をあらわす名詞のクラスに呼応して

音形交替する部分を主格接辞、行為の対象たる人称もしくは対象をあらわす名詞のクラ

スに呼応して音形交替する部分を対格接辞と呼ぶことにする。人称主格・対格接辞とク

ラス主格・対格接辞を分けてあげているが、本質的には同種のものである。

4)Nは子音前鼻音。この主格接辞・対格接辞の形は、直後の音によって橡々な変異を示

す。§ 7- 1参照のこと。・

5)「クラス」というのは、印欧語等に見られる「性」に似た名詞の下位範鰯であるが、

229

Page 55: 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University …reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/31964/3/KG...namusaba「私は彼にねだった」,n^muchijuna,n^mul^aoga.nimul^khera

230

名詞のあらわすものの自然的性には関係がなく、かつ、「性」よりずっと数が多い。

6)普通は、omunjuと表記するが、本鶴文では、注2)に述べた理由で、母音を重ねて表記

する。以下、子音前鼻音の前の母音については、同様である。また、2つのuの間にハ

イフンを置いてあるが、本来の語幹は-nduである。aba-anjuについても同様である。

7)半母音w/yのあとの母音は、注2)に述べたように、長いと解釈する。語幹は-obaであ

る。以下、半母音に続く母音については、原則として、同様である。なお、olw-は子音

の前ではolu-であらわれる。あとのow-ooba,ochw-aayuwaについても、同様のことがい

える。

8)行為の主体が何であっても、形は不変である。

9)A型というのは、パントゥ祖語の段階で語幹第一音節の高かった動詞の系統をひくも

の、B型というのは、パントゥ祖鰭の段階で語幹第一音節を含めて低く平らであった動

詞の系統をひく.ものである。

10)「調整規則」というのは、同じ型に属するもののアクセントを統一的に表示した場合

に、主として語形が短い時に調整的言明が必要になることがあるが、それをさす。本諸

文では、本質的に同じ規則と考えられるものであっても、(明らかに両型が同じ扱いを

受けていると見られる場合を除き)型が別だったり、濡尾が別だったり、語幹十語尾の

アクセントが異なれば、調整規則にも別の番号を与える。

11)この形は、既に見た「運上がり現象」によってokhuchekeerls3のように発音される。

以下、低い音節に直接続くcWについては、例外なくこういうことがいえる。

12)これらの形と、§2-2に見た形との意味の違いは未詳である。

13)この形と、§2-2-3に見た形との意味の違いは未詳である。

14)この形と、§2-1-5等に見た形との意味の違いは未詳である。

15)この形、未確麗であるが、多分こうであろう。

16)前注に同じ。

17)母音はじまり語幹動詞の、対格接辞等のあらわれない命令形については調査もれであ

るが、§3-1に触れた、冒頭における再帰接辞のあらわれ方(i>yii)から見て、

yが冒頭にあらわれ語幹冒頭母音が長くなるという形であろうと推測される。

18)どうしてそういうことでよいのかという問題であるが、言語としては、単語にほぼ該

当するもののアクセントは一定の規則にかなり沿ったものでなければならないが、単語

のアクセントがそれを構成するもののアクセントから完全に規則的に形成されているこ

とが必要というわけではないことによる。ここでは、「単語にほぼ該当するもの」とい

うのは動詞活用形にあたり、「それを槽成するもの」というのは、主格接辞とか、時称

接辞、対格接辞、語幹、語尾、否定接辞等々のことである。このことは、次のように考

えると分かりやすい。動詞の活用形は、決してそのすべてが同時に形成されるわけでは

ない。従って、ある活用形が形成された時に機能していたアクセント規則と、別の活用

形が形成された時に機能していたアクセント規則が同じものであると常にいえるわけで

はないのである。なお、同じ時期に形成される複数の活用形に働くアクセント規則が必

ず同じものであるということも、証明されているわけではない。