9
「聖夜・鶴岡カトリック教会」 絵:木山由紀子 ¥腱缺]ぉ╆』ろ〈へまろ 訓┉┢┎紜ぇふけほゼ祈ゴ┆ガ┞ベ ™™™™ Q4 Ovstjoh gps zpv ™™™™ Q7 枳桂┇┇ゾ┫鯑 ズ┳〞┳∃舛 ™™™™™ Q21

# r $ ï ÿ 8 ú * , 8 · 2018-12-02 · 6 あまるめ~る 2018.12月号 あまるめ~る 2018.12月号 7 No.90 看護師採用試験のご案内 看護学生の授業料を支援!

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: # r $ ï ÿ 8 ú * , 8 · 2018-12-02 · 6 あまるめ~る 2018.12月号 あまるめ~る 2018.12月号 7 No.90 看護師採用試験のご案内 看護学生の授業料を支援!

「聖夜・鶴岡カトリック教会」 絵:木山由紀子

Page 2: # r $ ï ÿ 8 ú * , 8 · 2018-12-02 · 6 あまるめ~る 2018.12月号 あまるめ~る 2018.12月号 7 No.90 看護師採用試験のご案内 看護学生の授業料を支援!

2 あまるめ~る 2018.12月号 あまるめ~る 2018.12月号 3

 コンクリートに囲まれて、超高層のタワーマン

ションに住んでいる都会人には決して感じることの

できない、ここ庄内の土地に根差し、厳しい自然に

耐え抜いた人達の身についた日頃の何気ない仕

草、会話に一種の凄みを感じる今日この頃である。

 今年の冬は雪が多く、地吹雪が荒れ狂うと庄内の

冬らしくていいなぁと内心密かに期待している。

 さて写真は昨年12月2日に撮影した、清川駅を出

発した余目行の陸羽西線の鈍行列車である。昨年は

この雪が根雪になった。

 雪が積もっていない庄内で、冬の厳しさを写真に

撮るのは難しい。雪は全てを覆い、庄内を白と黒の

世界に変える。凛とし

た冷たさが伝わりそれ

もまたいいと思う。

 んだんだ!!

 米の収穫が終わった。 

 自分は農業に携わってこそいないが、刈り取られ

た田んぼを見ると、一年間コツコツと貯めた貯金を

一気に使い果たしたような一種の虚脱感を感じる。

一旦、雪が降ってしまえば開き直れるのだが、それ

までは冬を迎える憂鬱な日々が続く。それ程庄内の

冬は厳しいのだが、実は自分は結構冬の庄内も気に

入っている。

 自分は庄内で気が付いたことがある。庄内には秋

のファッションがない。

 収穫が終わった頃から、外来でお年寄りの下着の

枚数が増える。聴診しようと胸を診るのだが、2~3枚

の下着を捲ると薄っすらと汗をかいている。「暑く

ないですか?」の問い掛けに、

 「えっぺ(いっぱい)着ているからの。朝晩は寒

いからの~。」

 庄内のお年寄りは、暑さは我慢できるが、こと寒

さには過敏で、秋を通り越して行き成り冬の重装備

をすることに何の躊躇もしない。

 例年12月に1~2回雪が降るが、たいていは融けて

根雪にはならない。ある年の初雪が積もった朝、地

元の温泉の露天風呂で常連達にこの雪は根雪になる

かを尋ねたことがあった。

 答えて曰く、「この雪は融ける。根雪にはならねえ。」

 その理由は、「まだ地面が冷えてねえからの。」だっ

た。

冬の訪れ冬の訪れ

やすし

庄内余目病院 てら だ

院長 寺田 康

HELLO! DOCTOR

ご挨拶  11月5日より、庄内余目病院外科に勤務しております。山形生まれですが、幼少期

に家族と一緒に沖縄に移り住みました。沖縄と山形では、環境も文化も全く違います

が、早く現場に慣れて庄内地域の皆さんのお役に立ちたいと思っています。宜しくお願

いいたします。

外科医師(常勤) 田嶋 公紀た  じま きみ のり

【出  身】 山形県【出身大学】 琉球大学医学部(2009 年3月卒業)【専門分野】 一般外科、内視鏡【趣味・特技】 ドライブ

ハロー・ドクター

庄内余目病院“チーム外科”の取り組み この度、県外で外科医療に携わっていた田嶋公紀先生を、当院外科チームに新たに迎えることができま

した。

 当科の特色のひとつである腹腔鏡手術は、傷が小さいため術後の痛みが少なく、患者さんにとってメリッ

トの大きい手術です。当院でも積極的に施行しており、現在は早期胃がん、大腸がん、胆のう結石症、鼠

径ヘルニアに対しては第一選択の術式としております。また、当

科では全員で週に 1 度の症例検討会を開催しており、各々の症例

の治療方針などを検討し、日々の診療技術を研鑽しつつ最善な治

療を提供できるよう目指しています。

 今後は 4 名の外科医師で互いに協力し合い、個々の患者さんに

よりよい医療が提供できるよう努力してまいります。どうぞ宜し

くお願いいたします。(外科部長/木村 憲幸)

めく

ちゅうちょ

Page 3: # r $ ï ÿ 8 ú * , 8 · 2018-12-02 · 6 あまるめ~る 2018.12月号 あまるめ~る 2018.12月号 7 No.90 看護師採用試験のご案内 看護学生の授業料を支援!

あまるめ~る 2018.12月号 54 あまるめ~る 2018.12月号

いまの子ども達の足に起きていること  長く医者を続けていますが、今になって気づくこ

とがあります。それは、“子どもたちの足がおかしく

なっていること” です。当院の創傷ケアセンターで

は、「足と傷の外来」と「フットケア外来」を窓口に

して、数多くの足の病気・変形を診療してきました。

外反母趾、浮き趾、巻き爪で悩む方がたくさんいらっ

しゃいます。よくもまぁこんなになるまでガマンし

たものだと思うことが多々あります。

 今までは、そんな足を “治す” ことに注力してきま

したが、最近では “病気は予防するに越したことは

足の変形の原因について そこで、加齢による人体の変化に詳しい大阪大学

大学院医学系研究科・山下和彦特任教授にお話を伺

いました。山下先生は小児の足についても数多く研

究されており、現代の子ども達は、10年前、20年

前とくらべて足の変形がひどくなっていることがわ

かったそうです。このまま年を重ねていくと、今の

中高年よりもひどい変形が起こってしまうと危惧さ

れていました。

 その一番の原因が、外で遊ぶ習慣が減ったり、舗

装・整地された場所で遊ぶため「苦労をしたことが

ない足」となり、足から足首周りの筋力が低下した

ためと考えられるようです。要は子どもに起こった

生活習慣病なのです。

子ども達の足の未来のためにできること そこで私達は提案します。まず子どもの足を見ま

しょう。子どもは体重が少ないので変形があっても

痛みがでません。走り格好はおかしくないですか?

すぐ捻挫したりしませんか?靴下のつま先にすぐ穴

があいたりしませんか?親御さんに足の悩みがある

ときは、その悩みがお子さんにも遺伝している可能

性もあります。

 そんな悩みを抱えるお子様の足に関しても、当セ

ンターでは、2つぐらいの検査で足の状態を評価で

きます。痛い検査はありません。変形がはっきりす

れば矯正をおすすめします。第二次性徴前(男性は

12~14歳頃、女性は10~14歳頃)であれば、靴の外反母趾 ハンマートゥ 反張膝 外反扁平足

Series

 大人によくある外反母趾や扁平足、足指の変形などが、現代の子ども達にも見られるようになっています。成長の大切な時期に起こる小さなトラブルを見逃さず、子ども達の足を守る取り組みを始めませんか?

子どもの足トラブルが増えています≪創傷ケアセンター≫ 

がいはん ぼ し へんぺいそく

▼子ども達が抱えるさまざまな足の変形

ドクターズリレー

Vol. 45

ない” とも思うようになりました。さて、“ではいつ

から変形が始まったのだろう?” という疑問が出て

きました。患者さん達は、皆さん「昔はこんなに変

形してなかった」と言います。

 そんなことを考えている当センターに、最近に

なって、ポツリポツリと未成年が相談にくるように

なりました。そうなのです!そんな子ども達の足に

は、中高年と変わらない変形(重度の扁平足、外反

母趾、浮き趾など)があるのです。こんな子たちが

中高年になったらどんな足になるのか、心配でなり

ません。

庄内余目病院創傷ケアセンター長  (兼)形成外科部長

と がし しん じ

富樫 真二

調整(インソールなど)で矯正ができる可能性もあ

ります。

 親御さんのちょっとした気づきが、お子さんの大

切な足を守り、その先の未来を変えることにもつな

がります。今日から、お子さんの足のことを気にか

けてみてください。

子供の足の変形が起こる原因

1. 足裏や足首の筋力の低下  (運動不足)2. 合わない靴を履いている (サイズが合わない、かかとが高すぎる)3. くせのある歩き方をしている   (ぺたぺた歩き、がに股、引きずり歩き)4. 遺伝的な要因   (両親の足に変形がある)    など

イタイ よ~イ~

Page 4: # r $ ï ÿ 8 ú * , 8 · 2018-12-02 · 6 あまるめ~る 2018.12月号 あまるめ~る 2018.12月号 7 No.90 看護師採用試験のご案内 看護学生の授業料を支援!

6 あまるめ~る 2018.12月号 あまるめ~る 2018.12月号 7

No.90

看護師採用試験のご案内

看護学生の授業料を支援!

奨学金制度のご案内

◆対象者・看護大学または看護専門学校に在学する学生

・2019年4月看護大学、看護専門学校入学決定者

◆貸出金額 月5万円(学校の修学期間)

◆貸与条件  卒業後当院で勤務を希望 する方。貸与年数と同期間 勤務した場合には返済免除。

℡:0234-43-6248(直通)総務課/佐々木

問い合わせ先

採用については、個別にお問い合わせください。

◆場  所 庄内余目病院 2階会議室

◆試験内容 小論文、面接

◆応募資格 看護師資格を有する方、平成 31年3月に看護師養成機関を 卒業予定で看護師資格取得 見込みの方

職場はどんな雰囲気ですか? 子育て中の若手看護師も多く、明るく活気ある病棟です。今年でき

た新しい病棟で忙しさもありますが、日々やりがいを感じ、スタッフ

全員で協力し合いながら、楽しく仕事をしています。

今後の目標について 病棟では、今後も在宅や施設

からの入院の方をより広く受け

入れ、支援していくことを目指

しています。日々、入院患者さ

んやご家族の方のご希望を伺い

ながら、多職種で心を一つにし、

安心して暮らしの場に戻ってい

ただけるよう支援していきます。

【地域包括ケア病棟】

ナースインタビュー

 今回は、当院の地域包括ケア病棟に勤務する鈴木看護師にインタビュー。病棟の特色や日々の業務などについて聞いてみました。

地域包括ケア病棟とは? 地域包括ケア病棟は、2014 年 4 月の診療報酬改定により新設さ

れた病棟で、当院では今年 1 月に開設しました。当病棟では、疾患

を問わず様々な方を支援し、在宅や施設への退院に向けて医療的管理

や診療、看護、リハビリテーションを行うことを目的としています。

どんな患者さんが入院されていますか? 急性期病棟から病状が安定し転院された方、すぐに在宅や施設へ

退院するには不安のある方、在宅や施設で病状が悪化し一時的な治

療を受ける方、レスパイト入院(介護者の一時休養目的)の方など

が入院されています。

 入院期間は最長 60 日間です。また、入院後も必要に応じてリハビ

リを行い、その方の ADL(日常生活動作)や自立度をなるべく維持

できるよう支援しています。

病棟ではどんな業務をしていますか? 看護師、介護士のほか、専任の医療ソーシャルワーカー(MSW)、

専従のリハビリスタッフ等の多職種が連携しながら、患者さんの退

院に向けてサポートしています。また、疾患を問わず、様々な状況

や背景を持つ患者さんに関わるため、看護師としての幅広い知識やス

キルが求められます。

Nursing for you-あなたに伝えたい    看護の心―

Nursing for you

3階東病棟(地域包括ケア病棟)看護主任

入 職 : 2009年4月看護師歴: 21年出身地 : 山形県庄内町

鈴木 恵子

【病棟業務のある1日】

8:

8:

9:

11:

12:

13:

14:

16:

17:

30

45

00

30

30

00

00

45

00

1日の予定(検査・会議等)確認、情報収集

朝の申し送り

清拭・受け持ち患者さんの病棟ラウンド

昼食・休憩(交代制)

食事介助

おむつ交換・排泄介助

退院前の調整会議、病棟ラウンド(在宅復帰に向け、ケアマネジャー、MSW、患者さんやご家族とサービス利用などを相談)

カルテ記録・夜勤看護師への申し送り

勤務終了

Page 5: # r $ ï ÿ 8 ú * , 8 · 2018-12-02 · 6 あまるめ~る 2018.12月号 あまるめ~る 2018.12月号 7 No.90 看護師採用試験のご案内 看護学生の授業料を支援!

あまるめ~る 2018.12月号 98 あまるめ~る 2018.12月号

“減塩でもおいしい”を学ぶ、透析調理実習 10月28日(日)、ひらたタウンセンターを会場に、毎年恒例の

透析調理実習を行いました。この日は20名が参加し、3チーム

に分かれ、計6品を調理していただきました。

 今回のレシピは “ 減塩でもおいしい ” を目的とし、調味料を

しっかり計測した上で、風味付けの工夫や少し変わった調理法

を取り入れるなど、様々な方法でチャレンジしていただきました。

また、どの家庭にもある調味料、よく目にする食材を使用した

ため、参加者の方も調理しやすかったのではないかと思います。

 試食前には、菅原管理栄養士より「カリウム制限と調味料に

ついて」の解説があり、皆さん興味深く耳を傾けていらっしゃ

いました。

 その後、試食を行い、参加者の皆さんからは「麺や野菜を茹

でこぼすことで、余分な塩分やカリウム水分も抜けるなど、意

外な調理法に驚いた」、「毎年調理実習に参加することで、日頃

の自分の食事の確認ができるいい機会になった」、「自宅での味

付けよりも薄味だが、満足できた」などといった、感想を頂く

ことができました。

 少ない参加人数でしたが、患者さんとご家族、スタッフとの

交流も深められ、楽しい時間を共にできました。

 今後も患者さんやご家族の方が減塩やカリウム制限をうまく

取り入れた食事を楽しみ、しっかり透析を受け、いつでも笑顔

で過ごせますよう、私たちスタッフ一同サポートしていきたい

と考えております。

 参加していただいた皆様、ありがとうございました。また、来

年はもっとたくさんの方に参加していただけるよう、企画した

いと思っています。(透析センター/日向)

夜間火災に備えた防災訓練を実施しました 10月30日(火)に、夜間帯に病棟で火災が発生した想定で、当院全体で

の防災訓練を行いました。

 訓練内容は、消防隊指導下での搬送デモンストレーション、模擬患者

の避難誘導、消火・放水訓練でした。また、より実践に近いものにする

ため、模擬患者の数を火災発生病棟の病床数と同数に設定しました。こ

れによって、約80名の職員が参加した大規模な訓練となり、搬送患者の

多さから、避難誘導にはこれまで以上に時間を費やしました。一次避難

場所が模擬患者でいっぱいとなる事態にも、搬送方法をベッド移動から

シーツでの移動に途中で変更することで対応しました。

 この日は、模擬患者に対する避難誘導でしたが、参加した職員は、実

際の入院患者さんの搬送を行うことがいかに大変か、実感できたのでは

ないでしょうか。今回の改善点を今後の訓練に活かしつつ、もしもの時

に備えていきたいと思います。(防災救急委員会/筒井)

あまるめ~るTOPICSあまるめ~るTOPICS

救急救命士継続教育病院実習が当院でスタート 昨年度に引き続き、今年度も酒田地区救急救命士継続教育病院実習が

11月5日(月)から12月21日(金)までの6週間、当院でスタートしました。

 この実習は、「これまで習得した救急医療の知識や技術について更に理

解を深めるとともに、病院との救急連携・メディカルコントロール※体制

の更なる向上」を目的に行われます。

 今回は6名の救急救命士の方が1週間交代で実習に入り、外来での採

血、末梢静脈路確保、内視鏡検査治療、心臓カテーテル検査治療、手術室、放

射線科、透析センターや特別外来など、普段の救急業務では経験するこ

とがない部門を幅広く実習します。実習を通して、救急救命士の方々と

病院職員の更なる連携と協力体制の強化が、スムーズな救急医療につな

がるものと期待します。(企画課長/遠藤)

※メディカルコントロールとは、救急現場から医療機関へ患者さんを搬送するまでの間に、救急救命士や救急隊員が行なう応急処置などを、

 医学的な観点から、その質を保障すること。

Page 6: # r $ ï ÿ 8 ú * , 8 · 2018-12-02 · 6 あまるめ~る 2018.12月号 あまるめ~る 2018.12月号 7 No.90 看護師採用試験のご案内 看護学生の授業料を支援!

あまるめ~る 2018.12月号 1110 あまるめ~る 2018.12月号

健康友の会事務局から、毎月の行事イベントや活動内容をお知らせします。

健 康 友 の 会 コ ー ナ ー健 康 友 の 会 コ ー ナ ー

 毎年ご好評いただいております “ 人間ドックの大幅割引サービス ” を下記の通り実施できることとなりました。病気予防には、早期発見が一番です。この機会にぜひ “ 健康チェック ” をしてみてはいかがでしょうか。  10月号の本誌友の会コーナーでお

知らせした通り、従来のテレビカー

ドの会員割引サービスは11月10日

(土)をもって終了いたしました。

 尚、精算につきましては2018年

12月28日(金)までとさせていただき

ます。

 長い間、ご利用誠にありがとうご

ざいました。

人間ドック会員割引について

(事務局/志田)

【健康友の会事務局】庄内余目病院1階☎0234-42-0303(直通)

\ぜひご入会下さい/

1.一般ドックの大幅割引2.庄内余目病院無料バスの利用3.友の会主催の各事業への参加

会員数:2,428名(10月31日現在)

①イスにすわり背筋を伸

ばして片手をナナメ上

に伸ばします。

 (反対の手はイスにつ

けて体を支えます)

②腕が耳の横にくるよう

に真横に倒れます。倒

れたところで深呼吸を

5回行いましょう。

③その後、上げた方の腕の

肘を曲げて、後頭部に

添えます。胸を上向きに

しながら、空を仰ぐよう

に体をねじり、深呼吸を

3回行いましょう。

①おうぎのポーズ(左右1回ずつ) ②ハーフスクワット(1分~)

健康運動指導士 髙橋 未央たか はし み  お

 今年9月、WHO(世界保健機関)は、運動不足が原因で、命に関わる病気にかかるリスクが高い成人が世界に14億人いるという研究報告を発表しました。自分は運動不足ではないと自信を持って言える人はどの位いるのでしょうか。もうすぐ本格的に雪のシーズンになります。運動不足になりがちな季節、家の中で体を温めるストレッチとトレーニングをしてみてください。

血行改善と有酸素トレーニング

\\ぜひご入会下ぜ

1 般ド クの大幅割引

友の会の会員特典友の会の会員特典

①イスを両手で掴んで、足

は肩幅に開きます。胸

を張り、つま先から膝

が出ないようにお尻を後

方に下ろしていきます。

②浅く膝が曲がる程度に

お尻を下ろし、また立

ち上がります。(普通

のスクワットのように

しっかり曲げる必要は

ありません)

※リズミカルに繰り返しましょう。 慣れてきたら徐々に時間を増やして みましょう。 (膝に痛みがある人は無理をしない でください)

して

ない

※会費は年度1,000円 (個人)です。

≪期間限定:2019年2月1日(金)~3月30日(土)≫一般ドック 27,000円 ⇒ 16,200円(税込) 【各種オプション検査】別途料金で追加できます。  ・心臓超音波検査 4,860円 ・胸部CT検査 4,860円  ・早期認知症検査 2,160円 ・甲状腺超音波検査 2,160円  ・口腔内検査 2,160円≪通年割引≫◆脳ドック 48,600円 ⇒ 23,760円(税込) (早期認知症検査含む)※はがき到着後より順次受け付けております。予約人数に限りがあり ますので、定員になり次第、終了させていただく場合がございます。【お申し込み先・お問い合わせ先】庄内余目病院1階健康管理センター ☎0234-43-2424(直通) (電話受付時間 平日13:00~17:00)

健康友の会会員向けテレビカードの取り扱いについて

た。

ひじ

Page 7: # r $ ï ÿ 8 ú * , 8 · 2018-12-02 · 6 あまるめ~る 2018.12月号 あまるめ~る 2018.12月号 7 No.90 看護師採用試験のご案内 看護学生の授業料を支援!

12 あまるめ~る 2018.12月号

Amarumail Message

あまるめ~る 2018.12月号 13

Amarumail Message

 今回は、自助食器についてご紹介します。普段、私

たちが使っている食器は底の面積が小さく、テーブ

ルに置いたまま食べるには不向きな物が多いです。

そこで、食器を持つ事や食べ物のすくいにくさを感

じている方にお勧めの食器があります。

 こちらの食器は、フチが広くしっかりつかみやす

く、片方のフチの方へスプーンを沿わせることで食

物をすくいやすくなっています。底に滑り止めも付

いていて、食事中に食器が滑ることもありません。

 自助食器の種類は多種多様です。ぜひ、自分の状

態や環境に合わせて選んでみてください。

            (作業療法士/大久保)

~リハビリ豆知識や患者さんの活動をご紹介~

「自助食器」

「ルリアール」プロフィール

【日 時】2018年 12月20日(木)    13:30~14:30

【会 場】庄内余目病院 1階フロア【対 象】申し込み不要、どなたでも鑑賞できます【お問い合わせ先】

    ☎0234-43-3434(代)    担当/庄内余目病院 企画課 遠藤・山木

クリスマスコンサート出演:オカリナ&エレクトーン『ルリアール』

入場無料

 自分で食事をとることは、大切な生活動作です。障害が残って手が不自由になっても、自助食器を活用することで、自分で食べることの楽しみが得られるはずです。

リハビリの視点リハビリの視点

 月日が経つのは早いもので、今年も残すところ1か月となりました。12月はクリスマス、忘年会、年賀状作り、大掃除など「あれもこれもしないといけない」と気持ちだけが先走り、心なしか落ち着かないと毎年感じます。今年は、早目に年末準備にとりかかり、ゆとりある年末を過ごしたいものです。また、今年1年を振り返りながら、心も整理整頓してクリアな気持ちで新年を迎えたいと思います。みなさんも良い年をお迎えください。来年もよろしくお願い致します。(看護部/星山)

-庄内余目病院-

 当院にて、患者さんやご家族、地域の皆様を対象に、クリスマスコンサートを下記内容で開催します。オカリナとエレクトーンが奏でる心温まる音楽をお楽しみください。

オカリナ&エレクトーン女性音楽ユニットです。2011年4月、震災後のチャリティーコンサートを機に結成。被災地での慰問演奏はじめ、各種イベント等で演奏活動中。癒しの音色「オカリナ」と一人オーケストラと言われるYAMAHA「エレクトーン」とのコラボで、童謡、歌謡曲、映画音楽、ワールドミュージック、最近の曲まで、親しみのある音楽をお届けしています。「ルリアール」サイト http://www.rurir.com/

食べ物が外に逃げないデザイン

すべり止め付き

オカリナ&ヴォーカルRumi Sugawara

エレクトーンRico Hisamatsu

Page 8: # r $ ï ÿ 8 ú * , 8 · 2018-12-02 · 6 あまるめ~る 2018.12月号 あまるめ~る 2018.12月号 7 No.90 看護師採用試験のご案内 看護学生の授業料を支援!

2018年12月 

診療担当医師予定表

木 金 土火 3 水月 1 2 1231

木 金 土火 5 水月 7 84

木 金 土火 水 日1511 14 1612 13

3 6

月10

休 日

休 日

日9

2 日

休 日

1月3日まで年末年始休業

内      科 

呼 吸 器 内 科総 合 診 療 科緩 和 ケ ア 外 来

外      科 

脳 神 経 外 科

脊椎センター せぼね外来

歯 科 口 腔 外 科

心 臓 セ ン タ ー(循環器内科・心臓血管外科)

リウマチ膠原病科神 経 内 科足と傷の外来・形成外科

整 形 外 科

皮 膚 科

泌 尿 器 科

午 前夕 診

夕 診

午 前夕 診午 前夕 診

午 前午 後夕 診午 前夕 診午 前

午 前夕 診

午 前午 後

内      科 

呼 吸 器 内 科総 合 診 療 科緩 和 ケ ア 外 来

外      科 

脳 神 経 外 科

脊椎センター せぼね外来

歯 科 口 腔 外 科

心 臓 セ ン タ ー(循環器内科・心臓血管外科)

リウマチ膠原病科

神 経 内 科足と傷の外来・形成外科

整 形 外 科

皮 膚 科

泌 尿 器 科

物 忘 れ 外 来精 神 科

午 前夕 診

夕 診

午 前夕 診午 前夕 診

午 前午 後夕 診午 前夕 診午 前午 後

午 前夕 診

午 前午 後

長戸/内科医師西邨---

木村/吉澤-伊﨑伊﨑-

荒/安川-

荒/安川○循葉山/○心嶌田

----

※富樫宮本------

内科医師------濵﨑

※東山荒----

※六反田-

※高橋-早川----

※高橋-

西邨/※西島----

張/田嶋-伊﨑伊﨑-

荒/安川荒/安川-

○循菊池/○心嶌田○心嶌田---

※富樫宮本------

※山本/眞﨑/松田※山本---

木村/田嶋-伊﨑--

荒/安川荒/安川-

○循菊池/○心嶌田-----宮本--小池小池-

※伊藤

西邨/瀬角--

※寺田※坂井木村/坂井木村※伊﨑--

荒/安川荒/安川-

○循茶谷/○心寺田---國井-早川大利矢島----

瀬角/内科医師瀬角---

張/平﨑-濵﨑-

※菅原/※東山荒/安川--

○循菊池--

※六反田--宮本------

内      科 

呼 吸 器 内 科総 合 診 療 科緩 和 ケ ア 外 来

外      科 

脳 神 経 外 科

脊椎センター せぼね外来

午 前夕 診

夕 診

午 前夕 診午 前夕 診

長戸/内科医師西邨---

木村/吉澤-伊﨑伊﨑-

内科医師-今井----伊﨑--

西邨/※西島----

張/田嶋-伊﨑伊﨑-

瀬角/内科医師瀬角---

張/平﨑-若狹--

※山本/眞﨑/松田※山本---

木村/田嶋-伊﨑--

西邨/瀬角--

※寺田※坂井木村/坂井木村※伊﨑--

内科医師-冨島----若狹--安川----

※リウマチ膠原病科医師--菅谷--

※三木-

◎※印の付いている医師は予約の患者さん のみの診察とさせていただきます。

◎都合により担当医師が変更になる場合が ございます。

◎心臓センター診療科について○循は循環器 内科、○心は心臓血管外科の略です。◎オレンジ色のマスは 女性医師が担当 して いる枠です。

木 金 土火 19 水 21 2218 20

木 金 土火 26 水 28 2925 27

17 月

月24

日23

天皇誕生日

休 日

30

休 日

振替休日

内      科 

呼 吸 器 内 科総 合 診 療 科緩 和 ケ ア 外 来

外      科 

脳 神 経 外 科

脊椎センター せぼね外来

歯 科 口 腔 外 科

心 臓 セ ン タ ー(循環器内科・心臓血管外科)

リウマチ膠原病科神 経 内 科足と傷の外来・形成外科

整 形 外 科

皮 膚 科

泌 尿 器 科

午 前夕 診

夕 診

午 前夕 診午 前夕 診

午 前午 後夕 診午 前夕 診午 後

午 前夕 診

午 前午 後

長戸/内科医師西邨---

木村/吉澤-伊﨑伊﨑-

荒/安川-

荒/安川○循葉山/○心嶌田

---

※富樫宮本----

内科医師-

呼吸器内科医師----國分-

※菅原荒-------早川----

※高橋

西邨/※西島----

張/田嶋-伊﨑伊﨑-

荒/安川荒/安川-

○循菊池/○心嶌田○心寺田--

※富樫宮本----

西邨/瀬角--

※寺田※坂井木村/坂井木村※伊﨑--

荒/安川荒/安川-

○循茶谷/○心寺田--國井-早川大利矢島--

瀬角/内科医師瀬角---

張/平﨑-國分-

※菅原/※東山荒/安川--

○循菊池-

※岸本--宮本----

内      科 

呼 吸 器 内 科総 合 診 療 科緩 和 ケ ア 外 来

外      科 

脳 神 経 外 科

脊椎センター せぼね外来

歯 科 口 腔 外 科

心 臓 セ ン タ ー(循環器内科・心臓血管外科)

神 経 内 科足と傷の外来・形成外科

整 形 外 科

皮 膚 科

泌 尿 器 科

精 神 科

午 前夕 診

夕 診

午 前夕 診午 前夕 診

午 前午 後夕 診午 前夕 診

午 前夕 診

午 前午 後

内科医師------小野--安川------早川-----

西邨/※西島----

張/田嶋-伊﨑伊﨑-

荒/安川荒/安川-

○循菊池/○心嶌田○心嶌田-

※富樫宮本-----

※山本/眞﨑/松田※山本---

木村/田嶋-伊﨑--

荒/安川荒/安川-

○循菊池/○心嶌田---宮本-小栗牧野牧野※馬場

西邨/瀬角--

※寺田※坂井木村/坂井木村※伊﨑--

荒/安川荒/安川-

○循茶谷/○心寺田-國井-早川大利----

瀬角/内科医師瀬角---

張/平﨑-小野--安川--

○循菊池---宮本-----

歯 科 口 腔 外 科

心 臓 セ ン タ ー(循環器内科・心臓血管外科)

神 経 内 科足と傷の外来・形成外科

整 形 外 科

皮 膚 科

泌 尿 器 科

物 忘 れ 外 来精 神 科

午 前午 後夕 診午 前夕 診

午 前夕 診

午 前午 後

荒/安川-

荒/安川○循葉山/○心嶌田

--

※富樫宮本------

安川------早川------

※高橋

※高橋

荒/安川荒/安川-

○循菊池/○心嶌田○循菊池-

※富樫宮本------

荒/安川荒/安川-

○循茶谷/○心寺田-國井-早川大利-----

荒/安川荒/安川-

○循菊池/○心嶌田---宮本-小栗牧野牧野--

荒/安川--

○循菊池---宮本-----

※馬場

※山本/眞﨑/松田※山本---

木村/田嶋-伊﨑--

荒/安川荒/安川-

○循菊池/○心嶌田----宮本--

佐々木佐々木

Page 9: # r $ ï ÿ 8 ú * , 8 · 2018-12-02 · 6 あまるめ~る 2018.12月号 あまるめ~る 2018.12月号 7 No.90 看護師採用試験のご案内 看護学生の授業料を支援!

医療法人徳洲会 庄内余目病院〒999-7782 山形県東田川郡庄内町松陽 1-1-1電   話 0234-43-3434㈹ファックス 0234-43-3435E-mail  [email protected]病院ホームページ http://www.amarume-hp.jp

あまるめ〜る12月号

■発  

行 

2018年(平成30年)12月1日(毎月1回1日発行) 

■発行部数 

4000部

■編  

集 

あまるめ〜る編集部会 

■印刷所 

朝日印刷株式会社

No.202

    ●患者様の権利●1. 人格とプライバシーを尊重される権利2. 良質の医療を受ける権利3. 説明を受ける権利4. 自己決定の権利5. 個人情報保護の権利6. 診療情報の提供を受ける権利7. 健康教育を受ける権利8. 宗教的支援に対する権利

     ●基本理念●生命を安心して預けられる病院健康と生活を守る病院地域に貢献する病院

院 長 寺田  康

診療時間のご案内診療時間のご案内

●今月の特別外来●

内 科

総 合 診 療 科

外 科

整 形 外 科

皮 膚 科

脳 神 経 外 科

歯科口腔外科

泌 尿 器 科心臓センター

神 経 内 科

呼 吸 器 内 科

精 神 科

午前診

9:00~12:00

9:00~12:00

9:00~12:00

9:00~12:00

9:00~12:00

9:00~12:00

9:00~12:00

9:00~12:00

8:30~11:30

9:00~12:00

9:00~12:00

午後診

14:00~17:00

14:00~16:00

予 約 制

夕 診

17:00~19:00

17:00~19:00

17:00~19:00

17:00~19:00

17:00~19:00

16:00~19:00

17:00~19:00

夕診は月・水・金曜日。水曜日の夕診は予約のみ

毎週火曜日(予約のみ)

夕診は火曜日

火・土の午前診受付時間は11:30まで。夕診は火曜日、受付時間は18:30まで

火または水曜日。受付時間は11:00まで

夕診は月・木曜日。火曜日は予約のみ

午後診は毎週火~木曜日。夕診は月曜日

午後診は水曜日。第1土曜日は予約のみ

夕診は1階外来で木曜日

毎週火曜日。第2土曜日、第3・4日曜日は予約のみ

第1・3・4土曜日

第1・4水曜日、第2金曜日(予約のみ)

足と傷の外来・形成外科

DM(糖尿病)フットケア外来

歩 行 外 来

く つ 外 来

脊椎センター せぼね外来

物 忘 れ 外 来

リ ウ マ チ 膠 原 病 科

緩 和 ケ ア 外 来

通 常 予 約

足と傷の外来・フットケア外来予約

歯 科 口 腔 外 科 予 約

診療科により診察曜日が異なることがあります。ご確認ください。

毎週月・木曜日

毎週月・木・金曜日

第1・3木曜日

第1・3月曜日

第1・3金曜日、第2・4土曜日

第2土曜日、第3日曜日

第1・3金曜日(13:30~16:00)、第1・2土曜日

毎週火曜日

℡ 0234-43-8021(予約センター) 

℡ 0234-43-3470(地域医療連携室) 

℡ 0234-43-3434(代表) 

平日 13:00~17:00

平日 13:00~17:00

月~木曜9:00~12:00、14:00~17:00 金・土曜 9:00~12:00

こう げん びょう

予約受付について

診療は・・・

土曜(午前)と平日の夕方診療(19時まで)も行っています。(診療科により曜日が異なります)

尚、救急患者さんはいつでも受付致します。

※予約外の方は内科医師以外の代診となる場合があります。

(循環器内科・心臓血管外科)

診察予約、予約の変更は下記までお電話ください。

電話番号 受付時間