102
ᶓᕷᏊᏊ⫱㆟ ಖ⫱ᩍ⫱㒊㸦➨㸰ᅇ㸧 ᪥㸸ᖹᡂᖺ㸰᭶᪥᭶ ༗ᚋ㸯ศ㹼༗ᚋ㸲 ሙᡤ㸸 ㆟ḟ➨ ᣵᣜ 㸦㸯㸧ᴗィ⏬グ㍕ಖ⫱ᩍ⫱ཬᆅᇦᏊᏊ⫱ᨭᴗ㸳ᖺぢ㎸☜ࠕࠊಖ᪉⟇࠸ࡘ 㸦㸰㸧ᮏᕷࡅ࠾ㄆᐃ᪉ᛶ࠸ࡘ ࡢࡑ 㓄㈨ᩱ ㈨ᩱ㸯 ᶓᕷᏊᏊ⫱㆟ಖ⫱ᩍ⫱㒊 ጤဨ⡙ ㈨ᩱ㸰 ᶓᕷᏊᏊ⫱㆟ಖ⫱ᩍ⫱㒊 ᒁ⡙ ㈨ᩱ㸱 ᶓᕷᏊᏊ⫱㆟᮲ ㈨ᩱ㸲 ᴗィ⏬グ㍕ಖ⫱ᩍ⫱ཬᆅᇦᏊᏊ⫱ᨭᴗ㸳ᖺ ࠕࡢぢ㎸☜ࠕࠊಖ᪉⟇࠸ࡘ ㈨ᩱ㸳 ᕷ⏫ᮧᏊᏊ⫱ᨭᴗィ⏬ ࡅ࠾ぢ㎸⟬ฟ➼ᡭᘬ㸦ᅜసᡂ㈨ᩱ㸧 ㈨ᩱ㸴 ᮏᕷࡅ࠾ㄆᐃ᪉ᛶ࠸ࡘ㸦㸧 ㈨ᩱ㸵 ᏊᏊ⫱ᨭ᪂ไᗘࡅ࠾タᴗㄆ☜ㄆᇶ‽ಖ⫱ ᚲせᛶㄆᐃᇶ‽࠸ࡘ㸦ᅜ㈨ᩱᢤ⢋㸧 ㈨ᩱ㸶 ᖹᡂᖺᗘ㟷ᑡᖺᒁண⟬ᴫせ

~ w Ê ] v í Ê*ñ Z 1 *ñ í M*ñ4 >&'¨>0 G>'...2019/05/28  · 1"6× Ê*ñ Z - |1"6× Ó N 7o Ê*ñ Z - |1" Â í í `4 ¸ \1"6× N ! Ê *ñ4 1"6× ' #ã , 7 *ñ4 1" *ñ4 ¸ \1"6×

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 50

  • 資料4

  • 48 64

    A B C

    120 120 1

    C’ 120

    D E

    120 120

    E’ 120

    F

  • 概要

    年度 27年度 28年度 29年度 30年度 31年度 備考

    保育コンシェルジュ 18 18 18 18 18 24年度実績:18か所

    拠点での支援 23 23 23 23 23 24年度実績:なし(26年度新規事業)

    保育コンシェルジュ事業、地域子育て支援拠点における利用者支援

    全市

    方法

    本市事業

    算出根拠

    国「手引き」による

    ■国による利用者支援事業の実施要綱(案)(注釈参照)に基づき、本市において実施する事業は以下の通り実施することを踏まえて、実施箇所数を見込むこととする。 〔保育コンシェルジュ事業〕各区役所において実施 〔地域子育て支援拠点における利用者支援〕各区における地域子育て支援拠点において実施

    (注釈:国による利用者支援事業の実施要綱(案)等(抜粋)) ・日常的に利用でき、かつ相談機能を有する施設や市町村窓口などでの実施とする。 ・基本型:独立した事業として行われている形態(=「地域子育て支援拠点における利用者支援」が該当) ・特定型:行政の一環として行われている側面が強い形態(=「保育コンシェルジュ」が該当)

    指標(単位) 実施箇所数(か所)

    量の見

    込み

    地域子ども・子育て支援事業 利用者支援に関する事業

    量の見込み算定の考え方

    対象家庭類型 潜在タイプ ( ■A  ■B  ■C  ■C’  ■D  ■E  ■E’  ■F )

    対象年齢 0歳~5歳

       ※ 参照する「手引き」の事業区分:(8)利用者支援事業

    概要

    年度 27年度 28年度 29年度 30年度 31年度 参考:25年4月登録者数

    全市 10,674 13,333 15,984 18,639 21,292

    (参考:国手引きによる算定値) 23,077 22,675 22,314 21,782 21,292

    利用者実人数(人)

    5,366人(延長Ⅱ(18:30~20:00)区分)

    量の

    見込み

    量の見込み算出の考え方

    指標(単位)

    算出根拠

    時間外保育事業地域子ども・子育て支援事業

    対象家庭類型

    時間延長サービス(夕延長)本市事業

        ※ 参照する「手引き」の事業区分:(1)時間外保育事業

    ■国「手引き」による31年度の量の見込み 「量の見込み(人)」=「家庭類型別児童数(人)」×「利用意向率(割合)」   ・「家庭類型別児童数(人)」=「推計児童数(人)」×「家庭類型(割合)」   ・「利用意向率(割合)」=ニーズ調査により把握した時間外保育(18時以降)利用意向の割合

    ■「手引き」アレンジの内容  ・計画最終年度(31年度)に向けて、潜在的な需要が順次顕在化するものと仮定した。  ⇒国「手引き」により31年度の量の見込みを算出して、24年度実績から31年度にかけて平均的に量の   見込みが増加するよう、27~30年度の量の見込みを算定する。

    国「手引き」の一部をアレンジ

    方法

    潜在タイプ( ■A  ■B  ■C  □C’  □D  ■E  □E’  □F )

    対象年齢 0歳~5歳

    年度 27年度 28年度 29年度 30年度 31年度 備考

    ①幼稚園・1号 585,339 590,862 596,379 601,903 607,420 24年度実績:568,781

    ②幼稚園・2号 508,550 549,530 590,508 631,489 672,467 24年度実績:385,613

    ③その他 375,595 418,501 461,402 504,309 547,210 24年度実績:246,886

    ①幼稚園・1号 557,402 550,995 545,927 532,340 519,441

    ②幼稚園・2号 703,382 694,758 688,386 671,278 654,555

    ③その他 592,865 582,650 573,358 559,740 547,210

     ※ 参照する「手引き」の事業区分:(5)一時預かり事業 等

    算出根拠

    国「手引き」を一部アレンジ

    指標(単位) 延べ利用者数(年間)(人/年)

    (参考:国手引きによる算定値)

    量の見込み

    全市

    地域子ども・子育て支援事業 一時預かり事業、子育て援助活動支援事業

    量の見込み算出の考え方

     ( 下記「概要」参照 )

    本市事業一時保育事業(緊急・リフレッシュ)、私立幼稚園預かり保育等事業、乳幼児一時預かり事業、

    24時間型緊急一時保育、横浜子育てサポートシステム事業 等

    対象年齢

    概要

    ■国「手引き」による31年度の量の見込み

    【ステップ1:幼稚園における在園児を対象とした一時預かりの量の見込み】

    ①1号認定による利用〔対象潜在家庭類型〕潜在タイプC’、D、E’、F〔対象年齢〕3歳~5歳 「量の見込み(人/年)」=「潜在家庭類型別児童数(人)」×「利用意向(日/年)」   ・「潜在家庭類型別児童数(人)」=「推計児童数(人)」×「潜在家庭類型(割合)」   ・「利用意向(日/年)」=ニーズ調査により把握した不定期事業利用意向の平均日数(年間)

    ②2号認定による利用〔対象潜在家庭類型〕潜在タイプA、B、C、E〔対象年齢〕3歳~5歳 「量の見込み(人/年)」=「潜在家庭類型別児童数(人)」×「利用意向(日/年)」   ・「潜在家庭類型別児童数(人)」=「推計児童数(人)」×「潜在家庭類型(割合)」   ・「利用意向(日/年)」=ニーズ調査により把握した、2号認定のうち幼児期の学校教育の    利用希望が強いと想定されるものの就労日数(年間)

    【ステップ2:その他の量の見込み】〔対象潜在家庭類型〕全て〔対象年齢〕0歳~5歳 「量の見込み(人/年)」=「潜在家庭類型別児童数(人)」×「利用意向(日/年)」                -【ステップ1】①における量の見込み(人/年)                -ニーズ調査における不定期事業利用状況の回答で「ベビーシッター」                 及び「その他」の利用日数の累計(人/年)   ・「潜在家庭類型別児童数(人)」=「推計児童数(人)」×「潜在家庭類型(割合)」   ・「利用意向(日/年)」=ニーズ調査により把握した不定期事業利用意向日数(年間)

    ■「手引き」アレンジの内容  ア.計画最終年度(31年度)に向けて、潜在的な需要が順次顕在化するものと仮定した。    ⇒国「手引き」により31年度の量の見込みを算出して、24年度実績から31年度にかけて平均的に量が     増加するよう、途中年度の量の見込みを算定する。  イ.国手引きにより算出した31年度の見込量が24年度実績に比べて著しく低い場合は補正した。    ⇒24年度の当該区の3~5歳の人口に対する31年度の同推計人口の割合を、当該事業の24年度の実     績に乗じて31年度の量の見込みとした。

    方法

    「手引き」で対象とする潜在家庭類型(下記「概要」参照)

    地域子ども・子育て支援事業に関する量の見込み(暫定値)について(保育・教育部会所掌分)

    ■量の見込みの算出方法が妥当かどうか

    ■確保方策の検討にあたり留意するべき視点はあるか 論点

    ※保育・教育部会(第2回)資料差し替え版

  • 5 1

  • 29

    1

  • 1

    3 5

    2

    3 5

    3 5 3 0 1 2 4 0 5 5 1 3 4 6 6 0 18 7 0 2 8

    3 5 0 5

    9 0 5 1 6 10

    0 5 1 3 4 6

    11 0 5 1 6

    25 8 6

    A F

    0 0 1 23 4

    A B C

    120 120 1 C’

    120 D E

    1 C C’ E E’ p.12

  • 120 120 E’

    120 F

    48 64

    C’ 120D E’

    120 F

    A B C

    120 120 E120 120

    A B C E

    C’ 120

    D E’

    120 F

    A B C

    120 120

    E 120 120

    4 3

    4 1 25 2

  • 4 5 4 3. 4 1. 2. 5 2.

    11 11-1 10 10-1 12 2

    13 2 2

    10

    11

    4 3. 4 1. 2. 5 2

    A

  • A

    11 10 1 2 34 5 6

    3 4 11-110-1 1

    1 1 4

    10 11

    3 5 B F C E

    120C’ E’

    14 115 3

    4 C’ C E’ E

    C E

    0 2 120

    2

    14 1

    14 13 9

  • 14 215

    3 9 C E

    C’ C E’ E

    A F 23 0 1 2 3

    100

    10

  • B BB B

    C C’ D

    C C’ 12 2 1

    B C C’

    D 13 2 3 1

    B D

  • B

    C CC C

    D E

    D B

    D 13 2 3 1

    120 120

    C D 13 2 1 1

  • 14 1 115 3

    4

    C D

    14 114 1

    3 9 15 2

    153 9

    C D

    E 13 1 1

    C E

    E’ 12 2 1

    C E’

    D 13 2 3 1

    C D

    C B

  • ’C’ C’

    C’ C’ D

    E’ D

    B

    D 13 2 3 1

    120 C’ D

    C’

    14 1 115 3

    4 C’ D

    14 114 13 9

    14 215

    3 9

    C’ D

    E' 12 2 1

    C' E’

    D 13 2 3 1

    C’ D

  • C’ B

    E EE E

    D C

    D 13 2 3 1

    120 120

    E D

    14 1 115 3

    4

    E D

    14 114 1

    3 9 14 2

    153 9

    E D

    C

  • E’ E’E’ E’

    D C 4 C’

    D 13 2 3 1

    120 D 13 2 3 1

    14 1 115 3

    4 E’ D

    14 114 1

    3 9 14 2

    153 9

    E’ D

    ’ C C’

  • D DD D

    FD 1

    BC C’

    E E’

    C C’ E E’

    D D C C E E

    F 13 2 3 1

    D F

    D B C C E E

    C C’ E E’

    12 2 4

    D C C’ E E’

    F FF F

    DF D

    F

    D

    12 2 4

    F D

    A F 2

    A F

  • C’ 120

    D E’

    120 F

    A B C

    120 120

    E 120 120

  • C 120D E’

    120 F

    1515 1 4

    15 8

    http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/seisaku/syousika/030819/2b.html 25

    http://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson/j/shicyoson13/t-page.asp

  • A B C120 120

    E 120 120

    14 114 1 1

  • A B C120 120

    E 120 120

    1515 1 9

    2

    A B C120 120

    E 120 120

    1515 3

    9

  • 25

  • A B C120 120

    E 120 120

    15 3

    9

    14 2 2 18

    18

    A B C120 120

    E 120 120

    27 5

    ( ) 28 5

  • ( ) ( )

    ( )

    5

  • 23

    23

    1 2

    23 1

  • 2418

    124 18

    2418

    1 2

  • C’ D E’ F A B C E

  • 15 1

    4

    21 1

    14 1

    20 1

    8 1017

    20 13

    510

    1214

    21 1

    1.0

    11

    18

    21

  • P33-34

    211

    21 1

    1

    20 6 8 15

    17

  • 6 815 17

    A B CE

    19 3

  • 1919 2 1

    19 1

    22

    19 2 1

    19 1

    22 2 1 22 1

    0

    25

    24

    10.1 32.6 18.1 12.6 10.3 7.9 4.2 2.4 1.2 0.4 10 0.2

  • 5

    27 7

    28 7

    27 28 7

    5

  • 2 1 26

  • 資料6

    2

  • 3

    25 12 26

    3

    4

  • H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25

    ( ) 3 5 8 9 10 12 15

    ( ) 181 299 455 494 554 674 848

    5

    6

  • 7

    8

  • 9

    10

  • 資料7

  • 資料8

  • 27

    25 127

  • ★公表版(18区合算)