8
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ (2018 8 月号) ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 【目次】 1. ホンジュラスとの再会、そして別れの意味 ラ・ウニオン生物回廊プロジェクト 生物多様性保全/業務調整 田中直樹 2. ラ・パス学級通信 2017-1 数学教育 伊藤 遼 3. Lo Que Conocía Sobre JOCV National Staff Programa JOCV Marcelo Díaz 4. 「事務所の動き」 5. 「編集後記」 JICA ホンジュラス次長 木村 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ホンジュラスとの再会、そして別れの意味 ラ・ウニオン生物回廊プロジェクト 生物多様性保全/業務調整 田中直樹 2016 1 月~2018 8 月まで、2 7 か月の任期を終えて今月 8 日に離任することとなりました、ラ・ウニオン生物回廊プロジェ クト、業務調整の田中直樹です。私が 2000 年~2002 年に協力隊員として活動していたのがここホンジュラスでした。これは運命 なのか、腐れ縁なのか? 今回、約 15 年ぶりにこの国に戻ってきたことになります。 当時、ホンジュラスではまだ携帯電話もイン ターネットも普及しておらず、もちろん facebook WhatsApp もない時代でした。メールアドレスの交換も、SNS でつながることも なく別れたカウンターパートやホストファミリーたちと、帰国後に連絡を取り合うことはありませんでしたが、写真はたくさん撮ってあ ったので(まだデジカメも普及しておらず、フィルムカメラで・・・)、時々アルバムを見返すたびに家族や同僚たちの名前はいつも思 い出すことができました。 そして時が経ち、今回、かつての任地サンロレンソや、語学訓練のために暮らしたサンタルシアを再び訪れる夢がかなったわけで す。事前連絡なしに突然押しかけたにもかかわらず、15 年ぶりに私の顔を見て一瞬固まったあと、「!? あ・・・、ナオキ!!」と 私の名前をすぐに思い出してくれた INFOP サンロレンソの元同僚たち。職場に貼ってあったスタッフの集合写真を見ながら、皆の 近況を教えてくれました。 当時学校の先生をしていたサンロレンソのママは、退職して町の中心に携帯電話ショップを開業! 末っ子の息子と一緒にビジネ スを始めていました。サンタルシアのおじいちゃん、おばあちゃんは 15 年前とまったく変わらずに私を抱きしめてくれました。80 になってもまだ毎日畑に出ているそうです。当時小学生だったお兄ちゃんは、アメリカ人の奥さんをもらって、今はアメリカに住んで いるそう。結婚写真を見せてもらうと、すっかりイケメンになった青年にはやんちゃ坊主だったあの頃の面影がはっきり残っていまし た。 15 年経って、もちろん変わってしまったことも、変わらないこともあるけれど、またこうしてお世話になった人たちに再会して、新しい 家族を紹介することができたこと。大袈裟ですが、人生で、これ以上の幸せはないのではないかと感じました。時代は変わって現 在のホンジュラスでは、環境省のカウンターパートたちが WhatsApp のグループで頻繁にメッセージを送りあっていて、半日見てい ないと 100 件を超える未読メッセージが溜まっていることも!

1. 4. 5....Pero hubo algo que fue lo que más me llamo la atención después de leer los reportes y empecé a preguntarles personalmente a los JOCV en Honduras, la mayoría de ellos

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 1. 4. 5....Pero hubo algo que fue lo que más me llamo la atención después de leer los reportes y empecé a preguntarles personalmente a los JOCV en Honduras, la mayoría de ellos

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

(2018年 8月号)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【目次】

1. ホンジュラスとの再会、そして別れの意味 ラ・ウニオン生物回廊プロジェクト

生物多様性保全/業務調整 田中直樹

2. ラ・パス学級通信 2017-1 数学教育 伊藤 遼

3. Lo Que Conocía Sobre JOCV National Staff Programa JOCV Marcelo Díaz

4. 「事務所の動き」

5. 「編集後記」 JICAホンジュラス次長 木村 聡

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ホンジュラスとの再会、そして別れの意味 ラ・ウニオン生物回廊プロジェクト

生物多様性保全/業務調整 田中直樹

2016年 1月~2018年 8月まで、2年 7か月の任期を終えて今月 8日に離任することとなりました、ラ・ウニオン生物回廊プロジェ

クト、業務調整の田中直樹です。私が 2000 年~2002 年に協力隊員として活動していたのがここホンジュラスでした。これは運命

なのか、腐れ縁なのか? 今回、約 15 年ぶりにこの国に戻ってきたことになります。 当時、ホンジュラスではまだ携帯電話もイン

ターネットも普及しておらず、もちろん facebook も WhatsApp もない時代でした。メールアドレスの交換も、SNS でつながることも

なく別れたカウンターパートやホストファミリーたちと、帰国後に連絡を取り合うことはありませんでしたが、写真はたくさん撮ってあ

ったので(まだデジカメも普及しておらず、フィルムカメラで・・・)、時々アルバムを見返すたびに家族や同僚たちの名前はいつも思

い出すことができました。

そして時が経ち、今回、かつての任地サンロレンソや、語学訓練のために暮らしたサンタルシアを再び訪れる夢がかなったわけで

す。事前連絡なしに突然押しかけたにもかかわらず、15 年ぶりに私の顔を見て一瞬固まったあと、「!? あ・・・、ナオキ!!」と

私の名前をすぐに思い出してくれた INFOP サンロレンソの元同僚たち。職場に貼ってあったスタッフの集合写真を見ながら、皆の

近況を教えてくれました。

当時学校の先生をしていたサンロレンソのママは、退職して町の中心に携帯電話ショップを開業! 末っ子の息子と一緒にビジネ

スを始めていました。サンタルシアのおじいちゃん、おばあちゃんは 15 年前とまったく変わらずに私を抱きしめてくれました。80 歳

になってもまだ毎日畑に出ているそうです。当時小学生だったお兄ちゃんは、アメリカ人の奥さんをもらって、今はアメリカに住んで

いるそう。結婚写真を見せてもらうと、すっかりイケメンになった青年にはやんちゃ坊主だったあの頃の面影がはっきり残っていまし

た。

15 年経って、もちろん変わってしまったことも、変わらないこともあるけれど、またこうしてお世話になった人たちに再会して、新しい

家族を紹介することができたこと。大袈裟ですが、人生で、これ以上の幸せはないのではないかと感じました。時代は変わって現

在のホンジュラスでは、環境省のカウンターパートたちがWhatsAppのグループで頻繁にメッセージを送りあっていて、半日見てい

ないと 100件を超える未読メッセージが溜まっていることも!

Page 2: 1. 4. 5....Pero hubo algo que fue lo que más me llamo la atención después de leer los reportes y empecé a preguntarles personalmente a los JOCV en Honduras, la mayoría de ellos

一方、プロジェクト現場からは、ユスカラン生物保護区でオジロジカを発見! コミュニティにピューマが現れた!といった情報をス

マホで撮った写真付きで知らせて来てくれます。世界は狭くなりました。いつでも簡単に連絡が取れるようになりました。情報が伝

わるスピードが速くなりました。でも人と人との関係は、いつまでも変わらないものであってほしいと思います。

ラ・ウニオン生物回廊プロジェクトは、5 年間のプロジェクト期間のちょうど半分が過ぎたところ。まだこれからも活動は続きますし、

プロジェクト終了後は彼ら自身の力で生物回廊管理を進めていかなければなりません。環境省生物多様性局のカウンターパート

たち、ユスカラン、グイノペ、オロポリ市の環境担当職員、地元 NGO のスタッフ、そして、9 つのパイロットコミュニティのリーダーた

ち。この 2年半ともに働いた、愛すべき彼らの活動をこれからもずっと見守っていきたいですし、たとえ離れていても、それが現実に

できる時代になりました。今後も、また何らかの形でホンジュラスの環境保全に携わることができたらと思っています。

彼らとの別れは、15 年前の別れとはまた違ったものになるのかしれません。地球の反対側にいてもいつでも簡単に連絡が取れる

今の時代には、「別れ」の意味がかつてとは異なるのでしょうか。facebook を開けば、すぐにお互いの近況がわかるなら、「もう 2

度と会えないかもしれない」、そんな気持ちで別れた 15年前とは、やはり違うでしょうか。

それでも、またホンジュラスを訪れて、また彼らを抱きしめることができたら、それはやはり、これ以上ない幸せを感じるに違いない

と確信して、ホンジュラスを発ちたいと思います。再会を楽しみにしています!!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

15年ぶりに会った元同僚たち 15年前、同僚たちが祝ってくれた誕生日

サンタルシアのホストファミリー 15年前のおばあちゃんと子供たち

Page 3: 1. 4. 5....Pero hubo algo que fue lo que más me llamo la atención después de leer los reportes y empecé a preguntarles personalmente a los JOCV en Honduras, la mayoría de ellos

派遣されて一年。人並みにカルチャーショックを受け、協力隊の通

過儀礼とも言われる食あたりも経験し、ジブリ作品に触れては日本

シックになる。本来の活動と向き合う以上に、自分を保つ事に必死だ

ったこの一年は体感的に長く感じました。ここ最近、ようやく心身共に

環境、文化、人々に順応し始め、スタート地点に立てた気分です。一

年後、帰国の飛行機の中で振り返った時に何を感じるかを楽しみ

に、残りの任期を頑張ります。

伊藤 遼

「平和」の街”La Paz”(ラパス)

「平和」という意味合いを持つこの街ラパスで、現在一人暮ら

しをしています。家の前には市場が広がり、街は早朝から活気

づきます。他にも丘の上のラパスを一望できるカフェや、山道を

越えた先に存在する秘境スポットのような温泉。首都から一時

間弱で辿り着くラパスにて、皆様のお越しをお待ちしておりま

す。

『水シャワー』のススメ

平和な街のラパスにおいて、唯一平和的ではないのは暑さ。し

かし、この暑さとお湯が出ない環境のお陰で水シャワーの素晴ら

しさに気がつきました。朝の目覚め効果、脂肪燃焼、ストレス解

消、美肌、夜の寝つきがよくなる、乾燥に強くなるなどプラスの効

果ばかりだそうです。多いときは朝、昼、夜の 3回水シャワーを浴

びます。すっかり虜になった最近では、お湯が出る所でもあえて

水シャワーを浴びる事もあります。(他の隊員からは、「暑さで

色々やられているよ」と言われますが。)水シャワーの習慣は帰

国後も続けたいです。

「数学」という共通言語

数学教師として活動していく中で、世界共通の「数学」は、一種のコミュ

ニケーションツールになることが分かりました。未だ拙い自分のスペイン語

では全てを教えることが出来ずとも、「数学」という共通認識を介して意思

疎通を図る事ができます。言葉での説明が不十分な場合でも、数式などを

互いに目で追っていく事でコミュニケーションがとれるケースがあります。こ

の環境にいるからこそ、言語の壁を越えて伝わる物の存在に気が付きまし

た。

ラ・パス学級通信 2017-1 数学教育 伊藤 遼

Page 4: 1. 4. 5....Pero hubo algo que fue lo que más me llamo la atención después de leer los reportes y empecé a preguntarles personalmente a los JOCV en Honduras, la mayoría de ellos

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

Lo Que Conocía Sobre JOCV National Staff Programa JOCV Marcelo Díaz

Sobre el programa JOCV de JICA conocía muy poco, lo poco que conocía era por una familia que había alojado

voluntarios en su vivienda durante varios años en la ciudad de Trujillo, Colon, Honduras. Sabía que eran

voluntarios japoneses que venían al país por un periodo de tiempo a realizar una labor social.

Cuando surge la oportunidad de trabajar para JICA-Honduras, empecé a investigar por internet sobre el

programa JOCV. Después de leer varios artículos comprendí y descubrí lo amplio que es el programa JOCV y la

gran labor que ellos realizan en el país.

Una vez contratado por JICA-Honduras, con más información disponible sobre el programa JOCV, comencé a

leer los reportes de actividades de los JOCV de diferentes años, me sorprendió bastante con la sinceridad que

ellos escribían y algunos de estos comentarios me causaron mucha gracia porque eran comentarios que no

esperaba leer en un reporte de actividades. Pero hubo algo que fue lo que más me llamo la atención después

de leer los reportes y empecé a preguntarles personalmente a los JOCV en Honduras, la mayoría de ellos

comenta y les molesta sobre la cantidad de basura que hay en las calles.

Al detectar este problema ellos realizan campañas de limpieza en sus centros de trabajo y ciudades de

concientizar a las personas que deben vivir y trabajar en espacios limpios, donde deben colocar la basura y ser

responsables con el medio ambiente. Espero que mediante estas campañas de limpieza que realizan con

mucho esfuerzo y dedicación los JOCV, logren contagiar a las personas en general para mejorar en este

aspecto logrando una mejor impresión de Honduras. Muchas Gracias!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

Convivio con mis colegas de JICA Honduras

Junto con los voluntarios de JICA Honduras

Page 5: 1. 4. 5....Pero hubo algo que fue lo que más me llamo la atención después de leer los reportes y empecé a preguntarles personalmente a los JOCV en Honduras, la mayoría de ellos

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「事務所の動き」

8月 10日 無償「コマヤグア市給水施設拡張計画」起工式

8月 8日 技プロ「ラ・ウニオン生物回廊プロジェクト」田中専門家離任

8月 12日 技プロ「金融包摂を通じた CCT受給世帯の生活改善・生計向上プロジェクト」JCC

8月上旬~8月末 安全評価調査団(有償・無償・技協・ボランティア等の活動現場の安全確認)

9月 7日 安全対策連絡協議会

(休暇等)

6月 24日~8月 1日 鈴木所員 休暇一時帰国

8月 4日~9月 1日 岡崎 VC 健康管理休暇 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【編集後記】 JICAホンジュラス事務所 次長 木村 聡

ホンジュラスのメロンが日本各地で販売されています。昨年輸出が始まりスーパーやコンビニでカットフルーツとして提

供されましたが、今年は新たに Honey’s Bar のジュースとして。果肉の色もきれいなオレンジで甘みもたっぷり。もちろ

ん蜂蜜や砂糖で調整されていますが、チョルテカ産のちょっと固めのメロンはジュースにするととってもおいしい!

Caribbean Sweetのネーミングもいいですし、ホンジュラスが少しでも日本で親しまれると嬉しいです。

Page 6: 1. 4. 5....Pero hubo algo que fue lo que más me llamo la atención después de leer los reportes y empecé a preguntarles personalmente a los JOCV en Honduras, la mayoría de ellos

首都テグシガルパのラウレレス貯水池。140 万人の 25%をカバーする水がめですが残念ながら貯水量が不

十分で、水質も酪農や生活排水による汚染が。浮きを使った取水口から表層部の出来るだけきれいな水を

集めて浄水場へ運び、酸素や薬品、砂ろ過を経て水質は飲料レベルに。水の番人も頑張っています。

乾季の今は貯水量も少なく、富栄養化のため水草(ホテイアオイ)も浮かんでいます。藻の発生も確認されて

いるので様々な対策が必要です。

実は JICA事務所の水も週に 2回しか届かず、貯水槽がなければ事務所のトイレも使えませんしコーヒーカッ

プも洗えません。市民の水道公社(SANAA)に対する不満は大きいですが、裏方で市民を支えているSANAA

関係者の地道な働きのおかげでなんとか送り届けられる上水は、命や衛生を守るとても大切なもの。もう少

し感謝したり、サービスに対する対価をしっかり支払う姿勢も必要かもしれませんね。

Page 7: 1. 4. 5....Pero hubo algo que fue lo que más me llamo la atención después de leer los reportes y empecé a preguntarles personalmente a los JOCV en Honduras, la mayoría de ellos

コロニアル風な町、グラシアスにある Ruta Lenca という喫茶店。植物園に隣接し、緑に囲まれたスペースで

日本製サイフォンを使ったコーヒーをお願いすると、資格を持ったバリスタが豆の量、時間、機材の温度など

全てに細やかな配慮をして丁寧に淹れてくれます。

一口目は苦味、二口目は酸味、三口目はバランスされ、鼻の奥に甘みを感じるとの説明です。実際に飲んで

みるとそのとおりの味が。

更に鼻の横を 3 回、首からあごを 3 回指でなでると鼻の通りがよくなり唾液がたくさん出るようになって、より

おいしさを感じられるとか。面白い。

一つ一つの仕草も洗練され、流れるような作業を見ているうちに香りの良い地元産コーヒーが出来上がりま

す。コーヒーの国の豊かな時間です。

Page 8: 1. 4. 5....Pero hubo algo que fue lo que más me llamo la atención después de leer los reportes y empecé a preguntarles personalmente a los JOCV en Honduras, la mayoría de ellos

ヘスス・デ・オトロとエスペランサの間の山道にあるパン屋さん。最初はキオスク程度の小さな店で、パンと駄

菓子を細々と売っていましたが行くたびに変化が。天井ができ、衛生的な床ができ、おしゃれなテーブルが置

かれ、パンの品数も増え、お菓子の数も増えました。

家族経営だったものが親戚の女性を安定的に雇用できるようになり、昼のランチメニューが追加され、レモネ

ードも出るようになり、太陽光パネルをつけて LED ライトも点き、いつでも小さな子供が遊んでいます。

元は USAID の研修へ参加しパンの作り方や売り方を学んだことがきっかけだとか。でも、参加者はきっと大

勢いたと思いますが、地方で着実な歩みで経営を続け、進歩しているところはごくごく少ないように思います。

2 年半前、「手作りパン」の看板に引かれて立ち寄った小さな小さなお店。おいしいパンはもちろん魅力的で

すが、お店自体の発展と女店主の話を聞くことが何よりの楽しみになっています。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★