Yotsukaido City Public Relations 市政だより よつかいどう Y K D 15 7 日号 2017 (平成29年) No.1030 教育委員会からのお知らせ…2 11月19日㈰開催 第20回 四街道ガス灯ロードレース大会…5 市民会議(ワークショップ)参加者募集…7 四街道市 検索 市ホームページ検索またはQRコードから

よつかいどう 市政だよりYotsukaido City Public Relations 15日号 · 2017. 9. 30. · メリハリをつけて使おう! ③(メールや lineを)送信する前に、相手の

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: よつかいどう 市政だよりYotsukaido City Public Relations 15日号 · 2017. 9. 30. · メリハリをつけて使おう! ③(メールや lineを)送信する前に、相手の

Yotsukaido City Public Relations市政だより

よつかいどうY K

D157月 日号

2017(平成29年)No.1030

教育委員会からのお知らせ…211月19日㈰開催 第20回 四街道ガス灯ロードレース大会…5市民会議(ワークショップ)参加者募集…7四街道市 検索

市ホームページは検索またはQRコードから

Page 2: よつかいどう 市政だよりYotsukaido City Public Relations 15日号 · 2017. 9. 30. · メリハリをつけて使おう! ③(メールや lineを)送信する前に、相手の

市政だより四街道 2017.7.15 No.1030 2

教育委員会からの

お知らせ

教育委員会からのお知らせ

子どもたちの夏休みが安心・安全で充実したものとなるように、

学校・家庭・地域であらためて次の事を確認しましょう。

問 青少年育成センター ☎421-7867

➡このプレートが目印です

安心・安全な

夏休みに向けて

犯罪に巻き込まれないための約束です

危険を感じたら…

ない(知らない人についていかない)

らない(知らない人の車に乗らない)

おきな声で叫ぶ(大声を上げる)

ぐ逃げる(人のいる所へすぐ逃げる)

らせる(周りの大人に知らせる)

いか

 市内にはおよそ2,900戸の「子ども110番の家」協力家庭があります。危険を感じたら、ためらわずに飛び込みましょう!

①�ネットにある情報は、すぐに信用しないで正しいかどうか確認しよう!②�家族と相談し、具体的な使用時間を決め、メリハリをつけて使おう!③�(メールやLINEを)送信する前に、相手の気持ちを考える時間を作ろう!

④�実名、住所などの個人情報は載せないようにしよう!⑤�不安になった時は、家族などの信頼できる人に相談しよう!

青少年育成センターでは卓球・学習・読書ができます 青少年育成センターでは、青少年の『心の居場所』づくりとして、2階フロアを開放しています。ぜひご利用ください。対象者…市内在住・在学の20歳未満の人※�個人または複数人でも利用できます。ただし、会議での使用時や混み具合によっては利用を見合わせてもらう場合もあります

利用日時…月曜~金曜日(祝日・年末年始を除く)9時~17時

子ども110番の家

(2月3日 市小中学校児童生徒サミットにて策定) 

本市の5つのSNSルール

いかのおすし

充実した夏休みを過ごしてね

Page 3: よつかいどう 市政だよりYotsukaido City Public Relations 15日号 · 2017. 9. 30. · メリハリをつけて使おう! ③(メールや lineを)送信する前に、相手の

市政だより四街道 2017.7.15 No.10303

 

もねの里2丁目29番には、二基の古墳(物井5号墳・

8号墳)が未調査のまま現状保存されています。

物井古墳群

 

物井古墳群の範囲は、千代田地区と物井地区の両地

区を合わせて物井古墳群とする考え方もありますが、一

般的には、物井地区の清水・出口・新久の三遺跡内に

所在する古墳を総称して物井古墳群としています。こ

の古墳群は、古墳時代後期である六世紀後半から七世

紀初頭の、極めて短期間に形成されました。

 

今回、保存された二基の

古墳は出口遺跡に属し、周

囲では十二基の古墳が調査

されています。この古墳群

では、平面形が単純な円形

の円墳が多いですが、埋葬

施設に近い部分の周溝が途

切れた円墳や短い突出部を

持つ古墳など、古墳の形に

いくつかのバリエーション

があります。

夏休みは図書館へ行こう

文◦栗田則久(公財)県教育振興財団

もねの里に

保存された古墳

その一

klその一r

四街道の歴史

よもやま話

o

その六p

社会教育課

☎424︲8934

※�

市ホームページに、より詳しい資料

を公開しています

夏休みには、調べ物に役立つ本や楽しい読み物もたくさんある図書館にぜひ来てください。

 また、今年の夏休みもたくさんのイベントを行います。

問 図書館 ☎423-6443

絵本の会

とき…8月8日㈫

対象…①0~1歳の子どもと保護者

    

10時20分~10時40分

   

②2~3歳児と保護者  

    

10時50分~11時10分

夏休みおはなし会

とき…8月2日㈬

対象…①4歳~小学1年生

    

10時30分~11時

   

②小学生以上

    

11時~11時30分

おってあそぼう!

とき…①7月20日㈭14時~16時

   

②7月28日㈮10時~12時

対象…4歳~大人

※�

折り紙が初めての人から参加でき

る、折り紙の会です

科学あそびと工作の会

とき…8月1日㈫10時~12時

対象…小学生 

定員…15人 

※要予約

※今年はシャボン

 

玉で遊びます

昔話の時間

とき…8月29日㈫10時30分~11時

対象…小学生以上

※いろいろな国の昔話を紹介します

ブックトークの時間

とき…8月24日㈭10時30分~11時

対象…小学生以上

※�

ひとつのテーマに沿って、いろいろ

な本を紹介します

説明板上部の古墳の図

「科学遊びと工作の会」(28年度)

Page 4: よつかいどう 市政だよりYotsukaido City Public Relations 15日号 · 2017. 9. 30. · メリハリをつけて使おう! ③(メールや lineを)送信する前に、相手の

市政だより四街道 2017.7.15 No.1030 4

P I C K U P

4

P I C K U P

コラボ四街道

ぼくのツリーハウス・プロジェクト

シンポジウム参加者募集

 

震災以降、東北にツリーハウスが増え

ていることをご存じですか。失われたコ

ミュニティを再生するために、ツリーハ

ウスが地域の拠点となっています。

 

市内でも、地域の皆さんが集うツリー

ハウスづくりのプロジェクトがスタート

します。これに先立ち、ツリーハウスや

コミュニティづくりについて考えるシン

ポジウムを開催します。当日は、「ぼく

のツリーハウス・プロジェク

ト」のメンバーも募集します

ので、一緒にツリーハウスを

作ってみたい人はぜひご参加

ください。

と き…7月29日㈯14時~16

時ところ…わろうべの里

対 象…どなたでも(パパと

子どもでの参加大歓迎)

定 員…先着50人 

※参加費

無料

内 容…東北でのツリーハウ

スづくりの経緯、ツリーハウ

スがもたらす地域の変化、四

街道でのツリーハウスづくり

講 師…斉藤道有さん(一般社団法人東

北ツリーハウス観光協会)

主 催…おやこカフェツリーハウス

申し込み…7月16日㈰10時~20日㈭12時

までに、メールで申し込み 

[email protected]

主催代表・さとう)

※�

参加者全員の氏名(ふりがな)、年齢、

性別、緊急連絡先をご記載ください

 6月7日㈬に県消防学校にて、第42回消防救助技術千葉県大会が開催されました。 本市救助隊からは、『ロープ応用登はん』『はしご登はん』『引揚救助』の3種目に11人が出場し、『ロープ応用登はん』と『はしご登はん』で見事1位を獲得しました。1位となった3人は、8月23日㈬宮城県総合運動公園で開催される第46回全国消防救助技術大会へ出場します。 また、全国消防救助技術大会へ出

場が決定したことを佐渡市長に報告しました。 今後も、本市救助隊員へ皆さんのご支援と熱い応援をよろしくお願いします。

問�消防本部警防課�☎422-2493

県大会2種目で1位を獲得本市の救助隊員が、第46回 全国消防救助技術大会へ出場します!

左から 『はしご登はん』石渡隊員、『ロープ応用登はん』清宮隊員、菅原隊員 

佐渡市長に全国大会出場報告を行いました

講師:斉藤道有さん

問�:090-9005-7906(さとう)Facebook:「ぼくのツリーハウス・プロジェクト」で検索*本事業は、コラボ四街道採択事業です コラボ四街道に関する問い合わせは、 シティセールス推進課 ☎421-6162

Page 5: よつかいどう 市政だよりYotsukaido City Public Relations 15日号 · 2017. 9. 30. · メリハリをつけて使おう! ③(メールや lineを)送信する前に、相手の

PICK

UP

市政だより四街道 2017.7.15 No.10305

P I C K U P

参加申し込み受付中

郵便振替:7月28日㈮〔消印有効〕までインターネット:8月18日㈮まで※定員になり次第、締め切らせていただきます※�申込書は市役所、公民館、総合公園体育館などにあります。なお、インターネット・電話・FAXでの申し込みも可能です。詳細は市ホームページをご覧ください

11月19日㈰ 開催

部門・参加料

◦交通規制にご協力ください 大会当日は市内の一部道路が規制されます。また、コース付近の道路も渋滞することが予想されます。皆さんのご理解とご協力をお願いします。※詳細は11月1日号(予定)でお知らせします問�スポーツ振興課�☎424-8926

●●

臨時駐輪場

文化センター

四街道駅

みのり町

中央公園

給水所

給水所

迂回路

市役所(駐輪場)

めいわ1丁目

めいわ2丁目

めいわ3丁目

美しが丘1丁目

四街道中学校

MEGAドン・キホーテ

和良比小学校

四街道警察署 ●

中央小学校

関門

関門

(和良比十字路)

(大会会場)

フィニッシュスタート

1.2km折り返し

2km折り返し

5km折り返し

10km折り返し

●●

臨時駐輪場

文化センター

四街道駅

みのり町

中央公園

給水所

給水所

迂回路

市役所(駐輪場)

めいわ1丁目

めいわ2丁目

めいわ3丁目

美しが丘1丁目

四街道中学校

MEGAドン・キホーテ

和良比小学校

四街道警察署 ●

中央小学校

関門

関門

(和良比十字路)

(大会会場)

フィニッシュ

スタート

1.2km折り返し

2km折り返し

5km折り返し

10km折り返し

距離 種目番号 部門 スタート

時刻 参加料 定員

1.2km

1 小学1・2年生男子10:06 700円

1,500人

2 小学1・2年生女子

2km

3 小学3・4年生男子9:42

700円4 小学3・4年生女子5 小学5・6年生男子

10:556 小学5・6年生女子7 小学生親子(ペア) 9:37 4,000円 250組

5km

8 中学生男子

10:00

【中学生】1,000円

【高校生】2,500円

【一般】4,000円

1,000人

9 中学生女子10 高校生・一般男子11 高校生・一般女子12 視覚障害者男子13 視覚障害者女子14 知的障害者男子15 知的障害者女子16 車椅子男子

9:1017 車椅子女子

10km

18 高校生・一般男子(39歳以下)

10:45

【高校生】2,500円

【一般】4,000円

2,000人

19 一般男子(40~59歳)20 一般男子(60歳以上)

21 高校生・一般女子(39歳以下)

22 一般女子(40~59歳)23 一般女子(60歳以上)24 視覚障害者男子25 視覚障害者女子

第20回 四街道ガス灯ロードレース大会澄みわたる秋の空気を感じながら、四街道のまちを駆け抜けよう!皆さんのご参加を心よりお待ちしています。

コース図

Page 6: よつかいどう 市政だよりYotsukaido City Public Relations 15日号 · 2017. 9. 30. · メリハリをつけて使おう! ③(メールや lineを)送信する前に、相手の

市政だより四街道 2017.7.15 No.1030 6

yotsu

ka

ido

info

rma

tion

市からの大切なお知らせです

 

市では、印旛郡市と共同で採用

試験を行います。

■職種・募集人数 

管理栄養士=1人程度、消防=4

人程度

■受験資格

管理栄養士=昭和57年4月2日以

降生まれで、管理栄養士の資格を

有する人(試験合格後、免許申請

手続き中も含む)

消防=平成5年4月2日~12年4

月1日生まれで、学歴は問わな

い。平成元年4月2日~10年4月

1日生まれの人で救急救命士の資

格を有する人、または30年春季ま

でに資格取得見込みの人を含む

■試験日程

第1次=9月17日㈰ 

佐倉市立佐

倉中学校

第2次=第1次試験合格者に後日

通知

■応募方法 

 

7月24日㈪~8月7日㈪(消印

有効)までに申込書を人事課(消

防・救急救命士の場合は消防本部

総務課)へ郵送または持参

※�

申込書は、人事課または消防本

部総務課で配布するほか、市

ホームページからダウンロード

できます。なお、郵送を希望す

る場合は、封筒の表に「職員採

用試験申込書請求」と朱書き

し、返信用の封筒(角2)に郵

便番号、住所、氏名を記入し、

120円切手を貼ったものを同

封してください

〈郵送先〉

〒284‐8555鹿渡無番地

人事課

〒284‐0003鹿渡934‐

26 

消防本部総務課

 

明るくきれいな選挙を呼び掛け

る、ポスターと標語を募集します。

■ポスター 

◦�

画材は自由。1人1点、未発表

の自作品に限ります。

◦�

大きさの基準は画用紙の四ツ切

(542㎜×382㎜)、八ツ切

(382㎜×271㎜)もしく

はこれに準じる大きさです。

■標語 

◦�

字数は20字以内。適当な大きさ

の短冊を使用し、1枚につき1

点を記載してください。1人2

点以内、未発表の自作品に限り

ます。

〈共通事項〉

応募資格…小中高校生、一般

※応募作品は原則、返却しません

賞…応募者全員に市選挙管理委員

会から参加賞を贈呈します。ま

た、優秀作品は県選挙管理委員会

へ応募し、入賞者には賞状と副賞

を贈呈します

応募方法…9月8日㈮までに市選

挙管理委員会事務局へ郵送または

持参

※�

児童・生徒は学校を経由して提

出してください

※�

児童・生徒は①市町村名、②学

校名、③学年、④氏名(ふりが

な)、一般は①住所、②氏名(ふ

りがな)、③年齢を記入してく

ださい(ポスターは作品裏の右

下、標語は作品の右横に記入)

問�

人事課☎421‐6105 消防本部総務課☎422‐2475

平成29年度 職員採用試験

問�

選挙管理委員会事務局☎421‐6153

明るい選挙啓発ポスター・標語作品を募集します

投票へ行こう!

Page 7: よつかいどう 市政だよりYotsukaido City Public Relations 15日号 · 2017. 9. 30. · メリハリをつけて使おう! ③(メールや lineを)送信する前に、相手の

四街道ⓘ

市政だより四街道 2017.7.15 No.10307

 6月定例会において、一般会計補正予算が原案どおり可決されました。 一般会計は、既定額248億6,101万1千円から8,428万2千円を追加し、総額249億4,529万3千円となりました。6月補正予算の概要は次のとおりです。※詳しくは市ホームページをご覧ください

一般会計 ▶庁舎等整備事業  (2,952万円) 庁舎整備基本設計委託料  (2,137万6千円) 庁舎新館耐震診断委託料  (697万7千円) 庁舎整備基本設計等策定支援業務委託料 (116万7千円)▶ごみ処理施設周辺対策事業(3,007万8千円) 道路設計等委託料  (3,007万8千円)▶外国語指導助手派遣事業 (843万9千円) 外国語指導助手派遣委託料  (639万円) 消耗品費  (204万9千円) *英語教材購入にかかる経費

問財政課☎421-6111

6月補正予算市の家計簿

 

市では、平成31年度~35年度を

計画期間とする「総合計画後期基

本計画」の策定に取り組んでいま

す。この計画をより良いものにす

るため、市民会議を開催します。

 

市民の皆さんの、魅力的なまち

づくりのためのアイデアや、常日

頃から感じている四街道への思い

などを生かしてみませんか。

と き…第1回=10月18日㈬18時

30分~20時30分

第2回=10月29日㈰10時~12時

(全6回開催予定)

※�

3回目以降の日程は第1回の会

議でお知らせします(原則、水

曜日18時30分~20時30分)

※�

会議への参加は、無報酬となり

ます

ところ…市役所5階第1会議室

募集人数…30人程度

※�

応募多数の場合、男女比や年齢

構成、地域構成などを考慮して

決定しますので、ご了承ください

応募資格…市内在住・在勤・在学

の満18歳以上の人、市民会議に継

続的に参加できる人

申し込み…8月15日㈫(必着)ま

でに応募用紙に必要事項を記入の

上、政策推進課宛てに郵送または

持参

※�

募集要項、応募用紙は政策推

進課で配布するほか、市ホーム

ページからもダウンロードでき

ます

※�本内容については、自治会回覧

でもお知らせしています

 

公園を利用するときは、他の公

園利用者に迷惑をかけないよう、

一人一人がマナーを守って、皆さ

んが公園を気持ちよく利用できる

ようご協力ください。

■公園でのルールとマナー

①樹木を大切にしましょう

②遊具などを大切にしましょう

③�

危険なボール遊びなどは禁止で

④�

犬の手綱(リード)は放さない

でください

⑤�

犬のフンは飼い主が持ち帰って

ください

⑥�

空き缶・ゴミなどは、各自で持

ち帰ってください

⑦たき火や花火は禁止です

⑧�

その他、人に迷惑のかかること

はやめましょう

問�

政策推進課☎421‐6161

一緒にまちづくりについて考えてみませんか

市民会議(ワークショップ)参加者募集

問�

都市計画課☎421‐2263

公園を気持ちよく利用するために

ルールとマナーを守って利用しましょう

 市のメール配信サービス「よめーる」で、市の婚活支援事業補助金の交付を受けた団体などが開催する婚活イベント情報を配信します。「よめーる」の配信を希望される場合は、次のアドレスまたはQRコードから空メールを送り、返信されたメールに記載されたアドレスにアクセスし、利用規約に同意の上、登録を行ってください。[email protected]

婚活イベント情報の配信が始まりました

7月14日から

Page 8: よつかいどう 市政だよりYotsukaido City Public Relations 15日号 · 2017. 9. 30. · メリハリをつけて使おう! ③(メールや lineを)送信する前に、相手の

市政だより四街道 2017.7.15 No.1030 8

■情報公開制度

 

公正で透明な開かれた市政運営

のために、市民の皆さんの求めに

応じ、市が保有している行政文書

の公開をする制度です。個人情報

や法令の規定によって公にするこ

とができない情報などは、公開で

きません。

■個人情報保護制度

 

市の機関が個人情報を正しく安

全に取り扱うためのルールを定め

て、市が保有している個人の情報

を見たり誤りを正したりする権利

などを保障することによって、市

民の皆さんの権利や利益を守り、

公正で信頼される市政を行うため

の制度です。しかし、法令の規定

により開示することができないと

き、開示することにより第三者の

正当な権利や利益を侵害する恐れ

があるときなど、請求されても開

示できないことがあります。

【情報公開・自己情報開示の

請求方法】

 

情報公開室で、情報公開請求書

または自己情報開示請求書を提出

してください。請求書は情報公開

室で配布するほか、市ホームペー

ジからもダウンロードできます。

※�

電話やメールでの請求は受け付

けできません。個人情報の各種

請求の場合は運転免許証や旅券

などにより本人確認をします。

そのため、郵送による請求は原

則として認められません。しか

し、重病、身体に障害があるな

問�

総務課情報公開室☎421‐6103

平成28年度 情報公開制度・個人情報保護制度の実施状況

どの理由により情報公開室で請

求をすることが困難と認められ

る場合に限り、本人確認を厳格

に行うことを条件として、例外

的に請求できます

公開・開示の方法…閲覧、視聴、

写しの交付により行います。写し

が必要な場合は1枚(A3判まで

片面単色刷り)につき、10円を負

担していただきます

■審議会・協議会などの

会議の公開制度

 

市の附属機関として設置されて

いる審議会などは、行政施策の決

定に関し重要な役割を果たしてい

ます。市ではこれらの審議会など

の運営の透明性、公正性を高める

ため、法令に特別の定めがあるも

のなど、一部を除き会議の傍聴を

原則として認めています。

平成28年度実施状況情報公開制度【情報公開請求】

個人情報保護制度【自己情報開示請求】

審議会・協議会などの会議の公開制度

請求者(実人数) 14人件数  33件

内訳

公開 12件部分公開 16件非公開 3件請求拒否(文書不存在) 1件取下 1件

請求者(実人数) 29人件数  35件

内訳

開示 17件一部開示 8件不開示 0件不存在 9件取下 1件

※ 訂正、削除、中止請求はありませんでした。また、市が行う個人情報取扱事務の届出は683件ありました

会議開催回数 212回

内訳

公開 54回一部公開 8回非公開 150回

※ 非公開の主なものは、介護認定審査会(95回)です

※ 公開・一部公開62回のうち、32回の会議を延べ105人が傍聴しています

広 告     広 告     広 告     広 告     広 告     広 告     広 告     広 告     広 告     広 告

 会議の開催情報は、事前に市ホームページ、情報公開室前の掲示板、市のメール配信サービス「よめーる」でお知らせしています。「よめーる」の利用に当たっては、次のアドレスまたはQRコードから空メールを送り、返信されたメールに記載されたアドレスにアクセスし、利用規約に同意の上、登録を行ってください[email protected]

Page 9: よつかいどう 市政だよりYotsukaido City Public Relations 15日号 · 2017. 9. 30. · メリハリをつけて使おう! ③(メールや lineを)送信する前に、相手の

四街道ⓘ

市政だより四街道 2017.7.15 No.10309

 

囲碁などで有名になった人工知

能(

AI)

や、新しい情報環境など

について学んでみませんか。

総合テーマ…AI時代と私たちの

生活・ビジネス

ところ…愛国学園大学(四街道

問�

社会教育課☎424‐8927

市民大学講座(専門課程)受講生募集

1532番地) 

講義時間…10時~11時30分(

質疑

時間は講義終了後10分程度)

対 象…市内在住・在勤・在学の

18歳以上の人

定 員…50人(

定員を超えた場合

は抽選)

※昨年度未受講者優先

受講料…3500円(

資料代含む)

※受講決定後納付

申し込み…7月18日㈫~31日㈪

(

消印有効)

までに往復はがきの往

信用裏面に「市民大学講座(

専門

課程)

受講申込」と明記し、住所、

氏名(

フリガナ)

、性別、年齢、電

話番号を記入の上、〒284‐

0003 

鹿渡2001‐10 

会教育課宛てに郵送

※�

結果は、8月16日㈬までに本人

宛てに返信します

※�

受講が決定した人は、8月24日

㈭までに通知書と受講料を持参

の上、社会教育課学習振興グ

ループまでお越しください

広 告     広 告     広 告     広 告     広 告     広 告     広 告     広 告     広 告     広 告

  とき 内容 講師

開講式 9月9日㈯  9時30分~

第1回 9月9日㈯ データが社会を創る 町田武美さん (愛国学園大学教授)第2回 9月16日㈯ 人工知能は何をもたらすのか

第3回 10月28日㈯ 人工知能(AI)時代における人類の職業と働き方 日坂 彰さん

(愛国学園大学准教授)第4回 11月18日㈯ IoT時代のサイバーセキュリティー

第5回 11月25日㈯

世界共通のBusinessLanguageを学ぶ(その1)~帳簿記録(Book-keeping)・会計(Accounting)

のルーツを考える~ 前川邦生さん (愛国学園大学教授)

第6回 12月9日㈯

世界共通のBusinessLanguageを学ぶ(その2)~帳簿記録の起源、

会計(Accounting)の目的は何なのか~

第7回 1月13日㈯ 企業経営を史学、考現学、政策学で考える 木村清司さん (愛国学園大学教授)第8回 2月10日㈯ 明日の企業経営を考える

閉講式 2月10日㈯ 11時45分~

※内容・講師については変更になる場合があります

Page 10: よつかいどう 市政だよりYotsukaido City Public Relations 15日号 · 2017. 9. 30. · メリハリをつけて使おう! ③(メールや lineを)送信する前に、相手の

市政だより四街道 2017.7.15 No.1030 10

子育て+

健康+

福祉

パパママルーム

ところ…保健センター

対 象…市内在住で、初めてパ

パ・ママになる人

※�

お産の準備を始める、妊娠6~

8カ月ごろの参加がおすすめで

す定 員…先着20組程度

持参するもの…母子健康手帳と副

読本、筆記用具、エプロン、三角

巾、弁当、飲み物、使用中の歯ブ

ラシ(第1回のみ)

申し込み…健康増進課 

☎421‐6100

出前子育て支援センター

旭公民館

 

みんなで夏まつりの雰囲気を楽

しみませんか。保育士が一緒に遊

んだり、子育ての悩みを聞いたり

します。

と き…8月2日㈬10時~11時30

分※�

当日、すずらんの「あそびの広

場」はお休みです

ところ…旭公民館

対 象…1歳6カ月~就学前の子

とその保護者

定 員…30組 

※参加費無料

内 容…赤ちゃんコーナー、遊

び・手作りコーナー、親子体操、

お楽しみシアター、育児健康相談

など

※動きやすい服装でお越しくださ

い申し込み…7月18日㈫9時~電話

で子育て支援センターすずらん

☎423‐3400

街かど心の相談

 

精神的な悩みや不安など、成田

地域生活支援センターの精神保健

福祉士が相談をお受けします。相

談の内容は秘密を厳守しますの

で、気軽にご相談ください。

と き…8月10日㈭14時~16時

※要予約、無料

ところ…市役所新館1階会議室

定 員…3人

申し込み…障害者支援課 

☎421‐6122

FAX421‐2676

後期高齢者医療制度

新しい被保険者証を

郵送します

 

現在ご使用の被保険者証は7月

31日で有効期限が切れるため、新

しい被保険者証(緑色)を7月中

旬に郵送します。

 

なお、医療機関の窓口で支払う

一部負担金の割合(1割または3

割)は、前年中の所得をもとに毎

年判定しています。本人および同

じ世帯にいる後期高齢者医療制

度の被保険者の市町村民税課税

所得(課税標準額)がいずれも

145万未満の場合は1割となり

ます。

●次の人は申請が必要です

①基準収入額適用申請

 

一部負担金の割合が3割と判定

された人でも、前年中の収入合計

健康

とき 内容

第1回 8月7日㈪9時30分~12時30分

お産の進み方、母乳についての話、歯の健康の話と歯磨き実習

第2回 8月18日㈮9時30分~14時

栄養の話、取り分け離乳食の調理実習、出産に向けての準備、先輩ママ・赤ちゃんとの交流

第3回 8月27日㈰9時30分~12時30分

出産前後の手続きや赤ちゃんとの生活の話、赤ちゃんのお風呂実習、ぷれパパ妊婦体験

※3回目はなるべくご夫婦でご参加ください※全回参加が難しい人は3回目のみの参加も可能です

子育て

Page 11: よつかいどう 市政だよりYotsukaido City Public Relations 15日号 · 2017. 9. 30. · メリハリをつけて使おう! ③(メールや lineを)送信する前に、相手の

子育て+健康+福祉

市政だより四街道 2017.7.15 No.103011

広 告     広 告     広 告     広 告     広 告     広 告     広 告     広 告     広 告     広 告

が条件に該当する場合は、申請す

ることにより1割になります。

※�該当者には申請書を送付してい

ます

申請に必要なもの…28年中の収入

がわかる書類、被保険者証、印鑑

②後期高齢者医療限度額適用・

 標準負担額減額認定申請

 

負担割合が1割で非課税世帯の

人は、申請により「後期高齢者医

療限度額適用・標準負担額減額認

定証」を交付します。

※�

すでに交付を受けている人で引

き続き8月以降も交付条件に該

当する場合は申請の必要はな

く、被保険者証と併せて郵送し

ます

申請に必要なもの…被保険者証、

印鑑

※�

詳しくは市ホームページまたは

お問い合わせください

問�

国保年金課☎421‐6126

みんなで支え合う医療制度

国民健康保険

新しい保険証を郵送します

 

現在、ご使用の国民健康保険被

保険者証(以下、被保険者証)は7

月31日に有効期限が切れるため、

表1)所得による判定基準課税所得(70歳~74歳のうち) 誕生日 自己負担割合

全員の「課税所得ー調整控除額」*

が145万円未満昭和19年4月1日以前 1割(特例措置による)

昭和19年4月2日以降 2割

1人でも「課税所得ー調整控除額」*

が145万円以上 3割

* 70歳~74歳までの被保険者が、前年の12月31日現在において世帯主であって、同一世帯に合計所得が38万円以下である19歳未満の国保加入者がいる場合には、その人数に一定額(16歳未満は33万円。16歳以上19歳未満は12万円)を乗じた額を、被保険者の所得から控除して判定所得を算定します

70歳~74歳の人の負担割合について

表2)収入による判定基準(表1の判定の結果、3割負担となった場合)同一国保世帯の70歳~74歳の被保険者数 基準収入額

1人(本人のみ) 本人収入額 383万円未満

1人(本人収入額が383万円以上で、旧国保被保険者*がいる場合) 旧国保被保険者を含む合計収入額 520万円未満

2人以上 合計収入額 520万円未満*同じ世帯の中で国民健康保険から後期高齢者医療制度に移行した人※ 自己負担割合が3割となった人でも、収入額が基準収入額未満の人は、

申請により2割負担(昭和19年4月1日以前生まれの人は「1割(特例措置による)」)となります。申請をすれば負担割合の変更が見込まれる人には案内文を送付します

新しい被保険者証を郵送します。

 

保険税の未納がないのに、8月

になっても自宅に届かない人や、

被保険者証の記載事項に誤りがあ

る人は、国保年金課までご連絡く

ださい。

 

なお、有効期限の過ぎた被保険

者証はご自身で破棄していただく

か、国保年金課へ返却してくださ

い。

問�

国保年金課☎421‐6125

Page 12: よつかいどう 市政だよりYotsukaido City Public Relations 15日号 · 2017. 9. 30. · メリハリをつけて使おう! ③(メールや lineを)送信する前に、相手の

市政だより四街道 2017.7.15 No.1030 12

ねたきり身体障害者・

重度知的障害者福祉手当の

更新

 

ねたきり身体障害者・重度知的

障害者福祉手当を受給している人

は、更新手続き(所得状況届の提

出)が必要です。届け出がないと

受給できなくなってしまいますの

で、必ず手続きをお願いします。

■提出期限 

 

7月11日㈫~8月10日㈭

■持参するもの

①所得状況届(市から郵送します)

②�

29年度の所得等証明書(29年1

月1日に市内に住民票がある人

は不要)

③�

28年中に受給した年金(障害年

金・遺族年金)の金額がわかる

もの(年金振込通知書または振

り込まれた通帳の写し)

④印鑑

⑤マイナンバーを確認できる書類

※�

手続きなど詳細はお問い合わせ

ください

問�

障害者支援課☎

421‐6122

8月1日~

高額介護サービス費の

制度が変わります

 

世帯のどなたかが市民税を課

税されている人の負担の上限

が、3万7200円(月額)から

4万4400円(月額)に引き上

げられます。

※�

同じ世帯の全ての65歳以上の人

の利用者負担割合が1割の世帯

は、年間44万6400円の上限

が設けられ、年間の負担額は増

えません(3年間の時限措置)

問�

高齢者支援課☎

421‐6127

「地域で支える認知症ガイド

~認知症ケアパス~」を

作成しました

 

認知症の症状や進行は、人それ

ぞれ異なります。そのため、症状

に合わせたサービスが必要です。

 

この「認知症ケアパス」は、症

状に合わせて、どこでどういった

医療や介護サービスが受けられる

かを示したものです。自分や家

族、近所の人が認知症かもしれな

いと思ったときに参考にしてくだ

さい。困ったときには、各地域包

括支援センターへご相談ください。

【配布先】

◦高齢者支援課窓口

◦市地域包括支援センター

◦市みなみ地域包括支援センター

◦高齢者街かど相談所

※�

6月~7月に、自治回覧により

各戸配布しています。また、市

のホームページからもダウン

ロードできます

問�

高齢者支援課☎

421‐6128

対象となる人 29年7月までの負担の上限(月額)

29年8月からの負担の上限(月額)

現役並み所得者に相当する人がいる世帯の人 44,400円(世帯) 44,400円(世帯)

世帯のどなたかが市民税を課税されている人 37,200円(世帯) 44,400円(世帯)〈見直し〉※

世帯の全員が市民税を課税されていない人 24,600円(世帯) 24,600円(世帯)

前年の合計所得金額と公的年金収入額の合計が年間80万円以下の人など

24,600円(世帯) 24,600円(世帯)

15,000円(個人) 15,000円(個人)

生活保護を受給している人など 15,000円(個人) 15,000円(個人)

福祉

施設名 ところ 電話番号 予約受付時間チェリーコートグループホーム

大日549番地1 ☎308-8400

月曜~金曜日(祝日・年末年始を除く)9時~16時

四街道ケアセンターそよ風

物井1596番地4 ☎304-7411

グループホームよしおか

吉岡1803番地5 ☎310-5501

グループホームものいの家

物井1806番地12 ☎421-2030

高齢者街かど相談所一覧

Page 13: よつかいどう 市政だよりYotsukaido City Public Relations 15日号 · 2017. 9. 30. · メリハリをつけて使おう! ③(メールや lineを)送信する前に、相手の

エンジョイ四街道

市政だより四街道 2017.7.15 No.103013

時 とき 所 ところ 対 対象 定 定員 ¥ 参加費・利用料  内 内容 講 講師持 持参するもの  メールアドレス 申 申し込み 問 問い合わせ

rM\z[e~ys情報

四 街 道5 y D ) e

バウンドテニス

「ジュニア」体験教室

時�

8月5日㈯・19日㈯13時~15

時所�

吉岡小学校体育館

対�

小学1年~中学3年生(父母

の参加も歓迎) 

定�

20人

¥�

1人1日200円(傷害保険

料含む)※当日徴収�

持�

室内用運動靴、タオル、飲み物

(ラケット、ボールは用意します)

申�7月25日㈫までに市バウンド

テニス協会(奥田)

☎・FAX432‐1302

:090‐2431‐9471

問�

同協会(奥田)またはスポー

ツ振興課☎424‐8926

やさしい健康・

体力づくり教室①

 

日々の生活とスポーツを活発に

するために、全身のコンディショ

ンを整えます。

時�

8月23日・30日、9月6日・

13日・20日(いずれも水曜日)9

時30分~11時

所�

保健センター

定�

16人 

※定員を超えた場合は

抽選(当選者のみに通知)

講�

中村吉恵さん(市スポーツリー

ダーバンク登録指導者)

¥�

1500円��

※教室初日に徴収

持�

タオル、飲み物、ヨガマット

またはバスタオル、室内用運動靴

申�

8月4日㈮までに電話でス

ポーツ振興課☎424‐8926

広 告     広 告     広 告     広 告     広 告     広 告     広 告     広 告     広 告     広 告

朝市感謝デーを開催します

問 産業振興課 ☎421-6133

 毎週日曜日に開催している 朝 市 で は、市内の農業生産者の皆さんが育てた新鮮な 旬 の 野 菜、手作りの漬け物、花、赤飯

などたくさんの品物を販売しています。 感謝デーでは、先着250人に採れたての夏野菜をプレゼント。甘いスイカ、漬け物の試食会も行います。ぜひご来場ください。

7月30日㈰ 7時30分~8時30分※ 天候や販売状況などにより、早 めに終了する場合があります

市役所駐車場

と き

ところ

Page 14: よつかいどう 市政だよりYotsukaido City Public Relations 15日号 · 2017. 9. 30. · メリハリをつけて使おう! ③(メールや lineを)送信する前に、相手の

くらしの掲示板 QRコードを読み取って電子行政サービスをご利用ください

四街道市公式フェイスブック

よめーるの登録・変更

市政だより四街道 2017.7.15 No.1030 1414

ちさき手で爺じ

もと運ぶ柏餅   

旭ヶ丘 武澤賞次

炎天を木陰えらんで歩みゆく   

四街道 須田照子

父を待つ駅に葉桜こぬか雨   

栗山 大川崇視

故郷の祖母から届く山菜かな   

もねの里 飯高せい

多摩川の稚鮎の群れや御み

岳たけ

まで   

千代田 大谷能毅

選後評❖誠に微笑ましい情景である。説明するまでもなく、お孫さんの仕草が嬉しいのだ。現代

の複雑な状況の中では難しいかもしれないが、理想的には三代位の大家族で生活した経験のある

人々の方が、豊かな人間性の持ち主が多いし、必要であろう(もちろん例外はあるが)。この好

句を成し得た機会に、作者の飛躍を望みたい(武澤賞次作品)。

俳句小出治重選

川柳潮田春雄選

眞子さまの手話あいさつに喜ばし   

鹿渡 村上菊太郎

朝の気をきっちり結ぶ靴の紐   

千代田 磯﨑直信

高齢者老犬の乗る車押し   

さちが丘 川島恒治

遺言を書いたおかげか長生きし   

千代田 高橋恒男

田植する姿も今は観光に  

もねの里 服部久子

選後評❖一作目、眞子さまのご婚約をご自分の手話を入れての挨拶。明るいニュース。二作目、朝

の元気は靴の紐をしっかりと結んでからである。三作目、老犬も車を押す人も高齢という。四作

目、早くに遺言書は書いた方がやはり長生きかもしれぬ。最後は今は機械での田植えが普通とな

り人の手での田植えは本当に観光で見せるだけかもしれない。新人さんもどうぞ気軽にご投句を。

短歌下村光男選

亡き夫つまとの日日のなつかしなかんづく忘られざるは看護八年

四街道 須田照子

三歳児花壇に座して頬杖し目で虫を追う自分の世界

もねの里 服部久子

誠実に動きくれたり四十年夫つま

の選びし吾が腕時計

千代田 出浦章子

里山に小学生の一団が雄しべ雌しべを学ぶ声聞く

旭ヶ丘 須賀登喜雄

子や孫へ育てし野菜いそいそと荷作る妻のなんといとおし

四街道 檜貝堅太郎

選後評❖須田作品、八年もの看護生活とはいえ、あのころは充ち足りた人生の黄昏期であった

――、追想の思いあふれる佳吟。根底に存するものは、相聞の情である。檜貝作品、ありのま

まを、ありのままに述べる〝直叙〟の表現によるリアリティー十分の一首。結句は主観そのも

のではあるが、老妻を思うその心は〝素敵〟ですらある。

応募資格=市内在住の人で、未発表作品の応募に限ります(随時受け付け)

応募方法=

応募部門(俳句・短歌・川柳)を明記し、作品・住所・氏名・電話番号(任意)を記入の上、

 

シティセールス推進課宛て郵送または持参 

※郵送の場合、はがき・封書どちらでも可

◦俳句・短歌・川柳各3点まで投稿可 

◦作品・氏名にはすべて振り仮名を付けてください

ほのぼの

文芸

 ストレス社会の中で、こころが悲鳴をあげていませんか。一人で悩まず、まずは家族や友人、あるいは相談機関などにあなたの気持ちを話してみてください。次の相談窓口で、こころの健康・悩みなどの相談に応じています。

ひとりで抱えていませんか 無料相談窓口をご利用ください よつかいどう健康コラム

     問 健康増進課 ☎421-6100

相談機関 相談日 相談方法 場所・連絡先 主催利用しやすいこころの相談室「立ち寄り処ちば心のキャッチ」

毎週水曜日17時~20時日曜日(月1回)・祝日の水曜日14時~17時

面接船橋FACEビル5階

(JR船橋駅徒歩2分):[email protected]

千葉県臨床心理士会

千葉無料カウンセリング

(29年度)7月16日、8月20日、9月24日、10月29日、11月26日、12月10日、1月28日、2月18日、3月25日 ※いずれも日曜日

面接

日本産業カウンセラー協会東関東支部千葉相談室

(JR千葉駅徒歩3分)☎243-3737

一般社団法人日本産業カウンセラー協会東関東支部

こころの電話相談室 月曜・金曜日13時~17時 電話 ☎04-7163-7830

心の総合相談窓口 月曜・水曜・金曜日13時~16時

電話メール

[email protected]

公益社団法人 千葉県看護協会

Page 15: よつかいどう 市政だよりYotsukaido City Public Relations 15日号 · 2017. 9. 30. · メリハリをつけて使おう! ③(メールや lineを)送信する前に、相手の

くらしの掲示板

くらしの掲示板

市政だより四街道 2017.7.15 No.103015

7月

ホストファミリー登録家庭募集

 市国際交流協会では、ホストファミリー登録制度を導入し、ホームステイのお手伝いをしていただける家庭の登録を開始します。昨年度から交流が始まったドイツのツェレ市からの訪問団や、訪日教育で日本を訪れるアジアからの留学生の受け入れも予定しています。受け入れ対象…①リバモア市訪問団(中学生以外の一般市民)※中学生の受け入れは市が公募します②ツェレ市訪問団③アジアからの留学生(主に高校生)条 件…市内在住(もしくは市内に通える範囲の周辺市在住)で、下記のいずれかの受け入れができる家庭※�登録のためには、市国際交流協会の会員になっていただきます(年会費有り)※受け入れを行う際には、別途説明会を行います①�リバモア市民1人または2人の受け入れ(1週間程度、隔年)②�ツェレ市民1人または2人の受け入れ(1週間程度、不定期)③�アジアの高校生2人以上の受け入れ(2泊3日程度、不定期)※自宅で調理ができる家庭(留学生には食事制限がある場合があります)申し込み・問い合わせ…市国際交流協会 事務局

☎312-6173 メール�[email protected]

無料パソコン講座を開講します

 現在求職中の若者(15歳~39歳)を対象としたパソコン講座です。日本マイクロソフト株式会社と協働し、就職活動や実際の仕事で役に立つパソコンスキルの基礎(Word、Excel、PowerPoint)を身につけます。と き…7月26日㈬~28日㈮10時~15時ところ…ちば地域若者サポートステーション 研

修室(千葉市美浜区幕張西4-1-10��ちば仕事プラザ内)定 員…13人 ※要予約主 催…ちば地域若者サポートステーション申し込み・問い合わせ…同サポートステーション

☎351-5531

市芸術文化団体連絡協議会主催研修会「盆踊り体験」

と き…8月10日㈭14時~16時ところ…福祉センター2階 和室 定 員…20人程度参加費…100円 ※保険料分曲 目…新四街道ふるさと音頭、ドラえもんなど申し込み…7月23日㈰9時~12時までに市芸術文化団体連絡協議会 

三浦☎432-3724 水野☎423-2128問�同協議会(社会教育課内)☎424-8934

ボランティアやったるDAY!〜ボランティア活動初めの一歩〜

 ボランティアに興味がある人へのオリエンテーションです。活動紹介も行います。と き…7月27日㈭ ①10時~11時 ②14時~15時 ※申し込み不要、相談は随時受付ところ…総合福祉センター3階 ボランティアセンター問�ボランティアセンター�☎421-6300

定例教育委員会会議

と き…7月31日㈪10時~ところ…第二庁舎 《傍聴について》定 員…15人(先着順・予約不要)※�駐車場には限りがありますので、車での来場はご遠慮ください

問�教育総務課�☎424-8924

総合福祉センター〈児童センター〉主催事業 予定表(7~9月 開催分)とき イベント 対象 申し込み

7月30日㈰ 自分だけのかんらんしゃをつくろう 小学生親子ペア 7月10日㈪~

8月 9日㈬ プレーパーク�in�児童センター~水あそびスペシャル~

幼児(保護者同伴)~18歳以下 不要

9月10日㈰ オリジナルカップづくり 小学生 8月21日㈪~9月24日㈰ 社協まつり スタッフ会議①  小学3年生~18歳以下 不要

申し込み方法などの詳細は随時、児童センター館内の掲示物や社会福祉協議会のホームページでお知らせします

問�総合福祉センター �☎423-2940

Page 16: よつかいどう 市政だよりYotsukaido City Public Relations 15日号 · 2017. 9. 30. · メリハリをつけて使おう! ③(メールや lineを)送信する前に、相手の

市政

だよ

りよつ

かい

どう

2017 (平

成29年

)7/15N

o.1030今

号の

印刷

費(

3か

所へ

の配

送を

含む

)は

1部

約23円

です

 ■

再生

紙を

使用

して

いま

発行

/四

街道

市役

所 

編集

/経

営企

画部

シテ

ィセ

ール

ス推

進課

 〒

284-8555 千

葉県

四街

道市

鹿渡

無番

地 TEL

043-421-2111(代

表)

FAX

043-421-2100(

毎月

2回

1日

・15日

発行

市の人口(7月1日現在)

男x46,298人(−7) 女x46,353人(+21)計x92,651人(+14) 世帯数x39,553世帯(+12)※外国人を含む住民基本台帳人口、( )内は前月比

《うち外国人の人口》� 男x1,100人 女x820人 計x1,920人(−39)

 市内在住で元中学校長の飯塚 進さん(80歳)は、千葉県一周や四国八十八カ所巡礼など、竹馬で日本中を旅してきました。その総距離はなんと5,000km以上。最後の「竹馬旅行」として、「奥の細道」を辿って青森市に到着するみちのくの旅に挑戦しました。 旅の道中では、たくさんの人との触れ合いがあったと語る飯塚さん。励ましの言葉をもらったり、差し入れをしてくれたり、飯塚さんの旅を応援する人たちの存在が歩き続ける力になったといいます。 最後の旅には妻の久子さんも同行し、6月19日にゴールの青森市役所に到着し、青森市長の歓迎を受けました。 6月26日には、市長に旅の無事を報告。「自分の竹馬は、自分に合うように作った手作りのものです。今の子どもたちにも、昔からの遊びや自分でものを作ることの楽しさ

を感じてもらえるようになってもらいたいです」と今後の展望もおっしゃっていました。

いよいよ夏も本番。プールやお祭りなど、たくさんの楽しみがある季節になりました。夏休み目前の子どもたちは、どんなことをしようかわくわくしていることでしょう。遊びも学びも充実できるようにしっかりと計画を立て、素敵な夏の思い出をつくりましょう。

今号の表紙

フ トォ フ トォ

フ トォフ トォ

フ トォ

レ トーポ レ トーポ

レ トーポレ トーポ

レ トーポ

よつかいどうウォッチLet's watch yotsukaido

市内在住の飯塚 進さんが竹馬で5,000km以上を踏破最後の「竹馬旅行」完歩の報告を行いました