11
29 1. マウス系統の収集,保存,提供 2. マウス系統の品質検査 3. 関連文献,データの収集と提供 4. 新規マウスリソースと関連技術開発 5. 系統特性データベースの開発 室長 小幡 裕一(兼務)(平成 13 4 月~平成 16 11 月) 吉木 淳(平成 16 12 月~) 先任研究員 池 郁生(平成 13 4 月~) 吉木 淳(平成 13 4 月~平成 16 11 月) 先任技師 平岩 典子(平成 13 4 月~) 野呂 知加子(平成13 4 月~平成17 3 月) 研究員 目加田 和之 (平成 14 10 月~平成 15 6 月 本務:動物変異動態解析技術発チーム、平成 15 7 月~) 技師 中田 初美(平成 13 4 月~) 当室は実験用マウスの収集・保存・提供事業と関連技術の開発事業を 2 つの柱として運営し ている。マウスは医学・生物学分野の実験動物モデルとして多くの研究者に使われており , の重要性は今後ますます高まると予想される。欧米ではヒトおよびマウスゲノムの全塩基配 列の解読成果を基にすべての遺伝子を標的としたノックアウトマウスの作出計画も始動して おり、マウス系統は世界的に爆発的な勢いで増加することが見込まれている。わが国の医学・ 生物学研究を促進し , さらに知的基盤を整備するためには , 研究で必要とされる様々な特性を 持つ多種類のマウスをわが国独自で安定して収集・保存・提供できることが必要である。当 室の事業目的は , 様々なライフサイエンス研究分野に必要な多種多様なマウス系統を整備し , 国内外の研究機関に提供することにより , 研究の発火点となることである。平成 14 年度から は文部科学省ナショナルバイオリソースプロジェクト (NBRP) において,実験動物(マウス) の中核機関として選定され,マウスリソースの本格的な収集・保存・提供を開始した。また , NBRP において選定された9機関が最先端の研究から遺伝子操作により開発した種々のモデル マウス , いわゆる「旬のリース」及び理研ゲノム科学総合研究センターが ENU による網羅的 突然変異により作出したヒト疾患モデルマウスも当室より提供している。平成 16 年度から、 技術研修事業を開始し、マウス精子・胚の凍結保存技術の普及を行った。さらに、国際的なマ ウス系統情報ネットワーク International Mouse Strain Resource (IMSR, http://www.informatics.jax. org/imsr/index.jsp) への参加を開始し、世界の主要なマウスリソースセンターによる Federation of International Mouse Resources (FIMRe, http://www.fimre.org) の設立メンバーの一員として、日 本独自のリソース整備を行う一方で国際貢献も果たしている。 1-1. 実験動物開発室 室長 吉木 淳 ( 平成 16 年 12 月〜 ) Atsushi Yoshiki 室長 小幡 裕一(兼務) ( 〜平成 16 年 11 月 ) Yuichi Obata 事業内容 職員とメンバー構成 Experimental Animal Division

1-1. 実験動物開発室brc.riken.jp/info/pdf/05annual/06_1.pdfBRC Annual Report 2004 ~2005 実験動物開発室 Experimental Animal Division 2)マウス系統の清浄化操作

  • Upload
    doxuyen

  • View
    216

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

29 

1.マウス系統の収集,保存,提供

2.マウス系統の品質検査

3.関連文献,データの収集と提供

4.新規マウスリソースと関連技術開発

5.系統特性データベースの開発

室長 小幡 裕一(兼務)(平成 13年 4月~平成 16年 11月)

         吉木 淳(平成 16年 12月~)

先任研究員 池 郁生(平成 13年 4月~)吉木 淳(平成 13年 4月~平成 16年11月)

先任技師 平岩 典子(平成 13年 4月~)野呂 知加子(平成13年4月~平成17年3月)

研究員 目加田 和之

(平成 14年 10月~平成 15年 6月本務:動物変異動態解析技術発チーム、平成 15年 7月~)

技師 中田 初美(平成 13年 4月~)

 当室は実験用マウスの収集・保存・提供事業と関連技術の開発事業を 2つの柱として運営し

ている。マウスは医学・生物学分野の実験動物モデルとして多くの研究者に使われており ,そ

の重要性は今後ますます高まると予想される。欧米ではヒトおよびマウスゲノムの全塩基配

列の解読成果を基にすべての遺伝子を標的としたノックアウトマウスの作出計画も始動して

おり、マウス系統は世界的に爆発的な勢いで増加することが見込まれている。わが国の医学・

生物学研究を促進し ,さらに知的基盤を整備するためには ,研究で必要とされる様々な特性を

持つ多種類のマウスをわが国独自で安定して収集・保存・提供できることが必要である。当

室の事業目的は ,様々なライフサイエンス研究分野に必要な多種多様なマウス系統を整備し ,

国内外の研究機関に提供することにより ,研究の発火点となることである。平成 14年度から

は文部科学省ナショナルバイオリソースプロジェクト (NBRP)において,実験動物(マウス)

の中核機関として選定され,マウスリソースの本格的な収集・保存・提供を開始した。また ,

NBRPにおいて選定された9機関が最先端の研究から遺伝子操作により開発した種々のモデル

マウス ,いわゆる「旬のリース」及び理研ゲノム科学総合研究センターが ENUによる網羅的

突然変異により作出したヒト疾患モデルマウスも当室より提供している。平成 16年度から、

技術研修事業を開始し、マウス精子・胚の凍結保存技術の普及を行った。さらに、国際的なマ

ウス系統情報ネットワーク InternationalMouseStrainResource(IMSR,http://www.informatics.jax.

org/imsr/index.jsp)への参加を開始し、世界の主要なマウスリソースセンターによる Federation

of International Mouse Resources (FIMRe, http://www.fimre.org)の設立メンバーの一員として、日

本独自のリソース整備を行う一方で国際貢献も果たしている。

1-1. 実験動物開発室

   室長 吉木 淳 ( 平成 16 年 12 月〜 )

Atsushi Yoshiki

室長 小幡 裕一(兼務) ( 〜平成 16 年 11 月 )

Yuichi Obata

事業内容

職員とメンバー構成

Experimental Animal Division

 30

BRC Annual Report

2004 ~ 2005実験動物開発室

Experimental Animal Division

BRC研究協力員 (テクニカルスタッフ )

野島マリア真奈美(平成 13年 4月~)

村上 亜弓(平成 13年 4月~)藤田 麻衣子(平成 16年 10月~)

BRC研究協力員 (アシスタント )

津田 紀枝(平成 13年 12月~)

協力研究員 高林 秀次(平成 13年 4月~)

客員研究員    酒井 偉久子(平成 17年 8月~ )恩田 伸彦(平成 17年 8月~)

         笹岡 ち乃(平成 17年 8月~)

研修生 後藤 菜穂子(平成14年 2月~平成 17年3月)

大場 勇介(平成 16年 4月~平成 17年 3月)

         秋本 千央(平成 15年 11月~)

業務委託 小木曽 彩(平成 13年 4月~)門田 雅世(平成 13年 4月~)

小林 めぐみ(平成 13年 4月~ )小島 怜子(平成 13年 4月~)

新井 富士美(平成 13年 4月~)目加田 京子(平成 13年 4月~)

北坂 幸子(平成 13年 4月~)宮崎 史恵(平成 13年 4月~)

藤本 裕子(平成 13年4月~)小林 亜希子(平成 13年 4月~平成 17年 1月)

大沼 将(平成 13年 5月~)飯村 久美子(平成13年10月~平成 16年7月)

杉山 将史(平成 14年 3月~)猪狩 仁(平成 14年 3月~)

越山 明美(平成13年 4月~)阿部 仁美(平成 13年 12月~平成17年 10月)

         豊永 由似(平成 16年 3月~)伊藤 優子(平成 16年 1月~平成 17年 3月)

斉藤 昭男(平成 16年12月~)前田ちひろ(平成16年 7月~平成16年12月)

   由利 舞美(平成 17年 1月~)福田 笑子(平成 17年 4月~)   

菊地 真理子(平成 17年 4月~)横山 ちひろ(平成 17年 10月~)

         長栄 敦(平成 13年 6月~)滝本 秀人(平成 13年 6月~)

田中 ちひろ(平成 13年 6月~)高島 梨香(平成 13年 6月~)

中山 美紀(平成 17年 5月~)小高 竜二(平成 15年 3月~平成 17年 6月 )

松本一郎(平成 15年 6月~)糸賀 英夫(平成 13年 4月~)

野口 伯子(平成13年4月~)藤田 正(平成13年4月~平成17年4月)

柴原昌子(平成 13年 4月~)長栄世(平成 13年 4月~)

        山田 智栄子(平成13年4月~)小貫 克也(平成 13年 4月~)

白坂 記子(平成 13年 4月~)沼尻 弘行(平成 13年 8月~)

大高 直樹(平成 13年 10月~ )冨山 けい子(平成 14年 3月~)

大久保 智弘(平成 14年 3月~ )横田 康広(平成 14年 10月~)

桜井 国博(平成 17年 2月~)鈴木 三枝子(平成15年 9月~平成17年1月)

竹内 僚子(平成 16年 11月~)野島勇二(平成 14年10月~平成 17年 5月)

中村 哲枝(平成17年4月~) 広瀬 直美(平成17年4月~平成17年7月)

         小室 美香(平成 17年 6月~)

31 

BRC Annual Report

2004 ~ 2005実験動物開発室

Experimental Animal Division

後列左から 中田、豊永、小林、中村、広瀬、白坂、高島、由利、小島、北坂、滝本、宮崎

増田、小高、黒田、田中、大和田、武藤、平岩、大沼、稲葉、阿部、竹内、山田、長栄(敦)、目加田(京)

加藤木、久松、村上、新井、嶋、藤林、小木曽、藤田(麻)、冨島、野口、堀、福田、長栄(世)、宮内、塚原

光成、杉山、斉藤、野島、吉木、池、猪狩、横田、小貫、大久保、大高

菊地、越山、津田、目加田(和)、藤本、松本、桜井、鈴木(東)

年次計画と成果 I.マウス系統の収集・保存・提供事業

1)マウス系統の収集・保存・提供

 リソースの収集・提供にあたっては ,寄託者の権利を十分に保護しつつ ,利用者にも権利の

所在や利用条件の明確な利用しやすいリソースとするため生物資源移転同意書 (MTA)を整備

し ,寄託者・利用者と締結したうえでリソースの収集・提供を行っている。当センターへの

寄託は知的財産権の移転を伴うものではなく ,むしろ知的財産の保全と利用拡大 ,共同研究機

会の拡大 ,また動物飼育にかかる経済的負担の軽減につながるなど ,寄託者にとっても大きな

利点がある。平成 16-17年 10月までに新規に 613系統のマウスを収集し ,平成 15年度までに

国内外の研究機関より収集したマウス系統及び当開発室にて開発したマウス系統も合わせて

累計 1,678系統を収集・保存している。これらの系統は,近交系およびミュータント系が 540

系統,遺伝子導入系統が 413系統 ,遺伝子欠損系統が 274系統 ,野生由来系統が 58系統,お

よび ENUミュータントが 393系統であり ,がん,免疫・アレルギー,内分泌疾患,脳・神経

疾患,発生・分化異常,感覚器異常のモデルマウスとして有用である。提供に関しては平成

17年 10月までに累計 2,907件(国内 2,634

件 ,海外 273件)を実施した。提供系統内

訳については,近交系およびミュータン

ト系が 946件(32.5% ),遺伝子導入系統が

695件(23.9%),遺伝子欠損系統が 948件

(37.1%),野生由来系統が 173件(6.0%)

および ENUミュータントが 15件(0.5%)

を占めていた。提供は生体 ,凍結胚 ,凍結

精子および凍結臓器として行った。

 32

BRC Annual Report

2004 ~ 2005実験動物開発室

Experimental Animal Division

2)マウス系統の清浄化操作

 当センターにおける系統の清浄化は国内リソースの微生物学的品質向上に極めて大きく貢献

する重要な作業である。生体で導入した寄託マウス系統はすべて清浄化の対象とし,体外受精

/胚移植,または帝王切開による清浄化操作を施してバリア内 SPF飼育室への導入を行った。

寄託系統を受入れ時微生物検査結果に基づいて陰圧または陽圧バイオバブル飼育装置に導入

し,清浄化に備えて繁殖を行い,十分な個体数の確保された系統より順次清浄化操作を実施し

た。これまでに胚移植または帝王切開により 626系統の清浄化操作を実施し,621系統につい

てバリア内 SPF飼育室への導入を完了した。

3)マウス胚,精子および卵巣の凍結保存

 収集系統数の増加に伴い胚・精子の凍結保存は益々重要となり ,迅速・確実な方法論による

対応が必要となっている。当センターでは 2細胞期胚のガラス化法による凍結保存、精巣上体

尾部精子の凍結保存を安定した方法により進めている。平成 17年 9月までに 968系統の凍結

胚(チューブ 13,930本,胚総数 345,901個)を保存した。また,凍結精子として 550系統(ス

トロー 16,454本)を保存した。胚もしくは精子として凍結保存した系統は総数 1,068系統に達

した。体外受精,胚凍結・融解および胚移植の各成績を系統毎に解析し,成績の低い系統につ

いては操作方法の検討を行った。さらに,ミュータントおよび遺伝子改変系統の1部では卵巣

組織による凍結保存法を実施した。

4)マウス系統の品質検査

ⅰ)微生物検査

平成 14年 6月以来、589系統、3,872匹の寄託マウスを受け入れ ,隔離検査室において ,微生物

汚染検査のために重要感染症 8項目の微生物検査を行った。汚染状況に応じて清浄化用一時飼

育施設に分別収容した。清浄化操作後 ,仮親・里親を用いて 18項目あるいは 21項目を対象に

微生物検査を実施し ,清浄化を確認してバリア内 SPF飼育室に導入した。系統維持を行ってい

る 21飼育室の各ラックにおとり動物 4匹を準備し ,上記の項目の定期的な微生物検査を実施し

た (平成 16年度 1,094件 ,平成 17年度上半期 594件 )。施設環境検査については ,落下菌 (228

ポイント ),付着菌 (84ポイント )の検査を定期的に行った。

ⅱ)遺伝的検査

生化学的標識遺伝子座 15項目の遺伝的検査プロトコールおよび標準泳動画像を整備した。

PCR法による遺伝子検査は 666系統を対象に 21,260検査実施した。PCRプロトコールシート

を整備しウェブ公開を開始した。

ⅲ)染色体解析

染色体変異系統の核型診断およびトランスジェニックマウス系統の導入遺伝子の染色体マッピ

ングを行った。脾細胞または皮膚線維芽細胞を用いて分裂中期染色体標本を作製し ,各種分染

法及び FISH法を用いて解析を行い ,デジタル画像を保存した。

ⅳ)ホームページ及び系統特性データの整備

平成 16年 10月までのユーザー登録者は 1,323名に達している。ホームページの充実・更新(ア

クセス数 30,699)を行い ,MTAを始めとする寄託・提供に必要な書式はすべてダウンロード可

能とした。発表された論文や報告書,各機関のデータベースをもとに,収集・保存系統に関す

る系統特性情報を整備した。メールニュース(No.2 ~ 14)の配信を累計 8,902 件行った。

このメールニュースでは「今月のマウス」という特集記事を企画し、優れたモデル系統の

解説・紹介を配信した。「遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保

33 

BRC Annual Report

2004 ~ 2005実験動物開発室

Experimental Animal Division

に関する法律」(遺伝子組換

え生物等規制法)に対応して、

マウスの寄託・提供時におけ

る組換え生物の添付情報に関

する書類を更新した。

II.開発事業

 当開発室では,収集・保存・提供事業に密接に関連し,その事業に役立つ技術の開発を行う。

平成 16-17年度は以下の技術開発を行った。

1)新規マウスリソースとその技術開発

 遺伝的に均一なマウス系統の開発:変異形質を示すマウスの近交化並びに変異遺伝子の遺

伝的背景の異なる系統への導入(コンジェニック化)を行った。

2)系統特性データベースの開発

 高度な遺伝的品質管理を行うため,次のデータベースを開発中である。

ⅰ)形態学的・生理学的特性データベースの開発

収集・保存マウスの画像データ(104系統)の収集を行った。表現型に特徴を示す系統はマ

クロ画像および動画映像データもあわせて収集した。各系統の体重・外部計測および成長デ

ータのために,週齢別に体重および頭胴長を計測した(93系統 2,489匹)。また,X線撮影

(レントゲン写真)による骨格の形態画像データ(109系統 806匹)の収集も行った。さらに

病理組織学的解析として,腫瘍高発系統及び突然変異系統の病理組織標本の作製 ,循環器系

疾患モデルの病理組織標本 ,ならびに標準系統 (C57BL/6)の胎生期組織標本の作製を行った。

血液学的,血液生化学的特性情報として,血清生化学検査 18項目(82系統 548匹),血球計

数検査 5項目(113系統 1,511匹)、ならびに HbA1c(27系統 103系統)について検査を行っ

た。さらに、生理学的特性情報として血圧測定を行った(87系統 1,092匹)。

ⅱ)遺伝子改変マウスのゲノム解析法の開発

遺伝子導入マウスおよび遺伝子欠損マウスの遺伝子型判定を迅速かつ正確に行うためにはト

ランスジーンの挿入部位や相同組換えによるゲノム改変部位の塩基配列情報の解析が必要で

ある。AdaptorligationPCRおよび inversePCRを用いたトランスジーンのゲノム挿入部位の

決定方法ならびにノックアウトマウスの neo遺伝子近傍の塩基配列決定方法について標準的

プロトコールを確立した。

ⅲ)微生物検査に関する技術開発

 遺伝子改変動物など潜在的な易感染性系統の増加に応じ ,従来以上に微生物管理が重要と

なっている。また、海外からの寄託・海外への提供の増加にともない、日本国内とは異なっ

た感染症に対応する必要もある。これらに備え、また不測の事態に迅速に対応するため ,実

 34

BRC Annual Report

2004 ~ 2005実験動物開発室

Experimental Animal Division

解析研究棟: 寄託マウスの受入れ検疫施設です。 陰圧バイオバブル飼育装置: SPF 化前の繁殖を行

います。

BRC 棟飼育室 : 寄託されたマウスは SPF 動物として

清浄バリア内で繁殖・維持します。

BRC 棟 2 階洗浄質: 大型オートクレープにより飼育

ケージを滅菌処理します。

BRC 棟 2 階胚操作室 : 体外受精、胚移植、精子凍結

などの作業を行います。

BRC 棟地下液体窒素タンク室 : 凍結した胚や精子を

長期間安定して保存します。

験動物中央研究所 ICLASモニタリングセンターとの意見交換や技術提携など関係を深める

とともに ,各種微生物検査技術開発のための情報を集め ,また基礎データを収集し ,大学や

民間企業との連携推進を図った。人獣共通感染症に対しては、国立感染症研究所と密接な

関係を築くべく、ネットワークの構築を開始した。

35 

( 原著論文 )*印は査読制度がある論文誌

OgasawaraM,ImanishiT,MoriwakiK,GaudieriS,TsudaH,HashimotoH,ShiroishiT,GojoboriT,

KoideT.:LengthvariationofCAG/CAAtripletrepeatsin50genesamong16inbredmouse

strains.Gene349:107-19,2005.*

SakaiT,KikkawaY,MiuraI,InoueT,MoriwakiK,ShiroishiT,SattaY,TakahataN,Yonekawa

H.:Originsofmouseinbredstrainsdeducedfromwhole-genomescanningbypolymorphic

microsatelliteloci.MammGenome16:11-19,2005.*

SasakiS,MoriD,Toyo-okaK,ChenA,Garrett-BealL,MuramatsuM,MiyagawaS,HiraiwaN,

YoshikiA,Wynshaw-BorisA,HirotsuneS.:Complete lossofNdel1 results inneuronal

migrationdefectsandearlyembryoniclethality.MolCellBiol.25,7812-7827,2005.*

Toyo-OkaK,SasakiS,YanoY,MoriD,KobayashiT,ToyoshimaYY,TokuokaSM,IshiiS,ShimizuT,

MuramatsuM,HiraiwaN,YoshikiA,Wynshaw-BorisA,HirotsuneS.:Recruitmentofkatanin

p60byphosphorylatedNDEL1,anLIS1interactingprotein,isessentialformitoticcelldivision

andneuronalmigration.HumMolGenet.14:3113-3128,2005.*

YonezawaS,YoshizakiN,KageyamaT,TakahashiT,SanoM,TokitaY,MasakiS,InagumaY,Hanai

A,SakuraiN,YoshikiA,KusakabeM,MoriyamaA,NakayamaA.: FatesofCdh23/CDH23

withMutationsAffectingtheCytoplasmicRegion.HumanMutationinpress,2005.*

AbeK,NoguchiH,TagawaK,YuzurihaM,ToyodaA,KojimaT,EzawaK,SaitouN,HattoriM,

SakakiY,MoriwakiK,ShiroishiT.:ContributionofAsianmousesubspeciesMusmusculus

molossinus to genomic constitution of strain C57BL/6J, as defined by BAC-end sequence-SNP

analysis.GenomeRes.14:2439-2447,2004.*

OkaA,MitaA,Sakurai-YamataniN,YamamotoH,TakagiN,Takano-ShimizuT,ToshimoriK,

MoriwakiK,ShiroishiT.:HybridbreakdowncausedbysubstitutionoftheXchromosome

betweentwomousesubspecies.Genetics166:913-924,2004.*

SakaiT,MiuraI,Yamada-IshibashiS,WakitaY,KoharaY,YamazakiY,InoueT,KominamiR,

MoriwakiK,ShiroishiT,YonekawaH,KikkawaY.:Updateofmousemicrosatellitedatabaseof

Japan(MMDBJ).ExpAnim.53:151-154,2004.*

SpiridonovaLN,ChelominaGN,MoriwakiK,YonegawaH,BogdanovAS.:[Geneticandtaxonomic

diversityofthehousemouseMusmusculusfromtheasianpartoftheformerSovietUnion.]

Genetika40:1378-1388,2004.Russian.*

SuzukiY,KomiY,AshinoH,YamashitaJ, InoueJ,YoshikiA,EichmannA,KojimaS.: Retinoic

acidcontrolsbloodvesselformationbymodulatingendothelialandmuralcell interactionvia

BRC Annual Report

2004 ~ 2005実験動物開発室

Experimental Animal Division

研究発表(誌上発表)

 36

BRC Annual Report

2004 ~ 2005実験動物開発室

Experimental Animal Division

suppressionofTie2signalinginvascularprogenitorcells.Blood104,166-169,2004.*

YasudaN,MoriwakiK,FuruyamaS.:Distributionandpropertiesofarginaseinthesalivaryglandsof

fourspeciesoflaboratorymammals.JCompPhysiol.174:237-242,2004.*

(国内誌)

森脇和郎 「野生マウスから見えるもの」 東京農業大学農学部 家畜育種学研究室室報 第

51号 ,69-89,2004.

森脇和郎 「生命科学におけるモデル動物の意義 :遺伝学的・生物学的意義」『モデル動物の作

成と維持』(森脇 , 山村 , 米川編 ),(株)L.I.C.,65-70,2004.

森脇和郎 「ゲノムから見たヒトとマウス」 日本学術会議中国四国支部ニュース Vol.37,7-15,

2004.

森脇和郎 研究室・研究所めぐり(50)理化学研究所・筑波研究所・バイオリソースセンター

, 遺伝 Vol.58,94-99,2004.

森脇和郎 「生き物に生きかたを学ぶ」GenesGeneticSystems79(Supplement),3-4,2004.

森脇和郎 書評 猪貴義著「生物進化の謎を解く」実験動物ニュース ,Vol.53,118,2004.

吉木 淳「偽遺伝子による遺伝子発現制御」SpecialReview細胞工学 ,Vol.23,No.9,1064-1069,

2004.

吉木 淳「疾患モデル動物の保存と供給」『モデル動物の作成と維持』第 II部 技術解説 

第6節 (森脇 , 山村 , 米川編 ),(株)L.I.C.,137-145,2004.

吉木 淳「脱毛症/無毛症」モデル動物の作成と維持 第 III部 モデル動物各論 第9節皮

膚 第1項 (森脇 , 山村 , 米川編 ),(株)L.I.C.,485-497,2004.

(国際会議等)

MekadaK,AraiF,MurakamiA,OotaS,MoriwakiK,ObataY,YoshikiA.:Analysisofanewrecessive

mutantwithabnormalwalking. 19th InternationalMouseGenomeConference,Strasbourg,

France,November,2005.

SugimotoM,MekadaK,KarashimaY,YuzurihaM,KoMSH,NagarajaR,Tan,SS,TakagiN,AbeK.:

Narrowingdownthepositionofthet-complexrecessivelethalmutationtclw5into180kbbyBAC

rescue.19thInternationalMouseGenomeConference,Strasbourg,France,November,2005

YoshikiA.:TheRIKENBioResourceCenterintheInternationalNetworkofMouseStrainResources.

研究発表(学会発表)

37 

BRC Annual Report

2004 ~ 2005実験動物開発室

Experimental Animal Division

MouseGeneticsSymposiumoftheKoreanSocietyforMolecularandCellularBiology,Seoul,

Korea,September,2005.

Yoshida-NoroC,GotoN,HisakiH,SuzukiM,SuzukiA,YoshikiA,ObataY,MoriwakiK,NagaseH,

Tadano-Aritomi K.: Gene Expression Profiling of the Developing Testes from Glycosyltransferase-

deficientMicebearingDefects inSpermatogenesis. InternationalSocietyofDevelopmental

Biologists2005,Sydney,Australia,September,2005.

YoshikiA. :Establishmentofmouse strain resources inRIKENBioResourceCenter. 2005The

InternationalSymposiumoftheKoreanAssociationforLaboratoryAnimalScience,Seoul,Korea,

June,2005.

KanekoS,TsudaK,MekadaK,MoriwakiK,TakahataN,SattaY. :Rapid turnoverof regulatory

processedpseudogenesofMakorin1inrodentsandprimates. MolecularBiology&Evolution

2005,Auckland,NewZealand,June,2005.

MoriwakiK.Geneticbackgroundofthelaboratorymousestrainsandeffectofgeneticallyremotewild-

derivedchromosomes. US-JapanCooperativeProgramforLaboratoryAnimalSciences2004

Meeting,Tampa,Florida,October,2004.

MiseN,SugimotoS,FuchigamiT,KobayakawaS,IkeF,TadaT,NoceT,AbeK.:Amicoarrayanalysis

ofgeneexpressioninmouseprimordialgermcells,invitroformedPGCandembryo-derivedstem

cells. The4thbiennialmeetingonGermCells,ColdSpringHarborLaboratoryMeeting,New

York,October,2004.

(国内会議)

中田初美 ,目加田和之 ,平岩典子 ,池郁生 ,森脇和郎 ,小幡裕一 ,吉木淳;“理研バイオリソ

ースセンターにおける遺伝子改変マウスの遺伝品質検査 ” 第 27回日本分子生物学会年

会 2005年 12月 神戸

目加田和之 ,新井富士美 ,村上亜弓 ,太田聡史 ,阿部訓也 ,森脇和郎 ,小幡裕一 ,吉木淳:“神経

網膜変性及び歩行運動失調を伴う新規ミュータントマウスの原因遺伝子の探索 ” 第 22

回疾患モデル学会総会 2005年 11月 伊香保

杉本道彦 ,目加田和之 ,辛島裕子 ,杠美佐子 ,MinoruS.H.Ko,RamaiahNagaraja,Seong-SengTan,

高木信夫 ,阿部訓也:“BACトランスジェニックレスキューによるマウス t-complex劣性

致死変異 tclw5候補領域の同定 ” 日本遺伝学会第 77回大会 2005年 9月 仙台

金子聡子 ,津田 薫 ,目加田和之 ,森脇和郎 ,高畑尚之 ,颯田葉子:“機能遺伝子の mRNA安定

 38

BRC Annual Report

2004 ~ 2005実験動物開発室

Experimental Animal Division

性制御に関わる偽遺伝子Makorin1-p1の起源と進化 ” 第 7回日本進化学会2005年 8月

仙台

杉本道彦 ,杠美佐子 ,豊田 敦 ,目加田和之 ,辛島裕子 ,MinoruS.H.Ko,RamaiahNagaraja,榊 

佳之 ,Seong-SengTan,高木信夫 ,阿部訓也:“胚体外胚葉の増殖・分化に関与するマウ

ス t-complex変異 tclw5の責任遺伝子の探索および候補領域のゲノム解析 ” 日本発生生

物学会第 38回大会 2005年 6月 仙台

村上亜弓 ,中田初美 ,吉木淳 :“脱毛疾患モデルの挿入突然変異配列長の変化 ” 第 52回日本

実験動物学会総会 2005年 5月 東京

池郁生 ,小島怜子 ,吉木淳 ,小幡裕一 :“理研バイオリソースセンターにおけるマウス微生物モ

ニター状況 ” 第 52回日本実験動物学会総会 2005年 5月 東京

持田慶司 ,大川美佳 ,小木曽彩 ,宮崎史恵 ,小林亜希子 ,藤田麻衣子 ,平岩典子 ,吉木淳 ,小幡

裕一 ,小倉淳郎 :“理研 BRCにおけるマウス 587系統を用いた体外受精成績と受精卵作

出効率について ” 第 52回日本実験動物学会総会 2005年 5月 東京

目加田和之 ,新井富士美 ,太田聡史 ,森脇和郎 ,小幡裕一 ,吉木 淳:“新規劣性突然変異によ

る歩行運動失調マウス ” 第 52回日本実験動物学会総会 2005年 5月 東京

中田初美、新井富士美、目加田和之、大塚定徳、池 郁生、森脇和郎、小幡裕一、吉木 淳:

“グリーンマウスの雌における死亡原因について ”第 52回日本実験動物学会総会 2005

年 5月 東京

吉木 淳 ,目加田和之 ,太田聡史 ,村上亜弓 ,森脇和郎 ,小幡裕一:“マウスリソースにおける

形態情報の整備 ” 理研シンポジウム 2005年 3月 和光

杉本道彦,杠美佐子,目加田和之,辛島裕子,MinoruS.H.Ko,RamaiahNagaraja,Seong-

SengTan,高木信夫,阿部訓也:“胚体外胚葉の増殖・分化に関与するマウス t-complex

変異 tclw5の責任遺伝子の検索 ” 第 27回日本分子生物学会年会 2004年 12月 神戸

小幡裕一:“実験動物(マウス)の開発・収集・保存・提供事業 ” ナショナルバイオリソー

スプロジェクトシンポジウムパネル展示 第 27回日本分子生物学会年会 2004年 12

月 神戸

小幡裕一 ,吉木 淳:“ナショナルバイオリソースプロジェクトにおけるマウスリソースの整

備状況 ” ナショナルバイオリソースプロジェクトシンポジウム 第 27回日本分子生物

学会年会 2004年 12月 神戸

横田秀夫 ,中村佐紀子 ,吉木 淳 ,姫野龍太郎:“3次元内部構造顕微鏡を用いたマウス心筋細

胞の 3次元局在の観察 ” 第 18回日本エム・イー学会秋期大会 2004年 11月 松山

39 

BRC Annual Report

2004 ~ 2005実験動物開発室

Experimental Animal Division

目加田和之:“ハタネズミの生物学 遺伝・育種 ” 草食実験動物研究会第 28回例会 2004

年 11月 葉山

森脇和郎:“日本から発信する次世代モデル生物「ハツカネズミとアカネズミ」” 日本動物

学会第 75回大会 2004年 9月 神戸

今道慎也 ,野呂知加子 ,後藤菜穂子 ,大場美奈子 ,天沼宏 ,渥美忠男“ES細胞由来造血幹細胞

株 A-6における神経系 ,リンパ球系 ,始原生殖細胞遺伝子の発現 ” 日本発生生物学会

第 37回大会 2004年 6月 名古屋

小幡裕一 “法人化に伴う実験動物の知的所有権 ,遺伝子資源の産業への展開 ”国立大学実

験動物施設協議会2004年 6月 犬山

三瀬名丹 ,杉本道彦 ,小早川智 ,池 郁生 ,多田 高 ,野瀬俊明 ,阿部訓也:“マウス胚性幹細

胞および始原生殖細胞の包括的遺伝子発現解析 ”日本発生生物学会第 37回大会 2004

年 6月名古屋

大場 美奈子 ,野呂 知加子 ,後藤 菜穂子 ,今道 慎也 ,天沼 宏 ,渥美忠男“ES細胞から

の EGF依存性神経幹細胞の樹立 ” 日本発生生物学会第 37回大会 2004年 6月 名

古屋

後藤菜穂子 ,只野 ,有富桂子 ,鈴木実 ,宮崎均 ,石塚稲夫 ,鈴木明身 ,小幡裕一 ,森脇和郎 ,野

呂知加子“マウス精巣における糖鎖関連遺伝子群の発現解析 ”日本発生生物学会第 37

回大会 2004年 6月名古屋

目加田和之 ,吉木淳 ,小倉剛 ,森脇和郎 ,小幡裕一 ,織田銑一 “沖縄島産野生マウスMus

caroliからの系統育成とその基礎特性 ” 日本実験動物学会総会第 51回大会 2004年

5月 長崎

吉木淳 ,目加田和之 ,藤本裕子 ,小林めぐみ ,阿部訓也 ,持田慶司 ,森脇和郎 ,小幡裕一 “捻

転性筋緊張異常症モデルマウスの発見と系統育成 ” 日本実験動物学会総会第 51回大

会 2004年 5月 長崎

野呂知加子 ,宇都野真奈美 ,北坂幸子 ,小幡裕一 ,森脇和郎“理研 BRCにおける遺伝的品質

管理技術開発 2:MicrosatelliteDNA多型によるマウス系統特異的遺伝的背景の分析 ”

第 51回日本実験動物学会総会 2004年 5月長崎

池郁生 ,小島怜子 ,村上亜弓 ,吉木 淳 ,小幡裕一 ,森脇和郎“理研バイオリソースセンター

における微生物モニタリングについて 基本方針と概要 ”第 51回日本実験動物学会

総会 2004年 5月長崎