8
取取取取取取取取取取取取取取 4401010 余余余余余余余余余余余余余余余余余 「」 4401070 余余余余余余余余余余余余余余余余 「」 (4402080) 余余余余余余余余余余余余余余余余余余余 「」 (4403030) 余余余余余余余余余余余余余余 「」 余余余余余余 余余余余余余 余余余余余余余余余余余余余余余余余余余余 余余余余余余余余余余余余余余余余余余余余余 203 ● 余余余余 余余余余余 余余余余余 (p.204) ■ 余余余余余 余余 余余余余余余余余余余余余余余 1- p.205 余余余 余余余余余余余 p.206 余余余 余余余余余余 余余余余余余 余余余余余余 p.207 208 余余余 余余余余余 余余余 余余 余余余余余余余余余余 ・・ p.209 余余余余余余 (44) 取取 取取取 取取 取取取 取取 取取取 p.210 215取取取取取取 取取 取取 取取取取取取取 取取取取取取取取 取取取取 取取

 · Web view(44) よか余暇をたの楽しむ 内 容 イメージをつかむ発展的な活動ことば・表現を知る指導ノート(p.210~215)体験・行動する

Embed Size (px)

Citation preview

取り上げる生活上の行為の事例

( 4401010) 「 余 暇 を 過 ご す 場 所 や 利 用 方法 を 知 る 」( 4401070) 「 適 当 な 人 か ら ア ド バ イ ス をも ら う 」(4402080) 「 同 僚 や 周 囲 の 人 か ら の 口 コ ミ情 報 を 得 る 」(4403030) 「 公 共 施 設 の 利 用 方 法 を 尋 ねる 」

・ 情 報 を 得 て , 余 暇 を 楽 し む

203

●  イ ラ ス ト ・ 写 真 シ ー ト                                                   ・ 私 の 楽 し み ( p .2 0 4 )  ■ 活 動 シ ー ト・ 活 動 1 - ど こ か い い と こ ろ は あ り ます か ( p .2 0 5 )・ 活 動 2 - 私 の 好 き な こ と ( p .2 0 6 )・  活 動 3 - 行 っ て み よ う 調 べ て み よう            や っ て み よ う ( p .2 0 7 ~2 0 8 )

◆ こ と ば ・ 表 現 シ ー ト・ こ と ば ・ 表 現 - 余 暇 に 関 す る こ

                     と ば ・ 表                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      現 ( p .2 0 9 )

・ 発 展 的 な 活 動

(44) よ か

余暇をたの

楽しむ

指導ノート( p.210 ~215)

イ メ ージ を つかむ

体 験 ・ 行動する

こ と ば ・表 現 を 知る

内 容

教室活動の目標

教室活動のねらい

発展的な活動

・ 外 出 や 余 暇 の 計 画 に つ い て 人 に 相 談で き る・ 知 人 の 話 か ら 必 要 な 情 報 を 取 る こ とが で き る・ 地 域 の 公 共 施 設 で , 自 分 の 希 望 を 伝え , 説 明 の 内 容 を 理 解 す る こ と が で きる

204

● わたし

私 の たの

楽しみ

イメージ(いめーじ)をつかむ                           

(44)よ

余か

暇をたの

楽 しむ

( 1 )  や す

休 み のひ

日 に   ど ん な と こ ろ に い

行 っ た か , ど こ が   よ か っ た か ,と も

友 だ

ち と  

は な

話 しあ

合 い ま し ょ う 。

( 2 )  に

日ほ ん

本じ ん

人 に あ な た のき

希ぼ う

望 を  い

言 っ て , い い と こ ろ を  お し

教 え て も ら っ

く だ さ い 。

( 3 )か い

会わ

話れ い

 

205

■ かつ

活どう

動1-どこか いいところは ありますか

体験(たいけん)・行動(こうどう)する                      

(44)よ

余か

暇をたの

楽 しむ※ つ づ き 交 流 ス テ ー シ ョ ン 地 域 活 動 ・ サ ー ク ル 紹 介 http://www.city-yokohama-tsuzuki.net/station/marblestar/chiiki/topindex.html

A さ ん : こ ん ど のや す

休 み に  と も

友 だ

ち と  で

出 か け た い で す 。し ず

静 か な と こ ろ で , ど こ か   い い

と こ ろ は   あ り ま す か 。

 に

日ほ ん

本じ ん

人   : ○ ○て い え ん

庭 園 は ど う で す か 。

 みどり

緑 も   た く さ ん あ る し ,お お

大 き ない け

池 も

あ り ま す よ 。ひ と

人 も  す く

少 な い で

す か ら   の ん び り   で き ま す よ 。

  A さ ん   : い い で す ね 。 ど こ に

あ り ま す か 。

 

 に

日ほ ん

本じ ん

人   : △ △え き

駅 の す ぐ そ ば に あ

り ま す 。

206

■ かつ

活どう

動2-わたし

私 のす

好きなこと

体験(たいけん)・行動(こうどう)する                      

(44)よ

余か

暇をたの

楽 しむ

( 1 )  す

好 き な こ と ,し ゅ み

趣 味 を ,と も

友 だ ち

と  き

聞 き あ い ま し ょ う 。

( 2 )  じ ぶ ん

自 分 の  す

好 き な こ と を し ょ う か い

紹 介 し

ま し ょ う 。

ま え

前 に   や っ て い た こ と   で も   O K

で す 。  し ゃ し ん

写 真 や ,し な も の

品 物 を   も っ て き て ,

み ん な に   見 せ な が ら ,は な

話 し て み ま

し ょ う 。  え

絵 を  か

描 い て  は な

話 し て も い い で す 。

                     

207

                                     

( 1 )

①  し

市み ん

民か い

会か ん

館 ,こ う

公み ん

民か ん

館 , ス ポ ー ツ セ

ン タ ー ,と

図し ょ

書か ん

館 な ど , あ な た が  い

行 っ

み た い と こ ろ に  い

行 っ て , そ こ で

ど ん な こ と が   で き る か  き

聞 い た り ,し

資りょう

料 をあ つ

集 め た り   し て み ま し ょ う 。か い

開か ん

館じ

時か ん

間 や ,や す

休 み のひ

日   な ど も  し ら

調 べ ま し ょ

う 。

②   そ れ ぞ れ  し ら

調 べ て き た   こ と を ,は っ

発ぴょう

表 し あ い ま し ょ う 。

208

■ かつ

活どう

動3 -い

行っ て み よ う    しら

調べ て み よ う

体験(たいけん)・行動(こうどう)する                      

(44)よ

余か

暇をたの

楽 しむ

 は っ ぴ ょ う れ い

発 表 例

 

わたし

私 は , ○ ○ ス ポ ー ツ セ ン タ ー に い

行 き ま し た 。

 り

利よ う

用じ

時か ん

間 は  ご

午ぜ ん

前 9じ

時 か ら  ご ご

午 後 10じ

時 ま で   で す 。

 や す

休 み のひ

日 は  ね ん

年ま つ

末ね ん

年し

始   で す 。

          ト レ ー ニ ン グ ル ー ム で

ト レ ー ニ ン グ マ シ ン を  つ か

使 う こ と が

で き ま す 。

            1か い

回   330え ん

円   で す 。

   〇 ○ ス ポ ー ツ セ ン タ ー は  え き

駅 の ち か

近 く   で す か ら , と て も  べ ん り

便 利

で す 。

                                 

③   も ら っ て き た  し

資りょう

料 や  ち

チら

ラし

209

を  み

見 せあ

合 っ て ,に

日ほ ん

本じ ん

人きょう

協りょく

力し ゃ

者 と  

い っ し ょ に , さ ら に   ど ん な こ と が

あ る か , ど ん な こ と が   で き る か ,

し ら

調 べ て み ま し ょ う 。

   

 

( 2 )  い

行 っ て み た い   と こ ろ ,さ ん

参か

し て み た い   と こ ろ , や っ て み た い

こ と を ,

ぜ ひ  じ っ

実こ う

行 し て み ま し ょ う 。と も

友 だ ち

と   い っ し ょ に  け い

計か く

画 を  た

立 て る の も

210

い い で し ょ う 。

211