4
平成29年 9 月 8 日 お知らせ 資料提供 みなさまへ 第10回秋の夢吊橋ウォーク2017の実施について 八田原ダム芦田湖周辺活用連絡協議会(会長 世羅町長)の主催で別添資料のとおり 第10回「秋の夢吊橋ウォーク2017」を開催しますのでお知らせします。 問い合わせ先 夢吊橋ウォーク2017事務局 国土交通省八田原ダム管理所 総務係長 森浜 亜希子 電話 0847-24-0490 府中市産業振興課 商工観光係長 近藤 和成 電話 0847-43-7141 世羅町商工観光課 商工観光係長 鶴田 千智 電話 0847-22-3216 芦田湖オートキャンプ場 髙橋 英二 電話 0847-24-0480 皆様のおかげをもちまして、第1回150名、第2回300名、第3回330名、第4 回387名、第5回432名、第6回352名、第7回213名、第8回261名、第9 回335名の方に参加いただいております。今年度は500名を目指して開催準備をして います。この目標を達成するためには報道機関の皆様のご協力が必要不可欠であると思っ ております。 報道・記事で取り上げていただきますよう何卒よろしくお願い致します。

年 月 日(日)平成29年 9月8日 お知らせ 資料提供 みなさまへ 第10回秋の夢吊橋ウォーク2017の実施について 八田原ダム芦田湖周辺活用連絡協議会(会長

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 年 月 日(日)平成29年 9月8日 お知らせ 資料提供 みなさまへ 第10回秋の夢吊橋ウォーク2017の実施について 八田原ダム芦田湖周辺活用連絡協議会(会長

平成29年 9 月 8 日

お知らせ

資料提供

みなさまへ

第10回秋の夢吊橋ウォーク2017の実施について

八田原ダム芦田湖周辺活用連絡協議会(会長 世羅町長)の主催で別添資料のとおり

第10回「秋の夢吊橋ウォーク2017」を開催しますのでお知らせします。

問い合わせ先

夢吊橋ウォーク2017事務局

国土交通省八田原ダム管理所 総務係長 森浜 亜希子

電話 0847-24-0490

府中市産業振興課 商工観光係長 近藤 和成

電話 0847-43-7141

世羅町商工観光課 商工観光係長 鶴田 千智

電話 0847-22-3216

芦田湖オートキャンプ場 髙橋 英二

電話 0847-24-0480

皆様のおかげをもちまして、第1回150名、第2回300名、第3回330名、第4

回387名、第5回432名、第6回352名、第7回213名、第8回261名、第9

回335名の方に参加いただいております。今年度は500名を目指して開催準備をして

います。この目標を達成するためには報道機関の皆様のご協力が必要不可欠であると思っ

ております。

報道・記事で取り上げていただきますよう何卒よろしくお願い致します。

Page 2: 年 月 日(日)平成29年 9月8日 お知らせ 資料提供 みなさまへ 第10回秋の夢吊橋ウォーク2017の実施について 八田原ダム芦田湖周辺活用連絡協議会(会長

第10回秋の夢吊橋ウォーク2017の実施について

行事の趣旨

八田原ダムは、平成10年3月に完成し、管理運用開始から19年目を迎えていますが、

水源地域である世羅町、府中市においてはダム湖及び周辺の観光施設を活用した地域の活

力づくりが重要です。

このため、秋のイベントとして定着している第10回「秋の夢吊橋ウォーク2017」

(5.5kmコース、10kmコース、15kmコース)を開催いたします。

詳細は別添の資料をご覧下さい。

日 時

平成29年11月19日(日)

午前8時30分から9時00分まで受付

午前9時00分から 開会式

午前9時30分から各コース別にスタートを開始します。

場 所

芦田湖オートキャンプ場 【受付・スタート・ゴール】

主 催

八田原ダム芦田湖周辺活用連絡協議会

会長:世羅町長 奥田 正和

八田原ダム芦田湖周辺活用連絡協議会は、八田原ダム及び芦田湖がこの周辺地

域にとって貴重な観光資源であるとの認識にたって、ダムを将来にわたり常に

良好な状態に保全していくこと、さらにダムにより派生するその付加価値を周

辺地域が一体となって地域のために活用していくことを目的に設立した各機関

横断的な組織です。

運 営

夢吊橋ウォーク2017実行委員会

事務局:国土交通省八田原ダム管理所

参 加

参加費用 中学生以上1,000円(小学生以下無料)

申し込みの期間は「9月8日(金)~11月10日(金)」となっております。

Page 3: 年 月 日(日)平成29年 9月8日 お知らせ 資料提供 みなさまへ 第10回秋の夢吊橋ウォーク2017の実施について 八田原ダム芦田湖周辺活用連絡協議会(会長

NE

WS

夢吊橋

八田原ダム

河佐峡世羅町

役場

せら香遊ランド 河

佐駅

落合交差点

びんご三川駅

三川ダム

看板宇津戸

芦田湖オートキャンプ場

びんご矢野駅

上下駅

上下の白壁の町並み

▲至東城 I.C・庄原 I.C

三原久井 I.C

世羅高原ふれあいロード

至 福山市▶

432

56 24

48

25

404

154

374

421

尾道 I.C

尾道北 I.C

福山西 I.C

道の駅

びんご府中

矢野温泉公園四季の里

道の駅世羅

大衆演劇せら温泉

府中駅

D

CB

A

◀ 至三次市

クロスロードみつぎ

山陽自動車道

世羅 I.C

尾道自動車道

市役所支所

尾道ふれあいの里

184

486

山陽新幹線尾道JCT

八田原大橋

井庄原大橋

芦田湖

PP

P

PPP

P

WC

WC WC

  夢吊橋橋長 172.6m を誇り、ウォークの目玉になっている「夢吊橋」です。建設当時、世界最長 PC 吊床版橋であるとギネスに認定されました。どこかにギネスプレートがありますので探してみてください。

  キャンプ場内で地元特産品を

販売する産直市、フリーマー

ケット、手作り雑貨等の販売を

行います。ぜひ、ここでのお買

い物もお楽しみください。

  八田原ダム国土交通省が管理するダムです。ウォークではダムの頂上を歩きますので、そこから見える景色をお楽しみください。

  夢の山水地下から湧き出る天然水で、美味しいと評判になっています。休憩を兼ねてお飲みになってみてください。

10㎞コース第1チェックポイント15㎞コース第2チェックポイント

10㎞コース第 2チェックポイント15㎞コース第 3チェックポイント

5.5 ㎞コース第1チェックポイント

15㎞コース第 1チェックポイント

甲奴 I.C

尾道松江線

アクセスマップ

産直市・フリマ手作り市

受 付スタートゴール

芦田湖オートキャンプ場

[コース]

ファミリーコース(5.5km) ふれあいコース(10km) ダム湖1周コース(15km)

心と心のふれあいを大切に、歩こう 歩こう 歩こう。

参加者大募集!!

2017年11月19日(日)開催(雨天決行)

[募集期間]2017年9月8日(金)~ 2017年11月10日(金)

[第10回]

秋の夢吊橋ウォーク2017[第10回]

秋の夢吊橋ウォーク2017

[スタート・ゴール] 芦田湖オートキャンプ場(広島県世羅郡世羅町)[定員]500名 [参加料] 中学生以上1,000円 小学生以下無料[お問い合わせ先]・夢吊橋ウォーク実行委員会事務局:国土交通省 八田原ダム管理所 広島県世羅郡世羅町大字小谷字苦谷山1100-1 TEL (0847)24ー0490 <9:00~17:00>

◆主催:八田原ダム芦田湖周辺活用連絡協議会 ◆協賛:POWER’S福山店・大衆演劇せら温泉・㈱不二ビルサービス◆後援:中国新聞備後本社・エフエムふくやま・世羅甲山ライオンズクラブ

秋の夢吊橋ウォーク2017秋の夢吊橋ウォーク2017

上下の白壁の町並みかつては幕府の天領として、また石見銀山からの銀を運ぶ銀山街道の中継地点として栄えていた「上下」。白壁やなまこ壁、格子戸といった懐かしい町並みが続きます。

道の駅びんご府中府中市特産のこだわりの味と伝統の技に出逢うことのできる『道の駅びんご府中』。産直市やご当地食材を使ったレストラン、特産品販売など楽しみが盛りだくさん。ぜひ、お立ち寄りください。

大衆演劇せら温泉自然を満喫できる露天風呂や、2種の薬湯、3種のサウナを完備。人気の大衆演劇の他、地産地消のお食事やマッサージ、カラオケ等もお楽しみください。

道の駅世羅世羅町の旬な情報を、観光コンシェルジュがお伝えします。世羅町の特産品はもちろん『道の駅世羅』オリジナルのコーヒーやグッズも購入できます。世羅産の食材を使った充実のフードメニューもおすすめです。

A B

DC

〈お車で〉芦田湖オートキャンプ場まで●山陽自動車道『三原久井IC』から約40分 ●尾道松江線『世羅IC』から約20分

  第

10回 秋

夢吊橋ウォー

ク2017

観光案内

 

Page 4: 年 月 日(日)平成29年 9月8日 お知らせ 資料提供 みなさまへ 第10回秋の夢吊橋ウォーク2017の実施について 八田原ダム芦田湖周辺活用連絡協議会(会長

お問い合わせ先夢吊橋ウォーク実行委員会事務局:国土交通省 八田原ダム管理所TEL (0847)24-0490 <9:00~17:00>  広島県世羅郡世羅町大字小谷字苦谷山1100-1

切り取り

■ 申込期間  2017年9月8日(金)~2017年11月10日(金)

■ 申込方法 下記のいずれかの方法によりお申込みください。

専用の振込用紙【払込取扱票】に必要事項をご記入の上、最寄りの郵便局にてお支払いください。 ※【払込取扱票】の通信欄へ[参加される方の氏名(フリガナ)、性別、年齢、参加コース]をご記入ください。

1 直接申込

2 郵便振替

参加申込書と参加料を添えて下記の施設にてお申し込みください。 ●国土交通省 八田原ダム管理所  ●府中市役所 産業振興課 ●世羅町役場 商工観光課      ●芦田湖オートキャンプ場(事前連絡/0847-24-0480)

ココロちゃん

■ 募集要項コ ー ス受  付開 会 式スタート時間

ダム湖1周コース(15km)

9:30

ふれあいコース(10km)8:30~9:009:009:45

ファミリーコース(5.5km)

10:00定  員 500名

当日、健康な状態で参加できる方ならどなたでもOKです。※小学生以下は保護者の同伴が必要となります。参加資格

参 加 料 中学生以上 1,000円・小学生以下無料

芦田湖オートキャンプ場会  場(受付・スタート・ゴール)

申込期間 2017年 9月 8日(金) ~ 2017年 11月 10日(金)※競技大会ではありませんので“湖畔の自然を楽しみながら”自分のペースで歩いてください。

[第10回] 秋の夢吊橋ウォーク2017 開催要項

芦田湖

八田原大橋

夢吊橋

八田原ダム

ふれあいコース(10km)ファミリーコース (5.5km)

受 付(スタート・ゴール)

芦田湖オートキャンプ場

[第10回] 秋の夢吊橋ウォーク2017 参加申込書

氏 名 性別・年齢男・女  歳

男・女  歳

男・女  歳

男・女  歳

男・女  歳

参加コースコース

コース

コース

コース

コース

住所・TEL

代表者 〒

TEL (   )  -

■ 趣 旨  備後の水瓶 八田原ダム その湖畔の豊かな自然を感じな  がらのウォーキングにより「体力づくり」「健康づくり」そし  て「心と心のふれあい」を求め「秋の夢吊橋ウォーク」を開  催します。

■ と  き  2017年11月19日(日)

■ と こ ろ  芦田湖オートキャンプ場

■ イベント ・ 地元特産品等が当たる抽選会を行います。 ・ 参加賞もあります。 ・ 当日、キャンプ場内で産直市とフリマ・手作り市を開催します。

■ 天 候    雨もまた自然です。荒天以外は実施します。

■ 駐車場  会場内へは駐車できません。車で参加される方は芦田湖  オートキャンプ場周辺の無料駐車場をご利用ください。  なお、駐車場所については係員の指示に従ってください。  場内でのトラブル等の責任は負いません。

■ 免責範囲  参加者は、万全な健康管理のもとに参加してください。  万一事故が発生した場合、主催者は保険に加入している  範囲及び応急処置以外の責任は負いません。

■ 注意事項 ・ウォーキングに適した服装での参加をお願いします。 ・交通ルールを守り、係員の指示に従ってください。 ・スタートしてからは、大会旗(自転車)を先頭に歩行します。 ・コースの案内は、それぞれ案内標識で行います。 ・各コースごとにチェックポイントがあります。  通過の際、チェックシートへスタンプを押してください。 ・各自で出されたゴミについては、お持ち帰りしていただ  きますようお願いします。 ・申込後にキャンセルがあった場合、参加料の返却はでき  ません。予めご了承ください。

■ 個人情報の取り扱いについて  主催者は、個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護  に関する関連法令等を厳守し、主催者の個人情報保護  方針に基づき、個人情報を取り扱います。参加者へのサ  ービス向上を目的とし、参加案内、関連情報の通知に利  用いたします。また主催者から申込内容に関する確認連  絡をさせていただくことがあります。

■ コース

ダム湖1周コース(15km)

芦田湖

八田原大橋

夢吊橋

八田原ダム

受 付(スタート・ゴール)

芦田湖オートキャンプ場

井庄原大橋

ふりがな

ふりがな

ふりがな

ふりがな

ふりがな